【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
351名無しさん@3周年
>>347 >>350
お前らじゃ出せないみたいだから俺が拾ってきてやったよw
感謝しろよw

ダウケミカルの連結決算資料=確定数値
http://www.dow.com/financial/pdfs/161-00596.pdf
P4、利益(EBIT・EBTIDA)が2005年をピークに2年連続減益

株価=将来予測を織り込んだ市場の評価
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=80099&p=irol-stockChart&control_javalowerindicator2=&control_javalowerindicator1=&control_javachartfunctions=&control_javaapplet=
期間を5年くらい取って見るといい

350は理解してないようだが、
石油精製事業も原油を仕入れて石油製品を売る商売だから
原油高は価格転嫁ができなかった分だけ収益にマイナスだ
わざわざニュースを引っ張ってきたみたいだけど逆効果w
ご苦労さん
ひょっとして347も理解してないのか?だったら笑える

333は初めから数字を調べて結果を知った上で
お前らみたいな素人をおちょくってんじゃねーの?
この程度の公開資料すらチェックできないやつは
勝手に自説に固執して床屋談義でもしてろと
誰が馬鹿かは岡目八目だ、痛々しい

穀物の自由化については少し別の議論だろうが
穀物高騰によって各国が輸出規制をかけだしてるから
自由化推進派にとって穀物高は逆風じゃないの?
せっかく自由化の流れにしてたのに
多くの国が防衛に舵を切っちゃってるだろ?
日本ですらそんな発言が出てきてるぞ?
これもブッシュの陰謀?すげーw