【PSE法】エンジニア隔離スレッド5【上祐乙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 17:37:00 ID:p1O1DOO1
1960年代にビートルズが使用していたVOXアンプが欲しい人は多いだろうな。
240v仕様でも。
PSEなんかいらない。
953名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 19:53:54 ID:p1O1DOO1
園児の書き込みは酔っぱらいの戯れ言としか思えない。
読んでいて恥ずかしくなってくる。
954名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 10:35:01 ID:0le1kJiI
>楽器・オーディオのマニアさんは、トランスのEMIは判る??
>結構、日本の電源事情は優秀なんだよ。電源電圧以外にも商用電源周波数もね。
>ただトランスをかましてしまうと、ノイズの相乗効果が二次側に出てしまう。

PSE問題と全然関係が有りませんね。
どうして話をそらすんですか?
自分の知識を自慢したいの?
PSE問題を理解してから出直して下さいな。
955名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 14:42:24 ID:FiqE/K0v
>>788
>4年近くまってます。
>製品名と、型名....

すでに谷ブログに書き込みがありますが、無視しましたよねあなた。




ところで4年近く?まだ3年ちょいですけど?w
956名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 17:19:41 ID:tSfpRDvN
>はぁー?????
>それって、単純に電気用品取締法の法規違反なんだけど...

じゃぁYMOの坂本氏の機材はほとんどが不法品ですね。
30年位前にワールドツアーやってますけど、〒マーク有りの機材なんてほんの一部だと思います。
2005年までは無印が普通に流通していた事実をどう思われますか?
ピアノは輸入してそのまま販売OKでシンセサイザーだったら罰金一億円って
本当にとんでもない法律だと思います。
楽器やオーディオ等は法律の対象外にすればいいと思います。
PSEなんて冷蔵庫や洗濯機等の一般家電だけでいいですよ。
957名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:03:05 ID:tSfpRDvN
623 :朝まで名無しさん:2009/06/13(土) 11:21:31 ID:RRN41RaC
>以前の製品には、〒マークがついていたよ。
>無印なんかないよ。

旧法(電気用品取締法)に基づく表示など、ビンテージと呼ばれる海外製品にはないものの方が多い。
ttp://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/50528734.html

ウソツキさんはオマエだろ。

958名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:07:11 ID:tSfpRDvN
>だから、型式区分を書き込めとか、具体的な製品型名、メーカ名の提示もできない。

A社のX
B社のY
C社のZ
これでいいだろ。
特定する必要無し。

型式区分番号?
そんなのどうでもいい。
楽器屋が過去の直輸入したモノにはそんなものは無い。
959名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:08:55 ID:tSfpRDvN
× 楽器屋が過去の直輸入したモノにはそんなものは無い。

◯ 楽器屋が過去に直輸入したモノにそんなものは無い。
960名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:28:17 ID:tSfpRDvN
LEGMAXブログより
---
ttp://legmax.hp.infoseek.co.jp/pse/rc_0001_c0001.html

ITmediaの小寺さんの記事

PSEから足抜けしたい業界は、JEIDA-37が受け皿になるかもという記事です。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news009_4.html

規制品目が法律ではなく(経産省が勝手にきめた)法令で定められていることを
業界側から逆利用してPSE体制を覆すという、実に鋭い記事です。

# ただし、ULマークのような「安全マーク」の実現は難しいですね。
# 消費者にわかりやすい別のマークを日本で策定することはできないでしょう。
#
# PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り、民間が安全規格から
# 認証、マークロゴまでパッケージで供給することは難しいですね。
#
# 経産省は、外郭団体に仕事をまわしつつ、米UL社のような
# パッケージ供給者「ごっこ」をしたいようですから。
#
# それはそれとして、Side-AからSide-Bの3ページ目まではどうなるかと
# はらはらしながら記事を読んでいました。が、Side-Bの最終ページで
#「やってくれるぜ小寺さん」ということで。俺的に絶賛しときます。
961名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:29:37 ID:tSfpRDvN
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
PSEマークにこだわる経産省をつぶさない限り
962名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:42:47 ID:tSfpRDvN
392 :名刺は切らしておりまして :2006/02/03(金) 18:35:12 ID:xu6CqYe8
昨日、某メーカと話をしたのだが、これは外郭団体であるJETやJQAの収入を増やす
為の法律だそうだ。以前は工場認証で良かったのだが、それでは一回きりの収入
で終わってしまうので、製品毎の認証へと変更しているそうです。
これははっきり言って天下り構造を作っているのと変わらんよ。
役人を減らし、風当たりのよい行政なんか作るつもりは無いってこった。
認証発行も以前はコピーでよかったらしいが、いまは原本複製のみとして一回
2万5千円取るらしい。
なめるな!
中古品が売れないというのはJETやJQAのためには法律上の隙ができるだけでしょうがない
って認識ではないか?
今から、抗議する。
963名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:55:05 ID:tSfpRDvN
お花畑に生息している酔っぱらいの戯れ言
---
604 :エンジニア:2009/06/13(土) 10:28:20 ID:EJQUEUyj
>>594
>2005年までは並行業者が輸入したまま無印で販売していたのが
>購入出来なくなったんだよ。

この文章って前にも見た記憶があるが...
オマエのウソの始まりなんだよ、この文章が。
以前の製品には、〒マークがついていたよ。
無印なんかないよ。

ちなみに電気用品取締法時代は、輸入業者が〒マークを取得するのではなく、
製造事業者(海外メーカ)がJET又はJMIに型式認可を許認可を貰っていた。
つまり海外メーカが〒表示をしていたわけだが...
だから無印なんてない。
だから、被害を受けたと主張するならば、その型式区分番号を書き込めっていっているだろ。
実質的被害の立証になるって。
964名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 09:35:48 ID:3ZbGPldf
>技術的な話しを持ち出したらバカみたいに117V仕様が万々歳というスタンスに切り替わった。
>ぉぃぉぃ、117Vって三相200V電源に対して、誤魔化し誤魔化し使うための、100V系電源なんだが。
>しかも、200V/√3の電源事情さえも知らないくせに、しったかぶりで....

古いFENDER AMPは117V仕様なんだってば。何を頓珍漢な事言ってんの?
ttp://ampwares.com/schematics/bassman_5f6.pdf

965名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 10:34:18 ID:3ZbGPldf
>製造番号を書いてみろよ、という誘い水に日本製のトランス云々とトンチンカンを言い始めた。
>(オレは輸入品の話しをしていたつもりだったがな)

アメリカ製で117V仕様のアンプを国内で安定動作させる為の日本製のトランス(入力は100V)。
自分でリンク貼って紹介していたじゃないか?
聴くに耐えない上祐節だな。
966名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 12:09:01 ID:1BgJLfwO
>>788
ああ、なるほど。
あなたにとっては「4年近く」なんですよね。フフフ。
967名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 12:34:48 ID:3ZbGPldf
>>966
谷ブログ炎上は2006年2月なのにな。
968945:2009/06/18(木) 19:20:29 ID:MBkMOmWh
>えーと....
>アンプ持っていて、自分で部品交換できて...
>で、PSE騒動で何か不都合が有ったのかなぁー?

>そこのところを書込みしてもらわないと、前には進みませんが.....

















>結局は、逃亡するんだろうな。

ここにいますが何か?
969名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 18:16:22 ID:vxOsC0oZ
園児ズタボロだな。w
970名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 07:30:36 ID:IvOlH/oB
バカ技術者様、おはようございます。
971名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 10:54:43 ID:kPexH1xQ
>>969
そうでもないだろ。
今もお祭りしているのは二人だけ。

ID:IvOlH/oB=ID:3ZbGPldf=ID:tSfpRDvN=ID:Nb5ycPGh=ID:f9q7chCZ=ID:LvCmIMdJ
このスレの住人で、バカ技術者様、基地外、アホか、オマエは?上祐乙の連発しているヤツ。
こいつは、>>489でこのスレを立てたって言っている。
もう一人は、平日の昼間の書き込みと馬鹿にされても懲りずに書き込んで、日本からレスしているとは限らないと強弁しているヤツ。
アメリカ、ヨーロッパ、日本の時間を考えてもお前が書き込む時間は変と論破されて、しばらくは静かにしていたヤツ。

だからある程度は割り引いて考えないとwwwwww
972名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 11:13:47 ID:kPexH1xQ
俺は完全に園児の同調派なんだが、、、、
もともと無視すればよかっただけ。
地雷を踏んだのは中古屋の方で、騒ぎ過ぎという園児の論理の方が納得できる。
最近の園児の書き込みから、PSE反対のデモの写真を見て笑ったのは俺だけじゃないだろう。
973名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 11:47:52 ID:OGDkPTLd
はいはいまたループ宣言ですね
974名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 11:54:14 ID:OGDkPTLd
園児が雑魚釣り名人ならさしずめあなた(キャラ)は撒き餌名人といったところですね。
(あっちにまで餌を撒かないでね。濁るから)
975945:2009/06/20(土) 12:25:23 ID:bzVJ5Uyl
何で2001年以前の製品(中古品)でもPSEマークが無いと販売してはならない
と言い出した基地害官僚や基地害大臣の責任問題について話さないの?
問題はそこでしょ?

976名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 12:54:47 ID:74OYYO/F
>>971

もしかしたらそれも同一かもしれないしね。
あるいは全て猿一人による自作自演かもしれないしね。

そんな無駄な事しか書けないってのが既にズタボロwwww
977名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 13:06:48 ID:p1VY2KNp
祭りなんかやってない。
エンジニアがエラそうな態度でいい加減な事ばかり書くから指摘しているだけ。
978名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 13:45:18 ID:kPexH1xQ
>いい加減な事ばかり書くから指摘しているだけ。
いい加減なことを書いているのは、むしろ園児を叩く側にあるだろ。
たとえば、>>949とかね。
>30年位前にワールドツアーやってますけど、〒マーク有りの機材なんてほんの一部だと思います。
思いますよっていい加減だし、ワールドツアーに持っていく機材に日本の法律を満たした機材と考えるあたりで寒い。
ひとつひとつ指摘するのも馬鹿らしい。
979名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 13:46:06 ID:rZqLESdi
ichigo1503.gif
980名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 13:48:32 ID:kPexH1xQ
>>じゃー、どこの国向けの製品が日本に輸入されているんだ??
>>オレを笑い死にさせる気満々だな。
>>そうか、北の将軍様あてか??
アメリカやヨーロッパ等。
日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>>975
いつものバカ登場だ。
981名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 13:55:17 ID:p1VY2KNp
お花畑に生息している酔っぱらいの戯れ言
---
604 :エンジニア:2009/06/13(土) 10:28:20 ID:EJQUEUyj
>>594
>2005年までは並行業者が輸入したまま無印で販売していたのが
>購入出来なくなったんだよ。

この文章って前にも見た記憶があるが...
オマエのウソの始まりなんだよ、この文章が。
以前の製品には、〒マークがついていたよ。
無印なんかないよ。

ちなみに電気用品取締法時代は、輸入業者が〒マークを取得するのではなく、
製造事業者(海外メーカ)がJET又はJMIに型式認可を許認可を貰っていた。
つまり海外メーカが〒表示をしていたわけだが...
だから無印なんてない。
だから、被害を受けたと主張するならば、その型式区分番号を書き込めっていっているだろ。
実質的被害の立証になるって。
982名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 14:14:36 ID:Vmon+RWW
>>980

>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。

はい、ダウト。
輸入業者が輸入後にPSE表示をして販売。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=照明 輸入販売 pse&btnG=検索&lr=
983名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 14:22:23 ID:Vmon+RWW
輸入事業社が外国製品を輸入した後でPSEマークを付する場合も有るって
何度書いても理解出来ないバカ技術者様、乙であります。
984名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 16:20:56 ID:OGDkPTLd
はいはい色々寄ってきてますよwwwww園児登場しないのー?
985名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 16:34:55 ID:Vmon+RWW
恥ずかしくてもう出てこれないだろ。

さようなら、エンジニア。

そして誰も来なくなりDAT落ち。

めでたし、めでたし。

政治板のご利用ありがとうございました。

986名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 16:56:35 ID:lOv9DU8F
俺はシステムエンジニアだが何か用か?
987名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 17:14:48 ID:kPexH1xQ
>>982
こいつ真性ばか。
>>949で輸入事業者が日本への輸入品にPSEマーク貼ってアメリカやヨーロッパに輸出すると言い出している。
いい加減なやつだな。
988名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 17:36:24 ID:Vmon+RWW
949 :名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 14:54:47 ID:Nb5ycPGh
>じゃー、どこの国向けの製品が日本に輸入されているんだ??
>オレを笑い死にさせる気満々だな。

>そうか、北の将軍様あてか??

アメリカやヨーロッパ等。

>は??
>ぉぃぉぃ、また笑わすなよぉー。
>電気用品の適用範囲外ならば、何もマークは必要ないが???
>突飛な話しになるが、自衛隊の艦船に積んでいるレーダにPSEマークがあるとでも??

楽器やオーディオ(特定電気用品以外の電気用品)について話しているのに話をそらすのは何故?

989名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 17:37:37 ID:Vmon+RWW
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。
>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。

990名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 17:53:34 ID:Vmon+RWW
PSEマーク貼ってアメリカやヨーロッパに輸出すると言い出しているバカはID:kPexH1xQ
991名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 17:56:38 ID:kPexH1xQ
アメリカのメーカーで製造−−−>日本に輸入==輸入事業者がPSEマーク貼り−−−>ヨーロッパに向けて輸出

>>989
そういうことでしょ?見て見たいwwwwww
992名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:03:04 ID:Vmon+RWW
PSEマーク貼ってアメリカやヨーロッパに輸出すると言い出しているバカはID:kPexH1xQ

993名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:03:59 ID:Vmon+RWW
982 :名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 14:14:36 ID:Vmon+RWW
>>980

>日本に輸入してからまた海外に輸出ってことだと思うが、そういう製品を見て見たいよ。

はい、ダウト。
輸入業者が輸入後にPSE表示をして販売。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=照明 輸入販売 pse&btnG=検索&lr=

994名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:08:18 ID:kPexH1xQ
>>993
勘違いしているよ。
日本国内で売るのならわかるが。
ただPSEマーク貼ってから、アメリカやヨーロッパに売るって書込みがあるよ。
これに笑っているだけ。

949 :名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 14:54:47 ID:Nb5ycPGh
>じゃー、どこの国向けの製品が日本に輸入されているんだ??
>オレを笑い死にさせる気満々だな。

>そうか、北の将軍様あてか??

アメリカやヨーロッパ等。
995名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:09:15 ID:Vmon+RWW
996名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:10:58 ID:Vmon+RWW
618 :朝まで名無しさん:2009/06/13(土) 11:02:23 ID:RRN41RaC
日本に輸入される電気用品は全部が全部日本向けで海外メーカーが製造時に 〒や
PSEマークを付していると信じて疑わないバカ技術者様、乙であります。
お花畑に住んでいるのですね。
997名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:11:52 ID:Vmon+RWW
ただPSEマーク貼ってから、アメリカやヨーロッパに売るって書込みがあるよと行ってるバカ= ID:kPexH1xQ
998名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:12:25 ID:kPexH1xQ
おまえってこのスレをたてたあほだろ?
エラそうに
基地外
連発だからよくわかる。
だから園児からも馬鹿にされる。
999名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:14:14 ID:Vmon+RWW
618 :朝まで名無しさん:2009/06/13(土) 11:02:23 ID:RRN41RaC
日本に輸入される電気用品は全部が全部日本向けで海外メーカーが製造時に 〒や
PSEマークを付していると信じて疑わないバカ技術者様、乙であります。
お花畑に住んでいるのですね。

1000名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 18:14:34 ID:kPexH1xQ
平日の昼間書き込みバカの一覧

949 :名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 14:54:47 ID:Nb5ycPGh
>じゃー、どこの国向けの製品が日本に輸入されているんだ??
>オレを笑い死にさせる気満々だな。

>そうか、北の将軍様あてか??

アメリカやヨーロッパ等。

>は??
>ぉぃぉぃ、また笑わすなよぉー。
>電気用品の適用範囲外ならば、何もマークは必要ないが???
>突飛な話しになるが、自衛隊の艦船に積んでいるレーダにPSEマークがあるとでも??

楽器やオーディオ(特定電気用品以外の電気用品)について話しているのに話をそらすのは何故?


950 :名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 14:57:02 ID:Nb5ycPGh
>はぁー?????
>それって、単純に電気用品取締法の法規違反なんだけど...

>オマエって、
>ウソツキの上に、
>知識も無い上に、
>勉強もしないんだな。
>勝手に話しを作てないか??

何も知らない癖に、ド素人はすっこんでろよ。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/