天皇制廃止 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
932(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/02/01(金) 21:11:36 ID:p5Wk9k3V
>新聞雑誌の影響力がゼロとでも言うのか?
こりゃまた極端だなw
ゼロではないが、少なくとも昭和に入るくらいまでは、新聞の論調は様々で
全国にあまたある新聞社が、それぞれに違う主張をしていたのを知らなそう
だったから、当時のメディアの状況を分からずにレスを書いているんだと判断した。
933名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 21:33:59 ID:/+Ev7LVK
>>931
だから軍部に都合のいいマスコミは煽ったんじゃないの?俺はこの点は否定していないが。
934名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 21:40:07 ID:KP6NRlsC
>>933
相乗効果
935名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 21:46:44 ID:5kjEX9NQ
>>932
>少なくとも昭和に入るくらいまでは、新聞の論調は様々で

WW2関連の世論操作の話なんだから、あまり昔の新聞を持ち出すのは可笑しくないか?

>それぞれに違う主張をしていた

そんなのは建前じゃないの。
鬼畜米英なんて論調を煽ったり、中国政府の不誠実で無責任な邦人保護問題などを新聞各紙は批判していなかったのか。

世論の流れに敏感で付和雷同してしまう。

極端な方向へ流れ出すと止まらないから無謀な戦争に走ってしまったんだろう。
936名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 21:52:20 ID:5kjEX9NQ
>>933
>だから軍部に都合のいいマスコミは煽ったんじゃないの?

鬼畜米英を煽った軍部って何処?

軍部にどんなメリットがあったの、当時の誰が英米と対立することを歓迎したの?
黒幕というか中心人物ぐらいいたのだろう、誰よ。
937バカですか?:2008/02/01(金) 22:06:26 ID:8xBlLosX
新聞と共に、新聞社お抱え言論人の責任も大きい。

中野正剛などが、その典型的な戦争煽動言論人。

早稲田→朝日新聞(ここで右翼、フィクサー、右翼政治家、右翼軍人と仲良くなる)

その後独立、朝日新聞おかかえ言論人となって
利権との癒着、戦争煽動、右翼活動、政府批判
といった具合。
これが日本の言論人全ての理想のコースであった。

言論人と新聞社が、戦争を煽動した。


938名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 22:09:10 ID:VCYobv8u
マスコミをちょっと買いかぶりすぎじゃないのか。ある規模以上に
なると報道の使命より単なる営利企業。「操業」優先
で何でもする。マスコミの良心とか報道使命とかいう言葉もマスコミ
が巧みに行うイメージ作戦にすぎない。現代のマスコミがそんな程度
なのに昭和前半ごろのマスコミなど真面目に論じるまでもない。
939名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 22:20:22 ID:5kjEX9NQ
東スポやフライディみたいな、売れれば良いというのが戦前のマスコミや新聞だろう

本当かよ、と突っ込みを入れながら読むべきなのに、聖書のように信奉する大衆がいた。

お人よしな国民だった。

940名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 23:59:05 ID:UM2hPnPv
>>939
間抜けな扇動に乗せられる程度の馬鹿な国民だったのよ.天皇の御加護も虚しくな.
941名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 00:24:24 ID:w/nyAit1
かつての戦争はマスコミの扇動のせいかよ
マスコミも壮大な釣りをしたものだなw
942バカですか?:2008/02/02(土) 00:37:21 ID:Jgsp+tft
>>940
それでも馬鹿民族のアホの国=朝鮮、中国よりマシだろw
943名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 00:49:43 ID:w/nyAit1
戦前は日本も北朝鮮みたいなものだったがなw
944名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 00:51:56 ID:eCzvByam
>>922
でも皇族なんてタレント以下のゴミだけどな。
あいつらは刃物で顔えぐって頃して当然よ。
945名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 01:14:56 ID:stI/AJ+d
ゾルゲと共にソ連に我国の最高機密を流し続けていた尾崎秀美は、朝日新聞の記者だった。
共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響を与えた。
ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)は
戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党員となった。
1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子が追放された。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。

キーワード: スターリン  コミンテルン史観  敗戦革命  朝日新聞  ゾルゲ  尾崎秀實

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html

第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた共産主議者の秘密謀略活動について
資料篇(  「コミンテルン秘密機関」  ―尾崎秀実手記抜萃;日華事変を長期戦に、そして太平洋戦争へ
     と理論的に追ひ込んで来た論文及主張
946名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 02:20:30 ID:5b2/JoHq
>>942
先生、俺よりあいつらの方がもっと馬鹿です!!
947名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 06:26:00 ID:aGRl1HDV
>>936
君、日本語大丈夫か?
948名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 06:28:28 ID:aGRl1HDV
>>936
「軍部が」煽ったとは書いてないよ
949名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 06:31:17 ID:6NgUGgch
憲法改正が必要でっせ
950名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 07:34:17 ID:aGRl1HDV
>>936
それに、君はマスコミの影響力で戦争が始まったといいたいのか?まさか、マスコミの論調に乗せられたとはいうなよな?
仮に、君が言うように英米との戦争を政府が欲しなかったとしよう。
そうならば、普通、国内の鬼畜米英論調のマスコミの意見に流されるか?そして、政府はマスコミよりも情報量の保持は多く、戦争についてマスコミより慎重な判断が出せたはずだし、できるだけ戦争を避けたいのだから、慎重な判断を出さなければならない。
 そのように戦争を避けたい政府がマスコミに乗せられるか?乗せられないだろ?
だったら上の仮定が間違いなんじゃない?
951名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 07:46:43 ID:Ul7dBUpf

で、立憲君主制をやめて共和制にするとして、タレント大統領以外になにか展望はあるのかな。

やっぱりソ連ぐらいしか手本が見当たらんかね。
952(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/02/02(土) 07:47:29 ID:3YaT84Iu
>仮に、君が言うように英米との戦争を政府が欲しなかったとしよう。
まあ、単純バカでも無い限りこの推論はあまり適切ではあるまい。
当時の日本政府には英米との戦争を欲する連中と、そうではない連中がいた。
で、欲する連中の発言力が増した。ハルノートは単なるエクスキューズ。
953(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/02/02(土) 07:48:38 ID:3YaT84Iu
>立憲君主制をやめて
最初から立憲君主制ではないから、その命題は成立せず
立論する意味はない。
954名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 07:54:00 ID:Ul7dBUpf
>>953
はいはい、逃げない逃げない。

逃げるしか手がないんだろうが。
955名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 08:26:47 ID:W4hY/iTW
>世界最古の王室であり、日本の品格を保っている (近親相姦、内紛など別にたいして品があるわけではない。アル中に外人のセフレと恥ずかしいくらい)

世界最古といのであればエジプトの王様あたりだろう。その記録も日本はまだ抜いてない。
現代に続くという意味だろうが、日本では途中に途切れてるし、内紛、近親相姦などハズカシイ歴史で一杯だ。
ましてアルコール中毒のアホ殿下や、外人専用のセフレ姫は品位どころか下品極まりない。

>極東三国に対して核武装にも匹敵する潜在的な国防力 (右翼アタマ悪すぎ。なんの効果効力もありません。竹島は取られたまんま。ガスは中国に抜かれ放題)

核武装といわりに、竹島はかえらず、ガスは抜かれ放題、北方四島はいつ帰って来るんだ?

956名無しの宿禰:2008/02/02(土) 09:26:12 ID:b2jqLvVl
天皇制廃止論者=在日・チョン・チャンコロ
全員死にさらせ!!
957名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 10:19:33 ID:5b2/JoHq
>>936
先生、引きこもりの俺がネットで勉強した日本史の知識は、みな嘘なんですか!?
958天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 10:28:44 ID:xofzAyHX
>>925
レッテル貼りだけで、反論は出来ないと言うことは、
私の記述がじじつだからです。
959天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 10:35:11 ID:xofzAyHX
>>929
大正デモクラシーは、民主主義勢力が初めて台頭した時期を示すだけで、
その後、選挙制度が納税者5円から3円へ、さらに25歳男子普通選挙へと
民主主義が拡大したのです。

つまり、大正デモクラシーは初期の未成熟民主主義として意義があり、
その後民主主義は、拡大を続けたのだよ。
ですから、君の認識は、間違いですよ。
960天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 10:47:11 ID:xofzAyHX
朝日新聞は、鬼畜米英と報道し対米戦争へと日本国民を煽り世論を作った。
961名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 10:53:17 ID:aGRl1HDV
>>959
別にそれ以前の資格が制限された時と比べて民主主義的傾向が増したことは否定していないが。
962天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 11:02:38 ID:xofzAyHX
>>961
そうでしたか、ありがとう。
963名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 11:29:36 ID:w/nyAit1
>>960
そうさせたのは政府と軍部だけどな
964名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 11:42:02 ID:W4hY/iTW
>私の記述がじじつだからです。

この自惚れがスゴイ!!なんの根拠も無いのにね。
965天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 11:43:25 ID:xofzAyHX
>>963
それは違う。
政府及び軍部は、対米戦争など石油も輸出も米国に依存している日本が
対米戦争など出来る者でも勝てるものでもないと、外交交渉による対米の
軋轢を解決しようと努力した。
政府の努力を無にする世論を朝日は作り上げてしまった。

しかし、アメリカには、ドイツ戦争への参戦へ世論が向かうことを望み、日米
戦争実現へ、最後通牒(ハルノート)してきた。
966天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 11:44:46 ID:xofzAyHX
>>964
根拠は既に示している。
再度掲載が必要なら、何の根拠が必要かを示しなさい。
されば、根拠を示して進ぜましょう。
967名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 11:46:04 ID:JAdsC8ZN
孝明天皇が暗殺されて以降ぜんぜん関係ない一般人が天皇やってるんだろ?しかも私利私欲のために第二次世界大戦に参戦させた張本人らしいじゃねーか
968天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 11:50:09 ID:xofzAyHX
新スレット 61 を何方か立てて下さい。
私は、規制されていて、立てられない。
969天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 11:53:35 ID:xofzAyHX
>>967
孝明天皇が、崩御後、孝明天皇の皇子睦仁親王が即位したのです。
孝明天皇の暗殺も、睦仁親王暗殺も、全く根拠のないデタラメです。
970名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 12:01:06 ID:aGRl1HDV
>>965
>政府の努力を無にしする世論

これって具体的にどんなこと?戦争しか途がないという世論ってことか。
 でも、仮にいくら煽っても政府はそれに従う必要はなくない?それに戦争は国家の転覆が関わる重要なことだから、戦争を避けたい政府が「世論が『戦争、戦争』っていってるんで政府としては仕方なくやります」ってことあり得るのか?
971名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 12:05:19 ID:w/nyAit1
>>965
当時のマスコミや世論が、政府や軍を動かせるわけがない。
国民は政府や軍に歯向かうこのなんかできなかったんだから。
歯向かおうものなら治安維持法違反で捕まってたんだ。
マスコミは国民を洗脳させるための国の道具だったんだよ。
そんなひどい国の象徴だったのが、あんたらが崇拝する天皇なわけだ。
972名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 12:22:27 ID:WITIcfc+
政府や軍とマスコミと国民をそんなにドライに切り離せるものとは思えない。
973天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 12:43:21 ID:xofzAyHX
>>970
> >>965
> >政府の努力を無にしする世論
> これって具体的にどんなこと?戦争しか途がないという世論ってことか。

鬼畜と交渉するアホ政府と言う世論が形成されたと言うことですよ。

>  でも、仮にいくら煽っても政府はそれに従う必要はなくない?

民主主義とは、国民世論に基づく政治でもあるのだよ。
大正デモクラシー以降国民世論を政府は無視できなくなっているのだ。

昭和維新を、めしいらる民、世に惑うと政府の無策をマスコミは煽り
軍のクーデータを誘った。
それだけではない、マスコミは、殺傷された政府支持ではなく軍のクーデーターを支持した。
政府関係者は、クーデーター鎮圧を躊躇していた。
そのとき、天皇は、朕がクーデータ鎮圧の先頭に立っても良い。といわれ、やっと鎮圧へと
動き出したいきさつがある。

それだけではない。
満州事変を軍が、命令もなく独断専行した。
このときも、マスコミは、政府の弱腰を批判し、独断専行の軍部を支持した。
やむなく政府は、命令違反の軍部を処罰もできずに、事後承諾の命令を出さざる得ない
羽目に成った。
974天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 12:44:22 ID:xofzAyHX
>>971
>>973 ←を読み民主主義とは何なのかを理解されたい。
975天皇は日本国民の宗家:2008/02/02(土) 12:51:08 ID:xofzAyHX
>>972
そのとおりです。
民主主義とは、国民の選挙で議員が選出される。
選挙民が、選出の為の情報を得る手段は、マスコミに依存する。
これにより、第4番目の国家権力が台頭したのです。
しかし、マスコミは最後に登場した権力と言うだけで、その権力は
絶大な大きさなのです。

でも最近は、第5番目に登場した政治権力が有る双ですよ。
何か解りますか?
それは、インターネット、携帯電話等最近現れた情報手段です。
実力の程は未知数です。

私的には、マスコミが国家権力が一番大きいと思ってます。
マスコミに逆らえば自民党でも大敗する(参議院選挙が証明)
976名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 12:51:39 ID:vNlHeEB6
マスコミ内の共産主義者やシンパは
支那事変を煽ったのは事実だな

977名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 12:59:31 ID:aGRl1HDV
>>974
確かに民主主義はそのように解することがある。しかし民主主義とは国民世論に基づく政治とは異なる。
民主主義とは異なる様々な意見を出し、検討し、その時の最善の結論を導きだすもの。 国民世論という言わば多数決原理ではない。
978名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 13:01:39 ID:W4hY/iTW
>政府及び軍部は、対米戦争など石油も輸出も米国に依存している日本が
対米戦争など出来る者でも勝てるものでもないと、外交交渉による対米の
軋轢を解決しようと努力した。
政府の努力を無にする世論を朝日は作り上げてしまった。

これスゴイ思い込みだね。
979名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 13:13:12 ID:aGRl1HDV
>>975
民主主義について現代のそれと戦前戦時中のそれを同列に考えていませんよね?
980名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 13:52:43 ID:eCYadYn2
敗戦したってのにいつまでも天皇制やってるから中朝許してくれない
ドイツのあの潔さ見習って欲しい
981名無しさん@3周年
>>974
何が民主主義だ。
女性には参政権が無かったのに。
笑わせてくれるねw