■ ヤフーコメント欄は信用するな! ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 12:33:40 ID:KWCXr3rl
ヤフーコメント欄は、今や自公政権擁護派の宣伝の場と化している。

手口は、政府の失策の話題でヤフーのコメント欄が設けられると、間髪をいれずに政権擁護、または野党や市民団体非難のコメントが載せられる。
そして、一気に賛同のクイックがなされて、コメント欄上位は、その手の意図的なコメントで埋め尽くされてしまう。
だからあとから、まともなコメントが寄せられても人目に付かなくなる。

こんな手口ばかりだから、すぐにヤフーから新規コメント停止処置が取られ、
結果的に宣伝コメントばかりで、批判コメントがコメント欄から駆逐されることになる。

以前は2ちゃんねるが、そんな連中の活動の拠点だったけど、今はヤフーに移ったのか。
いずれにしても、あまりにもあざと過ぎて嫌になるよ。
2名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 12:42:34 ID:O5iUdh8k
証拠あるの?
永田氏自殺で、大量の反創価コメントが放置されてる理由は?
3名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 12:49:18 ID:0sDkmz4A
馬鹿ウヨの工作板なんて見る価値もあるまい、ほっとけ
4名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 15:23:09 ID:hJArZnxN
>>2
マルチコピペしてまで工作呼びかけてたじゃん。
「ヤフーが反日勢力に乗っ取られたから、大量にコメントを奪い返しましょう」って。
5名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:23:39 ID:KWCXr3rl
「本当に働こうという人か」=派遣村で発言−坂本総務大臣政務官
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20090105-00000094-jij-pol

>坂本哲志総務大臣政務官は5日、総務省の仕事始め式で、仕事や住居を失った労働者らが宿泊していた日比谷公園(東京都千代田区)の「年越し派遣村」について、
>「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかという気もした」と述べた。失業者を支援する市民団体などの反発を招きそうだ。
> 同政務官は派遣村の活動について、「40年前の学生紛争の時に『学内を開放しろ』『学長出てこい』(などと学生らが要求した)、そういう戦略のようなものが
>垣間見える気がした」とも述べた。
 
6名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:28:24 ID:KWCXr3rl
5の記事に対してのヤフーコメント欄の上位コメント

2:2009年1月5日 17時59分
2,245点
当然の意見。
中には本当に困り果てた人もいるだろう。そういう人には積極的に支援すべきである。
ただ、仕事を「これはいやだ」「あれはきつい」「これは賃金が安い」と選んでおきながら、仕事が無い!お金が無い!国が悪いから国は自分を支援すべきだと叫ぶ輩は支援する必要は無いだろう。
それは困っている、ではなくただのその人自身の惰性で生きてきた結果なのだから。」

8:2009年1月5日 18時4分
1,684点
これは正論
本当にまじめに働く気があるなら条件選ばず何かの仕事してるよ
もう年越しでもなんでもないしな
ただ税金食いつぶす連中ってだけ
一度堕ちてしまうとそこが楽で登りたくなくなるって奴だな

10:2009年1月5日 18時4分
1,571点
しかし、酷い連中もいるよね
貯金はありません
でも嗜好品は止められませんって・・・必死さがない人が結構いるから
こういう事を言いたくなるのもよくわかる
7名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:29:11 ID:KWCXr3rl
21:2009年1月5日 18時7分
1,520点
これが何か失言か不用意な発言か?
全うな人間なら誰でもそう思うよ。

アルバイトでも何でもいいなら働く事はできるよ。
それで生活できるか、そこが問題なだけ。

働いても給料が一定の生活水準に満たないのなら、それは国の責任。
働こうともせず給料ばかりを求めるのなら、それは個人の責任。

他の人も言ってるけど、酒瓶やタバコの吸殻が転がってたって言うじゃないか。
…そんな物買う金がある上にこんな手厚い保護を受けている。
確かに「本当に働こうと思っている」のか甚だ疑問だ。
8名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:30:55 ID:KWCXr3rl
25:2009年1月5日 18時8分
1,223点
正しいことを言っているのに、わけのわからん市民団体が反発するのがおかしい。失業者を支援するとか言うのなら、自分たちの責任と財力においてやれ。都合のいいとこだけつまみ食いしてるんじゃないよ。
29:2009年1月5日 18時10分
900点
村に本当の本当に困ってる人がいるのも分かるが…
煙草吸いながら「金無いし仕事無い」とか言ってるのを見ると
疑問に思う国民は多いと思うぞ。

煙草吸う余裕のあるヤツの配給食料も俺らの税金から出てるんだろ?
50:2009年1月5日 18時15分
872点
仕事ない
お金ない
住むとこない

おいおい、ちょっと待て
何でタバコ吸う金があるんだ?
ふざけるのもいい加減にしろ!
9名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:35:19 ID:KWCXr3rl
てな感じで、殆ど偏見と悪意に満ちた失業者と、それを救おうと必死なボランティア叩きばかり。
しかもごく短時間で、これだけ同じような視点のコメントが連続して投稿されていて、
なおかつ大量の同意クイックがなされている。

これはもう、何らかの組織的な作為なくしてはありえないと思うよ。
10名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:37:23 ID:kUfChMza
別にヤホーみたいな糞サイトなんかみねぇし
11名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:39:54 ID:8KHpJgCA
孫さんの会社だから、利益追求は当たり前だろ?
孫ソフトバンクが奴隷制度の存続を望んでいるって証拠だよ。
12名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:46:01 ID:r7I5Ek2R
【ヤフー】Yahoo!ニュースのコメントを語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1225409186/
13名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 00:06:27 ID:IleYRnwn
>>11
別にヤフー自体を批判しているのではないよ。
そこに意図的な書き込みをしている連中のことをとりあげただけ。
14名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 00:13:17 ID:kr4nyR1/
>>1同意 支持率1割の政権のはずなのにヤフーのコメント欄の
支持率の高さは余りに不自然 でもやればやるほど逆に墓穴だよな
統一教会とか創価とかのバイトがPCに張り付いて24時間コメントしてるんだろう
15名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 02:40:47 ID:2dgMiNOx
でも何の意味があるの?
ヤフーのコメント欄に影響されて自分の意見を変えるようなバカがいるの?w
16名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 03:30:45 ID:CNSYYzTc
タモがヤフーの掲示板では
支持者が58%でしたとか言うからだよ。
17名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 10:39:49 ID:FL+EDO+p
ヤフーの掲示板への注目度は結構あるよ。
特に半端な知識しかない若い層は、マスコミ情報よりもネットコミュニティーを信用する。
だから、ヤフーコメント欄の書き込みが操作されると、意外に信じ込まされてしまう。
そういうことが無ければ、手間隙かけて操作しようなど思わないと思う。

それにしても酷い書き込み多々だね。
派遣村のレポートmにたいなのも、まったくの嘘だもんね。
実際はボランティアの人たちが準備から後片付けまですべてやっていた。
失業した派遣の人たちもそれを手伝っていたよ。

それをまるで与太者が酒盛りをしていたかの様な嘘をたれながすのだからね。
かなりの人たちが栄養失調でふらふらでたどり着いたと言うのに。
本当に非道な書き込みだと思ったね。
18名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 12:22:53 ID:FL+EDO+p
民主、坂本政務官の罷免要求へ=官房長官は拒否
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20090106-00000050-jij-pol&s=points&o=desc

おもっていたとおり、コメント欄は早速坂本政務官のトンでも発言擁護一色。
気味が悪いくらいに、ここまであからさまだとねえ。
19名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 12:24:54 ID:csywU7wV
朝鮮企業と繋がった在日朝鮮人が
朝鮮人優遇を続ける自民党を必死扱いて擁護し続けてるだけ
実に分かり易い話だ。
20名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 13:15:47 ID:CaOB/UK0
普通の人はコメント欄まで読まないんだけどねw
21名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 16:07:53 ID:Lqvl7ZCv
すくなくとも2ちゃんよりは読まれているな。
大体コメント欄はニュース欄にくっついているからな。
最近の新聞を読まない連中もヤフーのニュースは見るのはいる。
そして必然的?にコメント欄の上位コメント位は目に入る。
奴らそれが狙いなんだろうよ。
22名無しさん@3周年
>>14

支持率1割(つうかこれも卑劣な切捨て表記)っていっても、それは全体の数字だろ。
ネット使えない人もまだ多いし、使ってても、
メールとかショッピングとかにしか使わないって人がネット全利用者の大半ってのが現実。
政治ネタにコメントするような層は、全国民の1〜2%ってとこじゃないか。
その層の支持率はまた大きく違う。情報源がマスコミだけの情報弱者はどうしても、野党支持率が高くなるからな。
第一、自民叩きのコメントが上位を占めることや拮抗することだってよくあるし結局ネタ次第だろ。
結局1や14は自分と違う意見が上位を占めると現実を認められず、工作員認定したがってるだけなんだよ。