ロシアの空爆拡大、グルジア大統領が「戦争状態」宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000040-yom-int

露軍の空爆拡大、グルジア大統領が「戦争状態」を宣言
8月9日20時45分配信 読売新聞


 【モスクワ=瀬口利一】グルジアからの分離独立を求める親ロシアの南オセチア自治州に
進攻したグルジア軍と、同州で平和維持活動を行うロシア軍の戦闘は9日、グルジア領内各地に拡大した。

 ロシア軍は、グルジアの首都トビリシ近郊など要所に大規模な空爆を加えるなど攻勢を強めている。
グルジアのサアカシビリ大統領は、同国の「戦争状態」を公式に宣言した。

 グルジア、ロシア両軍は州都ツヒンバリを巡って激しい攻防を繰り広げた模様で、
ロイター通信などによると、ラブロフ露外相は、同州の戦闘で1500人以上が死亡したと語った。
住民3万人以上がロシアに避難したとの報道もある。

 ロイター通信などによると、露軍はトビリシ近郊の軍事基地のほか、
トビリシとツヒンバリとを結ぶ幹線上にある要衝ゴリの軍事施設などを爆撃。
西側への石油や天然ガス輸出の拠点として知られる黒海沿岸都市ポチの港も、
空爆で壊滅的被害を受けた。
一方、同じくグルジアからの分離独立を主張するアブハジア自治共和国でも、
露軍が空爆を行ったとの情報がある。

最終更新:8月9日20時45分
2名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:11:18 ID:o6l9Y6vA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000038-yom-int

安保理が緊急会合、ロシアとグルジアは互いに非難
8月9日20時14分配信 読売新聞


 【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会はグルジアの南オセチア自治州情勢について7日深夜から
8日にかけて断続的に緊急会合を開いた。

 グルジアとロシアが激しく非難しあい、敵対行為停止を求める声明作りは難航している。

 チュルキン露国連大使は8日の会合で「南オセチアの村での(グルジアによる)民族浄化が伝えられている」と
主張、ロシア軍の進攻を正当化した。

 グルジアのアラサニア国連大使は「民族浄化の犯人は(南オセチアの)分離独立派。彼らを支援しているのは
ロシアだ」と応酬した。米国のハリルザド国連大使は「グルジアの代表は停戦受け入れを表明しているのに
ロシアは口をつぐんでいる」と述べ、グルジアを支持した。

最終更新:8月9日20時14分
3名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:18:47 ID:o6l9Y6vA
オリンピックなんてやってる場合か


ニュースまともにやれよな
特にNHK−BS1.死んどるぞ


西側が出てきたらプーチンどうするの?
無謀なのはプーチンの方かもしれんぞ…

グローバル時代に、戦争は百害あって一利なし、だと思うが。

グルジアは何処が支援しているんだ?
戦争資金と兵器は何処が供給している?
プーチンは分かっているのだろうけど言えないんだな


グルジアの黒海港湾都市ポチを空爆、ロシア本気ですな


グルジアとロシアはお互いちょっかい出し合ってたけど、
本格的な軍事攻撃を先に仕掛けたのはグルジアって事でいいのかな?


現ロシア大統領→メドベージェフ
プーチンは国父みたいな地位に納まった形だね。
ヤクザでいう、組長の上の会長みたいな。
4名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:22:56 ID:lMH3WQsl
グルジアに唾つけて手懐けてんのはアメリカ様だぜw
イラン戦争始めらんねえから、こっちで原油吊り上げ詐欺を始めやがったw
5名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:23:29 ID:o6l9Y6vA
南オセチア、本格交戦も=ロシアが軍事介入−グルジア、総動員令 

【モスクワ8日時事】ロシア国防省は8日、グルジアが同国からの分離を目指す南オセチア自治州で
実施した軍事作戦で、自治州に展開するロシア平和維持部隊10人以上が死亡したと発表した。
ロシア軍はこれを受けて、南オセチアに増援部隊を派遣した。ロシアの軍事介入により緊張が
激化するのは必至で、両軍の本格交戦も懸念される事態に発展した。
AFP通信によれば、ロシア軍の戦車や装甲車数十両が南オセチア州都ツヒンバリ近郊に到達したのが目撃された。
国防省は増援部隊派遣について、「現地のロシア平和維持部隊を支援するのが目的」としている。
サーカシビリ・グルジア大統領も8日、国家総動員令を発令し、すべての予備役を招集。
「国を救うにはこれ以外にない」と述べ、国民に協力を訴えた。グルジア高官は同国軍がツヒンバリを
制圧したと言明したが、詳細な状況は不明だ。(2008/08/08-23:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080800658

★関連スレ
【国際】ロシアと親欧米国グルジアが戦争に!グルジア部隊がロシア軍機2機を撃墜。プーチン首相は「報復」を宣言★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218223652/
【国際】グルジア、イラクに駐留しているグルジア部隊1000人を引き揚げか…イラク情勢にも影響を与える恐れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218253786/
6名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:24:54 ID:dGykUI2L
 
やっべぇぇぇよ・・マジ

俺の友達トビリシから脱出できなくなっちまったって今メールきた。
7名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:25:13 ID:o6l9Y6vA
グルジア、南オセチアに開戦 露と本格戦争の懸念拡大
【モスクワ=遠藤良介】世界各国の首脳が集う北京五輪の開催を目前に控えた8日、旧ソ連の親欧米国、グルジアが
同国北部で事実上の独立状態にある親ロシアの分離派地域、南オセチア自治州に対して大規模な攻撃に乗り出した。
同自治州では空爆を含む激しい戦闘で、多数の死傷者が出ている。プーチン露首相はこれに対し、
滞在先の北京で「報復」を宣言。同自治州の後ろ盾であるロシアも巻き込んだ大規模な戦争に拡大する懸念が出てきた。(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000983-san-int

ロシアと戦争状態=グルジア大統領
【ワシントン8日時事】グルジアのサーカシビリ大統領は8日、米CNNテレビに対し、ロシア軍と戦争状態に入っているとし、
グルジア部隊がロシア軍機2機を撃墜したと述べた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000228-jij-int

露・グルジア 全面戦争の危機 南オセチア被害拡大
【モスクワ=遠藤良介】グルジアによる同国北部の親ロシア分離派地域、南オセチア自治州への大規模攻撃に対し、
ロシアが8日、現地に戦車部隊を増派するなど介入に乗り出した。2004年にグルジアで親欧米の
サーカシビリ政権が誕生して以降、悪化の一途をたどっていた両国関係が戦争状態に突入し、
「ロシアの火薬庫」とも呼ばれるカフカス地方全体の情勢が急激に緊迫化する危険性が高まっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000079-san-int
8名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:32:48 ID:zo0UvQ+v
南オセチアはロシア県内に居たかったのにグルジアがNATOとEUに
焚きつけられてやったらしいね。
早速ライスが非難声明出したらしいけど、まず「アメ公がチョッカイ出すな1」
と思うわけだ。
9名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:45:19 ID:zo0UvQ+v
イランに戦争仕掛けられないから、グルジア炊き付けたのかもな。
10名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 22:58:00 ID:7T+GBL+u
ロシアは伝統的に守勢に廻ったら強いが攻勢に出た時は案外弱い。

グルジアは小国だが侮れないぞ。
11名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 23:03:29 ID:MVOaAbU1
これから米中は急激接近、より親密な関係となるだろう。反対に、米露、中露関係は悪化、最悪の場合は戦争になるだろう。その結果、欧米イスラエル支那vsイスラム、ロシアの対立構図で第3次世界大戦が勃発…。今回の件は、台頭する支那への、露国の牽制の意味合いもある。
12名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 23:08:30 ID:JK9a28Za
報道の大半が五輪関連のNHK・・・
オリンピックボケもいいかげんにしろ



13名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 23:48:35 ID:I1/jgvcS
南オセチアで戦闘激化、州都壊滅的被害
http://www.asahi.com/international/update/0808/TKY200808080416.html


NHKいつまでオリンピックやってるんだよ

明日の新聞は五輪で埋められてこの話題の扱い小さいんだろうな・・・

グルジアがWWUのフィンランドになるか、それともバルト三国になるのか
14名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 23:53:33 ID:I1/jgvcS
南オセチアで戦闘激化、州都壊滅的被害
http://www.asahi.com/international/update/0808/TKY200808080416.html


NHKいつまで高校野球なんて、やってるんだよ

明日の新聞は五輪で埋められてこの話題の扱い小さいんだろうな・・・

グルジアがWWUのフィンランドになるか、それともバルト三国になるのか


グルジア、南オセチアに開戦 露と本格戦争の懸念拡大
【モスクワ=遠藤良介】世界各国の首脳が集う北京五輪の開催を目前に控えた8日、旧ソ連の親欧米国、グルジアが
同国北部で事実上の独立状態にある親ロシアの分離派地域、南オセチア自治州に対して大規模な攻撃に乗り出した。
同自治州では空爆を含む激しい戦闘で、多数の死傷者が出ている。プーチン露首相はこれに対し、
滞在先の北京で「報復」を宣言。同自治州の後ろ盾であるロシアも巻き込んだ大規模な戦争に拡大する懸念が出てきた。(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000983-san-int

ロシアと戦争状態=グルジア大統領
【ワシントン8日時事】グルジアのサーカシビリ大統領は8日、米CNNテレビに対し、ロシア軍と戦争状態に入っているとし、
グルジア部隊がロシア軍機2機を撃墜したと述べた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000228-jij-int
15名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 23:54:08 ID:Rc/B3Ph2
第三次世界大戦の口火ですね
16名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 00:01:53 ID:DLJrG/T7
あげ
17名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:12:36 ID:5Yy0huT4
ロシア側の言い分としては、

先にやったのはお前らだ。

ということらしい。
どこかで見たことがある論理だと思った。
18名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:25:31 ID:6M/pJkWW
だいたいヤクザの仕掛けかたがそれだな
自分からぶつかっておいて、「何、当たっとんじゃこら〜!」みたいな
19名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:35:38 ID:li4S88Lj
弱肉強食は真理の一つ。
強者の行動は強者によって正当化され正義化される。

今回のそれはヨーロッパ諸国の利権に関しても大いに関連する問題となる。
グルジアを助ける可能性がある最大の動機者はヨーロッパ諸国であり
どの程度影響を与えることができるかが重要な因子となるだろう。

また五輪開始とほぼ同時期に問題が進展したのは偶然ではなく、むしろ利用されたためにこの時期になったといえるだろう。
20名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:54:22 ID:6M/pJkWW
自然の摂理に反して繁栄してきた人類
再び自然界の掟に従い、共食いを始めた人類
三度目の人類の再建はない。
21名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:58:29 ID:5HfCoUVF
とりあえずロックフェラーの仕業と言ってみる。
22名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 02:22:21 ID:S3aXkukJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000005-jij-int

ロシア首相、北オセチア電撃訪問=グルジアで戦闘の軍鼓舞
8月10日0時23分配信 時事通信


 【モスクワ9日時事】8日の北京五輪開会式に出席したロシアのプーチン首相は9日、予定を変更して中国から帰国し、
グルジアが進攻した南オセチア自治州に隣接するロシア領北オセチア共和国の首都ウラジカフカスを訪問した。
タス通信が伝えた。
 南オセチアから戦闘を逃れてきた難民の収容施設を視察、人道状況について協議する意向という。
対グルジア強硬路線の同首相が紛争の隣接地に現れたことは、グルジア軍と戦闘するロシア軍部隊の士気を高め、
ロシアの不退転の意志を示す象徴的意味があるとみられる。
23名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 09:23:54 ID:VAAWx1u/
CNNやBBCをみてれば、世界的な優先順位は全然違う事がわかる。

オリンピック中だけは、やめてほしいのは中国だけかな。(これも終われば関係ない)
あとは、盛大に戦争遂行中。金融も、資源も行き詰まっているから、この種の
緊張が高まる要因はあるわけだし、戦争の原因はえてしてこういうところにある
からね。

日本はなすすべなし。
24名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 11:49:45 ID:S3aXkukJ
【国際】グルジア軍、新兵器投入 ロシア戦車部隊壊滅か

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/
25名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 11:58:59 ID:7/Bzdzh9
3、4日くらい前にアルジャジーラ?だったかでジョージア州がどうたらとかニュース見たけど、
このことだったとは分からんかった。
26名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 12:00:22 ID:RaFOEsxw
北京五輪中だから、世界からあまり批判されないとでも思ってんのかロシアは...?
27名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 13:56:03 ID:ZwQ59SbB
非難されるべきなのは原油価格維持の為に
アメポチグルジア政権をけしかけた米国
28名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 13:59:42 ID:j8eK5VJB
>>26
むしろグルジアだろ
西側の報道とか見ても先に仕掛けたグルジアを非難してる
29名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:07:42 ID:Vbcary3O
すっかりオリンピックの本来の意義が失われて、

中国経済高度成長路線への足がかり以上の何物でもない罠w

しかしそれが現実のものとなるためには平和が必要ということは、

日本を見ればわかると思うんだが、w
30名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:44:17 ID:wsYQyGhx
T−90戦車を写すように知人の戦場カメラマンに言っておこう
31名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:51:07 ID:FBVAcXBT
長らくお待たせしました 大惨事世界大戦の始まりです
2008年8月8日開戦 北京オリンピックの初日 覚えやすくていいね
32名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 15:01:39 ID:y/3BnJ0s
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/168442/
グルジア、大統領決断で五輪参加継続

 北京五輪に参加しているグルジア選手団は10日未明、ロシア軍によるグルジア南オセチア自治州への軍事介入のため
五輪からの引き揚げを検討したが、サーカシビリ大統領が最終決断を下したとして参加を継続すると明らかにした。

 選手団の広報担当は「祖国のために帰国することも考えていたが、大統領がこういう決断をしてくれた。
グルジアのためにメダルを取るという大きな決意が増している」と述べた。(共同)

http://beijing.yahoo.co.jp/news/detail/20080810-00000051-jij-spo
グルジア選手団は大会に残留=北京
 【北京10日時事】南オセチア自治州をめぐりロシアとの戦闘が激化しているグルジアについて、
国際オリンピック委員会(IOC)のデービス広報部長は10日、北京五輪に参加しているグルジア選手団が
大会にとどまって競技を続けることになったことを明らかにした。
この日、同国オリンピック委員会の会長らがIOCのロゲ会長に会って決定を伝えた。
 デービス広報部長は「IOCとしては五輪精神が維持され、素晴らしい決定だったと思っている」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000908-san-spo
グルジア代表団、五輪撤収検討 ロシアとの交戦状態で
8月10日6時41分配信 産経新聞
ロシアと交戦状態にあるグルジアの北京五輪選手団が五輪からの撤収を検討していることが9日、わかった。
同国選手団は35人で、8日の開会式で入場行進をしたばかり。
ロイター通信によると、サーカシビリ大統領が最終決定をするという。(北京 藤本欣也)
33名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 15:31:11 ID:mJ4x9TTJ
シナのせいだ。タイター予言無視して北京五輪強行したから、違うとこに飛び火したじゃないか。
34名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 16:04:40 ID:n7v4Ud28
グルジアはロシアに戦争しかけてどうすんの?
しかも南オセチア自治州の市民を多数殺害しておいて・・・
35名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 16:50:22 ID:wsYQyGhx
今こそ日本も北方領土に軍を進める時だ


なんちゃって(o^-')b
36名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 16:57:54 ID:shqOddTh
五輪後だと中国が動くから
動けない今仕掛けたんだな。
37名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 18:21:50 ID:JLmg9V9h

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000024-yom-int

南オセチア自治州進攻のグルジア軍、ほぼ全部隊撤退
8月10日16時52分配信 読売新聞


 【モスクワ支局】グルジア国家安全保障会議のロマイヤ書記は10日、AFP通信に対し、
グルジアから分離独立を求める親ロシアの南オセチア自治州に進攻していたグルジア軍のほぼ全部隊が撤退したと語った。

 また同書記は、グルジア政府が、危機打開のためロシアとの仲介を米国に要請したことを明らかにした。

 グルジア軍と、同自治州に平和維持を名目とした駐留部隊を置くロシア軍は、州都ツヒンバリをめぐり
激しい攻防を繰り広げ、民間人に多数の死者が出ている。

 ロシア軍は停戦の条件として、グルジア軍の撤退を要求していた。

最終更新:8月10日16時52分



38名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 18:43:07 ID:6fZ80FKg
===================
!!!!!!税法上の不備!!!!!!!
===================

東京がかってに独占している法人税を日本全国(大阪)
にも回すようにしなければならない。
東京がやっていけるのは極端に多量の法人税収があるから。
東京に多量の法人税収があるのは単に本社が東京に極端に
集まっているから。
多量の法人税を納めている大企業は全国に支店を持つ企業ばかりであり、
本来その企業が上げた税収は全国に分配されるべき。
本社は実は生産性が低い!!!!!!!!!!!!!
39名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 18:44:34 ID:2EL8b8So
北京五輪、上海万博後、台湾、朝鮮半島、日本の併合に本格的に着手するだろうね、支那は。欧米イスラエルは黙認。ロシアは、もしかすると支那にシベリア盗られて、やむなく開戦するかも。で、いよいよ第3次世界大戦の開幕かな。
40名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 19:29:58 ID:JLmg9V9h


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000095-jij-int

南オセチアで戦闘継続=グルジア各地に戦線拡大−アブハジアも作戦開始
8月10日18時28分配信 時事通信

【モスクワ10日時事】AFP通信によると、グルジアのロマイヤ国家安全保障会議書記は10日、
南オセチア自治州に進攻した同国軍のほぼ全部隊が撤退し、米国にロシアとの和平仲介を要請したと述べた。
和平を模索する意向を示す狙いとみられるが、タス通信によれば、同自治州に展開するロシア軍幹部は、
グルジア軍が州都ツヒンバリへの砲撃を続けていると述べ、グルジア軍撤退を否定した。
 グルジア側によると、ロシア軍は同日、首都トビリシ近郊の国際空港近くの空軍施設や
西部の町ズグジジなどを空爆、戦線がグルジア各地に拡大した。
また、ロシア軍の増援部隊約1万人が同日、南オセチア、アブハジア自治共和国に到着したという。
 インタファクス通信は、ロシア海軍筋の話として、ロシア黒海艦隊の艦船がグルジアを海上封鎖し、
武器の輸送を阻止していると伝えた。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000100-jij-int
州都を支配下に=ロシア軍
8月10日18時55分配信 時事通信

【モスクワ10日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部は10日、
南オセチア自治州の州都ツヒンバリの大部分をロシア軍が支配下に置いたことを明らかにした。


41名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 19:35:04 ID:57uDzL+6
黒海にロシア艦隊が登場、グルジアを海上封鎖?
いよいよ本格的だな プーチンもどうやら本気のようだ
42名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 20:04:03 ID:JLmg9V9h
ここで、大地震のようなことがおこったら、

NHKは、オリンピックを切るか、高校野球を切るか、興味深いですね。


このままグルジアが制圧されれば欧米の対露姿勢はかなり硬化するだろうから
対露警戒論説いてたマケインにとっては思わぬ追い風だろうな
国連憲章違反はロシアだからそれはないだろう。
そもそも欧米がロシアに味方するはずないし。


  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、高校野球とオリンピックは必要無いっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | グルジアを映せっ! T−72の戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/


グルジアなんてどうでもいいと思うが
つまらん高校野球なんて放送して
平和呆けもいいところ
危機感持てよ日本
43名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 20:59:11 ID:dzoE2GwM
少数民族の国が独立したら、取り残される別の少数民族が更なる独立を求める。
まぁ、ゴルバチョフが民主化に逆行してでもソ連の統合を維持しようとしたのは
いずれこんなケースだらけになるとの予見があったからだがね。
民主化自体は、ゴルバチョフ自身が進めた改革だったのだが。
44名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 22:48:38 ID:QWPwOP58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000097-mai-int
<プーチン露首相>南オセチア復興支援に500億円拠出
8月10日22時1分配信 毎日新聞
【モスクワ大木俊治】ロシアのプーチン首相は10日、モスクワ近郊でメドベージェフ大統領と会談し、
グルジア南オセチア自治州の復興支援に100億ルーブル(約500億円)を拠出すると表明し、大統領も承認した。
首相はグルジアの行為を「(南オセチアの多数派)オセット人への虐殺」と強い調子で非難した。

 プーチン首相は9日夜、五輪開会式出席のため訪れていた北京から、南オセチアに隣接する
ロシアの北オセチア共和国に入り、南オセチアからの避難民を見舞った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000036-yom-int
グルジア交戦で米中首脳会談、米側が露との対決姿勢鮮明に
8月10日21時25分配信 読売新聞
【北京=黒瀬悦成】ブッシュ米大統領と中国の胡錦濤国家主席は10日、北京で首脳会談を行い、グルジアの南オセチア州進攻に
ロシアが軍事介入した問題について対応を協議した。

 ジム・ジェフリー米国家安全保障担当副補佐官は会談後の記者会見で、ロシア軍部隊による軍事行動が拡大した場合、
「米露関係は長期間にわたり甚大な影響を被る」と警告し、ロシアとの対決姿勢を鮮明にした。

 同副補佐官はまた、グルジア軍部隊が南オセチアから撤退していることを踏まえ、「ロシア軍がこのままグルジアにとどまった場合、
非常に困ったことになる」と述べ、ロシアにグルジア領内での攻撃を即時停止するとともに、軍部隊の撤収を要求した。

 米ホワイトハウスによると、ブッシュ大統領は10日、欧州連合(EU)議長国フランスのサルコジ大統領とも会談し、
事態の平和的解決に向け共同歩調を取ることを確認した。

最終更新:8月10日21時47分
45名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 22:56:50 ID:QWPwOP58

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000095-mai-int

<グルジア>ロシア軍が南オセチアの州都制圧
8月10日21時37分配信 毎日新聞


 【トビリシ小谷守彦】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州での軍事衝突は10日、ロシア軍が
グルジアの首都トビリシ近郊を空爆するなど戦線が拡大した。
ロシア軍幹部は9日、南オセチアの州都ツヒンバリを制圧したと宣言、グルジア内務省も10日、これを認めたが、
グルジア軍は州都周辺にとどまり、戦闘態勢を整え反撃を準備しているという。

 グルジアのテレビは、トビリシ近郊の戦闘機製造工場が10日未明、ロシア軍に空爆されたと報じた。
またインタファクス通信は、グルジアの黒海沿岸にロシア海軍のミサイル巡洋艦などが展開し、
グルジアへの武器流入を防ぐ海上封鎖を準備していると報じた。

 一方、同じくグルジアからの分離を求めるアブハジア自治共和国の独立派政府は10日、
グルジア軍支配地域のコドリ渓谷に独立派の特殊部隊1000人を派遣し、奪還作戦を開始したことを明らかにした。
同渓谷には独立派が9日から空爆と砲撃を加えているという。

 ロシアのカラシン外務次官は10日、南オセチアの戦闘による死者は2000人以上と発表した。
グルジア政府はグルジア側の死者は約300人としている。

46名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 23:06:16 ID:QWPwOP58

http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20080811k0000m030086000c.html?inb=yt

イラク:グルジア軍が3日以内に撤退 南オセチアに投入
 
【カイロ高橋宗男】イラク駐留グルジア軍は9日、全部隊約2000人が3日以内に
イラクから撤退すると明らかにした。
南オセチア自治州をめぐるロシアとの軍事衝突に兵員を投入するためとみられる。AFP通信が伝えた。

 グルジアは米英に次ぐ規模の部隊をイラクに派遣しており、多国籍軍の各国が撤退を加速させる中、
07年に派遣規模を倍増するなど、対テロの同盟国として米国とは緊密な関係にある。

47名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 23:16:40 ID:QWPwOP58
http://mainichi.jp/select/world/news/20080811k0000m030089000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000020-maip-int
グルジア 首都にも避難民らの姿…政府に窮状訴え
8月10日22時37分配信 毎日新聞

【トビリシ小谷守彦】南オセチア自治州をめぐるロシアとの軍事衝突で、全土に「戦争状態」が宣言された
グルジアの首都トビリシに10日、入った。
ロシア軍の攻撃が拡大するなか、市内には戦火を逃れてきた人の姿が見られ、緊迫した空気が漂っていた。

 トビリシ中心部の議会前には同日、戦闘地域から着の身着のままに逃れてきた約500人が集まり、政府に窮状を訴えた。

 「私たちは(戦闘が始まって)3日間、何の助けも受けていない。食料も衣類も何もない」。
南オセチアの州都ツヒンバリ近くから逃れてきた女性マルギアニさん(38)は声を振り絞った。
避難民としての支援を当局から拒否されたという。夫と息子2人がグルジア軍兵士として
戦闘に参加しているが、連絡が取れず安否は不明だ。

 ロシア軍の爆撃を受けたグルジア中部のゴリに住む女性リャパチさん(50)も、単身で逃げてきた。
「(ロシア軍が攻撃した)ゴリの基地に近い民家の多くが巻き添えになった。皆平和に暮らしていたのに−−」と泣き崩れた。
自宅の近所では1発の爆弾で20人が死亡したという。

 10日午前5時40分ごろ、ロシア軍機がトビリシ郊外の国際空港近くにある戦闘機製造工場を空爆。負傷者はなかったが、
爆音が首都にも響き渡り、市民を震え上がらせた。

 この空爆で、国際空港は一時、機能不全に陥った。このため記者の乗ったトビリシ行きの便は着陸できず、
隣国アルメニアのエレバンで約4時間待機し、空港再開後にようやくトビリシに到着した。エレバンの空港で待機中、
家族との電話で空爆を知ったグルジア人の乗客らは「ロシア軍はそこまでやるのか」
「プーチン(露首相)の仕業だ」と怒り出し、機内は騒然とした。

 トビリシで出会った中学校のグルジア語女性教師、ディアセミゼさん(54)はこう涙ながらに訴えた。
「この戦争は続けてはならない。グルジアは小さく、今にもロシアに壊されてしまいそうだ。私たちは世界の助けを求めている」
48名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 23:34:25 ID:QWPwOP58
停戦受け入れの用意=グルジア大統領

【ニューヨーク9日時事】グルジアのサーカシビリ大統領は9日、ロシア軍の介入で戦闘が激化している南オセチア情勢について、
「相手側が爆撃を中止すれば、直ちに停戦する用意がある」と述べた。米CNNテレビに語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000032-jij-int

★関連スレ
【国際】ロシア軍「グルジアの州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国も空爆か−南オセチア紛争★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218340322/
【国際】ロシア・プーチン首相、中国から帰国し北オセチアを電撃訪問…グルジア軍と戦闘するロシア軍の士気を鼓舞か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218348213/
【国際】アメリカ・ブッシュ大統領、南オセチア情勢で懸念表明…「グルジアの領土保全とロシア軍の爆撃停止、部隊の撤収」を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218293352/
【国際】NATO、南オセチアを巡るロシアとグルジアの紛争について、即時停戦を求める談話を発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218207827/
【国際】グルジア大統領「国を救うにはこれ以外にない」…国家総動員令を発令、全ての予備役を招集。ロシアも増援部隊を派遣★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218277594/
【国際】南オセチア情勢で安保理が緊急会合、ロシア「民族浄化だ」 グルジア「犯人はロシアが支援してる分離独立派だ」と互いに非難
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218301686/
【国際】「ロシアは帝国主義」…ポーランドとバルト3国がグルジア・南オセチア情勢でロシアを非難、EUとNATOに指導力発揮を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218348639/
【国際】南オセチア情勢めぐり国連安保理で米ロの対立続き声明断念…交戦激化するも常任理事国ロシアが当事者で何も手立て取れず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218350093/
【国際】EUなどの停戦使節団がグルジアへ、フランスも外相を派遣…欧米メディアでは「欧州のみの仲介では打開は困難」との見方も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218349553/
49名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 23:49:10 ID:QWPwOP58
南オセチアの掌握に2日だったっけ、下手すりゃ2週間あれば全土掌握できそうだな
この後のイベントとしてイラク帰還部隊の到着があるから、もう一回は大きな衝突がありそうな予感
50名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:00:36 ID:NvcxH2rK
>>47
>グルジア人の乗客らは「ロシア軍はそこまでやるのか」
>「プーチン(露首相)の仕業だ」と怒り出し、機内は騒然とした。

>「この戦争は続けてはならない。グルジアは小さく、今にもロシアに壊されてしまいそうだ。私たちは世界の助けを求めている」

オセチア人弾圧しまくった挙げ句攻め込んどいて何ほざきやがるw
こんな連中滅ぼしていいぞプーチン。
51名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:00:19 ID:g64/KGHA
>>50 たしか、ソ連時代に引かれた自治共和国の行政境界線が原因だ。
そもそも、弾圧で泣かされてきたのはグルジア人だ。帝制時代から。
グルジアが独立したから、取り残されたロシア系が地域少数民族になってしまった。
ロシア自身がいまだに少数民族を多く抱えているから、弱気を見せたら独立気運に火がついてしまう。
独立運動って、だいたいこんなオチになってしまう。EUが統合を目指すのは、やはり各々少数民族問題を抱えているからだ。バスクの独立とかいちいち認めてたら、ヨーロッパはジャンヌ・ダルクの時代に戻ってしまう。
逆転の発想で、逆に大きな入れ物に入れたら、少数民族の独立など意味を為さなくなってしまう。・・・と、俺自身は解釈してる。
まぁロシア系の回帰を認めてケリつけるしか無いね。
52名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:06:28 ID:CY3+jtbv
案外、プーチン首相が何かに付けて命令するもんだから、メドベージェフ大統領がキレて、プーチンの影響力を排除しようとしての行動だったかもしれない。あのプーチンが、欧米イスラエルの策謀にこうも簡単にハマとは、どーしても思えない。
53名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:16:40 ID:vBgvZima
ドラマや映画等でよくある話だから、メドベージェフの裏切りって、ありじゃね?
54名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:36:49 ID:v8nWCtPE
2008.2.13

ロンドンでまた「不審死」 グルジアの反体制富豪 深まる謎
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080213/erp0802132247003-n1.htm


サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。


この大統領は辞任するしかないな
55名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 02:52:39 ID:UthAz0uA
 
ジャーナリズムにあるまじき 真実の隠蔽工作! 

犯人が在日であること 朝日新聞は 隠してるよー 

  http://fill.selfip.com/mainichi/   ヽ(`Д´)ノ
56名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 06:00:04 ID:PbdSnfCw
それがグルジアと何の関係があるんだよバカウヨさんw
57名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 20:23:32 ID:uRBooQKK
今後のスケジュール
グルジア内戦→コーカサス大戦争→チェチェン紛争激化→中東大戦争
→石油価格暴騰→北朝鮮が韓国へ侵攻→ロシア軍が突如北海道へ上陸
→米軍が東北地方でロシア軍・北朝鮮軍と激闘→天皇が九州へ疎開
→日本列島本州で米軍連合軍とロシア北朝鮮軍が激戦→自衛隊員が逃げ惑う
→フランス軍が四国に上陸→イギリス軍が淡路島上陸→中国軍名古屋へ上陸
→ネトウヨが竹槍でロシア・北朝鮮軍に対抗するが蜂の巣状態でオールアウト
日本が国連統治に移管
58名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 02:07:33 ID:BReNE9Fz

戦争が起きているのにこの国の国営放送ときたら
甲子園やオリンピックといったアマチュアのスポーツ大会ばかりを流しているな


ロシア、グルジアの停戦提案を拒否=大統領府スポークスマン
8月11日20時18分配信 ロイター
8月11日、ロシア大統領府のスポークスマンは、グルジアから出された停戦に関する提案を拒否したことを明らかに。
写真は10日、国境沿いに向かうロシア軍の兵士(2008年 ロイター/Vladimir Popov)(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000938-reu-int.view-000

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000938-reu-int
 [モスクワ 11日 ロイター] ロシア大統領府のスポークスマンは11日、グルジアから出された停戦に関する提案を
拒否したことを明らかにした。
 同スポークスマンは「南オセチアからの情報では、グルジアは依然として軍事力を行使している。
そのため、われわれはこの提案を検討することはできない」と述べた。

59名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 15:44:17 ID:ZCI2K+MV
甲子園中継やるのは良いけど全試合やる必要はない

戦争が起きているのにこの国の国営放送ときたら
甲子園やオリンピックといったアマチュアのスポーツ大会ばかりを流しているな


正直、誰が何メダル獲ろうが、知ったこっちゃないんだがなあ
何の役にも立たないし、何が嬉しいのかさっぱりわからん

「オリンピックや高校野球はこんなに素晴らしい!」っての
ちょっと誰か説明してみませんか?(w
60名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 15:47:22 ID:iN6TYx/I
初心者向けに冷戦後ロシアのこれまでの経緯を振り返ってみると

@まずエリツィン時代にユダヤ系財閥が国を牛耳る→

Aプーチンになって、ユダヤ系財閥とユダヤ系メディアを弾圧し
 エリツィン時代にユダヤに買い叩かれた国営企業を買い戻して
 利益を国民に分配する。この間、日本では逆に小泉がメディアの
 支援を受けつつ、郵政を民営化(つまりユダヤに買い叩かせる)

 つまりロシアというのは日本とは正反対の過程をたどった国。
 日本にとっては、ある意味で「地球のウラガワ」のような国。
 パラレルワールドの「もし日本がこうなったら?」と
 いうような展開を地でいったきわめて面白い国。

Bロシア国内に滑り込ませたユダヤメディアを弾圧されて
 これに怒ったアメリカが、ロシア周辺の中央アジア諸国で
 次々と革命を扇動して親米政権を作り、ロシア包囲に出る

Cそれで今回、そのアメリカ傀儡国家群の中のグルジアが
 ロシアにやられかかっている。

Dで、この先予測。カザフスタンやキルギスのような中央アジアの
 他のアメリカ傀儡国家群がこの先ロシアにやられるのか?それとも
 アメリカ側がリベンジするか。ウクライナやベラルーシなど
 西欧に近い衛星諸国ではどうなるか? 同じようにアメリカに
 チベット独立を扇動されてる中国が、この動きにどう絡んでくるか?
 (ちなみにロシアと中国は合同軍事演習もやっている関係。)
 上海協力機構のオブザーバーだったインドがあちらに寝返ると
 ややこしい事になりそうだが、今のままだったら
 まあ大丈夫では?と個人的には思っている。
 どのみち、お祭り好きの2ちゃんねらにとって見逃せない展開
61名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 15:55:44 ID:1FEbUToD
>>59
甲子園は面白いし視聴率も取れる
県同士の威信でもあるし
詳しくないけどヨーロッパのサッカーみたいなもんでしょ
62名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 00:30:20 ID:rrKq9f+x
ロシア人がグルジアに拉致されたら、躊躇なく軍隊を送り出すだろうな。
なにやってんだこの国は。
国民の安全も守れないくせに、税金取んなよ。
63蓮華:2008/08/13(水) 01:00:58 ID:xSfIqsKW
北京五輪、上海万博後の支那の台湾併合、朝鮮半島動乱と日本、モンゴル、シベリヤ併合、欧米のイラン攻撃、イスラエルとイスラム、アラブの中東動乱、インドとパキスタン、中央アジア情勢の悪化、等が複雑に絡み合って、第3次世界大戦に発展するでしょう。
64蓮華:2008/08/13(水) 01:02:43 ID:GIFqVylS
地域紛争が複雑に絡み合って第3次世界大戦にまで発展。欧米イスラエル支那 連合vsアラブ、イスラム、ロシアの対立構図で進行するも、途中から全面核戦争に突入。後は聖書系予言やタイター予言通りの結末を迎えるであろう。
65名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 01:09:15 ID:0/BNd5tF
破壊されたグルジア政府軍戦車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000068-jijp-int.view-000

〔写真特集〕ロシア軍グルジア侵攻
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7091168&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7091167&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7091165&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7090927&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7090847&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7090634&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089787&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089787&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089782&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089674&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088060&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088083&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087735&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087718&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087136&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087971&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088569&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088663&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085459&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085362&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085361&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085355&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7084787&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7084054&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7083465&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7083016&d=004soc
66名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 01:17:01 ID:0/BNd5tF
戦争が起きているのにこの国の公共放送ときたら
甲子園やオリンピックといったアマチュアのスポーツ大会ばかりを流しているな

〔写真特集〕ロシア軍グルジア侵攻
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7091168&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7091167&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7091165&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7090927&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7090847&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7090634&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089787&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089787&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089782&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7089674&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088060&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088083&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087735&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087718&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087136&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7087971&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088569&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7088663&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085459&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085362&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085361&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7085355&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7084787&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7084054&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7083465&d=004soc
http://www.jiji.com/jc/d2?p=rgs00101-7083016&d=004soc
67名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 01:50:44 ID:LAdY9CbJ
ジハードもこれがさ、同じイスラムテロでも相手がアメリカだと
なぜかムスリムの立場に起っていろんな番組で相手を叩くんだが
今回はそれをするどころか報道自体お休みになっちゃてるよね。
68名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 02:01:20 ID:snAUlv4v

           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /




http://www2.asahi.com/koshien/column/akogare/OSK200708240052.html

「何で負けたんじゃろ」涙 広陵のガラニン・ヤン投手
2007年08月24日


8歳の時、母の仕事の都合でウクライナから来日した。
テレビのプロ野球中継で、今まで見たことのないスポーツの存在を知った。
69名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 12:58:15 ID:zoxBbrwh
つーかさ、部活動の中継のために
正規の授業に相当するような教育テレビの番組潰すって本末転倒じゃない?


 原油大暴落のニュースはいつ流すのですか
国威発揚オリンピックや朝日新聞高校野球より
よっぽど国民生活に密着しているぞ
 
 政府も政府だ
生活弱者に金をばらまこうとしているが、原油の
国際価格下落を直ちに製品売価に反映するよう
行政指導すべjきである。
 また小麦も天気がyいいので豊作が予想され
るので3から4割下がっているが、これも同様に
行政指導だろ
70名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:36:03 ID:nVI1dtUI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000005-yom-int

グルジアへの米軍派遣表明、米露の対立激化へ
8月14日2時24分配信 読売新聞


 【ワシントン=黒瀬悦成】ブッシュ大統領が13日、米軍による対グルジア人道支援を発表したのは、
グルジア情勢への関与姿勢を明確にし、「民主化のモデル」と自賛してきた親米のサアカシビリ政権を
脅かすロシアを強くけん制する狙いがある。米露間の対立の激化は避けられない。

 ブッシュ大統領によると、ライス国務長官はトビリシ入りに先立ちフランスを訪問し、
ロシアとグルジアの仲介を進めているサルコジ仏大統領と協議する。

 ブッシュ政権としてはあくまで外交的解決を優先させる構えで、
現時点ではロシアとの軍事対決を避ける姿勢を堅持している。
が、人道支援の形とはいえ米軍を現地に派遣したことは、
ロシアに対し、軍事的選択肢を完全排除したわけではないとの「強い警告」を発しているのは明白だ。
71名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:36:35 ID:nVI1dtUI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000012-yom-int

グルジアへ人道支援物資、米軍輸送機の第1便到着
8月14日10時42分配信 読売新聞


 【トビリシ=中谷和義】インターファクス通信によると、
米国のブッシュ大統領が人道支援のためグルジアへ派遣した
米軍のC17輸送機の第一便が13日夜、トビリシの空港に到着した。

 輸送機は、ロシア軍とグルジア軍の戦闘で被害を受けた人々を支援するためテントや寝具など
約100万ドル(約1億900万円)分の物資を届けた。

 グルジアのサアカシビリ大統領は13日、テレビ演説で、米軍を投入したブッシュ政権の支援について
「グルジアの独立と地域の正常化にとって非常に重要なもの」と謝意を表明し、支援活動が行われている間は、
米軍の輸送機や艦船が発着するグルジアの空港や港湾は米軍の管理下に置かれる、と説明した。

最終更新:8月14日10時42分
72名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:37:16 ID:nVI1dtUI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000043-jij-int

米軍機がグルジア着=ブッシュ大統領、休暇入り延期
8月14日8時48分配信 時事通信


 【ワシントン13日時事】ペリノ米大統領報道官は13日、グルジアへの人道支援物資を積んだ
C17輸送機1機がトビリシに到着したことを明らかにした。14日には2機目がグルジア入りするという。
 ブッシュ大統領は13日に出した声明で、人道援助のため、輸送機のほか、海軍艦艇を投入する方針を表明、
ロシアに対し、支援活動を妨害しないよう求めた。
 人道支援名目ながら米軍を派遣し、事態の沈静化を図りたい考えとみられるが、ロシアがさらに反発を強める恐れもある。
 ペリノ報道官によると、ブッシュ大統領は14日に予定していた休暇入りを延期、ホワイトハウスにとどまり、
グルジア情勢への対応を指示する。
73名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:37:46 ID:nVI1dtUI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000447-reu-int.view-000
ライス米国務長官をグルジアへ派遣、人道支援実施へ=米大統領
8月14日6時59分配信 ロイター
8月13日、ブッシュ米大統領(右)は、グルジア政府への支援を表明するためにライス国務長官(左)を
同国に派遣する考えを明らかに。ホワイトハウスで撮影(2008年 ロイター/Jim Young)(ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000447-reu-int
ライス米国務長官をグルジアへ派遣、人道支援実施へ=米大統領
8月14日6時59分配信 ロイター

 [ワシントン 13日 ロイター] ブッシュ米大統領は13日、ロシアによるグルジアでの軍事行動に懸念を表明した上で、
グルジア政府への支援を表明するためにライス国務長官を同国に派遣する考えを明らかにした。
 大統領は記者団に対し「ロシアは約束を守り、この危機を終わらせるために行動しなければならない」と述べた。
また、人道支援のために米軍用機を派遣したことを明らかにした。
74名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:38:19 ID:nVI1dtUI
またアメリカは戦争か?
ロシアが資源大国として復活したせいで
冷戦時代へ巻き戻ったな。

アメリカが出なかったら、ロシアはどこまでも殺戮をしながら突き進むのでしょうね。
この国も、自国を自国で守る事すらできないこの異常な状態の日本も早く目を覚ますべき。
憲法9条という妄想を高らかに唱えても、ロシアや中国は喜んでやって来ますよ?(笑)




ロシヤに対抗できる国はアメリカだけ、プーチンの独走は世界の驚異

平和惚けの日本人よ目を覚ませ

北方4島は永遠に帰らないぞ、ロシヤは隣国が他所の話しでは無い

もしアメリカがいなかったら、
ロシアや中国のやりたい放題で、
世界は大変なことになってると思うな。
75名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:41:19 ID:7qbZ1VFz
戦争こそが一番の景気対策。
朝鮮戦争を思い出せ。


アメリカとしては嫌でも介入しないとならないだろうな。
もしここで引いてしまえばロシアは今後にさらに動き出してしまうから。
少し抑制したいアメリカとしてはグルジアを加担する以外はないな。
それに助けを求められて拒否してしまえば世界におけるアメリカの価値が下がってしまうし。
イラクが片付いていない現状ではアメリカの首脳陣は頭抱えてるんだろうな、こんな問題がおきて。
だって今回は国益としてみたら出費がでるのに得るものが少ないのではたまんないだろうよ。
大国は大国で大変なんだな

アメリカ批判する人がいるけど、ロシアの方がよっぽどたちが悪い。
体制批判者は暗殺。
独立する地域には軍事行動。

まぁアメリカも酷いもんだけど、それ以上に怖いのがロシア、中国だと思います。
そして、隣国にその二国を持つ日本。

アメリカ軍が駐留しなくなったらどうなってしまうんだろう…?
76名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:46:32 ID:X6Tgs3LR
ライスはヨーロッパ重視、アジアなんてどうでもいい派だから
グルジア問題には当然熱心に取り組むわな
77名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:47:53 ID:pcSUwxwa
国連の言うことを聞かないのはロシアです
UN軍がロシアをグルジアから追い出すべき
よく聞け東側のぼんくらども。
もうこれ以上我慢できん。
あらゆる悪徳や不正に立ち向かう国々がある。
絶対に許さん。
この連中、いつまでたっても共産主義臭さが抜けないんだな。

アメリカ軍人が可愛そうだ。
内心、他国の戦争で関係無いのに家族置いて行かなければ成らないのだから。
反米コメント書いているやつは軍人に敬意を払え!
日本には軍人が身近に居ないから無神経なのだろうが
アメリカを断固支持する。
依然として独裁体制のロシアは国連常任理事国の資格なし。
ついでに、中国もだ。
常任理事国になる最低の資格は、言論の自由を保障するということだ。
政府批判をすればすぐ女性ジャーナリストを暗殺するようなロシアを指示する連中って、偏狭な共産主義者と同じだ。
78名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:51:13 ID:BbPYspSI
こんなアメリカが何でも利権絡みでクビを突っ込んでくるからおかしくなるんだよ。
石油とガスのパイプをロシアが元々自国だったところを通じてアメリカへ流れている自体がおもしろくないのは当然。
でも、今のアメリカに戦争を起こす体力は無い、だって自国がどんなになるか想像出来るからね、
これ以上疲弊出来ないトコまで追い込まれている。結果、原油価格の上昇も起こせないんだよ、
為替動向見ても、NY株価みてもここ最近はコントロ?ルされているかのように上昇下落を激しくしている。
原油や金属に限っては、145ドルは世界にとってよくないと明確になったからもう下げでしかない。
ファンドは実際に手仕舞いしているし、小幅反発しているのは為替と同じで上昇下落を繰り返して、
結果適正価格になる前の普通の動きでしかない。
79名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:55:30 ID:tGjFZd6I
プーチンは本気だ。
グルジアの大統領は、いつかアメリカが来てくれると思っていて、他人任せ。
よって、ロシアの勝ち。

ロシアは、停戦に応じる義務などない。先に攻めたのは、グルジアだ。

私は停戦に反対だ。
だって、悪いのは、先に攻撃したグルジアだろう。
先に攻撃しておいて、停戦を言い出すなんて、おかしいだろう。

正義のために戦うロシアには、グルジアの首都まで進撃して、
グルジアの大統領となぜかそこにいるアメリカの軍事顧問団を逮捕してほしい。
捕まえないと、また時機を見て、侵略するぞ。

がんばれロシア。


今回は、ロシアが正しい。

先に攻撃したのは、アメリカの指示を受けたグルジアだろう。
ロシアが介入したから、南オセチアでの大量虐殺を2000人でやめさせることができたんだ。
オセチア人は皆、ロシアに感謝しているぞ。

それにしても、現地に何度か入っているプーチンと、ワシントンDCから
コメントするだけのブッシュとでは、本気度が違いすぎ。

私は、ロシアを支持する。がんばれプーチン!正義はロシアにある。
80名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 12:08:24 ID:1YDPNuRD
ロシア軍の暴虐を監視するために、軍を派遣する事は賢明な措置であると言えるだろう。
EUも要員を派遣するらしいから、より効果は高まる。

もっとも、グルジアにしてみれば、白旗を揚げる前に援軍を出して欲しかっただろうけどね。
81名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 19:27:31 ID:3DgD4mXj
まだまだ序盤戦よ 19日から始まる予定だったウラジオストックでの
ロシア、フランス、アメリカ、イギリスの合同訓練から米英が参加を中止した
ロシアとフランスだけでやるようだが、このグルジア紛争は背後勢力を撒きこみながら
まだまだ拡大するよ 停止声明などは単なるリップサービスよ
82名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 22:02:07 ID:dryXexr+
>>79
みたいにねらーはロシアにやたら甘い気がする・・・
83名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 12:22:23 ID:LQCrJC9i
>>75
中国が酷いって何言ってるんだ?
アメリカは、中国をアジアの宗主国にするつもりなんだぞ。
黙って中国様に従うのが、アメポチの宿命だろ。
アメリカとアメポチは、アジアの民族浄化を黙認することになる。
アメリカ軍が駐留しなくなったら、核武装して自力で国を守るんだよ。
日本ほどの文化を持った国ならそうするのが当然だ。
84名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 12:27:36 ID:yA79Z9e+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000005-yom-int
ポーランドへの米ミサイル防衛配備計画、両国が大筋合意
8月15日10時33分配信 読売新聞
【ワシントン=黒瀬悦成】ペリノ米大統領報道官は14日、ポーランドへのミサイル防衛(MD)システムの
配備計画をめぐる両国の交渉が大筋合意に達したことを明らかにした。

 ロシアは同計画に強く反対しており、ロシアのグルジア侵攻により悪化した米露関係の溝がさらに深まるのは確実だ。

 報道官は記者団に対し、「MD計画は北大西洋条約機構(NATO)の集団安全保障に多大な貢献をする」と述べ、
交渉の進展に「歓迎の意」を表明した。

 報道官は合意の詳細を明かさなかったが、ポーランドのトゥスク首相が地元テレビに語ったところでは、
米国は迎撃ミサイル10基をポーランドに配備し、同国に見返りとして地対空誘導弾「パトリオット」を供与。
また、有事を想定した相互軍事協力の強化でも合意した。
85名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 14:26:04 ID:kJQl3jkH
今日は終戦記念日です。過去の過ちを繰り返さないように彼らの言葉を胸に刻みましょう。

「不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、
宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている」
byハイネ
「愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!」
byジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト)
「愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ」
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル文学賞受賞)
「恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い」
byヘンリー・ミラー
「愛国心と言う卵から、戦争が孵化する」
byモーパッサン
「愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
「ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である」
by アルベルト・アインシュタイン(物理学者、ノーベル物理学賞受賞)
「人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう」
byバーナード・ショウ(戯曲家、劇作家、ノーベル文学賞受賞)
「愛国心なんて今すぐ廃語にすべき言葉です」
by藤原正彦(「国家の品格」の著者、お茶の水女子大教授)
「今日の大きな悪魔は愛国心、愛国心が大戦をもたらすのだ」
byチャールズ・スペンサー・チャップリン(喜劇王、俳優・映画監督)
86名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 14:42:17 ID:8UjSrWtQ
この件に関して日本政府はなんかコメントしたん?
もしかしてまた「遺憾」かな
ほんま遺憾て政治家の中では流行語大賞やな
87名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 14:57:30 ID:Z20flmdR
キリスト教の愛国心を列挙しても説得力はないぞ
ここは日本だしな
”明白なる天意”なる宗教心がある民族の愛国心は日本人ほど穏やかでない
それを列挙してどうすんだ
白人の愛国心は直ぐに暴力的、虐殺的になりやすい
それは歴史をみれば分かること
戦争になったら自国のために戦うか・・の質問に対し
日本人は13%が戦う
欧米や中韓は70%超えてるぞ
この国に足りないのは愛国心ではないのか
これ以上愛国心を下げてどうすんだ
戦争になったら戦うかという質問は自国をどれだけ愛せるかということに他ならない
自分たちの家族・家・財産・人権を守る気概があるかという質問に他ならない
88名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 14:58:13 ID:dAJd/ZKf
仏高官、グルジア大統領は「低俗な罠に落ちた」
http://www.afpbb.com/article/politics/2505397/3213644
グルジアが攻撃を開始した際、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相は北京五輪開会式に出席するため中国・北京(Beijing)入りしていたが、同高官によるとサーカシビリ大統領は「プーチン首相は五輪期間中には反撃しないだろうと考えていた」という。
89月読:2008/08/15(金) 15:19:42 ID:BdWQL23l

90名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 16:39:36 ID:g/fJZIO0
アメリカによって巧妙に仕組まれた南オセチア侵攻


世に倦む日日

新自由主義サーカシビリ政権の南オセチアへの軍事侵攻と虐殺
http://critic5.exblog.jp/9269246/
91名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 18:30:52 ID:1ZaVf6KJ
Russia opens genocide criminal case on SOssetia events.
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=12962157&PageNum=0
About 100 Russian investigators are continuing work in Tskhinval at present probing into the killings of Russian citizens and Russian peacekeepers.
92名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:20:06 ID:qeTCk7fG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000974-san-int
グルジアめぐり“新冷戦”の様相 米露の溝深まる
8月15日22時16分配信 産経新聞
【モスクワ=佐藤貴生】グルジア紛争の解決に向けた国際社会の調停が本格化する一方で、
旧ソ連諸国・地域をめぐって米露双方が自らの影響圏の確保を目指す動きが鮮明になりつつある。
これを受け、米露の溝は深まっており、「新冷戦」(米FOXテレビ)との表現も欧米メディアで登場しはじめた。
インタファクス通信などによると、親欧米派のユシチェンコ・ウクライナ大統領は14日までに、
自国領であるセバストポリの基地を使用するロシア黒海艦隊の動きを監視するなどとした大統領令に署名した。
同基地を出入りするロシアの艦船や航空機は72時間前までにウクライナ側に人員規模などを届け出、
許可を得なくてはならないとしている。これに対し、ロシアでは「法的根拠がない」(軍参謀本部)などと反発が強まっている。

ロシアは、グルジアとの紛争で、同国近海に黒海艦隊のミサイル巡洋艦などを派遣、
事実上の海上封鎖に乗り出してグルジア軍に圧力をかけた。
ユシチェンコ大統領は14日、ブッシュ米大統領との電話会談で、
グルジア支援での連携を確認するなど協調関係を強めており、
今回の措置はウクライナの“対米支援”の一環といえる。
また、これに先立つ12日夜には、グルジアの首都トビリシにユシチェンコ大統領のほか、
バルト諸国など5カ国の大統領や首相が駆けつけ、サーカシビリ大統領とグルジア国民への連帯を表明した。
エストニアのイルベス大統領は集会で、「グルジアは孤立してはいない。すべての文明国がついている」と述べた。

対するロシアは15日、グルジアからの独立を宣言し紛争となった親露独立派の南オセチア、
アブハジア両地域の外相をモスクワに招き、グルジアからの独立に向けた方策を練る予定だ。
ロシアからみれば、欧米による国際調停で手足が縛られるまでに、可能な限り両地域の独立に向けた動きを
確実にしておく狙いがうかがえる。
15日発表された世論調査でも、ロシア人の約80%が「南オセチアがグルジアに属することを望まない」と回答するなど、
政権の方針を大半が支持する事態となっている。
93名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:21:22 ID:qeTCk7fG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000059-yom-int
「グルジア基地に米国製兵器多数」と露発表
8月15日21時2分配信 読売新聞


 【モスクワ=緒方賢一】ロシア国防省のノゴビツィン参謀本部次長は15日、モスクワで記者会見し、
ロシア軍が侵攻したグルジア西部セナキ基地で、多数の米国製兵器を発見したことを明らかにした。

 米国は北大西洋条約機構(NATO)加盟をめざすグルジアに兵器を供給し、軍装備の近代化を支援してきた。
同次長の発表には、南オセチア自治州でのグルジアによる軍事作戦への米国の「関与」を示す狙いがあると見られる。

 ロシア軍が発見したのは、米国製自動小銃や機関銃など760丁以上の銃器という。

 同次長はまた、「ロシア軍は15日には一度も銃撃や砲撃を行っていない」と述べ、軍事行動は全面的に終了したと明言した。

最終更新:8月15日21時2分
94名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:24:35 ID:qeTCk7fG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000023-yom-int
露軍、グルジア西部セナキを攻撃
8月12日12時46分配信 読売新聞


 【モスクワ=緒方賢一】インターファクス通信などによると、ロシア軍は11日、グルジアからの独立を主張する
アブハジア自治共和国からグルジア西部のセナキに侵攻、グルジア空軍基地でヘリ2機を破壊した。

 部隊は基地を攻撃後、アブハジアへ撤退したという。

 ロシア国防省は、セナキの基地攻撃で、グルジア軍による南オセチア自治州への「攻撃の危険」を取り除いたとする声明を出した。
また、AFP通信は、露軍が11日、グルジア黒海沿岸の港湾都市ポチにも侵攻したと報じたが、ロシア側は、偵察目的としている。

 一方、ロシア国防省は同日、露軍がグルジア中部の要衝ゴリを制圧したとの情報について、「事実ではない」と否定。
グルジア政府当局者もAFP通信に「市内には侵攻せず、近郊に展開している」と語ったが、サアカシビリ同国大統領は、侵攻で
黒海沿岸と首都トビリシ間の幹線道路が分断されたことを認めた。

           ◇

 【ニューヨーク=白川義和】国連筋によると、国連平和維持活動(PKO)局高官は11日、安全保障理事会での報告で、
ロシア軍がセナキ基地を占拠したと述べた。

最終更新:8月12日14時20分
95名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:29:04 ID:qeTCk7fG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000964-san-int
露の侵攻読めず…後手に回った米政権 グルジア紛争
8月15日20時20分配信 産経新聞
【ワシントン=有元隆志】ゲーツ米国防長官は14日の記者会見で、グルジア紛争について
米軍の軍事力行使の可能性を否定した。
核大国であるロシアとの対立激化は避けたいとの姿勢を明確にしたものだが、今後ロシアに、撤退に向けて
いかに圧力をかけていけるかが課題となる。
ゲーツ長官、ライス国務長官ともに旧ソ連専門家であるにもかかわらず、ロシアの軍事侵攻を読めないなど
政権の対応は後手にまわった感は否めない。
ゲーツ長官は、グルジア国内での米軍の活動について「軍事力行使の可能性があるとはみていない」と述べ、
人道支援に限る考えを示した。その理由として、
(1)人道支援のための空路が確保されている(2)道路も封鎖されていない
(3)ロシア軍が交戦前の位置まで撤退を開始しているように思われる−ことを挙げた。
そのうえで「(冷戦時代を通じ)ロシアとの軍事対立を避けるため努力してきた。
それを変更する理由は見あたらない」と強調した。
長官はロシア軍のグルジア侵攻を予測できず、対応が遅れた理由について聞かれると、
ロシア、グルジア双方に自制を促してきたとしながらも、「われわれの対応は
ロシア側から言われたことに影響を受けたところがある」と釈明した。
侵攻開始前、ゲーツ長官、ライス長官ともにロシアのラブロフ外相、
セルジュコフ国防相と連絡をとりあったが、ロシア側は「グルジアに入るつもりはない」と説明したという。
米中央情報局(CIA)で旧ソ連情勢を分析してきたゲーツ長官は安全保障政策に携わるうえで、
「信頼ではなく、国益、現実をもとにすべきと考えている」との信念を披露したものの、
ロシア側の意図まで見抜けなかったようだ。
イラク、アフガニスタン問題に追われるなか、グルジア情勢への米国の情報収集活動、
分析が不十分だったとの批判も出ている。
ゲーツ、ライス両長官からの適切な助言がなかったためか、ブッシュ大統領は
ロシアとグルジアの対立が激化しても、五輪が開催されている北京から米国に戻ることはなかった。
96名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:29:43 ID:qeTCk7fG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000964-san-int
ロシア軍の撤退要求=独首相−首脳会談でグルジア紛争協議
8月15日22時50分配信 時事通信


 【モスクワ15日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は15日、ドイツのメルケル首相と黒海沿岸のソチにある
大統領別荘で会談し、グルジア・南オセチア自治州の軍事紛争問題を中心に協議した。
メルケル首相は会談後の共同記者会見で、「ロシア軍による行き過ぎた武力行使があった」と批判、
南オセチア、アブハジア自治共和国を含むグルジア領からのロシア軍撤退を求めた。
97名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:30:33 ID:qeTCk7fG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000147-mai-int
<グルジア>改めて露軍の撤退求める 米大統領
8月15日22時53分配信 毎日新聞


 【北米総局】ブッシュ米大統領は15日、ホワイトハウスで演説し、ロシアに対しグルジアから
軍を撤退させるよう改めて求めた。大統領はグルジアを「自由と民主主義の国」と位置づけた上で、
「見捨てるわけにはいかない」と厳しくロシアをけん制。「冷戦は終わった。米露間の争いは
ロシアのためにならない」と強調し、「武力で脅かすやり方は21世紀の外交手法として
受け入れがたい。ロシアはグルジア以外の国との関係も悪化させた」と批判した。
98名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:31:36 ID:qeTCk7fG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000148-mai-int
<露大統領>独首相と会談 グルジア情勢で主張平行線
8月15日22時56分配信 毎日新聞


 【モスクワ大木俊治】ロシアのメドベージェフ大統領とドイツのメルケル首相は15日、ロシア南部ソチ郊外で会談し、
グルジア情勢の正常化へ向けた取り組みを協議したが、両首脳の主張は平行線に終わった。

 会談後の共同会見でメドベージェフ大統領は軍事衝突で「ロシア平和維持軍は任務を遂行し、今後も地域安保の
任務遂行のため(グルジアに)駐留する」と強調した。

 今後の治安維持について、メルケル首相がロシア単独でなく国際的な平和維持軍の必要性を訴えたのに対し、
メドベージェフ大統領は「反対しないが、重要なのは当事者の南オセチア住民が、ロシア以外の平和維持軍を
信用していないということだ」と指摘した。

 さらにメルケル首相がグルジアの「国家の一体性」という原則を強調したのに対し、メドベージェフ大統領は
「もはや南オセチアやアブハジアはグルジアと一つの国の中で生きていくことはできない」と主張した。
99名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 02:32:26 ID:qeTCk7fG
ライス米国務長官、グルジア訪問
8月15日23時20分配信 時事通信
グルジアの首都トビリシで、サーカシビリ大統領(右)と握手するライス米国務長官。
ロシアとグルジアが合意した6項目の和平案について協議し、本格的な停戦実現を目指す(15日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000106-jijp-int.view-000


ロシア軍の撤退要求=独首相
8月15日23時29分配信 時事通信
ロシア・ソチで会談に臨むメドベージェフ大統領(右)とドイツのメルケル首相。
メルケル首相は「ロシア軍による行き過ぎた武力行使があった」と批判、
グルジア領からのロシア軍撤退を求めた(15日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000107-jijp-int.view-000

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000863-reu-int
ブッシュ米大統領、ロシアの対グルジア政策を「脅し」と非難
8月16日0時14分配信 ロイター

 [ワシントン 15日 ロイター] ブッシュ米大統領は15日、ホワイトハウスで声明を発表し、グルジアに対する支援を
再表明するとともに、ロシアの対グルジア政策を「脅し」と非難した。
 一方、米国はロシアとの良好な関係を望んでおり、冷戦時代の関係に逆戻りすることは本意でないとも述べた。
 大統領は「ロシアとの議論を起こす関係は米国の利益でなく、米国との議論を起こす関係はロシアの利益でない」と指摘。
「最近数日の動きをみると、ロシアは自由世界諸国との信頼や関係を損ねている。
脅しや威嚇は21世紀の外交政策としては受け入れられない」と語った。
100名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 03:00:08 ID:OuL75i2d
ロシアに強く抗議できるのはアメリカだけだな
次の大統領はマケインじゃないかな〜
   オバマ熱は冷めてきてるみたいよ

一旦は撤収するって言ってたんじゃないの?
アメリカが人のこと言えないから とか 南オセチアが国内で弾圧?されてるからって
一応別の独立国家に(国連とかでなく)他国の軍が侵入してきて帰らないって変な気がするな
これがOKってことは
例えば生野区やら対馬やらの在日が 差別されてるから独立させろ とか言って
朝鮮や支那から軍が入ってきてもOKってことか

>>97
ブッシュの言葉は片腹痛いが
だからと言ってロシアのなすがままにしているわけにはいかんだろ
おまえらがアメリカ叩いているとそのうち北方領土にも前線基地を作ってくるぞ
101名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 04:37:56 ID:jJz7JUdH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000020-mai-int
<グルジア>露がクラスター爆弾使用…記者ら11人死亡
8月16日2時31分配信 毎日新聞


 【ジュネーブ澤田克己】国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は15日、グルジア南オセチア自治州を巡る軍事衝突で、
ロシア軍が使用したクラスター爆弾によってオランダ人記者を含む民間人11人が死亡したことを明らかにした。
100カ国以上が禁止条約案を採択した同爆弾を使用し、外国人記者にも被害が出たことで、ロシアは国際的な批判を浴びそうだ。

 同団体調査員が現地で聞き取り調査などを行った結果、ロシア軍が12日に空爆したグルジア中部ゴリで8人、
カレリで3人の民間人がクラスター爆弾によって死亡したことが確認された。
負傷者も数十人に上った。死者にはオランダ人記者1人が含まれており、
他にイスラエル人記者も重傷を負った。ロイター通信の車両にも被害が出ているという。

 また、現地住民がクラスター爆弾の不発弾を不用意に持っていたことも確認された。
不発弾による民間人被害が今後、多発することが懸念される。

 クラスター爆弾を巡っては、ノルウェーや日英独仏など100カ国以上が参加する軍縮交渉「オスロ・プロセス」が
5月に事実上の全面禁止条約案を採択。
だが、ロシアは米中両国などとともにプロセスに参加せず、クラスター爆弾の廃棄に抵抗を続けている。

 ◇露側は使用否定

 【モスクワ大木俊治】ロシア軍のノゴビツィン参謀次長は15日、ロシア軍がクラスター爆弾を使用したとの指摘について
「その必要性はなく、使用していない」と否定した。
102名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 04:38:29 ID:jJz7JUdH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000005-yom-int
グルジア停戦発効へ、サアカシビリ大統領が合意文書に署名
8月16日2時39分配信 読売新聞


 【トビリシ=貞広貴志】米国のライス国務長官は15日、グルジアを訪問し、サアカシビリ大統領と会談した。
会談ではサルコジ仏大統領が示した「6項目の和平案」を改めて協議、グルジア側は、合意文書に正式署名した。
メドベージェフ露大統領も近く署名の見込みで、正式に停戦が成立する。

 会談後の共同記者会見でサアカシビリ大統領は「文書は停戦合意であり、
係争地の帰属を決める和平合意ではない」と主張。
ライス長官も、露平和維持部隊の展開継続が国際的な平和維持部隊派遣までの「暫定措置」であることを強調した。

 米政府高官によると、会談で、ライス長官は、停戦後の露平和維持部隊の活動範囲について、「南オセチア自治州から
グルジア領内に10キロ入って警戒する」ことを暫定的に容認する内容を追加的に提案したという。
しかし、この部分についてグルジアが同意したかどうかは現時点では不明。

 会談では、露軍の撤退状況などを監視するため、全欧安保協力機構(OSCE)から近日中に
停戦監視員を派遣することも決まった。

最終更新:8月16日2時39分
103名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 13:08:13 ID:snZTXAJ3
>>101
クラスター爆弾はグルジアも禁止してない。

ゴルバチョフ氏がTV出演、南オセチア衝突でロシアを擁護
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200808150010.html
「西側のテレビはツヒンバリで何が起きたかを映さなかった。ようやく今になっていくらか破壊の映像が出始めた。私にはこれが入念に準備された計画のように見える。結果がどうなろうと、ロシアに責めを負わせたいのだ」と語った。
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2507318/3222625
地雷と同様の殺傷性を持つクラスター爆弾については、今年5月にアイルランドで行われた111か国参加の国際会議で、禁止条約が正式に採択された。しかし、ロシアとグルジアは参加していなかった。
104名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 16:00:17 ID:1FUx+Rmj
全世界が中華とロシアを潰す方向に向かうよ
105名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 10:55:40 ID:Go1mUD7F
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080816-OYT1T00390.htm
グルジア停戦成立へ、露「合意を忠実に履行」と誓約
停戦を仲介したサルコジ仏大統領の書簡が付属文書となり、停戦後も露平和維持部隊が係争地に展開するのを容認する一方、「人口密集地や、グルジアの東西を結ぶ幹線道路では治安作戦を行わない」と盛り込まれた。
106名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 15:51:51 ID:TH9x9Fc1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000112-mai-int
<グルジア>「和平合意」ロシアも署名…即時撤退に応じず
8月16日21時41分配信 毎日新聞
【モスクワ大木俊治】グルジア南オセチア自治州をめぐる紛争で、ロシア大統領府は16日、
メドベージェフ大統領が停戦や部隊撤退など6項目の和平合意文書に署名したと発表した。
グルジアのサーカシビリ大統領も15日に署名、軍事衝突に発展した紛争の解決に向けたプロセスが動き出す。

 ただロシア軍は「平和維持活動」の名目でグルジア領内に駐留を継続。ラブロフ外相は16日、「追加的な安全措置の実現に
応じて撤退する」と述べ、即時撤退に応じない考えを示した。

 和平合意文書は▽戦闘全面停止▽グルジア軍の常駐地点への撤退▽ロシア軍の戦闘開始前の地点への撤退と
国際メカニズム導入までのロシア平和維持軍による追加的な安全措置の履行−−などの6項目。
グルジアからの分離独立を求める南オセチア、アブハジア両独立派政府の大統領も既に署名している。

 一方、ロシア軍は中部ゴリから首都トビリシに接近する動きを見せ、グルジアのグルゲニゼ首相は16日、
トビリシの西約45キロのカスピにある主要鉄道の橋がロシア軍に爆破されたと述べた。
ロシア軍当局は爆破を否定しているが、ロイター通信は現場で破壊を確認したと伝えている。
107名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 16:04:48 ID:TH9x9Fc1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000040-san-int
グルジア紛争 露軍に合意履行求める 米大統領
8月17日8時0分配信 産経新聞
【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は16日、滞在先のテキサス州クロフォードで
国家安全保障会議(NSC)のメンバーと会合後、ロシアが和平原則に署名したことを
「重要な進展」と評価する一方、紛争の発端となった南オセチア自治州などを
「グルジアの一部」と明確に指摘し、ロシア軍の武力を背景とした領土併合の試みを厳しく牽制(けんせい)した。

 南オセチア、アブハジア自治共和国のグルジア主権について、大統領は「議論の余地はない」と断言。
「ロシアはただちに合意を履行すべきだ」と述べ、グルジア領内に侵攻したロシア軍部隊の全面撤退を強く求めた。

 また、大統領は13日に始まった米軍輸送機による人道支援物資のグルジア向け空輸作戦について、
「数日中にさらに派遣する」と述べ、作戦を拡大して米軍のプレゼンスを示す方針を明らかにした。

 NSCメンバーとの会合は、グルジア訪問から帰国したライス国務長官の情勢報告をもとに、
和平原則に署名後のロシアの出方などを検討した。
ライス長官は、19日にブリュッセルで招集される北大西洋条約機構(NATO)外相会議の
非公式会合に出席し、事態収拾に向けた対応を欧州の同盟諸国と協議する。
108名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 16:06:56 ID:TH9x9Fc1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000048-san-int
グルジア紛争 「和平原則」露も署名 侵攻は継続、首都40キロに迫る
8月17日8時0分配信 産経新聞
【モスクワ=佐藤貴生】ロシア大統領府は16日、メドべージェフ大統領が前日のサーカシビリ・グルジア大統領に続き、
グルジア紛争の終結に向けた6項目の「和平原則」に署名したと発表した。
これにより停戦実現に向けた動きが活発化する可能性もあるが、
ラブロフ外相はグルジア国内の治安が安定するまでは撤退しない方針を示しており、
事態の推移によってはロシア軍がさらにグルジアに居座る可能性も残っている。
インタファクス通信によると、メドべージェフ大統領はこの日、副首相や治安機関トップなどで構成する
安全保障会議の席上、和平原則に署名したことを明らかにした。
また、和平原則を順守し、「人道上の惨事」の克服に向け対策を検討するよう指示した。
英BBCによると、署名された和平原則の6項目の内容は
(1)武力の不行使(2)戦闘の停止(3)人道支援の開始(4)グルジア軍は常駐地域まで戻る
(5)ロシア軍は紛争開始前の位置まで戻る−など。

米CNNによると、南オセチア、アブハジアの両地域には引き続きロシア兵1500人の駐留が認められた上、
両地域の境界から6キロ以内のグルジア領の範囲まで警戒活動を行うことも認められており、この点でも
ロシア側に有利な内容となっている。
和平原則は12日に策定されたが、ロシア軍はその後もグルジアの首都トビリシの北西約60キロの街
ゴリや西部の港湾都市ポチなどへの侵攻と駐留を続け、現在、トビリシまで40キロに迫っている。
15日にはメルケル独首相がメドべージェフ大統領と、ライス米国務長官がサーカシビリ大統領と会談し、
ロシアとグルジアの双方に対して和平原則に署名するよう求めていた。
サーカシビリ大統領はライス長官との5時間に及ぶ協議の末、和平原則の文書に署名した。協議が長引いた
理由は不明だが、和平原則署名に至るまでの、ロシアに甘い米欧の調停姿勢などについて
不満を表明していた可能性もありそうだ。
109名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 16:07:05 ID:PzvURG0m
ロシアのメディア作戦はアメリカメディア中心 英系のファイナンシャルタイムズが反論している

一方のグルジア側はそうではなくて、ことを裏で操っていたのは
ロシア政府だと主張。州都ツヒンワリ周辺のグルジアの町村を砲
撃するよう、分離独立勢力をたきつけたのはロシア政府で、グル
ジア政府としてはこの砲撃を止めさせるためやむを得ず行動に出
たのだとしている。そしてこれがロシアにとって、かねてから計
画していた大規模攻勢をしかける格好の口実になったのだという
のだ。
グルジアの大統領は今回の軍事衝突について、決して心構えが出来て
いなかった。北京五輪の開会式に出席するべく、フライトの手配もし
てあったというのが、何よりの証拠だ。
もしグルジアが最初から、南オセチアを軍事占領するつもりでいたのなら、
当然ながらロキ・トンネルをあらかじめ封鎖したはずだ。ロシア軍が北オセ
チアの山間部を経由して支援部隊を現地に送り込むには、このルートしかな
いのだから。しかし実際には、グルジア軍のツヒンワリ攻撃開始からわずか
数時間の内にロシア軍の戦車が南オセチアに侵攻していた。
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20080811-01.html
110名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 16:10:52 ID:TH9x9Fc1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000043-san-int
ロシア軍 数都市に駐留、支配 グルジア 塹壕堀り鉄橋爆破
8月17日8時0分配信 産経新聞
【トビリシ=遠藤良介】グルジア紛争は、ロシアのメドベージェフ大統領が6項目の和平原則に署名したが、16日も
グルジアに侵攻しているロシア軍が同国内の数都市に駐留して支配し、緊迫した状況が続いている。
首都トビリシでは、西方40キロのイゴエティ村までロシア軍が急接近し、村の付近にある主要鉄橋が爆破された。

ロイター通信によるとイゴエティ村付近に駐留しているロシア軍の規模は軍用車両17台、兵士は200人ほど。
同村付近の道路ではグルジア警察が検問所を設けて警戒を強めているが、ロシア軍の軍用車両は縦横無尽に走り回っているという。
ロシア軍兵士は塹壕(ざんごう)を掘るなどしてグルジア側からの反撃に備える姿勢を解いていない。
付近の野原や山では火事も断続的に起こっている。ある村民は「恐ろしくて、夜は家で過ごすことができない」と打ち明けた。
交戦で家が破壊される恐れがあり、夜は林の中に避難して寝ているという。
16日朝には村内の鉄橋が爆破された。グルジア側はロシア軍による破壊工作と見ており、同内務省は「軍事拠点とは
まったく関係ない鉄橋で、グルジアを東西に貫く主要鉄道網がこれで使えなくなった」と非難。ロシア軍は爆破を否定している。
一方、交通の要衝である中部ゴリでは街の内部や周辺部に仕掛けられた爆弾の処理がロシア軍によって進められ、
街全体の非武装化が図られている。グルジア外務省はこの日、同国中部3カ所の村などにロシア軍が新たに侵攻、
駐留していることを明らかにした。
国営ロシア通信によると、南オセチア自治州に駐留していたロシアの平和維持部隊がさらに増員される見通しという。
ロシア側はこの増員は「和平原則と矛盾するものではない」と主張するが、ロシア平和維持部隊の報道担当者は
「南オセチアでの(交戦の)教訓から、戦車を含む大型兵器も投入されることになるだろう」と語り、
あくまで自治州内の安全確保のために軍備増強を進めると強調した。ロシア軍のノゴビツィン参謀次長も16日、
「6項目の和平合意に基づいて交渉する」と述べたものの、即時撤退には応じない考えを示している。
111名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 16:19:54 ID:qCy2ikbX
ロシアの勝利だな。

アメリカは州兵動員までかけてイラクを青息吐息で治めるのが精一杯で
グルジアでロシアと事を構える力なんか残ってない。

壺売りが何と言おうが今のアメリカほど張り子の虎はいない。911からの一連の
欺瞞ですっかり信用も失った。アメリカについてってもうまい汁が吸えないからな。

あとはロシアとEUの綱引きのみ。ブッシュはサヨウナラ。
112月読:2008/08/17(日) 17:42:24 ID:LNQiHdju

113名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 18:41:12 ID:/jiiOWRW
日本の国土面積は、イギリスやドイツとほぼ同じだ。
だのに、人口は何千万人も多い。 5000万人くらい?
あほぉか マンションだらけで核家族も増えるわ。
少子化を解決するには、社会構造をかえねばならん。
人口減少は当然ながら、疲弊した国力を回復させるために経済規模の縮小も行う。
つまらん大国意識(小国的発想)は、国の基盤をもろくするのみ

国防か? 予算は当然ながら削減されていくだろう


防衛予算、ひいては自衛隊の能力低下は外交的損失をもたらすよ。
憲法上の制約や作戦能力が低い為、国益を損なった例は多いだろ?
土下座外交による領土主権の譲歩や海外権益獲得失敗は、ここ20年でも起こった事だよ。
現状のGDP比1%以下の防衛予算は、国際水準の1.5〜2%まで増やして良いと思う。
雇用対策や技術開発などプラスの波及効果もあるし、決して無駄金じゃないだろう。

日本と中国の間がきな臭くなったとき、日米安保が機能するなどと思えない。
中国を牽制可能な一定水準の軍事力は戦略的に保持すべきだよ。
114名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 13:18:37 ID:O+T2RFEK
今回の戦争では「ロシアは今年4月から戦争を準備し、7月中旬には北オセチア
などで軍事訓練を行い、侵攻準備を整えて、サーカシビリが陽動に引っかかって
侵攻してくるのを待ちかまえていた。だから悪いのはロシアだ」と、米のジョージ・
ソロス系のシンクタンクが指摘している。
(投資家のソロスは、グルジアやウクライナの「民主革命」を支援してきた)

ロシアが手ぐすね引いて待っていたことは事実だろう。だが歴史を見ると、
日本軍が真珠湾攻撃をした時、米は手ぐすね引いて日本の攻撃を待ち、
引っかかって日本が先制攻撃してきたので、戦略どおり「正当防衛」を掲げて反撃し、
日本を潰した。戦争の時、悪いのは、先に国際法違反の攻撃を行った方である。
ttp://tanakanews.com/080819georgia.htm
115名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 20:23:43 ID:Rbbeys0l
グルジア戦争、なんで起こったのか?どんな影響があったのか?

ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=183611
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=183614
116名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 00:23:01 ID:w8Cu8AvU
グルジア戦争、なんで起こったのか?どんな影響があったのか?

ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=183611
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=183614
117名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 12:48:45 ID:50EwR2lS
「るいネット」=カルト右翼版「阿修羅」
118名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 11:01:50 ID:O0zV6Q4j
日本のプロパガンダ装置=テレビ、では相変わらずロシアは悪者ですか。
119名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 11:14:55 ID:GF65VIR/
米FOXニュースのグルジア紛争を取り上げた番組映像がネットで話題になっている。

FOXニュースは開戦直後、南オセチアのツヒンバリの親戚を訪問していた12歳の米国人少女
Amanda Kokoevとその叔母とを中継で結んでインタビューを放映した。

少女は、「グルジア兵から逃げていた。助けてくれたロシア兵に感謝してます」と発言。そして、
叔母がグルジアを否定する発言を始めるとキャスターは必死でそれを中断させ、叔母も「ああ、
あなたもこういった話が聞きたくないんですね。分かります」と発言。いきなりCMに突入。

キャスターは最後に「いやぁ、戦争にはどちらとも言えないこともあるものですね」とこれまで
のインタビューを打ち消す発言でそのインタビューを締めくくった。

これを受けて、この映像がYouTubeにあがるとたちまちコメントは1万を超える騒ぎに。各ネット
メディアもこのあからさまなインタビューを非難する記事が相次ぎ、祭りと化している。

また、現在、日本の主要メディアはこの件を報道していない模様だ。(以上、文責:2ch記者ネットナンパ師)

<ソース>
YouTubeの動画 http://jp.youtube.com/watch?v=H8XI2Chc6uQ
各メディアの反応(英文記事) http://www.google.co.jp/news?ned=us&hl=en&ned=us&nolr=1&q=12+girl+georgia+fox&btnG=Search
Fox cuts off 12-year-old relating Georgian violence http://rawstory.com/news/2008/Fox_News_cuts_to_commercial_as_0816.html
120名無しさん@3周年

グルジア、ロシアと国交断絶へ

【モスクワ=星井麻紀】ロイター通信によると、グルジア外務省のワシャーゼ次官は29日、
ロシアとの外交関係断絶を発表する、と述べた。また、同通信はグルジアの決定を受け、ロ
シア側もグルジアのロシア大使館を閉鎖すると伝えた。

 一方、インタファクス通信は同日、グルジア外務省が30日にロシアからすべての外交官
を召還すると報じた。
http://www.asahi.com/international/update/0829/TKY200808290292.html