不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から141復活のDavid

このエントリーをはてなブックマークに追加
●金融規制法の狙いは、金融バクチは野放しにしたままで経済統制を強化することである。

7月からアメリカで施行される金融規制法(ボルカー・ルール等)は「正しい規制ではなく
統制」だとしか考えられない。危険なバクチ取引自体は野放しにする気らしい。

6月26日の日経新聞記事をじっくり読むとわかるが、金融規制法では「銀行本体での
エネルギー(石油のこと)、株式に関したデリバティブ取引を禁止。通貨、金利スワップ
は認める」となっている。つまり、石油とニューヨークの現物株式取引へのデリバティブ
を使った暴騰や売り崩し(大暴落)は今後は許さないということ。これはもうゴールドマン
の勝手にはさせないということだ。ところが、通貨(為替)と金利(国債を含む債権)の
スワップ取引やオプション取引は認めるとしている。ということは、ユーロや日本円
などの外国通貨や国債の暴落や、金やレアメタルに対する先物やスワップでの売り崩し
は今後も仕掛けてもいいということ。つまりアメリカはドルを暴落させないために
金の暴落を仕掛けるつもりだということだ。

そして、ヘッジファンドに対する大銀行からの融資(資金提供)もこれまで通り許可される。
ヨーロッパのロスリャイルド系のヘッジファンドと戦うために、D.ロックフェラー系の
ヘッジファンドは今後も高リスクの金融バクチをどんどんやっていいということ。

本当なら「銀行によるすべての高リスクの取引を禁止する」とすべきだったにもかかわらず、
今回の金融規制法は、金融取引に正しく秩序を与えるための法律ではない。金融バクチを
放置したままで上からの統制だけを行おうとするものだ。これからのアメリカは(世界中も)
統制経済体制になってゆく、その準備のための法律である。オバマ大統領は中間選挙後退陣し、
その後大統領に就任したヒラリーがこの統制経済体制を推し進めるだろう。

金融バクチ商品を中心としたアメリカの不良資産の総額は推定で4京円(400兆ドル)。その
1割はアメリカ政府が実損の実額で処理しなければならない。これだけの膨大な不良資産を
処理するためには、強大な行政権力をもって、強権的・強制的に処理を進めなければならない。
そのための統制経済体制である。

今回の金融規制法でも、FRBの権限を格段に強化し、さらにFRBを議会ではなく、
政府(ホワイトハウス)の下に置くことにするなど、統制色の強い内容になっている。