機密費コピペは明らかな選挙妨害

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
自民党本部や議員に刑事告訴を依頼するメールを送るから覚悟しておけ
安倍や自民の御用達弁護士の小林英明にも連絡しとくからな
2名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 19:50:18 ID:SfP28wEJ

機密費の使い道、闇にしたまま去る構え 平野官房長官

2010年6月5日1時47分

 平野博文官房長官は3日の記者会見で、鳩山内閣が内閣官房報償費(機密費)を
何に使ったのかの記録を、後継内閣には引き継がない考えを明らかにした。鳩山由紀夫首相は
透明性を高めるなど機密費のあり方を見直す考えを示していたが、平野氏の方針に従えば、
鳩山内閣時代の記録は公開されないことになる。

 平野氏は2010年度予算からの支出となる4月以降の支出の記録を引き継ぐかどうかに
ついて、「まだ考えていない。4月から1年かけて(検証作業に取り組むはずだった)という
思いは引き継ぐ」と記者会見で語った。また、「どう使うかは次の官房長官が判断すること。
こうしなさいと言うべきではない」とも述べた。

 鳩山首相は「できるだけ透明性を持つ政治をつくることが大事。その中に機密費もある」
として、機密費の支出先や時期、金額の記録を官房長官に義務づけ、一定の期間がたった後に
公開する制度づくりを検討してきた。4月から1年かけ、支出の必要性などを
検証する方針だった。平野氏は会見では、支出を記録しているかどうかについても
明らかにしなかった。

http://www.asahi.com/politics/update/0604/TKY201006030524.html
3名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 21:47:34 ID:xfZ4Doip
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
4増 税:2010/06/12(土) 16:41:01 ID:sQux04Wn
早速某Fテレビで、消費税増税がいいみたいな大衆操作番組やってたぞw
ああ言うテレビ番組作る奴らとか出演者は、大体年収1000万円以上だろ。
増税するとなれば、高額所得者の所得税の累進強化か消費税増税だ。
どうせ増税になるなら、自分達の損になる所得税の累進強化より、庶民により負担を負わせる消費税増税を勧めるに決まってるよな。
テレビの大衆操作に騙されんなよ。

消費税増税論者の決まり文句が、ヨーロッパなどの外国は高いから。
日本は外国じゃないんだよ。消費税率が高いヨーロッパを見てみろ。何時までも不景気から脱せないでいる。
番組の中で、所得税や法人税は景気が悪くなると税収が落ちるが、消費税は景気が悪くなってもほぼ一定のまま変わらないから、良いみたいなことを言っていた。
そこが見方が間違っている所。良いんじゃなくて悪いんだよ。
消費税は不景気なのに税収が変わらないと言うことは、それだけ不景気なのに庶民に負担を強いると言うことだ。
つまり、不景気になったら益々不景気になると言うこと。不景気に拍車を掛ける税制だと言うことだよ。
だから、日本が消費税を導入してから、良い所ないでしょ。
それに対して所得税は、景気の悪い時は税収が下がる、つまり、景気が悪い時は国民の負担を減らし、次へのステップを踏み易くする。
つまり、景気を回復し易くするものだね。
54の続き

消費税増税初めにありきより、何故、財政赤字になっているかを考えるべきだろ。
民主党は衆院選前、官僚の天下りとか特殊法人公益法人で12兆の無駄があるから、無駄を省くから増税は必要ないみたいなことを言っていたが、
特殊法人一つも潰してないじゃん。選挙前のパフォーマンスの事業仕分けで、事業のほんの一部をいじって見せたが、
本体は温存したまま。全体としては殆ど変わっていない。天下り自体も全然減ってない。
そもそも財政赤字の原因は、民間の倍額以上の公務員の法外な給料だが、それには全く手が付けられていないし、付けようともしていない。
やってることは買収目的の子供手当。
これでは、公務員の法外な給料や無駄な子供手当の為に消費税大増税することになる。

それから消費税には、益税問題がある。
小売店は大体収入の6割程度しか確定申告していない。
1億円の売り上げのある店では、4000万円分を申告逃れしている訳だが、それに掛かった消費税も着服することになる。
消費税率が20%になったら、国民が消費税にと払った800万円もの大金が、小売店主の懐へと納まる。
この問題を解決する方策を講じてからでなければ、消費税増税は認められない。