1 :
名無しさん@3周年:
2 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:02:49 ID:sda8ZGRM
退職金のための借金は「退職手当債」。自治体が発行する地方債の一種で、もともとは定年前の早期退職を勧奨した公務員への退職金支払いに限って認められてきた。
職員の大量退職時代を迎えたため、総務省は地方財政法を改正し、06年度から定年退職者への支払いにも解禁した。
05年度の退職手当債発行は、都道府県では岡山県の30億円だけだったが、06年度に33道府県、1709億円へ急拡大。
07年度はさらに43道府県、3947億円に広がった。08年度は44道府県が計4284億円を予算に計上している。
今年度の発行予定額が最も多いのは兵庫の395億円で、千葉の250億円、神奈川の226億円が続く。兵庫県は退職金総額のほぼ半分を退職手当債でまかなう予定だ。
「阪神大震災の復興で発行した県債の返済負担が重いうえ、国と地方の三位一体改革で地方交付税を減らされたため、やむを得ない」(財政課)と説明する。
大阪府は、橋下徹知事が打ち出した「府債発行ゼロ」の原則を受けて今年度当初予算への計上を見送ったが、補正予算に185億円を盛り込んだ。
発行を予定していないのは東京都と鳥取、島根両県。
それぞれ「都税収入で賄える」(東京)、「退職者数が極端には増えていない」(鳥取)、「退職手当債発行に伴う返済は地方交付税で補填(ほてん)されず、なるべく避けたい」(島根)としている。
http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200811130315.jpg http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
3 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:04:58 ID:sda8ZGRM
4 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:05:42 ID:sda8ZGRM
会社員の退職金:大幅に減少、5年前より400万円余り減…中高年の賃金引下で基本給低下 [08/11/16]
企業で働く人の退職金は、算定のもとになる基本給が低下したことなどから大幅に減少し、
勤続20年以上の大卒で、5年前より400万円余りも減ったことが、厚生労働省の調査で
わかりました。
この調査は、厚生労働省が従業員30人以上の企業を対象に行ったもので、4000社余りから
寄せられた回答を、5年前の前回調査と同じ基準で集計しました。
それによりますと、去年1年間に、支払われたり支給額が確定したりした定年退職者
1人当たりの退職金は、勤続20年以上の大卒で、一時金と年金あわせて2075万円でした。
これは5年前と比べ、424万円も減っています。
また勤続20年以上の高卒でも、管理・事務・技術職が1690万円(−471万円)、現業職が
1159万円(−188万円)で、いずれも大幅に減少しています。
調査の結果について厚生労働省は、「多くの企業で中高年の賃金引き下げが進み、
算定のもとになる退職時の基本給が下がっていることが大きく影響している」と分析
しています。
▽News Source NHK ONLINE 2008年11月16日 5時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015411361000.html
5 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:07:03 ID:sda8ZGRM
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
6 :
民間は、毎日が採用試験のようなもの。:2008/11/19(水) 03:08:10 ID:sda8ZGRM
民間の場合は採用試験にパスしてからも
毎日勤務状況を査定されるので
自分を磨くために切磋琢磨する。
言ってみれば、毎日が採用試験のようなものだ。
おまけに、高齢になればなるほど選考基準が厳しくなるときている。
40歳になっても昇進出来ずに平社員のままでいる社員は、普通クビです。
しかし、公務員にはそれがない。
努力しなければいけない必要性がない。
採用試験をパスしたらあとは劣化していくだけ。
例え万年“平”のままでいても、公務員は退職を促されるといったことはありません。
こんなの、民間ではありえないことです。
つまり、本来なら民間正社員の給与平均を受け取るに値しないぐうたら職員にまで、
民間の全企業168万社のうちの1%の企業の、
そのまたさらに数%の社員、
言うなればエリート中のエリートが受け取るべき額の給与を
全員に渡しちゃってるわけです。
これで民間準拠と言うのですから、あきれたものです。
これを税金の無駄遣いと言わずしてなんと言うのでしょうか。
7 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:10:38 ID:sda8ZGRM
なんでも、課長以上になれば公務員の給料は一気に跳ね上がるといいます。世界一の高水準とも言われているくらいですから。ということは、偉くなれば今のところ世界一のお給料がもらえるんだから頑張って損はないですよね。
それにしても、高水準ですよね。恥ずかしい話、私と主人の年収を合わせてやっと公務員の平均年収といったところです。
http://公務員給料.livedoor.biz/
8 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:11:53 ID:sda8ZGRM
そういや10/6のTVタックルでは民主党の長妻議員が
高齢になった職員は年収を2分の1とか3分の1にする必要性があるとか言ってたね
9 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:12:27 ID:sda8ZGRM
民間の場合は高齢になればなるほど地位も下がるし給料も下がるのに
公務員の場合は年齢が上がれば上がるほど給料が際限なく上がり続けるシステムなのだとか。
もうアホかと
10 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:30:12 ID:9ki2nNqi
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページより)
(ご意見1)
今日の新聞に出ていたけど、県では職員の退職金を払うため借金するんだって?ふざけんなよ。払うことないよ。われわれの税金だよ。知事は何を考えているんだ。
11 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:30:55 ID:9ki2nNqi
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)
(ご意見2)
退職債発行の記事を新聞で見たときには、ただただ自分の目を疑いました。退職されるおおよその人数の把握は何年も前からされていたでしょうに。
いくら総務省のお墨付きがあるとしても、それはやりすぎですよ。結局は債券発行の手数料、利息、これも県民の税金ですよね、森林税、退職債の発行、どこまで県の職員に税金をもっていかれるのですか。
知事は県民の明るい未来のための予算編成といっておられましたが、これでは、県職員のためだけの明るい未来の予算編成にしか映らないのは私だけでしょうか。
ただでさえ民間より給与がよいはずなのに、財政難にも関わらず、退職金も民間より多く、年金も税金で上乗せですよね。同一労働、同一賃金世の情勢に反していませんか。県の身の程を知って予算編成をやっていただきたいですね。
今困っているのは、納税者です。そのことをわきまえてご判断をしていただきたいです。ないものは出せません。
12 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:31:45 ID:9ki2nNqi
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)
(ご意見3)
新聞で読んだんですが、県では退職金が足りないから借金するといっているがおかしいと思います。民間では考えられないことですよ。同じような意見は他にありませんか。
県庁の職員は県民を守るのが仕事でしょう。人件費を先にとって残ったものを事業に当てるというやり方では、われわれ民間に金が流れてこないし、儲けもありません。民間に金を出さないんでは税金収入が入らないのも当たり前じゃないですか。
13 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:34:02 ID:9ki2nNqi
14 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:43:58 ID:gkpJMio/
吉原健二(72歳)厚生年金事業振興団理事長
1955年 4月 旧厚生省入省
86年6月〜88年6月 社会保険庁長官
88年 6月 厚生省事務次官
88年 6月 厚生省事務次官
1990年 6月 退職
1990年11月 厚生年金基金連合会理事長
1999年12月 (財)厚生年金事業振興団理事長
厚生省での報酬・合計 4億8919万円
給与 4億0331万円
退職金 8588万円
厚生年金基金連合会理事長の報酬・合計 2億0419万円
給与 1億7353万円
退職金 3066万円
(財)厚生年金事業振興団理事長の報酬・合計 9900万円
給与 8414万円
退職金1486万円
総合計 7億9238万円 (※2003年3月時点での推計、もっと多いらしい
15 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 04:50:52 ID:lwW9HNsc
倒産したわけじゃないんだから、そりゃあ退職金は支払われるでしょ。
16 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 06:07:27 ID:ECIlTZMf
これだったら、ふつう倒産だろ。
倒産したわけじゃないから退職金支払われるって、
それが親方日の丸なんだよ。
17 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 09:19:43 ID:vbRVhVPA
民間だと赤字の年はボーナスカット当たり前
自分たちの舵取りミスで借金しまくり大赤字の政府役人に適用しても
いいと思います
18 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 09:32:28 ID:1UfF6g/h
公務員がボーナスもらえるなんておかしいよ!
殺人は良くないけど、国民の怒りも良くわかる。
国民だけが不景気で苦しんで、公務員は国民の血税でボーナスもらって海外旅行
って信じられないよ。
19 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 20:36:44 ID:C5BhyiDD
国及び地方の借金が1000兆円以上で、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加していて
公務員人件費「国及び地方の総人件費31兆円」と借金1000兆円以上の元利払い「20兆円以上」だけで税収のほとんどが無くなり
しかも、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して「人口は、毎年80万人以上づつ減少」
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の自治体で支払われ
今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が自民・公明政権から認められ
今後も借金の退職手当債の発行予定である。
又、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費以下」の3倍以上を
全額税金支出で死ぬまで年金支給される公務員共済年金月額平均約22万円もあり
おまけに400万人の公務員人件費「退職金・共済年金負担含む」が民間平均年収437万円の倍以上の世界一の公務員給与を持続放置して
官僚ОB天下り関連費用だけで消費税5%分の税収が無くなる年間12兆6千億円の税金支出を持続放置していて
一般会計支出「予算八十数兆円」の大半が本当の国家予算である特別会計支出「重複除く212兆円」に入り
国民代表である国会議員の審議や承認不要で使途の詳細が情報開示されず国民代表でない官僚と族議員だけで使途が決められ
採算無視の税金無駄遣いし放題や合法的税金盗み放題の官僚ОB天下りし放題等を持続放置する自民・公明政権のままで財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率40パーセントでエネルギー自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
20 :
名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 01:03:08 ID:nGfTYYOJ
とりあえず 造幣局で 500兆円 印刷して ばらまきゃいいんじゃねーの? 余ったら 国民にもばらまきゃいい!
普通にインフレ