■■高速道路より公共交通機関の値下げだろ!■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:22:34 ID:KvqQJM7M
本当に輸送コストを抑えたいなら、
空運、海運、JR貨物に税金を投入して安くするべきだ。
こちらのほうが、ずっと高速道路無料化より効率が良いだろう。

これなら、流通が多少増えても人件費、エネルギー代は変わらない。
953名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:30:12 ID:NvbYku1Q
>>951
利益も出ないのに税金取られるってどこから?
まさか自公の5万円キャンペーンの事ですか?w
954名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:35:06 ID:/DcEnT0V
>>952
ほんとにそうなら、ちゃんと計算して国交省に出してみたら。
高速のコストは空港や鉄道のコストにも影響する。
温泉地やスキー場のコストにも影響する。
輸送コストで他への影響が一番大きいのは高速道路。
955名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:37:51 ID:NvbYku1Q
>>952
勘違いしている人多いけど、高速利用は貨物だけじゃないし、貨物でも
営業段階に対しての税金投入じゃないよ。

自動車は所有段階(自動車税など)でも利用段階(燃料税、重量税)でも
税金取られまくりで、(高速代除いても)7兆円は税負担しているが、
それらの交通機関は自動車のような高額な税負担していないし、
インフラの整備はJR含め、税金投入されているだろう。
956名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:53:41 ID:/DcEnT0V
都市国家を除けば、日本は車のコストがとてつもなく高い。
地方では車は生活必需品である。
生活必需品を贅沢品だと思ってるバカがいるから経済がおかしくなる。
957名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 00:01:24 ID:gXlxN0pt
>>1
お前はバカだ。
日本では車が無いと、どこにも行けないんだよ。
だから、どこの家庭でも一家に二台は当たり前だ!
お前はどうやって生活しているのだ?
運転免許も取る事ができないバカなのか?
958名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 00:04:47 ID:lFOg3IC9
クルマは金持ちのぜいたく品じゃないですよ。

行政にもいつまでもクルマをぜいたく品という捉え方を変えてほしいんですが。
959名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 01:22:40 ID:PDTvIbRh
各ご家庭で私有されている自動車、特に登録車については嗜好品かと
960名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 02:30:56 ID:+7iyZsE0
http://www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php

議論というのは前提条件や主張者の立場で大きく評価が違ってくる。

元祖無料化推進者・山崎氏の著作を読もう。
961名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 05:01:33 ID:PzvRJcoo
>>898
大阪市営地下鉄が減ったのはなんば線のせいだろ。

高速道路の影響なんか全くなくて無関係なのになんで持ち出すの?
962名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 07:45:15 ID:Mrof/PVH
高速無料化反対=反民主、自民支持者、みたいに思ってない?なんか擁護派の反論見てると
自民支持者を攻撃してるような感情的な雰囲気が感じられる。俺は民主党支持者の高速無料化
反対組み。現状の民主党の説明じゃ、どう考えても優先順位の高い政策に感じられないし、副作用
も大きい。おまけに山崎なる人物が胡散臭い。これにあてる財源がひねり出せるなら、他の政策
(特に社会保障費)や国の借金を返済する方向へ振り向けてほしい。

世論の理解が得られて無い現状この政策を強行したら安定的な民主党政権のアキレス腱になるとも
限らない。今後民主党がどのように世論を説得できるかが鍵になる。新政権発足後、もう少し
詳しい説明が民主党から出てくると思うので、その内容がどのくらい説得力があるのかによって
最終的に判断を下すこととするが、現状では到底賛成は出来ない。
963名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 08:16:40 ID:uKdEEKVN
>957
大ボラ
964名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 08:18:19 ID:SdAoradr
思考停止してるやつが多すぎる
965名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 08:52:23 ID:IEAcbljb
>>962
全く新たに予算を組むような優先順位でもないしな。

反対しやすいからヤン対してんじゃね?www
966名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 11:36:35 ID:l8aAQYoL
どうせトヨタなど自動車製造事業者、特にマイカーを得意とする企業の意向を酌んでいるんでしょ?
なぜトヨタかといえば、日本国内で唯一、軽自動車を製造または販売していない企業ですのでね。
いまトヨタのハイブリッドカーが異常に売れてしまっている元凶としては、
環境保護思考というよりも、単純にランニングコストが手頃だから特需効果が表れているのだろうと思われます。
このうちエコカー減税でも
トヨタのハイブリッドカーだけを太鼓もちするのが、名古屋はじめ左派マスコミ各社なのは間違いないと思いますけど
967名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 11:36:48 ID:uKdEEKVN
政党支持に関係なくアホな政策。
968名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 11:43:00 ID:Y0P95Prq
国土交通省のゴミ役人によるアホなネガキャン。
969自民党の代わりはみんなの党でいいだろ。:2009/09/07(月) 11:44:50 ID:6jPVpWpN
■■■ 民主党による高速道路無料化 ■■■
経済効果(年間十数兆円)+格差是正+雇用・所得是正+税収増
1.消費拡大による経済効果
  1)自動車関連、観光、流通、地方経済
    ※同時に環境対策として省エネ自動車などの
     研究開発推進の為の政府・行政の指導及び規制化。
2.地域格差是正
  1)流通コスト低減による産業及び地方農産品増
  2)観光、現地消費、定住者増
3.維持管理を地域分散させる。
    (東・中・西日本高速道路株式会社は独占を排除し自由競争化)
    ※これまでの官僚天下りによる浪費・ピンハネ分を削減。
    ※完全公開入札(これまでの相対予算を60%に圧縮)
4.上記による経済効果により雇用と所得が増える。
5.上記、経済効果による税収が激増する。
  この増収分を高速道路建設と維持管理に回す。
6.交通量激増による混乱と事故防止の為の
  道交法改正と厳罰化。
7.海運・陸運・鉄道・空輸を組み合わせた流通システムの再構築
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
970名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:01:27 ID:aWYvlw5R
国交省が認めた

二年前の調査で高速道路無料化すると
プラス二兆七千億円と出ていたにも関わらず
自民党や天下り先確保のために隠蔽

官僚の仕事は時の政権に尽くすことだとも
971名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:09:15 ID:OfEwvLgs
無料にしたら交通量が激増するか?
一時的にはそうなるかもしれないが、いずれ落ち着くだろう
無料化で一般道の渋滞は解消方向に向かうから
全体としては石油消費はそれほど変わらないのでは
972自民党の代わりはみんなの党でいいだろ。:2009/09/07(月) 12:13:57 ID:6jPVpWpN

燃費効率の良くない一般道から高速にある程度シフトする。

973名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:16:39 ID:SdAoradr
日本も鉄道やバスの廃線が進めばアメリカみたいに散歩に行くのにまで
車を使う国になるな
これで何がエコなんだろうかw
974名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:19:41 ID:evJqpLrA
>>9
生活のためなら、高速は関係ない。
975自民党の代わりはみんなの党でいいだろ。:2009/09/07(月) 12:23:38 ID:6jPVpWpN
>>974
>>9
> 生活のためなら、高速は関係ない。

山奥で自給自足の生活してるの?
976名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:23:53 ID:Y0P95Prq
>>973
もっとしっかりネガキャンしてこい。現実見ろ。
鉄道やバスの廃線って前から進んでるな。
特に小泉が詭弁を振るった「地方分権」って嘘な。
これで地方交付税が減って、地方経済疲弊して首都圏一極集中加速しただろ。
地方は交付税が減り、市民税は逆に上がり、地域経済ささえた郵便局が統廃合して
3重苦、4重苦でバスやローカル鉄道廃線済みじゃねえかw
977名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:41:23 ID:Mrof/PVH
>>976
この程度の討論で怒りの感情丸出しの書き込みって?ちょっとどうしちゃったの?

まあ高速無料化は過半数の国民が反対している間は進まないよ。民主党がどこまで
国民を説得できるかにかかってるね。
978名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:50:07 ID:SdAoradr
ローカル線統廃合規模縮小はJR化以後だよな
急速に進んだのは
979名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 12:59:10 ID:D9WQxdAn
大部分は賛成だろww
渋滞しないようにすればだけど
980名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:01:22 ID:IEAcbljb
>>977
まだ自公が配った中傷ビラにあるような5万円キャンペーンに騙されている
人も多いだろうからなww
全くのウソだったとわかれば国民の意識も変わってくるだろう。
981名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:05:41 ID:snj7Vcgu
>>979
いや、渋滞しても賛成だと思うw
個人的には役人だって賛成なんだ。
982名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:16:48 ID:D9WQxdAn
渋滞しないよう値段設定を変えていくのがよい
基本は無料でいいが
983名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:22:11 ID:Y0P95Prq
マニフェストの記載事項をやらなければ民主は逆に叩かれる。
世論調査は7:3で反対優勢だろうが、選挙公約が優先される。
でなければ、選挙の意味も政権交代の意味も無くなるわな。

3段階でやる1段階目で猛反発くらったら、2段階目の中央道無料化
を遅らせる可能性はあるだろうが結局は実行されるよ。

984名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:24:28 ID:SdAoradr
永久有料が一番いい
985名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:29:45 ID:D9WQxdAn
他国は人口密度が低いから無料でも混雑しないけど日本は渋滞するはず
無料は、渋滞しない道路ということにするべき
日本の環境に応じた戦略がよい
986名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:38:52 ID:uKdEEKVN
金持ち減税なのは認めざるおえない。
987名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:50:01 ID:SdAoradr
金持ち減税か
988名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:50:43 ID:Y0P95Prq
ETCのゲート40Km制限で減速、料金所、ブレーキ、サグ(勾配)、トラック交差と渋滞要因あるだろうが、
料金所の影響はその中でも大きい。

地方自治体が買い取って完全無料化した有料道路は流れがスムーズになり、
渋滞によるアイドリングも緩和、CO2排出量も減ってる。

完全無料化(首都圏、阪神高速は除く)すると下道との迂回もしやすくなる。
989名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:52:01 ID:Y0P95Prq
>>986 987
免許持てない子供、またはゴミ役人のネガキャンかな。
990名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:54:26 ID:6jPVpWpN
>>984
> 永久有料が一番いい

意味が分かっているのか?
道路でゼニ儲けしてどーすんの。


991名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:54:53 ID:D9WQxdAn
車社会といわれるほどある程度貧乏でも田舎では車を
所有してる現代において、
もてないほどびんぼう人の意見は削除でいいよ
992名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:56:46 ID:uKdEEKVN
>991
選挙後、民主党は弱者切り捨てへ。
993名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 13:57:44 ID:Y0P95Prq
http://www.miyadai.com/

無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのような
ネガティブキャンペーンを張り、マスコミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。
 しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、
われわれ一人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」
といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。
994名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 14:02:13 ID:Y0P95Prq
>>992
国交省のぶら下がり特殊法人の暇持て余してる天下りボケ老人の釣っぽいな。

車を持って無い人も恩恵に預かろうと働いて
車買うようになるから景気刺激になるよ。
995名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 14:02:26 ID:D9WQxdAn
高速無料になれば、公共も必死になり値段安くするかもしれないぞ
996名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 14:03:02 ID:uKdEEKVN
数十兆円の借金を運転できない老人も税金で払えだって。
997名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 14:04:54 ID:ii4m83g0
自民や土建ともが恐れているのは高速無料化・高速の出口増設により
今後の道路建設が本当に抑制されること。
998名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 14:04:59 ID:d3gZ58o4
今高速は2兆円の料金収入が有ってこれは税

高速無料化とは

この2兆円を減税し
道路予算をその分圧縮し
高速を無料で走れるサービスを提供する

つまり最終的には2兆円もの大減税になる。


高速無料化とは減税措置
999名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 14:06:02 ID:uKdEEKVN
高速1000円
1000名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 14:08:38 ID:uKdEEKVN
高速1000円
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/