みのもんた!「後期高齢者廃止しろ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 21:51:05 ID:EZWIrweT
いろいろ書いたが、結局、寄生虫の官僚どもを一掃すれば、
年寄りも若者も、福祉が向上する。
真の敵は、国富を私益のために無駄遣いする官僚だ。

年寄りと若者との対立は、本当は、官僚vs民間人との
対立にすべきだ。
935名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 22:13:09 ID:Hu+vG39I
次の都知事選ねらいだろ?

みのもんた都知事で、あいつの出世双六はアガリ、と。

936名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 22:55:16 ID:lWt1/ujH
朝からみたくないからウィッキーさんに変えろよTBS。
937名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 08:54:51 ID:EiZD+XoK
【格差】労働時間、長い人と短い人に二極化 残業続きの正社員、低収入の派遣社員…「結婚考えられない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227311272/

こんな人らに対して
みのもんたは

「甘えるな!!」
と冷たくつきはなす
938名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 21:53:38 ID:6pqnyM07
>>937 もし本当なら、
みのもんたの正体は、
次世代を担う若者の死を願い、先行き短い老人どもに最大限の恵みを施す
つまり、日本民族の期間限定化を狙う反日伝道士。
939名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 21:55:34 ID:tDQSlBPQ
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ   えーー基本的にマジに、
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   マンガ「吉田茂」を何千回も読み直したのは、オレしかいないだろう!
     lミ{   ニ == 二   lミ|   
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    彼の行動すべてがボクの脳内に蓄積されている
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    . 
       Y { r=、__ ` j ハ─   いいか、下々よ
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    オレみたいにこつこつ働けば、将来明るいってことよ!
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
  /|   ' /)   | \ | \
940名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 00:27:01 ID:oZNr6qKs
859 :文責・名無しさん:2008/11/22(土) 23:05:16 ID:Oe3v2vwl0
まあ、「決め付け司会者のイエスマンだらけの情報番組」という新しい番組形式を築いたのは確かだな。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162308000/859
941名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 23:42:44 ID:oZNr6qKs
【社会保障】厚生年金:お年寄り1人を2.82人で支え、少子高齢化の急速な進行で…平成18年度 [08/11/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227306350/
942名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 13:55:05 ID:gbDKt5pO
最近は他局見るから見てないけど・・・

欲求不満の視聴者に「全ては政治が悪い」「全ては官僚が悪い」と熱弁。
雪印みたいに固有名詞だすと問題になるから政治や官僚を抽象的に批判
「馬鹿野郎」と怒号の嵐で官僚批判。
官僚批判で視聴率を稼ぎたいテレビ局とキャスター
欲求不満の視聴者は大喜び!
って感じの番組だよな。
943650:2008/11/24(月) 16:05:21 ID:1lT0a7t5
基地外クレーマーやらモンスターペアレントやらとあんまり変わらんキャスター
こういう人が朝から晩までぎゃーぎゃー社会不安を煽り立てる
なんでも政治のせい、行政のせい、学校のせいとなんでも他人の責任追及だけは執拗



それにまんまと煽られて
暇と体力を持て余したテレビ漬け団塊の世代やら
無知で暇な主婦は大量に正義感溢れるクレーマーに変身



こいつ等が病院・学校・役所に押し寄せ
無駄な負荷をかけ正常な業務運営を崩壊させる。



そしてこれをネタにキャスターさんは朝から晩まで
病院のせい、役所のせい、学校のせいと
ギャーギャー煽り立てる。


このプロセスが循環して日本は崩壊していく


944名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 23:55:06 ID:dGoQOmUF
945名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 04:10:22 ID:BI4fQsAz
高齢者の視聴率取りたいのか知らんが・・
連日の医療費をタダにしろ、出来ないのは官僚が悪いとか・・・

小学生で無保険者がいるのは、何にも思わないのか??
国保なんかの保険料が高すぎるんだよ。
お前ら高齢者が馬鹿みたに医療費使うからだろ。

無茶苦茶な官僚批判ばっかやってるから、「官僚=悪者」になって次官が殺されちゃったじゃねーか。
出来の悪い奴は次官なんかに「ネタミ」があるんだよ。
「ネタミ」とお前の偏重報道で人が死んでんだよ。
責任取れよ。
946名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 13:06:39 ID:KTLWtoEP
105 :文責・名無しさん:2008/11/25(火) 04:18:16 ID:tixK2cAo0
老人の医療費タダにしろ、出来ないのは官僚が悪い。
年金から保険料取るな。こんなこと考える官僚は許せない。
毎日、放送してるが・・・

お前、何言ってんの?
タダは駄目だろ、タダは、また病院がサロンになるぞ。
保険料は払うものだろ。手間もかからないし、差し引いていいじゃねーか。

全部政治と官僚が悪いの?
雪印や犯罪被害者なんかを個別に批判して問題になったから、
「政治」とか「官僚」とか特定の人を指さないで批判してんだね。
視聴者の「ねたみ」や「欲求不満」をあおりたて、視聴率取ろうとか・・・
みの使う限り、何度失敗しても偏った報道が直らない。
947名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 07:05:35 ID:1J3Zan2O
毎朝のように75歳で区切るなとか言ってるが・・・
じゃ、若者と同じ3割負担でいいの?
同じ保険料でいいの?
高齢者医療制度で保険料も安くなってるじゃない。

国民年金だけの超高齢者の負担を減らす制度だろ。
何が悪い???

今は反対が多いから全員の保険料安くしてるが、
高額所得の高齢者からは若者と同じ負担をしてもらおうという当然の制度。
高額所得の みの は反対かもしれんが、若者だけに負担させようなんて

とんでも司会者だ。
948名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 00:50:47 ID:jYAqTXG0
>>947
みのもんたは自分自身がくらしやすいようにという
視点で番組をやっているからなあ
だから庶民の視点とはズレることはままある
949名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 17:58:31 ID:dHgYdedS
どうして後期高齢者医療制度が駄目なの???
950名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 00:24:49 ID:jSltjP2C
介護保険料平均180円アップ 65歳以上、厚労省推計

 65歳以上の介護保険料が来年度から全国平均で月約180円アップし、約4270円になる見通しで
あることが27日、厚生労働省の推計で分かった。
 政府は来年度、人手不足が深刻な介護現場で職員の処遇改善のために事業者に支払われる介護報酬を3%増
と初めて引き上げる方針だが、それに伴う保険料上昇分の一部を国費で負担するなどして相殺。保険料の
上げ幅は、前回2006年度の月約800円に比べ小幅となる見込みとなった。
 また、市区町村が介護給付費の急激な増加に備え積み立てている準備基金に余裕がある自治体も多く、厚労省は
「保険料を据え置くか引き下げる市区町村もあるのではないか」とみている。
 同省によると、3%の介護報酬引き上げで、保険料は高齢者の増加による介護給付費増も加え、本来なら月
約250円程度上昇する計算。政府が追加経済対策で1200億円規模の基金を創設し、保険料の一部を肩代わり
することなどで、上げ幅は本来より約70円抑えられるとしている。
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112701000880.html

そのうち
みのもんたは若者たちからも介護保険料を
徴収するべきだとか言うのだろうなあ。


http://q.hatena.ne.jp/1159690004
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6
951名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 00:31:30 ID:OMIAyAvm
というか漏れはこの医療制度には反対だが
みのもんたが100万回賛成を口にしようと反対を口にしようと何も関係ない。
みのもんたの言葉にいちいち左右される人間の不勉強さがそもそも問題なのではないか、と。
みのもんたなんてお茶の間の人気を除けば程度は三宅久之と同じようなものだろう。
952名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 01:42:06 ID:IlSZ+aEd
この国に住むのは、期間限定民族。
だから、次代を担う若者は使い捨て。年金も払うだけ。
老人には優しい。年金ももらいトクのうえに、介護まで。
そして、不要な官僚や公務員だけが、謳歌する。

953名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 17:13:58 ID:rcQ8/h00
みの・・・今日も社保庁の改竄問題で年金払え、払え!って叫んでたが・・・

元々、その会社が社員の保険料使い込んだのが原因で、社保庁が徴収できなくなったわけだ。
改竄は良くないが、結局、その会社と社員の保険料は入ってこなかったわけで・・・
保険料払ってないのに、年金だけ払えって・・・いいのか?

真面目に働き、真面目に納付した企業と社員の保険料で、使い込んだ会社の社員の年金を払う・・・
払え!払え!って馬鹿みたいに叫んでるが・・・

なんか、おかしくないか???
誰がその保険料分面倒見るんだ?税金か?
馬鹿もんたには分からんと思うが、本当に払う必要あるか?
954名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 17:17:21 ID:m+Jpjbhi
現役サラリーマンは2分の1会社が負担してくれるんだから、
もっと健康保険料を負担してもいいんですよね。。会計も国保と一本化したり、、
955名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 23:30:27 ID:EKiak+CM
この国が唯一救われる道はもはや国家デフォルトしかなくなった。

与野党ともにまともな政治ができないのは誰が見ても明らかだ。
さらに国民の要求はどんな分野でもどんどん高まって行くばかりだ。

自民党は借金大国への方向に再び舵を取り出した。まあ今の予算でも
半分ぐらいは赤字国債でまかなっているというからこのままの状態で
進行しても国家デフォルトになるのにはそう時間はかからないと思う。

もっと国家デフォルトの進行を早めてくれるのは民主党だろう。マニフェストを
見れば気前よく借金をしなければできないことだらけだからだ。

国家デフォルトしたら公務員の給与は放っていても半分以下に下がる。
国民も要求してもカネがないから我慢せざるを得なくなる。

国家デフォルトになって初めて真の改革が始まる。その真の改革が始まらない限り
日本の子孫の未来は真っ暗のままだ。
956名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 02:47:35 ID:MfU+kulU
社員ぐるみって考えたことあんの?

保険料と事業主負担払うのもったいない。
苦しいから給料に付けてくれ!
どうせ会社の人件費の総額は変わらないし・・・

で、今頃になって社保庁を悪者に。
年金は全額払え! って・・・
バレても時効があるから保険料は2年しか遡らない。

わずかな保険料で年金は満額支給!
真面目な奴の保険料と税金で払って貰える。
馬鹿な司会者、毎日「払え、払え!」って叫んでる。

少しの保険料で年金満額
馬鹿司会者のおかげ
957名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 07:51:26 ID:0HKGj7dQ
今朝の みのもんた  派遣の問題について


「派遣法が改正されるたびに、派遣が増えている。
なぜ、増えているのかは、派遣を選んだ人が考えてください。」

「半年に1ぺん程度、雇用者と派遣が打ち合わせをやれば
問題は解決するんじゃない?」


おいおい、年金もらい得の老人層の利益には甘いくせに、
老人の年金を支えている現役は、どうなってのいいのかよ?


  老人という既得権益層の代弁者  みのもんんた。






958名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 17:10:04 ID:vnz8wxmz
957 :名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 07:51:26 ID:0HKGj7dQ
今朝の みのもんた  派遣の問題について


「派遣法が改正されるたびに、派遣が増えている。
なぜ、増えているのかは、派遣を選んだ人が考えてください。」

「半年に1ぺん程度、雇用者と派遣が打ち合わせをやれば
問題は解決するんじゃない?」


おいおい、年金もらい得の老人層の利益には甘いくせに、
老人の年金を支えている現役は、どうなってのいいのかよ?


  老人という既得権益層の代弁者  みのもんんた。



http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213689335/957
959名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 17:11:24 ID:vnz8wxmz
貼るところを間違えた
960名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 18:37:26 ID:899lDWYG
要は、ニッコクの都合ね。
961名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 00:13:53 ID:aROgETBl
負担増なら健保組合の財政破たん 健保連が厚労省に反論

 大企業のサラリーマンらが加入する健康保険組合でつくる健康保険組合連合会(健保連)は5日、
75歳以上が対象の後期高齢者医療制度の4月スタートに伴う支援負担などが拡大すれば、多くの
健保組合が財政破たんし、解散に追い込まれるとの見解をまとめた。
 後期高齢者医療制度の導入で支援負担が大幅に増えたため、本年度は約1500ある健保組合の
9割が赤字となる見通し。厚生労働省は、中小企業の従業員らが加入する協会けんぽ(旧政府管掌
健康保険)への国庫負担肩代わりを求めることも検討しているとされ、健保連は負担増への反対を
強める構えだ。
 健保連は、65歳以上の高齢者への公費負担を増やすことも求めた。

http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120501000882.html
962名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 06:47:48 ID:D/egik7z

長生きしても、結局 国に金毟り取られるだけなんだよ。

70歳を超えた親父が嘆いてるよ。

963名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 07:23:12 ID:8wb4Uhjl
>>962

嘆いている爺様に教えなさい、爺様の一票の投票の結果

金毟り取られるんです、国民の希望通りやるのが国会議員

爺様の自業自得です。
964名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 07:46:08 ID:vQHLJVl1
ムダな国家公務員や、天下りがいなくなれば、
各世代の福祉も向上する。
世代間の対立は、実は官僚どもの搾取で引き起こされている。

真の敵を見失ってはいけない。
965名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 04:56:35 ID:0pZj32w7
毎朝、毎朝、老人医療に金回せ!と放送・・・
労働環境の問題、国保や健保の問題なんか興味なし。
国保に入ってない小学生が増えてるのは、国保の保険料がやたら高いのが原因だ。
こういう問題は放置し、毎朝、老人医療ばっか放送してる。

埋蔵金で何とかしろ!とか、おいおい、800兆円の国債忘れたの?
2000億円の医療費の圧縮反対!とも言ってたが
毎年1兆円も老人医療費が増えてんだけど、好きなだけ使わせろってか?
こんなのが公共放送かね。呆れて物が言えん。

ちなみに、平日はTBSは見ないが、土曜日の朝、TBSしかやってないんだよね・・・
止む無く見て、不快な思いをしてる・・・
966名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 11:35:34 ID:SHnYlH8u
みのへ。
後期高齢もいいが、サッサと住民税の年金天引きの問題を取り上げろ!始まってしまってからでは遅すぎるぞ!
967名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 11:59:56 ID:H3Iq9ALA
思いっきりテレビは年寄りの視聴者が多いからな。
でもとにかく廃止っていうのはどうかと思う。

今のご老人の年金は働き手の年金保険料から賄われてるし
そもそも社会を形成している人の務めとして、相互扶助の精神が
必要だと思うわけで、後の世代に負担を先送りする思想は
もうやめにしないと。

んでどうするか言えば、不労所得者や若年労働者の収入以上の年金を
貰っているご老人からは少し多めにいただいて、所得や年金支給額が
少ないご老人の負担は少し減らす、、とかそういう思想で運用しないとね。

自分の事だけを考えて、あとはそっちでなんとかしろ、では
世の中はうまくまわるはずもないよ。
968名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 17:54:28 ID:QZaq+9zf
>>964
民主党的な発想だね。
民主党政権になって何ができるのかが本当に見ものだ。
きっと今とほとんど変わらない気がする。

言うは易く行うは難し。
日本国民は自民党もダメで民主党もダメだというのを
しっかりと見るべき時なのだ。
そのためにも民主党政権誕生というのは非常に意義が
あることだ。

民主党にできることはマニフェスト実現のために
究極のバラマキをして国家デフォルトへの速度を
早めることにある。

そうすれば日本の子孫が救われる。
おまけに究極のバラマキによってひとときの
おいしい思いができる人が出現するだろうし。
969名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 23:51:02 ID:QZaq+9zf
【経済】税収下振れ6兆円台後半 08年度、国債発行33兆円[12/7]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1228659816/
970名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 07:37:42 ID:2/zIOCNQ
派遣を選んだんだから自分で考えろ・・・
雇用者と話せば解決する・・・とか、普通の仕事は知らないし、若者にも興味なし。
保険料天引きするな・・とか、保険料払わないつもり?
埋蔵金で老人医療は大丈夫・・・とか、800兆円の借金忘れた?
医療費2000億円圧縮するな・・・年1兆円も伸びてるのに・・・

なに言ってんだか。さっぱりだ。
971名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 07:46:22 ID:2/zIOCNQ
【テレビ】みのもんたの『朝ズバッ!』を例に報道番組の現状に警鐘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1223103880/
972名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 15:55:25 ID:NYHhvGIb
>>967
>>相互扶助の精神が 必要だと思うわけで
後の世代に負担を先送りする思想は もうやめにしないと。

凄く正論なんだけど残念ながら政治はそういう方向には向かないと思う。
‘年寄りが自分の事だけを考えて、将来世代があとでなんとかしろ‘という政治になるはず。
民主主義というのは多数決だから数が多い方が少ない方に負担を押し付ける政策に傾くのは自然な事。
若い世代が選挙に行かないから悪い!!という人もいるけれど多勢に無勢だから行ったところで結果はかわらない。
一番良いのは高齢者自身が‘若い世代ばかりに負担を押し付けてはいけない。公平感を考慮し高齢世代も負担を受け入れるべき‘
と考えることだけど、日本人の民度から考えてそれはまったく期待できない。
しかもこれから団塊世代が高齢化していく。あいつらは現在の老人より自己中心的。
団塊は人数も多いし政治的力も抜群。
ジジババに食いつぶされるのを覚悟するか、それが嫌なら日本を出ていくしかない。
自分はアメリカの永住権を取得した。アメリカも今は経済gdgdだけれど長い目で見れば日本より全然マシ。
973名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 16:00:08 ID:NYHhvGIb
http://smz1.players.ne.jp/imagediary/user/som_yuki/pc/index.php?ID=148
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと
974名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 16:12:25 ID:em0v7SuK
みのもんたなどは「舛添大臣はよくやっている」と持ち上げた。これは詐欺師やイカサマ師の手口である。
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=846
975名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 13:52:58 ID:HFkso5F9
【 今朝のみのもんたから若者へのアドバイス 】

汚いと思われているさんちゃん企業を選べ!!

(で、みのもんたの息子たちはTBSと日テレに勤めている・・・。)


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412833144
976名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 05:51:57 ID:+LUqzQUk
>>975
お前達は汚い仕事を選らべ!
俺の家族は綺麗な仕事!
お前達貧乏人は汚い仕事でもしてろってか?
977名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 14:50:33 ID:+LUqzQUk
中小企業のボーナスより国家公務員のボーナスが多い
これらを後期高齢者の医療費に回せって言ってたな。

一瞬、そうかなと思ったが・・・
おいおい、国家公務員て裁判官や検事、国立大学の教授や国立病院の医師なんかの給料も入ってんだろ。
霞ヶ関だって東大出て国会対応や法律作ったり・・・
それが中小企業と一緒の給料でいいの? それじゃ共産主義社会じゃねーか。

みの:民間の高所得者は給付金自体しろとか言うんだったら・・・
これが本音と見た。

後期高齢者医療制度に反対してるのは、自分が高所得だから金払いたくないだけ。
「高所得者には若者と同じ負担を」という理念がある制度だから真っ向反対か??
お前なんかに世の中を歪めてほしくない
978名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 15:02:34 ID:XN1TcLd9
うちの両親は「後期高齢者医療制度」はいいと言っていた。深い意味ではなく、負担が10万円以上安いそうだ。
おまけに、高額医療をすると、お金が戻ってくる。
979名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 15:30:52 ID:+LUqzQUk
後期高齢者医療制度廃止すると大半の人は負担が多くなる。
将来、高額所得者の負担は増やすだろうが、それは当然の話。

後期高齢者医療制度に反対してるのは、高額所得者の みの だけ。
980名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 00:33:39 ID:GC5PHz7B
>>968
【民主党】経済金融対策6法案、15日までに参院へ提出 政策実施の優先順位や財源捻出方法再検討と毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228908267/

【民主党】納税額がゼロの人には5万円支給 税制調査会、2009年度税制改革大綱の骨格固める★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228969650/
981名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 18:23:08 ID:2pvX2uyF



■ 医学部定員の50%増員が必要

 医師不足問題を解決する最善の策は何でしょうか。
筆者は、この問題の抜本的解決は医師の増員しかなく、
他の施策は補助的な役割を果たすに過ぎないと考えています。



ちなみに、現在と比較してピーク時(2018−2025年)
には医学生が2.4万人増えますから、
現在の医学生一人あたりの交付金の平均788万円を当てはめれば、
医師養成のための公的負担は約1800億円になります。

http://ryumurakami.jmm.co.jp/medical/report09.html


なんだたった1800億で医師不足解決ジャン
982名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 19:02:09 ID:3oegWHL6
要するに基本的には「自分さえ良ければいい」んだろ

次の世代への負担が少子化に拍車をかけているのは明らかで、
現行の対高齢者制度が少子化を前提にもたない諸制度の対症療法的なものなのだから、
早く連鎖を断ち切るべきではないのか?
983名無しさん@3周年
>>982
>要するに基本的には「自分さえ良ければいい」んだろ

そういうこと
みのもんたはその象徴

みのもんた!「後期高齢者廃止しろ!」