日本人なら都青少年育成条例改正を支持

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000001-zdn_n-sci

日本人としての伝統と美学、大和魂を忘れて実在しない虚構にうつつを抜かす堕落した若者たちに日本人としての自覚を促すための契機にすべきではないのか。
日本を愛する者は今こそ決起して、漫画やアニメなどと言った軽薄で悪しき戦後文化を駆逐すべきである。
2名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 02:57:59 ID:CQMfXVlQ
都民じゃないし
どうでもい
3名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 07:29:55 ID:mkvZTI2A
真正保守を自負する日本人ならむしろ、この問題を早くから取り上げて若者に伝統や愛国心を教えるべきだったな。
「規制に反対するヲタクは認知障害者」(東京都青少年問題協議会)
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002
4名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 23:13:40 ID:iR7dFa2p
>>1
あなたが神か
5名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 23:20:49 ID:HjVG6di1
お前らみたいなのばっかりだから右翼は嫌いなんだよ
昭和初期の全体主義を引きずる石頭共が

人類は皆すべからく自由であるべき
6名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 20:15:30 ID:CnzKGUHg
環境情報統制推進委員会情報発信派

もっと理解に苦しむようにしてみたぞ、私のあなたへの悪意よ届け!
祈願、コンテンツ産業の不健全な成長と衰退。

表現規制はなされるべきであると私は考えます。
人間の喋る言葉、思考、行動は模倣の集大成であって、それはあらゆる表現から取り入れら

れます。
一度取り入れられた、発想、イメージ、言葉は反復され、その人の脳の回路作動に影響範囲

を広げながら浸透していきます。
もし、その表現の中に実際世界での行動の障害となるようなものがあれば、人間の身体が最

大目標としている生存が阻害されるような場合がありえます。
もし、情報にアクセスしたいのであれば、それなりのテストといったものがなければならないのかも

しれません。
そのテストは自分が行動するものが模倣の集大成である事を理解させ、現実世界における生

存にとって妨げとなるものは有害であると判断させるものであると良いと思われます。

ちなみに都議に私が反発する理由は、過去に存在した倫理観というものをそのまま持ってきて
現代社会の実情に合わないにもかかわらず押し付けようとしていることです。
青少年がSEXするのは人間関係とはそれを志向するように最初から決定しているからであって
社会がそれを安全にする方法を提示すべきであると私は考えるからです。
7名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 19:22:26 ID:DpCvE4Aj
ところでこの条例案って一体誰から、あるいはどんな団体・組織から提出されたんだろう?
なかなか主張してる側からの発信まで辿り付けないんだけど。

実際この条例に対して危機感・不安感を持っている人たちはたくさんいる訳で
改正案を出した側は、もっとそういった不安を払拭するための発信をすべきなんじゃないの?
「皆さんはこういう点を懸念してますけど、それについてはこういうシステムで対応します」
みたいな説明がなされれば、反対意見以外の議論も盛んになりそうなものだけどなぁ。
「誤解を解きたい」とか言ってる割に、ちゃんと情報公開してるのかってくらい推進派側の意見がはっきりしない。

そう思ってはいても、誰にその意見を言ったらいいのかわからん。
もっとも経緯を見ると「国民に知られたくなかった」気配満々だから
絶対自分達の主張を公言なんてしないだろうけど。
8名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 19:26:51 ID:5+fPtujH
大人がかっこよかったら、
子供は不良にならないんだバカヤロー
9名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 11:38:39 ID:BZKFVnbv
賛成の立場の人の意見ももっと聞いてみたいけど、
下手にブログとかで書こうものならえらい事になりそうだしなぁ。

せめて言いだしっぺの団体は自分とこのサイトでキッチリその必要性とか
説明するべきだよね。
10名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 11:49:51 ID:1Ey6QHi7
単なる感情的な反発したいだけだからなあ
よくわからない物は規制したい
何か気持ち悪いから規制したい

んで、理由は後づけだから、言い訳も上手くできないんだろ
11名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 19:49:04 ID:1rqlwG8y
>>1
これは「出版物への政治的検閲」を可能とする、中国の言論検閲システム「金盾」
と同じ機能を都の条例が持つ事になるんだけど…。
実は日本人になり済ました中国の「国家安全部」か「人民解放軍総参謀部第2部」
の人でしょ?
12名無しさん@3周年
規制が入ると、すぐにウヨとか戦前の思想とか言い出すが、エロ本やエロ漫画、風俗は
PTAやサヨ系市民団体が規制しろと言い出したんだけどなあ。