【小泉】新聞テレビの世論操作を監視するスレ70【竹中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
578名無しさん@3周年
946 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2009/03/12(木) 16:32:42 2uCMOlSv
 【◆記者の資格 3月9日 田中良紹
この「二階辞任」が「小沢辞任」を迫る政府与党の切り札だ。「二階大臣が道義的責任を取って辞めたのに、
小沢代表は道義的責任も取らないのか」とメディアに騒がせるのが、政府与党のシナリオだ。
かつて「年金未納問題」で福田官房長官が辞任をし、それを待っていたかのようにテレビと新聞が菅代表に辞任を迫った事がある。
そのシナリオの焼き直しだ。「毎度おなじみ」の変わり映えのしないシナリオなのだから、記者をやっていれば想像がつくだろう。
 そして権力の狙いは民主党代表に岡田克也氏を当てることだ。なぜなら官房副長官の手によって岡田氏のスキャンダルは既に仕込みが終ったからだ。
最近自民党からは「小沢が辞めて岡田に代われば選挙は自民党に不利になる」という話が出ているらしい。
誰に聞かせようとしているか。民主党議員に聞かせようとしている。それを聞けば自民党の思惑があからさまに見えてくるではないか。
「自民党に不利になる」と言って「小沢おろし」を促進させようと言う事だ。
 岡田氏が代表になればスキャンダルは表面化しない。表面化させずに裏で「恐喝」する。「言う事を聞かなければ表に出すぞ」と言って脅す。
これで霞が関は民主党に政権交代した後も民主党を手なずける事が出来る。自民党の政権復帰も3年以内には実現する。
スキャンダルは岡田氏本人のものでなくても良い。家族、兄弟、親戚のスキャンダルでも「脅し」の効果はある。むしろその方が本人もつらい。
権力者を操縦するため家族のスキャンダルが「脅し」の材料に使われた例を私はこれまで数々見てきた。
 本人が「脅し」に屈するのがいやで政権を投げ出す例もある。真相は未だに不明だが、
細川総理の突然の辞任によって自民党は早期に政権復帰できた。岡田克也代表への流れを自民党も含めて作ろうとしているならば、
まともな政治記者は過去の例に照らして想像力を働かせ、事態の推移を見守るものだ。