三橋貴明が総理大臣になったら何をするか? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
780yasu@書き込み代行
>>778
>>779
経済学は状況を記述する方法で、物理学じゃない。ありもしない状況を計算したって無意味だ。
日本が散々外国に製品を輸出しているのに20年も為替が変わらない状況なんてありえない。

20年前は、テレビやパソコンが、非常に高くて1台買うのも大変だった。
円高により、外国製のテレビやパソコンが安くなったので、2台目、3台目のパソコンやテレビを買う人が現れてきて、
その分消費は増えた筈である。円高がなかったら、この現象は現れないはずだ。

つまり円高によって、突然消費が出現したのだ。2台めが20万、30万だったら買わない人間が多いだろうが、3万、5万になると
突然需要が出てくるのだ。これはあらゆる分野の消費に起こることだ。

こんなもの線形に計算なんてできるわけがない。