資本主義というOSは不具合が多発だ!part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
116lambda ◆GLPLA.M.6I
前スレをまとめてて、気になった点をメモかわりに追記

消費税)
 消費税の税率Upは社会保障費負担の増大を考えると容認せざるを得ない。
 しかし、現役世代への負担を考えると、企業もその分を給与に反映してもらいたい。
 たとえば、税率5%→10%になるなら、基本給も5%Up とか。
 ただし、役員報酬も上げられちゃ企業業績が悪化するので、そこは固定。
 企業も法人税を減税しろと政府に求めるかもね。

ユーロ対ドル対立) > γ氏 追加資料拾った。誤字は訂正して転載。
超富裕層・・・って!?
ttp://shiawasenatoushika.enjyuku-blog.com/archives/2007_09_post_72.html
2007年09月14日(金) 17:36

日本の富裕層についてです。野村総研の調べ(2005年)によると、
日本人4900.3万所帯の純金融資産保有額の合計は1153兆円だそうです。

純金融資産保有額別に分けると−
純金融資産保有額   所帯数(全体での割合) 合計同資産保有額(同左)

超富裕層=5億円以上:     5.2万(0.106%)  46兆円(4.0%)
富裕層=1億円以上:      81.3万(1.66%)  167兆円(14.5%)
準富裕層=5000万円以上:  280.4万(5.7%)  182兆円(15.8%)
アッパーマス層=3000万以上:701.9万(14.3%) 246兆円(21.3%)
マス層=3000万未満:     3831.5万(78.2%) 512兆円(44.4%)

純金融資産保有額3000万未満のマス層(大衆層)が所帯全体の
78.2%(合計金額の44.4%)を占め、大多数となっています。
一方、所帯全体の僅か0.106%に過ぎない5億円以上を保有する
超富裕層が合計金額の4%を占めています。