天皇制廃止Part106  いい加減廃止しよう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:15:09 ID:Ejg37qjt
日本人ってもともと混血だろう。
朝鮮半島からも南方系も北方系も元はアフリカから流れてきたらしい。

みんな元は、外国から入ってきたのだから、いまさら外国の血が入ることなど騒ぐほうがおかしい。
953名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:24:00 ID:MRFTSJZK
基本的にココの奴らは頭悪いしょっ? 廃止だなんだの前に勉強したら?
954名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:36:02 ID:LuUcQxmF
>>943
>>元号=諡号を法制化しろとか?w
それでも良いし
明治にできた元号=諡号っていう慣例は即刻止めろでも良いぞ。
955(○´ー`○)はカワイイ ◆Sa5SBMSRMc :2009/05/17(日) 23:38:21 ID:2hp6ZD2A
元号なんて天皇信者だけが使えよ。
いちいち西暦に変換するのが面倒なんだよ。
956名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:41:23 ID:GmlH+kyl
なこといってもねえ、役所の申請フォームからして日付は元号ベースだから
庶民はナガイモノに巻かれるしかないのよ。
957名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:45:43 ID:GmlH+kyl
役所が西暦を採用したら天皇制という日本の政治制度(国体)を否定することになると
でも思ってるんだろうか?暦は古代より支配者の権威をしめす重要なものでも
あったとか。
958名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:47:07 ID:LuUcQxmF
まだ元号は必要じゃない?
団塊なんかは西暦よりも元号でしょ。
親に西暦で何時こんな事が起きたよねっていっても
昭和何年だっけって聞き返してくる事があるから
たまにイライラしてくる事がある。
959名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:51:25 ID:LuUcQxmF
普段西暦で考えているから
たまに平成21年だか平成20年だか分からなくなる事がある。
960名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:51:30 ID:Ejg37qjt
>>955
天皇にひとつの元号と決めたなら、その決まりを変えれば済むこと。

多少不便でも改めて変えるほどの事は無いと思う人が現状は多い。

多数の人がそれでいいというなら、世の中はそちらに流れる。
どうしても変えたいなら、賛同者を増やすことだね。
961名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:59:44 ID:xKeE6WtO
まぁ、元号くらい日本人なら使わないとな・・・
慶応以前も使えとは言わんがw
962名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:03:48 ID:7s7y6/u+
わたしは西暦派。だって海外じゃ通用しない。得意先は元号なんてしらないし。
963名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:05:39 ID:PfmTiPPW
元号使っている会社は田舎モンな時代だね。
964名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:11:30 ID:7s7y6/u+
同感です。日本の情緒は別なところにもあるよ。
965名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:20:16 ID:vLZ8cPb1
>>962
俺は捻くれているからそう言われると
「私は海外ともやり取りしているエリートですよ。」
って言われているみたいで僻んじゃうな。
966名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:22:26 ID:NQgr/zKz
賛同者を増やさないと、何も変わりませんよ。


元号ぐらい得意先にあわせて使えば済むこと、そのくらいの配慮が出来ないのでは・・・・
967名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:23:32 ID:7s7y6/u+
いや。ちょっと混乱することがたまにある。  また、銀行、ネットでも差があって・・・。
968名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:25:48 ID:CLpOEbhV
>>961
伝統を重んじるなら
慶応以前のように一人の天皇の在位中に何度か改元できるようにすべき。
969名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 00:27:19 ID:7s7y6/u+
混乱するからヤメテ
970名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:34:18 ID:9ZU4r8aT
>>954
元号や諡号を決めるってのは、
実際は誰が決めているか知らんが名目上は皇室の主権だろう。
お役所に「はいこれ駄目」「これなら許可します」とか縛りつけられて良いものやら?
971名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:55:39 ID:u+GWiTeq
>>970
だから明治にできちゃった慣例だって言っているだろ。
その慣例が気に入らなかったら意義申し立てするしかないだろ。
972名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:57:34 ID:mo4BwzZf
天皇ある限り、その本質として、天皇主権を目指すもの。象徴天皇なんてありえない。
象徴天皇なとどいう天皇機関説はいつか粛清される。今世紀中にね。
973名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 02:03:45 ID:9ZU4r8aT
>>971
別にこちらに異議を申し立てるような不都合はないが?
ただの慣例、過去三回しかない慣例でしかないのが気に入らないのはどちらかと言えば君の方なんじゃないの?
974名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 02:07:05 ID:u+GWiTeq
>>972
天皇が権力握っていた時代なんて権力ない時代よりも
ずっと短いんだけど何か?
天皇新政の建武の新政なんてあっという間に崩壊したじゃん。
975名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 02:24:00 ID:u+GWiTeq
>>973
三代も続けば十分。
このままいけば明仁天皇の追号は
ほぼ確実に平成天皇になるぞ。
気に入る気に入らないの問題じゃない。
俺は事実を行っているまでだ。
976名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 02:43:43 ID:9ZU4r8aT
>ほぼ確実に平成天皇になるぞ。
うんまぁなるだろうね。間違いなく。
でもそれは予定調和であって決定事項では無いんだ。
死んで決定するまでは一応『未定』って事にしておくべきだな。
977名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 02:54:28 ID:u+GWiTeq
>>976
なるほど。
それもそうだな。
978名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 08:30:10 ID:7s7y6/u+
        /    _ __ _ `ヽ、
        /   _-'= -'´‐ ,,,,,,,,,,ヽ
      ,':   ´' ,,,,r=-   , -_'_´`iヽ
       l: :     彡-_‐' ヽ,.rl ,._.、',.|
      l: : :   l ´,__,,、 l ヽ´ _`ノ、
      l_-‐== ',._´_.  ノ.:  `:、 c. l  <しかしオマエラ、あんなブサイクな皇太子を日本の象徴なんかにしてもイイのか??w
     f r ヾ, 、 ゝ‐ ' ´ (`,..、..‐'ヽ、 l
      >-_-_、 ヾ、:::..  / `´ ,.::,- 、   l
   _r´´ :  yヽ、...    ,,r.ー'''´ア` l
   {. ! : .:   lf 〉;:::.. ヽ ´  ''"´´ 、 !
   ', l .ノ   ..::lゝj |:、:::.. `   ' .:::::... ィ´
   〉    .:::/ `i':::::`:...-:::、:::...  '´ l
979名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 08:36:23 ID:UKczXvem
歴史的に天皇で優秀だった時代とかあるのかな?なんか下手打った人が多かった気がしますが?(敬称略)
980名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 09:22:46 ID:fmkllDY7
>>979
天皇がリーダーシップを取った時代は、
平安時代の醍醐天皇の時代とか、
後醍醐天皇の時代とかわずかだけでしょ?
たいてい2年か3年でだめになってるね。
下手したら1年以内でだめになったのでは?
981名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 10:25:07 ID:UKczXvem
>>980実権を持たない時代の方が長かったわけだね?
982名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 11:02:50 ID:ohQsFGI+
>>980
平成になって何人首相かわってるんだよ・・・
政治なんてそんなもんw
983名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 11:57:05 ID:UKczXvem
>>982確かに天皇が首相を兼務したと考えれば一年持てばいい方だね。政権交代になるし天皇交代もあったな?
984大和民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2009/05/18(月) 13:50:33 ID:4hHtlVUw
>>974
江戸時代、徳川家がまるで天皇で笑ったことがある。
徳川家の王朝としての軌跡は、天皇というそれそのもののリメイクで
徳川は最終的には天皇家を潰す予定だったんじゃないかと。
985大和民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2009/05/18(月) 13:57:27 ID:4hHtlVUw
>>979
飛鳥とか平安時代かな?
天皇の王朝としての国家繁栄、発展をみるとまず大仙山古墳で有名な
倭の5王時代、仁徳天皇朝がまずはずせないだろうし、次に平安京を
立てたあの時代の天皇、次に明治時代に飛んでしまうなw
986名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 14:03:07 ID:UKczXvem
>>985うぐいす平安京から約1220年ぐらいか、明治まででも1050年ぐらいか。
987大和民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2009/05/18(月) 14:52:57 ID:4hHtlVUw
>>986
だから、昔の天皇はむしろEUのようなバチカンの法王的な立場にすでにあった感じがします。
それが復古したと言うことで、つまり今後未来にローマ法王が再度ローマ帝国の理念の下として
担ぎ出されたと言うようなことが、近代の明治維新といえなくも無いかもしれませんねw
988(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2009/05/18(月) 15:13:01 ID:I/K7yKB7
>昔の天皇はむしろEUのようなバチカンの法王的な立場にすでにあった感じがします。
おっ、良いところに気がついたな。
それではオマイも、オレの皇室バチカン化案に是非とも賛成してくれ。
989名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 15:45:01 ID:fmkllDY7
>>986
ローマ法王がローマ帝国復活を試みるって、
ちょっと無理があるわけだからね。
神聖ローマ皇帝はローマ法王と争ったりしたけど、
時代ローマ帝国の復活とは違うから。
990名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 15:46:05 ID:fmkllDY7
>>987
明治維新以降の天皇家と、
幕末以前の天皇家とは、
血統はつながっていたとしても、
まったく別のものと考えてもいいね。
991名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 16:02:53 ID:ZHojDpZD
>>987
ローマ法王ってより、腐ってもローマ皇帝ってところだね・・・
アウグストゥスの子孫が王室まもってるようなもん。
992名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 16:03:18 ID:Snn2SsA0
>>987>>988はどちらも馬鹿認定w
993名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:25:39 ID:9/WTQxJX
馬鹿に認定されてもなぁw
994名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:26:14 ID:fmkllDY7
そろそろ次のスレッドを立てるころあいだね。
995名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:26:56 ID:srFQnDIh
俺カワイイさんになら掘られてもいいよ。
いつも天日宗やネトウヨいじめてる時の口調で俺を理攻めにして
乱暴に犯してほしい。お願いします!
996名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:28:00 ID:fmkllDY7
最近は某神道系一流大学卒業の優秀な人もきているからな。
997名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:37:32 ID:Snn2SsA0
2ちゃんで「優秀」とかw笑止wあほw
998名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:39:13 ID:93ApUSGT
>>1とかアニメキャラのAA使ったりしてきめえ
999名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:45:47 ID:fmkllDY7
AAは廃止で。
1000名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 17:49:20 ID:93ApUSGT
1000で天皇制は永遠に不滅です!
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/