日本に情報機関ってあるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 10:35:20 ID:QGiYbem3
アメリカのエージェントが日本に浸透して親米化工作をしている現実は無視ですかww
79名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 18:26:52 ID:H7qgH4dx
それ言うたら、親米親中反米反中全てが多少は各国の工作によるんだから
80名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 20:08:04 ID:YvU9aLpK
で、日本は影響を全く排除出来ないイノセンスな国なんですねww
81名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 20:18:12 ID:H7qgH4dx
それは違う
82名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 20:19:29 ID:YvU9aLpK
ここまでのレス全部読み返した上でそういう事は言え
83名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 22:27:36 ID:3NlVWMMp
来日オバマ、鳩山を丸裸に このままでは角栄の二の舞か?
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_japan_usa__20091114_4/story/14fuji320091114200/
鳩山由紀夫首相(62)は13日夜、首相官邸で、初来日したオバマ米大統領(48)と会談した。14日の朝刊各紙は当たり
障りのない形で報道したが、先送りされた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題が、米国側の怒りをますます
加速させている。水面下では鳩山首相の身辺調査まで行っているという情報があり、大宅賞ジャーナリストの加藤昭氏は
「鳩山首相は丸裸にされている。虎の尾を踏み、『第2の田中角栄』になる危険がある」と警告している。
(中略)
10月以降、加藤氏のもとには「米情報当局や軍関係者などが首相周辺を調べている」との情報がひんぱんに入っていた。

外交で交渉相手について調べるのは当然だが、米国側は、鳩山首相の性格や人間関係、資産、10年以上前の発言、日本
の核関連施設の動向まで、徹底的に調べた形跡があったという。

米国の情報機関には、CIA(中央情報局)やDIA(国防情報局)、NSA(国家安全保障局)など多数ある。先日来日し、日本
政府に普天間問題で強硬に申し入れたゲーツ米国防長官は元CIA長官でもある。

実は、鳩山首相がかつて所属した自民党田中派のドン・田中角栄元首相も、米国との関係悪化に直面した。
田中氏は1972年に首相に就任。日中国交回復や独自のエネルギー政策など、米国から距離を置いた自主独立外交を展開
した。2006年に公開された米公文書によると、米ニクソン政権のキッシンジャー大統領補佐官は72年夏、田中氏が日中国
交正常化を進める計画を知り、「ジャップ」という蔑称まで使い、「最悪の裏切り者」と非難した。田中氏は退陣後の76年、ロッキ
ード事件で東京地検特捜部に逮捕された。
加藤氏はいう。
「米国を甘く見てはならない。ホワイトハウスや国務省と違い、情報機関や軍は違う思考回路で動いている。一国のリーダーとして
発言する以上、相手がどういう反応をしそうか見極めておくべきだ。一部の側近のアドバイスだけを聞くのは危険。日米関係を重視
するなら、オバマ大統領に丁寧に説明しないとダメだ。このままでは、田中氏と同じ運命をたどることになりかねない」
84名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 12:11:03 ID:/RJs+SpX
sage
85名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 21:05:40 ID:LB7iqQHF
米国も中国も日本で工作活動を行っていると思うが、米国は日本の同盟国であり自由主義国家である。他方、中国は中国共産党の一党独裁の共産国家である。

米国とは利害が一致することが多いと思うが、中国とは利害が一致することは少ないと思う。

また、中国の工作の方針は日本を毀損することのみであるような気がしてならない。
86名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 21:49:48 ID:no4iuAeC
>>1
チーム世耕が該当
87名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 01:12:02 ID:ab/sOnj+
中国も米国も日本で工作活動を行っていると思うが、中国は日本の隣国でありアジア人国家である。他方、米国は欧米文明の独善の白人国家である。

中国とは利害が一致することが多いと思うが、米国とは利害が一致することは少ないと思う。

また、米国の工作の方針は日本を毀損することのみであるような気がしてならない。
88名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 19:09:42 ID:ikfoyc98
独創性のない工作員だがや
89名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 22:58:06 ID:gByzrWWj
米国も名古屋も日本で工作活動を行っていると思うが、米国は日本の同盟国であり自由主義国家である。他方、名古屋は名古屋えびふりゃー党の一党独裁のひつまぶし国家である。

米国とは利害が一致することが多いと思うが、名古屋とは利害が一致することは少ないと思う。

また、名古屋の工作の方針は日本を毀損することのみであるような気がしてならない。
90名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 19:04:52 ID:8xnXh8e2
情報収集という点では日本共産党は実に優秀だよな
政府や与党がやらかした事件を拾ってくるのは大抵共産党だし
91名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 00:09:39 ID:iH55x22l
>>90
別に共産党の情報収集力が抜群であるわけではなく、日本という閉鎖社会での内部的なヤヴァい話の唯一最後の持ち込み先が共産党、であるにすぎない。

どうにも良心が咎めて仕方ないので内部告発したいが、日本は行政も裁判所も内部告発者を守らない国なので、やむを得ず共産党に密告する。
会社や業界内部で理不尽な目にあったとき、警察に訴えても裁判所へ訴えても大抵は先に手を回されたり制度が骨抜きだったりして無意味なので、共産党に尻を持ち込む。

あそこは党機関紙の部数がそこそこあって一般マスコミのように各種の利害やしがらみで記事を潰せないし、何より国会や地方議会に議席(質問権)がある。
現に「ヤクザ系の人物がボスとして牛耳っている業界でヤクザの掟に従わずにビジネスをやっていくため、共産党に顔をつないでいる会社」という豪傑君もいる。
92名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:18:43 ID:aADnNNd8
中国共産党は恐ろしいと思うが、日本共産党はある意味存在価値があるんだな。
93名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 01:28:04 ID:BRR/UMg8
>>29
果たしてそうかな?
自衛官等の公務員が情報漏洩を行えば逮捕されるのでは?
詳しくは下記のリンク先を参照してね。

>>59
スパイ防止法に関する資料は下記のリンク先を参照して下さい。

ソース:ウィキペディア 国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95
94名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 01:57:48 ID:BRR/UMg8
>>66
>>71
現行の国民投票法では、憲法改正の時しか国民は直接投票できないよ。
仰る通り、外国人地方参政権、消費税増税等の重要法案も
最終的に国民が直接投票できるといいけどね。
ちなみに、現行の国民投票法は安倍政権時代に
当時の与党である自民・公明案を元に成立したものね。
自民・公明案は憲法改正のみを目的とする法案だよ。
反対に当時の民主党案では憲法はもちろん、
憲法以外の法案も国民が直接投票できるようになってたはずだよ。
ただし、憲法以外のどこまでの法案が対象に投票できるかは知らないけどね・・・。
もう一つ、民主案では18歳以上の国民が投票だったかな。
この18歳以上の国民の投票が修正条項として
当時の与党である自民・公明に受け入れらて成立したはずだよ。
95名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 10:22:49 ID:lMQqxX4s
>>93
自衛官がアメリカに“機密”とやらを渡して逮捕された事例があったかな?
あるなら出してくれ
96名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 17:48:39 ID:C2Ex0c/F
>>93>>94
参考になります。

日本は〜のポチとよく言われるが本当はポチと言われるのは嫌だと思う。しかしポチから脱出しようとしないからどうしょうもない。

アメリカのポチなら金は持って行かれるが自由はかなりある。

中国のポチになると金を取り上げられるだけでなく言論の自由さえない。

同じポチならアメリカのポチの方が良い。

中国のポチだけは絶対嫌だな。
97名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 21:53:53 ID:aEZdSOt4
>>96
じゃあ日本がグアムや米領サモアと同じになるよう運動してくれ
98名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:29:10 ID:4Lt7GzMw
アメリカは日本にグァムやサモアになれと言わないと思うけど、中国は日本にグァムやサモアになれと言うと思う。

だから中国は嫌だと言う人が多いと思う。
99名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:50:08 ID:F4MX6nLZ
凄い諜報機関があるよ。子供の学校、成績から、夕飯のおかずまでわかってしまいます。怖いわ〜。
100名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 18:09:39 ID:SobkigOG
共産党は無敵です。
101名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 20:19:12 ID:F4MX6nLZ
それで、共産党の敵は誰なの?
102名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 21:09:21 ID:nMI6ZZfl
>>98
鸚鵡返ししか出来ないネトウヨ乙
中国なら「チベットになれ」だろうがww
103名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 09:01:38 ID:enfu2AUK
>>93
日本の現状を見れば個人的にはスパイ防止法が必要だと思いますが、反対する人の方が多いでしょううね。

最低、日本の貴重な技術を守ることに限定した防止法が作れないものですかね。
104名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:14:28 ID:Zp+qcVzf
情報“窃盗”を取り締まる事は出来ないって知ってるか?>>103
窃盗が成立するにはそれが管理出来る実体を持つ物体である事が必要。“客体”というんだがな。
例外が電気で、これは管理出来るエネルギーとして盗めば窃盗罪が成立することが大審院判例で認められた。
105名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 21:39:09 ID:enfu2AUK
技術立国とも言われる日本が自国の技術を守るのにはばかることはないと思うのですがね。
106名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 22:29:00 ID:d9Er+qZI
日米経済摩擦の時にエシュロンでアメリカに盗まれまくってたのに、技術防衛もないもんだw
107名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 01:37:52 ID:nVmsw6gB
世界の情報機関の能力の高さの順番は?

1位〜5位を教えて下さい。
108名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 01:39:53 ID:QocmFlLY
>>1
あるじゃん。
・内閣情報調査室
・公安調査庁
・警察庁公安部など。

民社国政権のために働いてくれている。
109名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 21:34:24 ID:itlCRRDz
公安委員会と公安庁の区別がついていない>>22みたいなバカも中にはいる
110名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 02:14:43 ID:EbXkMGQt
■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて

 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 第六段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時を突き、軍事侵攻。」
 第七段階「占領。そして再教育や洗脳を行う」
 最終段階「民族浄化。無意識のうちに」
111名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 22:16:19 ID:R1tbMG9z
>>110
マケインがCIS諸国でやった「色の革命」ですね。分かります。
112名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:05:41 ID:M2xfvypO

>>110

中国共産党の対日工作ですね。

残念ながら今のところは成功していますね。

113名無しさん@3周年:2009/11/24(火) 23:15:22 ID:DcPljaih
韓国の諜報機関出身者が、
サムソンの人材スカウトをしている。

諜報機関の有無は
社会主義と資本主義程の違いを生む。

組織は無くなっても
機能は人に残り、彼らは生きるためにそれを使う。

それがどう使われているかだけの話。

国として対抗するなら、
日本版CIAを発足すれば、見方が変わる。
阿部元総理が構想して没。

没した理由は何ら報道されていない。
他国の諜報機関が機能していれば妨害される内容か。
114名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 00:43:20 ID:tbpRtuXQ
>>113
日本版CIAが出来ていれば日本にはたいへん有益だったと思います。

阻止したのは日本の政界やマスコミに影響力のあるところとして、主にCIAと中国共産党の工作機関じゃないかと勝手に思っています。

また、以外と公明党も嫌がって動いたかも知れませんね。
115名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 11:11:15 ID:WIv/ap9f


人殺し、集団ストーカーを生業としている腐敗犯罪警察
116名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 21:23:24 ID:MoZZMfYk
世界の情報機関
1位山本さん一家 2位佐藤さんの奥さん3位田中さん夫婦4位元KGB5位もさど
117名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 07:52:25 ID:W1sS0YFY
日本の防諜機関の能力は結構高いと言われているよ。でもスパイ防止法がない為何倍もの苦労をしているみたいだよ。
118名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 23:37:37 ID:aQEyD9eh
情報を買うのは外交官ですから法があろうがなかろうが逮捕なんか出来ません。
一億総監視社会にしたいのか?
119名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 19:35:42 ID:R//6tbmI
ロシアが羨ましく思えるのは病気だろうか?
ロシアのタブー=プーチン批判
日本のタブー=アメリカ中国朝鮮創価批判
120名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 22:19:40 ID:sXoxYLz4
日本の情報機関には国益を守るため頑張っていただきたい。
121名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 22:39:50 ID:xtHIcNvX
作れば作ったで必ず工作員が入り込む点とそれを運用する者が国益を追求するとも限らんという点。
CIAの工作にアメリカ政府が動かされた例も多々あるし
CIAみたいに国家からも独立した機関となると何の為にあるのか訳分からん。
122名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 22:41:50 ID:R9aFAe0R
情報機関はあるよ。平和ボケして機能しないけど。
123名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 23:53:14 ID:KsVCTBhv
日本の国益を守る情報機関ってどんな形態なら一番いいんだろう。
124名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 00:01:39 ID:2ityJMZh
思想信条の違う政党との政権交代がある国では無理でしょ。
125名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 00:33:56 ID:GtIinXg0
“国益”って何だ?
“自民党益”の間違いだろ>>1
126名無しさん@3周年:2009/11/30(月) 10:55:37 ID:zSS6qu7P
日本の情報機関の扱いはなんだか自衛隊の扱いと似ているところがありますね。
127名無しさん@3周年
情報機関