定額給付金やめろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2兆円もあるんだったら新型インフルのワクチン代に使え!2千億円で全国民の分が確保できるんだぞ!なぜそっちに使わないんだ?何故政治家等のみで国民の分はないんだ?そっちち使えばかなり助かるんだぞ!
2名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 16:24:49 ID:sZddK2ot
2ゲット

3名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 16:43:18 ID:17Vz842b
て、い、が、く、給〜付金、
最初に言いだしたのは、誰なのかしら?
答え 公明党
公明党の押す法案は、全て池田大作の意向か奴を有利にするものと考えれ
個人情報保護法案。真の名は、池田大作保護法案
定額給付金は、真の名は、
池田大作指示定額税金還付金てとこか、
4名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 22:53:59 ID:k3sgcU7Y
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!定額給付なんて最低のバラマキじゃない!
      \      ` ⌒ ´  ,/     どうして国民の血税を無駄遣いするの!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ     給付事務の手続も税金ですよ!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 庶  民    |


        / ̄ ̄\  <定額給付金が出ることになったのですが・・
      /       \      ____
      |::::::        |   / 庶民  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   全額受け取ります
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::自治体:::\-―┴┴―――――┴┴――
5名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 22:42:00 ID:pirZsv1f

【政治】定額給付金、外国人にも周知を徹底せよ-総務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232717793/
6名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 05:01:26 ID:v2PYKpkd
まとめると、
・給付金は将来の増税に備えた貯蓄に回るので消費は刺激しない。
・期限付き商品券にしても、それを使って浮いた現金を貯蓄に回すだけなので給付金と同じ。
 コストや時間がかかる分だけ現金よりも悪い。一時的な商品券の偽造防止って難しい。
 現金なら何度も使ってるから、多少汚れてたりしても本物か見分けがつき、自販機などの
 読み取り機も揃っている。質感や手触りなども十分に頼りに出来る。商品券の場合はそれが出来ない。
・たとえば所得の低い者など、選択的に給付を行っても消費の刺激効果は小さい。確かに、貰う人は
 貰える額の方が増税される額より大きくなるから、超過分を消費するだろう。しかし、貰わなかった
 人たちの行動も変わってしまうことも考える必要がある。この人たちは今貰えないにも関わらず、
 増税時に支払うことになるので、そのことに備えるため今すぐ消費を減らして貯蓄し対応する。
 結局、社会全体の消費にほとんど変化は無い。やっているのは単なる歪で強権的な所得再分配政策
 であって、消費刺激策ではない。
・実際、かつての地域振興券の場合も消費に回ったのは多く見積もって三割程度。
 短期の将来消費の先喰いの影響なども考慮すれば、さらに少なかったと考えられる。
・貯蓄によって銀行の預金が増えても、融資には回らない。何故なら、今の融資は自己資本率規制などが
 ボトルネックを生んでいるのであって、預金量の問題ではない。実際、銀行は金が必要なら低利で調達
 出来るので、貸し出したいほど優良な先には既に貸し出している。
・銀行の貸し出し先は深刻。サブプラの影響を地銀がまともに喰らったのは、優良貸し出し先が枯渇し、
 預金の運用に困っていたため、証券化商品に手を出した面がある。
7名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 05:03:06 ID:v2PYKpkd
・給付金に反対している人が、いざ給付されたら受け取るというのは何もおかしいことではない。
 給付金政策の実行前と後では状況が変化しているので、最適行動も変化していて当然。
 給付金政策を行わないことがベストであっても、いざ給付金政策が行われた場合は受け取るのが
 セカンドベストとなる。これをもって、主旨一貫していないからおかしいだとか笑ったり文句を
 言うのは、たとえばワンアウト一塁の時に送りバントの指示を出したなら、失敗してツーアウト一塁に
 なっても 送りバントをさせろと言って難癖つけるようなもの。
・給付金はやってもやらなくても経済にはほとんど影響を与えないが、これで野党と揉めているため、
 本来の効果のある経済対策が検討されず時間の浪費となっている。実はこれが一番の問題かも知れない。
・何でも反対する野党を前に、どうでもいい給付金を出して、時間を浪費した麻生は失策を犯したし、
 もちろん野党もだめだめ。
・効果のある政策は公共投資。それも、土建屋バラマキではない、将来有効に使われるものへの投資。
 今だとリニアが典型か。あとは研究開発への資金援助や、エコ替え(グリーンディール?)。
・現在の強烈な下ブレで、一時的に資金繰りが悪化している企業への貸付補助は別個とりあえず
 早く手広くやるべき。
8名無しさん@3周年:2009/01/26(月) 22:01:18 ID:vMPfRU4Q
税金の無駄使いだ
9名無しさん@3周年:2009/01/26(月) 22:05:40 ID:jQCy+o7K
反対意見が出て国会が長引いている事が一番の税金の無駄遣い
10ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2009/01/26(月) 22:09:33 ID:zBNMC+X7
>>9
その通りだよ。
総理が一言
『給付金をやめる。』
っていえばこの問題は終わるんだよ。
11名無しさん@3周年:2009/01/26(月) 22:09:39 ID:WtxkozWV
定額給付金…漢字が違う
低額給付金が正しい
12000円ごときで標が取れるとアホウ自民党は国民をバカにしとるわけや
12名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 22:18:46 ID:UkTmLDKG
定額給付金なんかいらんから
期間限定で消費税ゼロにしろ
13名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 02:32:38 ID:ybfu1SzB
定額給付金の事務手数料は公明とが出せよ
税金を使うな
14いじり万子:2009/02/01(日) 02:36:13 ID:GruHTy37
定額給付金で小泉改革の歪を隠そうとしてるみたいな。
15名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 02:56:24 ID:JS+cgcGv
君たちは経済をまなばなかったのか?
16名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 07:39:15 ID:STJQoWxv
今回の定額給付金のアンケート結果を見ると、地域振興券の時のアンケートよりも
普段以上の消費(GDP押し上げ効果がる消費)に回す割合が少ないみたい。地域振興券
ではまだ32%はあったのに。しかも、地域振興券の時は、半耐久財需要の先喰いの分も
含まれて嵩上げされていた。半耐久財購入によって、交付当月は増えた消費が、翌月や
翌々月に落ちてしまったから、均して見たら消費を押し上げたのは多く見積もっても
1割程度になってしまった。アンケートで32%あっても実質は1割程度しか効果がないなら、
今回のアンケートに従えば、給付金の効果はもうほとんど無いんじゃないか?


【日テレ】あなたは、受け取った給付金を、どのように使いたいとお考えですか?
(1) 家電製品、外食、旅行代金などの一部に充てる 16.7 %
(2) 貯金する 22.6 %
(3) 日々の生活費に充てる 52.5 %
(4) わからない、答えない 8.2 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/200812/soku-index.html

【日経】3月中旬にも支給が始まる定額給付金について、消費者の約6割が買い物やレジャーなどの
消費に使うと考えていることが日本経済新聞社のインターネット調査でわかった。銀行口座への
振り込み方式で支給されるにもかかわらず、「貯蓄・ローン返済など」に回す人は約3割にとどまる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090129AT2F2802F28012009.html
17名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 09:44:08 ID:STJQoWxv
定額給付金を心待ちにしていた皆さん!!

定額給付金は既に国会で可決されました。多少遅くなることは
あっても間違いなく貰えることが決まりました。 貰ったら使う
つもりでいた皆さん、何も実際に給付されるのを首を長くして
待っている必要はありません。今すぐ使って、給付金が来れば
それで穴埋めすれば良いのです。残念ながら一人12000円の余裕
資金がまったく捻出できない方は待って頂くしかないのですが、
家計データを見ればそんな方はほんのごく一部、大半の皆さんは
12000円くらい何とかなるはずです。景気はまさに急降下しています。
対策は早ければ早いほど、少ない額でも効果が得られます。

日本のことを考えて給付金は使うつもりでいた皆さん!!どうか
今すぐ使って下さい!!大丈夫、給付金は必ず貰えますから。
18名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 10:37:40 ID:YbvB10Ns
給付金はやく配れ、ぼけ!
19名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 17:21:04 ID:9++UP+BF
さっさと小麦価格下げろ
円高差益を還元しろ
高値維持して特別会計収入増やして
どうせ無駄な農道や農業空港を作るだけだろ
20名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 17:25:38 ID:Wiz4XqP2

キチガイ自民党政府&白ブタカルト党

「バカ国民なんて小銭で簡単に買収できんだろ!?」

21名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 09:01:10 ID:I/zr23aA
【定額給付金】 麻生首相「オレはもらわねえよ」と党役員会で明言に、自民党内では「政府方針と矛盾。野党の攻撃材料になる」と懸念の声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233786921/
22アソー筋とおってるな:2009/02/05(木) 15:49:56 ID:vD+HAjyQ
あそうが「もらわない」というのは筋がとおってるよ。
「金持ちなのに、もらうのはさもしい」と発言したんだから。
「オレは金持ち。だからもらうのはさもしい。だから貰わない」という論理だ。

オマエらも金持ちなら貰うなよ。
おいらはビンボーだから堂々と貰うよ。
出しすぎた税金を多少戻してもらうだけのことだからな。
23名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 16:38:11 ID:k4IRmhaB
給付金はいらんから仕事寄越せ。
24名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 19:02:31 ID:0EieloQe
http://www.shugiintv.go.jp/jp/

2月5日の鈴木宗男の質問で中川や与謝野や麻生とか決まったらどうするか決めるとか言ってるが
これやるんじゃねえの?
もらって10倍20倍にして景気刺激するとか言えないのか
所詮1万2万で票を買ってるんだから総理大臣や他の大臣はいらんわな
25名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 01:56:11 ID:vckclUqD
【政治】加藤紘一氏「給付金、受け取らない」 TBSの番組収録で麻生首相らを批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233897116/
26名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 08:37:23 ID:HfYQddmc
>>3
そうだっけ?経済効果が薄いという過去の実績があるから
という理由で反対してたと思ってたけど違ったの?
27反対派は減った。:2009/02/07(土) 14:34:15 ID:RlDCR2h/
NTTレゾナントのネット調査(毎日新聞5日)
定額給付金をもらえる「うれしい」が69%

何に使うか
・生活費の足し54%
・外食・遊興費12%
・普段買わない物を買う9%
・貯蓄24%

使い道は消費のほうが貯金する奴よりずっと多い。
「国民が給付金に反対」というのは 変わった。少数派になった。
民主のハトポッポも「地方議会じゃ反対しない」と言ってるぜ。
どうしても反対の奴は、自分の分を市町村に寄付しろ。尊敬してやるぜ。
28名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 18:21:07 ID:+sjroa1v
一寸の金額貰っても 使い道ないよねえ。
桁一つ少なすぎ。

どうせなら、1年間不動産税徴収不要くらいでちょうどいいんだけど。
29名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 04:44:36 ID:nuhYvU5s
定額給付金廃止しろ
廃止しないと
自民党には投票しないぞ
30松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/09(月) 05:06:19 ID:ivXbkYYe
死にたい
31名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 05:25:27 ID:nAaFevjA
>>22
アッソウはバラバラ・ブレブレ騒理
自分らが無理矢理やろうとしている給付金を
もらわないというのは、定額給付金を否定することになる。
しかも景気対策だから高額所得者ももらって
使ってもらいたい、と言っている。
32名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 22:31:48 ID:/XYljbHW
TVに出て給付金の悪口行ってるのは、
年収数千万円の金持ちです。
東京のマスコミの従業員も、高年収です。

 ・給付金 → 庶民と同様の1万2千円ぽっちだから反対

 ・減税  → 数百万の還付になるから賛成♪


TVに出てる金持ち連中の本音は、これですw

   騙 さ れ た ら 、 

     あ な た も B 層 で す よ w


【マスコミ】超高給で庶民感覚を失した大手マスコミ。取締役の年収が5000万以上の会社も。一方「正社員と下請け」の他に地方とも格差★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234138631/
33名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 22:32:38 ID:/XYljbHW
アメリカ
1億3000万世帯に総額1070億ドル(約11兆3000億円)の所得税の還付(既に実施。効果あり)
http://www.gci-klug.jp/masutani/2008/06/29/003160.php
オーストラリア
一般家庭や年金受給者などに対する総額87億豪ドル(約5300億円)規模の給付金支給
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35309120081208
台湾
景気刺激に「消費券」1人1万円
http://www.asahi.com/international/update/1118/TKY200811180334.html
イタリア
9兆6800億円の景気対策 年金生活者らに給付金
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20081129D2M2900U29.html
ドイツ
サラリーマンなど約3千万人に、総額は150億ユーロ(約1兆8千億円)
http://www.asahi.com/business/update/1126/TKY200811260313.html
フランス
1世帯当たり200ユーロ(約2万4000円)の定額給付金を含む総額約260億ユーロ(約3兆1200億円)の景気対策
http://www.business-i.jp/news/special-page/ronfu/200812170005o.nwc


他国はすでに給付済みです。
マスゴミのネガティブキャンペーンにかまわず、
給付金、早く配るべき。
34定額給付金に賛成:2009/02/11(水) 09:28:42 ID:1I33gCwV
一億二千万人の国民ひとりひとりに、お金をあげるほうがいいんだよ。

どっかに集中してなにか投資するってことは、政府から自治体に
まとめて給付するってことだろ。
それはね。役人の思う壺。ニタニタわらって、その2〜3割は,
役人と業者のふところに入ってしまう。または裏金になっちまうかだよ。
年金でいいかげんな社会保険庁の仕事ぶりとか
今、不正な入札で、オリックスとの癒着がいわれている日本郵政とかな。
あれをみりゃ役人に渡すのはやめるのがいいよ。国民個人個人に渡すのがいい。
35名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 18:28:50 ID:nPu0dVFz
はやく給付しろ!ぼけ!
36名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 19:12:57 ID:F67ZVbZv
新型インフルエンザのワクチンを
2千億円購入するというのが経済として考えた時に
どういう効能を示すのかよく考えて見れば良いのに。
本質的にやるべき事なら検討して、定(低)額給付金と別枠で
やれば良いだけの話。
定額給付金が嫌なら期間限定減税(数ヶ月だけになるが)嫌なら公共投資
どれも大差ないよ。一方でこの不景気に対策自体を効く筈ないから
全く手をうたないというのは
死にそうな高熱の患者にゆっくり寝ていろというだけも同然。
体力(金)のある人間が生き残るだけだ。別に俺は構わないけど
こういう定額給付金不要論を低所得層が
言い出してる現実は気の毒だと思う。どうすれば効果がもっと上がるかに
知恵を絞らないといけないはずなのに。
37名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 19:17:01 ID:F67ZVbZv
>>34
同意。給付金でも減税でも(俺は減税の方が得するけど)
経済効果としてはさほど変わらんと思うが
給付金の方が公平になるという話はそうだと思う。
38名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 23:26:00 ID:h9ZKxlMF
というかお前ら給付金が経済対策って知ってるなら意識的に使えよ……



ああっとすみません給付金が大金なんですね!わかります^^;
39名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 01:31:59 ID:jBrXJx4U
平日に振込口座登録なんてニートか主婦…もしくは平日休みな人間しか行けないだろ?
下らない事に税金使わないで、福祉方面に全部流すとかもっとマシな事考えろ、ボケ政治家が。
40あ、そうだろう、俺もそう思う:2009/02/17(火) 01:37:03 ID:koOOsd70
「定額給付金も本当は反対だった。
 でも、みんながやれと言うんで。
 おれが推進役と言われるのは濡れ衣で、はなはだ面白くないから」
41名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 02:02:12 ID:deakfhtJ
定額給付以外の補正予算の方がいらないでしょう

小泉元首相に代表されるこうした類の論調は
「もっと分け前よこせ」という財界人からの要求が根っこにあるのではないでしょうか
42名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 12:04:59 ID:9BQOJSHg
給付金はないなとはおもうけどね
今は将来に対する不安が一番なのに
一時的な金もらってもな

今必要なのは財産を大量に持ってる人から大きく税金んをとってその金で
失業したときにしっかり訓練受けて現在必要とされる分野に転職できるような政策
資本主義は基本的に富が集約されるから集約されすぎると不況になる
借金でまわしてお金ばら撒いても利払いとかでさらに富の集約がすすむからな
あと年金の一本化、昔の正社員か自営じゃないのにいつまでも国民年金と厚生年金分けてるいみなし
ややこしい制度をなるべくなくして行政コストの削減とかで
税金をなるべくたくさん国民に還元できるようにする
世界的にばらまきやってるけど考えが古いんじゃね?とかおもうんだが
43名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 17:51:24 ID:PbRQqSlr
無駄の一語に尽きる。
44名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 18:08:34 ID:Ag4JH5IF
このスレはマスコミに踊らされてるような意見ばかりだな。
自演か。
45名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 16:18:17 ID:dth1O6gO
借金大国が無駄にばら撒く余裕あんのかよ。国家破産するぞ。
46名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 16:23:24 ID:HtjMs/fB
マスコミが右向けば世論も右向き、左向けば左向き
ホントに情けないです
高速料金値下げとか住宅減税とかに使われるより
よっぽどマシじゃないですか。
少なくとも使われた税金分は手元に返ってきます
富裕層や法人はともかく、
ごく平凡な一般家庭の者にとってはね
47名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 16:24:28 ID:43+oJLei
>>38

ネタのつもりで書いたのかもしれないが、笑えない現実。
48名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 16:35:54 ID:k0SU3/nA
 定額給付一万円より、消費税(食糧品のみ)ゼロにするが最善だろう。

皆生活費が安くなるのだ。(米、パン、野菜、肉、魚、卵くらいでもいいよ)
49名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 16:57:57 ID:k0SU3/nA
 子供だましの「定額給付金」経済効果なんてあるという人の頭をのぞいてみたい。
彼らの目算は選挙前の買収以外の何ものでもないが、国民はもらっても効果がない
ことを証明しようではないか。二度とこんな愚策をさせないために!
50名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 18:59:14 ID:T0GW9PTx
愚策、、、駄作 (笑)
51名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 19:02:33 ID:k2GGsEoh

消費税以外は無駄に手数料やら何やら取っていくくせに、たった一万ちょっとで国民の機嫌を取ったつもりなのだろうか


52名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 19:15:26 ID:3eVRei7x
小泉2/3欠席発言キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

このタイミングでこの発言はキツイ。

こりゃ12000円は、来ねぇな。(笑)

53名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 20:41:20 ID:k0SU3/nA
定額給付は住所不定の食うか食わずの最も貧しいホームレスの人には
わたらない可能性大。食料品消費税ゼロなら全国民が間違いなく等しく
恩恵を受ける。
 全国民対象と称する「定額給付」、全国民に給付できないなら憲法
違反の疑いがないのか?
54名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 20:42:52 ID:CZT4unOg
民主党の枝野とかが、短期経済政策と中長期経済対策の分別がないっていうのは、
理解できた。
55名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 20:59:21 ID:1+v+aQhu
1万2000円だお
56名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 21:10:39 ID:k0SU3/nA
 ある新聞にのったホームレス歌人の話。連続で数週入選したが、
住所不定で謝礼も送れないとの記事。

 この人の歌を下記する。

 「パンのみにていきるにあらず、配給のパンのみみにて一日生きる」

 「日産をリストラになり流れきたる、ブラジル人と隣りて眠る」

 ●こんな人にも「定額給付」もれなく支給できるのか?

57名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 21:28:02 ID:9pCiPzyQ
>>1

止めろつーたって、自民のバカウヨ議員共は面子にかけてもやるよ。
ああ言うくだらない事に意地になるのは右翼議員の特徴だからね。

そうやって面子にこだわり、軌道修正出来ないから、
太平洋戦争もボロ負けした訳だ。

同じ轍を何度踏んでも全く理解もせず改善もしないのが、
彼等右翼政治家の特徴だから。
58名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 21:52:22 ID:k0SU3/nA
≪46 :名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 16:23:24 ID:HtjMs/fB
マスコミが右向けば世論も右向き、左向けば左向き
ホントに情けないです
高速料金値下げとか住宅減税とかに使われるより
よっぽどマシじゃないですか。
少なくとも使われた税金分は手元に返ってきます
富裕層や法人はともかく、
ごく平凡な一般家庭の者にとってはね ≫

●ごく平凡な一般家庭の者にとっては、食料品の消費税をゼロに
するほうがよっぽど喜ばれるでしょう。
 

59名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 22:01:08 ID:HtjMs/fB
>>58
もちろん消費減税の方が単年度の給付より好ましいですが
給付金もしないよりした方がいいじゃないですか
しなければどうせ、企業減税とかに使われるのが現実です
他の補正予算はオールスルーで
なぜ一番マシな給付金が目の敵にされるのか、
わたしはそれがわからないのです
60名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 22:03:46 ID:xWNs+n2Z
今日のピンポン
 ・・監督の おもろかった

   
61名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 22:06:39 ID:HtjMs/fB
いままで予算のぶんどり合戦をやっていた人たちが
給付金案が出たとたん、ホームレスはどうするんだとか
正義の味方気取りで批判しているのも笑ってしまいます

手元に現金がなければ消費減税してもらっても
意味がないのは同じです
ホームレス対策はホームレス対策でべつにするしかないでしょう
そもそも日本って国は今までホームレスに
そんな温かい目を向けたことがあったでしょうか
おそらくはアメリカのホームレスの方がまだマシな生活をしてると思います

上記は2ちゃんの書き込みではなく、情けない話ですが大手新聞・マスコミへの批判です
62名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 22:11:41 ID:xWNs+n2Z
後藤田
「一番肝心なのは7月サミットで オママ と誰が握手するかなんです」

ったく ↑ これが今一番!! 肝心 なんだそうです。

「退陣要求出します」やて
63名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 22:23:06 ID:VhDRIZ3Z
一人120万円くれ自民党いれてやるから
64名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 22:24:02 ID:O2Ca4eK+
次は地デジ補助で国民を釣るつもりでしょうかw

追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html
65名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 23:03:45 ID:cIpOCHwi
定額給付金白紙撤回しろ
66名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 23:30:56 ID:k0SU3/nA
 地デジTV誰ディジタル放送にしてくれと頼んだわけではない。
政府が勝ってに決めただけだ。
 テレビメーカーと協力し全戸無償配布したらよかろう。
67名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 23:36:08 ID:8opGJ7xI
天下り議員 落選すればいいのに!!!
68名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 23:36:58 ID:k0SU3/nA
定額給付も年収500万以下支給なら大賛成ですがね。
69名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 23:47:24 ID:O2Ca4eK+
>>66
生活保護世帯には無償配布でしたね。
70名無しさん@3周年
地デジ関係も天下りが多いだろ。
国から出た補助金が国民を経由して天下り企業・団体に入って国に戻る。
まさしくマッチポンプw