●サブプライムと、米大統領選と、イラン攻撃●

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 07:20:02 ID:VvCkAfJD
今回の株価下落も
イラン戦争の口実作りになるであろう
42名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 07:17:19 ID:OWrsJYeh
もう米国自体が既に破産していて
それを誤魔化すためにサブプライムで大騒ぎしているのでは
と疑う。

米国債や米ドル保有って大丈夫か?
43名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 07:26:26 ID:yzTj3Uvg

またアメ公が裏で日本を脅して売国奴どもを使って
金を巻き上げようと画策している!

アメリカは日本を地震兵器で攻撃するきか?
tp://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/02/post-5.html
44名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 10:45:07 ID:LAa3Rbr4
今起きている暴落→暴騰→暴落のサイクルは単に国際吸血資本の植民地収奪プロセスに過ぎないんだけどね。
召使い(前回は小泉、ケケ中)を使い、株価を暴落させ(2001〜2003)、底値買い(種蒔き期)→召使いに政策を
急転換させ、中身のない「カイカク」を連呼喧伝させて株価吊り上げ暴騰(2003〜2007)→株価のパフォーマンス
が落ちてきたことを確認して果実の刈り取りを開始(お得意の伝統マッチポンプで世界を巻き込み、暴落開始。
果実を刈り取り、次の種蒔きのために徹底的に焼き払う。2007〜)。
こういうプロセスを繰り返し、植民地の金融資産をしゃぶり尽くす。
「害人に買ってもらわないと云々」とか言ってるような人は、吸血資本の収奪に利用され、踊らされて、国を滅ぼす
お手伝いに加担していることを認識するべき。
45名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:09:27 ID:2fEhU9SR
ACCJチャールズ・レイク
ジャパンハンド(笑)
相利共生(笑)
WIN・WIN(笑)
日本の心配(笑)
なんでそこまでお節介?(笑)
更なら搾取のため(笑)
46名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 16:05:17 ID:nxaP+51C
拝啓 アメリカ様

サブプライムローンの損失を小麦で補填するのはやめて下さい。

敬具
47名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 08:39:37 ID:yyxvHLuc
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて崩壊するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏までに世界金融システムは崩壊するだろう。」
48名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 02:33:04 ID:bI9LIvw0

■オバマの言葉/彼は何者なのか?(ツカサネット新聞) 02月13日 11時14分配信
 http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11014
49名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 11:51:19 ID:kjAokv8z
サブプライムなど大したことない。ITバブル崩壊以下だろう
住宅バブル崩壊も人口が増え続ける米国では、いずれ解消される

人口予想
http://www.geocities.jp/nomonomo2007/WorldPopulationForecast.htm
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/28/45/d0015745_2145467.jpg

日本は・・・
50名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 18:49:07 ID:AfFJZHgT
米軍自作自演のやらせのイランの挑発行為流してる
米国は戦争したくてうずうずしてるっていうじゃない
51名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 18:51:29 ID:9rw0h1Lw
またやるんすか?戦争。好きだね米国は。
セルビアでも久々にヨーロッパを土台に戦争を始めたいのかな?
52名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 18:56:07 ID:ZEorqU0V
度重なるマッチポンプ戦争にアジア金融危機やサブプライム危機などの金融マッチポンプテロ。
この世界の迷惑国家だけはもう。
53名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 11:21:33 ID:A1uVLOrr
米国はリセッション入り、90年代と同程度深刻な可能性=メリル
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK812817920080222

[ニューヨーク 21日 ロイター] 
メリルリンチは21日、リポートで米国は景気後退(リセッション)入りしており、
リセッションは2001年当時よりも深刻で90年代のものに近い可能性があると指摘した。

 そのため連邦準備理事会(FRB)は3月18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、
政策金利を50べーシスポイント(bp)という「大幅利下げ」を実施する公算が高いとしている。

 中部大西洋地域では製造業の低迷で90年代のリセッション以来見られなかった水準まで
企業の景況感が低下しているという。

 メリルは「経済見通しの大幅な悪化は生産の削減、在庫の圧縮、大幅な雇用削減、
設備投資計画の撤回などを意味するので国内経済は大きな影響を受ける可能性がある」と指摘。

 同地域を管轄するフィラデルフィア地区連銀がこの日発表した2月の製造業業況指数は
マイナス24.0に落ち込んだ。予想はマイナス11だった。

メリルは「もはや経済がリセッション入りしているかどうか議論する段階ではなく、
われわれはハードランディングがどの程度になるかの段階と見ている」と指摘している。
54名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 11:25:58 ID:yG9soENR
共和が戦端をひらき
民主が激化させる
55名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 15:22:53 ID:YVMGZ2Rm
■OBAMA’S WORD / WHO IS HE?

Barack Obama may be those who embody the spirit of America.
“There's not a liberal America and a conservative America. There's the United States of America. There's not a Black America and White America and Latino America and Asian America. There's the United States of America.”
Keynote address at 2004 Democratic National Convention

Barack Obama is like a merciful father
Once after Obama’s Iraq war accusation speech, a mother of a soldier died in Iraq with tiers on her eyes ran to him and said “Was my son’s death vain?”
Then Obama held her shoulder and whispered to her ear “It’s not vain death, he fought for America and American.”

Barack Obama is like a poet.
“What began as a whisper in Springfield soon carried across the corn fields of Iowa,”
“…..what began as a whisper in Springfield has swelled to a chorus of millions calling for change.”
Speech at Chicago, IL | February 05, 2008

Barack Obama’s words are like prophet’s words in BIBLE.
“But there is one thing on this February night that we do not need the final results to know - our time has come, our movement is real, and change is coming to America.”
Same as above

Words with power move people and the states, and also can move history of the earth and future of human being.
In this time point, Obama’s moment seems not to stop.

Whether the prophecies will be realized or not is a matter of American people’s determinations.
But we foreigners will watch more carefully about whether his words are true, who is he, and what he will bring to the world.

February 24, 2008
Kozen Sato / Japan

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000014-tsuka-pol
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11014
56名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 13:57:22 ID:cYrYmP0Q
ヒラリーなら
57佐藤総研:2008/03/20(木) 15:13:21 ID:suZbrMGH
米国リセッション入りへ。
これでまた、イラン攻撃が高まった。
58名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 06:44:09 ID:2WT9emxU
他にもベアスターンズのように
なるところが
世界中には
まだまだごろごろあるはずだ。

日本の金融機関でも大損を隠しているとこが
有るように思われる。

ばれれば市場は大荒れ

政府がネット規制をしたいとは
そういうことなのである。
59名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 08:27:53 ID:DD5X3I8u
オバマスレはどこだ?
60名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 18:34:21 ID:cINuhUP2
世の中大変なことになっています。

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ_インタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
61名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 22:11:20 ID:2uxAFH0G
ブッシュいらね
62名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 10:33:11 ID:ortogwqg

■『錦糸町ブルース』−故川内康範氏に捧ぐ−
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15216
63名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 00:28:22 ID:22a0dxyI
64佐藤総研:2008/05/04(日) 00:28:12 ID:6tIG3BCg
やるんだろうなぁ。
65名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 13:42:19 ID:Ey+OZC/X
オバマも人権とダンピングを絡めて、通商問題で中国攻撃する。
攻撃の強さは、オバマ>ヒラリー>マケインだ。

イラン攻撃の可能性の高さは、
マケイン>ヒラリー>オバマの順だ。
66名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 13:48:07 ID:2sizIqxe
「サブプライムローン問題」を争点にせず米大統領選を戦うために
「イラン攻撃」をする。・・・単純に繋げるとこうか?(笑
67佐藤総研:2008/05/10(土) 17:16:25 ID:Ey+OZC/X
違う。
イラン攻撃でリセッション回避を図るんだよ。
68処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/05/10(土) 22:59:40 ID:fPccixS4
やるつもりなら相手になるとは言ってあるからな。
69処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/05/10(土) 23:10:20 ID:fPccixS4
やるからには死ぬ覚悟しないとな。
70処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/05/10(土) 23:20:30 ID:fPccixS4
弁護士のケツを撃つよりは大変かもな。
71佐藤総研:2008/05/17(土) 09:27:02 ID:GsMrjWEO
イラン爆撃なら、ホルムズ海峡閉鎖か。
72黒崎恵:2008/05/17(土) 14:36:38 ID:YKgU9GaG

73佐藤総研:2008/05/31(土) 08:49:50 ID:d8bl/bR2

■オバマの場合、米国をソフトランディング出来るのか?
           −「栄誉ある覇権撤退」の成否−

執筆予定
74佐藤総研:2008/05/31(土) 14:03:27 ID:d8bl/bR2
■オバマの場合、米国をソフトランディング出来るのか?
―「栄誉ある覇権退位」の成否―

ヒラリー・クリントンの自滅により、民主党の次期米大統領候補は、ほぼバラク・オバマに決まったようだ。
共和党ジョン・マケインとの本選挙での対決を制すれば、ブッシュの後を継ぎ、来年1月に第44代大統領に就任する。
オバマにとって、米国民の閉塞感打破への期待が追い風として、一方黒人大統領誕生への拒否感が逆風となって作用し、サブプライム問題に端を発する景気後退色が本選挙までに深まればオバマ優位となり、収束して行けば逆だろう。
75佐藤総研:2008/05/31(土) 14:05:09 ID:d8bl/bR2
現時点では、本選挙をどちらが制するか予断を許さないが、筆者は米国のリセッション入りは避けられず、かつ根深いためオバマ優位とみている。

次期大統領が誰になろうと、米国の直面する課題は大きい。
冷戦の終結によって得られた平和の配当は米国を素通りし、中国、インド、ロシア等が世界自由経済に組み込まれ、EUやアジアを含めた世界に対し米国の相対的衰退が始まった。
超大国として、その覇権を成り立たせる軍事支出の負担は大きく、
石油ドル決済体制、米ドル基軸通貨体制は維持し難くなり、その体制破りの先導役となったサダム・フセイン退治を実質的な主目的として始めたイラク戦争は、膨大な財政赤字と米国の国際的信用の失墜と米国民の自画像の揺らぎを招いた。
サブプライムローンとそれを利用した金融工学によって支えられていた米経済の活況の構造は、誰が考えても持続して行ける仕組みではなく、理の当然として破たんした。

オバマ人気は、“Change”のキャッチフレーズと演説の巧みさ等が、こうした課題への閉塞感打破への期待を米国民に抱かせたからだ。
76佐藤総研:2008/05/31(土) 14:05:39 ID:d8bl/bR2
課題への処方箋は、単純化すれば以下の2種類である。
@ 単独または有志同盟によりイラン攻撃を行い、中東の石油を支配し、石油ドル決済体制、米ドル基軸通貨体制維持を図ること。
A 単独または有志同盟によるイラン攻撃を行わないで、石油ドル決済体制、米ドル基軸通貨体制維持を諦め、緩やかに覇権国家から栄光ある退位を図ること。

上記@は、イラク戦争の失敗を見れば、常識的に考えれば米国が地上部隊を投入し親米政権の樹立まで図る事は考えがたく、空爆・ミサイルによってイランを屈服させ、艦船によりホルムズ海峡から石油積み出しをコントロールすることになるだろう。
ヒラリーは、選挙キャンペーンで主にユダヤ系有権者向けにイラン攻撃の可能性を頻りに強調しており、大統領になった場合、一番イラン攻撃の確率が高かった。
マケインは、本来は共和党内で穏健派だが、中道・右派からの支持獲得のため、マッチョ的発言をしている気味があり、イラン攻撃についても本音は見えてこない。
77名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 15:14:51 ID:FENMkQuM
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

78名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 15:18:08 ID:VeqmaSo6
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
79名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 12:59:06 ID:q38IiQYG

クリントンは上院議員になる前に、自身の関わる事件で重要証人が不審な死を遂げていたんじゃなかったっけ?
長いこと弁護士をやっているとマフィアとも繋がりが出来るだろう。
そういう方面と伝がある可能性がある。

クリントンは副大統領候補になりたがっている様だが、オバマが暗殺されれば彼女が大統領になる。
彼女とって大統領になる最も近い道だ。

クリントンの熱狂的支持者の中には、オバマを殺せばクリントンが大統領になれると思えはやろうとする者も出るかも知れない。
となると、オバマはクリントンを副大統領候補にすると暗殺される可能性がグーンと高くなる。
オバマにとって今までずっと自分の悪口を言って来た彼女を副大統領にしても、何一つ得は無い。
踏み台にされるだけだ。  と思う。

オバマが暗殺されずに大統領になる為には、オバマよりは人気が無く、
こいつにやらせるよりはオバマの方がずっと良いと思われる白人を副大統領候補にすることだ。
或いは、半黒人のパウエル辺りが良いのではないかな。
80名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 14:44:52 ID:i+rPh58S
『エコノミスト』 2007年6月17日号
◆ 米国経済深刻
   市場を覆う楽観論のウソを検証
   6月入りでNYダウ急落の背景

■【特集】米経済深刻
・リーマン、モノライン、GM……
  6月に入り市場に異変  編集部
・楽観論は米当局の“時間稼ぎ”
  これから始まる「超バブル」崩壊  草野 豊己
・ドルは回復するか
  ベア救済劇が米経済を沈ませる皮肉  水野 和夫
・米国景気を再点検
  住宅価格の底が見えない脅威 今年後半には再び悲観論が強まる  白川 浩道
   住宅“逆資産効果”の「負の連鎖」/企業もバランスシート調整を始める
・日本経済は大丈夫か
  米国景気は後退入り濃厚 焦点は対米以外の輸出動向  上野 泰也
・米国はリセッション入りするか
・金融危機を増幅させた格付けへの過度な依存  岡野 進
・米大統領候補の経済政策
  民主、共和いずれでも修正は必至  安井 明彦
・2極化する新興諸国
  資源大国は米国を支え切れるか  児玉 卓
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/news/20080606-223145.html
81佐藤総研:2008/06/14(土) 13:14:19 ID:l4P6ABv5
>>79
ヒラリーが副大統領になったら、オバマ暗殺確率はやっぱり高まるだろうね。
特にイラン攻撃やらせたい勢力からは。
82名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 09:34:51 ID:qmlqEO6e

2008/06/19 【RPE】イラン攻撃の準備をこっそりと・・・
http://archive.mag2.com/0000012950/index.html
83名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 20:12:40 ID:v5FIoZ8i
>>82
一方、イスラエルも米軍高官を招いてイランの核施設空爆を前提にした大規模空軍演習を…
http://www.nytimes.com/2008/06/20/washington/20iran.html?pagewanted=1&ref=middleeast

>U.S. Says Israeli Exercise Seemed Directed at Iran
>By MICHAEL R. GORDON and ERIC SCHMITT
>Published: June 20, 2008

>WASHINGTON - Israel carried out a major military exercise earlier this month that
>American officials say appeared to be a rehearsal for a potential bombing attack on Iran’s nuclear facilities.
>Several American officials said the Israeli exercise appeared to be an effort to develop the military’s capacity
>to carry out long-range strikes and to demonstrate the seriousness with which Israel views Iran’s nuclear program.
>More than 100 Israeli F-16 and F-15 fighters participated in the maneuvers,
>which were carried out over the eastern Mediterranean and over Greece during the first week of June, American officials said.
>The exercise also included Israeli helicopters that could be used to rescue downed pilots.
>The helicopters and refueling tankers flew more than 900 miles, which is about the same distance between Israel and Iran’s uranium enrichment plant at Natanz, American officials said.
84佐藤総研:2008/06/28(土) 10:41:07 ID:RZNEQY0E

アメリカがやらなければ、イスラエルがやる。
85名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 12:55:00 ID:4MBKwKGS
アメリカの犯罪

1.キリストは敵を許せ、金を愛するな、神を愛せよとおっしゃったが、自称キリスト教徒と名乗る多くのアメリカ人は
もっともっとアメリカが多くの国々と戦うのを支持し、こいつらに何か言ってやっても
「神なんてどうでも良い。我々のアメリカが戦争で沢山のテロリストを倒してりゃそれで良い」と言う始末。実際英語が出来るので、インターネットで多くのアメ人と話したが、多くがこんな感じ。
ちなみに、キリスト教を悪用するという方法はナチスも使った。

2.911テロに関する報告書でWTC7ビルの異様な倒れ方について全然何も書かれていない。
今でも何故どうやってWTC7が倒れたのかについての公式レポート無し。

3.イラク戦争は結局泥沼化してしまった。今でもまだイラク戦争はベトナムとは違うと信じ込んでいる
考えの歪んだアメリカ人が多いが、事実は事実である。イラク戦争のおかげでイラクは世界で一番治安の悪い国になってしまった。
ちなみにアメリカは、今年の世界で平和な国々トップランキング140で97位を獲得。
G8の中でここまで情けないランクを獲得したのはダメリカだけ。

4.超犯罪大国。もう今では警察までもが犯罪起こしてる状態。アメリカを比べるならば、まぁアフリカか南米の国ぐらいであろう。

5.お金大好き。お金のためなら戦争も起こせる。ちなみに、ヒラリー・クリントンはイラク戦争のおかげで株で700万ドル以上儲けたと報じられている。

結論:日本はこんなゴミみたいな国と仲良くしてはならん。ドイツのほうが断然マシ。
86名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 13:00:03 ID:4MBKwKGS
イラン戦争が起これば石油の価格もまた上がる。グーンと上がる。

現在アメリカのミドルクラスまでもがサブプラ問題でホームレスになって来てる。
この調子で行けばアメリカはアフリカや南米諸国レベルになるであろう。

ってか、アメリカに未来は無し。アメリカを日本の属国にすべきだ。いや、経済植民地も良いだろう。
87処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/07/01(火) 12:24:16 ID:BNlnGevM
良い時代になったね。
88月読:2008/07/11(金) 16:12:27 ID:rzvAFRB7
日光よろしく!
89名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 18:10:33 ID:xk31ZO/E
政府系住宅金融機関の国有化検討=株式無価値、負担は国民に−米国
7月11日13時14分配信 時事通信

【ニューヨーク10日時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は10日、米政府高官の話として、政府系住宅金融機関の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)について、経営不安が深刻化した場合に備え、両社または1社の国有化が検討されていると報じた。

両社は、民間金融機関から住宅ローン債権を買い取って証券化するのが中核業務で、米国の住宅政策を支えてきた。しかし、長引く住宅不況でローンの焦げ付きが急増。
両社の資産は劣化し、巨額の資本増強を迫られるとの観測が強まっている。
公社が保有または支払い保証しているローン債権で発生する損失は国民負担とする。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000083-jij-int

合衆国国民を食いものにするブッシュ政権をキリストは許さないでしょう。
自由と正義と民主主義を教えてもらったアメリカに文句を言うことはたいへん気が引けますけれども。

90名無しさん@3周年
危機一髪、009がブラックゴースト団よる核攻撃が阻止。

米B52爆撃機がグアム島沖で墜落、乗組員2人を発見−AP通信

7月21日(ブルームバーグ):AP通信は21日、米国のB52爆撃機が太 平洋のグアム島沖で墜落したと報じた。
APによると、墜落現場は同島アプラ湾の北西約40キロ。乗組員6人のう ち2人が見つかった。沿岸警備隊の情報を基に伝えた。2人の状態は不明という。B52爆撃機は米ボーイング製。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=av4Ljpxp7XSI

だが我々は 愛のため
戦い忘れた ひとのため
涙で渡る 血の大河
夢みて走る 死の荒野
サイボーグ戦士 誰がために戦う
サイボーグ戦士 誰がために戦う