【小泉・竹中】新聞テレビの世論操作を監視するスレ116

このエントリーをはてなブックマークに追加
162110
ちなみに、金融と国債為替で見るとこんな感じ
毎日 金融緩和否定、円高歓迎、日銀擁護
朝日 日銀擁護
読売 社説は無難だが、経済面に円高論者の意見も載せる。
日経 日銀批判、金融緩和、8月以降為替介入
中日・産経 金融緩和と介入

毎日は、日経が新自由主義でぶっ飛んでいる時並の論外度。
朝日と毎日は、もともと日銀に擦り寄る体質という印象。
日経は6月までは、毎日並の円高論、しかも株や市場の世界の話で展開。
介入に転換したのも、広告主に叱られた影響と見える。
中日は、良くも悪くもトヨタ依存体質、東海の産業構造や派遣切りが背景か。
産経の背景が分からん。
とりあえず、毎日、朝日、読売は論外。
NHKも日銀擁護。

毎日は県域紙を傘下にしているのも多いが、
地方に行く程円高が影響受けやすいのに、こんなん報道で大丈夫か?
地方は伝統工芸、地場産業、半導体を含む細かな製造業もあるのに。
春?から金融緩和、介入を今週も言っている飯田泰之はTBSから追放か?
毎日はスティグリッツにケンカを売っているようなものだけど、
それも石原がダボス会議の件並の時の酷さ。
スポニチはサッカーの日本代表の監督絡み報道も春から斜め上の報道していたな。