____________憲法9条_______________

このエントリーをはてなブックマークに追加
1硫黄島の生き残り
____________憲法9条_______________
憲法9条
〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕
第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
---------------------------------------------------
日本国憲法9条は、日本は勿論、世界の「宝」である。

2名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 05:25:05 ID:vzY4R1hb
2げと
3名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:02:24 ID:vakt2Ij8
大津警察署の犯罪者警察官「寺前重雄」の犯罪を滋賀県警に訴えると、膳所交番の「大津116」という名札の大津警察署の制服警察官が「大津市る・359」のバイクで自宅に来て「寺前の事を言うな。お前を逮捕するぞ。お前をいくらでも逮捕できるんだぞ。」と私を脅迫した
4たなか:2007/08/18(土) 15:40:10 ID:6zKokQKX
スイスでは各家庭に核シェルターの設置が義務されています、
公民館等も核シェルターが設置され(災害時の非難場所になり)
本来、災害の多い日本と、建保9条の日本に最適な防衛システムであるが
なぜか、防衛予算の中に一円も使われていない?
かなり強い圧力が働いているようでならない。

皆さんの意見を聞きたい
5名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:01:15 ID:YwFRloEg
6名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:22:13 ID:Qk+Qren6
 憲法第九条を改正して集団的自衛権と国連多国籍軍と国際治安支援部隊(ISAF)を
明記するべきだ。 ただし、憲法第九条を改正したとしてもイラク戦争のようなアメリカ
有志連合軍主体の戦争に自衛隊を派遣できないようにするべきだ。 つまり、アフガン
戦争で国際治安支援部隊(ISAF)の一員として自衛隊を派遣することは憲法第九条の
改正によって正式に認めてもよいが、イラク戦争のように国連多国籍軍もNATO軍も
派遣されていないアメリカ有志連合軍の一員として自衛隊を派遣することは憲法第九条を
改正したとしても認めるべきではないということだ。
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
7ん…?:2007/08/18(土) 20:53:48 ID:u9VqmvWy
>1硫黄島の生き残りさん。

俺はあなたの考えが分かるような気がします。
どんな理由を付け様とも戦争は所詮人殺しですからね。
戦争で敵を殺すのもなんですが…自分も家族も周りに居る人達も戦争の為に大きな犠牲がのしかかる。
結果、勝った負けたと言うが、それがどうした?誰が報われる?皆が取り返しが付かない犠牲を強いられただけだ。
しかも、先の戦争では日本が負けた。
国の内外を問わず戦闘で死んだ人・手当ても受けられず病死した人・餓死した人・自決した人・その他の理由でも戦争で亡くなった人達は決して浮かばれません。
だから戦争を放棄した日本国憲法の9条は尊いとおもいます。

そこで、国内で日本人の我々の思いはそれで良いのですが、外国は(特に過去日本に嫌な思いを掛けられた国々)日本をどう見ているでしょうか?
「日本が戦争を放棄する9条を持っているなら日本を攻める事はない」と受け止めてくれるでしょうか?
万が一、他国が日本の9条と関わり無く侵略してくるとして、その場合の対応を聞かせてください。
「9条が有る日本は戦えない」と言っても攻めて来る他国にどうしたら良いと思いますか?
8硫黄島の生き残り:2007/08/20(月) 15:49:18 ID:eSsZovvG
今でも地球上には紛争が絶えませんが、紛争当事者は概ね隣国同士です。
日本は幸いにも、四方を海に囲まれ、即陸上戦が始まる条件には無い。

好ましい状態では無いが、アメリカの傘もある。
最新装備の自衛隊も日夜国防に頑張っている。

只、国連の要請も無いのに、自衛隊が外国で、
あまり好かれても無い国(例・米国等)の、手足の如くうろちょろすると、
かって、日本に因って酷い目にあった国は大いに警戒するだろう。




9硫黄島の生き残り:2007/08/20(月) 15:54:21 ID:eSsZovvG

だから、国連参加部隊と国防部隊を区別し、世界に周知させる必要がある。
10名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 16:02:34 ID:nXrOzi83
やっぱり茶を濁したな
11名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 16:13:51 ID:12UL5qiU

    既成概念で考えようとするなよ。

改憲は必要なし。

むしろ憲法九条を世界に広め、協調国を関係強化する。
延いては国連に働きかけ、組織・機能強化し国連警察を創設、配置。

自衛隊は特殊警察として取り合えず維持する。
   基本任務は専守防衛に徹する。
   いわば、装備と任務が異なる国家防衛治安維持警察
12名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 16:18:53 ID:12UL5qiU

米軍連隊海外派兵

アメリカに日本人部隊を創設してもらう。

  外国で人殺しをしたいモノは志願する。

  人件費は日本政府負担。

  もし兵隊が集まらなかった場合、

  自民党・公明党の連中が代わる代わる出兵する。

13名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 16:28:03 ID:12UL5qiU


改憲→ 戦争

海外武装派兵→戦争

敵国日本

海外法人攻撃・日本本土戦場


14名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 22:27:42 ID:C/rwKEva

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
15名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 00:52:20 ID:BgICoeuf
なんで9条が宝なの?
ずいぶん貧相なお宝だな
俺はいらん
16名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 07:48:12 ID:PL/hTZOt
>15
そうやってチミは 価値のあるものが何か解らず 損ばかりをこれからも続けて行く事でしょう
(・ω・)/
17名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 07:50:35 ID:9M8sJB/z
日本の平和憲法には前文があります。

■日本国憲法   前文
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

>>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して
>>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して

中国、北朝鮮、韓国は平和を愛していないし、公正と信義がないから第9条の改正が必要になるのです。
18名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 08:17:08 ID:woRPNxGm
>>16

普通に日本の恥だろ、諸説あるとは言えアメリカが書いたにしろ
日本人が原案を作ったにしろ、戦争に負けて敗戦国への鎖みたいなもの、
ドロボーしてとっつかまった男が掛けられた手錠を刑期が終わってからも
付け続けてこれが俺の誇りです。宝です。
みなさんもつけて見ませんか?っと言ってるのと全く同じ

普通の国の普通の人からみれば、本音はひとこと
キモイ!で終わりだろ。
19名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 08:41:19 ID:PL/hTZOt
>12
スッゴいナイスアイデア!
2ちゃんに志願者いっぱいいるはず
国際貢献したくてうずうずしてるみたいだし
もめる事がなくなるよ♪
20名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:38:48 ID:fdbbYjPi
>>5
削除依頼出しとけ
21ん…?:2007/08/21(火) 20:56:57 ID:IqoDmEzb
>> 8 :硫黄島の生き残りさん。
> 日本は幸いにも、四方を海に囲まれ、即陸上戦が始まる条件には無い。
地上戦より怖いのが核を搭載したミサイルの飛来です。

>好ましい状態では無いが、アメリカの傘もある。
米国を当てにしてはいけません。米国の大統領は米国人を守る為に存在し、日本国民を守るべき首相をかねてはいません。
従って日本が攻撃を受けた時、米国が即参戦するとは政治的なまやかし・詭弁であり、条件が整わない限り無条件の参戦は有り得ないのです。
その条件とは敵の攻撃で明らかな形で米軍基地に被害が出た場合だけです。

>最新装備の自衛隊も日夜国防に頑張っている。
専守防衛の準備だけが整っていると言われていますが、実際には他国から国土が侵略を受け実効支配されて国民が惨殺されていながら戦う格好すらしないオモチャの軍隊が居るだけです。

>只、国連の要請も無いのに、自衛隊が外国で、あまり好かれても無い国(例・米国等)の、手足の如くうろちょろすると、かって、日本に因って酷い目にあった国は大いに警戒するだろう。
残念ながら…国土を侵略され実行支配され無実の国民が拉致されたり惨殺されているのに、文民統制を盾に戦う姿勢すら見せず、自らの存在意味も理解していない日本の自衛隊を警戒している他国なんかありません。

如何に?
22名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 21:23:11 ID:oRpujyqn
戦いたくないから9条を支持するよ。
23名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 12:08:33 ID:f6wcEFea
戦争する奴は馬鹿。
でも向こうから来れば守る為に戦うはやむなし。
24硫黄島の生き残り:2007/08/26(日) 07:14:09 ID:lg+jkzl1



今でも地球上には紛争が絶えませんが、紛争当事者は概ね隣国同士です。
日本は幸いにも、四方を海に囲まれ、即陸上戦が始まる条件には無い。

好ましい状態では無いが、アメリカの傘もある。
最新装備の自衛隊も日夜国防に頑張っている。

只、国連の要請も無いのに、自衛隊が外国で、
あまり好かれても無い国(例・米国等)の、手足の如くうろちょろすると、
かって、日本に因って酷い目にあった国は大いに警戒するだろう。

俺はもう二度と戦争に行くのは嫌です。
戦争が好きな人は、北朝鮮かアルカイーダかアメリカに行って下さい。止めません。





25名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 07:20:41 ID:Zaaa7o0M
>>5が挙げたようにスレを乱立させる荒らしの>>1が何を言おうと荒らしの戯言でしかない。


ああ、そういう荒らし行為を行うことで憲法9条維持派に対する嫌悪感を受け付けてるのか。
26硫黄島の生き残り:2007/08/27(月) 07:24:11 ID:oAhizuiJ



____________憲法9条_______________
憲法9条
〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕
第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
---------------------------------------------------
日本国憲法9条は、日本は勿論、世界の「宝」である。








27硫黄島の生き残り:2007/08/27(月) 07:31:19 ID:oAhizuiJ




出来る限り
世界に類の無い
日本の平和憲法を
現状のまま
拡大解釈せず
真摯に厳守し
特に
25条を
充実させる事に努力しよう。




28ん…?:2007/08/27(月) 08:13:50 ID:Rd+JZKCp
>>26
何が有っても日本国民は座して死を待てとおっしゃるのですか?
それを無責任の極みを言うのです。
29名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 09:42:27 ID:tZqyzk+Q
安保、つまり
いざというときに米軍が日本を守ってくれること

↑こんなことをハナから信用していない、つまりアメリカを信用していないからこその
改憲主張なんだがな。
30硫黄島の生き残り:2007/08/27(月) 12:03:41 ID:oAhizuiJ




____________憲法9条_______________
憲法9条
〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕
第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
---------------------------------------------------
日本国憲法9条は、日本は勿論、世界の「宝」である。





31硫黄島の生き残り:2007/08/27(月) 12:08:30 ID:oAhizuiJ



66億・・・・・戦争をしたいのは一人も居ない筈。


















32名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 13:32:39 ID:tZqyzk+Q
>>31
一部極少数の異常者を別にして、まったくあんたの言うとおり
誰も戦争したいなんて思ってない。
たとえ改憲賛成派であっても靖国参拝賛成派であってもね。
33硫黄島の生き残り:2007/08/27(月) 18:41:38 ID:AiAEu3V+

>>32

>>31
一部極少数の異常者を別にして、まったくあんたの言うとおり
誰も戦争したいなんて思ってない。
たとえ改憲賛成派であっても靖国参拝賛成派であってもね。」


仰る通りの筈なのに、戦争(破壊と殺戮)が耐えない!。
一部極少数の異常者が原因だとすれば、事前に防止方法は無いだろうか。






34名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 23:53:14 ID:COg7XR08
>>33
> 仰る通りの筈なのに、戦争(破壊と殺戮)が耐えない!。
> 一部極少数の異常者が原因だとすれば、事前に防止方法は無いだろうか。

一部極少数の異常者が原因なのではありません。

一部極少数ではない、結構な人数の「エゴ」と「悪意」を抑制しないことが問題なのです。
35硫黄島の生き残り:2007/08/29(水) 17:26:36 ID:qjQ0rNWc



教育普及率は高いが「民度」な最低な日本人!!。


最初から勝てないと判ってる戦争を始め、だらだら負け戦を続け、310万以上の
国民を死なせ、未だに遺骨の収集すら終わって無い。 こんな国ってあるか。



36名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 17:59:34 ID:TnX9E1ph
で?
37名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 18:28:13 ID:M6XGZA1s
>>36
で?
38名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 18:44:30 ID:dKUNPISs
<丶`∀´>民度が最低の日本人
39名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 19:06:20 ID:M6XGZA1s
マナーが最低の2ch人
どこの国でも関係ない
40硫黄島の生き残り:2007/09/01(土) 11:37:31 ID:6hpTQXBc



教育普及率は高いが「民度」最低な日本人!!。


最初から勝てないと判ってる戦争を始め、だらだら負け戦を続け、310万以上の
国民を死なせ、未だに遺骨の収集すら終わって無い。 こんな国ってあるか。




41名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 18:01:38 ID:HQBys6ax
まさか無意味に戦争を始めたとか思っていないよな?
42名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 18:24:04 ID:CvdCoMtG
>>31

大嘘だ。自分が絶対有利だったり、相手を殺したい程憎かったり、
とてつもない財産を手に入れられる。
こんな状況なら普通の人間が簡単に殺人を犯すという事件が
平和な日本で日々おこってる。
むしろ一部の例外的な人間を除けば殆どが、
戦争の芽を内包している。
全ての人間が戦争を望んでいるから起こるだよ。
無いなら起こらない、



この地球の生命体の基本的な法は弱肉強食、
人間だけが国家というシステムに暴力装置を集中させ
これを担保に法というバーチャル空間を作って
その中に弱肉強食を制限ないし否定してるが、それは箱庭の中偽り、
偽りであることを認識せず。自然に平和を愛する心とかが生まれると
考えてるなら現実認識が足らない。それは愛国心も一緒。
43名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 18:37:14 ID:KbsKyOU2
もちろん、国民は戦争を望みませんよ。
運がよくてもせいぜい無傷で帰ってくるぐらいしかない戦争に、
貧しい農民が命を賭けようなんて思うはずがありません。
一般国民は戦争を望みません。――ヘルマン・ゲーリング。

ネトウヨだって、本当に自分が戦争に巻き込まれるなんて思ってないだろう。
巨大な軍隊を自分と重ね合わせて優越感に浸りたいだけ。

それでも国民は、戦争を支持せざるを得ない状況・心理になし崩し的に追い込まれていく。
44名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 18:59:24 ID:oWf33SQ1
>>43
考え方が幼いね
戦争は歴史の必然ですよ

富は限られていて、いつもその数は人数分より少ない
人のために死ぬことを美徳にする人は多いが
人のために家族を犠牲にする人は少ない
家族の食い扶持をかせぐために他人の家族の食い扶持をどうかすめ取るか
それを考えるのが人間だ

我々が楽をしているとき
世界のどこかでその分貧しい暮らしをしている人がいることを忘れてはいけない
楽をしているものが平和をお題目のように唱えていることほど
つらい現実を知っている者に怒りを覚えさせることはない
そんなものその人間自身を慰める免罪符にしかならないからだ

人が、戦争を支持せざるを得ない状況・心理になし崩し的に追い込まれていくのは
国のせいではない。そこにかかわる人すべての必然だ。
喰いたくなくても腹はへる。そういうもんだ。
45名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 19:14:51 ID:KbsKyOU2
戦争すれば腹が満たされる?…バカじゃないの。
46名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 19:31:17 ID:oWf33SQ1
読解力皆無だね
戦争をして奪うんだろ
あるいは勝ち取るとも言うがね
47名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 20:01:24 ID:KbsKyOU2
面白いからもう一回書いとこ(笑。よく読んでね。
戦争すれば腹が満たされる?
48名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 20:18:53 ID:oWf33SQ1
おいおい、単純な二択じゃないと理解できないのかよ
1ビット脳とよんであげよう
49名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 20:30:11 ID:KbsKyOU2
>>44の文章から推察するに靖国信者だったりするのかな?
勝とうが負けようが戦争で腹が満たされるわけないじゃん。
50名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 21:02:50 ID:4ozrlVvV
>>43
>それでも国民は、戦争を支持せざるを得ない状況・心理になし崩し的に追い込まれていく。

そう。

それでは、国民をそのような心理状態に追い込んでいく者は、誰なのでしょうか?
そして、その人たちはどのような人物なのでしょうか?

私の答えは、

国の「各方面の」指導的立場にある人たち、つまり「政治家」や「高級官僚」や、「大企業の幹部」や、
「マスコミ各社の代表者」や「言論人」たち、「労働界の指導者」や「指導的な教育者」たちです。

では、そのような「指導者たち」が、なぜ国民を戦争に導くようなことをするのでしょうか?
彼らが、単なる愚か者や、破壊や殺戮を好むような異常者だとは思えないのですが?

もちろん、彼らは「愚か者」でも、「異常者」でもありません。
当然のことながら、彼らはすべて聡明で有能です。そうでなければ指導者にはなれなかったでしょう。
また、全員ではなくとも、彼らの多くが、仲間に尊敬され、家族や友人に愛される立派な人格者です。

ただ、彼らは、誠実で勤勉で責任感の強い性格だからこそ、国民を戦争の方に押しやったのです。
5150:2007/09/02(日) 21:05:11 ID:4ozrlVvV
彼らは、自分の属する政党や省庁、企業や組合、団体や勢力などに対する自分の立場を知っており、
その所属団体(や勢力)の利益(または名誉や理念)を守ることに強い責任を感じています。

そして、あらゆる機会を通じて、自分の属する団体や勢力にとって最大限のプラスを得ようとします。

たとえそれが、ほんの少しだけ、自国を戦争のほうに近づける危険があると心の奥で感じたとしても。

「業績悪化を防ぐため(労働者の職を確保するため)には、少し強引な外交政策もやむを得ない」
「与野党逆転の機会を作るためには、外交問題を少し大げさに煽り立てるのも方便というものだ」
「発行部数(視聴率)競争に打ち勝つために、ニュースに少し扇情的な扱いをして読者の関心を引こう」
「子供たちを立派な大人にするために、幼いうちに『正しい』信念や理想をしっかり植え付けよう」

彼らは、自分たちが属している団体や勢力などが、国家・社会に対して強い影響力を持っていることを
知ってはいますが、自分たちがしていることが、それだけでは戦争などという極端な事態の原因には
ならないことも知っています。したがって彼らは、国の運命について自分に責任があるとは考えません。

このような、自分の属する組織や勢力の利益だけを考えて、全体の利益を省みない考え方のことを
「セクショナリズム」と呼びます。
5250:2007/09/02(日) 21:07:54 ID:4ozrlVvV
しかし、そのような視野の狭い考え方による利益追求の積み重ねの結果として、国民の世論が
次第に誘導されて外国に対する国民感情の悪化となり、それが相手国の国民感情にも反映されて
「不買運動」や「反○暴動」となって現れ、その事態の処理をめぐって政府間の対立がさらに深刻化し、
遂には、経済的撤退か武力行使かという、最悪の選択を迫られる事態になります。

そのときにあたって、彼らの多くは、事態を真剣に心配し始めますが、それでも彼らは、
自分が国民を戦争に駆り立てるのに一役買ったなどとは、夢にも思っていないでしょう。

もちろん、彼らの一部は、自分が戦争を始めるのに重要な役割を果たしたことを知っていますが、
それでも彼らは、その戦争について自分に重大な責任があるとは、本心では思っていません。

なぜなら、「自分は自分の義務を果たしただけだから」、「その時、たまたまその地位に居ただけだから」、「その時はやむをえない結論だったのだから」…。

事態がここに及んで、戦争ではなく経済的撤退のほうを選ぶという理性的な決断が出来る政府は、
そう多くはありません。多くの政府が、あまりにも「民主的」であるために、煽り立てられて激高する
国民の叫び声を無視できず、武力行使の道を選んでしまうのです。

ナチス・ドイツのような稀な例外を除いて、現代の多くの戦争はこのようにして起こります。

賢明で誠実かつ有能な指導者たちが、ただ国家全体を視野に収められなかったというだけで、
自国を戦争の業火の中に投げ込んでしまうのです。
53名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 21:08:18 ID:JFj55RJJ
>>49
>>44の意見に賛同するしないはその人の勝手だけど、
なんでそこで靖国信者とか出てくるわけ?
とにかくレッテル貼って悪魔化したいのな。本当に卑劣なヤツだ。
54名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 21:30:37 ID:KbsKyOU2
先のヘルマン・ゲーリング(ナチスの参謀)によると、政策を決める『国の指導者』が国民にむかって、
われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、
平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難する。そして国を更なる危険にさらす。

「このやりかたはどんな国でも有効ですよ」ということです。

つまり、嘘つきが政治を行うから国民は戦争に巻き込まれる。戦争で得るものなど一般国民には何も無いのに。
55名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 21:31:16 ID:KbsKyOU2
戦争は決して「みんなのせい」ではないし、一億総懺悔では済まされない責任が為政者にはある。
56名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 23:23:02 ID:oWf33SQ1
>>55
それがアホだというんだよ
社会秩序上の責任は為政者がとるのは当たり前だ
だが、実質上の罪はすべての人にある
愚かであることを無謬かのように演じるのは吐き気がする
それはある種子供は天使と言う人間の主張と同じ臭いのものだ

民主主義が全体主義を生んだのは常識。
平和へいわ言ってるやつは
国民なんぞえたいの知れない一般名詞で
被害者を気取るがそいつらがのっかっている体制が
そのまま戦争の温床になっていることに気づきもしない
たいがいの平和主義者がしていることは
結局は責任のなすりつけ、やがて新たな責任者という名の犠牲者を求めるどうどうめぐりにすぎん

「ただ生きたいだけ」が平和主義者の本音だが
はっきりいえば、役にたたないやつは生きる資格はない
それが普通の感覚だ、それが自然界の掟だ、動物はいまだにそうだが
人間だけどうして例外だと言えるだろうか
今こうして人権が向上があるのは社会が個人にある程度の自由度を約束してくれたからだ
それは感謝すべきことなのに、平和主義者はそれを当たり前だと勘違いしている
その傲慢さが、民主主義をただの衆愚にかえ、経済的破綻をおこす原因をつくる
それがすなわち戦争をうむ原因となる。
57名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 23:30:55 ID:KbsKyOU2
人間には、他人の痛みを共感する「思いやり」の心が備わっている。
だから遠くイラクの戦争にも心を痛めることができる。動物と一緒にするな(笑
58名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 23:47:36 ID:oWf33SQ1
>>57
おまえの信じたい幻想はどうでもいい

おまえは、人をなぜ殺してはいけないか論証できるか?
それが指し示す結局の所、それは
人が社会内で自由度が約束されるのは、
社会内で人を殺してはいけない法をつくるのは、
そういった社会の方が強いからだ
つまり、結果論にすぎん。

では、社会の外、社会と社会同士の間での人殺しは是か非か?
それは答えがでていない
そこまで思いやりが有効かどうか分からないんだよ

59名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 00:01:11 ID:THhQfTSl
原始時代の人類と話してるみたい(笑
60名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 02:21:01 ID:VkMCCb49
>>59
はぁ・・・。まともな反論さえできない状態か
サヨクの人って結局感情論なんだよなあ、
なにか屈折した過去があるんだろうが、そういうのは精神科いって解決することをオススメするよ。

まずね、衣食足りて礼節を知るという言葉があるのは知ってるかな
人間が理性的であるのは裕福な間だけなんだよ
えらい人間はだから裕福をたもとうとして努力をおしまない
だけどたまに裕福であることを忘れて人間は理性的であるという前提で話をする人がいる
これらのひとは過去からの遺産を食い尽くしてるだけで
自らが理性的たりえる現状がなぜそうでありえるのかを考えようとしない
自分の力で理性的なのだと勘違いするんだね
その傲慢さから愚かにも努力を怠り、社会に寄生して生きていくんだよ
当然、そういった無駄飯ぐらいの面倒をみていくと財政にそのしわ寄せがいく
そうすると、結果的に国が貧乏になる
貧乏になれば、理性的でいられなくなる、
さいごには、原始人のように思いやりもなく人を殺してしまうことになるんだね
あなたのような自分は平和主義者だというおごりが人を殺す原因になっているんだよ?
条件さえそろえばどのような残酷なこともするのが人間だ
残念ながら人間は、というか生物はその点でまったく進歩していないのが現状だ
深く反省するべし
61ムフフ:2007/09/05(水) 10:17:01 ID:7hO7ouZJ

>50-52 さん、

貴殿の御考察、なる程です。その通りと思います。

ですから、私は為政者側に、レアルポリティークスの信奉を願うものです。
イデオロギーによる政策選択や理想主義に陥る事無く、透徹した現実の
直視と分析による選択を図るべきなのです。

62名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 11:33:52 ID:ONBPx7Ca
>>55に拍手を。
63名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 23:02:15 ID:F9m2dgWC
>>61
目の前の利益しか考えない偏狭な政治になっても困る
長期的な政策を練ることも重要、
それは何を目的とし、なにを捨てるかという思想信条をもつことと変わらん
硬直した考え方はポキッとおれてしまうから
柔軟であるべきだとは思うが、
機械的な判断=最良は頭が悪すぎる

政治を経済の後手にまわすというのが戦後のやり方だが
要は経済よければすべてよしってのがその主たる思想信条。
その結果、地方離れがすすんで労働力の枯渇をまねいている
そして、つけやきばとして移民をとりいれる。
反対する者は民族主義、差別主義でかたづける有様じゃ話にならん。

おそらく今のイデオロギーが到達するところは、
国家という枠組みが曖昧になり、世界中から経済発展地域に人がなだれこみ
国はその国の人民が裕福である程度に移民者を制限、自国民の管理だけの役割、
仕事は低賃金で途上国に依頼、ある程度発展は許すが
技術の核は渡さない、よって物価があがれば仕事は来なくなりまた貧乏国へ
結局世界に貧富の差をつくりつづける。
そのカウンターとして、途上国は移民に民族的イデオロギーをもたせ
形は弱者無罪を訴え中から浸食、弱体化させ、ついには覇権をにぎる。

きれいどこだけとりあげてもダメ。
賢くあろうとすると、バカをみることもある。
64名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 22:29:07 ID:Vu8xy1PH
「戦力非保持から自衛官海外派遣まで,解釈次第でどうにでもなる憲法など,アジア諸国から見たら危なっかしくて仕方がない」(ニューズウィーク誌)
65名無しさん@3周年
憲法9条を守る為に自衛隊と米軍は必須だな。