87 :
名無しさん@3周年 :2007/12/23(日) 10:48:08 ID:INwJtUd1
常時あげ
88 :
名無しさん@3周年 :2007/12/23(日) 16:36:11 ID:ZW9UEwGv
電子投票法案はこのままいけば可決される可能性が高い そうなれば、戦時統制搾取社会成立のための重要法案が 一気に成立するだろう 預金を金貨に換えてどこか移住先を探したほうがいいかもしれない もちろん、こういう法律を法制化する政治家か一番悪いのだが 国民があまりにも無関心・無気力すぎる 安保闘争並みの反対運動が起こってもおかしくないことなのだが 60年余り平和で安定した社会が続いたせいか これからもこの状態がづっと続くと思っている 自分がやらなくても、誰かがやってくれる 誰かが、平和で安定した社会を保障してくれると思っている 一度地獄を見ないと、この国の国民はだめかもしれない
89 :
名無しさん@3周年 :2007/12/23(日) 21:31:40 ID:INwJtUd1
あげ
90 :
名無しさん@3周年 :2007/12/23(日) 22:10:35 ID:6eTnfjMu
新聞テレビがこの法案の危険性を意図的に隠蔽しているくさい。本質をついた批判記事はネットでしかみれず。マスコミはすごい情報統制下にあるとかんじる。だが赤旗はどうなんだろう。
91 :
名無しさん@3周年 :2007/12/24(月) 04:17:16 ID:sVQBYm9Q
UFOどこどこ〜 o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
92 :
名無しさん@3周年 :2007/12/24(月) 07:21:30 ID:IKYd4BR/
電子投票を導入すれば 出口調査もマスコミが協力して捏造するのか?
93 :
名無しさん@3周年 :2007/12/24(月) 09:21:37 ID:QN7VQyRZ
>83 ワロタ
94 :
名無しさん@3周年 :2007/12/24(月) 09:23:46 ID:QN7VQyRZ
市民団体が出口調査をして、それを公表すれば不正をチェックできるかも。
95 :
名無しさん@3周年 :2007/12/24(月) 09:29:48 ID:CMQ44rEu
アメリカでは投票数よりも、ブッシュに入れた票が数倍多いというあからさまなインチキが起こった。 勿論、やり直し、無効、の運動が派手に起こった。 、 しかし、そんなものに関係無く、投票結果としてその数字が採用された。 チェックしても意味が無いという証になる。
何、電子投票法って? 隠しコマンドでいくらでも結果を改ざんできるあれか?
97 :
名無しさん@3周年 :2007/12/24(月) 10:23:20 ID:BpSDoVYV
98 :
名無しさん@3周年 :2007/12/26(水) 19:53:01 ID:p/amYDeq
出口調査と選挙結果がかい離するようになったのはこの10年、電子投票機が導入されてからだ。」
☆電子投票の激戦州で異様なブッシュ票 (2004年11月7日の毎日新聞)
http://alcyone.seesaa.net/article/71398918.html 米大統領選で電子投票を使った地区の中には、民主党員が圧倒的に多いのにブッシュ大統領が勝利したり、
投票総数の6倍以上をブッシュ氏が得票するなど奇妙な現象が起きていたことが7日、分かった。
市民団体「ブラック・ボックス投票」によると、光学読み取り式投票機を使用したフロリダ州カルホーン郡では、
有権者登録をした8350人のうち82.4%が民主党員で、共和党員は11.9%しかいない。投票率71.4%
での推計ではブッシュ氏709票、ケリー氏4911票だったが、開票の結果はブッシュ氏3780票、ケリー氏2
116票で、ブッシュ氏の得票は予測より433.2%も増えた。
有権者登録者の88.3%を民主党員が占める同州リバティー郡でもブッシュ氏1972票、ケリー氏1070票
だった。
一方、オハイオ州フランクリン郡ガハナ地区では、638人しか投票しなかったのに、タッチスクリーン式の投
票機がブッシュ氏4258票、ケリー氏260票とはじき出した。同郡選管が調査しているが「原因は不明」という。
ジャーナリストのトム・ハートマンさんは「出口調査はケリー氏勝利を予測していた。出口調査と選挙結果がか
い離するようになったのはこの10年、電子投票機が導入されてからだ」と指摘。不正投票の疑いも視野に入
れて調査すべきだと訴えている。
99 :
名無しさん@3周年 :2007/12/26(水) 22:14:22 ID:MAOHr8VB
毎日なあ、3年前にしっかり批判報道しといて何で当の日本で導入という時に口つむぐかなあ。痴呆新聞社になっちゃたから? それとも脅されて口止めされてるの?
100 :
名無しさん@3周年 :2007/12/26(水) 22:47:22 ID:zGykHTpf
>>99 脅しには屈しません
でも大金には弱いかなー
てとこでしょう
101 :
名無しさん@3周年 :2007/12/27(木) 00:49:01 ID:qQfieUMZ
金かなぁ?政治じゃないの? お互い政治家に近いから。
102 :
名無しさん@3周年 :2007/12/29(土) 07:34:54 ID:8F1JGSoE
あげ。 危機どころの話じゃない
103 :
名無しさん@3周年 :2007/12/29(土) 09:41:47 ID:zn64Ty+U
104 :
名無しさん@3周年 :2007/12/29(土) 10:15:05 ID:ZIf2BAxX
ネラーの一部はともかく この話 国民のどれくらいが知って理解出来とんかねえ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
105 :
名無しさん@3周年 :2008/01/01(火) 21:03:41 ID:iW/wp/Yl
新聞を読む人であれば審議していたぐらいの記憶はあるようだが、衆院通過したというのは三面記事のハシッコに小さくのっていただけだからみんなしらないんじゃないか。参院で継続審議になったことも。 団塊ちょい上世代では電子投票と不正選挙とのリンクがまったくないようだ。 だからこそNHK、読売等でいちどでもいいから電子投票の危険性について報道してもらう必要がある。もし国民主権を国是として認めているならばだが。 今の日本は、大衆レベルでは理解されていない危険性を察知して国政に汲み上げててくれる参院の存在に救われているとかんじざるをえない。 今回の電子投票法案があっさり通過していたら内閣支持率が急落した後でも薬害肝炎問題はくすぶっていたのではないかと疑う。
106 :
名無しさん@3周年 :2008/01/01(火) 21:33:12 ID:c13lBEfa
:;
107 :
名無しさん@3周年 :2008/01/01(火) 21:52:03 ID:ZGtbhVEs
少なくとも
>>98 の事実はこの問題を考える上で極めて重要なのは間違いないな。
108 :
名無しさん@3周年 :2008/01/01(火) 22:22:29 ID:L9VSIkOe
109 :
名無しさん@3周年 :2008/01/01(火) 22:24:29 ID:T6NBvXAs
取り敢えず自民党をゴミ箱に捨ててから考えようぜぇ
110 :
名無しさん@3周年 :2008/01/02(水) 02:10:17 ID:b0oyhoon
ホワイトカラーエグゼンプションと同じ。 国民に広く知らせること。それが一番いい。 あとは、各政党とマスコミに抗議メールや電話。
111 :
名無しさん@3周年 :2008/01/02(水) 08:22:21 ID:crw0UKCQ
【選挙】のテーマ 世を疲弊させ犯罪の温床で詐欺的娯楽のパチンコ業界に与する【立候補者】かどうかで投票しよう。 パチンコ業界にたかる議員は国賊!
112 :
名無しさん@3周年 :2008/01/04(金) 21:05:30 ID:4SZK7CZY
【政治】インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付け・民主党が独自法案★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199441234/ >>73 でも書いたが、これも電子投票と同じような構図だと思うね。
曖昧でいい加減なもので表現弾圧を招きかねない法案でも、
危険性がわからない状態で、もっともらしい理由や
なんとなく進歩的なことをやってる、良いことをやってるイメージさえつけば、
野党やマスコミから国民まで、なかなか反対しない状態。
共通するのは
「問題や危険性を知らないことには、誰であろうとどんな思想でも反対する気すらおきない」
ということだなあ。
もっとも、表現規制の問題は電子投票よりもさらに厄介かもしれん。
これまでに有害以外にも低俗とか反道徳とか、いろんな理由で多くの思想や理論が
何らかの形でもっともらしい理由で規制を正当化するような内容になっていて、
表現規制に反対できないような論理展開や状況になってると思うのだが。
民主主義や自由を守ろうと思っている人間は多いと思うが、その根幹が脅かされかねない内容でも
もっともらしい理由やイメージだけで判断して、危険を感じない、反対できない、
というのは国民にとっては最悪な状況と言えるだろう。
113 :
名無しさん@3周年 :2008/01/09(水) 00:49:46 ID:dVWkBDFS
114 :
名無しさん@3周年 :2008/01/10(木) 14:13:21 ID:BFr+V8hA
115 :
名無しさん@3周年 :2008/01/10(木) 19:09:02 ID:cAI32GTL
電子投票、「操作しやすくて便利やなあ」京都市長選、当確者PR
116 :
山師さん :2008/01/11(金) 00:47:39 ID:3iJVWdGW
117 :
名無しさん@3周年 :2008/01/11(金) 19:14:22 ID:w+sKTGck
93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/01/11(金) 07:33:53 ID:Qw0mpto5
>>86 Vote Recount money bomb $67,000 - VOTE FRAUD CONFIRMED
http://www.dailypaul.com/node/23606 NH州のサットンで0票だったロン・ポールの票が、少なくとも3票を入れたと言う
家族の抗議によって31票に増加。
あやしすぎる電子投票システム!
こんなのを導入しようとしてるのか日本の民主は。
New Hampshire District Admits Ron Paul Votes Not Counted Sutton township reported Congressman had zero votes, actual number was 31
http://www.prisonplanet.com/articles/january2008/010908_district_admits.htm 最終的な集計結果が集計表に書き写されてマスコミに送られたときには、
ロン・ポールの票数はゼロと記載されていた。
Sutton町の責任者は、ロン・ポールの獲得していた31票が
最終報告書からまるまる除かれた事実を認めざるを得なかった。
しかし、それは「ヒューマン・エラー」によるものだと釈明した。
ロンポール側が$67,000払って数え直し請求することが期待されている模様。
>>87 どうせ消化試合だと思って見逃したんだよなぁ。
具体的にどういう証拠を提示したのか、書き下し文が読みたい。
新着レス 2008/01/11(金) 19:03
94 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/01/11(金) 19:03:15 ID:4JgQHl0P
実際これは重大事だよ。
選挙が茶番でしかないことの証明となる。
ブッシュでイカサマ投票やっていたのが、上院一致でもみ消されている。
今度は徹底追及しなければいかんでしょう。
日本でもこのイカサマは、大きく取り上げるべきだよなあ
118 :
名無しさん@3周年 :2008/01/11(金) 19:25:25 ID:AH49qKBI
習志野市なんか、紙の選挙なのにイカサマで自民当選させてるんだから 電子化されたらもっとやりたい放題になるな
119 :
名無しさん@3周年 :2008/01/11(金) 20:59:27 ID:2aZjBiWq
>>117 あからさますぎ。HS証券野口氏が死んだ時に、TVでうつされたホテル従業員の
話の場面に似ている。あまりにずさんな偽装。それだけ、国民、選挙民を
マスコミ、それを支配する者が、愚弄しきっているということだと感じる。
31票というのも、うそ臭いことかぎりなし。
120 :
名無しさん@3周年 :2008/01/12(土) 19:23:50 ID:OIuEyCOZ
121 :
名無しさん@3周年 :2008/01/13(日) 09:48:26 ID:LO55eitA
そんなにこの法案に過剰に反応することもないと思うよ 現時点の『紙』投票だって、開票時にセコイことをして票をコントロールしている可能性だって十分あるわけだから、結局変わらない つまり、いつだって民主主義なんて幻想なんだよ
123 :
名無しさん@3周年 :2008/01/13(日) 17:03:28 ID:rAMfYwoJ
裁判によって票の再計数ができるように用紙は保管しなければならない 決まりがあるので、データしか残らない電子よりはましだと思うが。
124 :
名無しさん@3周年 :2008/01/17(木) 03:04:32 ID:If6rUvWh
>>122 情けない奴だなあ。
どうして悲観的なんだか。
125 :
名無しさん@3周年 :2008/01/17(木) 03:38:27 ID:VSqFZBAE
またあの会社がからんでるのかよ。
もうクーデターやろう。自公政権倒すにはテロをするしか
127 :
名無しさん@3周年 :2008/01/19(土) 02:45:47 ID:qiOGBxMH
クーデターの前に、民主党に意見を出せよ。 この法案に反対しろ、って。
紙ならまだ第三者の監視が入りますが、 電子投票なんてされた日には アメリカよろしく見張りようがありません。 しかし、国会が開かれるたびに今より悪い方向に 政治が進んでいく気がします・・・。
129 :
名無しさん@3周年 :2008/01/19(土) 09:17:49 ID:RYq5O3lO
アメリカの大統領選で、集計結果の捏造が行われてきていることが しっかりした証拠があるにも関わらず、日本で、報道規制で弾かれている所が怖い。 世論操作の為、日本のマスコミが操られている証拠になっている。 なんでこんな世の中になってるんだ。 マスコミを統括している朝鮮団体が、CIAの指示でやっていることだろう。 この点を表沙汰にしなければ、日本の民主主義は危ういぞ! この構図自体は昔からの事ではあるが、だからといって放って置けまいよ。 日本が国としてまともに機能する為には。
130 :
そもそも氏 :2008/01/19(土) 09:55:20 ID:Rye0cHpS
電子投票法にある投票はATMの入力と考えてよい。 その場所へ行き、窓口に行く代わりにATMを利用する行為と同じだ。 最大の目的はスピードだが他に候補者の確実性、白票の無効化など。 しかしスピードでも現在の即日開票で翌日には全部分るから余り変らない。 問題は利便性なのだ。 いちいちATMのあるところに行かなくても、自分の携帯やパソコンで 済ませられる事が肝心なのだ。 それは選挙を容易にし、民意を即座に表わすことができる利点だ。 しかしあまり頻繁にやると政治の安定性が失われる。 民意の長期的短期的処理をどうするかが今後の課題である。
131 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 00:00:20 ID:kgzKeTI3
132 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 02:43:32 ID:qtcUwozd
自書式を導入してる日本は他国から見ればすごく遅れてる。 一部からは「識字率が高いから」とか言ってるが、それは時代錯誤。 せめて、記号式を導入すべき。 韓国では電子投票の変わりに記号式を導入してる。
133 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 16:31:05 ID:V99CKva9
134 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 16:51:55 ID:I3QmjsDn
>導入が遅れているのは、自民党のベテラン議員が自書式にこだわったためだ。有権者に一度自分の名前を書かせたら他人の名前は書きにくいという「投票神話」に縛られた。 >世襲議員に太郎、一郎という名前が多いのも、自書式では覚えやすい名前が有利とみたからだろう。 これ重要 このスレの電子投票に反対してる人は、自書式投票については何にもふれないんだよね
135 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 17:10:14 ID:iDuPabhb
>世襲議員に太郎、一郎という名前が多いのも、自書式では覚えやすい名前が有利とみたからだろう。 ワロター なるほど知恵だねぇー、産まれた時から政治家になる為の準備怠りなしか・・・・
136 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 18:01:40 ID:P0Y61JUw
政治家が業務上知りえた秘密や、そのネットワークを 特権財産のように世襲してゆくのが腐敗の根源なんだよな。
137 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 20:12:36 ID:mxT+xD7J
投票は紙に書いて投票すべきだ だれでもわかるようにすべきだ 高齢者は投票しにくい、イカサマがあってもわからない
138 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 20:15:19 ID:J2RtzxJA
うちのじーちゃんばーちゃんATM使えないぞ
139 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 21:03:06 ID:SxzybXWq
>>137 で、自書式なのか記号式なのか
どっちだ
140 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 21:55:14 ID:TpQulYLQ
記号式でいいだろう。 ただ、候補者の順番はランダムに複数パターン用意する必要がある。 順番を固定にすると名簿上の上位の候補者に有意な差が出るという。
141 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 22:36:40 ID:iyBz7g29
自書式のほうがはっきり意思表示されてていいと思います。
142 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 22:57:19 ID:jpKj4emX
自書ではっきり意思表示が出来ない人は? 先進国でそんな主張したら叩かれるぞ
143 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 23:30:02 ID:4/dK/H/k
記号式だと単純ミスで投票したくない人に投票してしまう虞があり。 国民の99%が高校まで出ているのだから、記号などを使うというのはそれこそ 有権者に対する侮辱である。そもそも、名前すら覚えられない人は党や個人の政 策についても吟味せず投票行為に及ぶという暴挙を犯すのであるから、間違った 投票行為をされると他の賢明な国民が迷惑を被ることとなる。単純に投票率を上 げるのが民主主義だと思われては甚だ迷惑である。
144 :
名無しさん@3周年 :2008/01/20(日) 23:50:30 ID:widXGBOV
>>143 >国民の99%が高校まで出ているのだから、記号などを使うというのはそれこそ有権者に対する侮辱である。
どこを笑えばいいのこれw
145 :
名無しさん@3周年 :2008/01/21(月) 02:46:31 ID:/HEdCK+q
>>133 なんの危機感もない。あきれるほどに。
機械化が、善と無条件で思っている。
逆に自書式のなにが問題なのか、よくわからんな。
名前を書くのでミスしたなら、それは投票者のミスで
カウントされなくてもしかたないことだ。
147 :
名無しさん@3周年 :2008/01/23(水) 09:47:22 ID:FvT1cUdO
不正できないないシステムをつくればいいと思う 投票ごとに固有IDを割り振って選挙後に照会できるようにするとか
149 :
名無しさん@3周年 :2008/01/24(木) 21:43:39 ID:z/LDATtf
“It was worse than I anticipated,” the official, Secretary of State Jennifer Brunner, said of the report. “I had hoped that perhaps one system would test superior to the others.” At polling stations, teams working on the study were able to pick locks to access memory cards and use hand-held devices to plug false vote counts into machines. At boards of election, they were able to introduce malignant software into servers.
150 :
名無しさん@3周年 :2008/01/24(木) 21:57:01 ID:z/LDATtf
「予想していたよりもひどかった」と、州書記官のブルナー女史は レポートについて述べた。「もしかしたら、もっとまともなシステム がひとつぐらいはあるのではと望みながらテストしていたのだが」 全ての投票所で、この研究に参加していたメンバーは、メモリーカード へのセキュリティーロックを外すことができ、さらに虚偽の投票数を 機械にカウントさせるためにメモリーカードを接続させることもできた。 そして、メンバーはサーバーに悪質な問題のあるソフトを導入するこ ともできた。
151 :
名無しさん@3周年 :2008/01/24(木) 21:59:15 ID:z/LDATtf
微妙に修正。 全ての投票所で、この研究に参加していたメンバーは、メモリーカード へのセキュリティーロックを外すことができ、さらに虚偽の投票数を 機械にカウントさせるための携帯デバイスを接続させることもできた。 そして、メンバーはサーバーに悪質な問題のあるソフトを導入するこ ともできた。
152 :
名無しさん@3周年 :2008/01/24(木) 22:07:39 ID:z/LDATtf
自民党、さらに民主党の一部の議員が入れたくてしょうがない
システムというのは、まさにこれなんだろう。
ちなみに、
>>147 の記事のポイントのみで、詳しくは英文よんで
くれ。あとよりよい訳があれば、いっていただきたい。
よ〜くわかるよ。君たちが悪質な本音を隠すために
必死に舞妓を使ってYahooトップページにのせたり、
識者に効率性をアピールさせたりして、無害な
よいイメージを植え付けようとしている努力が。
アメリカ政府の正当性は、もう根本から崩れるな。
民主主義を広めるという戦争のための詭弁もな。
153 :
名無しさん@3周年 :2008/01/29(火) 00:18:54 ID:myAdpiiG
記号式のどこが問題なのかね。 タッチパネルで操作して、自動的に紙に印刷される方法についてはどう思う? それも不当に操作されて、国民が奴隷化されるとでもいうのか?
154 :
名無しさん@3周年 :2008/01/29(火) 09:49:28 ID:b3Zc/KZf
>>146 >名前を書くのでミスしたなら、それは投票者のミスで
>カウントされなくてもしかたないことだ。
それこそ階級社会ですね。
自書式にこだわるのは
>>143 のような高卒以下の人を馬鹿にするような人たちなんですかね。
155 :
名無しさん@3周年 :2008/01/29(火) 23:57:13 ID:fc5c8SGE
民主党に抗議しておいた。
156 :
名無しさん@3周年 :2008/01/30(水) 13:49:47 ID:fX5XJChy
OASIS,投票システム向けデータ交換仕様「EML 5.0」を承認
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/292134/ XML関連の標準化団体Organization for the Advancement of Structured Information Standards(OASIS)は2008年1月24日,
投票システム向けデータ交換仕様「Election Markup Language(EML)version 5.0」をOASIS標準(OASIS Standard)として承認したと発表した。
EMLは,投票用のシステム,ソフトウエア,サービス間で安全な情報交換を実現するための仕様。
候補者指名,有権者登録/認証,投票,集計/確認/監査といった選挙の各段階で発生するデータをやり取りできる。
電子投票のほか従来の投票用紙を使うシステムにも適用可能で,さまざまな目的,言語,政治体制の投票/選挙に対応している。
英国で試験的に実施された投票でEMLを使い,そこで得たフィードバックをEML 5.0に反映している。
また,欧州会議(CE)は電子投票を実施する際にEMLなどのオープンな標準仕様を採用するよう加盟国46カ国に推奨し,
カリフォルニア州は大統領予備選挙の結果発表をEMLで実施する計画である。
EMLを策定した技術委員会OASIS Election and Voter Services Technical Committeeの主なメンバー企業は以下の通り。
米Electronic Data Systems(EDS),米IBM,米Oracle。
157 :
名無しさん@3周年 :2008/01/30(水) 19:05:12 ID:0vHY74Cn
>>130 だから利便性ばかり表に出して不正が出来る事を無視するなよ
携帯から簡単に投票が出来てもそれを監理するコンピュータは誰が管理してるんだよ
その監理してる奴等が信頼できないし紙と違って証拠も残らないから幾らでも改ざんできる。
158 :
名無しさん@3周年 :2008/01/30(水) 19:11:42 ID:w07DgvAg
記号式投票は日本では既に首長選挙などで導入済みだが なんの混乱もないわけだが
159 :
名無しさん@3周年 :2008/01/30(水) 23:48:37 ID:+1HQQ6Rw
年金さえ管理できない官僚に電子化は無理だと思います。 選挙がメチャクチャになりそうで怖い。 データを全部消してしまいそう
160 :
名無しさん@3周年 :2008/01/31(木) 21:16:19 ID:aBaX7tex
記号式でも、記号から候補者の名前に変換するプロセスに 操作可能な部分が入る可能性を否定できない。現在問題なくいっている からといって、今後も問題がおきないとは限らない。 電子投票にせよ、記号式やマークシート式にせよ、投票、開票作業に 機械的プロセスを介入させ、経費削減、時間削減によるメリットが、 それをしないでいるデメリットよりどのくらい大きいのか検討すべき ではなかろうか。たいしたことはないだろう。 選挙作業の経費、時間を削減するならば、他のところで削減しつくした 後ででなくてはならないと思う。 すくなくとも、庁舎で掃除のパート職員を雇っているような余裕のある うちは、選挙管理のための人件費、時間の削減に手をつけるべきではない。
161 :
名無しさん@3周年 :2008/01/31(木) 21:21:36 ID:VTsq4eyT
>>160 同意。今の10倍利便性が高くても不正しうる可能性を無視すべきでない。
賛成派はやらせタウンミーティングやその他諸々の不祥事から何も学ばないのか・・?
162 :
名無しさん@3周年 :2008/02/01(金) 02:17:24 ID:KcjhL1sd
163 :
名無しさん@3周年 :2008/02/01(金) 22:58:54 ID:UKWTVCxd
>>162 記号式というのが、郵便番号の機械よみとりのようなものをイメージしていた。
人の目で確認して開票しているのであればいいのだと思う。
もし、丸のついた場所を、機械にかけて読み取り、票を数えているのであれば、
電子投票と危険性は同じだろう。
とにかく、パンチ式もそうだが、開票作業に効率を求めて機械的なプロセスを介入
させるとどこか選挙管理委員会の監視の行き届かないところで、大規模な不正がお
こなわれる温床となることは、否定できない。
164 :
名無しさん@3周年 :2008/02/03(日) 15:54:54 ID:Emeohd1F
888 :名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 03:10:52 ID:Emeohd1F われわれCIAが極秘に仕掛けた工作とプロパガンダによって、 アメリカは朝鮮戦争に引き込まれた。 当初は、台湾の金門島、タイ、チベットから中国を攻撃しようとしていた。 これには、多くの麻薬取引が関係していた。 しかし結局、朝鮮で中国軍と戦おうということになった。 こうして朝鮮戦争が起こり、何百万という人々が犠牲になった。 ベトナム戦争も同様の経緯をたどった。 国家安全保障の関連機関すべてが協力し合って、米国民をベトナム戦争へと引き込む情報操作をしたのだ。 CIAのエア・アメリカの飛行機は武器を輸送し、帰りにはヘロインを積んで 戻ってきた。 (元CIA高官ジョン・ストックウェルの証言) <この国を支配/管理する者たち 〜諜報から見た闇の権力〜>徳間書店 中丸薫 菅沼光弘(元公安調査庁)
165 :
名無しさん@3周年 :2008/02/07(木) 17:19:19 ID:p7LN0JX5
166 :
名無しさん@3周年 :2008/02/07(木) 20:17:31 ID:yVJgjoKf
>>165 >>147 記事のレポートだな。ものすごいインパクトのある
情報なのだが、各マスコミ無視で、恐ろしく内容のない大統領選報道の
垂れ流しを続けている。以下のリンク記事のようなプログラムを、容易に
投票機に組み込むことができることが証明されたということだ。
「電子投票機の集計結果を操作するコードを作成」と告発(上)
2004年12月14日
http://wiredvision.jp/archives/200412/2004121401.html カーティス氏のコードは、活動を始めるとまず投票機の内部を検索して、
選択した候補者が得票総計で負けているかどうかを確認する。負けている
と分かると、その時点で投票機に記録されている総票数のうち51%を選択
した候補者に割り振ってから、残りの票をほかの候補者に分配し直す仕組
みになっていた。
ブッシュ対ゴア、ブッシュ対ケリー 双方とも51%対49%とか不自然な
接線だったよなあ・・。
>>163 記号式の投票用紙は分類機で読み取って集計しているところもある。
当然、投票用紙も残る。投票用紙は4年は保管する。
必要によっては再集計を申し立てることもできる。
数字のデータしか残らず、根拠のない電子投票と同じってのは違う。
168 :
名無しさん@3周年 :2008/02/10(日) 11:56:41 ID:iPuwH67/
民主がそれを要請したら自民は「システム上問題が〜」とごねて拒否した。 あなた工作員?そうではないなら人がいいね。 今の政府は断言してもいいが、国民のための政治は何ひとつしないよ。
169 :
名無しさん@3周年 :2008/02/10(日) 15:37:25 ID:RKoQ5SeO
米大統領選 開票混乱、不安の種 不手際で再集計/読み取り機故障
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/75351.html 【ポートランド9日枝川敏実】
米大統領選の民主党候補指名争いで、西部ニューメキシコ州の党員集会の票が再集計されることになるなど、
民主、共和両党で開票作業のトラブルが相次いでいる。
2000年の大統領選ではフロリダ州の開票が混乱し、深刻な事態に陥ったが、
開票設備の更新や態勢の強化といった課題は残されたままだ。
ニューメキシコ州の民主党の党員集会は、参加者が無記名投票を行うため、実態は予備選挙に近い。
今回は五日のスーパーチューズデーに行われ、ヒラリー・クリントン、オバマ両上院議員の激烈な戦いが注目を浴びたため、
どの会場も予想以上の党員が殺到。投票用紙が足りなくなった。
各会場は急きょ、臨時の投票用紙で対応。その数は一万七千枚に上った。
民主党の選挙管理委員会は現在、臨時の用紙と事前の登録書類の署名を照合しており、開票作業が滞っている。
このほか、会場の整理要員が足りず、長蛇の列で投票できなかったり、誤った会場に誘導された人が続出するなどの不手際も発覚。
両陣営立ち会いの下、再集計されることになったが、地元では同選管への不信感が募っている。
一方、一月十九日の南部サウスカロライナ州の共和党予備選では、一部投票所で、票を読み取る機械が故障。
紙の投票用紙を使うなどの対応を取ったが、約千五百人の投票に遅れが生じた。
二○○○年大統領選の混乱以降、トラブル防止のため、自治体の四割以上が、画面上で候補者名を選ぶタッチパネル式の電子投票を導入したが、
○四年の大統領選では、住民の八割以上が民主党員の地域で、共和党のブッシュ大統領が勝利するなど、信頼性に疑問符がつく事例が相次いでいる。
今回も、一月八日の東部ニューハンプシャー州の民主党予備選で、電子投票がクリントン氏に有利に働いていると、
同党候補だったクシニッチ下院議員が再集計を訴える騒ぎがあった。
170 :
名無しさん@3周年 :2008/02/10(日) 17:05:38 ID:9Dxz8ZEu
>>167 >記号式の投票用紙は分類機で読み取って集計しているところもある。
上記のレスが日本という前提で話す
分類機というのは、作業をやりやすくするための第一段階の仕分けにしかすぎない。
現在の自書式投票でも分類機を導入してるところがある。(当然ご存知でしょうがw)
だが、それはあくまで第一段階の仕分け。人の手で数えることは変わりがない。
あんまり、深い話すると自爆するよ?
171 :
名無しさん@3周年 :2008/02/16(土) 15:11:12 ID:SS1fkvY9
172 :
名無しさん@3周年 :2008/02/16(土) 20:10:32 ID:czR+vjcm
173 :
名無しさん@3周年 :2008/02/17(日) 13:01:22 ID:1l2ZQnXr
電子投票は有権者に誰に投票したという控え証を発行するなりして 問題が起こったときのために備えるべきです
便利なのに、なぜすべての区で実施しないのだ京都市は。 今回増やしたところだって人数少ないからって話しだし。 政令市まとめてこなしてこその信頼性だと思うけどな。
175 :
名無しさん@3周年 :2008/02/17(日) 15:51:37 ID:ERcOf2lO
NY市予備選でオバマ氏票に不自然な集計・代議員数に影響も
【ニューヨーク16日共同】16日付の米ニューヨーク・タイムズ紙は、今月5日のスーパーチューズデーに行われた民主党予備選挙のニューヨーク市の一部選挙区で、
暫定開票結果にオバマ上院議員への票がまったくないなどの不自然な集計があると報じた。
公式な開票結果発表に向けて再集計などが行われており、結果によってはこれまでの暫定獲得代議員数に影響を及ぼす可能性がある。
同紙によると、オバマ氏支持者が多数いる市北部ハーレムにある選挙区では当初、「クリントン上院議員が141票対零票で全投票を獲得」と集計されたが、
再集計で「261票対136票」に修正された。
また、別の区では「118票対零票」だったのが「118票対116票」と互角になった。同紙の取材では、市の6106選挙区のうち約80区が「オバマ氏零票」の暫定集計結果だった。
一方、「クリントン氏零票」という区も10前後あり、広い地域でずさんな開票、集計例があることが分かったという。 (13:31)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080217STXKA005817022008.html >オバマ上院議員への票がまったくないなどの不自然な集計
>オバマ上院議員への票がまったくないなどの不自然な集計
>オバマ上院議員への票がまったくないなどの不自然な集計
176 :
名無しさん@3周年 :2008/02/18(月) 16:40:46 ID:49YCRdEG
で、ここまでの流れをだれか教えてよ。 まとめサイトとかないの?
177 :
名無しさん@3周年 :2008/02/19(火) 15:21:14 ID:ta/E8LgB
「白票」が「持ち帰り」扱いに 京都市長選 電子投票に疑問の声
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021800180&genre=A2&area=K10 17日開票の京都市長選で、電子投票が導入された上京区と東山区の「持ち帰り票」が、
ほかの開票区と比べてけた違いに多いことが分かった。
電子投票で候補を選びたくない場合などに画面上の「投票しないで終了する」をタッチしたケースだ。
候補の名前を書かない「白票」と同様、投票したい候補がいないという意思表示ともみられるが、
投票したのに投票せず「持ち帰り」とみなされるのは「釈然としない」など、疑問の声も上がっている。
■電子投票導入でけた違い 上京・東山で634人
市選管では4年前の前回市長選で、東山区で初めて電子投票を導入し、今回、上京区にも広げた。
モニター画面には候補者の名前のほか、全国共通に「投票しないで終了する」との選択肢も表示される。
これを選んだ有権者は、上京区で446人、東山区で180人に上った。
市選管によると、いわゆる白票は無効票としてカウントするが、
電子投票では投票行為を途中で中止したものとみなし、「持ち帰り票」とするよう特例法に定められている。
操作をせずに返った人を含む「持ち帰りと思われる票数」は、上京で452、東山で182。
手書き投票の他9区で持ち帰り票は計6票しかなく、両区で際だって多くなった。
実際に白票の意志を示したいと思っていた有権者からは「無効投票にならないのはおかしい」との指摘や、
「白票と思って投票したのに、投票しないで持ち帰ったと見なされるのは納得できない」といった声もある。
市選管は、手書きでは白票を認めているため、電子投票の結果公表時の分類などを改善することも検討していくという。
ようするに白票を分類上持ち帰り票にしたってことでしょ 問題ない
179 :
名無しさん@3周年 :2008/02/26(火) 20:31:06 ID:K1OxKaQc
鳩山兄弟と麻生。既得権益に乗っかる世襲議員の代表格。
こいつら、なんか裏があるようでならない。
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080205/lcl0802051049001-n1.htm 「電子地方政府」化推進の超党派議連、発足へ
2008.2.5 10:49
市役所など地方自治体での届け出や事務手続きの
電子化を推進するための超党派の「地方政府IT推進議員連盟(仮称)」
の準備会合が5日、国会内で開かれた。行政手続きの電子化や全国の自治
体をオンラインで結ぶことで市民サービスの利便性を高めるのが狙い。
近く正式に議連を立ち上げ、政府に「電子地方政府戦略本部(仮称)」
を置くことや、地方自治体の電子化を進める法整備を検討する。
会合には自民、民主両党から、麻生太郎元自民党幹事長、鳩山由紀夫民主
党幹事長ら数人が出席した。今後は公明党や社民党などにも参加を呼びかける。
180 :
名無しさん@3周年 :2008/02/26(火) 20:32:14 ID:K1OxKaQc
未来計画新聞
http://www.miraikeikaku-shimbun.com/article/13136643.html 電子政府・電子自治体 電子投票が国政選挙に導入へ(2006-9-14)
国政選挙での電子投票を解禁するための法案が、今月召集される臨時国会に
提出される見通しとなった。電子投票条例を制定している地方自治体を対象
に国政選挙での実施を認めるというもので、法案が順調に成立すれば、来年
春の統一地方選挙のあとに予定されている夏の参議員選挙から導入される見
込み。2002年7月に日本初の電子投票が岡山県新見市で実施されて、すでに
4年以上が経過した。国政選挙への導入を起爆剤に、電子投票の本格普及が
期待される。
情報セキュリティ大学院大学(学長・辻井重男教授)が、中央大学と協力し
て、今年7月から「電子投票・アンケートシステムに関する勉強会」を立ち上
げた。今年5月に自民党選挙制度調査会(会長・鳩山邦夫氏)が、国政選挙で
の電子投票を解禁する制度改革案をまとめ、国政選挙への電子投票解禁が動
き出したタイミングである。
181 :
名無しさん@3周年 :2008/03/04(火) 11:53:42 ID:ASqtAZII
182 :
名無しさん@3周年 :2008/03/16(日) 01:10:11 ID:uBNNdy/Z
イカサマの大統領選なんぞ報道する値打ちがあるのかね? これについて沈黙しているところが報道管制、言論統制が敷かれている証左だ。
183 :
名無しさん@3周年 :2008/03/16(日) 01:14:51 ID:1x56M6Pl
この法案、どうなった? まさか、道路特定財源の陰で成立させられたりしないだろうな?
184 :
名無しさん@3周年 :2008/03/17(月) 07:40:52 ID:CrESvpO8
選挙:神栖市議選 次点候補が逆転当選 再点検で14票増える /茨城
先月10日投開票の神栖市議選で、5票差で次点となった後藤潤一郎氏(36)=無所属、現職=の異議申し出を受理した市選挙管理委員会は4日、票の再点検の結果、
後藤氏の票が14票増えることを確認し、後藤氏の逆転当選を決めた。ずさんな票の管理が問題になりそうだ。【岩本直紀】
異議申し出を受けて市選管が先月26日に全投票用紙4万9674枚を再点検したところ、名が1文字違う「後藤純一郎」の票が30枚あり、うち15枚を有効、15枚を無効としていた。このため、市選管は30枚すべてを後藤氏の得票とした。
さらに、後藤氏の有効票の中に、別の候補の姓をひらがなで書いた票が1票見つかった。
このため後藤氏の得票は999票となり、最下位当選となっていた関口正司氏(64)=共産、現職=らを超えた。関口氏の当選は取り消された。
市選管ずさん票管理
前代未聞の市選管の対応が異例の当選者の入れ替わりを生んだ。
■機械のせい?
「後藤純一郎」と書かれた30票が有効と無効に分かれたのが直接の原因となった。市選管によると、案分の読取プログラムを組み込んだ3台の読取機で仕分け作業を行ったが、読取精度が70%のため票が分かれたという。
機械が読み取れた15票は後藤氏の得票となったが、読取不能と判定された15票は疑問票に回って無効になった。本来有効となるはずの混記投票が無効になった理由については「審査係の基本的な認識が甘かった」という。
さらに、市選管は疑問票の取り扱いについて「開票作業にあたる職員に徹底していなかった」と認めた。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080305ddlk08010072000c.html
185 :
名無しさん@3周年 :2008/03/21(金) 21:56:56 ID:WUGmOwr4
読み取り制度が70%のため・・・ そりゃ低すぎるだろ。でも、自記式でも機会で票を読ませているということ?
186 :
名無しさん@3周年 :
2008/03/26(水) 18:51:07 ID:+Rv0CiAF >>185 普通に使ってます。
郵便局のばかでかい機械の小さいバージョン。