●政治と金の問題などどうでもいいよ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 09:47:35 ID:DN7JeLDB
政治と金の問題などどうでもいい。
あのイギリスですらいまだにこの問題を克服していない。
なぜならば資本主義の世の中では何をするのにも金が掛かるから。

そして日本では政治に国民が金を出すという意識が生まれていない。
アメリカではオバマに金を出すとなると子供から大人までが金額関係なく金を出す。
日本では金と政治の問題で金権政治家を非難するくせに自分は一銭も出そうとしない。

だから金を必要としない、金は国庫から自由に使える役人達が幅を利かすことになる。
そして自分達の権限を脅かす政治家が出てくると、金の問題を突いて攻撃し、
バカな国民を欺いてその政治家を失脚に追い込む。

小沢は国民が選挙で選べない官僚主体の政治から、国民によって選ばれた政治家による政治へ変えようとしている。
前例主義で国際的なスピードに追いつけない官僚政治では日本は滅びる。
小沢が必死に民主党を支えて政権交代にこぎつけたのはすべて国民のためだよ。

それがわからない愚か者がいまだに政治と金という呪縛に囚われて官僚にいいようにされている。
もういい加減に政治と金の呪縛から自分の頭を切り替えようよ。
それでは一歩も前へ進まないのは過去の歴史が証明しているじゃないか!
2名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 10:01:18 ID:jB9s6inw
( ´,_ゝ`)プッ
3名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 10:37:46 ID:DN7JeLDB
日本の、それもマスコミが作り出そうとしている常識は世界の非常識ということも。
4名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 10:46:09 ID:opb6EN1W
「政治と金」とは何か?

結論から先に述べる。
これは財界が政治を支配するための機構なのである。

政治家をスキャンダルでいつも刺せるような体制を作っておいて
天下り支配の司法、CM支配の報道、という
金の力で司法と報道を支配して、
不都合なやつをやっつける。

そのために政治と金というトピックをいつまでも残すのは
財界の意図があるのである。
5名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 10:46:57 ID:yhIn4JKI
金の問題が不明瞭なのは仕方ないにしても、
小沢センセイが構築しようとしている「強い権力集中」は明白。
これまでの日本の権力文化とは明らかに違う。
6名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 11:02:05 ID:DN7JeLDB

今までの権力は霞が関と財界が握っていた。
政治家は単なる欧米向けの先進国証明の為のお飾り。
それを国民が選んだ=国民の意向がストレートに反映する
システムに変えようとしているのが小沢。
それこそが国民による国民の為の政治であり、権力は国会に集中するだけのこと。

だいたい小沢自身が68歳で多分次の衆議院選挙には出ないよ。
彼は自分の役割を終えたら引退するだろうな。
だから必死に頑張っているのだよ。

このままでは霞が関と財界の無能達に日本は滅ぼされてしまう。
しかも彼らは自分達だけは助かろうと財産をすでに海外へ移転し始めている。
彼らと共に活動するマスコミも同じ。
関西で有名な某司会者兼コメンテーターは自分の子供は海外へ留学させている。
しかも資産はすでに海外へ移転している。
7名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 11:06:24 ID:3vwUSC7i
その政治家はこう思ってるよ
カネのこと以外どうでもいいって
8名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 12:35:34 ID:yhIn4JKI
>>6
>権力は国会に集中するだけのこと。

そこが怖いんだよ。ハッキリ言って未知の政治状況。

国会の権力はズバリ予算。国会は国会議員で構成されている。
これまでは、省庁のプルラリスト的綱引きが権力の相互牽制機能を果たしていた。
まあ、弊害は枚挙に暇がないが…。

ところが、小沢センセイが志向する権力集中は個人に権力が帰属する機能だと考えられる。
極端な中共の権力文化とは言わないが、国民にとって、権力集中は諸刃の刃だろ。
預けるなら預ける、ヤバイならヤバイと十分な議論が必要だと思弁する。
9名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 12:52:44 ID:qsQd0nle
政治家主導による政治といったて

その肝心な政治家が無能なのが、日本の現状。

政治家に政治をやらせた方が、日本を滅亡に追い込むという皮肉な現象が現れてる。

民主党を見てそう思った。
10名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 12:59:14 ID:QKMBvoXe
どうせ民主党は景気を刺激する政策など考えられないから、景気対策しても大不況は変わらない。
それなら小沢や鳩山の金問題を徹底的に議論しろ。
11名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 13:06:15 ID:reppjfG3
その政治と金の問題で今まで何人か大臣を辞任に追いやったのが、今の民主党なんだけど。
12名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 13:30:35 ID:ejMjS67z
役人どもの虚偽記載など日常的だよ。
こんなものさっさとおひらきにしろ。
税金の無駄だ。
13名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 13:42:10 ID:T/eQOvzu
秘書給与は税金で賄い
原則三人まで

冠婚葬祭は電報のみ

政治家は立法者であるから
法曹界の人間のみ立候補できることにする

これで政治と金の問題は解決じゃ

14名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 13:52:13 ID:T/eQOvzu
これでバカな政治家はことごとく振り落とせると思うんだが
15名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 16:21:25 ID:536fwBtq
政治家に政治を任せる事が怖いとのたまうような意見があるけど、
自分達の選んだ政治家に任せる事が怖いのでは日本国民を辞めればいいのでは。
でもなあ世界中どこへ行ったって政治は自分達の選んだ政治家にやらせているんだよ。
もし間違えた政治をしたのならば選挙で落とせばいいだけじゃないの。

それで事実上政治を役人にやらせるなど、どこかの全体主義国家みたいな発想だな。
そもそも役人にまかせっきりの政治を自民党がしつづけてきたから独り立ちできない日本になった。
役人が指示をあおいでいたのは、かつてはアメリカだよ。
そしていまでも、アメリカがすでに日本に独り立ちしてくれと言っていても、いまだに自己決断力がないから何も決められない。
だから何をするにも右往左往して騒いでいるだけなんだな。

そんな時に独立志向の小沢が出現したから役人も、それとつるんで甘い汁を吸っていた財界もマスコミも
およそ旧体制下で美味しい思いをしてきた連中が束になって小沢を攻撃している。
彼らに同調したいのはこの国を変える勇気が無いから。
でもいつまでもこんなでは世界中から相手にされなくなると思うけどな。
16名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 16:24:34 ID:536fwBtq
>>13
駄目だな、法曹界は発想が貧困な人間ばかりで哲学も思想も無い馬鹿が多すぎる。
政治はつまらない秀才型人間には務まらないよ。
17名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 16:27:34 ID:LYd+Jcp7
今の政治家にだって哲学や思想なんてかけらもないと思うが
18名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 16:30:23 ID:ejMjS67z
>>13
法律は禁止と罰則だけの世界だ。
これからどうすべきか、本来どうすべきかという問題には全く無力。
社会生活の一部しか担ってない。
19名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 16:38:50 ID:ejMjS67z
>>18
「人を殺したるものは死刑もしくは5年以上の懲役」
人を殺すなとは言ってない。
ヤクザならどうすれば罪が軽くできるか考えて人を殺す。
法律だけじゃ世の中は良くならないよ。
20名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 16:41:44 ID:nFQkzVBi
田中良紹の国会探検「権力闘争の構図」
ttp://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2010/01/post_206.html

 権力を奪う気があれば国民生活に直結する予算や法案に関心は向かうが、その気がないと
 権力者のスキャンダルを追及する方が面白い。
 こうして予算を審議する筈の予算委員会がスキャンダル追及の主戦場となった。これは官僚の喜ぶところである。
 官僚が作った予算がろくな吟味もされずに成立し、政治家はダーティなイメージに包まれる。
 本音では「国民主権」など認めていない官僚は、国民の選ぶ政治家がダーティだと思われる方が都合が良い。
21名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 18:18:51 ID:536fwBtq
>>20

その通り!
22名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 23:37:34 ID:gdRRMBLe
金の問題で追求するしかない自民党などの野党は無能すぎるな。
23名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 23:40:01 ID:jlbvwpRw
原口が国費を郷原や落選民主党議員などへ流していました。
収賄罪で逮捕された山本もいる。
不適切な人選により税金が生活費になっている。


高額日当、総務省顧問に国会議員OB11人

 原口総務相が政策立案のアドバイザーとして任命した総務省顧問21人のうち、
昨年の衆院選で落選するなどした国会議員OBが11人を占めていることを野党
が問題視している。

 2日には顧問の1人で、全国町村会長の山本文男・福岡県添田町長が贈賄容疑
で逮捕された。原口氏は2日、事務方に事実関係の調査と対応策の検討を指示し
たが、今後、顧問の選任の妥当性をめぐって議論を呼びそうだ。

 OBは、国民新党の亀井久興・前幹事長や社民党の保坂展人・前衆院議員ら連
立政権3党に関係の深い人や、河村たかし・名古屋市長ら民主党の同僚議員だっ
た人が多い。顧問にはこのほか、検察に批判的な元検事で弁護士の郷原信郎氏も
いる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100203-OYT1T01232.htm?from=main1
24名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 23:41:27 ID:bLfLJxK1
>>1
















死ね
25名無しさん@3周年:2010/02/05(金) 09:11:23 ID:SuQvetXI
小沢7:3検察

──小沢の辛勝といったところか・・・。
26名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 01:40:29 ID:TlLHZ7tQ
あひゃ
27名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 03:33:49 ID:+9ppTUeZ
>>1
全く同意。
十年以上の失政に耐え兼ねて、従順すぎる国民が
ようやく意思を示せたのだから、空騒ぎでそれを
忘れさせるような真似はすべきでない。
28名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 05:27:11 ID:S4veRzku
与謝野馨 vs 鳩山由紀夫「政治と金」1/6
http://www.youtube.com/watch?v=r55qt774Pk0
29www.a8netイーダン1701680郵10060口45961441三友7741970:2010/02/15(月) 05:29:12 ID:KoN5oKau
>>22おまえ無能、予算=政治とカネ=税金
30名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 16:25:22 ID:5rX4s57J
>>29
無能なのは自民厨のオマエだろ
今日の党論でも金の話ばっか
なんなのこのバカ野党は
31名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 17:07:16 ID:L3FcH2Ns
>>30
政治と金の問題を招いたのは民主党自身ですよ
追及する野党に文句言うのは筋違い

そんなに嫌なら解散するよう声を上げたらどうです?
32名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 22:20:08 ID:DKdwcn71

■外国人参政権にも反対■だし・・・

★欺瞞だらけの公務員制度改革★
★民主党にもはや脱官僚を唱える資格なし★
>早く政界再編が起きない限り、
>日本で正しい公務員制度改革を実現することは不可能なのかもしれません。

http://diamond.jp/series/kishi/10076/

自民党にも冷戦時代は、それなりの役割もありましたが、
政官財癒着の長期政権の間に、バブルを作り出し、その処理を誤って、
その後も負の資産を作り続けた、■分裂無しの古き自民党復権■だけは、
絶対にあり得ない・・・

■次期参院選は■みんなの党■しかないか・・・
33名無しさん@3周年
政治と金そんなものは自民党の方が小沢の何億倍ももらってるのは既成事実だ。
国民はそんなことで怒ってるのではない。あの金に塗れまくってしかも国の土地まで騙し取ったと
皆知ってた田中角栄さえ地元は起こらないのだ。金を皆持ってきたし高速道路を新幹線を道路を
あれだけしたら文句云うわけが無い。
問題は、公約違反だ。公約に無い25%もの排出削減しかも馬鹿環境大臣はまだ騒いでる。
ふざけまくってる。日本は輸出して生計を立ててる国だ、なにが観光立国だ日本人が観光しない
国を皆海外に行くだろう。何も外国人に来てもらわんでも国民が日本を観光したら
良いではないか。何でグアム、ハワイだ。小笠原沖縄があるだろう。馬鹿者。
もっと悪いのが外国人参政権だ。とんでもない。自分から朝鮮人からの裏献金をもらってると
云ってるようなものだ。極悪だ。