東京に変わる新しい首都をつくろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
日本は明治維新以来、東京を首都とする強力な中央集権国家体制を構築し、
富と繁栄を築いてきたが、今日においては東京への一極集中による地方の衰退が大きな問題になっている。

いままでは東京も地方も人口が順調に伸び、このまま地方も発展していけるとの思いがあり、中央と地方の格差は存在していたものあまり表立って問題にならなかった。
しかし、今後人口が減少していくなかで地方は今にも増して企業と人材を中央に取られ更に疲弊してしまうのではないかという懸念が浮上している。

この問題を解決するためには東京への一極集中を食い止める必要がある。

首都機能移転はまったなしである。
2名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 16:54:17 ID:TL8LCwgu
イラクのバクダッドか、アフガニスタンのカンダハールくらいはどうかな。
これなら、インド洋へ自衛隊を派遣するのも近いし。
いい考えだろ???
3名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 17:05:58 ID:yKdtucES

一極集中のリスクは、大きいよな。

311 :名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:42:28 ID:QS9z35dO0

>爆風による死傷者が出る範囲は広島県呉市付近の半径18キロまで及ぶ。

この距離は、東京の場合  
東京23区のほぼ全域が含まれることになる。

東京23区の人口が、8,578,380人
そして、1メガトンの死傷率は、61.3%だから

単純計算で、500万人以上の死傷者ということになるな・・・
早急に、政治・経済の中枢機能を分散して、東京一極集中を是正すべき。

都内区市町村マップ
http://www.metro.tokyo.jp/PROFILE/map_to.htm

核攻撃の被害想定4ケース…広島市が報告書案
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071031p302.htm

【写真】これが日本に照準を定めているミサイル【支那】
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/29169/

●日本に照準を合わせている核弾道ミサイル(吉林省通化(Tonghua)基地に24基)

東風3型(DF-3)CSS-2   MRBM 2,650km  2Mt熱核(水爆。広島型原爆132発分の威力)
東風21型(DF-21)CSS-5  MRBM 2,150km  250Kt熱核(水爆。広島型原爆16発分の威力)
                 または高性能爆薬、子爆発体、化学弾頭も搭載可能
4名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:11:22 ID:Yz9TDJfs
■血税2786億円が東京都の豊洲市場建設に消える
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1194685359/l50

こちらもよろしくお願いします。
5名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 19:06:27 ID:M13H9jaQ
福島の会津で決まり。
郷土の歴史をみても地理的条件を見てもベストかと。
6名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 19:22:10 ID:/W5RuFcq
小沢の力で岩手へ

もう田吾作とは言わせない
7名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 22:26:15 ID:JKLhK0IT
自衛隊独裁政権を樹立してネーピードの様な新首都を建設せよ〜!!(`Д´)‖ゞ←ミャンマーが理想国家のネット右翼珍風くん(笑)
8名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 02:52:15 ID:trCuv2QW
これはあきらかに十勝でしょ。関東に次ぐ第二の平野だし耐震性だけ考えればこれほどいい立地条件はない。
9名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 03:09:45 ID:rmh37pLp
福島県郡山市
10名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 06:00:28 ID:XQFruUOE
遂に大阪遷都が実現か!?
11名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 17:53:57 ID:h5CN723v
北海道はロシアに近いから安全保障上ちと危ないし、大阪はすでに大都市だし。
やはり奈良、長野、太平洋寄りの東北あたりが良いかと。
12名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:30:32 ID:W4irOpXG
地震、テポドン、一発で壊滅するくらい人口密度が高い。被害がでかい東京。

都は、地震対策に熱心ではない。

首都が逃げるべき。
13名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:15:55 ID:lOa6PNGc
都知事がNOと言うしなぁ。東京は日本の中心です。その中心のトップに立つ人間が果たして東京のことだけ考えてて良いんでしょうか。首都機能移転やってほしいな。
14名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 22:32:39 ID:IIdBZnC4
地方分権を声高に叫び道州制を目指すのなら、首都移転も並行して進めるべきだね。
15名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 18:08:43 ID:o2mEViOB
東京がなにもかもじゃぶじゃぶ吸収してしまうから地方が疲弊しとる。
東京は大きくなりすぎだ。
16名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 13:14:39 ID:s900YUk/
>>8
温暖化も見据えりゃ道東はいい選択肢だと思う
何百年後になるのかはわからないが

ネックはやはり地震だな
千島〜日本海溝付近はM7後半〜8クラスの地震が多いからなぁ
17名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 10:26:55 ID:F3yv/RYH
地盤は良いかもしれないが、ロシア軍が侵略してきたらあっという間に首都陥落。
樺太と千島をロシアが実効支配している以上、北海道に首都をおくのは危険きわまりない。
18名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 13:37:47 ID:GUs9rtpg
北海道なら十勝より苫小牧周辺の方が条件はいいんじゃないか
19名無しさん@3周年
東北地方や中部地方のほうが良いにきまっているだろう。