高速道路無料化に賛成します! 6路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2010/06/30(水) 23:52:30 ID:5KlDi0B9
>>951
誰?高速道路の構造がわからない馬鹿がいるのを指摘しただけ。お前、本人?
953名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:23:06 ID:ufCwLzNU

確かに、田舎でも高速道路は必要だろう。
だが、それは受益者負担が原則。税金を投入しないといけないからね。
補助があってもいいんだが、無料にして税金投入ってのは税金の無駄使いの典型。
954名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:29:27 ID:djV+4P7a
>>953
一般道は税金が投入されていないの?w
955名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:31:50 ID:djV+4P7a
>>952
高速道路の構造定義することに何の意味があるのかとw
956名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:35:25 ID:C/g7AAbq
>>949
アウトバーンだって郊外は地べた走ってるw
どういうオツムなのか。
957名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:45:26 ID:Gcy5P9vF
>>955
製造コスト。
958名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:48:58 ID:Gcy5P9vF
>>956
島国で山が多い日本では同じわけにはいかんが。
959名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:49:36 ID:LE7tB06i
料金所に40億かかってるんです
無料なら1億なんですよ入口は
それと仲介業者が膨大な金取ってるんですよ
皆さんこれ知らなかったでしょう
どんどん仲介業者叩かれていますよ
960名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:51:05 ID:C/g7AAbq
>>958
全然理由にならないな。
田舎の平地でしっかりやってるよw
961名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:53:27 ID:Gcy5P9vF
>>960
地盤により対応は違うだろう。
962名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 00:53:33 ID:ufCwLzNU

アウトバーンも維持費が膨大だから一部有料化。
将来的に有料化が拡大するんじゃない。
963名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:02:35 ID:C/g7AAbq
>>962
アウトバーンを有料にしたのは納税しない他国の大型トラックが走るからだ。
日本はその必要がない。
964名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:04:01 ID:C/g7AAbq
>>961
盛り土にしたのも有料だからだろ。
途中で入られないように。
無料のアウトバーンは地べたで問題ない。
有料にするとコストがはね上がる。
965名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:04:44 ID:Gcy5P9vF
受益者負担の原則はある。無料化したら免許を持たない人間だけが損をする。
966名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:08:02 ID:djV+4P7a
またクソみたいな議論の蒸し返しかよ〜

進歩ね〜
967名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:08:25 ID:ufCwLzNU
>>963

自国のトラックも有料じゃないか。
968名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:09:06 ID:Gcy5P9vF
>>966
梅雨だからな。
969名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:10:38 ID:djV+4P7a
>>968
ワロタ
970名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:13:45 ID:C/g7AAbq
>>967
仕方ないだろ。
自国を無料にすれば、外国企業はドイツの車を借りるだけだ。
そんなこと聞くなよ。
971名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:14:40 ID:C/g7AAbq
>>967
仕方ないだろ。
自国を無料にすれば、外国企業はドイツの車を借りるだけだ。
そんなこと聞くなよ。
972名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:16:41 ID:djV+4P7a
>>965
おまい馬鹿だろう
973名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:18:10 ID:Gcy5P9vF
田舎の高速道路は盛土して、緩衝地帯のようにしたお陰で侵入者に野良犬の迷い込みも無い。
974名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:22:36 ID:djV+4P7a
ぢゃあ、なぜ鹿や熊や狸が事故死するのか説明してくれや
975名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:26:03 ID:U/LX095R
近くの高速が無料化されてから
朝晩のラッシュが随分ゆるい
通勤時間が土曜日とそんなに変わらなくなった
無料化された高速も
別に渋滞してるわけでも無さそうだし
予算の目処さえつけば地方の交通量の少ない高速道路の無料化は有りだな
976名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:28:54 ID:Gcy5P9vF
森林地帯を切り開いたからだ。鹿は飛び越える。動物が侵入する場所は盛土じゃないところが多い。
地域によっては動物用のトンネルや橋を作っているが、自然環境なんて無視して設計したところ。
977名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:37:03 ID:C/g7AAbq
>>973
それにしちゃあ、カネかけ過ぎでしょ。
有料に伴うコストアップは兆単位になるらしいよ。
978名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 01:44:41 ID:Gcy5P9vF
安全面に関してはコストの掛け過ぎは無いと思うが、いくら特別仕様のフェンスやガードレールでも
言い値で買いすぎだとは思う。
979名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 05:25:10 ID:djV+4P7a
天下り法人に仕事を出すからだろう
980名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 05:49:18 ID:ydvs4DYB
4〜5年前に近所の高速道路が無料化した。
それまでは、よほどの緊急時しか高速道路を利用しなかったが、
無料化に伴いいつでも利用するようになった。
便利だ。遠方の美術展や音楽会、大型の催し物にもついつい気楽に出かけるようになった。
一般道路を走るよりも燃費が二倍に跳ね上がった。
何よりも、一般道路の渋滞がなくなった。
害といえば、俺には関係ないが、高速道路沿線の騒音は上がっただろうな。
981名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 08:05:15 ID:R4qabxuy
>>973
石原ノビテルは国交大臣の時に犬どころか熊が通っていると言っていたなw
982名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 12:12:35 ID:aLQ8Nq5T
早く着くし金が浮くし。
いいことばかり。
983名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 12:19:46 ID:C/g7AAbq
国家的省エネだな。
クールビズよりずっとマシ。
984名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 12:37:28 ID:4VPUik+N
自分に都合いいから賛成 道路補修費用はだれか他の人が払うんだし
→ ただの乞食根性
985名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 12:41:53 ID:C/g7AAbq
一般道路はどうなんだ。
986名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 12:49:26 ID:ItrO47M0
道路補修費用はSAやPAの利益で十分。それほど補修費用は安い。
987名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 12:55:56 ID:ItrO47M0
224 :名刺は切らしておりまして:2009/12/01(火) 09:31:25 ID:1UKMz6rf
イギリスの道路予算0.7兆円
日本の道路予算 9.3兆円+高速料金2.6兆円

イギリスの20倍の国民負担 人口比考慮しても日本国民負担しすぎwww

それでいてイギリスの高速道路は無料だからな。
道もなかなかよい。基幹道路のMシリーズ路線は、3車線あってしっかりした道路。
ロンドンからスコットランドまでほんと無料だからな。

公共工事として道路を建設すると民間工事に比べ5倍近い費用が流れる
これはほとんど大手ゼネコンと天下り企業が儲ける仕組み
その儲けが地方議員に反映される
族議員も必死になるわな
下請け企業は民間であろうが公共であろうが
たいして儲けないのが現実

今まで日本は、必要な道路より、田舎の土建屋の仕事を優先する国でした。
だから、都市部の道路整備は激しく冷遇され、必要最低限の道路すら整備されない状態。
一方、田舎には無駄な道路が次々と建設。今こそ、道路整備の格差を解消するべき。

道路整備特別会計における地域別の受益と負担
988名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 18:51:43 ID:U/LX095R
>>986
勝手なことばかりいうな
建設請け負うために
政治献金以外にも
自民の政治家のパーティ券どんだけ負担してきてると思ってるんだ
コストには政治家への環流分も入ってるんだよ

989名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 19:00:44 ID:C/g7AAbq
日本政府というのは、日本という不動産の管理人みたいなものだが、
ともかく、税金・公共料金という管理費が高い。
これでは企業も近づかない。
990名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 22:04:33 ID:djV+4P7a
一般道も高速道も全部税金
受益者は国民全員

文句あるか!!
991名無しさん@3周年:2010/07/01(木) 22:22:24 ID:HvOKVSU8
京都が大変な事になってない
普通に沓掛入れるようになった
一般道オイノサカもいつも通り動かない
沓掛⇔篠の拡充キボン

料金所無くしての実験もキボン
992名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 08:39:58 ID:e9fvAxTU
>>984
一般道はスルーwww

自動車利用者は少なくとも自動車関係の税金払っとるぞ。
高速道だけは免税されるとでも思ってんのか、お前はw
993名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 18:42:50 ID:VT1+E6Pj
>>986
大体、あんな豪華なサービスエリアをNEXCOが独占的に運営しているのがおかしい。
民間が参入して豪華なのを造ればいいだけの話だし。
本来、もっとチープでもかまわない。
994名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 04:35:44 ID:7ASX+Z0i
>>コストには政治家への環流分も入ってるんだよ

わかっていて黙認していた職員で過去に遡ってサラ金利息で払わせろ!

それに無料化は経営努力でやるべきだ。

といいたいがどこに電話すればいいの?
995名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 06:45:59 ID:HQtbBpLd
3〜5%を還流するのは常識なので、金がかかればかかるほど発注側は潤う。
996名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 16:22:49 ID:6OI6jqka
土曜、日曜の高速は混んでるよ。
正規の料金でも良いから早く走りたい運転手も居ることをお忘れなく。
高速道路は、お金を払っても早く走りたい人だけのものです。
一般道と一緒にする人の考えが解からんわ。
997( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2010/07/03(土) 17:57:08 ID:+6Du4n1F

>>996 そりはお前が馬鹿だから。

。。
998( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2010/07/03(土) 18:02:48 ID:+6Du4n1F

高速道路無料化に必要な財源が、1兆3000億円。

その半分以下の6000億円で、高速道路の8割が無料化できる。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

農業補償や、子供手当なんか、辞めろ木瓜。

。。
999名無しさん@3周年:2010/07/04(日) 14:20:38 ID:5XKWRjJy
>>997
今日は気分が悪いから返しとくは
君は、仕事もした事のないニートか、車が無くて高速に乗れないガキか
どっちかやろ、人に馬鹿馬鹿と簡単にほざくな、糞ガキ
1000名無しさん@3周年:2010/07/04(日) 16:54:32 ID:imdswP1f
込む時は込むが、やっぱり無料が良い。
欧米でも、高速道路は基本的には無料だよ。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/