年金→裕福な老人が貧しい若者から不当額を搾取

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスコミは真実を報道して
1 老人は掛け金の8倍(物価スライド計算)もの年金を受給している(世界でも類を見ないボロ儲け)
   若者の年金掛け金は、全額老人に吸い上げられている。
2 20代、30代は、支払った額の2倍を受給(政府のザル計算を信じて)。
3 月額30万円の老人の年金を、日給6千円の派遣社員が支払っている現実。
4 日本の金融資産の3分の2を60歳以上が持ち、3分1しかもっていない若者が医療費も年金も支えている現実。

うちの家計は子3人で苦しいんだ。これ以上若者世代に甘えないで!
2マスコミは真実を報道して:2008/04/25(金) 21:51:33 ID:kumN/9nb
民主党は、大衆迎合主義をやめてください。
日本は破綻寸前ですから、自民党は選挙で不利になるの覚悟で、医療保険制度改革をしたのに、いつも反対ばかり。
もう民主党は信用できないと常々思い続け、もう呆れて意見を精査する気にもなれない。。

3名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 23:03:18 ID:kumN/9nb
なにか良い案ないかな
4名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 07:25:10 ID:P4tKfpYc
年金の支給を、タイマー付の電子マネーで。
たとえば1年で使いきれなかったお金は
自動的に基金にバックされる。
身内での贈与はしっかり課税すればいいし
国は信用できないって場合は
慈善事業に寄付もよし。
市民の質が試されるが・・・
5名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 08:45:08 ID:t3Oo0oW4
公的年金は基礎年金のみ。あとは民間の個人年金で自主運用
世代間の不公平を無くすために賦課方式→積立方式。
6名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 20:50:08 ID:obbny1hW
>4
それいいですね
7名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 13:12:26 ID:ndN7qcYH
8名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 21:54:13 ID:qUgHcdXV
老人に高い年金与えてるのは変だよな
デフレになったんだから、下げろよ。
9名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 22:01:11 ID:dCqYlO8+


若者の投票率が低いせいもあるだろ?
政党だって投票率が低い奴らよりは、高い奴の言うことを
聞くよ。
もし、若者の投票率が上がれば、自然と若者向けの政策が
優先される。
韓国やアメリカなんて、草の根レベルで若者が支援すること
で政治家を動かしているんだが。
ま、島国引きこもりで期間限定民族が決定した日本民族
じゃたかがしれてる。

10名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 22:51:58 ID:XyogQlEX
↑ぼく馬鹿だから、どこに票を入れれば若者の未来が良くなるのか分かりません。
11名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 23:19:59 ID:qUgHcdXV
>10
至言だな 

大学の助成金も減らした方がいいんじゃないの?
政治、法学部出身者にそれらの事を訊いても全然わからない。
あんなレベルの低い学士達はいらん。
学費の半分近く出してるんだっけ?それでバカを増産しても完全に税金の無駄。

12名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 23:21:41 ID:9MMZItg4
会社社長やら日銀総裁やらが「年金」をもらっているのはおかしい。
逆に年金納めるほうに回れや。
もらいたかったら、引退しな。
「年金もらいたいから引退する」なんていう社長も居ないだろうから
どんどん取ればよい。
13名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 23:24:50 ID:6w4rFlkk
余裕のない老人は強制収容所に送り込んで、じゃがいもやさつまいもなどを
栽培させて自給自足させればいいと思う。
60歳ぐらいの元気な老人が80〜90の弱った老人を介護したり
畑も耕させればいい

老人ホームと自給自足の田舎暮らしが同時に体験できて、老人達も嬉しいと思う
14名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 01:49:31 ID:KLx3JjPE
所得税の最高税率をあげて、昔みたいに大金持ちからは7割ほど
税金をとって、それを年金の財源にあてればいいと思う
下の世代が上の世代を支えるのはもう無理
15名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 22:37:56 ID:Ig82cqKa
>14
共産主義者?
ソ連みたいになりますよ
16名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 22:49:01 ID:fPNvASMi
>>15
でも、実際若者から金を巻き上げるには限度があるだろ
金持ちから金を奪えばいいんだけど
17名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 23:14:06 ID:pkdpIDBo
>>1 裕福な老人って誰のこと?そんな老人が居たら天下り老人だろう
老人は貰ってばかりの印象をお持ちだが今年金受給している老人達は
日本が敗戦で何も無いところから苦労しながら支え立ち上げた功労者
なんだよ昭和三十年代日本の高度経済成長期に貢献したのも今の老人
達が頑張って国に税を収め保険料を納めて定年退職者を支えて来たん
だよ解る? そしてやっと定年を迎え一段落し年金を貰い始めたら
老人は貰い過ぎだ医療費が掛かり過ぎだなど無責任な罵声を浴びている
ちょっと酷すぎると思わないかい年収150万とか200万以下の
老人が殆どなんだよ勘違いしないで欲しい
18名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 23:29:24 ID:0Ff0yjsd
70歳前だけどバリバリ働いてるじいちゃんが職場にいる
俺の職場のじいちゃん達は金持ちだけどな
19名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 23:38:00 ID:FRLEvNha
年金需給条件を資産1000万以下の老人に限定すればいい。
相続税は100%にして再配分。
これなら破綻しない。
20名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 23:38:56 ID:qOmDpTYS
ある程度社会主義的な考えは必要だと思うよ。
資本主義・社会主義この枠を好き嫌いの問題で考えるのではなく
何が人の幸せに必要か?を考えろよ。
2chの奴らはなんか幸せよりストイックを求めすぎている。
理念を追求する様はかっこいいかもしれないけど
お前らかっこつけすぎてないか?もっと本質を見ろよ。
日本という風土・国民性はみんな横並びではじめて幸せを体感できるものだから。
中流が多かった80年代がいかに幸せだったか。日本は唯一成功した社会主義国
(資本主義でありながら)とまで言われたほどだぞ。
21名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 23:41:52 ID:qOmDpTYS
競争できる奴は自由資本主義で競争をさせ
老人 障害者 貧困層はやはり国何とかしないといけない。
セーフティーネットが充実してこそ
自由資本主義の競争社会がもっと充実したものになるんじゃないか?

お前らが満足に学校で勉強できたのは
家で母ちゃんがかじしたり父ちゃんが仕事してくれたからだぞ。
なんでも自分でやったなんて思うな。
22名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 00:16:35 ID:xQF1VlL5
【医療負担】年寄りは甘え過ぎ!? 「年金より収入少ない若者も」「老人は負担ゼロが当然?」「天引きで手間省ける」との声も★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209659330/

・年をとれば何でも無料になって当たり前のような風潮には疑問を感じていた
・若い世代にとっては望ましい制度
・若者は年金より少ない給与しかもらえない
・国民健康保険をきちんと支払ってきた者にとって、天引きは支払う手間が省ける便利な制度
23名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 00:18:38 ID:uxFEEdS2
甘えてんのは公務員
24名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 00:59:41 ID:BgRr+tPx
定年を65歳くらいにすればいい
25名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 02:10:41 ID:upZvlpB4
20年前まで所得税の最高税率は70%だった
アメリカなんかルーズベルトの時90%だった
今は40%、消費税の増税ばかり議論になるが
累進課税の強化を検討してもいいと思う
26名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 17:38:57 ID:xz136c2j
日本は累進課税が凄いから日本の金持ちがアメリカに言ってるんでしょ。
小室徹夜なんて速攻行ったらしいじゃん。
27名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 19:51:28 ID:xz136c2j
このグローバル化の社会で、いかに日本国内で分配するかというのは難しい課題だな。
老人が貯金しているよりも使っちゃわないと・・と感じるような状況にならない限り無理だな。
まずは相続税を上げることからか?
28名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 20:10:50 ID:upZvlpB4
>>26
アメリカの35%・カナダの30%に比べると日本の所得税は高い
ただ、フランス・ドイツ・イタリア・イギリスは40〜50%
日本は累進課税が凄いという事はない
29名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 21:29:59 ID:xz136c2j
とりあえずアメリカに籍移す金持ち(小室とか)を売国奴扱いすることから始めなきゃ国が滅びる。
日本の研究をアメリカに売り渡した某学者も同じ。
30名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 22:23:05 ID:PhI6VMXw
>>29
資産持ち出しに制限かければいいんだよ
日本国籍である限り1000万以上送金も持ち出しも禁止とか
31名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 22:48:11 ID:KU+R/N2U
この期に及んで鎖国ですかw?
32名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 22:36:35 ID:fJqHt1W3
中国とかそういうのやってるよね
33名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 22:48:55 ID:0zdndzQf
質問なんですが、

嫁さんの母がもうすぐ年金をもらうのですが、
年金を集金に来てた方から「あまり納めてないから、最低もらえる金額」と言われたそうです。

母は長崎で一人暮しです。

最低金額とは、幾ら位教えていただけませんか。
34名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 23:03:49 ID:mA5NXWrs
>>33
逆に質問だが、年金が少ないといっている老人の
人生設計ってどんなものだったの?

35名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 23:16:26 ID:0zdndzQf
34

33です

母は早くに離婚されて、娘2人を育てられました。

嫁は33ですが、姉も東京にいるので(私は佐賀)

今はクリーニング店でパートをしています。

旦那が借金をして逃げて、最低な生活をして来たそうです。

少しでも貰えればと、ギリギリ払ったそうです。
36名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 00:02:12 ID:U8eH9DG6
>>17
なに言っているんだろ?
日本にビル・ゲイツみたいな超金持ちはいないんだよ。
天下りだけでそんなにあるわけないだろ
結構、持っていて、何もせず、年金を月30万円以上、もらっている層がゴロゴロいるんだよ
俺も仕事柄、老人と会うが、立派な老人ほど
「君はだまされるな。老人は金が無い、生活が苦しいとマスコミと本人が言っているが、
実はとんでもなく国からもらっている。しかも、全体的にだ」
と言われ続けた。
それにバブル崩壊以後、責任をとらず、自分たちの資産を上げることばかり
考えてきたのが今の老人層。団塊ばかりではない。
税も年金もおさめる額が少ない時代を生きてきた。
高度経済成長を支えてきたというが、この失策のせいで、もはや日本は実質的に
韓国より軽く見られる弱小国。しかも、経済力をかなり失っても相変わらず、金蔓にされている

そればかりではない。彼らからの負担が増えれば、自分たちが同じだけの保証がないどころか、
さらなる子供、孫の世代まで延々と国債の負担を半永久的に残すことになる。
「自分が老人になったら、そのようなことが言えるのか」などとも言われるが、
どこかでこの連鎖は止めねばならない。
我らの世代が死に絶えて終わるならそれもよい。しかし、現実はそうはならない。
生きたい、金が欲しい、家を大きくしたい、仕事にしがみつきたい老人もおおかろう。
現在の老人世代を甘やかし、多大なる負担を若者にしき、自分だけは生き残ろうとする
汚い老人となるのを怖れるのだ
37名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 02:25:41 ID:8TouWCni
>>36
たしかに経過措置とか洒落た言葉で
長々と老人への厚い待遇は続いている。
今の後期高齢者医療の状態、(2年間で
自己負担2割へ)も今の若い世代が老人に
なったころは、信じられない高い社会保障だったね
とため息をつくに違いない。
団塊から下の世代は年金も
医療もだらだら続く改悪の余波を
もろに受けている。莫大な負担・借金を若い世代に
押し付け自らは自民党に投票を続ける
老人層はたしかにひどい。
38名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 02:50:13 ID:SPDmVFlp
年金は「基礎年金」(一律10万円程度)だけにしてはどうだろうか?
老人に月30万円はいらない。
月30万円もらえる老人は「貯金」もあるし、「不動産」もある。
残りの20万円は「若者」のために「拠出」しよう。
すると若者が元気になり景気も治安も良くなる。
若者に希望がない社会が繁栄するはずがない。
年金が減れば医療や福祉に使うお金も減るから、財政は安定する。
昔は、大学生が怒ったものだけど・・・・・。

39名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 09:54:21 ID:XJXmkGBk
>>36>>37
レスありがと。
しかし、実際にここで提言したってなんにもならないだろう
数、投票率、票の較差、社会に対する影響力(企業も役所も老人が支配)、マスコミによる洗脳
そして老人を大切にするべきという一般的な道徳教育、
老人は貧しく弱いという彼ら自身の思いこみ

全てが彼らに負担させるのが不可能と物語っている。

マスコミが彼らを異常に擁護するのは、彼らが新聞の購買層であること、マスコミも老人が中枢にいること
消費者の一部をあえて敵に回したくないこと、そして、一部の天下り公務員と並ぶ特権階級であり高収入
の彼らには年金制度など痛くもかゆくもないことがあるだろう

自分としては、もはや、フリーターもニートもパラサイトも肯定しようと思っている。
それほど、日本社会はあまりにもつらく、理不尽にできている
もし、自殺したくなったなら、特権階級の団体につっこんで、
できるだけ証拠を残して殺されるまで戦うのも悪くないと思う。
我らにできるのはそれぐらいではないだろうか?
40名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 10:36:37 ID:3j2qXJ6A
>>1>>3

老人と若者の世代間格差を是正するには、インフレにすればよい。

物価高と賃上げのサイクルが正常になれば、現役世代の給料が増える。

インフレになると、老人が蓄えた預貯金は目減りするが、政府と地方自治体の財政も楽になる。

本当に経済的に困っている老人に対しては、政府と地方自治体が支援してくれるようになる。
資産の少ない老人だけでなく、フリーターもニートもパラサイトも母子家庭も救済される。


ずーと物価が上がってない今の日本は異常。
生活必需品は少し物価が上がっているが、耐久消費財も含めれば日本は未だデフレ。

日銀は、デフレを排除し、高めのインフレ目標を設定して札をじゃんじゃん刷るべき。
日銀にやる気がなければ、日銀法を改正すればよい。
41名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 00:31:13 ID:iXQvj+Uh
>37
莫大な負担・借金を若い世代に
押し付け自らは自民党に投票を続ける
老人層はたしかにひどい。

今の各政党の主張をみると、野党はきれいごとのオンパレードで自民党より老人優遇に走ってるでしょ。
はっきりいって自民党は与党としてしかたなく健康保険とか小改革して叩かれてるぶんほかより信頼できる。
42名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 01:32:27 ID:2j0rybOa
75歳以上になったらいつ死んでも悔いが残らないように今を生きればいいんじゃないかな
43名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 06:08:28 ID:NsnMi2U1
報酬比例部分というのはまったくいらない。
官にばかげた額の金をプールしても腐敗やムダにつながるだけだ。
国民も子供じゃないのだから、収入が高くてリッチ爺さんになりたい人は
自分なりに401kや投資先を考えればいいだけのこと。
収入に応じてバカ高い厚生年金料を支払うことがばかげている。
お国に莫大なお金をプールしてもタクシーチケットや官僚の天下り先
の退職金などで消えていくだけ。
年金は国民一律で国民年金1本で充分、老後にもっと欲しい人は
民間の年金保険に入ればいいだけのこと!
消費庁なるムダな省庁はこれ以上いらない。
厚生労働省や農林水産庁の中に、縦割り硬直行政を
改めるための特別の課を作ればいいだけのこと!
これ以上、莫大な借金を増やし続け、危機を若者になすりつけ
官僚や公務員、行政、政府を肥大化させると
たいへんなことになる。
今も改悪劣悪法律がどんどん強行に採決されている。
恐ろしい自民恐怖政治だ。


44名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 07:16:20 ID:LcagpU2V
>>43
自治労、官公労を支持基盤とする野党のほうが官僚肥大化政策なわけだが。
45名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 20:19:56 ID:LYayaAmT
野党が自治労とかと手を切れば信頼できなくもないね
今はへそが茶を沸かすって感じだし
46名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 21:02:04 ID:vfPc2p1B
まさに老人天国。
47名無し:2008/05/08(木) 21:18:15 ID:Jnw8IHla
自民党とともに年寄り連中はさっさとくたばりやがれ。
48名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 09:25:02 ID:U0FyRVV6
>自民党とともに年寄り連中はさっさとくたばりやがれ。

200万人もの犠牲者を出した太平洋戦争でも生き残った人々
ちょっとやそっとでは死なない
年寄り==>悪魔 と呼んだほうがいいかもしれない

なぜ あなた方は 生き残れたのか???
49名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 09:36:33 ID:QGVvVHNm

8 0 0 億 円 の節約のために作られた後期高齢者医療制度、
 3 4 0 億 円 が天下りに消えますwww
<国交省>道路財源から家賃1億3千万円4月25日22時34分配信 毎日新聞
 国土交通省の道路担当職員用宿舎のうち、民間から借り上げた145戸を職員に安い家賃で提供するため、
道路特定財源を原資とする道路整備特別会計(道路特会)から、07年度に約1億3000万円が
支出されていたことが25日、分かった。民主党の村井宗明衆院議員に同省が提出した資料から判明した。
 資料によると、借り上げているのは北海道や富山、鹿児島など全国20道県以上にある民間マンションや
アパートなどの計145戸。道路特会から借り上げ費として1億5115万円が支出されたが、実際に入居した
職員が支払ったのは計1972万円。差額の1億3143万円が実質的な「家賃補助」に当たり、1戸平均で、
本来の月額家賃約8万6800円に対し、約7万5500円が支給されていた計算になる。
同様の支出は08年度予算にも計上されているという。
 国交省福利厚生課は「(入居している)職員は、給与を特会から受け取る『特会職員』で、借り上げ費も仕事上必要と考えて拠出した」と説明している。【小山由宇】
50名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 09:36:54 ID:ruRBnWG0
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
51名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 23:42:00 ID:4Xg+zjWl
              r;;;;ミミミミミミヽ,,_
             ,i':r"      `ミ;;,
             彡        ミ;;;i   え?、年金料が無しなの?。
             彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
              ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
             ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    もう少し、出し渋ってみようか?
             `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
              't ト‐=‐ァ  /  
                  _/ヽ`ニニ´/    
             /`‐- 、__  / トヽ             
            /  \   `/ /| ヽ
           _/      ヽ'′ / |  |
      ,. -‐'"/    \,   ヽ /   l  |
     i {三=‐|    ヽ       /   :|  |
    | ト:::ィイ|   \| ノ   /  _ノ  |
     l、ヽヾ.|    |ニ二 ̄ ̄二l    |
      \ `| 、   |ニニ二二エ| rー<
         `|   `ー-|  ̄ ̄ ̄ ̄ 『  、、`ヽ、
        |    ―|、__    / ̄ヽ.〈⌒^ - ..._
        ∧   /   ``>′_          / 
       / 、       /      ‐  _  /
        /  ヽ     /         /ヽト 、
        /    \  ノ  ̄  ―  _/\     ヽ
       /     ヽイ______    ヽ    ノ
      ,'    _... -‐┘ ~"''- .._ニ三=‐"_  ノ-''"
.     |_,..-<         
http://www.gpif.go.jp/kanri/kanri03.html
> 各年度の状況年金積立金管理運用独立行政法人
> 【平成19年度】
  ★19年度第2四半期運用状況は、株で負けちゃった★
52名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 12:18:31 ID:Svk+R7Di

自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。 特別会計の多くが間接税(年金も強制だから含む)で純粋に
200兆円以上あります。一般税収の3倍以上です。

53名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 12:40:41 ID:4UotbEx+
可処分所得の割合で比較したら日本はダントツの最下位だよ
54名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 12:45:40 ID:n05zynAt
豊かさってのは実感できないねw

少子高齢化でますますその傾向に拍車がかかるねw
55名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 00:19:01 ID:/B4nH1SP
              r;;;;ミミミミミミヽ,,_
             ,i':r"      `ミ;;,
             彡        ミ;;;i   え?、年金ってもう無いの?
             彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
              ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
             ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    つぎは、公務員給料減らして解散しようか?
             `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
              't ト‐=‐ァ  /  
                  _/ヽ`ニニ´/    
             /`‐- 、__  / トヽ             
            /  \   `/ /| ヽ
           _/      ヽ'′ / |  |
      ,. -‐'"/    \,   ヽ /   l  |
     i {三=‐|    ヽ       /   :|  |
    | ト:::ィイ|   \| ノ   /  _ノ  |
     l、ヽヾ.|    |ニ二 ̄ ̄二l    |
      \ `| 、   |ニニ二二エ| rー<
         `|   `ー-|  ̄ ̄ ̄ ̄ 『  、、`ヽ、
        |    ―|、__    / ̄ヽ.〈⌒^ - ..._
        ∧   /   ``>′_          / 
       / 、       /      ‐  _  /
        /  ヽ     /         /ヽト 、
        /    \  ノ  ̄  ―  _/\     ヽ
       /     ヽイ______    ヽ    ノ
      ,'    _... -‐┘ ~"''- .._ニ三=‐"_  ノ-''"
.     |_,..-<         
http://www.gpif.go.jp/kanri/kanri03.html
> 各年度の状況年金積立金管理運用独立行政法人
> 【平成19年度】
  ★19年度第2四半期運用状況は、株で負けちゃった★
56名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 21:58:02 ID:8QobXumj
いいかげん政策はやめてくれ
老人がぼろもうけなのを公にしてくれ
57名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 22:05:43 ID:caQ/Dwgu
中国の大地震で日本の小中学校の耐震強度が大丈夫か?
という報道があったが
バスの中での ジジババの会話
「 学校の補強なんかに税金使うくらいなら年寄りに使え 」
「 そうだよ いまさら学校に金かけてどうする
  どうせ つぶれりゃ また立てなきゃならんのに 」

少子化とか 教育 は 票にならないのは 本当だわ
未来は ジジババに任せた
58名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 22:18:44 ID:fp04GsTn
世帯主の年齢別 平均金融資産保有額(単位:万円)
〜29歳     263
30歳〜39歳  649
40歳〜49歳 1,140
50歳〜59歳 1,736
60歳〜69歳 2,506
70歳〜    2,377
平 均     1,736

ソース:統計局ホームページ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027449
59名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 13:03:31 ID:206u8ghN
>>3
アメリカに頼んで、日本に原爆を落としてもらう
60名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 21:23:15 ID:vqiiMFGC
基礎年金「税方式」なら、消費税率3.5―12%上げ・国民会議

政府の社会保障国民会議は19日の雇用・年金分科会で、年金制度改革に伴う財政試算を公表した。2009年度から
基礎年金の財源を全額消費税でまかなう「税方式」に移行する場合、同時点で必要な消費税率の引き上げ幅は3.5
―12%になるとの見通しを示した。政府が税方式も念頭に置いた長期試算をまとめたのは初めてで、社会保障や
税制をめぐる改革論議が加速しそうだ。

年金制度改革をめぐっては、与野党や経済団体などから税方式の導入を求める提案が相次いでいる。社会保障国
民会議の事務局は現行の社会保険方式と比較する材料として、09年度に基礎年金保険料の徴収を完全に廃止し、
すべて消費税で負担する「税方式」に切り替えた場合、50年度までに追加で必要となる財源の規模をはじき出した。

試算では税方式に関する各種の提案について、過去の保険料の納付実績を給付額にどう反映させるかに応じて3つ
の類型に整理した。 (18:23)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080519AT3S1901819052008.html
61名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 21:26:39 ID:TqAITo0l
生まれたときに80年経ったら爆発する小型時限爆弾を埋めとけばいいんだよ。
平等なら文句無いだろう。
62名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 08:21:05 ID:VzPwj5S6
ジジババに払ってる年金を今の半分にしろ!

現役世代にかかる負担が大きすぎて
これではさらに「少子化」が加速してしまう

63名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 09:52:57 ID:oI671gGx
何回でも同じこと言うけどな。
給付額を「現状維持」するために消費税を引き上げたら、年金だけに頼ってる人たちの生活は消費税引き上げ分だけ苦しくなる。
消費税引き上げ分だけ給付額も引き上げてやっとトントンなのだ。
でも、そんなこと無理でしょ?
高齢者だけ消費税免除できれば話は別だが、そんなことも無理でしょ?

企業減税を廃止しろよ。
これは増税ではない、元に戻すだけだ。
俺たち庶民(だけ)が「恒久減税」をあっさり廃止されたときも、「これは増税ではない、元に戻すだけだ。」って言われたんだから。

それと、特別会計を全額廃止しなさい。
64名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:05:00 ID:LN7uFzit
>>1
そういう意見は多いよ。
でも我侭な老人や共産党・民主党の様な赤軍にメディアが乗っ取られてるから
若者の意見は殆ど表明されない。それどころか、老人は全く負担しないで若い世帯が
苦しみぬいて当然 というような主張を報道機関が連日表明する・・・・恐ろしいよ
65名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:16:39 ID:vaIKXUd8
一度日本で「高福祉、高負担」の北欧並みの
福祉国家が実現できるか真剣に議論してほしい。
66名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:21:09 ID:LN7uFzit
中国の大地震で日本の小中学校の耐震強度が大丈夫か?
という報道があったが
バスの中での ジジババの会話
「 学校の補強なんかに税金使うくらいなら年寄りに使え 」
「 そうだよ いまさら学校に金かけてどうする
  どうせ つぶれりゃ また立てなきゃならんのに 」
67名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:23:03 ID:EfBL9IfD
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
68名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:29:24 ID:qAxfCx3E
民主党が子ども手当て月26000円を公約しているから
心配ないですよ
69名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:35:01 ID:LN7uFzit
>>68
馬鹿か?民主党とか共産党は財源について詳細を明かさないだろ?
いい加減に言ってるだけなんだよwwww
朝日新聞ばっかり読んでると頭悪くなるぞww
70名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 21:36:55 ID:qAxfCx3E
>>馬鹿か?民主党とか共産党は財源について詳細を明かさないだろ?
  いい加減に言ってるだけなんだよwwww

公約だし、、民主党がそんな無責任なはずは・・・ないのでは
71名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 22:53:40 ID:u97egNVp
>>70
民主は常に財源はダンマリなわけだが。
72名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 23:54:34 ID:klADkjex
^●●^ 笑劇  官報放送  
官界とは、もう漫画のような世界ですね  だけど皆さん落ち着いてください    
官民格差は広く一般に知られてませんね    だから地域の有権者にも知らせてください
↓ルールを守って適所に貼り付けてください
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210665104/l50

73名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 00:18:52 ID:Bane/vps
>>1 日給6000円の若者より月額30万円の年金受給者が払う税金(所得税・住民税等)のほうが遥かに多いはず。そうやって若者を煽って後期高齢者医療を正当化する自民党の魂胆。
単細胞の人は騙されないように。
74名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 06:03:33 ID:80IL1XIc
はず?実際は?
75名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 10:34:05 ID:Bane/vps
>>74 年金を月30万円貰うまでの現役時代の40年間で多額の税金を払い続けて、年金からも払っている。 日給6000円での40年の税金はそれに比べて微々たる額。たいした税金を払っていない若者ほど文句をいい、義務を果たさないまま老人になると権利ばかり主張する。
76名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 10:37:54 ID:JxhQiApn
年金制度がそもそも詐欺師が作った制度です
ねずみ講のようなもの
自分で積み立てた額以上の
お金を受け取り続けられる時点ですでにおかしいのです
これに税金が投入されるということは
結局消費税やらなんやらでで自分らの懐から引かれるだけの話で
この少子高齢化社会には何の意味も持たない制度です
77名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 10:39:00 ID:JxhQiApn
全ては詐欺師どもが自由に出来る金を集めるための詐欺制度です
78名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 10:43:25 ID:Bane/vps
>>74 年齢に関係なく所得に応じて税金の額は決まるから、日給6000千円より月30万円が税金が多いのは当たり前。世論に振り回されないでもっと常識・良識を学ぶこと。特に若者は勉強不足で、選挙で又、IQの低い人向けに与党がターゲットにするよ。
79名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 11:02:33 ID:f6LgAowo
サラリーマンの妻で専業主婦の妻はどんなに年収の多いサラリーマンの主人であろうとも
1円も払わずに、老後は毎年70万円の国民年金の給付がある。
勘違いしている人もいるが、主人は妻の分は払っていない。
独身者のサラリーマンも既婚者の専業主婦を妻としている主人も毎月の支払う金額は同じ。
そして、サラリーマンの年金は会社が半分出しているため、そのつけは消費者に回っている。
つまりは、1円も払っていないサラリーマンの妻の老後の年金を
国民年金を払っている自営業者、非正規雇用労働者、派遣労働者が支えているのだ。
サラリーマンの主婦の妻は専業主婦、パートでも年100万程度の年収で国民年金を1円も払わない妻がほとんどだ。
金を払わない妻を国民年金が税金と国民年金加入者の自営業者、派遣労働者、アルバイターがささえるのだ。
こんな制度で破綻しないほうがおかしい。
支払いが破綻するのもあたりまえの話だ。
最大の既得権を切り込まれるべき存在はサラリーマンの妻なのだ。
80名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 20:20:28 ID:QbZiqG0V
>>76
>自分で積み立てた額以上の
>お金を受け取り続けられる時点ですでにおかしいのです
>これに税金が投入されるということは

税金が投入されるからこそ、積立額以上の給付が受けられるわけだが。
それを詐欺と呼ぶなら、年金制度はもちろんすべての社会福祉が詐欺だw
81名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 21:18:53 ID:NPBxywa4
国民年金がやっていけないから、「サラリーマンの年金は会社が半分出している」厚生年金と統合してるんだろ。
会社が出しているのは社員のためであって、全然関係ない国民年金扱いの人たちの為じゃないぞ。
82名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 20:38:50 ID:N6zDAetK
世代間格差をなくすために金持ちの年金はゼロに汁!
83名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 21:56:02 ID:pZ+QLggP
それじゃ、今までちゃんと払ってきた人が可哀想だよ
84名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 22:43:33 ID:UiW+0DAP
元取れない、65で死ぬ、毎年上昇
これでは払わんわな

何?払ってない年寄りの生活保護って
死ねや
85名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 17:37:55 ID:EXQirPQn
公債=公務員の年金の手助け
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192073966/195

195 名前:年金を1兆円を消滅させただろ?[] 投稿日:2008/05/25(日) 17:32:21 ID:EXQirPQn
俺の予想だけど、
平成19 年度は1兆円も年金を消滅させていると思われる。
http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h19_p03.pdf
爺の年金を出し渋るより、自分らの退職金をゼロにしろ。


86名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 09:47:51 ID:HE9WLDQ9
高齢者対策、配当100万円以下非課税 自民、マル優制度で検討

 自民党の「高齢者の安心と活力を強化するための合同部会」(与謝野馨会長)は30日午前、総会を開き、
総合的な高齢者対策を正式に決定した。株式の配当や譲渡益の一定割合を非課税とする「高齢者投資
マル優制度」(仮称)を導入することなどが柱だ。近く福田康夫首相に提出し、6月にも決定する政府の経済
財政運営の基本方針「骨太の方針2008」に反映させる考えだ。

 マル優制度をめぐっては「高齢者の年金を補う収入として預金利息に比し株式や投資信託の配当などの
重要性が高まっている」と強調。株式の100万円以下の配当や500万円以下の譲渡益を非課税にすることを
検討する。預貯金や国債にも適用する場合は、元本合計の500万円までを非課税枠とするとした。 (16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S3000F%2030052008&g=MH&d=20080530
87名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 10:10:27 ID:jWWeIO3x
>>79
自分も3号の制度は本当に不公平だと思う!

旦那の年収500万以上とかで本人も130万未満の
パート収入ある3号の専業主婦のほうが
零細な自営業者、非正規雇用労働者、無職より
ずっと年金保険料の支払い能力あるのにね。
88名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 23:22:09 ID:jFKO75kp
主婦の方がまともな子供育てることが出来る。
これは証明されているから仕方ないんじゃないのかな。
89名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 06:16:26 ID:qPlogNrT
今日は支給日
90名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 06:17:07 ID:TbyseTtM
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
91名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 11:11:05 ID:sJctxgky

要らんことに金つぎこみまくってこしらえた800兆円の借金を若年層に背負わせて、

さらに現役世代の所得を年金って形でピンハネしようってのか。

たっぷり退職金もらって家や土地もある老人に年金は必要がないはず。

年金の支給を削減して、その分を結婚もできず家も買えず子供も作れない若年者の所得補助に回すべきだ。

若年層を食い物にするのはやめていただきたい。
92名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 20:09:06 ID:9Rrmbksi
国民年金の運用状況(平成13年度〜)四半期ごと  ☆1000億円のプラス(もうけ) ★1000億円のマイナス(損)

13年度@  ☆☆
13年度A  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
13年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆
13年度C  ☆☆
14年度@  ★★★★★★★★
14年度A  ★★★★★★★★★★★★
14年度B  ★★
14年度C  ★★★★
15年度@  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
15年度A  ☆☆☆☆
15年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
15年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
16年度@  ☆☆☆☆
16年度A  ★
16年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
16年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度@  ☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度A  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
17年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
18年度@  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
18年度A  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
18年度B  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
18年度C  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
19年度@  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
19年度A  ★★★★★★★★★★★★★★★★
19年度B  ★★★★★★★★★★★★★★★
93名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 20:16:34 ID:z9pBJc1a
若年層がまともに年金払ってないからツケが来てるんですよね。
94名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 20:18:56 ID:awAZd622

テレビで、「少ない年金収入しかないのに、天引きで・・・」とかいうけど
そういう老人って、老後の人生設計どうしてたんだろう?
思いがけない災難でもありゃ別だけどさ。

この国は、投票率の低い若者や投票権の無い乳幼児・新生児・胎児
といった次世代よりも、投票率の高い老人を優遇していた経緯がある
けど、そういう振り子は多少調整の必要が無いか?
そうでなくても、ツケを将来に先送りしてるってのに。

日本国が、将来店じまいする期間限定民族であるなら、しょうがないが。

そうそう、アメリカでは、新型インフルエンザが流行ったら、ワクチンは
老人よりは幼児を優先するんだってよ。アメリカの老人も同意だってさ。
日本の老人は、自分たちの子孫に譲る度量は持っているのかな?



95名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 23:30:49 ID:KIws7rbh
>>94
日本の老人は無理だろ。
社会的観点ゼロだから。
後期高齢者制度に対して「ワシらに死ねと言うのか」と言いながら、
実は生に異常な執着を持った欲深い人間ばかり。
96名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 19:21:47 ID:PW2qozJc
老人に金を賭けるなんて枯れ木に水をやるようなもの。
いっその事年金制度なんて廃止して扶養完全義務制にすればいい。
そうすりゃ少子化も改善される。
97名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 19:24:16 ID:xPblzrMh
お前ももうすぐ老人になるけどな
98名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 21:31:05 ID:PW2qozJc
まだならねーよ。
タックルで神発言出てたな。
99名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 23:03:54 ID:N/yR513m


少子化で支える若者が少なくなるんだから

老人の年金が減るのは普通では?


誰から税金を取るの?

若者?若者は少子化だぞ?
100名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 23:19:09 ID:F/Mkm9/F
大増税の税収分どこに消えた?

 【佐々木】 基礎年金の国庫負担は現段階でいくら増えたのか。

 【舛添要一厚労相】 六千八百億円だ。

 【佐々木】 (定率減税廃止など)大増税で国に二兆八千億円も入ったのに、年金に
         回ったのはわずか四分の一だ。

 佐々木氏がまず追及したのは、基礎年金に対する「国庫負担割合の段階的な引き上げ
 に必要な安定した財源」の実際です。自民・公明政権は、これを年金課税の強化や
 定率減税の縮小など庶民大増税の口実としていました。自民党の〇四年度「税制改正
 大綱」にも、公明党の「年金100年安心プラン」にも盛り込まれていました。

 ところが、政府から返ってきたのが冒頭の答弁。公明党の公約では、大増税を財源に
 基礎年金の国庫負担は、二〇〇四年度から段階的に引き上げられて〇八年度には
 三分の一から二分の一になるはずでした。それが三分の一からわずか「一千分の四十」
 (舛添厚労相)しか増えていなかったのです。

 【佐々木】 増税分全額に相当するものを、回すはずではなかったのか。あとの(増税分)
        四分の三はどこにいったのか。

 【額賀福志郎財務相】 財政全般の借金累積が多いので、財政の健全化をはかるために
                使わせていただいた。

 「年金財源に充てる」という約束は完全に反故(ほご)にされたのです。この答弁に、
 佐々木氏は、「(与党は)全部基礎年金の国庫負担引き上げに回すと宣伝してきた。
 借金返済などという使い方で国民が納得すると思うのか」と、そのデタラメぶりを指摘。
 首相が通常国会の代表質問への答弁の中で、「年金財源」という同じ口実を再び持ち出
 して消費税引き上げを表明したことをあげ、「これは、二重に国民をだますものだ」と厳しく
 批判しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-26/2008012602_03_0.html
101名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 19:15:12 ID:BJVQA0ZI
若者の負担が増える
    ↓
若者が子供を作らなくなる
    ↓
少子化が進む
    ↓
さらに高齢化が進み若者の負担がさらに増える
102名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 19:46:00 ID:hZfvYjTK
戦後の日本の経済成長を支えてきた老人に年金を支給するのは当然だ。
103名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 17:07:07 ID:gDHLUt9J
生活保護受けられる人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3405096
生活保護受けられない人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3403967
104名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 17:56:23 ID:CsjVaSwj
裕福な若者と貧しい若者がいるように、
裕福な老人と貧しい老人がいる。

自民党がやろうとしている(本当の目的をわからないようにしているが)は、
株取引とかしてそうな裕福な若者と裕福な老人からはあまり取らず、
貧しい若者と貧しい老人からできるだけ多く金を取る、
そして政府からの貧しい人への支出を減らす。

裕福な老人がいないわけではないが、裕福でない老人がいることを忘れさせるような発言をする政治家は信用するな。
105名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 18:47:01 ID:6lXxWYVC
多額の年金を貰ってる人って言うのは、実は半額しか支払っていない。
企業が半分を支払うか、行政府が半分を支払ってる。
そこを削ったところで、本人の負担分まで減ることがない。
年金高所得者から、赤字分に補填すれば、現役世代の負担を減らせる。
106名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 18:55:42 ID:mLudDvM8
よくよく考えれば報酬比例こそがばかげたシステム
全員一律で国民年金で良い。莫大な資金を厚生労働省に
管理させた国民にも年金原資をすべて溶かした責任はある。
後は自分で勝手に民間の401kでもなんでもやればいい。
107名無しさん@3周年:2008/06/19(木) 19:01:42 ID:s6fVhTAu
>> 52

なんだこれ。数字に嘘ばっかりだな。サヨク的思想で
都合の良い数字並べてるね。

代表的サヨクの嘘

大嘘:日本の米軍基地の8割が沖縄にある。
正解:米軍「専用」の基地の8割が沖縄にある。

つまり自衛隊を共用している基地が計算に入っていない。
これを詐欺的な大嘘と言わずして何を嘘というのか。

確か2割ちょっとだったかな。沖縄にある米軍基地は。

108名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 19:58:00 ID:yRIb8qD5
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

■ 国民年金も国民健康保険も廃止すれば良い ■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125679622/l100

【消えた年金問題】自民党の公約は大ウソだった!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182586044/l100

((年金制度崩壊で窮乏化する食生活)))
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1062035003/l100

【バラマキ?救済?】基礎年金税方式ってどうよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185193018/l100


109名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 19:58:46 ID:aGLO76+S
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
110名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 22:59:07 ID:5viGPZ3N
民主党・・ウンザリ。
今まで騙されていた。
いいかげんにしろ!!
111名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 10:40:43 ID:FRPJ+H2c
年金運用Q&A

Q 年金の運用は素人の公務員でなくプロにやらせるべきだ
A その通りです。年金積立金管理運用独立行政法人の職員は素人なのでプロに運用を委託しています。

Q 運用委託先はどうやって決めるの?素人なら委託先も決められないじゃない
A 金融・経済の専門家で構成される運用委員会が実質的に決定しています。

Q サブプライムで大損出したらしいじゃない。許せないわ!
A 平成19年度の第3四半期の運用収益は-1兆5348億円でした。ただ18年度は+3兆6404億円で、平成13年からの合計は+15兆3902億円です。

Q 運用の内訳は?株式にはどれくらい投資してるの?
A 国内債券67%、国内株式11%、外国株式8%、国外株式9%、短期資産5%です。

Q アラブの政府系ファンドとかカスパースみたいにもっと積極運用するべきじゃない?
A アクティブ運用で長期的に市場平均以上の収益率を上げるのは困難との意見が優勢です。
  ちなみに、平成18年度の国内株式は、アクティブ運用の超過収益率-0.16%、パッシブ運用の超過収益率+0.28%でした。

Q 短期で損しても、長期で儲ければいいんじゃない?
A その通りですがhttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51072098.htmlこういう意見も多いです

Q 損を出しただと?許さん!運用を受託した金融機関を全て公開しろ!!
A http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h18_p04.pdfのp76〜p78に書いてあります
112名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 10:43:27 ID:xrlovvRz
>>104
株は損するリスクの高い商品だろ!
損しても誰も補填してくれねぇんだぞ!
今まで支払った税金の還付すらない!
オメーは株が簡単に儲かるとでも思っているのか!?
多くの人は損して税金まで払って株やめるんだよ!
113名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 18:58:24 ID:3gMYDShf
債権だけに投資するなら、低利率で我慢するしかない。
そう言う視点で見ると、株に投資するのもあり得る。
ただし、潰れる恐れの低い、高配当の企業に限定した方が良い。
114名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 19:51:37 ID:dIQTleG2
業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
115名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 20:46:56 ID:REt3R3c2
なんか野党の言ってることと違うなあ
111はまじっすか?
116名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 21:18:29 ID:iL3wgHIL
>>114
だから株は転がして儲ける物なんだよ。
課税は近年のマネーゲーム対策だろう。手数料まで取られるしな。
配当なんかもらってても元金戻るの待ってられないし。
それでも銀行に預けとくよりは利回りはいいけどな。
117名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 13:46:13 ID:0xhVEhX2
【年金】正規職員17%減に 社会保険庁ひきつぐ「年金機構」の職員…再生会議 最終報告案で
1 : ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/06/27(金) 22:14:26 ID:???0

▼正規職員17%減に=「年金機構」の発足時−再生会議
 
政府の年金業務・組織再生会議(座長・本田勝彦日本たばこ産業相談役)は27日、
社会保険庁廃止で年金業務を引き継ぐ公法人「日本年金機構」の在り方に関する
最終報告案をまとめた。2010年1月の機構発足時の正規職員は、08年度比17
%減の1万880人とし、このうち1000人を民間から採用する。
 
報告案は、懲戒処分歴のある社保庁職員は正規職員に原則採用せず、専門知識
がある場合などに例外的に採用できるとしたが、同日の会議で委員から異論が
出たため、30日の取りまとめに向けて最終調整することとした。
>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008062701186


118名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 14:23:24 ID:i/V5eX+z
日テレ実況

ミヤネ屋 Part1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1214973871/

舛添厚労相生出演中
119名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 11:57:13 ID:CE09tr8y
年金特別便が、3月に来たので、4月に最寄りの社会保険事務所に行き、記録漏れがあるので訂正して貰い、回答書を預けて帰りました。
ところが、昨日、社会保険庁社会保険業務センターより、
ねんきん特別便の回答のお願い
平成20年6月19日
あなた様は、年金記録に「もれ」がある可能性が高く、先般、「ねんきん特別便」をお送りいたしましたが、現在までに回答をいただけておりません。

と言うハガキが来ました。

どうなっとる社保庁!

 (´・ω・`)もう、だめぽ

社保庁との長い戦いが始まる40歳の夏 (`・ω・´)

120名無しさん@3周年
<共済年金>「特別便」に一部非記載…問い合わせ殺到
7月5日15時2分配信 75年に倒産し会社更生法適用を受けた大新聞社毎日新聞

 社会保険庁が送った「ねんきん特別便」に、公務員らが加入する共済年金の加入期間の一部が記載されておらず、
各共済組合に問い合わせが殺到していることが5日、分かった。社保庁が公務員OBらの60歳以降の共済年金記録を
把握していないためで、全国市町村職員共済組合連合会によると、特別便の全受給者への発送が始まった4月以降、
2カ月で計1万8000件の苦情や相談が寄せられた。公立学校共済組合でも4〜6月、約3000件に達したという。

 社保庁は全制度共通の基礎年金の加入期間(20〜59歳)については共済年金の記録も把握しているが、その前後の
記録は各共済組合から取り寄せていない。公務員は60歳を迎えた年の年度末に退職するケースが一般的で、61歳を
超えて働く場合もある。しかし、社保庁が管理している共済年金の記録は60歳の誕生日前日分まで。60歳の誕生日から
退職日までの保険料納付実績はつかんでおらず、その間の記録は特別便に記されていない。

 このため、公務員OBらから「共済の記録が抜けている」との問い合わせが相次いでいる。国家公務員共済、私学共済は
件数をまとめていないが、4月ごろから問い合わせが増え電話がつながりにくくなった。「社保庁が『共済は20〜59歳
の記録だけです』と注意書きを入れていればよかったのに」との悲鳴も上がっている。

 社保庁は国民年金が導入された1961年4月より前などの共済記録も持っておらず、正確な共済年金の加入期間を知る
には、各共済独自の特別便で確認する必要がある。【堀井恵里子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000053-mai-soci