天皇制廃止127

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ゲコ少将:2010/01/17(日) 18:52:57 ID:Ql89d9s1
>>943
時代劇の見すぎゲコ。それとも、へんな小説でも読んだのかゲコ。百姓は生かさず殺さずは
武家が言ってたわけでも、朝廷が言ってたわけでもないゲコ。江戸期以降は商人、町人文化だ
ゲコ。だからと言って、朝廷と帝を軽んじていたわけでもないゲコ。君の井戸も間口が狭くて
水が澱んでるゲコ。
953名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 18:59:16 ID:mkCnH5ut
>>952
もう一つ。コメという食料が納税であった。そのために原資がないから、
国民に対する行政サービスもまずなかった(農民数9割)。
町人文化とは時代劇の見過ぎ?
954名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 19:08:28 ID:d6BloGQf
鼻デカ家族が気持ち悪い
955名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 19:53:15 ID:6IBOgkli
維新政党新風
日時 平成22年1月16日(土)午後3時から5時30分
会場 護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町角 護王神社内)
会費 無料
パネリスト(1月7日時点)
民主党京都府連  (未定)
自民党京都府連 西田昌司参議院議員
社民党京都府連  (未定)
民団京都府本部  (未定)
朝鮮総連京都府本部(拒否)
維新政党・新風京都府本部 黒田秀高副代表
コーディネーター・小滝透氏(評論家)
主催 在日外国人地方参政権を考へる京都府市民集会実行委員会
   洛風書房内
956名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 19:59:32 ID:+/FMsI26
>>953
小石川施薬院とか、飢饉対策のためのサツマイモ栽培奨励などが、
国民に対する行政サービスではない、という根拠は?
957ゲコ少将:2010/01/17(日) 20:01:50 ID:Ql89d9s1
行政サービス?近代国家と封建政治を比較してどうしたいゲコ?資本主義社会では
なかったからシステムは違うゲコ。それに、農民すべてが奴隷みたいな生活をしていたと
思ってるゲコ?江戸期の風俗が判らないのかゲコ?
958名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 20:06:53 ID:KM+lK/XF
北方領土が返還されたら
そこにわれわれ廃止派が移住する

北方領土が返還されるまで
われわれ廃止派は天皇のいない
ハイチで幸せに暮らそう、さあ、出発だ
費用は自腹な
959名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 20:22:32 ID:uuM+yyKq

何かしらの政治体制について原始若しくは近代という表現は、明治時代で言えば西欧化といった、
何かしらの差異的状況に対し、特定の原理による解釈を加えた尺度だろう。
よって、原理そのものが国民若しくは国家として納得されてる状況でなければ、
意味があるような物ではない。
意味がある無し以前に、そうした原理についての説明も無いのに、
某二人の間に会話が成り立っているのは、根っことする原理的な考えが目と目で通じ合うような
ラブラブな関係だからでしょうか?ww

それから本スレのスレッド番号も少ない為、ある意味これまでの主張を総括する意味で言いたいこと述べる。
俺の主張は政治学を学んだ人間からすれば何も特殊なものではなく、
ニーチェやフーコーと言った、いわゆる強者の哲学に順当したものである。

強者の哲学を言っただけで、左翼辺りの頭の中でヒステリー起こすかもしれない。
但し、そうした哲学者が読者に対し求める事は、
一つは恣意的な権力によって内面化された規則に縛られてる自分を意識し、
主体性の存在を拠り所とする土台は不確かな物なのだから、
権力に従順な側は、そうじゃない相手には寛容的な態度で耳を傾ける必要があるという事と、
一方で、権力によって作られた社会的状況に不満を持つ人間は、
空想的な社会の有り様(国民は天皇制を支持してないとか)を土台にするのではなく、
自分達にとっては、厳しい現実社会を認識した上で、それを土台にしない限り空論だけが先走る事になり、
一つ一つ現実の有り様を変化させるのではなく、一部の廃止派の中に居るテロリストのように、
護持派は全員殺してしまえといった、結論としてラディカルな破壊の論理に結びき、
広く受け入れられるような物では無くなっていくのだから注意してね♪って事。

安定でもなく破壊でもなく、民主主義という理想的な理念に向かった変化を支える力は、
そうした人間立ちの活動によってこれからも支えられる事だろう。

要するに、外に出て多くの人達とお酒も飲まなければ、本も読まないような人間は、
現在の政治体制の中では、存在価値ゼロだという事だ! 
960名無しさん@3周年:2010/01/17(日) 20:27:48 ID:1ASpas2h
>>951 確かに日本の自然はスケール感はない。グランドキャニオンやナイアガラ
のような崇高さはない。しかし四季に恵まれ、水と緑の豊かな温暖な国土、山と海。
海は日本人の心を開放し、外国からの脅威を緩衝するとともに、外国へのあこがれも
かき立てた。世界で最も美しくバランスのとれた自然をいただく日本人は、ほんとは
世界中が羨ましがってるんだぞ。
そもそも 在日コリアンなどの日本の外国人に参政権を付与することを最初に提言公約したのは 創価学会であるよ
大先生が日本国王になるためにも コリアンなどの外国人に参政権付与で権勢拡大 
民主が政権を獲得したので 外国人参政権付与は確実 そして次は易姓革命だ
もう既に 中華 韓国は 要人の訪日にて先生に必ずお会いする程 日王として承認済みです♪ 
全世界が 第二次世界大戦下の 連合軍捕虜虐待 南京大虐殺 731部隊 強制連行=奴隷 従軍慰安婦=性奴隷 神風=自殺攻撃強制 沖縄住民自決強制などの
日本軍蛮行の元凶であるS級戦犯の裕仁(ヒロヒトナチ)系王朝が消え去るのを 希望しているよ
第二次世界大戦での惨敗のみならず 従軍慰安婦などの無数の戦争犯罪を引き起こした天皇と自称する王朝は 徳を失って天からとっくに見限られている
そんな腐った王朝が現在も続いているからこそ 我々民は幸福を益々感じられない 閉塞感 易姓革命が起きるべき状況であるよ
そこで 類のない素晴らしい人徳の上に世界平和貢献により 世界中から賞賛されている先生こそが と考えたそうだ
別にあの先生が日王になら無くとも 易姓革命が起これば 誰でも 在日コリアンでも この国の国家元首になれるチャンスがあるよ♪ おまえらも然り♪
だからこそ 社民 共産 民主 自民 朝日 日教組 賢い人々は外国人参政権付与が天皇制廃止の無血革命になるのを認識しているから確信犯的に大賛成♪
政財界 法曹 学術教育 芸能マスメディアと仲間は多いが 在日コリアンなどの外国人参政権付与で力を持つ仲間をもっとさらに増やすことで
やっと 日本で易姓革命が起きるよ♪ 天皇という王朝はアジアの平和にとって邪魔であるよ 中華思想の冊封体制こそが アジアに真の恒久的平和をもたらす♪  
欧米諸国も 第二次世界大戦のS級戦犯の裕仁(ヒロヒトナチ)系王朝の廃止を 好意的に受け入れるよ♪
もう既に 易姓革命の準備として 学術教育マスメディアで 戦争犯罪を教材に 今の裕仁系王朝の正当性を否定する啓蒙活動を鋭意実行中♪ 
今や全世界中に拡大し 効果は凄いある♪ 
何が「日本は天皇を中心とする神の国」だよ 参政権を得たコリアンやチャイナさん達が 天皇制というタブーをぶっ壊してくれる 楽しみだ♪
なお 易姓革命後 前王朝の王族達は 庶民になるよ
962名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 03:17:20 ID:WlAtTmmB
>>940
文化革命の話がどこから出てきたか知らないけど
それを言うなら>>938のような廃仏毀釈こそ文化革命だと思うのですが。
963名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 06:07:26 ID:esdKbwR1
今の時代は科学技術が政治に代わって何でも解決する時代。国家も人間も
既成概念が解体しつつある。グローバリズム、クローン、代理母など。
964名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 15:49:35 ID:dXESqTlu
レスが遅くなった事をお詫びしておくよ
>>898-899
為政者が己の威信を高めるために、あるいは正統性を主張するために
「既に社会に受け入れられている」宗教を利用すべくその宗教に寄生する
あるいは擬態した制度を布いてきたという歴史はあれど
>神様がその時代の社会に広まった理由が共通して、
>時の権力者が広めた事がメタ言説として認められるのなら
このような↑逆はないから、その主張は初手から頓挫しているよ

>望んでいる事になるのか
単に議論の進め方が下手すぎるよという話だよ
そちら自信が望んでもいない仮定を敢えて設定し、固執した結果
こんな簡単↓な質問にも答えられなくなってしまったんだよね
>>ID:yrKWGfSzが支持するという天皇制は
>> 明治に創成された現人神であり大元帥でもある戦前までの天皇制なのか
>>それとも、それを否定する事で成り立っている今現在の象徴天皇制なのか、どちらなのかな

>道徳が意味する具体的な中身が変わったりする事になる
初手に明示済みだよ>>829
>>今現在、日本の一部が主張する所謂「道徳」とは
>>明治期に為政者により造り上げられた道徳であると言う認識を欠いての
>>古来からの文化や風習からきたものだ的な主張は少し頂けないよね
965名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 15:51:22 ID:dXESqTlu
>>909
>日本の近世以前の歴史への敬愛と言った
>ようなものが、日本人のアイデンティティを形成しているとすれば
>愛国心は国民と国民とをつなぐ最低限のきずなだと思う。
>日本の場合それが自然を介して神社への帰依としてあらわれてるが。
>>913
>初詣に8000万もの人がいって、神社仏閣拝めば、それを通じて天皇拝んでるようなもの

愛国心の存在は先天的なものであり、日本国民であるなら天皇・日本国家に対する忠義心は
その心性に自ずから備わっている筈とか言いたいのかな??
「凡生を我国に稟くるもの、誰かは国に報ゆるの心なかるべき」
それってまさに、軍人勅諭が主張していたものと変わらない思想なのだと理解できているのかな?

>>916
>宗教と絡めてその特殊性を強調す
そもそも明治に創成された天皇制こそが、神代の神勅を万世一系の国体の裏付けにしていたでしょ

> 宗教との結びつきとは異なる広く薄く結びついてる国民
で、その異なる広く薄い結びつきって何?
日本人であるなら自然に理解できる筈のものだ、といった主張こそ戦前の国体論の一翼であった
という理解はできているんだよね?
966名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 15:53:01 ID:RG85j2yC
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html

天皇陛下 御即位から二十年
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2682.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご結婚)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2635.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(ご即位)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2634.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(戦没者慰霊)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2633.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html

映像で見るご結婚50年のお歩み(障害者スポーツ)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2631.html
967名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 18:33:37 ID:3oo/u4NT
>>964

仏教が日本の社会に広がったのは、仏教推進派であった蘇我氏が物部氏を滅ぼし権力を得る事で、
政治制度の枠組みに援用されることで庇護の対象とされ、政治の道具としての色合いが強かった物が、
平安時代になって最澄や空海が民衆にもその教えを広めた事にある。

儒教が広まった理由は、江戸時代における武士によって、個人重視の倫理的な考えを持つ仏教が、
上下関係を伴う支配を伴う倫理構造を作る上で不都合だったため、
社会では片隅的な存在だった儒教に目をつけて幕府体制を支える国学とされた。
一部の教えは里見八犬伝のような物語を通じて民衆にもその考え方が広まる事になった。

そして廃止派が存在を主張する、天皇を現人神とする天皇教なるのもは、
明治以前では、天皇の存在すら十分に民衆の中で意識されてなかった状況の中で、
中央集権を支える政府を権威付ける為に、
政府によって教育等を通じて国民によって植え付けられた物だとするのがコンセンサスじゃないのかい?
付け加えるなら、明治における認識との折衷案的な人間としての象徴天皇制に至っては、
GHQの押し付け憲法と言論統制や教育改革によって規定された事で社会で広まり、
講和条約以降、政府やそれを支える多数の国民に権力の拠り所が戻った後も、そのまま受容していることにあるだろう。

つまり上記三つの教えは、既に民衆に広がっていた宗教を援用したのではなく、
権力を武力で掌握したのち、権力を権威付ける為に、時の権力者が積極的に特定の宗教を受容し、
それが社会に広まる環境を作った事が、それぞれの宗教が民衆を含めた事が広く社会に広まったのが理由。

よって明治政府は多数の民衆によって支えられた権力じゃないから、
その権力下で作られた道徳的な考えは、どのような状況であれ否定されるべきだとする考えは、
仏教や儒教の道徳的教えについては理解を示す状況の中では、主張の整合性が担保されるようなものじゃない。
現在の象徴天皇制も権力を握る側の思惑によって、最終的には委ねる問題であり、それが日本の歴史伝統に認められる共通の構造。

>広く薄い結びつきって何?

説明済み (>546) 
968名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 19:04:04 ID:vuPEA0ef
>>957
小説の読みすぎによると町人文化というが、1年でもっとも華やかな正月
ですら、大衆の過ごし方は、長屋でジッと三が日を過ぎるのを待っていたそ
うだ。
150年前まで奴隷的であったことが、近代であろうが、その性質を推し量るの
には重要。
969名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 19:17:38 ID:vuPEA0ef
>>956
150年前まで無法の農業国家であったことが、どうして国民同士だけで
きずなを持っては行けないかの根拠になるのではないか。
970名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 19:21:52 ID:8kRYWZEL
>>962
なんか勘違いしてないかゲコ。明治維新は近代化を推し進めたが、重要文化財を
破壊した点では文化大革命と同じで罪深いゲコ。廃仏毀釈は新政府指導ではないゲコ。
暴走した大衆が起こしたゲコ。いつの時代も革命やクーデターは間違いを起こすゲコ。
廃止派も宗教に絡める辺りが、先人の轍を踏みそうだゲコ。
>>968
自分の住んでる井戸を言ってるのかゲコ?当時の日本は藩政なので、地域格差が大きい
ゲコ。石高が一桁万石と二桁後半万石では違うゲコ。百姓は小作人しかいなかった訳では
ないゲコ。百姓でも旅は出来たゲコ。
971名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 19:33:59 ID:vuPEA0ef
>>970
「自分の住んでる井戸を言ってるのか」。残念ながら、江戸風景。
972名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 20:20:06 ID:yey0JC8q
>>947
激しく同意

宮内庁もイラネ
973ゲコ少将:2010/01/18(月) 20:53:17 ID:8kRYWZEL
>>971
日本の身分制度を西洋の身分制度や、カースト制と同じだったと未だに思ってるのかゲコ?
江戸風景に限定?幕藩政を国別にしたらなんて思ってるのかゲコ?そんなことを言い出したら
加賀百万石はパラダイスなんだゲコ。
974名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 21:01:23 ID:Hppuchr8
>>969
武士も農民も国民だし、「武士と農民の間にいかなる絆もあってはならない」などとする
法令または規範があったとは聞いたことないな。あったというのなら、その論拠を示してよ。

ついでにいえば、行政サービスの最たるものは、国防と治安維持。
この点からしても、江戸時代はそれなりの行政サービスは存在した時代だよ。
まさか、江戸時代に治安維持機能が無かった、などと言うまい?

あと、一言いうなら、「江戸時代以前=暗黒時代」としか認識できないのなら、
それは単にあなたの歴史観がおかしいだけ。
ひょっとして、「農民は自ら作ったコメを一口も食べられなかった」とか、
無邪気に信じてるとか?w
975名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 21:26:00 ID:3oo/u4NT
一部訂正

× 国学 ○ 中心的な学問

>938 訂正ついでに書くけど、

ラディカルな破壊を生んだ思想的基盤は良くないとしたら、
フランス革命のような大虐殺や粛清を生んだ、社会契約説なんてどうなるのよ?
彼はそれも否定してるのかな?

976名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 21:56:43 ID:esdKbwR1
アジアの近代以前の歴史を西洋史のように実証的でないからとか、分析哲学で批判
してもだめだよ。日本は日本の運命がある。世界史の中で与えられた役割がね。
いくらべしを議論しても徒労だ。認識できるのは今まであったことを
ありのままに知ることだけだよ。
977名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 21:59:30 ID:3oo/u4NT

神様登場!ww
978ゲコ少将:2010/01/18(月) 22:00:02 ID:8kRYWZEL
このスレを覘いている人にも、地方豪士の末裔はいると思うのだけれども、皆、4・500年
ぐらいの歴史はゆうにあるはずだゲコ。庄屋の末裔もいるはずだけど、田舎の農村部では
尊敬されてるゲコ。百姓が奴隷同様なら尊敬されないゲコ。ましてや、藩主や領主の末裔は
皆嫌われてると思ってるのかゲコ?
979名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:07:55 ID:3oo/u4NT

認識とは、その人が特定の空間と時間の中で得た無数の経験によって培われた解釈に導きだされるアウトプット。
その当時の空間と時間の中で経験ができない現代人が、昔の個人にフォーカスしてその認識を代弁することは、
勘違いを生むような物だ。
980名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:12:10 ID:Hppuchr8
>>979って、俺の>>974に対してかな?
問題があるというのなら、

>認識できないのなら〜

の部分を、

>認められないのなら〜

に訂正しよう。
981名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:18:12 ID:3oo/u4NT

奴隷的という視点は、現代の感覚を援用したのものだろう。
当時の感覚を代弁してるものではないとしたら、
その言葉を頼りに推論を積み重ねても誤解が広がるじゃなかって事。
982名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:22:59 ID:3oo/u4NT

天皇制廃止派は、嘘つき野郎だったり、自称神様見たいな人間ばっかりかよ。

アホだな〜。www
983名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:25:32 ID:esdKbwR1
>>979 それじゃ歴史学は成り立たない。それが歴史的事実かどうかは科学的方法がある。
984名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:26:51 ID:Hppuchr8
>>981 >現代の感覚を援用した〜
はい、これが歴史を語る上では、もっともしてはいけないこと。

で、ここ数十の書き込みを見る限り、これをしているのがID:vuPEA0ef。
つまり、結論のために史実を取捨選択し、一方的な評価を下している。

>>981さん、誤解を広げてるのは、向こうさんであって、こちらではないよ。
985名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:28:34 ID:esdKbwR1
俺のご先祖様は1600年までさかのぼれるという田舎の言い伝えがある。
986名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:33:55 ID:esdKbwR1
985だけど1600年までではなく、1600年前までだ
987ゲコ少将:2010/01/18(月) 22:35:33 ID:8kRYWZEL
水飲みと称された百姓は確かにいたけど、それは小作のことだゲコ。大規模な飢饉が
あったときは、死んだりしたけど、それ以外は代々続いてるゲコ。それを奴隷と言い
たいのかなゲコ?使用人と奴隷は違うゲコ。小作は使用人扱いで、奴隷ではないゲコ。
しかし、百姓を奴隷扱いとは発想が貧困ゲコ。百姓という呼称は元々蔑称なのは確か
だけど、今は、と言うより昔からお百姓さんと言ったり、自ら百姓といって差別用語
ではなくなっているゲコ。マスコミも放送禁止用語にしていたけど、今は違うなゲコ。
988名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 22:39:08 ID:Hppuchr8
いちおう、ちゃんとした反論はしておこうか。

>>968 >150年前まで奴隷的であった〜

人返し令って知ってる?
ひとことで言えば、都市部に居着いた農村住民を農村に帰還させたことだけど、
移動および移住の自由があり、かつ限定的とはいえ職業選択の自由があることの、
どこがどのように奴隷的なんですか?
労働がきつい、ってだけでは不十分ですよ。

さらにいえば、移動、移住、職業選択の自由がない現代北朝鮮民衆の方が、
あなたのいう「奴隷的」の範疇に入ると思いますがね。
989名無しさん@3周年:2010/01/18(月) 23:28:59 ID:nDKTyf2Z
ところでそろそろ誰か次スレ建ててURL貼ってくれるとありがたい・・。
990名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 00:10:16 ID:n3Ou9K/9
991名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 00:39:01 ID:JcooSS3H
>>990
「小沢一郎は韓国の娯楽嘗糞で危機を乗り切れるか」か

おいおい、小沢はあんたら大好きな「天皇を元首に」論の代表格だろw矛盾してきたぞw
992(○´ー`○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR :2010/01/19(火) 08:45:36 ID:M8S2CVv7
>廃仏毀釈は新政府指導ではないゲコ。
>暴走した大衆が起こしたゲコ。
それは正確な廃仏毀釈の理解ではないな。この運動は「神仏分離令」や「大教宣布」が
きっかけとなった、言わば新政府容認の破壊運動。指導的役割を演じた多くは
神道の神官らであり大衆が主導的に暴走したワケじゃない。江戸末期に自然発生的に
起きた「ええじゃないか」等とは根本的に違っている。
事実、新政府は廃仏毀釈運動を積極的に抑止しなかった。
993名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 09:12:40 ID:d0behWQP
で廃止論者の場合、文化大革命みたいになると…
994名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 11:50:13 ID:qxGFznHm
>>974
治安維持では、民事訴訟があっても判断すら示されず、民衆間で解決が求め
られた。だいたい、食料を提供してくれる人々に奉仕するのは、むしろ逆に、
深刻に奴隷的であり、想像できない。したがって、支配階級と民衆間にはま
ちがいなく断絶感があった。現在でも百姓が民事訴訟に勝つと殺害されるケ
ースがある。
995名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 11:50:58 ID:qxGFznHm
>>978
後半記載部分で、歴史を隠ぺいする理由になる。
996名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 11:51:43 ID:qxGFznHm
>>979
異文化との相違点の顕著な例を引用しているよう。ニュートン力学が
世界に法則を見出したのは、経験に先立って世界を規則化する思考が
あったはず。それを実証したにすぎない。
997名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 11:53:11 ID:qxGFznHm
>>981
飢饉時、皆殺、納屋からコメを取り出し遺体路傍に放置の光景は、
奴隷的でないの?
998名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 11:54:01 ID:qxGFznHm
>>988
藩外で居住すらできなかったのが一般的。藩外人との婚姻も厳禁。
現在もそうだ。家庭をぶち壊しにされる
999名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 12:03:06 ID:J8qMDazG
>>996

>経験に先立って世界を規則化する思考があったはず。

ねえーよ。
1000名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 12:06:41 ID:J8qMDazG
本スレの結論

廃止派の考えを支えるのは、自称世界を規則化する思考が根拠。

アホかよ!wwww


10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/