9条改正 自民党案に賛成?反対?【3

このエントリーをはてなブックマークに追加
12007年8月2日
自民党「新憲法草案」2006年11月

第9条の2(自衛軍)
1 我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、
内閣総理大臣を最高指揮権者とする自衛軍を保持する。
2 自衛軍は、前項の規定による任務を遂行するための活動を行
うにつき、法律の定めるところにより、国会の承認その他の統
制に服する。
3 自衛軍は、第1項の規定による任務を遂行するための活動の
ほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確
保するために国際的に協調して行われる活動及び緊急事態にお
ける公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るた
めの活動を行うことができる。
4 前2項に定めるもののほか、自衛軍の組織及び統制に関する
事項は、法律で定める。

どうよ!審議再開!

前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1175926725/l50
2名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 23:14:57 ID:yNiep1qG
32007年8月2日:2007/08/02(木) 23:18:08 ID:8B5f+jeA

自民党「新憲法草案」の全文
http://osaka9.hp.infoseek.co.jp/jiminkaikenan.htm

護憲派のサイト。賛成派にはonz.
4名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 23:19:08 ID:Qaa4K5MW
選挙で大敗したので改憲は無理

終了
5名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 23:22:30 ID:ehE/2u1n

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
6名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 09:33:04 ID:xGvOWw5P
あ〜げ
7名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 09:41:06 ID:umfQC2vq
アメリカの敵:中東、中国、南米共産諸国、北朝鮮、アジアの麻薬カルテル、etc

日本の敵:北朝鮮


下手に9条いじってみろ。アメ公のケンカに全部つき合わされるぞ。

8名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 09:51:45 ID:lOBzZw7x
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      平 和 憲 法 崩 壊

1.アメリカ軍と共に海外派兵で殺し合い (武装派兵合法化改憲)
        (ほぼ自動的に集団的自衛権行使でアメリカと一緒に参戦)
(こちらがいくら屁理屈並べても相手が戦争と思えば戦争。
   となれば日本は敵国となり、狙いやすい日本現地法人、
   日本本土が標的になる)
2.自衛隊員が大量辞職 (他国民と殺し合いなどしたくない)
3.人 殺 し 兵隊が 減り、徴 兵 制 導 入 となる。
4.「オマエら人殺しをして来い!」と一匹のキチガイ首相に命令される。
 (キチガイ首相、君が人殺しをしろ。私は喜んで服役する)    

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 09:53:30 ID:lOBzZw7x
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  君死にたまうことなかれ
                  与謝野晶子

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ああおとうとよ、君を泣く 君死にたまふことなかれ

 末に生まれし君なれば   親のなさけは まさりしも

 親は刃(やいば)をにぎらせて  人を殺せと をしへ(教え)しや

 人を殺して死ねよとて  二十四までを そだてしや

-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
10名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 10:37:35 ID:lOBzZw7x

改憲論議

言い方を変えると

 オマエらは一匹の狂った老人に命令されて、
 他国民と殺し合いをするか、したくないか、どうする?

との問いかけ
11名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 10:39:11 ID:lOBzZw7x

また別の言い方をすれば

 他国民と戦争をしたいかどうかの問いかけ。

 もしくは、他国民を殺したいか、
 更には他国民に惨殺されたいか、どうか
12名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 10:41:34 ID:5IkKb5Rc
>>5
自民党工作員、マルチコピペ荒らしに必死だなw

消えた年金問題の元凶は、自民党。
なかでも、自民党厚労族は、悪の根源。

連載 年金崩壊 利権官僚と自民党がしゃぶり尽くした「65年暗黒史」
年金崩壊/年金施設に群がった自民党厚労族議員たちの<大罪>
社会保険庁、年金問題、第三者委員会/ 週刊ポスト(2007/08/03)/頁:46

安倍首相も厚労族です。
13名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 10:49:09 ID:iWZj1wta
賛成でも反対でも、>>4でFA
14名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 17:38:16 ID:K/gPAesv
>>10
そのロジックはおかしい。
だとすると、世界中がいまだ戦争状態じゃなければ説明がつかない。
15名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 17:45:43 ID:NZkWmOsJ
言っとくけど、9条死守でもアジア地区の不安が高まれば嫌でも政府決定で戦争になるよ。
その頃には何処の国でも戦争準備だろうがw

一番危ないのは9条死守して戦争に入る事。
ロクな法案も無いので好き勝手する奴等が溢れそう。
逆に言えば今、戦争突入したら無法で戦争するようなもんだよ。
天下御免の法規制無し国家で戦争するから好き放題だ。
他国に侵攻しても、えっ?軍隊じゃありません!と言えるw
テロリストです!武装集団ですとw
16名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 23:07:27 ID:QHBhkB6b
逆に9条変えても、日本が付き合う必要のない戦争については
アメリカにノーと言えばいいだけの話。

9条がないと、アメリカの言いなりになってしまうという
議論自体がおかしい。
17名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:29:24 ID:0rgo8fp3
        「「 投票税が日本に真実をもたらす 」」
 投票税は政治家を選ぶ選挙で選挙に行かない人を無くす為に考えられた税金です。
簡単に言えば行かない人から税金を取り、投票に行かない人に行くように促す為の
罰則金です。国民は主権者です。主権者として政治家を選ぶことは重要なことであり、
自らが選ぶ事により政治家を承認することになります。それを拒否する事は主権者と
しての立場を放棄する事になり主権者の役割を果さない。日本の政治は主権者である
国民の中から政治家を選挙で選び、その政治家に国民の民意を託し、その政治家
たちの多数決により政治が行なわれ、政治家たちは国民が納めた税金を日本全体に
均等に配布し日本人の生活レベルを向上させ人々の生活を守るのである。しかし、
これまでの選挙は自由な国を間違って解釈し、選挙に行かない自由もあると平然と
主張されてきたがこの考え方は民主主義の国としては間違った考え方だった。選挙には
行かない自由は無いのである。選挙の投票は全ての有権者に投票の自由が与えられて
いるのであって、投票しない自由は無いのである。投票に行かない人は理由の在る
人も理由の無い人も政治家を投票すると言う事が、民主主義国家では最も重要な作業で
あり、全ての有権者の義務なのである。今後、施行されるであろう投票税は日本の
社会を大きく変える。これまでは投票率が低く、民意が反映されていなかったので、
政治家の不正や役人の我儘が数え切れなかった。投票税は投票率を上げ、20歳から
の有権者全てに日本国民としての自覚を芽生えさせ、政治家の暴走や一部の政党の
間違いを少なくし、後悔のない政治を可能にするのである。これからの日本が解決
しなければならない憲法改正や地球環境に対する国民全ての考え方を投票率の高い
状態で政治家を選択し、その政治家たちに日本の政治を任せ、悔いの無い政治を
行う。投票税が真実の日本を浮かび上がらせ、日本が真に求めるものが得られるの
である。もし、地球の寿命が短いのであれば日本人全てに民主主義の喜びを分かち
会うべきではないか。投票税の秘めた役割は日本に真実をもたらす事だ。
18名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:32:55 ID:XGIyLENw
■民主党:鳩山幹事長「憲法9条改正すべき」
民主党の鳩山由紀夫幹事長は14日、TBSのテレビ番組で
「自衛隊は他国から見れば戦力なのに、持っていないと憲法に書いてあることは明らかに矛盾で、きちんと書くべきだ」と、
憲法9条を改正すべきだとの持論を展開した。

■民主党:前原前代表「憲法9条改正すべき」
前原誠司衆院議員は、十七日の代表就任の記者会見で
「我々は憲法改正は必要だという立場だ。その中には九条も含まれている。
私の従来の意見は九条第二項を削除して自衛権を明記するものだ」述べ、党憲法調査会の議論を加速させる考えを示しました。

■憲法改正必要、自分の国だけ良ければいいという考えはこれからは通らない…二階・自民国対委員長
自民党の二階俊博国会対策委員長は15日のNHKの番組で、「個人的には、憲法9条の改正は必要だと見ている。
我が国が他国の攻撃を受けた場合を考えたら、他国に何かが起きた場合、積極的に協力する道を開いておく必要がある。
自分の国だけ良ければいいという考えはこれからは通らない」と述べ、
集団的自衛権の行使を可能にするため、憲法改正が必要だとする見解を示した。
19名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:35:44 ID:XGIyLENw
【国連憲章】国際連合の目的や機構について定めた条約。

国連憲章第51条 集団的自衛権
国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

1947年…日本国憲法施行←←←←←←←集団的自衛権は認めず
1956年…日本、国際連合に加盟←←←←国連憲章により集団的自衛権の行使が認められる。

日本は国連に加入した時点で憲法9条の改正が必要でしたが、政治家の怠慢により改正されませんでした。


国際法>>>憲法>>>法律>>>条令>>>就業規則
20名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:37:12 ID:XGIyLENw


ルールは公平であるべき。
憲法9条が国連憲章に採用され、世界各国が9条を持てば日本は9条改正の必要はないんですよ。


21名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:39:36 ID:gg5rlbUI
おまえらバカか!

小泉のお陰で生活に困って、バタバタ人が死んでるのに
何が憲法だ。

関心ないよ。

こういった問題はまだ後でも良い。

お前らの貧弱な頭でゴジャゴジャ言うより、
高級な頭脳を持っている専門家
にもっと議論をさせ、それからでも
遅くはない。

22名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 10:14:25 ID:l4yzub0h
憲法改正より、派遣法元に戻せ、製造業から派遣労働者を一掃し、
以前の正規雇用体制に戻してもらおうか、此だけで自殺者がかなり減るだろう
23名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 11:13:38 ID:0rgo8fp3
 そもそも国際連合は軍国主義国の集まりであり、日本はその中に入っていることが
不自然であり、新しい国際連合を作るべきでは無いか。いつまで立っても軍国主義者の
言い分では国際平和は実現しない。主要国が殆ど軍事産業を持ち、それぞれが国民の
金を国防と証して無駄遣いし、貴重な地球の資源を使いもしない武器に浪費し、戦争も
しない軍国主義者が軍服を飾り付けている姿は茶番劇としか見えない。それぞれの
国が軍隊を持ち、それぞれが抑止力と言っているが新国際連合が世界最強の軍隊を
持てばそれで何もかも解決する。武器は世界中に腐るほどあるのだから、世界中の
理不尽な戦いは新国際連合が全て介入し、全て解決すればいい。
自衛隊も新国際連合軍と名を改めれば憲法改正は必要ない。そして、自衛隊員は
新国際連合の職員にすればいい。
これで世界中の軍国主義者は満足する。間違いない。
24名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 16:32:36 ID:77U/icj4
つまり、9条保持は夢の中でしか成立しません宣言?
25名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 19:46:06 ID:YsN8u/y2
>>21
バタバタ人が死んでるって…キミの頭の中で?



えーとね、それは「妄想」というんだよ。
26名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 22:01:36 ID:jDgSYWcs
とりあえず、自民党案は賛成。
民主党案も早く見たいね。
27名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 22:19:16 ID:77U/icj4
要するに、国家の政治の是非の判断において
経済と財政と安保と外交と福祉とインフラ整備、未来の計・・・などというどれが重要とか
順位をつけるべきでない並行すべき問題を全体像で見られずに
常に自分の生活とかそういう視点しか無い奴の主張ということですね
28名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 10:59:22 ID:xUSui+y+
        「「 投票税に立ちはだかる壁は馬鹿な国民だろう 」」
 日本人は主権者と言う言葉を理解できるのか。馬鹿な国民、金を稼ぎ、たらふく食べ、
浴びるほど飲み、いかがわしい行為の好きな国民、金さえあれば何をしてもお殿様、
人を騙しても、人をいじめても金を稼ぐ人が一番偉い国、日本。こんな奴らが主権者
である。国が自分たちの貯金を1150兆円も使っても、自分たちの貯金が1500兆円在る
ことも何も知らない主権者、憲法改正して、自衛隊が海外に行って死ぬかもしれないと
言うのに何も知らない主権者。主権者が国の中で一番重要な立場に居る事も何も
知らない主権者。金を稼ぎ、金を貯金し、金が腐るほど在っても自分の貯金には
手を付けないけちな奴も主権者である。主権者で在って主権者でない人間に主権者
として、投票権を与えている日本。日本は民主主義国家になり、国民が主権者になった。
米国に戦争で負け、日本人は歴史上初めて国民が主権者に成ったのである。
長い軍国主義の時代から民主主義の時代に変わり、大きな変革が無ければ成らない
筈であったが国民の意識の中は軍国主義の根強い思想が存在し、親方日の丸感情が
抜けきらない。最近、特に顕著に成ったのは人に対する思いやりだろう。思いやりの
在る人はいるのだが数が増えない。何事も他人に対しての優しさや思いやりは自主的
では増えない。正しいことや必要なことは強制的な手段を使わなければ人は達成
出来ないのではないか。民主主義を守っていくには自由主義を強調しすぎてはいけない。
弱肉強食の社会では民主主義は達成できない。今の日本は特にテレビの司会者が
弱肉強食を強調しすぎ、何でも一番ならばそれを評価し、負けたものに対しての思いやり
の欠片もなくなってしまった。テレビ局員は年収が1500万円を超え、明らかに仕事の
内容からすれば報酬が多すぎる。殆ど仕事はしないのに馬鹿騒ぎして1500万円は
可笑しい。テレビのような民主主義を牽引しなければ成らない組織ですら矛盾が
広がっている。この投票税は社会の矛盾を掘り起こし、国民の真の主権者としいの
自覚を備える為にも必要なのである。
29名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 13:55:20 ID:+8yWsLdE
>>28
ずいぶんいろんな事にご不満なようだね。
で、結論はテレビ局員の年収が高いのが気に食わんw

真面目に作文書いてるから忠告してあげる。
右翼にしろ左翼にしろ、なんで国民に支持されないか?
それは日本の現状をあまりにも大げさに、滑稽なほど悲惨に捉えて、
その強烈過ぎる解決策を宣伝するから。

たしかに日本の現状は問題あるけど、北朝鮮やイラクのように例えて、
やれ維新だ革命だ、って叫ばれてもみんな白けるだけだよ。
30名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 14:55:31 ID:xUSui+y+
>29
 国民の皆さんは白けているのでしょうか。そこまで行っているのでしょうか。仕事して
給料貰って、ビールを飲んで、ドライブして、子供に小言を言って、そして、寝る。そして、
同じ日々を繰り返し、年を取って死ぬ。普通の人は何もしません。白けるのではなく何もしない
だけではないでしょうか。北朝鮮に経済制裁をし、貧しい北朝鮮の人々のことを考えたら
経済制裁が出来るでしょうか。韓国ではイラクで民間人が拉致され、そして、殺されていく。
日本人は誰か何か言ったでしょうか。日本人は何もしません。誰も白けているのでは
無いのです。ただ、何もしないだけです。それで、いいのでしょうか。あなたは何かする
人が、うっとうしいのかもしません。しかし、努力をしているのです。少しでも良くなって
貰いたいのです。ただ、それだけです。2ちゃんねるで訴えてもたいした事は無いでしょう。
それでも訴えたいだけです。私はこれからも書きつづけます。間違っていたら教えて
ください。ただ、内容は同じような事ですから読む価値は無いと思います。
31名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 18:26:01 ID:6hs5m3W2
白けているというよりも、冷静に理想論と妥協点を判断していると思うよ
理想じゃ飯は食えないし政治はできないけど、理想がなければ発展しない
妥協が無ければ相反する事例を処理できないけど妥協だけじゃだめ
その狭間を日本人は実に良く見てるよ。
烏合の衆のように見えて、極端には走らないからね。
仮りにバランスを崩しても次の機会に戻そうとするし。
32名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 18:33:21 ID:6hs5m3W2
他国のことを善意で心配し支援するのは立派だし、そこに手を差しのべることを否定しないけど
だからと言って同じ考え方を他人がしなからと言って憤ったり不満を述べたり批判するのはお門違いでしょう
ある人は迷惑な善意であると判断しているかもしれないし、善意を示すべき場所という判断が違うのかもしれない
人にはいろいろな考え方があるんだという認識と同時に極端で子供じみた偽善行為は敵意を増やすということを
学ぶべきだと思います。どくに同情という感情の使いかたは下手をすると対象者にさえ怨まれます。
そして、手を貸す、援助する、フォローすることで結果的に相手の精神的発展を阻害することもある。
同情されることが一番相手を傷つける、手を差し伸ばされることが屈辱であるということもあると知るべき。

世の中は善悪の2種類だけでできているのではありませんから。
33名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 19:57:50 ID:wEOs065Q
集団的自衛権 議論の禁止

集団的自衛権の行使をめぐる政府の有識者懇談会について、与党内では、参議院選挙での自民党の大敗を受けて「緊急性がなく、国民が今求めている課題ではない」といった批判が出ており、今後の議論に影響を与えることも予想されます。

公明党(幹部)「タカ派色の政策は一切だめだ。法案を出してきたらシュレッダー行きにする」
「安保法制懇の報告書はそのまま置いておくことになる。集団的自衛権の容認は自殺行為だ」
「緊急性がなく、国民が今求めている課題ではない」

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/05/k20070805000010.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070805k0000m010109000c.html

日本版NSC創設断念へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007080501000249.html
34名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 20:29:53 ID:G7/ARS9B
>>33
集団的自衛権の行使容認、11月めどに提言…政府有識者懇
 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070805it02.htm
35名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 20:35:29 ID:G7/ARS9B
>>33
集団的自衛権の行使容認、11月めどに提言…政府有識者懇
 
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070805it02.htm
36名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 21:09:19 ID:B9u3gsI6
改憲推進派て、日本経済の伸び悩み、加えて800兆円を超える借金問題、更には中国、北朝鮮等の軍事力強化に対する不安
ここら辺が主な改憲理由ですか?
37名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 21:10:51 ID:qaXvI9Ly
9条改憲でアメリカの喧嘩に付き合わされる…否定は出来ないな。

9条改憲で中国や北朝鮮・韓国をかなり刺激することになる。
中国とアメリカが戦争始めたら、いくら日本がNo!と言っても中国が手を出さないという保証はない。

巻き添えくらう形で付き合わされる可能性は考えておいたがいいように思う。

中国や北朝鮮・韓国は日本の言い分になど耳を傾けるとは思えない。
38名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 21:46:01 ID:2/xUMuEL
>37
中国と米国はどんな理由で戦争をするのですか。教えてください。

39名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 07:13:47 ID:O2rHvWv4
>38
中国が、自信を付けて周辺国にちょっかいし始めると、米国が乗り出すかもね
ま、そうなったら双方破滅するだろうから、そうならないように祈るばかりだ
40名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 07:19:12 ID:O1oUxcae
暢気だな・・
今も昔も中国が仮想敵国にしているのは北朝鮮でもアメリカでもなく
日本であるという事実をまず知っておくべき。

あんたらには、もし日本が攻撃されるかもしれない状況下において
自力で最低限の防衛をできる体制を整えておくって発想がないのか?
41名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 07:24:08 ID:O2rHvWv4
>40
自衛隊が脆弱だと言いたいの?
42名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 07:26:06 ID:O1oUxcae
それとも、国際協調とか言って、むちゃくちゃな要求を呑みまくって
キチガイのご機嫌を撮りながら、ガタガタ震えながら
戦争に巻き込まれることがないように祈るだけの人間か?

>>41
自衛隊事態が脆弱とは言ってない。少なくとも自衛隊という名の
アジア最強の空海軍だろう。
脆弱なのは日本の政治と法関連だよ。
43名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 07:27:50 ID:O1oUxcae
ちなみに、いくら今の自衛隊の軍備だけ強化しても
とても臨機応変に対応できるとは思えない。
その理由こそが9条だよ。
44名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 08:00:12 ID:5GecTJDv
>>25
返答が遅れ申しわけない。
とりあえず、下をどうぞ。
↓↓
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152646369/l50

結構忙しい。また、良い資料が見つかったなら。

45名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 08:06:20 ID:O2rHvWv4
>43
脆弱でなければ問題ない
自衛隊は国を守る専門家、任せておけばよい
9条は単に、こちらからは仕掛けませんよと言ってるだけ
ただ、圧倒的に不利な点がある、それはこちらには核が無いこと
今のままでは通常兵器に壊滅的な打撃を受けてしまうと、次の手が無い
私は9条堅持で、むしろ非核3原則を撤廃すべきだと思う
ステルス製の核ミサイルと核ミサイル搭載の潜水艦を持てば、中国も簡単には攻撃出来まい
防衛の切札て事だ
米国が反対するなら、日米安保をよりいっそう強固にし、お代も値切ればよい

国際的な交渉の場で対等になれるし、悪くないだろ
46ん…?:2007/08/06(月) 08:10:41 ID:Lgr5j2b6
改憲の必要性が何処にあるのかな?
今のままでも自衛隊はあるし、国益の為と称して海外派兵もしているしね。
47名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 08:12:38 ID:O1oUxcae
武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。


この一文がおかしいと思わない?
もし相手国が攻めてきた場合でも、国家紛争を解決する手段として
威嚇も武力行使も放棄するって・・・

威嚇はともかく、武力行使を放棄して、どうやって防衛すんの?
ロシアみたいに超能力の研究して、相手の脳内にテレパシー送って
マインドコントロールして国家紛争を解決でもする気か?

48名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 08:52:34 ID:O2rHvWv4
>47
自衛隊が既に違憲ですからわざわざいじる事ないよ
これぞ東洋の神秘、理解出来ない国で、これからもGO!
49名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 09:23:34 ID:kWjn6QTi
ちょっと聞きたいんだが、今のままでは集団的自衛権は行使できないんだよな?
その場合自衛戦争、つまり他国が日本に攻めてきた時に日米で防衛するとする。
その時に米軍がピンチでも自衛隊が助ける事はできないんだろうか?
5025:2007/08/06(月) 09:41:03 ID:oIqidMJE
>>45
ご多忙のなかご丁寧にどうも。

「自殺」ですか。
別に使者に鞭打つわけじゃありませんが、
これをもって安倍自民党の責任を問うのは酷じゃないですかね。
どうしても死を選ばねばならないほど追い込まれてる人も多いでしょう。
でも、もう一度冷静に、周りの人の助言を聞き、きちんと考えれば、
絶対に自殺しなくてすむ道があります。絶対にです。自殺は愚かなあきらめなのです。

なんだかんだ問題があっても、この地球上で日本ほど優れた国家は稀少です。
贅沢言わねば飢え死にすることはない。贅沢言わねば仕事もある。世界最高水準の医療をほぼ全国民が受けられる。
どんな僻地でも電気は通じ、蛇口から水は出て、大地震がおきればとにかく救助態勢が用意される。
国民は右でも左でも自由に思想を主張できる。どんな主義、宗教でも選べる。
これだけ揃ってる国家が他にいくつあるでしょうか?

あなたがそうだとは言いませんが、極右にしろ極左にしろ、なぜ市民に受け入れられないかと言うと、
彼らの主張があまりにも誇大で偏見であるからです。日本を北朝鮮やイラクのように捉えて、維新だ革命だと叫ばれても、
とても納得できるわけありません。

むろん日本にも見直すべき問題が山積みです。
しかし、その基になる現状を性格に客観的に把握しなければ、問題は正しく解決されません。
51名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 09:43:10 ID:JF17B13k
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      平 和 憲 法 崩 壊

1.アメリカ軍と共に海外派兵で殺し合い (武装派兵合法化改憲)
        (ほぼ自動的に集団的自衛権行使でアメリカと一緒に参戦)
(こちらがいくら屁理屈並べても相手が戦争と思えば戦争。
   となれば日本は敵国となり、狙いやすい日本現地法人、
   日本本土が標的になる)
2.自衛隊員が大量辞職 (他国民と殺し合いなどしたくない)
3.人 殺 し 兵隊が 減り、徴 兵 制 導 入 となる。
4.「オマエら人殺しをして来い!」と一匹のキチガイ首相に命令される。
 (キチガイ首相、君が人殺しをしろ。私は喜んで服役する)    

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
52名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 09:43:58 ID:JF17B13k
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  君死にたまうことなかれ
                  与謝野晶子
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ああおとうとよ、君を泣く 君死にたまふことなかれ
 末に生まれし君なれば   親のなさけは まさりしも
 親は刃(やいば)をにぎらせて  人を殺せと をしへ(教え)しや
 人を殺して死ねよとて  二十四までを そだてしや

-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
53名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 09:45:29 ID:fhtry6jQ
54名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 09:52:30 ID:kWjn6QTi
>>53

ようするに自衛戦争の時でも、アメリカを助けるために武力を行使してはいけないって事か?
まあアメリカがピンチになる事はまずないだろうが・・・。
55名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:07:55 ID:fhtry6jQ
>>54
そんな風に読めました?
そのケースは個別的自衛権になると思いますよ。つまり、自衛隊が協力出来る。

第098回国会 予算委員会 第4号
昭和五十八年二月四日(金曜日)
○中曽根内閣総理大臣 専門家に正確に答弁させますが、私の感じでは、
  日本が侵略された場合に、日本防衛の目的を持ってアメリカの艦船が日本救援に駆けつける、
  そういう場合に、それが阻害された場合に、日本の自衛隊、自衛艦というようなものがそれを
  救出する、そういうことは自衛の範囲内に入るのではないかと、私の感触は持っております。
○矢野委員 それは個別的自衛権ということですか。
○中曽根内閣総理大臣 それは個別的自衛権です。日本防衛のために日本が行う行為の中に入る、
  そういうように解釈いたしますが、専門家の正確な意見を聞いていただきたいと思います。
56名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:09:00 ID:y4S47KXg
【国連憲章】国際連合の目的や機構について定めた条約。

国連憲章第51条 集団的自衛権
国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

1947年…日本国憲法施行←←←←←←←集団的自衛権は認めず
1956年…日本、国際連合に加盟←←←←国連憲章により集団的自衛権の行使が認められる。

日本は国連に加入した時点で憲法9条の改正が必要でしたが、政治家の怠慢により改正されませんでした。


国際法>>>憲法>>>法律>>>条令>>>就業規則
57名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:12:36 ID:y4S47KXg
ルールは公平であるべき。

アジアの国々が9条を持てば日本は9条改正の必要はないんですよ。

■【韓国】巡航ミサイルを実戦配備中!東京・北京も射程内、戦略打撃能力を大幅に向上させたもの

■【北朝鮮国境に近い中国吉林省通化には、日本を射程に収める中距離弾道ミサイル
「東風3号」「東風21号」が計30基以上も配備されている。(読売新聞2007/04/13)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161784373/
58名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:21:56 ID:y4S47KXg
日本の平和憲法には前文があります。

■日本国憲法   前文
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

>>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して
>>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して

中国、北朝鮮、韓国は平和を愛していないし、公正と信義がないから第9条の改正が必要になるのです。
59名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:25:45 ID:9b/DK3Js
 米軍は50兆円以上の金を本当に軍事に使っているのか。あやしい。
60名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:28:49 ID:9b/DK3Js
            「「 投票税は日本を救う 」」
 日本の主権者は国民だ。これまで国民は主権者としての役割を全て政治家と役人に
任せて来た。そして、日本はどうなったか。崩れた。日本は既に崩れたのである。
政治家も役人も国民の金を使いすぎた。役人の給料を見ろ、日本中どこでもどんな
仕事していても中小企業の社長と同じかそれ以上の給料を貰い、仕事もしないで、
煌びやかで豪華な建物の中で立派な椅子に座り、どんな仕事をしているのか楽しそうに
皆で話しながら、笑ってる姿は微笑ましい。公務員は幸せものだ。何も言う事はない。
金は税金と国債、地方債、年金、保険、どこからでも無くなれば借金できる。借金をしても
誰も文句を言わない。誰も知らない。だって、貯金通帳には国が借金した金が書いて
ないから分からない。残高はそのままだ。だから、国民の皆さんは能天気、日本晴れで
ある。のん気な父さんは幸せものだ。だから、ほっとけという人もいる。幸せならばそれを
壊す事はない。それでいいのか、太平洋戦争のとき、日本の人は日本は勝っていると
言われそれを信じた。真っ暗な空に爆撃音、窓の外が昼間のように明るくなる。
電気を消し、静かにする。何でこんな状態なのに勝っていると国は言うのか。しかし、
結局負けた。日本は負けた。勝っていると言った国はなんだったのか。気休めか。
気休めを言ってもいつかは真実を知ることになる。気休めを言うような政治家は要らない。
厳しかったら、厳しいと言え、苦しいと思ったら苦しいと言え、政治家には金を稼ぐ事は
出来ない。国民の金が無くなればそれで終わりだ、だから、気休めは言うな。投票税で
国民の一票は更に重要になり、その一票で確実にあなたの不安を解消してくれるのだ。
あなたの悩みはあなただけでは無いはずです。あなたが選んだ人があなたの悩みを
解消してくれる人ならば必ずその人は当選します。なぜならば投票税により、これまで
投票しなかった人が投票するからです。これまであなたの悩みはあなただけでしたが
きっと、日本には沢山いる筈です。投票税を施行する事であなたと同じ悩みの人が
救われます。これまでとは違い広く国民の意見を吸い上げなければ当選出来ない。
61名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 10:40:51 ID:kWjn6QTi
>>55,56

ありがとう。なるほどなー。
日本防衛のための行為となるわけだから、自衛の時はアメリカ軍助けてもOK。
で、国連加盟に伴い集団的自衛権を行使できるけど、憲法上行使できないと自分で制限かけちゃったでFA?

じゃあ海外で自衛隊が他国の軍隊を助けられないってのは理解してるんだけど、
テロリストに襲われてる現地の民間人を助けるために武力を行使するのも駄目なんだろうか?
62名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 11:03:00 ID:fhtry6jQ
>>61
集団的自衛権を有しているが、行使しない。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/140/0250/14003250250005a.html

>テロリストに襲われてる現地の民間人を助けるために武力を行使するのも駄目なんだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%B4%BE%E9%81%A3

>他国の軍隊はテロリストたちから攻撃を受け、死亡者も出ている。今のイラク特措法では相手に
>反撃することすら難しく、憲法9条を改正せずに派遣延長を決めるのは自衛隊員の安全を考えず
>、政府は無責任である。
こうあるから、出来ないんじゃないか?
そもそも、非戦闘地域だし。
63名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 11:10:40 ID:O2rHvWv4
集団的自衛権と言うからには、同盟国が他国から侵略等の一方的な攻撃を受けた場合のみ、
同盟国を守るため、自衛隊が軍事的に協力する、法の解釈上どんなに頑張っても、これが限界だろう
米国が如何なる理由があっても、先に攻撃した場合は自己責任で、我が国は介入すべきではないだろう
これを認めたら何でもありになってしまう。
6421:2007/08/06(月) 11:42:57 ID:5GecTJDv
>>50
>別に使者に鞭打つわけじゃありませんが、...
捉え方がちょっと甘いですね。

今は、自分のようにいらだっている人間が
非常に多いと思いますよ。

後で。もう少し具体的なreturnを行ないたいと思います。
一週間後ぐらいになるかと思います。
65名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 11:59:45 ID:kWjn6QTi
>>62
見殺しにするしかないのか・・・。
自衛隊だけが無事でいれば良いって、なんだか日本だけが平和なら良いって言う国粋主義っぽく感じるのは俺だけか?

>>63
それが良いと思うけど、戦場で助けてくれと言われたら助けてあげないと不味いよな。
66名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 12:20:52 ID:IPF1Ej6I
>>25
おまえは山手線その他がよく人身事故で止まること知らないのか?
67名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 12:26:07 ID:JF17B13k


イスラムの報復攻撃はいつ起こるやら・・・・・・・・・・

攻撃対象

1.原発
2.東京都心爆破、生物化学核
3.新幹線爆破
4.石油コンビナート、原油基地
5.原油タンカー爆破
6.霞ヶ関・永田町爆破
7.その他
68名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 12:27:12 ID:d5ahNpZ5
>>67
 
ない、日本はそうとうの みつぎ ものをやってる
もしこれでイスラムが日本に攻撃するならば、さしちがえてでも連中を滅ぼす
69名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 12:44:24 ID:fhtry6jQ
>>67
テロ支援カキコ
70名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 12:52:13 ID:JF17B13k
>>68

イラク参戦時点で日本は「報復宣言」敵国認定された。

7125:2007/08/06(月) 13:36:27 ID:oIqidMJE
>>64
楽しみに待ってます。


>>66
知ってるよ。で?
ひょっとしてあれか?
風吹きゃ桶屋が儲かる、みたいなトンチ話でも聞かせてくれんの?
いいね。ぜひご高説を賜ろうじゃないかw
72名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 13:39:02 ID:O2rHvWv4
>70
ほれほれ、人の喧嘩に首突っ込むと、その渦の中に引き込まれていくんだよ
イスラム対ユダヤ、もう2000年くらい血みどろの戦いやってるのに
そんな因縁を日本に引き込んで、とんでもない事をしでかしたもんだ
73名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 13:45:28 ID:IPF1Ej6I
日本の場合、イスラムというよりヤクザ右翼左翼のテロのほうを危険視したほうが良い。
ヤクザ右翼左翼の親分がユダヤだからな。
74名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 13:58:23 ID:oIqidMJE
>>73
…なにかの書き間違えか?

まさか今どき「フリーメーソン伝説」とか信じてるの?


75名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 14:22:25 ID:O2rHvWv4
>74
伝説じゃないし、実在しますよ。
ただ、その活動内容は諸説ある、何処までが真実で何処までが嘘か、いいんじゃない、信じる者の自由で
76名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 14:39:01 ID:9b/DK3Js
 結局、日本を攻める国はない。攻める理由もない。中国と米国が戦争する理由も
ない。米国の軍事予算50兆円はどこへ消えていくんだ。日本の5兆円は自衛隊員の
給料らしいが。

77名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 14:56:19 ID:9b/DK3Js
 自衛隊が何処かの国に行ってテロリストに現地の民間人が襲われたら助ける事が
出来ないのかと言う人がいる。
 その答えはテロリストの言い分を聞いたら自衛隊は戦うことが出来ない。
テロリストにはテロリストとしての言い分がある。何も知らない自衛隊には戦う資格が
ない。
しかし、痴漢や強盗だったら自衛隊員は助けなければならない。当たり前だね。
78名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 15:15:49 ID:9b/DK3Js
 今でこそ、米国と日本は同盟国だけど62年前は戦った相手だ。たった、62年だ。
日本人が310万人も死んだ。何処かの国が日本を助けてくれたか。日本はなぜ
負けた。自衛隊が他国へ行って戦って自衛隊員が死んだとき、日本はどうするんだ。
その国を恨むのか。そして、また、他国の人を殺し、自衛隊も死に、その先どうするんだ。
日本だけが無事なのは可笑しいと悩んでいる人答えてください。
79名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 15:18:42 ID:y4S47KXg
>>78


朝鮮戦争で死んだ米兵にも何か言ってあげてくださいな。
80名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 15:19:45 ID:XpQxv+90
まあ、9条の是非はともかく
12条に関しては明らかに支持出来ないな。
完璧軍国主義を復活させようとしていたし
81名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 15:29:09 ID:9b/DK3Js
 テロリストに殺される人が可哀想と思うのなら、なぜ、テロリストは人を殺すのか考えろ、
その国は日本とどこが違い、日本の歴史上を考えたら何年ごろの生活を送っている
国か考えて見ろ、最新兵器を持って戦う相手か考えろ、戦って死んでいる人が可哀想
なら金持って上手いもの食わせろ、日本の1500兆円の半分でもくれてやれ、そしたら
戦いは終わる。
82名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 15:37:57 ID:vrmOtYwD
安倍総理は 元 祖 鷹 派 で以前より9条改正を目論んでいたのだ。
安倍総理は9条を改正にあたり強行採決までして成立させたのだ。
この人物は危険だ。
83名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 15:48:06 ID:9b/DK3Js
 米軍は地球に取って脅威そのものだ。手におえない。米軍は軍事費50兆円以上
を毎年使い。日本がその国を助けようとしているが、本心かと疑う。
戦いを求めてさ迷う米軍は想像を絶する存在としか言えない。
アフガン、イラク、この一世代、二世代前の米国の恐ろしさを知らない国民以外決して
戦わないだろう。中国もロシアも北朝鮮も米国とは決して戦わない。こんな国にと
戦うはずが無い。
 
84名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 15:50:51 ID:kWjn6QTi
>>77
イラクでは「外国のテロリスト」が民間人を殺してたわけだが。
テロリストは所詮テロリスト。痴漢や強盗の方がまだマシ。

>テロリストにはテロリストとしての言い分がある。何も知らない自衛隊には戦う資格が
ない。

相手の事情を知ってれば殺しても良いって事か?
85名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 16:09:39 ID:O2rHvWv4
米国には、軍事産業という一大産業があり、彼らの胃袋を満たすため、
他国はもとより自国の人間(主に兵士)までも犠牲にしてきた
彼らにとって戦争は商売である、彼らの戦争に駆り出され、戦死するならば
それは彼らの胃袋の中で消化されるのと同義である
86名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 16:16:53 ID:9b/DK3Js
>84
 どんな理由が在っても自衛隊は戦闘行為で人を殺す事はない。平和憲法はそれを
許さない。だから、自衛隊員も死なない。よって、テロリストは日本を狙わない。
 所詮テロリストと言っていいのか。政治的に弾圧を受け、戦う術を失った人々を
テロリストというのでは無いのか。日本では一揆などと同じようなものだろう。
所詮で片付けるなよ。人が殺しあっているだ。もっと真剣になれ。
87名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 16:33:42 ID:06e9UAdN
ヨーロッパじゃないんだから、法律が文言通り解釈されないことも考慮しようね。
相当解釈で広げられることも予測しようね。
88名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 16:41:38 ID:O2rHvWv4
>87
そんなデタラメが通るなら、立法府である国会も、法の番人である裁判所もいらないてことになるな
89名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 17:37:37 ID:oIqidMJE
>>75
いや、UFOやツチノコとちがって信じる信じないじゃなくて、今も存在しています。
単なるユダヤ人の商工組合として。

入会資格はユダヤ教信者であること。ユダヤ人じゃなくても、幹部会員の特別推薦があれば外人でも入会可。
日本人でも現在2人会員が居るはず。むろんヤクザとは無縁の。

起源は古い、もともとイギリスのロイズみたいにある程度公開されてた組織だが、
ユダヤ教独自の隠者的習慣が、周囲のカトリック教徒たちから敬遠されがちであり、
近世ヨーロッパでユダヤ人排斥の気運が高まるにつれ、自己防衛のために徐々に秘密主義に変わる。
現在でも自分が会員であることや会員の素性を他に漏らすことはタブー。
ロスチャイルド家もフリーメーソンではないかと言われてる。
フリーメーソン世界征服陰謀説を意識的に喧伝したのはナチスドイツ。
またフリーメーソンというかユダヤ人も対ナチスのために、この時期に地下活動を行っていた。

もちろん現在では一切地下活動は行われていません。
秘密主義とはいえ、ちゃんと広報窓口もあります。誰が会員かは教えてくれませんが。
中にはロータリークラブまでフリーメーソンの下部組織だと言う人までいるが、
あれは創始者がユダヤ人なだけのこと。どこの世界に田舎のおやじを会員にする秘密組織がありますかW

夢がない話で申し訳ないが現実はこんなもんです。

90名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 18:00:03 ID:vQ++vFv3
日本の防衛における一番の問題はインテリジェンスであって軍事力じゃない
ただし、そのインテリジェンスが憲法9条と破防法適用手法やスパイ防止法が
存在していないというところから来ているのは間違いない。
つまり、インテリジェンスの前提となる基板が無い国が日本。
そうなると、いくら腕力があっても勝てない。
91名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 18:38:35 ID:kWjn6QTi
>>86

バカだろお前。

>どんな理由が在っても自衛隊は戦闘行為で人を殺す事はない。平和憲法はそれを
>許さない。だから、自衛隊員も死なない。

自衛のためなら現憲法下でも戦闘は保障されてる。というか自衛戦争も認められてる。
よって相手が攻撃すれば戦闘も起こるし自衛隊も死ぬ。

>よって、テロリストは日本を狙わない。

イラクへ派兵しなかった国の民間人がテロリストに殺されてますが何か?

>所詮テロリストと言っていいのか。政治的に弾圧を受け、戦う術を失った人々を
>テロリストというのでは無いのか。日本では一揆などと同じようなものだろう。
>所詮で片付けるなよ。人が殺しあっているだ。もっと真剣になれ。

テロは所詮テロに過ぎん。
関係ない民間人をターゲットにしてる時点で絶対に許されべきではない。
弾圧されたからって民間人を殺しても良いというのかお前は。
弾圧してる側よりもタチ悪いな。
92名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 21:35:57 ID:SQkMuq96
不当労働、サービス残業問題、年金問題、企業、国会議員と癒着している
厚生労働省を監視しましょう。
93名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 21:58:35 ID:oIqidMJE
このままアメリカに追従していったら、いずれイランと反目になるのでは?
イラク人は日本にほとんどいないように思うが、イラン人はもう全国どこでもわんさか住んでる。
アメリカがイランと開戦したら、日本はノーと言えるのだろうか。
もしアメリカに従って対イラン戦に踏み切ったら、日本中のイラン人がテロリストに変身するんじゃないか?
ましてや不法滞在が多く、正確な数も把握できていない連中だ。
それを考えると、このまま9条改正や対テロ支援法延長には賛同できない。
正義や悪という観念ではなく、実際の恐怖として。
94名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:45:05 ID:9b/DK3Js
>91
 何も知らないでふざけた事を言うな。
のこのこ外国に行って自衛隊が戦闘行為で死んで、日本人が悲しむと思っている
のか。大儀名分が無い限り、自衛隊員は犬死でしかない。そもそも、日本の為に死なない
限り、日本人は誰も悲しまない。それにテロリストの重要人物を間違って殺してみろ
とんでもない事になる。そのことが分かっているのか。
 テロリストはイラク人だけか。何も考えてないな。悪政をしている国にはどこにでも
テロリストはいるんだよ。
 馬鹿かお前はテロリストは普通の民間人なんだよ。普通の民間人がテロリストに
なるんだよ。テロリストを作らない公平な社会を作らない限りテロリストは無くならない。
 今、世界中で起こっている戦いは強い方が正しいと主張しているだけで、日本のような
国はその戦いを十分分析しないと大変な事になるんだ。国民が何も知らないで自衛隊が
勝手に米兵に付いて行っても後で馬鹿を見るのは自衛隊の死亡者だけだ。
95名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:49:55 ID:Y4EI6Boj
近所にイラン人住んでる。アパートの一室に5,6人で。
あいつらがある日突然テロ始めたら確かに助からないな。こえー。
上野なんかイラン人だらけ。あそこが戦場になるの、幕末の彰義隊以来だね。
でもアメリカも大統領変われば中東戦略も変わるんじゃない?
イラクであれだけ評判落として、イランも攻めるかな?
96名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:01:44 ID:8hAcWoZL
>>93
>日本中のイラン人がテロリストに変身するんじゃないか?

ありえないね。アルカイダの自爆テロリストってのは、
スンニ派のなかでも過激な思想で知られるワッハーブ派の
影響を受けてる連中で、シーア派のイラン人とは対立している。
ムスリムだからって何でもいっしょくたにするな。





97名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:09:38 ID:8hAcWoZL
>>91
>テロは所詮テロに過ぎん。
>関係ない民間人をターゲットにしてる時点で絶対に許されべきではない。

その点は、まったく同意見なんだが、
「ターゲットにしてる」を「巻き込んでいる」と読み替えると
米軍のやってることも「テロ」になっちゃうんだな。

「故意じゃないから許される」とか、
「自由と民主主義のためなら仕方がない」
とは言わないよな。


98名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:47:51 ID:Y4EI6Boj
>>96
なるほど。博識だね。

ついでに教えてくれ。

シーア派だかスンニ派だかっていうのは見ただけで区別が分かるのか?
99名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:05:15 ID:XqqliZ4q
警察は不法入国の外人どもを何で徹底的に取り締まらないんだ?
100名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:44:24 ID:q0fuzYQc
合法に脱法行為をしている永住外国人との整合性があるからじゃね?
101名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 04:11:54 ID:abqZWVWF
戦争放棄が何故9条に設定されてるか知ってるか?
9は古くは中華思想で、最も高いと言う意味。王は9段目に座する。
すなわち、戦後世界のあり方を、最も強くアピールしている。
当時の人々は、将来安倍やブッシュが現れる事を想定している。どちらに理があるのやら
102名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 09:08:23 ID:3lPy6r2p
>>94
>のこのこ外国に行って自衛隊が戦闘行為で死んで、日本人が悲しむと思っている
>のか。

これは普通に悲しむだろ。

>大儀名分が無い限り、自衛隊員は犬死でしかない。そもそも、日本の為に死なない
>限り、日本人は誰も悲しまない。

・・・お前絶対に頭おかしいだろ。

>それにテロリストの重要人物を間違って殺してみろ
>とんでもない事になる。そのことが分かっているのか。

重要人物が自衛隊に間違って殺されるのか?
それ自衛隊がアジトを突き止めて攻撃しない限りは不可能なんだが。

>馬鹿かお前はテロリストは普通の民間人なんだよ。普通の民間人がテロリストに
>なるんだよ。テロリストを作らない公平な社会を作らない限りテロリストは無くならない。

バカはお前だ。そんな理想論出しても無駄だっつうの。
誰も不満が出ない公平な社会なんざ出きるわけがねぇ。
それに原理主義などの宗教争いは公平な社会になっても無くならん。
103名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 09:18:03 ID:3lPy6r2p
>>97

>「ターゲットにしてる」を「巻き込んでいる」と読み替えると
>米軍のやってることも「テロ」になっちゃうんだな。

テロっていうのは最初から「民間人をターゲット」にしたもの。
「軍人を攻撃したために民間人が巻き添えになった」場合は国際法でも許されてる。
まあそれを無くすために非難勧告したり、精密誘導兵器やら作られたわけだが。
テロリストが民間人を盾にすることも多いし、民間人に化けていきなり攻撃してくる事もある。
最初から民間人を巻き込むつもりなら無差別爆撃した方が早いし、被害者が出るのは仕方ない部分もある。
ぶっちゃけテロリストが民間人のいるところにいなければ問題は出ないんだけどな。
104名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 09:21:54 ID:BF11Gnk9
それでは、
「テロリズムを擁護するこる事自体が間違い」
でおk?
105名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 09:30:49 ID:nT32CO7s
鷹派の安倍とブッシュ−は同じ考えだよ、軍国主義、世界制覇(独裁政権)。
106名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 10:25:57 ID:3lPy6r2p
>>104
OK。
107名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 11:37:45 ID:PYoD1cLD
>102
 宗教。分かってるんなら、自衛隊は海外に出すべきではないと思いませんか。
そんなところに行って死んで何になるのです。早く新しい国際連合を作り、多くの国の
総意による解決方法を決め、宗教による争いなどは解決すべきでしょう。それに、他国への
侵略行為についても、全世界が不安にならないように新国際連号により、法律を作り
それを許さないことてす。それには現状では武力が必要でしょうから新連合軍を作り
それに対処する。これ以外ないでしょう。そして、日本がそれに参加するときは連合
職員として連合軍に参加し、その身分を日本が補償する。
 今のようにただ戦うだけの戦いはその国の内戦としてその国に任せる。他の国が
武器を供給すればいつまでも戦いは続き、国民が傷つくだけだ。日本の戦国時代の
ように弱いところが負ける時代もその国々には必要では無いか。
 日本のような国は戦っている国に対して、全ての人が戦いの無い社会に住めるように
なるにはどうすればいいのか、友好的な外交手段で協力すべきだ。
 例えば、敵味方を問わず、留学させ、新しい国家運営を学ぶ機会を作ってやるとか。
日本だけでは無く、世界中への留学の機会を与えてやり新しい世界を見てもらい
自国の社会秩序の回復に努力してもらう。
 平和国家日本のすべき事は色々在るのでは無いでしょうか。
108名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 11:39:19 ID:PYoD1cLD
       「「 投票税成立おめでとう。私は投票税成立の夢を見た 」」
 投票税成立おめでとうございます。ありがとう。これで、憲法改正を阻止できますね。
軍国主義者による憲法改正はこの日本には無意味であり、米国のような特殊な国に
追従することは余りにも危険です。投票税で声無き声を政治に反映し、日本人の
真心と政治を融合させることを考えるべきときが来ました。日本は世界中から多くの富を
得、そして、その富を銀行や保険に貯蓄し、現在に至っているが私たち国民の貯蓄が
国に無断で大量に使われ、国債、地方債などで1150兆円という莫大な借金を作られて
しまった。国民の総資産は1500兆円でその内の1150兆円が借金になっている。いつかは
1150兆円を国民が返さなければならない。その金はどこに返すかがこれから大きな問題に
なるはずだ。なぜならば1150兆円は既に使われた金であり。その金は政治家や公務員の
給料になって全て渡った金である。だから、極端な話し、どこにも返す必要が無いの
かも知れない。:現政権の政治家が年金の金が運用により利益を得たと言って自慢し
ているが、問題はその利益が国民に使われているかが問題だ。多分、その利益は
銀行や保険の社員の給料、そして、公務員の給料に消えている。なぜならば、その
金は全て借金になっているからだ。国民の金は全て、金融機関を通し、借金として
国民の為と証して使われているため、殆どの金利の利益は国民の手には入らない。
馬鹿な国民と言われてもしょうが無いのである。私たちは国家運営に大いに矛盾を
感じるのである。テレビは殆ど、国家の言い成りであって対抗組織には決してならない。
なぜならばテレビの社員の給料が高いからだ平均1500万円と言われている。馬鹿
騒ぎして、ただ、原稿を読んでいるだけで、何千万円も貰える仕事が在るか。そんな
美味しい仕事はテレビ局位だ。そのな人々の言っている事を信用は出来ない。テレビ
は国民の生活を守る必要が在るが自分の生活以外考えていない。給料を国民並に
下げない限り、正しい報道は出来ない。取材に金を使って欲しい。投票税に戻る。結論、
投票税により、テレビに変わる国民を向いた報道人としての役割を加えた政治家を選ぶ。
109名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 12:03:16 ID:BF11Gnk9
まぁ安価なんかつけないけどね
夢見過ぎじゃないかと・・・浮世離れしてるつーのか・・・
110名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 12:07:27 ID:pDVW1+PR
自衛隊を正式な軍隊ってことにしないと
戦闘行為やった時、「その資格が無いのに戦闘行為をした! テロリストだ!」とかやられちゃわない?
資格が無い人間が戦争したら「山賊、海賊の類・公の敵」扱いされるぐらい酷いことになる
さすがにフィリピンでアメリカ軍がやったような「容疑者のいる村落は皆殺し」は起こらないだろうが、自衛隊員に捕虜資格なし、ぐらいはありえそうだ
(もっとも自衛隊を軍隊と規定しても、相手にその気がなければ一緒だが)
111名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 12:09:01 ID:3lPy6r2p
というか今気付いたけどこれって釣りだよな?
釣られてしまった・・・orz
112名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 12:13:15 ID:3lPy6r2p
>>110
交戦権は認められてるし、捕虜資格もあるよ。
テロリストに関しての戦闘行為は治安維持の範囲になると思う。
正規軍相手じゃないからね。
正規軍相手の場合、改憲しても自衛以外の戦闘行為はできないはず。
113名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 12:56:33 ID:q0fuzYQc
無防備原理主義者
114名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 21:06:01 ID:Fn+WM0d+
>>98
>見ただけで区別が分かるのか?

「ウヨ」と「アカ」の区別がつく程度には。



改定等といったゴミな寝言を抜かすなゴミ野郎。
武士であるならばゴミ憲法である憲法9条等小汚ネー紙切れは即刻焼き払い破棄し血祭りに挙げろ。
116名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 21:16:10 ID:Fn+WM0d+
>>103
>「巻き添えになった」場合は国際法でも許されてる。

広島・長崎も東京大空襲も国際法上は合法だしな。
現代の戦争において、軍人・民間人の区別は事実上無意味になっている。
117名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 21:16:39 ID:hCByToEH

マスゴミは、政治ニュースを流す時、自民党と民主党のことしか流さないのな。
まるで自民党と民主党しかないみたい。
マスゴミはそうして大衆の投票行動を誘導しようとしている。
これがマスコミがマスゴミたる所以だな。
118名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 21:23:46 ID:Fn+WM0d+
>>110
>自衛隊を正式な軍隊ってことにしないと・・・・

だから、自衛隊が正式な軍隊じゃないと思ってるのは、
日本人だけだって。
外国人に向かって、F15やイージス艦を持ってる組織を
軍隊じゃないと言い張っても頭がおかしいと思われるだけ。
119名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 22:49:48 ID:BF11Gnk9
衆参「憲法審査会」の立ち上げ先送り 民主が反対
http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY200708070395.html
120名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 08:57:10 ID:b90CHQ44
>>115
釣りならもっときれいな釣り針使え。

釣りじゃないなら病気だ。包茎専門医に調べてもらえ。
121名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 09:14:13 ID:iJBkTJx2
>>16
変えなくても付き合ってますが、何か?
122名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 09:28:41 ID:i8lvLGi+
>>116
そこは流石に区別されてるよ。
区別できないのは民間人とそれに化けたテロリスト。
区別できないから被害が大きくなるんだよな。この場合テロリストの方が明らかに悪いし。
123名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 10:06:33 ID:basZ43nC
       「「 投票税成立後、日本はどのように成ったか 」」
 日本は投票税を導入した。平和憲法に国民は主権者として明記され、国民の役割は
非常に重いことに気付いたのである。この投票税は全ての選挙で投票を拒否した人に
対して罰則金を税として徴収し、投票率を高くし、多くの国民の考え方を政治に反映
させるために導入した。
 導入後、日本の政治は穏やかである。憲法改正論議は既に消え、軍国主義者の
政治家は大分少なくなり、軍事国家への野望は消滅した。
 世界的に地球環境の悪化に伴い、日本の生活にも制限が多くなってきた。降雨の
量が増え、それによる自然災害が増加し、道路、住宅地への被害が急増し、土木産業の
仕事量も増え、地域経済の復活も見られる。投票税導入による公務員給料の引き下げ
により各種作業単価の切り下げは公共事業予算に余裕が見られるようになった。
 地方においてはふるさと税やお助け税の導入も投票税により当選した政治家の
努力により、都市に集中していた税金も広く日本全体に行き渡り、税金の無駄遣いが
減少し、人材育成と地方経済の発展に貢献し、世界と対等に争える産業の拠点として
地方が見直された。
 都市においては資本投資が余りにも贅沢に投入され、無駄な建物、無駄な公共施設
が多く、ただ、日本の利益を湯水のように使い。それは贅沢そのものであり、国家予算を
有効に使っているとはいえなかった。狭い日本どこで働いても同じである。飛行場を
作っても人がいなければ何にも成らない。全ては無駄を減らし、有効的に日本の国土を
使うことを念頭に国家予算を使うことが出来るという事を投票税が立証した。
 日本は日本だけでは生きていけない。投票税導入により、日本は完全に軍事国家へ
の野望を棄て、世界との友好関係を重視する政策返還をし、世界との共存共栄を重要な
目標とした。日本の平和憲法を基準にした国際平和憲法の成立も日本が中心になって進めている。
 既に過去の政治家はいない。今の政治家は聞けば答える、快い政治家たちである。めでたしめでたし。
124名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 10:15:36 ID:EA/knvaR

そもそもだ。

改憲する前にやるべき事がある。

日本の立場、言うべき事。

1.核廃絶
  全ての核兵器開発を中止し、現存兵器は国連の管理下に置く。
  更に順次廃棄し世界から核兵器を廃絶する。

2.国連の平和、国際治安維持における組織強化と国連警察の確立
   つまり警察の機能組織における国際版と考えて良い。
   要するに独裁的な国家の介入や権限を制限し、その治安維持において
   国連警察が主体となるものだ。
3.国連警察の治安維持と配備
125名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 10:17:31 ID:T8lwldxC
>>123 妄想なら妄想として表記すべき。
>【妄想】「「 投票税成立後、日本はどのように成ったか 」」【全開】
126名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 10:21:52 ID:jbGFK7kS
素直に、指揮権は米国大統領にあると明記した方がわかりやすい。
127名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 10:51:54 ID:EA/knvaR

地球はブッシュの私物じゃないんだからそれは無理

128名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 11:13:24 ID:r6MGKr2U
日本人全体が戦後アメリカの隷属化に甘んじてきたんだからしょうがない
その中で算盤弾いていれば良いって発想でしょ
129名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 15:35:52 ID:b90CHQ44
たぶん世界からは、アメリカと日本の姿って「ジャイアンとスネオ」に映ってるんだろうな。

イギリスは首相変わってからアメリカゴマすりは辞めたらしい。
実にうらやましい。

とにかく、一度アメリカから離れてみよう。
それがどのくらい危険なのか?ひょっとしたら全然平気かもしれない。
日本ももうそろそろ乳離れしても良いころだ。
130名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 15:50:13 ID:/mCzvapT
いや全然違う

正しくはジャイアンとドラえもん

ジャイアンにいじめられるドラえもんだが、あきらかにドラえもんのほうが有能だとわかる

そんな構図
131名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 15:54:38 ID:b90CHQ44
でもそのドラえもんのポケットにはお金しか入ってないよ。
132名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 15:58:11 ID:E3Yoa6Q8
>>131
最先端テクノロジーと、膨大な数の特許が入ってますがなにか
133名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 17:27:52 ID:HoawnFqG
>>132
軍事面については、日本はアメリカのお下がりを買ってるんでしょ。
バカ高い価格で。
134名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 17:30:12 ID:EA/knvaR

論説】 「日本、9条に同意する国と一緒に世界を変えていこう」

「9条は先進的な世界認識」…思想家・吉本隆明さん★2


135名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 17:32:40 ID:EA/knvaR
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      平 和 憲 法 崩 壊

1.アメリカ軍と共に海外派兵で殺し合い (武装派兵合法化改憲)
        (ほぼ自動的に集団的自衛権行使でアメリカと一緒に参戦)
(こちらがいくら屁理屈並べても相手が戦争と思えば戦争。
   となれば日本は敵国となり、狙いやすい日本現地法人、
   日本本土が標的になる)
2.自衛隊員が大量辞職 (他国民と殺し合いなどしたくない)
3.人 殺 し 兵隊が 減り、徴 兵 制 導 入 となる。
4.「オマエら人殺しをして来い!」と一匹のキチガイ首相に命令される。
 (キチガイ首相、君が人殺しをしろ。私は喜んで服役する)    

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
136名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 22:53:13 ID:yLMzrWWH
憲法9条改正 自民党案に賛成?反対?では わかりにくいのでは。
はっきり言って  戦争か?、平和か?の選択でしょう。
国民に解かり易く説明しましょう。
137名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 22:58:17 ID:HoawnFqG
>>136
確かその方がスッキリするが、
9条を改訂することで守れる平和もあるのでは?
敵に対する抑止力の完備とか。
138名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 04:07:55 ID:H6iObwEZ
>137
日米同盟だけで抑止力は充分でしょ?
もし、日本に自衛隊がなかったとしても
日米同盟がある限り、他国から攻撃されることは皆無だと思うけど。
139名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 08:15:09 ID:LWPUqXIP
>>138
その同盟は、1年前に通告すれば一方的に破棄できるという。

9条があるだけで平和が保たれるなら、なんで他の国は9条を
取り入れないのか?

平和憲法といより魔法憲法というべきか・・・
140名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 08:56:13 ID:omhHmLYH
>139
9条採用しないのは他国には他国の考え方があるからじゃないの?
平和構築のプロセスには色々な道があり、何を採用するかはその国の自由
我が日本国は9条による平和構築を確信し、採用している、そう言う事でしょう?
141名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:17:29 ID:yA/F1eys
美しい国とは、公平・平和福祉充実が当たり前。
安倍死ね野郎は、金持ちのみを優遇、好戦的。
庶民の大幅増税、軍事に利用、老人にも大幅増税、マジ死ね。安倍死ね、小泉死ね、赤城死ね、松岡の元へ逝け。
小沢、減税しろ、官僚が盗んだ税金・年金を官僚に返還させろ。
不公平税をなくせ。
142名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:21:37 ID:PTHNCB0Q
集団的自衛権の憲法解釈変更が困難に 公明側、反対明言2007年08月09日06時09分

 安倍首相が意欲を見せる集団的自衛権の行使容認のための憲法解釈の変更が当面、困難な見通しとなった。
首相が設置した集団的自衛権を研究する有識者懇談会は、今秋にも行使容認を提言する方向だが、
公明党の北側一雄幹事長が8日、憲法解釈の変更に反対する考えを明言したのに加え、
参院の与野党逆転により自衛隊法改正など必要な法整備も難しいためだ。

 公明党の北側幹事長はこの日の記者会見で、憲法解釈の変更について「私どもは元々反対だし、
参院で与野党が逆転しているので、そういうことができる状況ではない」
として反対する意向を表明、法整備も難しいとの認識を示した。

 首相は懇談会に、公海上の米艦防護や米国向けミサイル迎撃など4類型に絞って集団的自衛権の行使が可能かどうか検討を指示。
5月の国会答弁で「(新たな憲法)解釈にのっとって自衛隊が行動する場合は、根拠となる法律も当然必要だ」と述べ、
法整備を前提とする考えも示している。

 自民党内の議論や内閣法制局によると、集団的自衛権の行使を容認する場合、行使の要件や手続きを定める新規立法のほか、
個別的自衛権の行使を前提にしていた自衛隊法に米国向けのミサイル迎撃などを加える法改正が必要になる。

 だが、公明党が反対している上に、民主党が国会で集団的自衛権の行使のための法整備に協力する可能性はない。小沢代表も7日の会見で、懇談会を設置した
首相の手法について「他人の出した結論を公正であるかのごとくやろうという
手法そのものが、あまりよろしくない」と批判した。

 こうした中、懇談会内には4類型の中で法改正が不要なものについて、行使容認を先行させるべきだとの意見もある。政府内には憲法の解釈変更は
「首相の国会答弁で足りる」との見方もあったが、首相がこの手法をとれば与党内からも拙速との反発が出るのは必至だ。 (asahicom )

143名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:22:36 ID:LWPUqXIP
>>140
9条があるから平和が保たれるのなら、平和を求める国は
9条を取り入れるはず。
平和構築にいろいろな道があるとしても、9条を取り入れれば
平和になるのなら、なぜ他の道を行くのか?
なぜ、中国も韓国もロシアも軍拡しるのか?

他国は平和を求めていない、危険国家だからか。
それとも9条の魔法の効力を信じていないのか。
あるいは、両方か。
144名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:30:08 ID:j8Vu9PM+
>>139
>その同盟は、1年前に通告すれば一方的に破棄できるという。
>9条があるだけで平和が保たれるなら、なんで他の国は9条を
>取り入れないのか?
>平和憲法といより魔法憲法というべきか・・・


そこで平行し行うべき国際政策として国連の平和維持における組織・機能強化がある。

一言で言えば、国連警察を日本に常駐(各国または地域ごとに)させ
それを抑止力トスル。

本来、日本政府はアメリカとの関係のみならず平行して国連の機能強化に努めるべきだな。

145名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:37:52 ID:j8Vu9PM+

幸運にも日本は憲法九条を手に入れた。

  ※これはGHQ及び当時の傀儡政権が最も理想とすべき最終形

 これをわざわざ破棄するなんざ馬鹿にも程がある。

言わんや、日本は平和ボケしているからこそ
憲法九条の重要性と大切さを忘れかけてきているわけだ。

   戦争をしたいか、平和を望むか、それが憲法九条そのもの。

146名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:40:58 ID:PTHNCB0Q
集団的自衛権の憲法解釈変更が困難に 公明側、反対明言2007年08月09日06時09分

 安倍首相が意欲を見せる集団的自衛権の行使容認のための憲法解釈の変更が当面、困難な見通しとなった。
首相が設置した集団的自衛権を研究する有識者懇談会は、今秋にも行使容認を提言する方向だが、
公明党の北側一雄幹事長が8日、憲法解釈の変更に反対する考えを明言したのに加え、
参院の与野党逆転により自衛隊法改正など必要な法整備も難しいためだ。

 公明党の北側幹事長はこの日の記者会見で、憲法解釈の変更について「私どもは元々反対だし、
参院で与野党が逆転しているので、そういうことができる状況ではない」
として反対する意向を表明、法整備も難しいとの認識を示した。

 首相は懇談会に、公海上の米艦防護や米国向けミサイル迎撃など4類型に絞って集団的自衛権の行使が可能かどうか検討を指示。
5月の国会答弁で「(新たな憲法)解釈にのっとって自衛隊が行動する場合は、根拠となる法律も当然必要だ」と述べ、
法整備を前提とする考えも示している。

 自民党内の議論や内閣法制局によると、集団的自衛権の行使を容認する場合、行使の要件や手続きを定める新規立法のほか、
個別的自衛権の行使を前提にしていた自衛隊法に米国向けのミサイル迎撃などを加える法改正が必要になる。

 だが、公明党が反対している上に、民主党が国会で集団的自衛権の行使のための法整備に協力する可能性はない。小沢代表も7日の会見で、懇談会を設置した
首相の手法について「他人の出した結論を公正であるかのごとくやろうという
手法そのものが、あまりよろしくない」と批判した。

 こうした中、懇談会内には4類型の中で法改正が不要なものについて、行使容認を先行させるべきだとの意見もある。政府内には憲法の解釈変更は
「首相の国会答弁で足りる」との見方もあったが、首相がこの手法をとれば与党内からも拙速との反発が出るのは必至だ。 (asahicom )

147名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:47:38 ID:LWPUqXIP
>>144
>そこで平行し行うべき国際政策として国連の平和維持における組織・機能強化がある。
>一言で言えば、国連警察を日本に常駐(各国または地域ごとに)させ
>それを抑止力トスル。

なるほど、確かに国際的な枠組みで日本の安全を保障してすれるなら、自衛隊は無用になるかもね。
しかし、国連警察では明らかに役者不足ですね。
ところで、日本の安全を保障する際には、中国やロシアといった核保有国とも対峙できなければなりませんが
それらの国は常任理事国ですね。しかも、それらの国が要員なり物資なりを提供する見込は全くないです。
自分で持った刃を自分に向けているようなモノですから。

じゃ、アメリカ以外というと欧州の国ぐらいしか残ってないようにおもいますが、とても日本の安全に
足だけの協力はしてくれないでしょう。そんなコトするくらいなら自国を守りますよね。

迷案だとは思いますが・・・
148名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:52:09 ID:LWPUqXIP
>>145
日本は憲法に9条があるから平和を望む国ってことですよね。
















じゃ、他の国は戦争したい国ってことか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
149名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 10:50:00 ID:EXreb0Dv
       「「 投票税を作らなければ成らない理由 」」
 投票税はある意味、主権者である国民に強制的に投票を促す手段であり、国民の
思想の自由を奪う税のように思えるが、民主国家である日本の中で投票税を施行しても
決して国民の自由を奪うものではない。それよりも国民として国に自分の考えを訴える
唯一の手段である政治家を選ぶ選挙に参加をしないことを恥ずべきではないか。
私たちは毎日、国による理不尽な行為で苦しむ人々を報道で見ているが多くの
問題が先送りされ、結果として忘れ去られ、また、同じ問題がさも新たな問題として
国民を苦しめてきた。それは投票する人々が少ない為、少数の人たちの問題を
取り上げる政治家か当選しないからである。私たちは同じ国民として国の不公平な
対応によって苦しむ人たちがいるとすれば選挙を拒否して国の政治を無視する行為は
主権者として許されない。これまでのように投票を国民の自由に任せてきたがこれは
あくまでも一部の国民による偏った政策を実行するための偽りの自由であり民主国家
の主権者としての役割を奪うものであり間違った認識を長い間続けてきてしまった。
投票税を導入し、国民が投票する事を国として最重要項目として位置付けることにより
主権者である国民に日本国民としての誇りを持たせることは日本の政治に透明感と
強い信頼感を生みだし、より良い政治を行なう事が出来る。これから何年先に投票税が
施行されるか分からないが成熟した民主主義を望むなら、国の政治を司る政治家は
多くの国民の投票で決め、その投票は罰則金があるくらい重要な国民の役割である事を
実感する中で、自分が納得する政治家を選ぶべきではないか。現状では投票税による
弊害を想像できないが投票税の罰則金の額や投票を放棄する方法を考えると問題点が
出てくるのでは無いか。そして、投票税により発生する罰則金の使用方法もある。
私は日本人がこれまで通り、投票をする人が少なければ沢山の投票税が発生するので
税収の財源としても重要な税に成るのでは無いか。重要な投票を拒否した代償は
投票税として国に納める。そして、その税が有効に使われれば国民は理解するのでは無いか。
150名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 10:54:50 ID:sMmeGlBe
>>148
違うでしょ
いわゆる平和条項を持つ国は、世界中にたくさんある
日本憲法の特異な点は、無防備を宣言したところ
大抵の国は、武力行使の禁止と自衛権担保二段構えで自国を守っている
151名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 11:00:39 ID:j8Vu9PM+

   憲法九条は

   国際社会における平和と安定秩序対する

   人類が最も理想とする最終形

152名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 11:02:13 ID:j8Vu9PM+

自民党政府の馬鹿な部分はその憲法九条を国際社会で活用しない事

  単なるアメリカの家畜ブタ。

153名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 11:04:25 ID:omhHmLYH
>148
戦争したいわけじゃないと思うな、強制力を持ちたいんじゃないの?
国内においても、実際に法を生かしているのは警察という強制力があるからだろ
地球規模で考えたら、国連軍てのがあるが、これは誰の為の軍なのか?て言う点においてまだ未成熟だし
結局、国と国との関係において自国を有利にする決め手は、
自前の軍による強制力が有効である、これが現状だろう
しかし、他国を強制する程の軍を今更日本が持とうとするのですか?
日本は過去にそれで失敗したのではないの?
地球規模での平和を考えた場合、どの国も軍を放棄する、これが最善であり、
我が国はその先駆者として誇りを持ってよいのでは?
154名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 11:11:45 ID:sMmeGlBe
ああ、国連常備軍構想なんていうのもあったな
現在の国連軍は、実質大国を中心とした寄せ集めで、例えばアメリカや中国・ロシアがやったトンでも行為には全く無力だ
だから国連が独自の武力を持って警察的役割を果たせ、と
でもこれって無茶だよな
ヘタすれば国連が身勝手な大国その6ぐらいになって終りだし
財源も兵員供給源も無い
155名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 11:15:38 ID:sMmeGlBe
現実問題として、軍事力は国際関係の基礎条件の一つ
銃を互いに突きつけあっている状況で、捨てましょうというのはナンセンス
銃捨てるのを拒否した奴がいたら、捨てたところはそいつの言いなり
切実な危機感が無い人間だから、お花畑みたいなことを言える
誇りと引き換えに奴隷になることを選ぶ人間は少数
156名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 11:29:42 ID:LWPUqXIP
>>150
>>148>>145についてのコメントです。>>145についても感想を聞かせて下さい。
>戦争をしたいか、平和を望むか、それが憲法九条そのもの。

9条堅持=平和を求める国
9条破棄(持たない)=戦争したい国
157名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 11:31:48 ID:omhHmLYH
日本には、日米安保と自衛隊がある、それでいいじゃない
軍にしたら、それはそれでイバラの道だろ
東アジアからは総スカン、ヨーロッパだって何を言い出すか分からない、それにロシアも
目に見えてる、それでもやる価値あるの?
158名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:04:28 ID:j8Vu9PM+
キチガイが妄想する憲法九条改悪と軍拡における最悪のシナリオ

 多弾頭核ミサイル→
_____________      ・
ロシア・中国                  ↑
                        日本
1.アジア諸国の猛抗議
2.アジア諸国における中国の中心的立場と
  それに協調するアメリカ・EU
3.国際社会で孤立する日本

日本の損失:貿易摩擦、天然資源枯渇、食料輸入激減
日本は破綻状態
159名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:07:04 ID:j8Vu9PM+

まあ、日本を殺すには軍事力なんて必要ない。

天然資源、食糧農産物を止めたらイチコロ


160名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:08:58 ID:LWPUqXIP
>>157
平和が保たれているのは、9条があるからではない。でおk?
>結局、国と国との関係において自国を有利にする決め手は、
>自前の軍による強制力が有効である、これが現状だろう
161名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:09:05 ID:CfA5EeIt
子供たちを自衛軍におくるな!
162名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:11:03 ID:omhHmLYH
>158
やけっぱち ですか、(笑)
163名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:12:34 ID:j8Vu9PM+

アメリカとポチ日本

戦後→ポチ!軍隊を持つな、戦争するな

朝鮮戦争→ポチ!軍隊を持て。

冷戦→ポチ!日本を不沈空母にしろ。

冷戦終結→ポチ!改憲しろ→他国民を殺せ
164名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:21:14 ID:tkpaZuaH
>>157
他国からはとっくに軍隊として見られてるわけだが・・・。

>東アジアからは総スカン、ヨーロッパだって何を言い出すか分からない、それにロシアも
>目に見えてる、それでもやる価値あるの?

特定アジアくらいしか反対してないと思うんだ。
165名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:34:53 ID:omhHmLYH
>160
9条捨てたら、隣国との緊張が一気に高まるだろう、そう考えたら、9条は平和に一役買ってる事になるが
166名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:36:41 ID:LWPUqXIP
>>159
平和、平和と言うくせに。

日本を殺す。イチコロ

ですか?
167名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 12:43:21 ID:LWPUqXIP
>>165
私は魔法9条など信じられません。
周辺国はもっと現実的。浣腸中露は軍拡中。
日本が少しでも無力になるように、口先で圧力を掛けてきます。
それに乗ったら負け。
168名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 13:42:20 ID:v8R/x63d
無防備を評価するのなんて、特殊な思想の人々だけだろ
日本が本当に9条どおりにしたら指差して笑われるか、よしきたと圧力かけてくるかどっちかだろ
169名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 14:34:30 ID:cWSArMGZ

9条があろうが無かろうが自衛隊は存在してる。
しかし現実に圧力はかかってる。

韓国・竹島  中国・尖閣諸島  ロシア・北方領土

9条を変えるということは、こういった領土侵犯に対して、軍事力を行使するのか?
韓国、中国、ロシアに宣戦布告するのか?

そうではなく、あくまでも従来通り「交渉を続ける」という名目で、相手にしたいままに放置するのか?
もし、そうならわざわざ9条を変える必要はないだろう。
170名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:31:46 ID:LWPUqXIP
>>169
>そうではなく、あくまでも従来通り「交渉を続ける」という名目で、相手にしたいままに放置するのか?
>もし、そうならわざわざ9条を変える必要はないだろう。

戦争か平和かってなっちゃうね、その理屈。
日本の憲法の特殊性が無防備にあるとしても、現状日本は無防備ではない。
つまり、9条がおかしいってことでしょ。
171名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:36:26 ID:EXreb0Dv
 これから日本を攻める国が在るとは思えない。中国にしても、ロシアにしても自国の
事で精一杯だろう。国境問題は昔からの問題であり、決して戦争に結びつくものでは
無い。両国の暇な政治家や役人の仕事としては打って付けだ。これぐらいの問題が無くては
上手い酒は飲めない。韓国や北朝鮮は統一問題で他国を攻める力はないし、日本が
考える事さえ馬鹿らしい。日本が一番警戒しなければ成らないのは米国だろう。大きな
軍需産業を抱えた米国が日本の軍縮を許さない姿勢を強化させれば何が起こるか
分からない。海外派兵が不可能になれば自衛隊の防衛力強化により高価な武器を
購入し米国の軍需産業を援助する。これで決まりか。
 平和憲法を守る為、軍隊以上の自衛隊を作れば軍国主義者は満足するだろう。
これも究極な税金の無駄遣いだろうが仕方ないのか。自衛隊員の命より武器を買った
方が人道的だ。皮肉なものだ、しかし、武器は使わなければただの鉄くずでしない。
 今の時代これを平和というのかもしれない。寂しい事だがしょうがないのか。
しかし、いずれ地球環境悪化により、軍隊どころではなくなるだろう。早く目がさめろと
言いたい。
 真の軍国主義者なら自国に対する本当の敵に向かって行くはずだ。今、本当の敵は
地球環境だろう。
172名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:42:01 ID:RBwEUe5D
スイスの様に永世中立国でも軍備をしている、平和憲法(9条)がある国でも侵略されない
保証は無いのだから他国からの侵略に対し防衛システムは必要だろう。
173名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:42:25 ID:zEfI+19W
偉さや気高い心に惹き付けられてでなく、値段で買取られた友情は、ただそれだけのもので、
いつまでも友情があるわけではなく、すわというときの当てにはならない。
たほう、人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を、容赦なく傷つけるものである。
その理由は、人間はもともと邪まなものであるから、ただ恩義の絆で結ばれた愛情などは、
自分の利害のからむ機会がやってくれば、たちまち断ち切ってしまう。

ところが、恐れている人については、処刑の恐怖がつきまとうから、見離されることがない。
ともかく、君主は、たとえ愛されなくてもいいが、人から恨みを受けることがなく、しかも
恐れられる存在でなければならない。なお、恨みを買わないことと、恐れられることとは、りっぱに両立しうる。

要するに、君主は前述のよい気質を、なにからなにまで現実にそなえている必要はない。
しかし、そなえているように見せかけることが大切である。
いや大胆にこう言ってしまおう。こうしたりっぱな気質をそなえていて、
後生大事に守っていくというのは有害だ。
そなえているように思わせること、それが有益なのだ、と。
174名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:43:13 ID:LWPUqXIP
>>171
本当の敵に向かって、猛進して下さい。

地球環境について討論するスレッド
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1178784932/

過疎ってます。
175名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:45:42 ID:zEfI+19W
さて、結論を下すとすれば、運命は変化するものである。
人が自己流のやり方にこだわれば、運命と人の行き方が合致する場合は成功するが、
しないばあいは、不幸な目を見る。私が考える見解はこうである。
人は、慎重であるよりは、むしろ果断に進むほうがよい。
なぜなら、運命は女神だから、彼女を征服しようとすれば、打ちのめし、
突き飛ばす必要がある。運命は、冷静な行き方をする人より、こんな人の言いなりになってくれる。

国を奪われかねないような汚名は避ける必要がある。
国を奪われる心配とは無関係な様に見える汚名も避ける必要があるが、
出来なければ成り行き任せで良い。しかし、自国の存亡に必要不可欠な悪徳であれば、
評判を省みず実行すべき。
やむにやまれぬ人にとっての戦は正義であり、武力のほかに一切の望みが絶たれたとき、
武力もまた神聖である

176名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:49:24 ID:zEfI+19W
結束・忠誠を守らせるための残虐だという悪評は気にかけてならない。
憐れみ深さが混乱を招き、殺戮や略奪を横行させる事を考えれば、
残虐な君主はごくたまの恩情のある行いだけで、ずっと憐れみ深いとみられるから。
また、残虐さは一個人を傷つけるだけで済むが、憐れみ深さは国民全体を傷つける結果になる。
愛されるのと恐れられるのとどちらが良いかを考えると、愛されるよりも恐れられるほうがはるかに安全。
人間は恩知らずで、ムラッ気で、偽善者で、厚かましく身の危険は避けようとし、物欲には目の無いものだから。
報酬で買い取った友情は、それだけの値打ちのもので、いつまでも価値があるわけではなく、ここぞと言う時に役立てることはできない。

また、人間は恐れている者より、愛情を示してくれる者を容赦無く傷つける。
元来、人は邪悪であるから、たんに恩義の絆で繋がれている愛情などは、
自分の利害が絡む機会が起きれば直ぐにでも断ち切ってしまう。
恐れられることと、恨みを買わないことは両立するのだ。
賢明な君主国は自分の方針に基づくべきである。
大衆はつねに外見いかんによって、また出来事の結果だけで評価してしまう。
しかも世の中には大衆しかいない。

177名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 15:57:13 ID:zEfI+19W
自分の裁断はぜったいに撤回しないこと。
君主国を騙そうとか、言いくるめ様などと考えることさえ愚かだと言う世評を打ち立てること。
憎まれ役は他の者に請け負わせる様にし、君主国はありがたがられることだけを引き受ける様にすること。
人の恨みは悪行のみならず、善行からも生まれる。
味方につけるものが腐敗していれば、風潮に染まらざるを得ない。
この時、善行は仇になる。【君主になるのに正当性が無く、不当な味方を頼らざる得ないなら、
政権を維持するのに善行は無理】

君主国は敵味方の是非を明か(旗幟鮮明)にするときに尊敬を受ける。
当面の危機を回避しようと中立の道を選ぶと、おおかた滅ぶ。
勝利者の味方になったときは、勝利者からの恩義を得られる。
人間は恩義を感じた人間を虐げ、恩知らずの見本を示すほど、それほど不実ではない。
敗者の味方になったときは、その者からかばってもらえる。また、力のかぎり声援してくれる。
すなわち運命を共に分かち合う同行者が得られる。

ただし、争い合う両者が恐れる必要の無い場合、最善は両者を救うこと。
自分よりも強力な者と手を組んで、第三者に攻撃を仕掛けてはならない。
勝利を収めても、強力な者の捕虜になってしまうから。君主は他人の意のままになる状況を避けるべき。

178名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:00:15 ID:zEfI+19W
君主国の厳然たる威光をたえず堅持していなければならない。
君主国は隣国に、自分がいなくてはどうにも立っていけないこと、
身に余る栄誉を与えてそれ以上の名誉を望まぬ様にすること、十二分の富を与えて
【それ以上の財産を望まぬ様にすること】、【過ぎた職責を与えて変革を怖がる様にすること】を教えるべき。
へつらいから身を守るには、真実を告げられても決して怒るものでは無い事を理解させる以外に無い。
ただし、誰もかも君主国に向って真実を話して良いという事になると、君主への尊敬の念は失われてしまう。
まず君主国は友好国を選び、君主に対して真実を語る自由を認める。
しかし、それは君主が求めた時に限る。
真実を語れば語るほど歓迎される事を知らしめなくてはならない。
また進言によって決断した事は翻す事無く、固執して貫かなければならない。
他の人が立派な進言をしたとしても、良い意見は当然君主の深い思慮から生まれるもので、
良い進言から君主の深い思慮が生まれてきてはならない。【あくまで、決定は日本の意思として発令されるべき。】


結論をいうと9条を改革し、圧倒的な軍事力を保持することが平和に繋がる。
理想論や人道的な観点からの薄っぺらい感情論や偽善は聞きたくない。
現実に生きることと、理想とは甚だかけ離れている。
179名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:00:23 ID:j8Vu9PM+

キチガイが妄想する憲法九条改悪と軍拡における最悪のシナリオ

 多弾頭核ミサイル→
_____________      ・
ロシア・中国                  ↑
                        日本
1.アジア諸国の猛抗議
2.アジア諸国における中国の中心的立場と
  それに協調するアメリカ・EU
3.国際社会で孤立する日本

日本の損失:貿易摩擦、天然資源枯渇、食料輸入激減
日本は破綻状態
180名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:04:51 ID:j8Vu9PM+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      平 和 憲 法 崩 壊

1.アメリカ軍と共に海外派兵で殺し合い (武装派兵合法化改憲)
        (ほぼ自動的に集団的自衛権行使でアメリカと一緒に参戦)
(こちらがいくら屁理屈並べても相手が戦争と思えば戦争。
   となれば日本は敵国となり、狙いやすい日本現地法人、
   日本本土が標的になる)
2.自衛隊員が大量辞職 (他国民と殺し合いなどしたくない)
3.人 殺 し 兵隊が 減り、徴 兵 制 導 入 となる。
4.「オマエら人殺しをして来い!」と一匹のキチガイ首相に命令される。
 (キチガイ首相、君が人殺しをしろ。私は喜んで服役する)    

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
181名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:05:00 ID:EXreb0Dv
 スイスと日本を比べるのはおかしい。スイスは立派な軍事国家だ。日本は軍事国家
ではない。
182名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:07:49 ID:j8Vu9PM+
>>178
>結論をいうと9条を改革し、圧倒的な軍事力を保持することが平和に繋がる。

戦争ゲームと現実を混同するなよ。

現実的に考えてみ。
国際情勢、外交、関係、経済、資源、財政赤字

ゲームと現実は違うんだよ。
183名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:10:58 ID:j8Vu9PM+
>>178

オマエ、中国とアメリカがどんな関係にあるか考えたことあるか?
ないだろ、オマエ。
184名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:12:35 ID:zEfI+19W
私の考えでは、日本は軍事国家になり君主国家になるべきだ。
いやアジアの平和を考えれば、それが最善だし、そうなる責任がある。
財力、優秀な才を持った国民、経済力、想像力、歴史、実力、どれをとっても
日本は君主国になるべきポテンシャルを持っている。

アジアの国に日本の恩恵を受けさせて、発展に協力し危害を加えない事を
理解させる事が可能であるならば、反対する国は反日国以外にはないだろう。
まずは台湾、東南アジアの島々、オーストラリアなどの友好的な国を取り込むべきだ。
他国の尊敬を勝ち得てこそ、平和をつくることができる国家になる。

戦後日本の失敗は、恩恵ばかり与えて威厳を示さなかった事にある。
尊敬されると同時に畏怖されなければならないんだよ。
185名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:17:34 ID:zEfI+19W
>>182
そちらこそ現実が見えていないのではないか?
国家間の関係にしても、友好関係が絶対的なものになることなんて
ありえないんだよ。
日本とアメリカの関係だってそう。アメリカの傘なんて言葉を
この政治板では良く聞くけど、それは現時点で友好的だからだ。
やはり日本は日本として、独立して考えていかなければならない。
186名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:21:42 ID:j8Vu9PM+
>>184
オマエの脳は戦時中のままだな。

オマエが妄想にふけっている世間は平成。
世界は国際情勢も国際関係も激変し変わっているんだよ。

アホ
187名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:23:25 ID:j8Vu9PM+
×オマエが妄想にふけっている世間は平成。

○オマエが妄想にふけっている間に世間は平成。
188名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:31:34 ID:zEfI+19W
国際関係や国際情勢は変わっても、人間の本質はかわらないものである。
日本の政治家は、国ばかりに目がいっていて
人間の本質、理想ではない現実、もらたしうる結果、これらについての
思慮深さが欠けている。

平成になったから何だというんだ。もしや日本の力で今の平和を
勝ち取ったなどという妄想に駆られているわけじゃあるまい?
今の平和があるのは、平和憲法のおかげでも、日本の国際的な援助活動の
おかげでもない。


情報操作じゃなく本心で護憲しているのなら、いい加減に目を覚ますといいよ。
189名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:33:18 ID:LWPUqXIP
>>187
これっ!おまいが言うな。
190名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:42:16 ID:j8Vu9PM+
>>188
じゃあ聞くが

1.軍事大国ってどの程度の軍事力で予算は。

2.アジア諸国の猛烈な抗議を受けそれが国際関係、
  延いては国内経済、貿易に大きく影響するするわけだが
  それをどう打開するのかね。

3.財政赤字900兆円はどうするのかね。

4.少子高齢化で生産力激減、税収激減、福祉費増大だがそれは
  どうるのかね。

5.アメリカはアジアの平和維持、経済において中国がリーダ的立場にあり、
  日本はそれに追従するか独自の道を歩むか選択しなければならないとの
  見解を示しているが、どうするのかね。

その他、必要とあらば追って書く。


191名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:57:45 ID:zEfI+19W
>>190
軍事大国になれと言ってるわけではない。
予算は専門家じゃないからわからないが、目指す方針としての軍事力は
アジアのトラブルを平定できるほどの軍事力があればいい。
ただし、いつまでの中立などと言って、緊急時にも他国間の侵略行為を見過ごすような
態度は好ましくない。具体的には言わないが内容は察してくれ。

財政赤字900兆円は、軍事とはまた別の問題だよ。
ただ、本当に赤字回復を目指す気があるのなら、合理的に考えてもおかしな
特権や無駄は節約するべきだ。赤字の問題だけでなく国民に対しての信用の問題でもある。

少子高齢化も、内政の問題だ。
新たに政策を講じるしかない。

経済において中国がリーダー的立場というのは間違いだと言っておく。
これははっきりしている。
マスコミやTVや新聞でよく見ることだが、失笑してしまう。
アジアの平和維持において中国は現時点では有害である。
発展が目覚しいというだけで、このペースで日本が足踏みし中国が発展し続けても
経済的に日本と同程度になるのは、何十年も先の計算になる。
そもそも、中国のこのシステムはそう長くは続かない。破綻の時が来ると見てる。
日本は独自に進むべきだ。
いや、1980年代頃の時点でも独自に進むべきだったんだ。

192名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:58:48 ID:j8Vu9PM+
>>188
オマエの妄想が通用するほど国内情勢も国際情勢も甘くはないのだよ。

193名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:02:50 ID:j8Vu9PM+
>>181
>経済において中国がリーダー的立場というのは間違いだと言っておく。

オマエが否定しても、アメリカ、EU、中東は認めてんだよ。

>アジアのトラブルを平定できるほどの軍事力があればいい。

現代戦おいてこんなチッポケな日本にどれだけの力があると思うんだ。
核ミサイルで一極集中の東京を攻撃されたら1時間で無条件降伏だぞ。

ロシア、中国に鼻で笑われるぞ。

194名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:13:57 ID:zEfI+19W
>>193
だからアジアのリーダーは中国じゃなく日本だと言う事実を知らしめなければ
ならない。口先だけの国際協調や優しさだけじゃ不可能なことだ。

もし今の日本に力がないと思うなら、力をつけるべきだ。
195名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:14:03 ID:j8Vu9PM+
>>181

君の真面目さは認める。
以後、知識と見識を広く持って思慮頂きたい。

終わり。
196名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:16:31 ID:LWPUqXIP
>>193
護憲の人は、平和憲法だとか、先進的だとか褒めちぎるが。
結局のところ、周辺国に睨まれると怖いだとか、核で滅ぼされるに
決まっているので、言いなりになろうという事なのです。

彼らも憲法9条には魔力あって、9条を掲げていれば平和が保たれる
などとは思っていないのです。
単なる敗北主義者なのです。

それこそ、浣腸中露に笑われます。
197名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:17:12 ID:j8Vu9PM+
>>194
>もし今の日本に力がないと思うなら、力をつけるべきだ。

天然資源は、食糧はどうすんの?

小さな国には小さい国なりの生き方があるんだ。

良く考えろ。
198名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:19:50 ID:zEfI+19W
話題のすり替えだな、力をつけることが必ずしも
不和を生むなんてのは稚拙な発想だよ。

199名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:43:39 ID:LWPUqXIP
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/110step/112scal/112scal.html
この地図を見る限り、日本はそんなに小さくありませんね。
日本は日本将来の事を第一に考えていきましょう。
200名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:43:45 ID:j8Vu9PM+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  君死にたまうことなかれ
                  与謝野晶子
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ああおとうとよ、君を泣く 君死にたまふことなかれ
 末に生まれし君なれば   親のなさけは まさりしも
 親は刃(やいば)をにぎらせて  人を殺せと をしへ(教え)しや
 人を殺して死ねよとて  二十四までを そだてしや

 堺の街の あきびとの  旧家をほこる あるじにて
 親の名を継ぐ君なれば  君死にたまふことなかれ
 旅順の城はほろぶとも  ほろびずとても何事ぞ
 君は知らじな、あきびとの  家のおきてに無かりけり

-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
201名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:47:54 ID:j8Vu9PM+
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      平 和 憲 法 崩 壊

1.アメリカ軍と共に海外派兵で殺し合い (武装派兵合法化改憲)
        (ほぼ自動的に集団的自衛権行使でアメリカと一緒に参戦)
(こちらがいくら屁理屈並べても相手が戦争と思えば戦争。
   となれば日本は敵国となり、狙いやすい日本現地法人、
   日本本土が標的になる)
2.自衛隊員が大量辞職 (他国民と殺し合いなどしたくない)
3.人 殺 し 兵隊が 減り、徴 兵 制 導 入 となる。
4.「オマエら人殺しをして来い!」と一匹のキチガイ首相に命令される。
 (キチガイ首相、君が人殺しをしろ。私は喜んで服役する)    

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
202名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:01:32 ID:cWSArMGZ
尖閣諸島や竹島は、日本政府が公式に領土と認めてる。
その領土を中国韓国は侵犯している。しかも軍事力も利用して。
これは「専守防衛」からみて当然自衛隊が動ける事態だろう。
でも動かない。あくまで平和的話し合いの道をとっている。

これは当然だ。いくら馬鹿げた右翼が吠えようが、またそれが正義であろうが、
離れ小島のために日本が滅亡するような戦争をしていいはずがない。

しかし9条改定の論議では大義名分という点が重視されてるように思う。
今現在、国防面でこういう問題を抱えたままで憲法改定してもいいのだろうか?

もし9条を改定するのならばはっきりと
「勝てる戦争はするが、勝てない戦争は絶対にしない」とするべきだ。
じゃなかったら、さっさと尖閣も竹島も放棄した方がいい。
203名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:40:34 ID:zEfI+19W
北方領土 竹島 尖閣諸島と問題はあるが、竹島は特に別問題だ。
なぜなら竹島は条約で日本のEEZ(排他的経済水域)という「文書」に残ってる。
しかも韓国政府はそれに調印している。
明らかに条約違反だし、普通に領土侵略でしかない。
多くの国が会議に出席している国際的な文書に「正式に書く」ことと
韓国内だけで韓国人が自分の領土と「勝手に宣言する」のとは次元が違う話だ。

何が勝てない戦争だ。
重要なのは勝てるように軍備を強化して、現在のアメリカに追加して
日本に友好的な東南アジアや台湾と同盟を結ぶ事だ。
前にも書いてるように、仲良くするより恐れられるようにする方が遥かに安全だ。
そういう体制を作ってこそ初めて、議論できる。
日本がいつまでも下手に出て、反日国に危害を加えられない状態と解かっていて
朝鮮も中国も圧力的な要求をしてくる。
そんな状況下で話し合いなどできるわけないし、すべきではない。

ほんとは解かってるはずだ。
こんな誰でも解かる事を奇麗事で誤魔化して日本を犠牲にする政治家は
いっぺん地獄おちたほうがよい。
204名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:44:13 ID:j8Vu9PM+
>>202
>尖閣諸島や竹島は

小国・日本が仮に強力な武装したとしても
現代戦においては戦略上弱い条件下にある。
また外交戦略上も弱い。

アメリカは韓国と同盟を結んでいるし、
中国は大国でありまた友好的外交を進めている。

従ってアメリカの同意と支援を受けることは出来ないし、
軍事行動を許されないだろう。

仮にそれに背き、先制攻撃しようものなら壊滅的な打撃を受け、
正に自滅行為になる。

205名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:52:11 ID:j8Vu9PM+

      日本が唯一軍事力で勝てる方法

それは一撃で大国を壊滅させる事。

多弾頭核ミサイルを複数国同時に50発以上打ち込める凄まじい攻撃力だ。

当然ながら、当時に地球も壊滅状態になる。

こんな事出来るわけないだろ。
206名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:53:55 ID:zEfI+19W
尖閣諸島は別問題としても、竹島は日本の領土。
ちなみにサンフランシスコ平和会議では、竹島は日本の所有ということ
になっている。しかも日本の竹島所有を主張したのはアメリカ。
竹島は無人島であり、第2次世界大戦以前から日本政府が保有していた
という証拠が存在する。
だが、韓国側が保有していた形跡は少しもなく、しかも向こうの主張は
証拠もなしに、当時生きていなかった人間の口からでた発言のみ。

だから国際的な裁判で普通に審議すればいいはずだが、なぜかそういう
発想が日本政府には無いらしい。
もしくは、反日国が頑なに法廷にでるのを拒み続けているかのどちらかだろう。
207名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:57:04 ID:j8Vu9PM+
>>206
馬鹿だな。
アメリカ様に止められてんだよ。
ポチは従うしかない。

但し、民主党政権なら竹島を奪還できる可能性はある。
勿論、そのための外交工作など準備に最低5年は掛かると思うが。


208名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:57:13 ID:zEfI+19W
日本も核開発すればアジアのパワーバランスは保たれて、
少なくとも今よりは平和になると思うがね。
中国も台湾やほかの諸外国に侵略できなくなるだろうし
ロシアと北への牽制にも使える。
209名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:59:53 ID:TK+P3cQO
■アメリカ合衆国・国務次官補ディーン・ラスクから韓国大使へ送られた書簡(1951年8月10日)

書簡をもって啓上いたします。
本官は、対日平和条約草案に関し若干の点について合衆国政府の検討を要請する
1951年7月19日付け及び8月2日付けの閣下の書簡を受領したことを確認する光栄を有します。
「日本が朝鮮並びに済州島、巨文島、鬱陵島、ドク島及びパラン島を含む日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一部であった島々
に対するすべての権利、権原及び請求権を、1945年8月9日に放棄したことを確認する」
と改訂するという韓国政府の要望に関しては、合衆国政府は遺憾ながら当該提案にかかる修正に賛同することができません。

合衆国政府は、1945年8月9日の日本によるポツダム宣言受諾が同宣言で取り扱われた地域に対する,
日本の正式ないし最終的な主権放棄を構成するという理論を条約がとるべきだとは思いません。
ドク島、又は竹島ないしリアンクール岩として知られる島に関しては、この通常無人島である岩島は、
我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、1905年頃から日本の島根県隠岐支庁の管轄下にあります。
この島は、かつて朝鮮によって領土主張がなされたとは思われません。

本官は、以上を申し進めるに際し、ここに重ねて閣下に向かつて敬意を表します。
210名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:59:54 ID:zEfI+19W
民主党に、そんな能力あるはずないだろ・・・
そんな実力や政策があれば、とっくの昔に腐敗した自民と
政権変わってる。こんかい民主が勝てたのは実力じゃなくて
自民への不満が爆発したからだ。


むしろ民主なら、売国行為しそう。
211名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:00:23 ID:j8Vu9PM+
>>208
>日本も核開発すればアジアのパワーバランスは保たれて

参考にしろよ。

中国海軍、米軍と合同捜索救難演習を実施へ
http://j.people.com.cn/2006/09/18/jp20060918_63131.html
中国海軍の艦隊は18日午前10時半のサンディエゴ軍港入港前に、
米軍との合同捜索救難演習を実施する。「中国新聞網」が報じた。
http://j.people.com.cn/2006/09/18/0918xitian-4-1.jpg
http://j.people.com.cn/2006/09/18/0918xitian-4-2.jpg

「日本のような非好戦国が もし核武装をしたとしたら
 (米国中国のはさみ撃ちで日本)自らを標的にしてしまう恐れがあります」
アーミテージ前米国国務副長官
   http://freett.com/tamafine/An_opinion_of_a_Japanese_nuclear_armament_20050814.html
米国に歯向かって核開発する国は、米国中国共同で八つ裂きにされる。
212名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:00:51 ID:aWk16212
憲法9条の改悪には反対に決まってるだろうが!
213名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:01:53 ID:j8Vu9PM+
>>210
>民主党に、そんな能力あるはずないだろ・・・

馬鹿だな。

外交はNOと言えると事から始まるんだよ。

今みたいなポチ政治なら無理だけどな。
214名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:05:39 ID:zEfI+19W
アメリカが何と言おうと日本は日本だよ。
アメリカと日本は別の国なんだから。

他国がこうだと言えば、何も考えずは「はいそうです」なんて返答
をするのか?
215名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:06:20 ID:j8Vu9PM+

ポチ「竹島を戻したいんですけど・・・・」

アメ「黙れ!ポーーーチ!!!韓国相手に戦争する気か!?」
  「許さんぞ!!」

ポチ「キャンキャン」
216名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 20:39:51 ID:uLd30kpW
>>215
朝鮮人ってのん気だな。
217名無しさん自民党憲法改正部会:2007/08/09(木) 21:08:46 ID:lQ8vWr+f
党内の改憲推進派の今後の予定というか希望
憲法改正(前文、9条撤廃)
  ↓
有事立法制定
  ↓
準徴兵制(良心的兵役拒否が合法的に認められ代替役務可能)
極東アジア、ロシアなど日本を囲む諸国が徴兵制を実施している以上必要な制度
  ↓
核保有
  ↓
イランや北朝鮮への武力制裁等に参加、
すなわち、今のアメリカの軍事行動に追随もしくは、
極東では日本が主導的役割を担う。
できれば北朝鮮の金政権を武力行使により崩壊させたい。
218名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:15:21 ID:EH/AqT71
>>206
>だから国際的な裁判で普通に審議すればいいはずだが、

もちろん、日本はハーグの国際司法裁判所で審議することを
求めているが、(当然、日本に不利な結論でも受け入れる覚悟で)
韓国側は拒絶している。
客観的に見れば、勝ち目がないと知ってるからだろう。





219名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:32:09 ID:EH/AqT71
どうして、戦争と聞くと全面核戦争しか考えられない
頭の固い奴ばかりなのかな?

ポスト冷戦において、敵の首都に核ミサイルを撃ち込むなんてナンセンス。

現代の軍事力は「尖閣のような微妙な領土問題解決の政治カード」
もしくは、「海外の邦人保護や権益擁護」、「国際貢献」などが
主任務。

第2次世界大戦型の硬直思考はそろそろ卒業したほうがいい。
220名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:38:08 ID:nBAiUu84
当て逃げ犯横凸のように、2ちゃんねらーの力で、犯罪DQN神奈川県警を解体に追い込もう。

◆8ヶ月で4人の犯罪者を輩出した鎌倉署 地域課◆
2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←ここに注目!!

参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52

監察ホットライン
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb1001.htm

鎌倉警察署 0467-23-0110

★ こちら鎌倉署地域課 【神奈川県警】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1185802881/l50

※コピペ推奨。神奈川県民が安心して暮らせるよう、ぜひコピペお願いします。m(_ _)m
※なぜか、速攻で書き込めなく対策されてしまいます・・・切にコピペお願いします。
221名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:52:11 ID:6cUQmntr
竹島問題一つ見ても、ここでカキコされてるように各人意見が異なる。
しかもまじめなカキコはそれぞれ筋が通ってると思う。
国民全体がこういう状況と考えれば、やはり
9条改訂は難しいのではないだろうか?
222名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:54:53 ID:YPwYqZcR
おいおい、こんなヤヴァい頭の悪いこと言っている奴いますよ。
みんなで違うよって言ってあげようね。
http://kuropanda2006.jugem.jp/?eid=149#comments
223名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 22:23:00 ID:omhHmLYH
>219
今までは、大国どうしが直接軍事衝突しなかったからじゃないか?
米国vsロシア、米国vs中国、みたいな事があれば、お互い引かなくなり、行くとこまで行くんじゃないの?
因みに、日本vs北朝鮮もしくは、日本vs中国も、あちらさん 核飛ばしてくるだろうな
224名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 03:03:17 ID:0l/GvrjE
>>218
贔屓目入ってるかもだが日本側の主張が正しいだろう。
ただ韓国は負けるからと言うより民族のタブーだから裁判できないんじゃないの?

>>219
「居留民保護」は蟻の一穴、と言う有名な議論はご存知でしょうか?
出来るだけ民間機を使え、民間機がどうしても無理ならせめて海保所属にせよと言う議論は?
225名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 08:11:45 ID:4NfQilCq
      「「 公務員は大企業のお得意様、だから給料を上げるのか 」」
 何てしぶとい人たちか。既に公務員の仕事は民主主義国家として生活する上での
必要な事はシステムとして成熟し、殆ど繰り返し作業であり、高い給料に匹敵する
仕事はない。国は莫大な借金1150兆円を国民に押し付け、国自体はこの借金が
利益となり、1150兆円の借金は極端な話、公務員の給料となってしまったのである。
結局、馬鹿な国民は馬の耳に念仏である。何一つ知らない。何一つ興味が無い。
近い将来、何も知らなかったと言って泣いても遅い。しかし、そのときは来ないかも
知れない。この借金、結局、返す相手がいないのである。国民が国民から借りたのだから
返さなくていいのである。ただ、明らかに矛盾が生じているのは確かだ、それは贅沢の
度合いである。国民は貯金をし、財産を貯め貧乏な生活を送る。その反面、疲れない
仕事をし、給料を沢山貰う公務員は飲めや歌えそして使い放題使い、贅沢をする。しかし、
それでも確実に公務員の貯蓄は増える。ここで、公務員は大企業のお得意様という訳
が分かるのである。結局、公務員の給料は大企業が作った贅沢品の捌け口なのである。
馬鹿な国民は稼ぐだけで、僅かな金をせっせと貯金をし、高いものは買わず、安いものを
目の色変えて捜し、たどり着いたのが100えんショップだ。これじゃあ大企業は堪らない。
仕事嫌いな勉強好きの企業戦士が考えたのが富裕層の確保である。確かに公務員は
富裕層とは言えないが貧乏人の子供や訳のわからないコネで入った公務員は高い
給料を貰えばそんな奴に限り高いものが好きなのである。大企業は安く作り高く売る
これが商いの基本である。公務員制度はこの大企業の戦略に嵌ったのである。嵌めたのか。
いずれにしても平和憲法で歌われている。奉仕の精神は胞子の如く飛んでいってしまった。
そして、その悪き胞子は日本中に飛び散り、日本を蝕み続けているのである。
既に強い根を張り日本全土を席巻した胞子たちは共食いを始めて来たのではないか。
国民の貯金は使い果たし、残るは国民から奪った自分たちの貯金だけなのである。
これを胞子の共食いと言わないで何と言えばいいのか。
226名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 08:38:52 ID:UWtwqe6f
しかし国際紛争では、正当性より実効支配しているかどうかが重んじられるのが現実
227名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 20:10:02 ID:XsfFU7vL
「武力がなければ法を守らせることはできない」
日本の領海をかってに蹂躙する韓国の漁船を拿捕し裁判にかけよう!
日本の領土に進入する中国、韓国に対して適正な法的手段をとりましょう。

「武力のあるものが武力を持たないものに服従することはありえない」
あたりまえですよね、今まで日本が安穏としていても曲がりなりにも平和だったのはアメリカの核の傘にあったことを認識しなくちゃなりません。けっ〜して平和憲法のおかげじゃありません。

有名なものとして、
「君主は愛されるより恐れられよ」
民衆が君主を愛するのは彼らがかってにするのであり、恐れられるということは君主がさせるのである。
小泉さん、反対勢力から恐れられてください。

「なぎの日に時化のことを思ってみないのは人間共通の弱点である。」
社民党は時化の時も時化のことを考えません。不思議です。

「やむにやまれぬ人にとっての戦いは正義であり、武力の他に望みが断たれたとき、武力は神聖である。」
人間も動物の一種ですから生存のためには武力行使することは当然です。


異常の理由により憲法第九条は改正すべき
228名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 22:11:57 ID:h/HaFImv
>>223

「大国どうしの直接軍事衝突」自体、ほとんどありえないだろう。
核なんか使っても、大損するだけだし・・・・・・

米国、ロシア、中国、どこも外交取引する位の頭はある。
(ブッシュでさえイランや北朝鮮と・・・・・)

北朝鮮・・・・・ここだけは例外かもしれんが?
229名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 22:22:09 ID:h/HaFImv
>>224
「居留民保護」は蟻の一穴、と言う有名な議論はご存知でしょうか?

もちろん、理解しているつもりだ。実際、ほとんどのケースでは、
自衛隊を使って現地の人を刺激するより、民間機での脱出や
現地勢力の説得・買収を試みた方が安全だろう。

ただ、例外的な状況がないわけではないし、最後の選択肢として
軍事力によるオプションは保持しておくべきだと思う。
230名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 22:36:30 ID:h/HaFImv
>>226
>正当性より実効支配しているかどうかが重んじられるのが現実

その通り。つまり、本来、韓国側としては、なるべく竹島問題を
先送りして既成事実を積み重ねるのが国益にかなう。
しかるに、あの大統領閣下は自分の支持率低下を食い止めるため、
竹島を政治問題化している。
我々はこの機に乗じて、国際社会に竹島問題を大いに訴えるべき。



231名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 23:17:54 ID:/SXDnQkA
>>230
タリバン人質の件で韓と米との間がおかしく なってる今がチャンスか?

これ解決したら状況が一回転して安倍はヒーロー。
232名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 00:32:27 ID:9YPXN1fj
9条が日本を戦争から守ってるんだって

じゃあもうアメリカに守ってもらわなくていいね?

だって日本は9条が守ってくれるもんね

9条って凄いよね!他の国も9条取り入れたら良いのにねぇwww
そしたら莫大な金使って武器持たなくて良いのにねぇwwwww

他の国は馬鹿だなぁwwwww
233名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 03:21:41 ID:HNU12TYn
たとえ日本が自分勝手に、9条を決めて、それを守って、平和憲法だとか言っても
他国にとって何の関係もないわけだが?

9条があるから戦争にならないだって?w
戦争になりそうな時に9条ありますなんて言っても、攻めてくる国は
「自分の国には9条がないので合法で攻めます。日本には9条があるので
防衛の為に武力行使すると憲法違反です」って言ってくるよ?

こまったなあ??wwwww
234名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 09:37:40 ID:Vgs1+97B
国民に不利益(デメリット)になる様な法案には反対だ。
9条改悪? 自民党案に賛成、反対、 これって戦争に賛成か反対かって言う事。
      この世(日本)で戦争に賛成する馬鹿はいないだろう、(ブッシュ−は賛成だろう)
235名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:00:53 ID:HNU12TYn
はっきり言って、9条を改正するのとしないと
どちらが戦争になりやすいかを考えてみればいい。


9条をそのままにして無防備にする → 他国は安心して日本を攻めることができる。

9条を改正する     → 軍事力で日本を守ることになるので他国は迂闊には侵略できない。


さあ、どっちが戦争が起こりやすいかな?

ちなみに「今までの反日国の日本にしてきた行動や外交方法」もヒントにして考えてね^^
236名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:06:18 ID:cdNAmo1J
毎日、「9条改正するということは戦争するということ」このような意見がカキコされる。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
237名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:11:36 ID:aOeOvTFa
>>235
そもそも侵略行為じたい起こした国が世界から総スカンくらう。
侵略行為の理由が
「相手が軍備をもってなかったから」
じゃねえ
君はそうやって日本侵略を肯定してるのかい?
>>236
じゃあナニ、日本の政治家には戦争に発展させないだけの頭があるから戦争にはならない
だから大丈夫というの?馬鹿?
238名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:13:48 ID:V1exZ9NR
9条が、安倍みたいな国粋の防波堤になったのは事実だからな。
239名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:17:24 ID:7vY817kO
戦争しないなら9条を変える意味無くね?
240名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:30:57 ID:cdNAmo1J
>>237
>「相手が軍備をもってなかったから」

無防備でいろといいたいの?
無防備都市宣言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%98%B2%E5%82%99%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%AE%A3%E8%A8%80
ドレスデン大空襲(サンダークラップ作戦)(1945年2月13日〜14日)
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/yougo/luftangriff_auf_dresden.html
知ってて言ってるんだよね。

>じゃあナニ、日本の政治家には戦争に発展させないだけの頭があるから戦争にはならない
>だから大丈夫というの?馬鹿?
9条改正に賛成する事=戦争に賛成。となってますが・・・
そもそも、その戦争とはどんな戦争を想定しているのでしょうか?
241名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:36:49 ID:cdNAmo1J
>>238
どうゆう事実があったのでしょうか?
教えて下さい。
242名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:55:25 ID:z3BlWpoL
>235
国の守りに9条が邪魔になってるといいたいの?
243名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:57:04 ID:TJjEsb74
「核無力化でテロ国家指定解除」米、北へ1月に伝達 (読売新聞)

米国のジャック・プリチャード元朝鮮半島和平担当特使は9日、
ニューヨークで講演し、今年1月にベルリンで行われた米朝会談
で、米国が「核施設の無能力化を進めれば、日本人拉致問題の進
展とは関係なく、テロ支援国家指定を解除する」との立場を北朝
鮮に伝えていたと明らかにした。
これでも、安倍はテロ特措法・イラク特措法でアメリカを支援する
んですかね?
244名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 11:35:03 ID:z3BlWpoL
言葉足らずの9条がそんなに不満なら、付帯事項を付ければよい、つまり、
@他国が我々の国を軍事的に侵略、または侵略しようとする行為に限って、自衛隊を行使する事ができる。
A自衛隊はまさに我が国を守る事が主任務の武力を持った組織であり、
他国への侵略を目的とした軍事行動は勿論、紛争地域の解決においても行使する事を禁ずる

9条の精神は、世界平和、自らは軍事行動を控え、軍備0を目指す、
又、常日頃から世界平和のため、他国に対する啓蒙及び支援する努力を怠らず、
紛争地域の解決においても非軍事的な行動をもって解決にあたる。
245名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 11:38:53 ID:epstiDLb
        「「 民主主義国家の中の軍国主義者 」」
 総理は軍国主義の復活のために憲法改正を企んだ。日本は平和憲法の下で
民主主義が定着し、既に軍国主義の古い思想は受け入れる場所が無いのである。
他国に日本兵が何をしに行くのだろうか。現政権において、日本兵の復活を願う
軍国主義者たちは日本の古い教育と軍国主義国家である米国の教育のもとで国際
紛争は武力でしか解決できないと信じ、新しい民主的な考え方を一向に受け入れよう
としない。真の軍国主義者である。私たちの日本の中で武力で争いを解決する手段を
取っている普通の国民たちが居るだろうか。確かに国際社会には日本から見れば
文化が遅れ、教育も遅れ、武力による解決以外無いような紛争も在るのかも知れません。
しかし、それも古い軍国主義を基本に考えるからです。日本国内で民主的な手法が
平和と社会秩序を齎しているのならば日本は他国に対しても争いを無くす為には
日本の現在行なっている平和のシステムを争っている国々に訴えるべきです。それが
本当の国際交流では無いでしょうか。今、米軍やその他の国々が映画の戦国自衛隊
のように最新兵器を携え、歴史の遅れた国へ紛争解決を目的に乗り込んでいっても
それは明らかにその国の歴史を破壊し、今生きている人たちを皆殺しにし、新たな
人を作るという。余りにも惨く、そして、悲しい手段を選択する事は人道的にも人間の
進歩にも逆行する行為です。武力により弱い人々を抹殺し、近代的な国家の生き方を
力により押し付け、それを受け入れない人々は虐殺する。こんな非人道的な行為を
なぜ、日本が行なわなければ成らないのか。民主主義国家の中の軍国主義者が
以下に冷酷で、如何に教育が古く、如何に野蛮な人々であるか。今の政治家たちを
見ていると虫唾が走るような軍国主義者の汚さを感じる。他国の人々を馬鹿にするなと
言いたい。日本の軍国主義者は日本国内で税金を無駄遣いし、涼しい中で自衛隊の
海外派遣を要求しているがお前たちにとやかく言われる筋合いは無い。軍国主義者は
静かにして、夕日でも見て、軍旗を思い出し、涙でも流せ。あなたたちは過去の人だ。
246名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 11:50:02 ID:/crmNnTI
9条があるから安心して海底資源収奪も、拉致も漁船拿捕→身代金略取もできるんだよ
外国の支持がある9条を変えてはいけない
日本の独立も憲法自体も、GHQ=米・ソ(現ロシア)・英・中国などから与えられたものだということを属国ジャップは忘れては駄目だよ
247名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 12:21:41 ID:cdNAmo1J
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
248名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 13:51:52 ID:lbG5qprc
9条改定は国防とはあまり関係ないように思える。

PKFなどのアメリカの戦争にお付き合いし易くするための改定じゃないのか?

もちろんそれじゃ純粋な憲法改正論者を納得させられないから、ムリヤリ国防意識に訴えてるように思う。

そこら辺のご都合主義がはっきりしないのなら改定絶対反対。
249名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 14:23:55 ID:z3BlWpoL
>248
そう言う事、彼らの禅問答に付き合ってると、頭痛を通り越して吐き気がしてきます。
250名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 14:38:19 ID:2q4GbknG
自衛隊の合憲性の話になると、自衛隊は合憲である、といいつつ
憲法改正の話になると、憲法9条と自衛隊の存在は矛盾している、と
手のひらを返す改憲論者の人々
251名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 20:02:51 ID:VcCdeWt5
中国は台湾、北朝鮮は韓国、とそれぞれ国家統一が先で、まず日本に攻めてくるとは考えられない。
ロシアも日本攻めて得なことなんか皆無。
9条改訂の必要がどこにある?
アメリカからの押し付け憲法を改訂したいはずなのに、
アメリカのために9条改訂するバカげた話だ。
252名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 20:47:06 ID:RvBqU+DX
>>251
尖閣諸島周辺の資源の確保・内政不満の解消・北朝鮮体制の行詰り・覇権主義国家への躍進等
 
アメリカのための9条を改正すべきでは無いが、周辺諸国の状況が60年前と明らかに違うため、改憲が必要。
253名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 20:47:34 ID:A402Az1w
>>251、そうか? アメの戦争に付き合いたくはないけど、中国・韓国・ロシア
は日本と領土問題でもめてるし、北は拉致してくるし、国家統一が必ずしも先とは限りませんよ?

254名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 00:49:55 ID:qE1bOmse
日米安保第五条を忘れてません?
北は韓国への吸収なんか望んでないけど、体制保証を望んでるんだから。
国として生き残りたい、もしくは国家や団体として国際社会の認知を受けたい以上、
自爆覚悟で突っ込みやしません。

資源確保や内政逸らし程度で本格的な戦闘状態に発展する必然性がそもそも不明、
だってこんなに経済関係が緊密化している両国関係を考えても、
特に中国からしたら資源強奪して、タダでさえ脅威論が強い国際社会から総すかん食ったら、
経済成長に目茶苦茶影響受けるから元も子もなくなるもの。
第一、安保の存在で大得しているアメリカを始め、関係国が必ず止めに入ります、
自分たちが困るもん。
世界第二(最高レベルの技術力を持つ米国最大の同盟国)と、第三(将来は第一)の経済大国の喧嘩ですよ?

9条はあんま関係ない。
255名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 01:03:25 ID:pxeqYyBv
>>254
可能性があることに備えておくのは、多数の人の生活を守る義務がある国としてあたりまえの事。
現行憲法がつくられた時には、朝鮮半島は分裂してなかったし、
中国も共産主義じゃなかったし、拡大もしてなかったし、台湾とも分かれてなかった。
前提が違ってるんだから、改正するのは当然の事。
憲法の内容に無理が無ければ改正する必要は無いけどね。
256名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 01:18:39 ID:V2urTnJS
現在の自衛隊の戦力は、世界でも指折り(特に海空戦力)。
日本が無防備だというのは、とんでもない誤解。
情報収集能力も、国民が無関心なだけで、実はかなり高い。
改正論者はこれでも不足なんだろうか?
具体的にどの程度の戦力が必要と考えているのか?
9条があるからといって、装備できない兵器なんて事実上ないし・・・
そりゃ昔は、爆撃管制装置とか、空中給油機とか問題になったけど、
今は普通に装備してる。
ましてや、イージス艦やAWACSを装備してる国ってそう多くないよ。
偵察衛星も手に入れたし、空母だって夢じゃない。

「さすがに、核ミサイルは無理だ」って・・・・。そうかな、分からないぞ。
なんせ、我が国にはプルトニウムがあるんだからな。


257名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 01:29:02 ID:pxeqYyBv
>>256
憲法前文
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
憲法9条
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
 
不足とかいう問題ではなく、憲法と現状がかけ離れていくのが問題なの。
なんでも解釈で可能になるなら、憲法の存在の重みも価値も無くなる。
258名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 10:32:37 ID:qE1bOmse
>>255
お言葉を返すようですが、可能性に備えなくては、だけじゃ不充分ですよ、
経済や国民生活とどう調整させるか?予算だって人員だって有限なんだから。
こと安全保障になると些細な可能性を捉えるのは、
結局は不安心理を衝いてるわけなんだよね。不安自体は無理もないんだが。

お言葉を返しついでに、状況の相違を言うなら、
憲法を改正して来なかった戦後40年間なんて
米ソの全面核戦争の危機、中国の文化大革命、ベトナム戦争イスラム革命中南米の政変だの、
もっと凄まじかったですぞ、韓国の李承晩ラインだの台湾の戒厳令体制だの、
もう挙げていったらきりがないくらい。
変えるとしたら北朝鮮軍がいつ南進するか分からない、ソ連は偵察機を撃ち落す、
中国も金門島に砲撃してた50年代のほうがよっぽど時機でしょ、
それでも国民は改正を選択しなかった。
冷戦後は中国は実質的に資本主義に転じて国際経済に深く巻き込まれているし、
反日デモやら何やらで懲りて、中国脅威論を必死に打ち消して回ってますよ。
台湾だって大陸への投資ラッシュ、貿易量急増。
焦ってはいるが両岸の現状を無理やり壊すことが得策じゃないと分かっている。

>>257
よく耳にするけど、完璧に後付けの理屈だよね。
まあ真面目に主張している国際法の権威もおられるけど。

そんなに憲法の重みが大切で、かつ現状が条文とかけ離れてると必死で主張するなら
自衛隊法は違憲だとなぜ言わないの?
せめて「とりあえず改正まで現状を凍結、これ以上、乖離させるのはやめましょう」と言わないの。
「何でも解釈で可能」で作られた現状だと言いながら、その現状はなぜか肯定して、
憲法をあわせろと言うならそれは単に既成事実の追認にすぎない。
むしろやったもん勝ちを公認するも同然だから、法の権威はもっと地に落ちる。
そう言う理屈は次の憲法でも使われるから、何か不安で逆に賛成できないんですよなぁ。

タダでさえ寝苦しいのに、こんな所でもクソ暑くなろうとは思わないけどw
259名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 10:44:21 ID:V2urTnJS
現状を条文にあわせるべきか?条文を現状にあわせるべきか?
結局のところ、それが問題だ。
260名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 10:56:43 ID:V2urTnJS
>>257

日本にはこれだけの軍事力が必要です。
しかし、現行憲法はそれを認めていません。
ゆえに、9条の改正を求めますという議論なら
理解するがな。
何のため、改正なのかが不明確。
改正すれば、本当に日本の安全が高まるのか?

261名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 11:02:19 ID:rUuhnLIc
憲法変えなくても核兵器持てるだろ。
改正論議は陸上部隊の今後の海外派兵の実績作りとしか思えない。
日本の国際貢献は物凄い金、しかも人も出ている。
国際貢献に、軍隊に拘る必要は無い。
262名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 12:17:21 ID:LI7QQMvo
改憲派の本音、
憲法糞くらえ、我々はアメリカと共に世界を制覇する、その為に戦争が起ころうと後から得られるであろう、莫大な利益に比べれば、取るに足らぬ
世の中、美味いもの食っていい生活しようと思ったら綺麗事だけですまぬわ
こんな感じ?
263名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:19:40 ID:pxeqYyBv
>>258
>経済や国民生活とどう調整させるか?予算だって人員だって有限なんだから。
 
だから、国会や予算委員会等で調整してる。
 
>憲法を改正して来なかった戦後40年間なんて
 
今までの中国や朝鮮は、日本周辺に進攻できる力は無かったんだよ。
でも今は、長距離ミサイルや空母を自分で作ろうとしたり、ロシアから買おうとしてたりしてるだろ。
 
>反日デモやら何やらで懲りて、中国脅威論を必死に打ち消して回ってますよ。
 
オリンピックや万博が近いしな。 それが終わって不景気になって内政不満が高まったらどうなるんだろ。
あと、中国脅威論を打ち消しまわってる割には、軍事予算も増えてるし不透明だわ。
 
>自衛隊法は違憲だとなぜ言わないの?
 
俺は、自衛隊は違憲に限りなく近いと思ってるし、その事は肯定はしてないし、だからこそ改憲をすべきだと思ってる。
子供でもおかしいって解る事だろ?
 
>「何でも解釈で可能」で作られた現状だと言いながら、その現状はなぜか肯定して、
 
なぜ自衛隊が必要で、現状がこうなってるのかを考えないとな。
お前が無防備論者のお花畑くんや、今の体制の転覆を目論む売国サヨクや、
日本の国益をまじめに考える必要の無い在国外国人だったら別だけどな。
 
>>260
防衛に必要な武力が必要。 内容に関する議論は専門家がやってるし、その判断がおかしいと思うならおかしいと訴えればいい。
しかし、現行憲法はそれすら認めていないから、9条や前文の改正が必要。
 
>>262
そのアメリカと距離を置くためにも、改憲が必要なんだよ。
264名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:43:50 ID:LI7QQMvo
>263
アメリカが日本を自由にするとでも?
ま、無理だろうね
265名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:43:02 ID:TnL6glry
憲法を改正する理由がわかってないみたいだな。

俺が改正したほうが良いと思う理由は、軍事的なパワーバランスの関係。
竹島へ領土侵略された時には何故、武力で追い払えなかった?
普通の国なら大問題で問答無用で即攻撃してるような状況だぞ。
9条に「武力を放棄」すると書いてあるのが大問題なんだ。
武力を放棄して国を守れるわけがないだろう?
誰でも考える事のできるあたりまえの理論だよ。
武力を放棄している状態でいくら国防だの平和だの安全だのと言ったところで
武力衝突になったときに、武力使えないんでは意味がないんだから。
アメリカが守ってくれるなんて、そんなわけないだろ?
少なくとも将来的にはどうなるかわからない。


護憲派に聞きたいけど、もし日本がチベットや東トルキスタンみたいに
中国から武力侵略されたときに、どうやって日本を守るの?
9条を改正しないかぎりは武力は使えないし、防衛の為の先制攻撃もできない。

一体どうやって守るのか教えてくれ。
266名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:49:49 ID:TnL6glry
俺の質問はいたってシンプル。
「9条により武力が放棄されている状態で、どうやって敵国の軍事力
から日本を守るの?」 これだけ


別に軍隊がなくて武力使わないでも確実に日本を防衛することができるのなら
俺も9条はいらないと思うよ。そんなことができるのならな。

護憲派は、9条を改正しなくても日本を防衛することができると言ってるんだろ?
なら、具体的にどうやって将来他国が武力侵攻してきた場合に日本を守るのか
教えてくださいよ。
267名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 16:55:20 ID:TnL6glry
ミス
9条はいらない → 9条の改正はいらない
268名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:04:21 ID:pAuWs28N
>>268
 だから完全にアメちゃんにおんぶに抱っこか、自主防衛論の
両極があって、その間に現実の姿があるだろ。
 それとも本気で、左翼が非武装中立論を主張していたと?
269名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:18:48 ID:2hvG5Tfq
極端かもしれないが、オレは今の9条は改正ではなく廃止すべきだと思う。
あるいは、自衛の為の軍をおく、とだけ書いてあれば良いと考える。

軍をどのように運用するかは、ケースバイケースとしか言えないと思う。
シビリアンコントロールは理念としては良いが、シビリアンが居なくなった時はどうするのか、
軍が独立して動かなければならないこともあるだろう。

自民党案は饒舌すぎるように感じる。

270名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:23:39 ID:QSbrkJ8J
>>266
日本は武力を放棄していない。
「専守防衛」以外の戦闘を、原則的に、放棄している。
それが自衛隊。
だから当然竹島には自衛隊が出動できる。

でもしない。なぜか?

この疑問、というより矛盾を解決しない限り、9条を変えても国防の現状は変わらない。
変わるのは、アメリカに尻尾を振りやすくなる、それだけだと思うが。
271名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:27:12 ID:pxeqYyBv
>>268
自問自答するなよw
 
>>264
日本人の主権は、アメリカ政府にあるんじゃなくて、日本人にあるんだよ。
 
アメリカ以外との集団的自衛権を認めて、アメリカと距離を置ける状態にもっていけるようにするためにも、改憲は必要なんだよ。
272名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:34:03 ID:QSbrkJ8J
このスレで今まで9条改訂について、
戦争を望むのか
平和を望むのか
という二者択一の問いかけがあった。

ここで別の二者択一を問いたい。

国防のための9条改訂か
国連あるいは米軍支援の派兵のための9条改訂か

ちなみに、皆知ってるように純粋な国防のためなら、今も自衛隊は動けることになっている。
273名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:48:53 ID:pxeqYyBv
>>272
平和を望むための改憲
 
今から言う数字は、俺の感覚ね。
 
今の自衛隊がいる状態を±0だとするだろ?
憲法9条やら前文やらは、-1なんだよ。
-1で無理があるから、解釈で±0になってる状態が危険なの。
それが許されるなら、解釈次第で+1にも+2にも解釈できる。
 
改憲すると、+1とか+3とか+5になる可能性があるから、改悪には反対するって言うなら理解できる。
でも、-1を±0に改憲しようって俺は言ってるのに、それに反対する意味が解らん。
 
今の自民党の改憲草案は、+2くらいの事が可能になるから、俺は反対する。
共産党当りが-0.5くらいの改憲草案を出したら、いい議論ができると思うんだけどな。
それをしない共産党や社民党や9条ネットという名の新社会党などの護憲政党は、怠慢にしか見えないよ。
274名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 17:57:00 ID:LI7QQMvo
>271
建前言ってどうする、F2の話し知らないだろ?
日本の戦闘機開発において日本側は純国産化を主張したのに、アメリカ側の反発によって、米国のF16を改良することになった話しだ
貴方の言うように主権は我々に存在するが、実際には米国の圧力によって不本意な選択をさせらているケースが多くある
こと軍事に関わる事は、アメリカを無視して何も出来ない状況だ
憲法改正でその呪縛から解放されると思ってるなら、おめでたいとしか言いようがないです
275名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 18:13:11 ID:QSbrkJ8J
いたずらに相手を中傷すると、
せっかく筋の通ったカキコも価値が下がるよ。
きれいに論争しようや。
良スレだしさ。
276名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 18:15:20 ID:3pGnqjgG
>>266
9条語るなら政府公定解釈の遷移くらい知っておけよ

「9条って自衛権すら放棄してるじゃん」って騒いでるみたいだけど
それは単なるお前の「解釈」だ
277名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 19:21:28 ID:LI7QQMvo
>275
アンカー付けて
278名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 19:53:13 ID:rUuhnLIc
>>274
その通りだな。

自存自衛の国防に必要なもの。
それは「核」しかない。
279266:2007/08/12(日) 20:23:48 ID:TnL6glry
なんかゴチャゴチャと回りくどくて良くわからない。

「いまの9条でも、なんの問題もなく日本を防衛できるのか否か。」

聞きたいのはこれだけだよ。
アメリカがどうとかは、別に考えるべきであって、9条は日本の問題だろ?
本当に今の専守防衛のみしかできない9条で日本を守れるのか?
じゃあもし、相手国が外国の領海ギリギリに基地つくって
そこからミサイル爆撃やら、戦闘機を送り込んできたらどうなるの?
戦略上、相手国内の基地を破壊にしないといけなくなるのに、
専守防衛だと日本に来た敵のみにしか攻撃できないことになるんじゃないの?
そもそも、今の憲法9条を引きずったまま自衛隊で防衛すると
武力行使になって憲法違反になるんじゃないの?


これほど国防と矛盾した憲法は世界に類を見ない。

280名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 20:28:36 ID:1ANfSY9V
日本は狭い国土に人口密度が高い、という防衛には適さない基本条件を備えている
これを解決するにはぶっちゃけ領域拡大か、攻撃しようとしてくる国へ先制攻撃をしかけて攻撃能力を封殺するかの二択しかない
そして、現代では前者はナンセンス
必然的に後者しかないわけだが、現在は憲法の縛りと自衛隊にその能力がロクに無いという二重の困難がつきまとう
(北のミサイルが発射されそうになったら攻撃できないわけじゃない、という話しが示されたことはあるがこれは解釈として確定したわけでもないし)
281名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:08:22 ID:zltJaKSe

マスゴミは、政治ニュースを流す時、自民党と民主党のことしか流さないのな。
まるで自民党と民主党しかないみたい。
マスゴミはそうして大衆の投票行動を誘導しようとしている。
これがマスコミがマスゴミたる所以だな。
282名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:23:35 ID:rUuhnLIc
なぜ今憲法改正なのか?
米国政府が望む、日本人米国部隊が欲しいから。
イランなど石油のある気に食わん所に、日本人の兵隊を送り込めば
反戦運動発生せず、利権だけが手に入るからな。
米国に郵便貯金と日本企業の買収をしやすくした後は、今度は自衛隊という訳だ。

今の憲法改正の内情は日本の国防強化という実情より、日本人傭兵が欲しい米国の
要請だけ。

日本を本気で守りたければ、弾道ミサイルや核兵器も必要だろう。
現実の核抑止力は北朝鮮の実例を見る通り、かなり有効だ。
それは憲法改正無くしても可能。
現段階での改正は無駄に日本人をイスラム原理主義者と殺し合いを
させる事を早めるだけ。
将来日本の核兵器の力を世界中に見せ付けた上で、自国の国防理念を憲法改正案に
載せれば良い。
今はまだ早すぎる。
自衛隊は国防にのみ専念する。米国の犬に成る必要は無い。
283名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:25:01 ID:QSbrkJ8J
>>279
だからね、なんで日本領土の竹島に専守防衛が許されてる自衛隊が動かないか?
なのに、なんで国防のために9条いじるのか?
回りくどいとかそういう事じゃない。

こんなに単純な矛盾を無視して、9条改訂なんかしても日本がどう良くなるの?
284名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:26:18 ID:NGkXfFUu
法令に則って凶悪犯を射殺した警察官が殺人罪で訴えられたことがあるよ
自衛隊員が国を守って戦ったら憲法違反だの殺人犯だの言われないように明文化して自衛権を示すべきだろうね
現行憲法の拡大解釈では、対地兵器すらロクなもの持てないんだから
285名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:27:49 ID:NGkXfFUu
>>283
そりゃ専守防衛が許される、自体が政府解釈に過ぎないからだろう
憲法9条を根拠にした反自衛活動訴訟が乱発されている歴史があるんだから
誰だって火中の栗は拾いたくないよ
286名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:39:46 ID:QSbrkJ8J
>>284
明文化しない。
それが日本人が国を守るために生んだ知恵だと思う。
自衛隊という世界有数の軍事力を持ちながら、その発動条件は限りなく玉虫色にぼかす。
そのズル賢さゆえに日本は平和を守れた。
いつまでもこんな状況でいいわけない。
だが今9条を変えることは、あまりにも稚拙だろう。
まずはアメリカの中東戦略から一歩引く。
そして竹島などの国境問題も政治上ではっきり意思表示する。
憲法改正はそのあと行うべきだと思う。
287名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:42:42 ID:QSbrkJ8J
>>285
政府解釈が日本の答えでしょう。
288名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:47:48 ID:jNt8miho
今の世の中
そんなに簡単に戦争なんか出来る訳が無い
北朝鮮に怯えて九条改憲する事により
中国や北朝鮮といらぬ緊張状態にするような臆病な考え方は駄目だな
289名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 21:51:35 ID:LI7QQMvo
>285
え、そういう問題ですか?だとしたら、政府も防衛省も腰抜けて事だ
火中の栗拾うのが嫌だからなんて、話しにならない
総辞職だろ?
290名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 22:08:00 ID:pxeqYyBv
>>274
もちろん知ってるよ。
でも、いくらアメリカの圧力があろうと、国民投票で決めた事は覆らないよ。
だいたい、集団的自衛権の幅を広げるのは、アメリカからの反対って圧力は来ないよ。
インドと組む場合に、「中国を刺激するな」くらいは言ってくるだろうけどね。
 
共産党当りが、>>273で言ってる-0.5くらいの改憲草案を自民草案にぶつける形で出してきたら、
議論が広がるだろうし、色々な意味で絶対面白いと思うけどな。
いい物ができるんじゃねーの?
291名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 23:12:14 ID:uWq9ccFy
         「「 軍国主義者がテロリストを生み出す 」」
 テロリストとは何者だ。軍国主義者がテロリストを生み出す。軍国主義者とは何者か。
人々は国を作り、一つの国民として世界に誇れる国を作る為に努力をする。国には
軍隊を持った軍国主義の国と日本のような軍隊の無い民主主義の国が在る。
テロリストと呼ばれる人々が居る国は殆どが軍国主義の国である。軍国主義の国は
国民を軍隊により支配し、多種多様な国民の意見を認めない。選挙により、支配者を
選んでも支配者の利害が優先し、国民が支配者に対して異なる考え方を訴えた場合、
それは受け入れられない。そして、支配者に異論を訴える人々が更に強行に訴えたとき、
支配者は軍隊の武力により、その人たちを制圧する。同じ国民同士が武器により戦い
殺し合う。軍隊が存在する軍事国家は話し合いによる解決を選択できない。話し合い
を問題の解決手段とは思わないのである。だから、国民の中に意見の違いが起こった
とき、武力による解決を選択し、同じ国民同士が武力によって戦う。この状態が国内に
悲劇を発生させ、強いものと弱いものが果てしない戦いを続ける。そして、その悲劇に
憎しみと復讐が人々の心から消せなくなったときテロリストが出現するのである。
そして、他国に対してテロリストが行動するときはその国のどちらかの派に例えば米国の
ような軍事国家が財政援助、軍事援助をし、その援助により、新たな被害者が出た
とき、その被害は国境を超えた戦いとなり、そこにはルールのない無差別攻撃が
選択されるのである。憎しみと復讐が自分の国に対して、援助した他国を攻撃し、
国内の傷つけられている同朋を救うため、自らの命を犠牲にしたテロ行為が起こる
のである。軍隊がある限り、軍隊を棄てない限り、この悲劇は続く。人は違う。人は
一人一人違うのである。それを認められる人間に成らない限り、人と人の戦いは
続くのである。強い者と弱い者は決して無くならない。強いものがいつも弱いものを
苦しめていいのでしょうか。強い者は強いものとして、弱い者は弱い者としてお互いを
認め、お互いを理解し、お互いを尊重し、お互いが助け合うことだ。民主主義国家に祝福を。
292266:2007/08/12(日) 23:30:49 ID:TnL6glry
>>291

なんて狭い認識の文章だ・・
293名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 01:58:46 ID:CxzpTGBF
アメリカとの同盟関係を見直すとすると、自衛隊の装備する兵器を
自前で開発しなければならないんだが、すこし高くつかないか?
1から軍事産業を立ち上げる気か?
294名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 02:05:26 ID:CxzpTGBF
>>280
>自衛隊にその能力がロクに無い

自衛隊にはその能力は十分あるし、自衛の範囲なら相手国への
攻撃の可能だが・・・・。
本気でできないなんて思っているのは、ガチガチのサヨだけ。

295ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2007/08/13(月) 02:05:30 ID:BUqrxAAM
ひゃっほう!目先は内需拡大だが、自動車産業は頭脳が軍需に流れ国際競争力低下で
ボンビーな軍事大国の出来上がりだ。
296名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 02:14:31 ID:CxzpTGBF
>>281
>自民党と民主党のことしか流さないのな。

そうか?議席数からすれば妥当だろ。いやむしろ、どうでもいい政党に
時間かけすぎ。共産、社民はともかく、国民新党や新党日本なんて
無所属と同じだろ。それをわざわざ、まともな政党扱いしてるのは
視聴率のため以外なにものでもない。
297名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 02:15:33 ID:lhf8rDzT
>>279
>「いまの9条でも、なんの問題もなく日本を防衛できるのか否か。」

できるわけねぇだろ。だから何?って感じだな。

じゃあ逆に聞くけどさ、9条改正して軍隊保持を明記して、
空母買って原潜買って核保有して、
それでなんの問題もなく日本を防衛できる、つまり
アメリカに勝てると本気で思ってるの?

アメリカ、もしくは全世界が本気で攻めてきたら防ぎようがない。
それは資源がなく食料自給率も低いって点からも明白。
「もし攻められたら」っていう「不安」は際限が無いんだよ。

それに本気で軍拡競争に乗るなら経済のために公共事業のように戦争を
繰り返さなきゃならなくなる。どこかの国のように。

アメリカみたいな国土も資源もないのにアメリカの真似をしたところで
限界は見えてる。別の道を探る方がよっぽど現実的だと思う。
298名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 02:15:44 ID:XCFRZEOp
自民党の改憲案は、自民党自身も通す気がないんでしょう。
「国際的に協調して行われる活動」なんてまるで安保の6条と同じになるね。
あれだけは駄目よ。

あと「専守防衛」を明記すると言う手もあるが、
その専守防衛下でも核、敵基地攻撃、シーレーンでは怪しい答弁も出ているし、
アフガン戦争は個別的自衛権の行使ですからね。先制攻撃だって理論化されるかも。
そう考えると
「絶対にこれを禁ずる」くらいでないと意味ないですね。

ところが軍事活動なんてのはアメリカとの付き合いと言う側面もあるから、
あまりガチガチに固めても今度は外交的な融通が利かなくなる。

色々考えると、あえて現行9条を変えるメリットはない。解釈のほうがよほど柔軟で、
世論の縛りも9条みたいにはっきりしているほうが効きやすい。
中国は2008年以降も成長するつもりですから、当分ご心配なく、
むしろ台湾独立派の暴走のほうを警戒してやって下さい。
299名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 02:19:08 ID:XCFRZEOp
アメリカの脅威の相手の変遷(戦後)

ソ連→日本→中国→タリバーン&イラク
   ↑
なぜかこれを忘れている
300名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 05:53:05 ID:oVX9HgYj
こんなのどう?
世界を出し抜くてやつ
地下に巨大な基地を造る、勿論、極秘です
そこに核ミサイルやら空母やら戦闘機やら潜水艦やらを純国産で開発し温存しておく
憲法はもういじらなくてよい
他国が調子に乗って攻めて来たら、始めは自衛隊が対処し、もう駄目て時に温存部隊が出動、逆転勝利
え、もうやってるの?
どうりで800兆円もの借金があるわけだ

301名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 10:02:02 ID:uB0pdMuo
自民党の 9条改正の意図は? なんだ、改正するメリットは? なんだ。
    *戦争に賛成?  反対?
302名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 11:46:31 ID:Nk8JIU3V
日本には自国を守る気概が無い
あれば法律や装備体系の改善は後からついてくる
国民が根性なしの奴隷根性で、米国にも中国にも北朝鮮にもひれ伏すんだから仕方無いべ
303名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 13:32:05 ID:T/6awr07
             「「 いじめに年齢はない 」」
 横綱がしぼんだ。いじめっ子と思われていた大きな体の横綱がしぼんでしまった。
横綱も相撲界では生徒なのかもしれない。相撲界では親方夫婦が両親の役目を
果たしているようだ。今回の問題は全て、親方の責任だろう。それとテレビや国民。
相撲界に取って巡業は遊びでも気晴らしでもなく、重要な仕事のようだ。それを考えると
親方の許可が無い限りその巡業を休む筈が無い。それに仮病を使ってまで休むはずが
無いのである。全ては親である親方の教育が不十分であり、それを認めた相撲界の堕落が
一人の英雄を引きこもりにしてしまったのかもしれない。何か、いじめやひきこもりの実態を
あからさまに私たちの目の前に突きつけられた。人間の強さと弱さを見せ付けられ、何か
寂しい思いがして成らない。テレビで見る横綱がこんなに脆く、寂しい状態を報道されるとは
思いもよらなかった。横綱の品格、テレビでは持ち上げるだけ持ち上げ、このような
事態になったときはテレビ局は何も出来ず、ただ、報道するだけ、何か、テレビ局の
存在が寂しく、空虚に感じ、華やかで何でも一番を煽て、褒めちぎり、私たちに綺麗な所
だけを見せ、司会者は馬鹿騒ぎをし、高い給料の為に何も考えず、国民を欺くような姿勢、
テレビはいいところ食いでは無いのか。テレビなどの報道機関は横綱がどのような人格
であり、このような問題を引き起こす要素を持っていた事を判っていたのではないか。
もし、テレビなどが判っていたらこのような事態になった責任はテレビにも在るのでは
ないか。幼い子供がお金を稼ぎ、その人の態度が悪くても注意をしないで、利益のみを
追求する姿勢が臭いものには蓋の状態を続けさせてしまった。もし、そうならば
テレビは視聴者を欺いて来たのではないか。テレビは真実を報道して欲しい。ただ、
美しさや特別だけを報道するのではなく。悪いものは悪いと報道して欲しい。
今回、横綱が素晴らしい人間であるならばもっと、テレビなどは親身になって考えて
やるべきではないか。サッカーの中田も一緒にいたのだから中田に真相を聞くとか、
もっと、視聴者に判りやすい報道ができる筈だ。何かテレビは隠しているような感じがする。
304名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 16:13:15 ID:Qo741Gjj
資源も無い国が軍備拡張しても守れるわけない。
なら『人畜無害な国』になりきるのが一番。
人畜無害な資源も無い国を攻め込もうなんて国は無いんだから。

下手な軍備拡張は周辺国を刺激し、警戒レベルを高めるだけで百害あって一利なし。
305名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 16:22:58 ID:+iUkBFUa
中国が台湾に武力侵攻した時、日本は黙って見てるのか?
米国は抗戦するだろう。
その時、日本の自衛隊はどうする?
306名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 16:57:24 ID:oVX9HgYj
>305
答え、静観です。
307名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 17:11:59 ID:yPlZHFbR
>>304
尖閣諸島周辺には地下資源があるから問題になっているんだが。
 
てか、なんで武力が生まれたのか、武力が必要になったか、そして武力を発展させていく必要があったのか、
今もなぜ武力が必要悪なのかを考えたほうがいいよ。 色々な国の宗教や文化や思想や体制や国益の違いも考慮した上でね。
 
まあ、お前の言ってる事は国連みたいな機関が各国の利害に振り回されずに、本当に中立で公平な機関になり、
更に強大な力を持ったら、世界全体が連邦国家みたいになって、平和になり現実的になるかもね。
 
でも、そうならない限り無理なんだよ、お花畑君。
 
とりあえずお前は、自分の家に鍵をかけずに、
「みなさんのお役に立つために、泥棒に入られても警察を呼びませんし、抵抗もしません」って貼り紙を貼ってみたらいいよ。
308名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 17:43:06 ID:XCFRZEOp
ほう、そりゃ面白いな。

じゃ、現在及びここ数年の中国海軍の実力で、
同胞であり自国領土である台湾に核ミサイルをぶち込んで大顰蹙を買う以外、
アメリカ軍の救援は抜きにしてもいいから、
台湾に渡海侵攻して見事制圧する作戦を具体的に教えて下されや、
元帥殿。
309名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 17:49:40 ID:XCFRZEOp
もう1つ、日米安保の第五条に何と書いてありますかな?元帥殿。
ま、アメリカが領土問題で最も日本に有利な尖閣に押し込まれて、
日本側の正当な個別的自衛権の行使すら認めず、
なおかつ調停の労すら取らない場合は、
それはそれでアメリカへの脅しの材料としては格好のネタが出来るかもな。
310名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 18:28:13 ID:+iUkBFUa
台湾が中国領土になれば、日本のシーレーンは中国の思いのママ。
日本における石油価格は中国が決めるどころか、
日本産業経済の実質を中国が握ることになる。
それを座して見ていればいいのか?
中国は潜水艦事件や東シナ海天然ガス油田問題を見るまでも無く、
日本に友好的でないことぐらい知ってるだろ。
311名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 18:39:38 ID:XCFRZEOp
だから「台湾が中国領土になれば」って簡単に言うけど、

現在及びここ数年の中国の海軍力と空軍力で、
どうやって台湾を武力解放するのか、
アメリカをはじめ国際社会が穏便に承認するのか、
教えて戴きたい、と申し上げておるんです。

ちなみに現政権は親日、と言うより実利的な政権ですから、
当然、日本とは協調路線で御座います。
潜水艦事件は、第一線の暴走だとか航路を間違えたとか色々言われているが、
万が一、日本を試すつもりだったら
「とうてい敵わないね…」と言う結論であちらは一致したでしょうから、
いい教訓だったんでは?
312名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 18:44:32 ID:BvO7D+fS
中国が日本を攻めてくる心配より、

炭素ガス増加で、地球の海面水位が上がり、
最悪の場合金星のような灼熱地獄になる危険
度の方が高いでしょうね。

注・金星も今の灼熱地獄の前は海がある地球型
の気候を持つ惑星ではなかったかといわれている。
313名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 19:56:55 ID:BUx65sjI
ちょっと広がり杉

9条ね。
314名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 20:25:25 ID:33egAIlA
北朝鮮の不審船を追いかけて、ロケット砲で攻撃されてやむなく反撃で撃沈した時でさえ
憲法9条違反だとか騒いだバカがいたなー
あの事件以降、北朝鮮の不審船数は激減したんだから、やっぱり自衛権は凡百の奇麗事より大事だね
315名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 21:42:41 ID:XCFRZEOp
そう。そして個別的自衛権の行使は現憲法の容認するところ。
これが政府の連綿と続いてきた憲法解釈
316名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 22:56:57 ID:yPlZHFbR
>>315
それが危ないって言ってるんだよ。
アメリカとのお付き合いという側面で、解釈が進んでいくと、憲法の意味を無くすだろ?
 
もう一回書いとくけど、今から言う数字は、俺の感覚ね。
 
今の自衛隊がいる状態を±0だとするだろ?
憲法9条やら前文やらは、-1なんだよ。
-1で無理があるから、解釈で±0になってる状態が危険なの。
それが許されるなら、解釈次第で+1にも+2にも解釈できるし、
そうなると為政者を含めた全ての国民を縛るものとしての、憲法の重みや意味や価値が無くなるんだって。
 
改憲すると、+1とか+3とか+5になる可能性があるから、改悪には反対するって言うなら理解できる。
でも、-1を±0に改憲したほうがいいって俺は言ってるのに、それに反対する意味が解らない。
 
今の自民党の改憲草案は、+2くらいの事が可能になるから、俺は反対する。
共産党当りが-0.5くらいの改憲草案を自民草案にぶつける形出したら、議論が広がるだろうし、色々な意味で絶対面白いと思うけどな。
いい物ができるんじゃねーの?
 
それをしないで護憲ばかりを掲げてる、
共産党や社民党や9条ネットという名の新社会党等の護憲政党のやってることは、怠慢にしか見えない。
317名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 22:59:11 ID:S8N1v7Ns
>>311
中国が台湾を武力で制圧することはないと言っているのか?
今は、下地を整えてる段階だろ。
反国家分裂法は台湾侵略の正当性を国際社会に訴えるときの根拠となるよな。

中国は台湾を実質的に支配したいのは明らかだし、軍事力の行使を肯定もしている。
そういった状況下で、ここ数年の武力行使の現実性を問うたところで、いったい何の意味があるのか?

>>308でも、”ここ数年”と限定している。
中国の軍事費が不透明であること、急速に伸びていることについては周知の事実だ。
また、「空母の就役が2017年頃か?」なんてニュースもあし、台湾制圧どころか
アメリカと対等になるための軍事拡張ではないか?と指摘されたりもする。
そのような軍拡を続けて行くことで、台湾を無抵抗なまま併合できればベストと考えている。
そして、”国際社会が承認するか?”と問うているが、何故そんな当てずっぽうな予想を強いるのか?
そもそも、台湾が中国の手に落ちる時期も、その落ち方も色々だし、そのときの国際情勢の予想が
出来なければ、国際社会がどう反応するかは分からない。そして、そのときの中国が国際社会の
反応をどの程度考慮するかも分からない。ようは、答えが出ない事を前提にして問うている。
そんな印象を受けます。

具体的な作戦内容とか、世界情勢が予測できないなら、中国は脅威にない得ない。
そんな風に聞こえまよ。
318名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 23:03:52 ID:X5W1PGKx
>>314
日本が把握もしくは報道してる不審船が不審船の全てだと思ってるんなら
そうとうおめでたいな
319名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 23:23:05 ID:BUx65sjI
>>318
表面上の侵犯を、
表面上、防衛した。

十分効果あると思うが。
その先の裏や真実まで加味したら、まともな判断が難しいだろう。
当然デマも多かろうし。
320名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:00:28 ID:XCFRZEOp
>>316
「解釈改憲が進むから改憲しろ」はもう聞き飽きた理屈なんですよ。
現状追認の改憲なんて何の意味もない。逆に法の権威を失わせる。
このスレで散々議論されてるから良く読んで下さいませ。

>>317
すると何ですかな、中国は充分経済大国になったら野望の牙を剥くと。
オリンピックが終わったら台湾を侵略してやろう、
そのために今は耐えるんだと。
あんた真面目?中国はこれから国際社会と協調しなくちゃ解決できない問題山積ですよ、
経済大国になる=国際的な社会秩序に参入し、貿易量が増え、投資を呼び込む、
むしろ失うものが増えれば増えるほど、そんな馬鹿げた方法には尚更出ません。
中国はどう頑張っても帝国的なアメリカにはなれないからね。
そんな軍事大国になりかかったら、頼まれなくてもアメリカが潰します。

「ここ数年」つったのは、その後の情勢は予測に色んな要素が絡むからで、
大予言になるからだよ。別に数年経ったら侵略が可能になるわけじゃない。

アンタ、侵略される側の台湾がボケッと現状の軍事力維持したままで、
しかもアメリカもにこやかに「あ〜中国が侵略考えてますね。でも武器は売りません」
なんて、あのアメリカがだよ、のんびり軍拡眺めてる、
中国が一方的に侵略を志向して軍拡するなんて馬鹿な事態があると思うか?
米ソ冷戦の時なんかソ連海軍の脅威を散々誇張しまくり、
台湾が高度成長して冷戦が終わったら即座に武器台湾に売りまくったアメリカが。

むしろ現状は90年代に散々アメリカから武器買いまくって近代化した台湾と、
再定義で軍事的連携を深めた日米同盟に対して
中国が必死で追いつこうとしている段階だよ。

「落ち方も色々」なんて誤魔化さないで、現状でどう言う攻略方法があるか言ってみな。
321名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:06:34 ID:H9bzxrpS
もう一丁言っておくが、中国の空母保有は
太平洋軍のキーティング司令官も、
中国のちょっと事情知ってる海軍軍人も、
日本の小川和久あたりもみんな似たような指摘をしてるよ。

アメリカに対抗可能案空母機動部隊を本格的に建設しようと思ったら、
人員とノウハウとカネだけでどれだけかかると思ってるんだ?
デカイプラモデルを作るわけじゃないんだぞ。
322名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:10:03 ID:H9bzxrpS
中国の台湾に対する基本態度はあちらさんが言ってる通り、
「両岸の現状が変更されない限り武力行使はしない」。

だから中国の軍拡より台湾独立みたいな早まった事態のほうが危ないの。
その時は湾岸戦争の時のイラクと同じで、
北京政府はメンツ保つために戦わざるを得なくなるかも知れんからよ。
323名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:33:17 ID:H9bzxrpS
ためしに聞いておこうか。

例えば、どう言う文面ならいいの?
自分なら「絶対に禁ずる」が入っていない限り、いや、たとえ入っていても、
過去の政府の答弁から抜け道解釈をいろいろ思いつけますよ。
324名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:45:31 ID:fuhrHUQ5
>>322
台湾はショウカイセキ以来(なぜか変換できん)ずーっと、本土が自分とこの一部だって主張してるけど。
独立どころの話じゃなく。
国連も以前はその無茶を認めてたし。

話は変わるけど、それが国連、PKFの本質だと思う。
ある日突然やつらは台湾を捨てて中共を取った。
アメリカの一存で。
日本に事前になんら予告せず。

国連を信じてはいけない。
325名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 00:51:27 ID:H9bzxrpS
誰も国連を信用しろとは言ってないよw
もし平和的でない統一なら、

侵略される最大の当事者の台湾がボケッとしてるわけがないし、
その台湾の懐具合とお家事情を武器商人が見逃すわけがないし、
中国が台湾を無理やり併合して肩を並べるなんてアメリカが我慢するはずがない。
その前に中国から足の早いカネが逃げますな。

そんなの一番よく分かってるのが中国。
326名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:00:21 ID:fuhrHUQ5
>>325
9条改訂に、その国連への軍事的協力という、
お題目が掲げられてるからだよ。

327名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:18:01 ID:WxrXsT6P
現状追従の為に法改正することの危険性をわかってない人がいるようで。
それを認めると『言い切った者勝ち・前例を作った者勝ち』の無法な国家になるってわかって言ってる?
自分の都合の良いように法解釈し、前例を作り、法を自分の都合に合わせて変えてしまう。

今、自民党主導でやってることがこういうことなんですよ。

そんな国を誰が信用出来ますか?
そんなことを許したら日本は国際社会から総スカン食らいますね。

日本に戦争はいらない。
二度と太平洋戦争のようなことがあってはならない。

日本は、世界唯一の核兵器を落とされた国として『反戦・戦争放棄』を主導していくべき立場。
そうすることで国際社会から得られる信用があり、被爆国の日本が言うからこそ重みもある。


>>305
自分の言ってることわかってますか?
日本に、アメリカのようになって欲しいの?

海外で戦争や紛争が勃発する度にしゃしゃり出て、国際世論に火をつける国になって欲しいわけ?

中国は台湾が無茶しないかぎり示威行動はしても武力行使はしないよ。
中国は言ってることは無茶だが、そこまで馬鹿じゃない。
台湾を攻めても得るものが無いことは知ってるからね。

中国は金には汚い。
裏を返せば金にならんことはやらない。


328名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:23:37 ID:JNZpSZYg
オリックス社代表の宮内義彦という政商がいた!! オリックス社代表の
宮内義彦は、外貨獲得で大貢献していたトヨタ社の社長よりも政治発言
がはるかに多かった!!

在日華僑、宮内義彦の会社が何か日本に貢献していたことがあったのか!!
宮内義彦という在日中国人のたんなる実業家が、なんであれだけ多くの
政治発言を日本国内でやっていたのか!!

華商であった宮内義彦の最後がITバブルの大黒幕だったという噂だけで、
華商の宮内義彦がどれだけ巨額のカネを持ち逃げしたのかがわからない
ままだ!!

日本の警察と防衛省は、何もやっていない!!!!
税金ドロボーの日本国政府!真面目に仕事をやれ!!!!!!
329名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 12:12:31 ID:eUA/SvUo
北京オリンピック・上海万博後、中国国内がどうなるかが問題。
毎年、中国国内で暴動が発生していて昨年中国が発表しただけで5千件を超える。
実情はその10倍はあるといわれている。
オリンピック・万博と国際イベントが終わり、農村部へ情報がもたらされ、
経済の高度成長が終焉し、低迷しだした時、内陸部での暴動を抑えるだけの力も共産党中央にもないので、
政府転覆の危機が訪れる。
こうなると中国国内世論をそらし、政権維持のため、外界に敵をつくる。
それが台湾侵攻。
中国は50からの多民族国家。台湾独立を許せばなだれを打って中国は崩壊する。
そうしないためにはどのような国際的批判があろうが、台湾の独立は認める訳にはいかない。
330名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 12:14:07 ID:ZRyKXdsj
>>320
>「解釈改憲が進むから改憲しろ」はもう聞き飽きた理屈なんですよ。
 
すまん、俺がいっぱい言ってるんだw
 
>現状追認の改憲なんて何の意味もない。逆に法の権威を失わせる。
>このスレで散々議論されてるから良く読んで下さいませ。
 
逆だよ。 解釈で広がっていく事が危険だし、
そうなると為政者を含めた全ての国民を縛るものとしての、憲法の重みや意味や価値が無くなるんだって。
 
>むしろ失うものが増えれば増えるほど、そんな馬鹿げた方法には尚更出ません。
 
その時の中国の指導者や、共産党の方針によるよ。
一党独裁の国だから一概には言えないし、今の中共政府の言ってる事を盲目的に信じる事は愚の骨頂だよ。
 
>>327
現行憲法の9条は解釈できる余地がありすぎだから、解釈できないように憲法で縛ればいいんだよ。
9条2項は、長文になるだろうけどね。
 
それを考えないで護憲ばかりを掲げてる、
共産党や社民党や9条ネットという名の新社会党等の護憲政党のやってることは、怠慢にしか見えない。
331名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 16:34:56 ID:0xaGF1bG
>>329

いや、今まで中国は国内の危機に対して、為政者に全て責任を負わせて粛清することで、
解決してきた。劉少希、林彪、江青ら四人組といった連中だ。
それでも鎮火できなければ、躊躇なく人民に銃砲を向けてきた。

台湾の経済力は本土から見れば金の卵。
軍事的にそれを壊滅させるような愚は犯さない。
むろんメンツのためにこれまでも軍事的圧力はかけ続けてきてるが、
最も理想的なのは、香港と同じように平和的に併合すること。
また台湾側も、香港と同じ扱いを受けられるならば、本土の巨大市場は大歓迎。
案外かんたんにくっついてしまうこともありうる。
332名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 17:42:37 ID:ZRyKXdsj
>>331
確かにその可能性もあるけど、>>329の言ってる可能性も否定できないよ。
更に言うと、あれだけ江沢民時代に反日教育を進めた結果として、外界につくる敵が日本になる可能性もある。
もともと中共の存在意義は、日帝の侵略からの中国人民の開放だからね。
 
中華人民共和国の憲法
第29条
中華人民共和国の武装力は、人民に属する。その任務は、国防を強固にし、侵略に抵抗し、祖国を防衛し、
人民の平和な労働を守り、国家建設の事業に参加し、人民のために奉仕することに努めることである。
国家は、武装力の革命化、現代化並びに正規化による建設を強化し、国防力を増強する。
第52条
中華人民共和国公民は、国家の統一及び全国諸民族の団結を維持する義務を負う。
第55条
祖国を防衛し、侵略に抵抗することは、中華人民共和国の全ての公民の神聖な責務である。
法律に従って兵役に服し、民兵組織に参加することは、中華人民共和国公民の光栄ある義務である。
 
http://www.togenkyo.net/reference+index.id+13.htm
333名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 17:44:38 ID:/d92ZJuU
俺は絶対賛成、今のままじゃ日本は侵略される
334名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 18:21:31 ID:4XGXNiFD
オリックス社代表の宮内義彦という政商がいた!! オリックス社代表の
宮内義彦は、外貨獲得で大貢献していたトヨタ社の社長よりも政治発言
がはるかに多かった!!

在日華僑、宮内義彦の会社が何か日本に貢献していたことがあったのか!!
宮内義彦という在日中国人のたんなる実業家が、なんであれだけ多くの
政治発言を日本国内でやっていたのか!!

華商であった宮内義彦の最後がITバブルの大黒幕だったという噂だけで、
華商の宮内義彦がどれだけ巨額のカネを持ち逃げしたのかがわからない
ままだ!!

日本の警察と防衛省は、何もやっていない!!!!
税金ドロボーの日本国政府!真面目に仕事をやれ!!!!!!
335名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 23:10:37 ID:fuhrHUQ5
>>333
釣りだとは思うが。

9条改正論議でもっとも愚かな意見。
336名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 03:25:38 ID:LklmFW3Q
>>330
いや、官僚、特に法制局の能力を舐めてはいかん、
その官僚に知識で勝てない政治家が、どうして解釈の余地を決定的に狭める改正を飲む?
法解釈こそ官僚の腕の見せ所であり、全部憲法に書くなんて世界でも立法例がない上に、
新しい脅威に対する態度が憲法改正によってしか正当化されず、
政策的にも極度に自由度がなくなる。
それに武力行使に関するアメリカの(法的正当化の)議論はどんどん進んでいて、
もう集団的自衛権の行使+安保理決議どころではない、それを反映したのが、
このスレの上にも挙がっている自民党草案9条の2第三項「国際的に協調して行われる活動」
と言う正当性の判断が極めて曖昧な文言、これが一番重要な箇所なんだから。
「自衛以外の武力行使は絶対に禁ずる」→アフガニスタン戦争は個別的自衛権、
「国際紛争を解決する手段としては」→イラクは国際紛争じゃないから派遣可能、とか
9条のあの文面から、イラク特措法まで正当化した恐ろしい頭脳集団だぞ?
もし機会があれば、イラク特措法、テロ特措法の条文や国会審議、
あとは戦後今までの安全保障関係の質疑を書店で纏めた奴を読んでみれば実感できる。

同時に、その官僚を最も縛っているのが現状の憲法9条とその解釈論、
これは彼らの出身大学1つ考えても分かるだろ?って冗談だけど、
彼らは現状の文言に正面から反するような立法や解釈はする勇気がない、
常に抜け穴を探している状態で、突っ込みを想定するのは非常に厳しいんだよ。
これはなかなか分かるまいが、変えたら確実に彼らの負担は軽くなるよ、
60年間国民の支持を受けて日本国憲法の象徴にまで崇め奉られた9条と、
適当に変えて、これからも変えることがありうる改正条文では心理的負担が全く違う、
結局、奴らの言いぬけとサボりを監視するには今の条文で尻を叩くのが一番効果的だし、

第一、なぜタダでアメリカに憲法改正と言う果実をくれてやる必要がある、
先払い、しかも自分から申し出て無条件の保証なんて、こんな馬鹿な交渉はねえぞ。
もらうものをちゃんと文書にしてもらってからだな。
いま帰ってきて眠いんで、面白い官僚答弁の実例はまた暇があったら教えよう。
337名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 03:27:32 ID:LklmFW3Q
>>332
ないだろうと思うなぁ、自分も考えたけど捨てたよ…
不満の捌け口だったらせいぜい日本や東南アジア相手にテーブル叩いたり、
領海を荒らしたりする程度。クリティカルな事態は絶対に避ける。
台湾侵攻、と言う事態は、湾岸戦争で多国籍軍を相手にしたフセイン政権、
もしくはアメリカに宣戦したかつての日本と同じで、もはや必敗覚悟。
さらに本気でやろうと思えば現在の海軍空軍の実力比較では
核ミサイルの使用しかないから、以後、中国は数十年間の歴史逆行を強いられる。
北京政府は「自国領土」の解放に最終的に失敗するから威信を失墜、崩壊する危険が極めて高い。

フセイン政権の場合は湾岸戦争で米英軍と闘っても、
もはやイラン・イラク戦争で凄まじい額の負債と膨張した軍を抱え、
軍を撤退させたら体制自体が持たなかった。
ハルノートを蹴った戦前の日本も、大陸からの撤退は体制の威信に直結した。
だが北京政府は、かりに国内で暴動が起きたとしても、
問題さえ起こさなければ依然、世界の経済大国としてそれなりに生きられるし、
国民はその旨みを知り尽くしている。
もはや毛沢東がアメリカ相手に核の暴言を吐いた当時とは失うものが違いすぎる。

台湾独立、これが唯一、中国共産党政権の正統性と威信を揺さぶる事態。
反対に言えば
「日本は経済が半壊してもいい、中国を壊滅させたい」と言う恨みに燃えた人間は、
台湾独立派と連携して煽るのが一番効果的かもなと最近思う。
自分は一応株持ってるんで冗談じゃないがw
338名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 03:42:18 ID:LklmFW3Q
ああ、ついでに書いておくと自分は今の共産党幹部、
特に利権握ってる奴の汚い態度は反吐が出るくらい嫌いだよ。
あんなやり方じゃ国民の突き上げは当然で、必ず改革を強いられるな。

ただ、その矛先をあさっての方向の日本じゃなく自国政府に向けさせるためにも
「日帝、再び軍事大国へ!」とか煽られるのが目に見えている憲法改正はねぇ…

339名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 03:42:30 ID:uIBoS+EN
>俺は絶対賛成、今のままじゃ日本は侵略される
侵略されるって、どこにですか?
340名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 03:57:57 ID:6hfsus4K
んとね〜 自民党の臭そうなおじいちゃんたちいらない。一回、ゴミ捨て場で研修してくればいいのに。
341名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 10:07:05 ID:tRrk3MCC
基本的に日本だけが『戦争放棄』を謳ってるのが気に入らない。
『兵力を持たない』としてるのが納得できない。
他の国はみんなほとんど軍隊持ってて交戦権を持ってるのに。
なぜだ?
日本だけが9条を必要とする理由がわからん。
342名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 10:20:12 ID:NRM75C5A
ルールは公平であるべき。

アジアの国々が9条を持てば日本は9条改正の必要はないんですよ。

■【韓国】巡航ミサイルを実戦配備中!東京・北京も射程内、戦略打撃能力を大幅に向上させたもの

■北朝鮮国境に近い中国吉林省通化には、日本を射程に収める中距離弾道ミサイル
「東風3号」「東風21号」が計30基以上も配備されている。(読売新聞2007/04/13)
343名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:25:00 ID:wlpaZkZ2
憲法っていうのは、国家が目指す最終的な目的を示すもの
憲法プログラム説なんて言われているな
だから9条を直接適用しようって訴訟は悉く負けている
最終的には軍備廃絶は理想だが、現状ではムリポ。だから自衛権と防衛力を保持するよというのが現在のところ
正直、憲法を直接的に振りかざして日本を無防備にしようって連中がいなければ問題ないように思う
344名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:28:09 ID:ZUFnD3zy

交戦権を下手に持っても日本の指導者層はいつも白人プロテスタントに
マインドコントロールされてるから
それを白人プロテスタントの為に利用するだけで
自民族の為にはならないだろうね

そういう意味では9条がどう転ぼうがたいして変わらん
345名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:29:15 ID:uIBoS+EN
>341
答えは簡単。
アメリカに戦争で負けて無条件降伏を受け入れたから。
346名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:31:37 ID:ZUFnD3zy

日本人自体が政府の交戦権行使が心配だからだよ

それに対して本土専守防衛を認めるのは国民的暗黙の了解だろ
347名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:34:44 ID:DJKLnYjB
たとえ、ルールを万国平等にしても、
各国が保有する軍事力に差がある以上、
現実の公平などありえない。
日本はたとえ9条に縛られても、世界有数の軍事力を有してる。
いざ本当に日本に危機が迫ったときは、
9条も糞もない。自衛隊は絶対動く。

たしかに核は無いが、
あれは脅し専用と見るべき。
こちらも核を持たねば、抑止力にならない、
という考えは無意味。
いくらこっちが核保有しても、相手がキチガイで発射ボタン押したらそれまで。

とにかく、日本の防衛は、自衛隊+9条で十分。
348名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 11:38:44 ID:wlpaZkZ2
しかし本土決戦やるってことは当然日本特有の密集人口に大被害がでることを前提にせにゃならん
結局、(アメリカ頼みの)抑止力で事前に防ぐのが一番という情けないオチ
当然アメリカ様が黙認している竹島とかの問題では口でちょっと言うのがせいぜい
それが日本人の選択でしょ
349名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 12:16:30 ID:+2iYzcxS
>343
だね、文句の付けようのない。素晴らしい理想だ
改める必要なんてない
350Six Perfections:2007/08/15(水) 12:48:39 ID:t7/Dv+mm
■日本国憲法9条改廃について
9-2の廃止と新設がされたのは、現在の自衛隊の存在が違憲でない事になる。
新設された箇所には、イラク特措法などに見られる非戦闘地域への支援を政府として迅速に行いたい意図を感じる。
総理大臣に所管を持たせることも明記している事により、より与党の権威が高まると思います。
ここからはまだ曖昧な論理になりますが、おそらく政府はこの憲法であっても非戦闘地域にしか軍を出さない。
[9-1]によって出せない。しかし、非戦闘地域におけるテロ攻撃に対する個別自衛権、戦闘できるかできないか、などまた問題になりそうです。
しかし、よく考えれば国の交戦権の放棄を廃止しているので、国際紛争を解決する手段以外での軍事行使はできる。
つまり侵略戦争が可能になる危険性がある。国の交戦権が復活する。
非戦闘地域に対して侵略戦争と支援の両方ができる。戦闘地域に対しては戦争と支援ができない。
イラクを例に出すと、アメリカがイラクと戦争をしている、
イラク内の非戦闘地域に対して日本軍は交戦権を保持すると最悪のケースでなる可能性がある。
しかし、この場合は国際紛争としての解決はできないで回避は可能。
この条文に改正するメリットは自衛隊の正当化、復興支援の迅速化、デメリットは非戦闘国に対して交戦権を保持する。

■本題の「賛成」か「反対」かについて(失笑
古き良い物を継承しつつ、北朝鮮など敵対的な国家への抑止力を保持する。
しかしながら、国際戦争に加担する事はない。
自衛の延長線上の改正として、私は賛成できる。
351名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 12:51:47 ID:wlpaZkZ2
>>349
それはどうかね?
無防備を理想としているのは、それこそ日本だけだよ
日本憲法を与えたアメリカですら武装することこそが自由と権利の理想の体現としている
裸でいるのはやっぱり駄目、ということになれば改正されるのは当然のこと
352名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 13:08:17 ID:DJKLnYjB
>>351
無防備を理想としてるが、
現実は自衛隊を保有してる。

矛盾には違いないが、
ある意味理想的な状況にあるといえまいか。
353名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 13:17:56 ID:+2iYzcxS
>351
理想とは、皆が望む最終形態。それが非武装、平和でなにが悪いの?
それと、日本は無防備ではない、国を守る自衛隊が存在しますよ。
しかも、合憲なんでしょ?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 13:28:59 ID:9S62MqHC
俺は現状では9条維持派だな 米に従うだけの状況で9条無くなると
植民地ランクがさらに上がって、米のために人の命まで差し出さんといかんようになる
9条なくすなら、核武装と基地問題解決して独立するのが先だろ
355名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 13:30:10 ID:1c5xata7
日本人改憲派
日本人左翼と愉快な朝鮮人達護憲派って感じだなw
356名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 13:38:14 ID:6hfsus4K
既存の状態が違憲状態では示しがつかない。屁理屈理論はこれ以上無理。
アメリカ指示大好きの自民党が媚売り外交ならば改正せざるをえない。

困るのは第一線で業務する公務員!爆弾降って来ても応戦できません。・・・意味あるのかね。

出動しても武器が使えないなら、一般人で良い訳で。
海外では民間プロ警備会社が傭兵雇って作業に従事。そっちの方が助かる。
357名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 13:38:14 ID:DJKLnYjB
>>355
面洗って出直しな。
358名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 13:39:28 ID:1c5xata7
>>357
祖国へ帰れよ朝鮮人w
359名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 13:40:31 ID:DJKLnYjB
>>358
面洗って出直しな。
360名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 14:01:54 ID:+2iYzcxS
>359
気にするな、腐れウヨの最後っぺ だから
奴らは、理屈が通らなくなると昔からこの臭い一発をたれるんだよ
ガキかスカンクのレベルだな
361名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 14:07:10 ID:DJKLnYjB
>>356
確かに現状で一番苦しむのは前線の自衛隊だな。
だから、戦争放棄の撤廃のために改憲するのは反対だが、
自衛隊が国防のために動きやすくする改憲なら賛成。
362名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 14:13:55 ID:9yKQPL7f
noアメリカの起こした戦争でアメリカの若者の命を少しでも失わない為の
弾除けのスタントマンをさせる為です。東洋人の命は白人の命より軽いとアメリカは思っています。
363名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 14:15:59 ID:+2iYzcxS
>361
純粋にそのような改憲ができれば言う事はないが
改憲ともなれば、各界の方々が顔を連ね、あーでもない、こーでもない、と議論した挙句、軍隊もOKよ、みたいになったら、洒落にならない
日本に自衛隊と安保があるうちは、封印するのが最も安全な道
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/15(水) 14:27:17 ID:9S62MqHC
愉快な朝鮮人護憲派って354の俺のことか?
俺は反新自由主義だが反米じゃないぞ 大体愉快な朝鮮人護憲派なら
日本の自主自立に繋がるかもしれん核武装なんか絶対に主張せんw
核武装さえすれば、自力の領土防衛は可能と思うんだがな
領土防衛が自力で出来るなら守ってもらうための基地などいらんだろうが
後、核の傘否定する人もいるだろうが、北の中途半端な核でさえ米から
あれだけの譲歩引き出せるんだから、効果は十分あるって事だろ
まぁ あくまで9条なくすなら日本は徹底した自主自立の道を歩めということ
最終的に特ア除いた アジア(インド含む)の民主主義による同盟連合が理想w
365名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 15:01:20 ID:hWcIjTsE
             「「 働き蜂は誰の為に働くのか 」」
 働く事は決して悪い事ではない。しかし、働かないで幸せを得ている人たちは働く
事を決して正しい事とは思っていない。働くとはどのようなことなのだろう。ミツバチが
花から花へ蜜を集める為に飛び交う姿は正に働く姿だ。これは誰もが認めるだろう。しかし、
役人や政治家、大企業の社員、それと資産家たちの働く姿はミツバチの働く姿とは
違うのでは無いか。軍国主義者が憲法改正によって軍隊を欲しがる姿、戦場で武器を
携え殺し合いをする兵士は殺し合いではあるが正に働いている。だからと言ってその人たちは
軍国主義者か、そうでは無い。その兵士は赤紙一枚で兵士になり、殺したくない人までも
殺しつづけた。それでは軍国主義者はどんな仕事をしたのだろうか。ドデカイ椅子に
ふんぞり返り、兵隊を赤紙一枚で集め、戦場に送り出し、国の財産、国民の命を守ると
言いつづけたが、自らは戦場に行かず、美味しいものを食べ、そして、飲み明かし、自分の
身分の位を気にした。挙句の果てに国は負け、全てを失ったように見えた。国は負け、
多くの人が死に、原爆を落とされるまで、軍国主義者は国民を死なせつづけた。国民を
守る為、国を守る為、戦争は行なうのではないのか。日本の過去の戦争を振り返っても
国民を守る戦争は一度も無かったと言える。最後の戦いである太平洋戦争も国民を
守る戦争であるならば戦争はしなかっただろう。しかし、軍国主義者は失う辛さを殆ど
理解しないのである。自らが滅びるまでどんな犠牲が在ろうとも気にしない人たちなの
である。今の日本を見ると軍国主義者がまだ日本を支配し、国民である多くの人たちの
生活を破壊することを何とも思っていない姿勢が国民の貯蓄を無駄遣いし、莫大な
借金として1150兆円の負債として残し、未だにその負債を増やし続けている姿に
見ることが出来る。なぜ、国民は無駄遣いを辞めさせないのだろうか。ただ働き、貯金し、
その貯金を役人に使われ、負債として残されていることを何とも思わないのだろうか。
まさにミツバチが女王の巣に蜜を運ぶように役人の為にただ働く姿はこの日本が
滅びるまで続くのかと思えて成らない。
366名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 15:56:43 ID:tRrk3MCC
現実問題として、日本では軍事法廷が無い。
現行法では自衛隊は軍ではないから、軍事法廷はできないということらしい。
秘密漏洩等の罪は、民間人と同じ法廷で裁かれているし…他にも色々不都合があるらしい。
367名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:12:52 ID:s1hWmUtH
@あの前文は品格がない。
現行前文の深い平和への祈りはまさしく不磨の大典にふさわしい。

A9条に至ってはナンセンスだ。
戦力不保持を謳う憲法にして450億ドルの大軍を組織し、それが戦力でないというのが現行法だ。
ならば、戦力保持を謳ったならば、どうなるのであろうか。戦力保持を謳うOECD各国は
軒並みGDP2〜4%の国家予算を投じておる。どのみち日本もその水準を満たせということになるだろう。
すると、最小でも2%として、900億ドル。日米あわせて2500億ドル。
世界最強の軍事同盟になる。アジアの緊張は一気に高まるであろう。
これが果たして平和のために貢献する国家のすることであろうか?

368名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:40:38 ID:W21nFTTp
NHK放送センターにNHKお抱えの気違い市民団体の方々がご到着した模様です。
5時間も前からやる気満々です。左右レッテル抗争の始まりか…

http://www.nhk.or.jp/korekara/
369名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:47:03 ID:UwwhtR0b
憲法9条を改正するなら
戦争絶滅受合法案
http://www.komakino.jp/no-war.html
http://www.ranjo.jp/zenbun/2dome/hougakubutokubetu.htm
この法案によると総理大臣、戦争に賛成した国会議員(男子)
などが戦場の最前線に一兵卒として戦うことになります。

これを参考に戦場への海外派兵に賛成した国会議員は戦場で働く事
を入れた条文にしてもらいたい。もちろん単純作業、肉体労働です。
憲法は国家権力を縛るための最高法規なので、他人の命が
犠牲になるかもしれない命令をするわけだから、このぐらい
は当然でしょう。ただし相手国が宣戦布告した場合の日本の領土内の自衛は対象外
とにかく9条改正をしたかったら国会議員も痛みをともなう
ような案にしないと駄目です。

http://www.9joren.net/publication/9jou-news/kantougen/9jou-news-kantougen115.htm
戦争をしたい支配者層はいつも安全な場所にいます。

長谷川如是閑が、雑誌『我等』の巻頭言(1929年1月号)で
紹介した法案だそうです。これは、デンマーク陸軍大将だった
フリッツ・ホルムが起草し制定を促すべく各国へ配布した
「戦争を絶滅させること受合ひの法律案」 だそうで、
軍人さんが考えたってところに説得力ありますね。

ただ本当は如是閑が考えたと言う話もあります。

デンマークの陸軍大将が起草して各国に配ったという触れ込みだったが、
それはカムフラージュの作り話。「元首」と「君主」は伏せ字にしてきわどく
検閲をパスした。

この法案は戦争する国家の本質を突いたものといわれてます。
370名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:48:33 ID:ddDLC9jJ
小池百合子を、落下傘でタリバンの隠れていそうなところへ投下しよう。
日本からのプレゼントです。
もちろんパンティ一枚で!
371名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 16:57:59 ID:+2iYzcxS
>367
× @ あの前文
○ A あの大日本帝国憲法
なのでは?
372名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:02:29 ID:NH2jE6D3
不勉強な自分の疑問に誰か答えてください

仮に中国や韓国、北朝鮮が日本に攻めてきたらどうすればいいのでしょうか

日本は、日本とは無関係な第三国との戦争に参加するな、
憎くもない相手と殺し合いが出来るかよ、
という意見がありますが、日本が占領されてしまった場合
第三国の支援を期待せずに自力で何とかしろということなんでしょうか
第三国も日本のために死にたくはないでしょうからね
373名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:11:23 ID:+2iYzcxS
>372
自衛隊が自衛権発動し、日米安保により米国参戦。
374名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:26:45 ID:NRM75C5A
>>373

ただし、竹島、北方四島、尖閣諸島、および離島は除かれます。
375名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:46:14 ID:+2iYzcxS
>374
現状放置、保留です。
376名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 19:58:38 ID:DJKLnYjB
>>373
さーて、アメちゃん助けてくれっかな?

暖かく見守ってくれる位だと思うが。
377名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:14:17 ID:bVdCjgL0
アメリカ頼みが嫌なら、自力で立つしかない罠
しかしその場合、9条なんていうお花畑で遊ぶ論は通じなくなる
378名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:16:22 ID:+2iYzcxS
>376
心配ありません
379名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:19:38 ID:aZ3buo8U
NHKでフリーターの兄さんが軍隊もてば雇用してもらえるとか
淡い期待抱いてるみたいだが正直30杉のブヨブヨウヨオタなんて
雇わねえだろう・・・w
380名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:43:53 ID:bVdCjgL0
つうか自衛隊を軍に認めるかどうかっていうのは
国際法上・国内法上の関係で今のままだと不自由だからって話で
雇用関連は現状と変わる要素がないんだがなぁw
それこそ米軍と手を切って全てを自前で賄います、とでもしない限りは
381名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 20:57:31 ID:+2iYzcxS
つーか、NHK改憲派ばっかり振ってないかい?
擁護派に嫌われ者のチョンとかよ、頼りなさそう人ばっかりで
これって、や・ら・せ ?
382洋食屋:2007/08/15(水) 21:02:46 ID:9/9mjPHV
頼りがいのある護憲派というなら、今日出ている小林教授以外、ほぼ全員の憲法学者が護憲派なんですけど・・・
そういう人呼んで、「自衛権?最高裁で認めていますよ」「自衛隊が違憲?裁判所の立場としては、憲法判断をせず、原則として合憲とするスタンスなんですけど?」という話がしたいならいいですけど。

まあ、確かに護憲派の人選はひどいですが
383名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:10:57 ID:VK6MBO+u
国家が破綻しそうなのに なんで税金使う余裕あんの?
384名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:11:28 ID:+2iYzcxS
今やってるNHKの番組、護憲派に筋の通ったこと、ハッキリとズバスバ言えるような人がいないではないか、
質問されて挙手するのは改憲派のほうが断然多いし
これって世論誘導?
385名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:13:53 ID:AZBGArhf
アメリカがやっつけ仕事で作った9条を世界に広められても困る。
386名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:21:46 ID:+2iYzcxS
>385
やっつけかなんか知らないが、良いものは、良い。
387名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 21:26:39 ID:XeH6pbUV
>>384
改憲の人が多かったよね。
和服のおばさんが強烈でした。
388名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 22:19:56 ID:aZ3buo8U
NHKはウヨ寄りだな・・・
しかし受信料の闇は誰も突っ込まない・・
389名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 22:35:41 ID:LklmFW3Q
制服OBがずらずら出てきたり、
右翼おばさんが切れて喚くほど、国民は引くんだがな…

まるで護憲の連中は敵失で点をもらってるようで、有り難いことだなw
390名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:18:24 ID:+2iYzcxS
>390
そうかな、番組の流れは改憲になってないか?
これは、与党のや・ら・せ番組

391名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:26:32 ID:mglbGTcu
現状での改憲は不要ではないだろうか。
改憲すれば自衛隊は間違いなくイランに行かされるな。

核兵器持ったら変えても良いと思う。
米国の影響力も減るしな。
392名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:44:43 ID:88IWAIQD
テレビドキュメント
米国兵隊の母が言っていた「なんで愛する息子を日本人の為に戦わせなきゃいけないのか」
毛色の全く違う、黄色人種の為に本気で命を削ってくれると思っている
お人よしの日本人は純情すぎるな
393名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:44:52 ID:OW3e+JtY

NHKには九条賛成か反対か番組の中で視聴者に対してやってもらいたかったな
すでに電話でやっていたのだがどんな聞き方をしたのやら?
394名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 23:58:16 ID:Ohw+NReT
日本が核を保有できるわけないだろ。
そんなことしたらアジア全面戦争が始まる。
おまえらも戦場に狩り出されるんだぜ?
お国の為に命を捧げられるのか?
自衛隊を軍隊にして増強するには金もかかるから生活費以外は全部税金で持っていかれ遊ぶ金なんか残らないぞ。
良く考えるんだな。
395名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:00:07 ID:iGLDMA+V
てか、NHKは集団的自衛権すら50%近くの人が知らないから、
まだ改憲は無理だって事が言いたかったんじゃないのかな。
396名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:02:38 ID:+2iYzcxS
しかし戦後60年も経つと、あの苦しみを忘れてしまうものなのかねー
今や中国、北朝鮮も、核兵器を保有している、
武力で対抗するなら、先ず非核三原則を撤廃し核保有国になるべきだろ
国を守る論議ならこちらが先なのに、これを言わないのは、
広島や長崎の原爆被害者を始めとする各平和団体を敵に回し、
憲法論議そのものが危うくなるのを恐れているのだろうか
今、改憲派の主張のコアを成しているものは、国防と国際貢献である。
その国防に関して、日本の核保有を抜きに憲法論議だけされても、白々しい限りだ
ハッキリ言えば? 改憲の真の目的はアメリカの戦争に協力するためだって
397名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:08:23 ID:rSRfpbgJ
NHKを見て確信を持った。
護憲、改憲どちらも革命家が必要である。
強烈な信念と崇高な思想をもち、パフォーマンス性の高い真のカリスマが
必要だ。

護憲のヨボヨボ婆さんとかステレオタイプの中国人もどうかとは思うが
改憲の妖怪人間ベラとかデブデブ悪代官もどうなんだこれは?

そして確信的にいえることは、沖縄の基地問題の奴を除いて
全員他人事だ。自分が捕虜にされて3年の自由を奪われるとか
かわいい息子が軍にとられて、いざ有事になれば息子を国に差し出す
覚え書きを強要されるとか
最悪渡航中に兵隊に民間テロと誤認されて射殺されるとか
その家族とか
自分の問題としてうけとめてない。まあ俺も含めてだけどなー
こんなんでは、真剣な議論はできない。どっちもあぐらかいて
理想論だけ好き勝手に話しているだけだ。
強烈なカリスマ革命家が必要だ。国家権力でおさえられなく
国民の頭に鉄槌をくだす、影響力が必要だ。

そしてそのヴィジョンは長期的究極的に世界で類をみない
先進国での非武装護憲だ。とおもうぞ。
398名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:25:42 ID:1ljO2ZB4
 憲法第九条を改正して集団的自衛権と国連多国籍軍と国際治安支援部隊(ISAF)を
明記するべきだ。 ただし、憲法第九条を改正したとしてもイラク戦争のようなアメリカ
有志連合軍主体の戦争に自衛隊を派遣できないようにするべきだ。 つまり、アフガン
戦争で国際治安支援部隊(ISAF)の一員として自衛隊を派遣することは憲法第九条の
改正によって正式に認めてもよいが、イラク戦争のように国連多国籍軍もNATO軍も
派遣されていないアメリカ有志連合軍の一員として自衛隊を派遣することは憲法第九条を
改正したとしても認めるべきではないということだ。
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
399名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:29:23 ID:5uhhQcoI
9条を換えて、自主独立みたいな事を言ってる奴が多いが、甘すぎるよなぁ。
アメリカに従属されてしまう部分は、ほとんど変わらないぞ。
いいように、日本の軍隊が使われてしまうのは見え見え。
まぁ、アメリカに対抗できるだけの武力を持てば別だが、アメリカがそんなの簡単に許すはずがない。

現在、世界の均衡は、武力よりも経済関係の相互依存によって保たれている。
軍事力が大きくなっている中国にしても、簡単に日本を攻める事なんてできやしない。

なんで、そういう事わからいのかねぇ〜、改憲派は。
400名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:30:04 ID:hM0fb8Mv
こないだの参院選の結果を見ても護憲派が多数なのは明らか。
戦争がもたらすものは悲しみと憎しみ以外に何もない。
あの過ちを二度と繰り返してはならん。

401名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:30:26 ID:p738PJDf
護憲派こそ改憲案を積極的に出すべきだ。
戦争を定義して、しないことを明記する。
武力を定義して、持たない事を明記する。

曖昧なまま憲法解釈されるより、そっちの方が所謂護憲派の本来の目的を果たせるんじゃないか?

現状で憲法を変えるかどうかは別として。
402名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:33:20 ID:rSRfpbgJ
そして、日本も加工技術こそあっても資源がないから
諸国とのパイプは重要。
今後反米化がおおきくなれば、イランやシリア、ベネズエラやメキシコ
あたりからの輸入は厳しくなるかもね。
アメリカと日本は違うと言えてはじめての武装でしょう。
ほんと、今の状況って三下やくざの舎弟なんだから
軍事どうこう以前に話ができるかどうか
北チョンができても日本はできない
だから小沢には少しだけ期待をしている。
でも基本やつはデストロイヤーだから安倍が第二の小渕でおわり
403名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:53:07 ID:bH+SnYgC
>>336
>その官僚に知識で勝てない政治家が、どうして解釈の余地を決定的に狭める改正を飲む?
 
どういう意味? 政治家が改憲に賛成するのはありえないって事?
 
>新しい脅威に対する態度が憲法改正によってしか正当化されず、政策的にも極度に自由度がなくなる。
 
そうすべきだと思うよ。 他の国みたいに何度も改正すればいい。 文明も憲法も常に進化しなきゃ。
 
>自民党草案9条の2第三項「国際的に協調して行われる活動」と言う正当性の判断が極めて曖昧な文言
 
自民党案9条の2第3項は法律次第でどうでもなりそうな内容だね。 アメリカの意向に配慮して書いたんだろうね。
自民党案は今のままじゃ改悪になるね。 別の政党がもっと良い案を出してくれないかな。
 
>彼らは現状の文言に正面から反するような立法や解釈はする勇気がない
 
もう今でも充分すぎるほど解釈をやってるよ。
君が言ってるその状態を維持したいのなら、ポイントだけを押えて9条2項に書き込めばいいと思う。
1項は改正せずにね。
それで新規の問題に対応できなくなったら、また改正すればいい。
改正案に抜け道があるような条文だったら、それを訴えて国民投票でボツにすればいいだけだと思うんだが。
 
なんで改正反対で止まって、その先を考えないのかが解らないんだよ。
変わることを恐れずに、どう変えるべきかを考えないと、いつまでも現状維持のままで、悪くなる事はあっても良くなる事は無いよ。
やっぱり、憲法改悪反対って言うのは理解できるが、憲法改正反対って言うのは理解できんわ。
404名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 00:59:46 ID:p738PJDf
>>400
護憲を掲げる社民、共産、公明は議席減らしてるだろ?何言ってんだ。
405名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:01:30 ID:Gn1qGEqx
>今の状況って三下ヤクザの舎弟

みかじめ料を取り上げるヤクザと、しぶしぶ払うスナックのママみたいに見えるがな

あるいはジャイアンとスネ夫の関係にも似てるかな(笑)

日米同盟と云うなら対等でなければならんだろう?
406名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:04:07 ID:wG1gfHUu
>>405
正直言って、日本の方が弱いんだから完全に対等な関係が無理なのは
分かっているけど、今はあまりにも酷すぎ。

さらに、酷いのは日本の態度。

407名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:06:58 ID:tRFR66Eu
>>406

「なあ、プーチンよ、イタ工ぬき で やるか?」


とか俺に言わせるわけ
408名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:38:50 ID:UpNiRACU
国を守るとか言うやつ!具体的にどういうシナリオで言っての?誰ひとり答えない。
国防を本気で考えるなどぬかす割に、エネルギーとか食料の海外依存度が異常に高い事には触れない。
どこがどう国防なわけ?改正論者って頭悪過ぎ!
鏡で自分の顔見ながら考えてみ
409名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:40:49 ID:1sw0/9xC
>>403
質問の順番に簡潔に答える
・実務のルーズな解釈にタガを嵌めるような改正案は、政治家からは出てこない
・法律と違って憲法改正の要件は厳しい。少なくとも単純多数決じゃないから、
 ガッチリ書くと当然、政策の柔軟性は失われる
・官僚がどれだけ現行憲法の条文を意識しているかは戦後の答弁集を読めば分かる。
 解釈は完全にフリーではなく、文言からする自ずからなる限界がある。
 現在の9条は、通説的見解によれば2項は全面放棄説、
 PKOは前文なんかも参照して辛うじて現行条文で行けても、
 イラク特措法はもう解釈の限界いっぱいいっぱい、いやオーバーランなんだよ。

 もう、後は「集団的自衛権の行使は禁止」と言う政府解釈自体の変更に踏み込むほかないが、
 それはすなわち政府と法制局が自ら出した公定解釈と矛盾することになり、
 それだけで凄まじいエネルギーと膨大な作業量が必要になる。
 西修などは「解釈変更の苦労を考えたら改憲したほうがまだマシ」と言うくらい。

 自衛隊発足時、これは合憲ですと国民を安心させるために、
 官僚自身や議会多数派(自民党も含め)自ら集団的自衛権行使禁止、海外派兵禁止決議、
 さらに後日の徴兵制違憲などと言った制約的な解釈を連発したために、
 自縄自縛に陥ってしまっている、今度の集団的自衛権だって有識者懇で結論が出ても、
 法制局が見解を変えるかどうか、物凄い困難が予想された。
 しかも現行9条のバックには国民的支持と学界を含めたプレッシャーが物凄くある。
 
 全面放棄説が厳然として通説的地位を占め、60年続いた9条とやり合って来た連中には、
 自民党や民主党なんかが適当に考えた憲法案なんか、はっきり言ってチョロいもんなんだよ。
 まさに立法作業の手抜きを許し、解釈の自由度を与えるために改憲してやっているようなもんで、
 解釈改憲を防ぐための改憲、なんてのは実際にはほとんど考えられんのだよ、
 官僚の行動原理を、まぁ個人的事情でよーく知ってる俺にはな…
 
410名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:43:23 ID:wG1gfHUu
俺には何で、九条このままで核武装って話が出てこないのかが分からない。

現実的には難しいが、それなら、日本が自分で自衛するって言うこと自体が
無理なことだわな。

しかし、アメリカが重要な国なのは分かるが、何でここまでせにゃならんのかね?
しかも自分達から進んで。
411名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 01:54:56 ID:1sw0/9xC
2ちゃんではM原とか、N島とかを「安全保障の論客、官僚と渡り合える」
と思っているかも知れないが、残念ながらとても敵ではないね…
M原の敵基地攻撃の質疑を聞いた時、官僚はみんな腹を抱えて笑っただろうな。

だって半世紀前の答弁も踏まえてないなんて、
旧社会党時代には考えれない突っ込みの甘さだもん。
412名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 02:06:41 ID:snZ+zwef
>410
アメリカが機嫌損ねたらどうなるか考えたら分かるだろ?
別にアメリカが攻めてくるとかじゃなくて、経済的にそっぽ向かれたら即アウト
当て付けに、中国、韓国、北朝鮮と仲良しになられたら、もう…(泣)しかない
試しに、米国に我が国は我が国のやり方でやりますからって言ってみればいい
413名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 02:10:32 ID:Gn1qGEqx
>>410、核武装は世界的論理からムリだべ

ならば、核を凌ぐ最終兵器を開発すれば事足りるんではあるまいか?
日本の技術力を持ってすれば不可能ではない!
憲法9条と合わせ持てば、世界最強だと思うのだが
414名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 02:15:19 ID:wG1gfHUu
>>412
分かりやすい回答ありがとう。

やっぱり、日本は敗戦国だねー。戦後は全然終わってないこと感じるね。

それと、そっぽ向けとはいってないのだが、もう少し上手くやれと言っているだけで
昔の政治家はやっぱり優れてたんだなと感じるこのごろ。
415名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 02:25:15 ID:rSRfpbgJ
>412
アメリカに経済的にそっぽ向かれたらアメリカもアウトでしょ?
日本円だけですよ。日本の中小零細のオッサンを助けるための
低金利を合理的に利用させて欧米ハゲタカに資金提供してるのは。
416名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 04:59:44 ID:EsIZiGiG
防衛論争について
結論。東京にミサイル一発で日本は終わる。

417名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 05:17:26 ID:8hynV9LS
核戦争に勝者なし。

418名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 05:36:56 ID:EsIZiGiG
道徳、人倫だとそうだろうね。現実社会は勝者あり。
419名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 05:43:05 ID:SaiOG4J4
何でも反対 社民党!
俺は「福島瑞穂」さんに付いていく(^^)
420名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 05:44:03 ID:ORh2AQMC
間違った解釈が多いが、下が本来の内容である。

福沢諭吉「脱亜論」 要約

「今日の(三国の)計画を思いめぐらすにあたり、日本立場としては
隣国の文明開化を待って共にアジアを興すのを待つのではなく、
むしろアジアから一歩前へ進み西洋の発展に足並みを揃え進退を共にすべきだ。
支那、朝鮮に対して接する礼儀も隣国だから特別な礼儀作法(ひざまずくような)で
挨拶をするのではなく、西洋の人達がする様な挨拶で事を済ませるべきである。
亜細亜東方(支那、朝鮮、日本)の外交を阻害する悪友と、
その悪友に同調するものは共に悪名高いものになるだろう。
私は心から勇気を持ってその悪友を謝絶する。」
421名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 05:54:06 ID:EsIZiGiG
時代錯誤w
422名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 08:51:54 ID:yNRp5dUm
とりあえず、核武装しろ。
自衛や9条を語るのはそれからだ。
423名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:04:57 ID:snZ+zwef
>415
そうだね、米国も打撃を受けるだろうね、でも彼らはやるときはやるだろうね
自国のわがまま通す時、ベトナム、アフガン、イラク等、国民の犠牲、関係ありません。
424名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:10:43 ID:yNRp5dUm
日本が売るなと言われてる、米国債300兆円を売ったらそれはそれは凄いですよ。
425名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:19:10 ID:DCvKvgV2
>>422
広島や長崎を再現するつもりですか?
核兵器を使えばどうなるかは日本が一番よく知ってるはずですが。
426名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:40:13 ID:p738PJDf
国債売るなんて言ったら、適当に理由付けられてアメリカから攻められそうだ。
427名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:50:59 ID:oFzkhJbp
憲法九条改正:賛成派、戦争やむなし、自衛隊海外派遣。
       反対派、永世中立、平和主義。
428名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:52:38 ID:yNRp5dUm
>>425
それを再現させない為の抑止力。
事実日本がどれだけ核兵器の非道さを訴えても、中国、北朝鮮、ロシアは
核ミサイルの照準を日本の各都市に向けている。
俺は核の悲劇を再度日本人が味わう必要は無いと思ってる。
核の惨禍を知ってる国ほど持つべきだろう。
これは憲法改正無くしても可能。
米国の海外派兵に付き合わず、日本の防衛力を飛躍的に上げれる。
費用だって北朝鮮でも持ってる位だ、安いものだよ。
429名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:58:16 ID:D6LtFGYD
抑止力が無いと日本は侵略されてしまうよ
すでにされてるけどw
430名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:17:57 ID:kLRo+zhc
>>397
>改憲の妖怪人間ベラとか
ワロタ

>>401
>護憲派こそ改憲案を積極的に出すべきだ。
うむ。護憲派としては、政治屋どもに勝手に解釈されない一義的な表現
に「強化」する憲法改正案があるべきだな。
431名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:18:12 ID:XEFRcu10
こういう事書くとまた叩かれそうだが、

日本の進む道はアメリカとの共存ではなく、
今こそ石原莞爾が提唱した「大アジア主義」に則った、アジア諸国との連帯だと思う。

EUと同じような連合体を、アジアでも結ぶべきだ。
ここで重要なのは、戦前日本のような過ち、すなわち日本を首位とした無理な形態では不可能だということ。

はっきりいう。中国を中心に、日韓朝台印蒙その他東南アジアも含めて結集するのだ。
本来アジアは大中華とその近隣の小中華諸国とで形成されてきた。そしてこれが最も安定した国際関係だった。
中国は近代以降、共産主義、毛沢東思想によって本来の姿から遠ざかってはいたが、
最近ようやくもとの中華本来の姿に戻りつつあると思う。
もともと中華思想は、アメリカなど比ではない自由(ある意味混沌)がある。
あらゆる人種、宗教、思想を排除せず、すべて平等に呑み込んでしまう圧倒的な存在なのだ。
アメリカのような覇権主義とは違い、中華は王道主義を旨とする。
食糧、エネルギー問題もすべてアジアの中で解決できる。むろん国防もしかり。

このままアメリカに追従しても、結局、非キリスト教、黄色人種の日本は、都合の良い道具としてしか見られないだろう。
もちろんEU諸国やイスラム諸国からは見向きもされない。

大アジア主義=大中華主義  日本が生き残る道は、この連帯の中でしかないと思う。


432名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:19:36 ID:OzIwZO3h
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      平 和 憲 法 崩 壊

1.アメリカ軍と共に海外派兵で殺し合い (武装派兵合法化改憲)
        (ほぼ自動的に集団的自衛権行使でアメリカと一緒に参戦)
(こちらがいくら屁理屈並べても相手が戦争と思えば戦争。
   となれば日本は敵国となり、狙いやすい日本現地法人、
   日本本土が標的になる)
2.自衛隊員が大量辞職 (他国民と殺し合いなどしたくない)
3.人 殺 し 兵隊が 減り、徴 兵 制 導 入 となる。
4.「オマエら人殺しをして来い!」と一匹のキチガイ首相に命令される。
 (キチガイ首相、君が人殺しをしろ。私は喜んで服役する)    

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
433名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:21:54 ID:ggSSTpfi
しかし核の傘の有効性を北が証明しちまったから、核の傘は効果ない
てレスがまったくつかなくなったな前は、核武装論じると必ず沸いてたんだが
434名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:26:03 ID:OzIwZO3h

【憲法9条改悪必要なし】

1.自衛隊の処遇

  @時限立法で継続
  A同時に九条を世界に広める。更に
   国際外交政策の一環としてにおいて国連の組織・機能強化し
   国連警察を設置する。 日本または各国・地域に国連警察を
   配備し、国際平和と秩序を維持する。
  Bのちに自衛隊廃棄

日本が軍事力を持ったところで様々な国際関係からくるデメリットは
計り知れない。延いては経済にまで及び、それが日本を危機に陥れる
原因ともなる。
   
435名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:27:54 ID:OzIwZO3h

日本におけるミリタリーバランスは日本の軍事力に関係なく

第三国のバランスおいて成り立つ。

従って日本の軍事力は無意味であり、その強化は日本にとって
デメリットでしかない。

436名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:29:38 ID:OzIwZO3h

他国民と人殺しをする為の改憲改悪なら憲法九条の改悪は必要なし。

  人殺しをしたになら、キチガイ安部が人殺しをしてくださいな。

437名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:33:14 ID:snZ+zwef
>428
賛成、憲法維持、核保有。いくら通常兵器充実しても一発の核にはたちうちできぬ
イカレた国が軽はずみに戦争を決心させないために必要
438名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:35:39 ID:vTmFyxqR
日本人の考えは極端から極端に走る
戦争は、相手から仕掛けられるケースもあるわけだぜ
領土侵犯、資源収奪、拉致、漁船拿捕etc……
マスコミとかが目を逸らしているだけで、日本は火種で囲まれている
身を守る為の手段を講じないでどうするの
「例え侵略してきた敵相手でも殺したくないから、私は黙って殺されます」というのは個人の思想としては勝手だが
439名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:50:23 ID:s8DaLTAE
>日本が軍事力を持ったところで様々な国際関係からくるデメリットは
計り知れない。延いては経済にまで及び、それが日本を危機に陥れる
原因ともなる。

中国さんに行って、教えてあげてよ。
440名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:14:45 ID:nTAyOIc1
>>434

まさか今起こってる中国や韓国の反日運動がそうだとでも?
それで貿易赤字が拡大したとかないだろ、
日本人のおかしなことは相手が持たないでくれって意味を
自分達のデメリットと考えてるけど、
相手が持たないで欲しいってのは日本にメリットがあり相手にデメリットだから
持った相手が不利に本当になると思うなら、中国なんて大賛成するだろう。

 韓国が中国が日本の軍事大国化を恐れてるってんなら
9条改正には大きなメリットがあるだろ、改正して拉致問題の解決と
北の核問題をセットで解決できないなら日本が核武装を考えるとでも
言えば、中国だって真剣に北に圧力かけるだろ、
アメリカが日本の核武装を抑えようとするのは中国を刺激するんじゃなくて
日本が単独での発言力を持つことを恐れてるだけ、

 相手が懸念や批判をしてくるって事自体、その問題で議論して
相手から譲歩を引き出す材料が増える位に考えられないなら
外交だけで軍事無しで国を守るなんて無理な話

441名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:30:44 ID:snZ+zwef
日本はステルス製の核ミサイルを開発しました、既に潜水艦に搭載してあります
これで、世界は震撼、舐めた某国も背筋がしゃんとするだろう
442名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:35:09 ID:OzIwZO3h

目糞鼻糞。

一極集中の東京に核ミサイルを打ち込めば終戦。一時間で終わり。


>>441 名前:名無しさん@3周年 :2007/08/16(木) 11:30:44 ID:snZ+zwef
>日本はステルス製の核ミサイルを開発しました、既に潜水艦に搭載してあります
>これで、世界は震撼、舐めた某国も背筋がしゃんとするだろう
443名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:37:47 ID:OzIwZO3h

9条改憲の馬鹿脳らには国際関係も経済も天然資源も食糧問題も関係ない。

==================================================
ポチ犬・日本がアメリカ服従によって被った大損害。
==================================================
自民党・公明党 政府によって大損害を被る。
国際政治も国内政治も無茶苦茶

○中東石油利権の失効
 日本政府が大株主であるINPEXによるイラン・アザデガン油田の開発権失効
 代わりに中国石油化工(CINOPEC)が獲得

 (推定260億バレルに及ぶ世界屈指の埋蔵量を誇る。)

○中東石油決済のユーロ転換

○尖閣諸島・日本周辺海域の天然資源開発
 中国政府・民間企業(アメリカ・イギリス・オランダ)で共同調査・開発

○アメリカの中東石油利権獲得の失敗でアルコール燃料開発加速
 その煽りを受け大損害と混乱を招いたポチ犬・日本
444名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:40:31 ID:OzIwZO3h


他国民と殺し合いがしたいなら代理政府を作り、

安部・自民党政府のキチガイどもが好きなだけ殺し合いをすれば問題なし。

後は人殺しをしたい志願の連中が好きなだけ殺し合いをすればすむ。

445名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:42:26 ID:OzIwZO3h

売国奴・安部・自民党 公明党 政府


○中東石油利権の失効
 日本政府が大株主であるINPEXによるイラン・アザデガン油田の開発権失効
 代わりに中国石油化工(CINOPEC)が獲得

 (推定260億バレルに及ぶ世界屈指の埋蔵量を誇る。)

446名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:48:49 ID:eY9Zn9hI
日本人が拉致されたり殺されかけた事件とかでも日本が悪い、日本にアクション起こすなっていっている連中の聖典が9条
ロケットランチャーぶっ放してくる不審船に反撃しちゃいかんの?
日本人なら殺されても良いっていうの?
日本人を殺す憲法ならいらんよ
豚だって屠殺されるときは必死で抵抗するもんだ
まして不当に害された日本が反撃できないのが良い、というのなら畜生以下
447名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:54:43 ID:OzIwZO3h

他国民と殺し合いをする為に改悪する必要はない。


  人殺しが好きなキチガイはフランス傭兵部隊にでも逝けばいいだろ。

448名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 11:56:14 ID:snZ+zwef
>446
そんな、危ないとこへ進んでいくからいけない
と、首切られたコウダさんが言われてたっけ
自衛隊も大義もない他人の喧嘩にノコノコ出かけて行って、向こうからロケットランチャーを打って来ました、て
当たり前だっての
449名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:03:25 ID:t/Q6QTCy
危険地域に行って襲われる心配があるから人を殺す権限が欲しいです><

アホか馬鹿かと・・
自分で火の粉ばらまきに行けば世話無い罠。
麻酔銃、ゴム弾、特殊警棒、放水機、催涙ガス この辺で対処すればいい。さすがにこれを身を守る為に使用するなら憲法にも違反しない。
戦闘力は下がるが、戦闘で人を殺さない という事実は重い。憎しみの連鎖が発生しないからね。

あと、 テロが無条件で悪いなら、対ナチスのレジスタンスだって悪となるぞ
450名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:05:19 ID:eY9Zn9hI
>>448
はぁぁぁ?
日本領海内に入り込んできた不審船がロケットランチャーを巡視船に撃った事件、もう忘れたの?
無知と奴隷根性のコラボがこういう頭悪い奴を生むわけだなw
451名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:08:54 ID:9aG69FF6
中国国旗の偽旗掲げてロケット弾ぶっ放してくる工作船にどうやってゴム弾で対抗しろと?w
なんで撤収済みのイラクの話を延々と持ち出す癖に、日本近隣のネタにはまったくついてこれんの?
片寄り過ぎだって。
452名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:09:04 ID:snZ+zwef
>448
お前もよく読め、イラクの話ししてんだよ
453名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:09:22 ID:t/Q6QTCy
>>450
不審船がロケットランチャー一発なんか可愛いもんじゃんかw
そんなの
  ・イージス艦のレーダーシステム
  ・高速巡回船
  ・ヘリ、戦闘機

で連携してスクリューに絡まる網でも投げればすぐ捕まる。
戦争ではなく、ただの犯罪者の捕縛として対処出来る。

なんでわざわざそんな事で戦争を考えるの?
454名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:10:10 ID:OzIwZO3h
【憲法9条改悪必要なし】

1.自衛隊の処遇
  @時限立法で継続. A同時に九条を世界に広める。更に
   国際外交政策の一環としてにおいて国連の組織・機能強化し
   国連警察を設置する。 日本または各国・地域に国連警察を
   配備し、国際平和と秩序を維持する。
  Bのちに自衛隊廃棄

日本が軍事力を持ったところで様々な国際関係からくるデメリットは
計り知れない。延いては経済にまで及び、それが日本を危機に陥れる
原因ともなる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      平 和 憲 法 崩 壊

1.アメリカ軍と共に海外派兵で殺し合い (武装派兵合法化改憲)
        (ほぼ自動的に集団的自衛権行使でアメリカと一緒に参戦)
(こちらがいくら屁理屈並べても相手が戦争と思えば戦争。
   となれば日本は敵国となり、狙いやすい日本現地法人、
   日本本土が標的になる)
2.自衛隊員が大量辞職 (他国民と殺し合いなどしたくない)
3.人 殺 し 兵隊が 減り、徴 兵 制 導 入 となる。
4.「オマエら人殺しをして来い!」と一匹のキチガイ首相に命令される。
 (キチガイ首相、君が人殺しをしろ。私は喜んで服役する)    

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
-------戦争したらどうなる?-------
イラク戦争
hhttp://www.thefourreasons.org/victimsofwar.htm
http://www.robert-fisk.com/iraqwarvictims_page1.htm
-------こうなる。-----------------
455名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:10:53 ID:9aG69FF6
>ロケットランチャーぶっ放してくる不審船に反撃しちゃいかんの?
これがイラク……( ゚д゚)ポカーン
456名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:12:43 ID:9aG69FF6
>>453
可愛いって。直撃しなかっただけで、さらに銃撃も受けて被害が出ているんだぞ。
ゲームじゃあるまいしそんな悠長なお遊びが実戦で本当にできると思っているのならお花畑も良い所。
マジで怖くなってきた、9条擁護者ってここまで現実離れしているのか……
457名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:14:46 ID:T7daAJGR
日本人がテロ野郎や北朝鮮の正規軍ですらない工作員に一方的に殺されることが平和憲法を守ることに繋がるのなら、喜んで殺されるべき
勿論、そう主張している連中がな
458名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:16:17 ID:t/Q6QTCy
まず

  ・北朝鮮 イラクのテロ組織
に関しては戦争を行う必要が無い。
国力、戦闘力が違いすぎて、戦争にすらならない。
北朝鮮相手なら、それこそ相手の船舶をすべて捕縛すれば済む。

そして

  ・アメリカ、中国、ロシア等の大国
このあたりは、核保有国。
核を持たない限り脅威はさらないし、核を持てば通常戦力は自衛隊規模で十分(共に本気で戦えないから)
どっちにしろ9条を変える必要は無い。

>>456
あのさ、それで最悪何人が死ぬんだ?
最低両国あわせて数万人の死者が出る戦争とは比べ物にならないぞ。
459名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:16:38 ID:snZ+zwef
>455
ポカーンて、領海内の話しが国際貢献においても適応出来る、こういう話をしてるのが改憲派なんだけどな
460名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:24:13 ID:uHBBFHi3
無知な奴がコピペや煽りを連発して、マトモな議論は埋没という実に政治板らしいスレだなw
461名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:34:00 ID:bH+SnYgC
>>454
戦争をしても侵略されても悲惨なんだよ。
 
中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
東トルキスタン1
http://www.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw
東トルキスタン2
http://www.youtube.com/watch?v=zuzrA-n8o4o
現在のチベットの状況
http://www.tibethouse.jp/situation/index.html
東トルキスタン 弾圧について
http://saveeastturk.org/jp/index.php/%E5%BC%BE%E5%9C%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
ウイグル問題と報道規制
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C1038363525/E1173405613/index.html

だから、そういう事態にならないように、
戦争をしないため、戦争を予防するための、憲法改正が必要なんだよ。
462名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:03:58 ID:OzIwZO3h

【 改憲は危険。デメリットが多すぎる。 】

1.改憲は日本国内の問題ではなく周辺諸国を取り巻く
  国際問題である。

2. 現状においてアジア周辺諸国、アメリカ、EU、アフリカの
  中国に対する友好的外交姿勢は日本の孤立を意味する。

3.集団的自衛権行使におけるアメリカ軍との作戦行動は
  敵国を作り、それは日本本土が戦場になることを意味する。

4.国際関係・経済・食糧・エネルギーなど国際的な要因とリンクし
  さまざまな問題に発展し、それによる日本の損害は致命的だ。

5.改憲によって周辺諸国が同時に軍備増強・強化する事となる。
  現代戦においてチッポケな日本の国土条件、都市一極集中は致命的であり、
  なんらメリットは無く、危機的状況を招くだけである。

  つまり日本が幾ら軍事強化したところで一極集中の東京が攻撃を受ければ
  終わり。多弾頭核ミサイル一発で壊滅状態となり、国家としての機能を
  失うのである。

従って 改憲改憲などと 安直に 考える問題ではない。
463名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:07:31 ID:OzIwZO3h

【日本の基本政策】

1.基本国際外交

  @憲法九条を広める。※協調国との国際化とグループ化
  A同時に国連の機能・組織強化と国連警察の設置と配備

  B自衛隊における特別時限法。国際状況とともに廃止を前提とする。

464名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:10:20 ID:2mAR6NV0
どうも分からんのだが、
国防と9条改訂は別物じゃダメなのかな?
改憲しなきゃ国防できないのかな?
じゃ今までなんで日本は平和だったのかな?

それとも一つ。

北を例にとり、核の効果を肯定してる人に聞きたいが、

北はそれで勝ったの?
今後もこのままで済むと思ってるの?
世界で北を信用する国があるの?
ヤケクソの一時しのぎじゃないの?

これが核の抑止力の効果なの?

本当に改憲して核保有しなきゃ、国防できないって言うなら、9条改訂するべきだけど、

本当にそう思うの?

たぶん違うよ。
465名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:11:27 ID:OzIwZO3h

キチガイが幾ら軍拡増強を叫んだ所で東京に核ミサイルが落ちれば

終わりだ。

  日本が軍事力で影響力を及ぼすには複数大国を同時一撃で破滅させる
  軍事力が必要となる。

  軍拡予算・消費税=150%

  以外燃料はマツヤニ。武器は竹やり。飯はスイトン。
466名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:14:12 ID:OzIwZO3h

現実はゲーム機の戦争ゲームじゃない。

467名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:25:08 ID:s8DaLTAE
9条改憲=即、戦争と考えるのは短絡的過ぎる。
現に、交戦権を持つ国々(韓国・台湾・フィリッピン…)でも
戦争をしていない国の方が多い。
9条関連で、専守防衛という思想が生み出され、
北朝鮮の工作船を発見しながらも見逃してきたことを重視すべきでは?
小泉時代に発砲事件があってから沈静化したんだけど…
やっぱ、武力には武力しかないのでは?
468名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:42:59 ID:snZ+zwef
>467
平和は武力をもって成し得ず。平和憲法の精神だ
武力をもって幸せを勝ち取ろうとした世界大戦経験者達はどうだったか?
成功しましたか?
469名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:50:51 ID:bH+SnYgC
>>468
 ↓
>>307
470名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:58:29 ID:XEFRcu10
>>467
…主旨は理解できるんだが…
どーしてこの意見に、この3国を例に挙げたんかね?

朝鮮戦争は休戦してるだけで、韓国はいまだ戦時状態だってご存知よね。
台湾海峡は世界でも5本の指に入る危険地帯。
フィリピンは外に向かってはいないが、共産ゲリラと内でドンパチ。

もっと他に良い例あったろうにw

もちろん、交戦権持ってても平和を維持することは可能。
ただ、たとえば日本が交戦権持ってたとして、北朝鮮の工作船に攻撃できるか、ということは別問題。
冷静に今の状況を考えれば、交戦権あろうがなかろうが、結局あの方法しか無かったと思うが。
また北朝鮮も、日本が交戦権持ってても、やっぱりちょっかい出してくると思う。

>>468
アメリカやソ連はとりあえず成功したんじゃない?
471名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:06:00 ID:OA4lpBV5
>>470
ネタなのか??

ソ連は崩壊してアメリカは911くらったんですけど・・・
472名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:09:55 ID:XEFRcu10
>>471
釣りなのか??

<武力をもって幸せを勝ち取ろうとした世界大戦経験者達>
という設問に対して、「とりあえず」という前提での回答なんだけど。

ソ連崩壊と911と、世界大戦の関連性について教えておくれw
473名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:15:00 ID:OzIwZO3h

昨日の憲法九条HNK番組

改憲派の一人が「左翼の皆さんは・・・・」

護憲に右も左もないんだが、馬鹿はどうしても繋がってしまう欠陥脳

474名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:16:11 ID:nTAyOIc1
>>462
>1.改憲は日本国内の問題ではなく周辺諸国を取り巻く
  国際問題である。

国際問題であるとは思わないが、周辺国に波風たてるのが
デメリット?なら北朝鮮の恐喝みたいな外交に他の国は話を聞くんだ?
援助をしろといか言う勢力も以前強い、メリットもデメリットもある
が波風立てること事体がデメリットだけとは限らない、

>2. 現状においてアジア周辺諸国、アメリカ、EU、アフリカの
  中国に対する友好的外交姿勢は日本の孤立を意味する。

意味しないだろあまりに極端な捉え方だし、中国への友好の根っこにある部分は
何?経済ようするに金だ。EU アメリカは、中国市場が欲しい、アフリカは
どんな非人道的政府でも資源さえあればいいという中国からの援助が欲しい、
アジア周辺諸国はそれ程親中ではない、大柄のヤクザが凄みを利かせてるから
表面上頭下げてるだけにすぎない、

 中国・アメリカに抗するいみでの経済的枠組みや、軍事同盟の枠組みを欲する
東南アジアの声を日本が無視して来た故に中国のプレゼンスが高まったとも言える。
いずれにせよ9条を改正してASEANなどと軍事同盟を組むという手もある訳だから
改正がデメリットともメリットとも言えない、

475名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:18:23 ID:nTAyOIc1
>3.集団的自衛権行使におけるアメリカ軍との作戦行動は
  敵国を作り、それは日本本土が戦場になることを意味する集団的自衛権があるからアメリカの戦争に全部ついて行く必要は無い、

いろいろな制限を設けて、日本独自の判断で行動できるように
法体系を整備すればよい、これは9条の問題でなく
アメリカに対してものを言えるか言えないかという自主性の問題である
が今の現状を見る限り、改憲派だが改憲=アメリカの戦争を手伝う為
と言える状況なのでその危惧には同意するしデメリットではあるしかし根本的には改憲するかでなく
日本が自主性を持つかの問題で改憲しなくてもついて回る問題。

476名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:18:25 ID:LBQh40ZV
すくなくとも安倍は、

 日本は再軍備をするなと繰り返し主張した

 パール判事の遺族にわざわざ会いに行った。

477名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:19:00 ID:nTAyOIc1
>4.国際関係・経済・食糧・エネルギーなど国際的な要因とリンクし
  さまざまな問題に発展し、それによる日本の損害は致命的だ。

 軍事を持ってる国の殆どが、そのせいでこれらの問題を抱えてると言うならともかく
日本だけが9条を改正するとこれらの問題ですべてデメリットを受けるという根拠はないし
それぞれの諸問題の対応や使い方次第ではメリットを見出すこともできるでしょう
デメリットと言う根拠はなにもない

>5.改憲によって周辺諸国が同時に軍備増強・強化する事となる。
  現代戦においてチッポケな日本の国土条件、都市一極集中は致命的であり、
  なんらメリットは無く、危機的状況を招くだけである。

 改憲しなくても驚異的ペースで軍拡している中国、核を持った北朝鮮
中国は本質的にアメリカを意識してるし、北は核で脅す以外手段のない
ゴロツキ国家、これらは日本が改憲しようがしまいが関係ない
他の国は日本が改憲しただけで軍拡をするとはとても思えない
まとはずれな指摘だと思う

 >つまり日本が幾ら軍事強化したところで一極集中の東京が攻撃を受ければ
  終わり。多弾頭核ミサイル一発で壊滅状態となり、国家としての機能を
  失うのである。

 >従って 改憲改憲などと 安直に 考える問題ではない。

なら核武装してやったら報復攻撃で相手も道連れにできるようにする以外
道はないでしょう。




478名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:20:05 ID:snZ+zwef
>469
自衛隊は憲法上の武力には当たらない。これが政府見解
479名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:20:54 ID:XEFRcu10
安倍の主張を信じる日本人がまだいるのかな?
480名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:21:53 ID:OzIwZO3h
>>474
>波風立てること事体がデメリットだけとは限らない、

1.中国に進出している日本企業と関連会社数万社。
2.日本の貿易相手国は昨年、アメリカを抜いて中国が第1位。

>意味しないだろあまりに極端な捉え方だし、

1.尖閣諸島・日本周辺海域の天然資源調査開発に
  アメリカ・イギリス・オランダが支援し共同調査開発

2.アメリカブッシュの再選時における中国への電話会談
  「中国とは友好的な関係を構築したい」

481名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:23:42 ID:OzIwZO3h
>>477

その他、>>480参照

482名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:27:59 ID:OzIwZO3h
>>478
>469
>自衛隊は憲法上の武力には当たらない。これが政府見解

包丁か竹やりなら許されると思うが。

キチガイ安部が個人的にどう思おうと人それぞれ。
武力と思えば武力。


483名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:29:13 ID:OzIwZO3h

>>478
>469
>自衛隊は憲法上の武力には当たらない。これが政府見解

政府の見解など関係ない。

国民が武力と思えば武力。

484名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:30:48 ID:OzIwZO3h

日本の国家防衛

キチガイ安部政権

馬鹿が政治などするな。 危ないだろうが。

バカはさっさと辞めろ。
485名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:49:11 ID:nTAyOIc1
>>480

>1.中国に進出している日本企業と関連会社数万社。
>2.日本の貿易相手国は昨年、アメリカを抜いて中国が第1位。

だから?これらの企業からの投資は中国にも必要な問題
貿易だって相互依存、波風たてばお互いが損する
なら日本が9条改正すれば中国もそれなりに日本を相手にするでしょう?
はっきりいってあなたの出す問題に関してはメリットだと思う

>1.尖閣諸島・日本周辺海域の天然資源調査開発に
  アメリカ・イギリス・オランダが支援し共同調査開発

そもそも日本が軍事力を行使できる国ならここまで勝っ手な
調査はやらなかったから、寧ろ9条がないデメリットの象徴でしょう。

>2.アメリカブッシュの再選時における中国への電話会談
  「中国とは友好的な関係を構築したい」

こんだけ?いままでだって中国との友好は言ってますけど
中国との友好をアメリカが言う=日本の孤立なの?
戦争するんでもない限り こういうこと言うでしょう。
あなたの言う日本の孤立を意味してるってこととなんの関係も無い
486名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:55:19 ID:OzIwZO3h
>>485
>だから?これらの企業からの投資は中国にも必要な問題
>貿易だって相互依存、波風たてばお互いが損する

中国は特に困らんぞ。
イザとなればEU、アメリカにシフトするだけだ。
現に小泉の靖国問題ではその現象も起きている。

>そもそも日本が軍事力を行使できる国ならここまで勝っ手な
>調査はやらなかったから、

中国と本気で戦争でもする気か? アホか。
一時間で無条件降伏でんがな。

それとも何か?日本を破滅させたいのか?オマエ。

487名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:59:38 ID:OzIwZO3h
>>486

オマエ、2006年ASEAN首脳会議で
アメリカが日本に対してどんな意見を言ったか
知らんだろ。教えてやる。

アメリカ政府
「アジアの中で中国が主導的立場にあり、
 日本はそれに協調するか、それとも独自の路線を歩むかの
 選択しかない」

488名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:02:05 ID:OzIwZO3h

マヌケ馬鹿ポチウヨが中国叩きをやっている間に
アメリカと中国は・・・・仲良く悪巧み

中国海軍、米軍と合同捜索救難演習を実施へ
http://j.people.com.cn/2006/09/18/jp20060918_63131.html
中国海軍の艦隊は18日午前10時半のサンディエゴ軍港入港前に、
米軍との合同捜索救難演習を実施する。「中国新聞網」が報じた。
http://j.people.com.cn/2006/09/18/0918xitian-4-1.jpg
http://j.people.com.cn/2006/09/18/0918xitian-4-2.jpg

「日本のような非好戦国が もし核武装をしたとしたら
 (米国中国のはさみ撃ちで日本)自らを標的にしてしまう恐れがあります」
                 アーミテージ前米国国務副長官
   http://freett.com/tamafine/An_opinion_of_a_Japanese_nuclear_armament_20050814.html
米国に歯向かって核開発する国は、米国中国共同で八つ裂き
489名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:04:26 ID:OzIwZO3h

中印台頭、アジアの世紀に 日本は選択に直面と米報告
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/01/2005011401002830.htm

 【ワシントン14日共同】米中央情報局(CIA)などで組織する
国家情報会議(NIC)は13日、2020年の世界情勢を予測した
報告書を発表。

「世界の新たな主要プレーヤー」として中国とインドが台頭することにより、
21世紀は両国に率いられた「アジアの世紀」になり、

「日本は中国に対抗するか、追随するかの選択を迫られる」と

指摘した。
 アジア地域の火種である朝鮮半島、台湾海峡のいずれの情勢も15年以内に
「重大な局面が訪れる」と予測。これをどう解決するかによって、アジアにおける米国の将来の役割、
日本の地位が規定されると強調した。
490名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:15:21 ID:gkNV9EaF
いざとなる直ぐ逃げる中国軍隊て有名だよ
民間人の足に錘をつけて銃を持たせて軍服を着せ自分はにげる。
>>486
中国が戦争?今時戦争なんかないよアホ
中国も国内事情で靖国参拝利用してるだけの話だし
資源泥棒も見返りは日本に来るだけだ。
中国も日系企業を追い出せばいいのに追い出せないの
追い出せば貧乏になり暴動だから全ては政権維持の国内事情
<でんがな>て本当に馬鹿ぽいなwww


491名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:20:52 ID:gkNV9EaF
>>488
ベールに包まれた部分が多いからな合同軍事はOK
基本的に分断工作が得意な米国だしさ日本、中国がズブズブだと在日米軍不要じゃ困るしな
台湾が問題だな


492名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:22:25 ID:XEFRcu10
護憲派にしろ改憲派にしろ、核撃たれたらおしまい、って結論にいきがちだけど、
現実問題そこまで心配したら憲法もナンもあったもんじゃないでしょ。

軍事力以外で、完全な国防ができないだろうか、っていうのはどう?

たとえばスイス。
ヨーロッパ列強に囲まれながら、ナチスにちょっと脅されたくらいで、
とにかく近世以降まったく攻撃されてない。なんでか?

<永世中立>絶対に他国の戦争に加担しない。
      他国からは、絶対的な仲裁機関として必要とされてる。

<国民皆兵>最新兵器は所持しないが、国民が最後の一人まで戦う覚悟。
      イラクのように一部の国民が玉砕覚悟でもやっかいなのに、
      国民全員となったら手も付けられない。

<スイス銀行>世界の支配者たちの貯金箱。金正日もご愛用。
       指導者たちの隠し財産を握ってるわけだから、
       ここを毀したらトンでもないところから恨みを買いまくる。

他にも理由があるかもしれないが、とにかく世界から絶対に必要とされれば、
こんなに安全な国防システムはないだろう。

そういう道を選べないものか。
493名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:38:54 ID:wG1gfHUu
九条については、個人の立ち位置がわからんと話が出来んと思うのだが

九条改正するにしても、どう改正したいのかで
全然違う。

494名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:43:01 ID:RUYDUlNx
495名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:43:46 ID:EzkTTMJX
永世中立で、かつ、国防を自前(徴兵)でまかなうなら。
今みたいにワイドショー見て能無し二世三世に投票する
バカな有権者も少しはマトモに考えて投票するかもしれん。
496名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:48:12 ID:K11f2FAh
スイスは永世中立だが、国民皆兵だときいているよ
日本はそうではないんだ
497名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:58:57 ID:wG1gfHUu
別に国民皆兵にしなくてもいいだろ?
今更そんなことやって何の利点がある。
498名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:02:14 ID:K11f2FAh
自衛隊のような組織は平時はなんのやくにもたたんし、お荷物だ
だからそんなのはいらない、公安も同じ
 
平和であればコストが減らせる
499名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:06:08 ID:wG1gfHUu
つまんない釣りはいいから。
500名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:10:03 ID:XEFRcu10
>>497
国防って面じゃ最高だと思うけどね。
国民皆兵っていっても有事のとき限定で、日常は一般市民なわけだし。

核撃てば一発、とかいっても、それは侵略じゃなくて国民および国土の抹殺だから。
侵略側から見て一番きついのは、敵が白旗揚げてくんないこと。
ベトナムやイラクみればよく分かる。
世界一、史上最大最高の軍事力を持つアメリカですら勝てない。

もっとも国民皆兵玉砕覚悟は、国防の最終手段であって、
その前提として、「世界が必要とする日本」という武器が必要なわけです。

501名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:16:04 ID:wG1gfHUu
>>500
そりゃ、理念みたいなもんだろ?

国民皆兵にするなら、平時もまったく何もしないわけじゃないだろ?
502名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:17:29 ID:XEFRcu10
>>498
コストと言う点で、カナダ軍は陸海空の区別が無いと聞いたことがあるが。
陸海空の三軍が個別の事務方、幕僚部、各下部組織を持たずに、
一つにできればかなりコストは下がるだろうね。
日本の自衛隊はそれに近いシステムだとは思うが、もっと効率よくコストカットできる方法はあると思う。
503名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:52:05 ID:2mAR6NV0
より完全な国防を目指すために、他国より軍事力を強化する。
これ、ゴールはやっぱ核になる。
だとすりゃ、「軍事力以外の国防」絵空事じゃないかも。
本気で国として取り組むべきテーマじゃね?
改憲派も護憲派も戦争避けたいことは一緒だろう。
504名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:56:22 ID:TTP0oCFD
>>502
核保有して軍隊廃止
これかなり経済的
505名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:12:12 ID:OzIwZO3h
>>504 >核保有して軍隊廃止

八つ裂き

中国海軍、米軍と合同捜索救難演習を実施へ
http://j.people.com.cn/2006/09/18/jp20060918_63131.html
中国海軍の艦隊は18日午前10時半のサンディエゴ軍港入港前に、
米軍との合同捜索救難演習を実施する。「中国新聞網」が報じた。
http://j.people.com.cn/2006/09/18/0918xitian-4-1.jpg
http://j.people.com.cn/2006/09/18/0918xitian-4-2.jpg

「日本のような非好戦国が もし核武装をしたとしたら
 (米国中国のはさみ撃ちで日本)自らを標的にしてしまう恐れがあります」
アーミテージ前米国国務副長官
   http://freett.com/tamafine/An_opinion_of_a_Japanese_nuclear_armament_20050814.html
米国に歯向かって核開発する国は、米国中国共同で八つ裂き
506名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:19:52 ID:wG1gfHUu
馬鹿が、アメリカ一辺倒にしちゃったから
もう、どうしようもないね正直。
このままズルズル行くしかないのかねー。

507名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:28:23 ID:OzIwZO3h

日本が軍拡???   だから??  戦争ゲームじゃねーぞ。

日本が軍拡したからってどれほどのもんよ。

中国と戦争して破滅するか??

それとも消費税150%にして破滅するか??

第一次大戦の時代じゃねーんだよ。キチガイども。

508名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:33:18 ID:OzIwZO3h

日本が軍拡。

中国、「ほう。チンピラが、生意気に軍拡?」

   「尖閣はオレのモン。」

   「文句あるか?チンピラ日本。かかってこんかい!」

多弾頭核ミサイルが東京で炸裂(広島型原爆の200倍)

で、その後どーーーーーーーーーーーーーすんのさ。

509名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:35:08 ID:wG1gfHUu
>>508
多弾頭核ミサイルが東京で炸裂(広島型原爆の200倍)

のあとに、核以外の兵器でお前はどうしたいの?
510名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:37:31 ID:OzIwZO3h

ポチ日本とアメリカ

ポチ「竹島を韓国に占領されました。どーしましょ」

アメ「知らんがな」

ポチ「尖閣を取られそうです。天然資源も取られました。
   どーしましょ」

アメ「知らんがな。てか天然資源は中国と共同開発だからポチは邪魔」

ポチ「イランの油田利権、中国に取られた!!、どーしてくれんの?」

アメ「知らんがな。てかオレも失敗した。ポチのせいだ。責任取れ!」
511名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:37:42 ID:1s7VxO52
民主党ならば、朝日新聞の書いていることと同一路線だ。

朝日新聞は、「フリーターは結婚できません。」とはっきりと書いていた。

大企業の正社員以外は、皆フリーター!!

みんな、民主党を選んでいたら生活が大変なことになるよ!!!!
512名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 17:49:39 ID:OzIwZO3h
>朝日新聞は、「フリーターは結婚できません。」とはっきりと書いていた。

マトモな親ならフリーター相手に結婚は許さんだろ。

マトモな奴ならフリーターと結婚したいとも思わんだろ。

マトモな奴ならフリーターで結婚したいとも思わんだろ。


513名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 18:11:40 ID:OzIwZO3h

尖閣・日本沿岸天然資源調査開発

アメリカ「スゴそうだね。アメリカ企業と共同で」

中国「そりゃいい。イギリス・オランダにも支援しもらう」
  「所でポチが文句言わないか?」

アメリカ「 ああ、心配いらんよ。ポチだからw」

中国「ま、そりゃそうだ。w」

514名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 18:15:40 ID:OzIwZO3h

尖閣・日本周辺天然資源調査開発

ポチ「あ、あの中国様、ききき、共同開発させてくれませんか?」

中国「ダメ」

ポチ「あ、あのう、アメリカ様、なんとかしてくれませんか?」

アメ「何言ってんの?共同開発してんのに言えるわけないだろが」
  「ポチは引っ込んどけ!」

ポチ「でででで、でもボクちゃんの・・・・・」

アメ「お黙り!!ポチ!!ハウス!!!」
515名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 18:24:15 ID:OzIwZO3h

ポチ日本が失った天然資源

1.サハリン・シベリア(ロシア占有政策)
2.尖閣・日本周辺(中国・アメリカ・イギリス・オランダ)
3.中東石油開発権(EU・中国)
4.アフリカ鉱物採掘権(EU・中国)

5.南米穀物(中南米諸国は中国・EUへシフト)
516名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 18:32:32 ID:OzIwZO3h


憲法九条を外交と国際平和に活用すればいい。

1.協調国との関係強化及び会議とグループ化への努力

  延いては条約締結と定期的な国際会議を行う。

  


517名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:14:10 ID:snZ+zwef
改憲派の考えそうな事、
ご主人様に追随して、ひたすら国際貢献、軍隊の知名度を国の内外で高める、
その後、現場レベルで発生する様々な諸事情を理由に、軍隊の自由度を拡大、
日本軍としての独自性を高め、米国から徐々に離れる
あれ、気が付けば泣く子も黙る軍事大国の出来上がり
518名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:20:18 ID:wG1gfHUu
>>517
それで、日本軍としての独自性を高めることができるなら
まだマシ。
現状は逆に進んでるでしょ?

それことは、軍事板で聞けば詳しく説明してくれるよ。
519名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:22:10 ID:n9pe8yqZ
>>511
そんな馬鹿な書き込みして楽しいか?おまえ。
520名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:23:23 ID:6Gv1lawD
俺、改憲派だけど、安倍とか自民党とかにいじってほしくないよ。
521名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:30:33 ID:XEFRcu10
おれは護憲派だが、現実を認めない共産社民にイジって欲しくないねえ。
522名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:34:34 ID:wG1gfHUu
>>521
共産と社民の議席数知ってて言ってる?

何心配してるの。聞いてあげるから言ってごらん。
523名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:39:22 ID:LBQh40ZV
>>518日本軍としての独自性を高めることができるなら

単独で一国を威圧する軍隊を展開出来る力があるのは米国だけ、
それには天文学的な国防費がいる。

日本にそんな力があるか?
524名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:45:22 ID:wG1gfHUu
>>523
いや、だからあなたのレスに追随しているのだが。

軍事費についてもそうだが、そうなった場合アメリカが
日本の独立を許すはずがない。
これは今、楔を打ち込んでいること見ても分かるわな。

君の書いたことが、今、改憲を進めている奴らの考えていることだろうが
社民と共産並みに、メルヘンチックだわな。
525名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 19:54:37 ID:snZ+zwef
>518
現状じゃない、改憲後の目論見のはなしだ
526名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:07:54 ID:yNRp5dUm
要するに憲法改正しても自主防衛が可能な一人前の国には成れないという事。
アメリカ様の目の前では。

ではどうすれば良いか?
答「核武装」

見たまえ、発展途上国のアジアの半島の小国が核を持った途端、
世界最強の国と脅し態度で外交交渉できる現実がある。
日本は世界第二位の経済大国だが、実力外交ではやられっぱなし。
ロシアに漁船拿捕されて漁民殺されても、ろくに講義も出来ず、
毎度大金を出している。
本気で外交、防衛やるならどうすべきか、敵国の息の根を止める
兵器を常に持っておく気迫と緊張感が大事だ。
527名無し:2007/08/16(木) 20:08:47 ID:KAqSuauj
9条廃止に賛成
528名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:08:52 ID:yNRp5dUm
>>526
ごめん、講義→抗議ね。
529名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:18:05 ID:snZ+zwef
>526
私も賛成だが、問題はご主人様がうん て言うかだね
530名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:23:27 ID:yNRp5dUm
>>529
ごねて、ゴマすり、世論誘導、そして頼み込む。
持ってしまえばこっちのもの。
モスクワ、米国西海岸まで届く弾道ミサイルを作れば良い。
どうせ使わないがね。
持ってる事に意味がある。
憲法改正以前に絶対必要な事だ。
531名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:30:04 ID:XEFRcu10
>>522
たしかに議員の数は少ないよ。
問題は、護憲派=時代遅れの左翼  と取られがちになっていること。
そして改憲派にとってはいくらでも攻撃できてしまうこと。

逆もあるけどね。 改憲派=軍国主義の右翼

どちらにせよそんな単純な分け方で論ずべきではないかな、と。
532名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:33:51 ID:fE/jkztb
>>456
海上保安部の巡視船が撃ち返して、自沈させたの忘れたのかいな?w
533名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:39:18 ID:fE/jkztb
不審船の攻撃に対して、正当防衛射撃を海上保安部は行ったし、
自衛隊も同様に正当防衛射撃を行うことはできる。
現行憲法下でできる。

このあたりまえのことをわかってない馬鹿が大杉。
534名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 20:40:18 ID:XEFRcu10
>>526
前にも同じレス書いたけど、

で、結局北朝鮮はこのままで済むと思う?
この先、北朝鮮をまともに信じる国が地球上にあると思う?
北朝鮮のやったことはヤケクソの一時しのぎじゃないかな?

そんな狂った国のマネをして日本が幸せになると思う?

べつに大騒ぎせんでも、原子力発電所がある日本では、いつでも核兵器作れるよ。
それを飛ばす技術も種子島にあるしさ。

でも核を選ぶことは絶対に間違いだよ。絶対に国防の最終手段じゃない。
あれは無理心中するためのものだよ。
535名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:25:42 ID:2mAR6NV0
たしかに核保有国が本当に狂った国家なら、
いくらこっちも核保有してても意味ないし、
狂ってない、会話が通じる国家なら核以外の解決ができるし。

やっぱり核意味ないね。
536恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/16(木) 21:26:31 ID:4bDIWlNN
>>514
>尖閣・日本周辺天然資源調査開発

尖閣列島は日清戦争のドサクサで、日本領にした島で日本領とは確定してない。
だから共同開発を提案するなら、尖閣を共同の領土としての開発。

今のところ中国が開発してるのは、尖閣を日本領土とした場合の外側だ。
尖閣の領有権をはっきりさせてからじゃないと、どの道進まない問題。
田中角栄の日中共同宣言でも、アヤフヤニシテ子孫に先送りしたからね。
537恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/16(木) 21:32:34 ID:4bDIWlNN
>>511
>朝日新聞は、「フリーターは結婚できません。」とはっきりと書いていた。

フリーターじゃ結婚して、子供を作り育てる給与には足らないということだろ。
当たり前じゃないかな?

並の人間じゃ、子供が大きくなって大学いくお金まで、稼げるはずがないだろ。
結婚したければ、それなりの給与を将来まで保障してくれる所じゃないと無理。
538名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:38:57 ID:snZ+zwef
>537
スレ違い
539名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:49:28 ID:yNRp5dUm
>>534
北朝鮮は本当に撃つ可能性がある。
それ位狂ってるし、軍部も崩壊寸前。
やけくそ行動になる危険はある。
撃たれた後では全てが遅い。
連中は既に日本に向けて何回もミサイルを撃った。
完全に挑発している。

米国の理論では核開発をしてミサイルを作り、
しかも独裁国家が一番危険と言っている。
しかし一番北朝鮮に手緩い、いや支援させ申し出る振る舞いだ。
米国は既に同盟国として信じがたい。
その覚悟の上で、核保有は必要だと思う。
540名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:53:22 ID:bH+SnYgC
>>536
お前、本当にころころ言う事が変わるなw
 
書いた人、引用させてもらうねw
以下引用
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160203581/
905 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 22:31:41 ID:vC8R4ja1
>>920
743 尖閣諸島は、日清戦争のドサクサに日本領土とした島だ
785 尖閣諸島は現在、日本が管理はしてるけど日本領土に確定してはいない
819 尖閣諸島は国境が確定してない
868 戦争のドサクサに、武力を背景にかっぱらった島というべき
870 尖閣諸島は台湾の付属諸島といえる島

902 俺は尖閣諸島は、ギリギリで日本領だと今でも思ってるよ

矛盾をつかれ、慌てて発言を修正して誤魔化す。嘘つきエナリ(嘲笑)

尖閣諸島は歴史的にも国際法的にも、日本固有の領土。かつては中国も
それを当然のように認めていた。これが総て。
541名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:56:30 ID:Qd5Hpl63
535>国家にも人間にも自分がやられるかもしれない相手のみと会話する
という893が存在することを忘れてるか無視してるなw
中国様なんかはその典型だな一方的にやれそうだとがんがん侵略するからなw
542名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:58:56 ID:fE/jkztb
>>541
自衛隊が一方的にがんがんやられるような装備だと思ってる?w
543名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:04:40 ID:yNRp5dUm
>>541
チベットか。
この世の地獄だな。
現在進行形の。
544名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:05:18 ID:ck+EL+z+
>>1
これは、自衛戦争を肯定していると捕らえても良いのか?
545名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:06:49 ID:bH+SnYgC
>>409>>411
てか、自衛隊が合憲っていう解釈すら無理やりだろw
官僚が優秀って言うか、政治的にそうしてるだけだと思うよ。
普通に国語力がある人が9条を読んだらおかしいって思うだろ? 子供でもね。
 
君の話を聞いて、与野党共の政治家や憲法学者は何さぼってんだって思うよ。
ちゃんと仕事して欲しいね。
 
あと、君も俺が言ってる本質的な事に答えてくれてないんだが、なんで改正反対で止まって、その先を考えないのかが解らないんだよ。
変わることを恐れずに、どう変えるべきかを考えないと、いつまでも現状維持のままで、悪くなる事はあっても良くなる事は無いよ。
 
解釈が苦しい今の状態を維持したいのなら、ポイントだけを押えて9条2項に書き込めばいいと思う。
1項は改正せずにね。
それで新規の問題に対応できなくなったら、また改正すればいい。
改正案に抜け道があるような条文だったら、それを訴えて国民投票でボツにすればいいだけだと思うんだが。
やっぱり、憲法改悪反対って言うのは理解できるが、憲法改正反対って言うのは理解できんわ。
 
自民党以外の別の政党がもっと良い案を出してくれないかなぁ。
546名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:12:26 ID:ck+EL+z+
>>545
自衛隊が合憲という解釈は可能だ。2項の「前項の目的を達成するため」
という文言が日本側によって策略的に盛り込まれたためである。
また、君は、憲法改正の主たる目的は、9条の矛盾解消だと
思っているのか?
547名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:13:36 ID:2mAR6NV0
>>539
その通りなら、核保有しただけじゃ意味ないでしょ。
もう解決策はただ一つ。
先に核撃ちこんで北を皆殺しにするしかないよね。

たぶんもう少しマシなはずだと思うけど。
548名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:14:08 ID:bH+SnYgC
あと、憲法9条を世界に広めるって言ってる奴、大変だろうが以下の様な事を憲法に書いてる国に行って広めてきてくれよ。
まあ、内政干渉だって言われて即否定されるだろうけどね。
 
中華人民共和国の憲法
第29条
中華人民共和国の武装力は、人民に属する。その任務は、国防を強固にし、侵略に抵抗し、祖国を防衛し、
人民の平和な労働を守り、国家建設の事業に参加し、人民のために奉仕することに努めることである。
国家は、武装力の革命化、現代化並びに正規化による建設を強化し、国防力を増強する。
第52条
中華人民共和国公民は、国家の統一及び全国諸民族の団結を維持する義務を負う。
第55条
祖国を防衛し、侵略に抵抗することは、中華人民共和国の全ての公民の神聖な責務である。
法律に従って兵役に服し、民兵組織に参加することは、中華人民共和国公民の光栄ある義務である。
 
http://www.togenkyo.net/reference+index.id+13.htm
 
隣国の憲法【朝鮮民主主義人民共和国】
 
第4章 国防
第58条 朝鮮民主主義人民共和国は、全人民的、全国家的防衛体系に依拠する。
第59条 朝鮮民主主義人民共和国の武装力の使命は、勤労人民の利益を擁護し、外来の侵略から社会主義制度及び革命の獲得物を保衛し、祖国の自由と独立と平和を守ることにある。
第60条 国家は、軍隊及び人民を政治思想的に武装させ、それを基礎として全軍幹部化、全軍現代化、全民武装化、全国要塞化を基本内容とする自衛的軍事路線を貫徹する。
第61条 国家は、軍隊内において軍事規律及び大衆規律を強化し、官兵一致、軍民一致の高尚な伝統的美風を高く発揮させる。
 
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/3277/98kenpou.html

 
549名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:14:14 ID:fE/jkztb
>>545
>>普通に国語力がある人が9条を読んだらおかしいって思うだろ? 子供でもね。

自衛隊法に基づいて自衛隊は存在しているんだから、合憲であることに異論をさしはさむ余地はないんだよ。
いまさら違憲だったなんてことは、法治国家においてはありえないから。
違憲だから憲法を変えましょうってのは、全くのナンセンスだな。

550名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:15:18 ID:bH+SnYgC
隣国の憲法【大韓民国】
第5条
@ 大韓民国は、国際平和の維持に努力し、侵略的戦争を否認する。
A 国軍は、国の安全保障と国土防衛の神聖な義務を遂行することを使命とし、その政治的中立性は遵守される。
 
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9133/kenpou.html#ch1
 
隣国の憲法【中華民国(台湾)】

第十三章 基本国策
第一節 国防
第一三七条 中華民国の国防は、国家の安全を防衛し、世界の平和を維持することを目的とする。 A国防の組織は、法律を以て定める。
第一三八条 全国陸海空軍は、個人、地域、党派関係を超越して国家に忠節を尽し、人民を愛護しなければならない。
第一三九条 如何なる党派及び個人であるかを問わず、武装力量を以て政争の具としてはならない。
第一四〇条 現役軍人は、文官を兼任することができない。
 
http://www.roc-taiwan.or.jp/law/law13.html
 
応援してるから、がんばるんだよ^^
551名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:20:15 ID:EsIZiGiG
>>549 違憲なのは学会でも一致の見解なんだが。
憲法が違憲でも被害者がいないわけだから。政治的に改正されればよいだけで。そもそも憲法は根本たる規範道徳。
ナンセンスどころか君は法たるものの論点が違うだろ
552名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:20:22 ID:KptLW7Tv
542>だから中国は日本相手には、侵略なんかしてないだろうが
開発もぎりぎり外でしてるしな只ものすごい勢いで軍事費増やしてるから
将来どうなるかはわからんがな
553名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:22:23 ID:bH+SnYgC
>>549
法律よりも憲法の方が上。
イラク特祖法やテロ対策特祖法が、9条があるのに認められてる現状の方がよっぽどナンセンスだと思うんだが。
解釈でそこまで認める現状って、危なくってしょうがないよ。
このまま行くと為政者を含めた全ての国民を縛るものとしての、憲法の重みや意味や価値が無くなるんだって。
 
前文や9条に無理があるから、そういう状態になっているんだし、
改憲して、解釈できないように憲法で縛ればいいんだよ。 9条2項は、長文になるだろうけどね。
554名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:22:26 ID:qLJGHni1
>>552
イギリス人のような白人が、たとえば日本を仮想敵とした場合
植民地だった中国人を使わない、おなじ黄色人種で利用しやすいのにしない
と考えるのはおろかな自民党の馬鹿だけだ
 
彼らはあれに完全に食われてる
555名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:22:54 ID:fE/jkztb
>>551
>>違憲なのは学会でも一致の見解なんだが。

それ、なんて学会?w

556名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:24:14 ID:fE/jkztb
>>553
>>法律よりも憲法の方が上。

そのとおりだよ。現行憲法下で自衛隊法が成立しているんだから、合憲であることに異論をさしはさむ余地はない。
557名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:25:04 ID:ck+EL+z+
>>551
学会ってどこの学会だ(笑)
558名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:39:10 ID:AUaajgeL
今更、自民党の言う事を信用できるか?
559名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:40:04 ID:bH+SnYgC
>ID:OzIwZO3h
今日もいっぱいファビョったねw
戦争をしても侵略されても悲惨なんだって事を解って欲しいから、流れたのでもう一回貼り付けとくね^^
 
中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
東トルキスタン1
http://www.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw
東トルキスタン2
http://www.youtube.com/watch?v=zuzrA-n8o4o
現在のチベットの状況
http://www.tibethouse.jp/situation/index.html
東トルキスタン 弾圧について
http://saveeastturk.org/jp/index.php/%E5%BC%BE%E5%9C%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
ウイグル問題と報道規制
http://homepage.mac.com/travellers/blog/C1038363525/E1173405613/index.html

だから、そういう事態にならないように、
戦争をしないため、戦争を予防するための、憲法改正が必要なんだよ。
560名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:47:29 ID:IKHkLkP0
亀井静香って皇族なんだってさ。自民党の政治結社志士会(獅子?)
ユダヤ12士族のユダ族(イエスキリストを輩出した血筋)を連想さ
せる。現在はは国民新党に所属し社民・共産と組む参院の与党。皇族
として恥じるべきだ。皇族と警察組織の国際的な信用を揺るがせた張
本人だ。皇族が警察庁長官に就任し公的な権力を持つ必要はない。
特別会計予算を背景とした特殊法人ゼネコン・土木建築関係を傘下に
おさめ、パチンコ屋の経営により生み出された金を機密費を背景に亀
井派の警察庁公安組織が情報操作・世論操作に奔走している。亀井自
民政調会長時代の利権勢力が野党民主・国民新党として退場し、不良
債権処理が進み次は公共事業と財投・特別会計予算の削減改革の段階
に進んだと思ったら、急に民主・国民新党が選挙に勝った。国家公務
員行政職や通常の公務員の人件費削減の前に特殊法人の改革を進める
べきだった。一般会計の公共事業予算の3%削減で構造改革が進んでい
ると思わせ重要事項の改革のときは衆院も民主・国民新党が与党にな
る可能性がある。日本の共産化を勧めた張本人は皇族の親戚である亀
井静香であるならこれほど皮肉な話はない。


561名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 23:02:42 ID:IKHkLkP0
亀井はユダ
562名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 23:15:11 ID:z9trVoGg
>>551
そうか学会かぁ(爆笑)
563名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 23:22:20 ID:IKHkLkP0
日本の自浄能力が低くなったのは亀井が陰の独裁者だから
564名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 00:07:59 ID:kS++vbGW
共産的な発想なのが民主党・国民新党でアメリカン・ヨーロピアンのユダヤ勢力とも
一線を画すのでは?日本は資源や食料を輸入に頼っている国なので輸出産業が衰退す
れば富が減少する。富の還元を起こすには外国の市場で増やした富を還流させなけれ
ばならないのでは?ドルを円に換金すると円高になるので、輸出産業の競争力が維持
できない。通貨の価値が変動しにくいようにするには海外資産を外国債券の購入にあ
てなければならないだけで外国政府に恐喝されているわけではないし、これでは還流
現象はおきていない。アメリカは基本的に基軸通貨政策により回避している。トヨタ
みたいに外国で完結的な生産システムを構築すれば為替相場の変動に左右されない競
争力を維持できる。後は少子化と外国での事業拡大により人材不足が起きないように
するために理系教育の強化と語学の堪能な人材の教育に投資する必要がある。これな
ら人口が減少しても充分経済力を維持できる可能性がある。民主党・国民新党は機会
の平等ではなくお金のばら撒き共産化を進めようとしているだけ。
565名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 00:20:54 ID:9COk7FZJ
>>564
・・・?

すまん。何が言いたいんか分かりません。

ハッ! ひょっとして、おりはバカなのけ?
566564:2007/08/17(金) 00:42:35 ID:kS++vbGW
9条改正賛成
567名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 00:47:06 ID:kS++vbGW
フランス革命、ナチスドイツ、ロシア革命、北朝鮮革命、文化大革命、つぎは?
568名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 00:52:35 ID:+uSYVZx3
バカウヨ戦前回帰革命
569名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 00:55:46 ID:HGm8ZqR1
できそこない歴史修正主義者安倍ちゃんの戦後レジーム忘却革命w
570恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/17(金) 01:57:02 ID:YQywvFIr
>>540
>お前、本当にころころ言う事が変わるなw

あんたね、イメージが理解できないの?
同じ事を表現してるのだが・・・
571恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/17(金) 02:06:41 ID:YQywvFIr
>>551
>そもそも憲法は根本たる規範道徳。

そもそも憲法って国民ではなく、国家権力を縛るためのもの。
だから、縛られている政府や権力者にとっては憲法は邪魔で仕方がないんだよ。

憲法尊重擁護義務がある議員や総理大臣から改正が叫ばれるのは、少しキナ臭い。
極端に言えば、泥棒が刑法改正したがってるようなものだら
572恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/17(金) 02:10:33 ID:YQywvFIr
>>551
>違憲なのは学会でも一致の見解なんだが。

これを虎の衣を借りる狐という。
自分で、学会なんていったこともないド素人。
573恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/17(金) 02:20:14 ID:YQywvFIr
>>553
>解釈できないように憲法で縛ればいいんだよ。 9条2項は、長文になるだろうけどね。

逆だよ。
長文になったら、屁理屈つけやすくなって一部の言葉を勝手に拡大解釈するよ。

9条2項に「前項の目的」を入れるのにどれだけ苦労したことか・・・
574名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 02:31:11 ID:4tletnJ7
今の日本で一番立派な政党は間違いなく公明党しかなさそうだな…。ただ、公明党はネットで中傷されてるみたいだから可哀想だ…。ネットだと、本当に良いものと悪いものの区別がつきにくいよ
575恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/17(金) 03:22:28 ID:YQywvFIr
>>574
>公明党はネットで中傷されてるみたいだから

一夜でころっと変わる公明党。
平和の党が、何でイラクに自衛隊を送れるのか?
まあ、屁理屈はつけれるが池田大作氏の、気分が変わったからだろう。

年金は100年安心プランといってたのが、何年でボロボロだ?
社保庁にも創価学会の人間がたくさんいるから、情報はたくさんあるはずだが
公明党は何一つとして、暴露しないでおとなしかったね・・・・
実行力も情報力もあるはずだが、腐敗したのかな?
576名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 04:24:14 ID:2vxsOeih
もはようさん。
憲法改正して、自衛隊に積極的に働いてもらおう。
朝鮮からのミサイルすら防げないんでしょ。用はないだろ。防衛って何だ?
577名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 05:09:11 ID:IMqKJ0yd
>>545
質問に答えていない、と言われたので、最初から整理してみようね。

「改正反対で止まっていては先に進めない、
 変わることを恐れずに、どう変えるか考えないと」

と、これで3日くらい繰り返されているんだが、
「だから、変えて明文化すれば解釈改憲が止まると言うのがそもそも幻想。
 はっきり言ってそっちのほうが政治的にはよっぽど空想的理想主義」

と言う答えをこれで何回繰り返した?

お前さんは
「現状の9条は無力で、現実に対して何の歯止めにもなっていない」
とか言う駄法螺を信じているから、「改正幻想」に浸れるわけ。
国会審議では、9条を盾に突っ込み側の野党が
「9条の文言にも関わらず政府はこう言う答弁をしました!許せません!」
と言うようなアッピールしかしないから、そう思わされるのかも知れないが、
断言する。それは、ぜ 〜 ん ぜ ん 違 う と自分は説明している。
答弁した人間は
「9条の文言があるから答弁で散々配慮せざるを得なかったじゃないですか?」
と愚痴りたくなるだろうほど厳しい。自民や民主の案のほうがはるかに楽ちん。
憲法研究者は世代も戦後生まれに変わって、お前が考えているよりはるかにドライだが、
そのドライな見方の結果として、「やっぱり改正はな」と言うのが変わらぬ結論なんだわ。

国民が9条ほどの思い入れを持っていない、と言う意味でも、解釈は楽ちんだろうなぁ…
578名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 05:10:44 ID:IMqKJ0yd
まぁ、とにかく自分で考えた奴を出してみなや。
その2項の長文改正案とやらを。そいつで解釈をやってみせてもいいよ。
それが一番体感できるから。
579名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 05:25:46 ID:IMqKJ0yd
ああ、それと共産党はこと調査・突っ込み能力に関しては野党で最も優秀だぞ。
あれが共産主義とか言う綱領捨てて党名変えて100議席でも持ってたら、
イラク特措法なんて通らなかっただろ。
要は野党と国民次第なんだよ…

民主党は、M原みたいな若手論客がアホなスタンドプレー戦略取り始めてから、
国会での質疑が極度に手抜きになってんだよな。
「国民にどう見えるか?」ばっかり気にしてるから官僚にも馬鹿にされると。
N妻みたいにホシを1年、足で稼いで抑えにいくしつこいタイプがいなくなった。
580名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 09:30:31 ID:5S62iNbF
>>574
釣りかなあ?

創価・公明批判始めると、あっというまにスレ違いになっちゃうかも知れんが、

とにかく憲法に違反してる政党が、憲法いじるのはおかしくね?

9条改定が世間を騒がせてるウラで「政教分離」に手を付けたがってるらしいし。
581名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 09:38:36 ID:4lEP/hSi
【憲法9条改悪必要なし】

1.自衛隊の処遇
  @国家防衛特別警察隊
   侵略または外国の侵略及び直接攻撃を主な任務とスル
2.外交政策
  @憲法九条の理念に協調する国々との関係強化に努め、
   その理念を国連の組織・機能強化に反映させ、且つ
   国連警察の設置と配備を行う。
582名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 09:39:18 ID:dNiDmjGr
>580
政教分離の件はマジ
知人の付き合いで、集会にでたら、学会内のビデオで政教分離を否定してたよ
583名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 09:40:30 ID:4lEP/hSi
【憲法9条改悪必要なし】

既成概念に拘る必要はない。

1.自衛隊の処遇
  @国家防衛特別警察隊
   外国の侵略及び直接攻撃に対する防衛を主な任務とスル(※)
2.外交政策
  @憲法九条の理念に協調する国々との関係強化に努め、
   その理念を国連の組織・機能強化に反映させ、且つ
   国連警察の設置と配備を行う。
584恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/17(金) 10:09:24 ID:11793/Z0
>>576
>朝鮮からのミサイルすら防げないんでしょ。

それは憲法改正しても無理。
朝鮮を自衛隊に占領させるのなら出来るかも知れんけど、今の科学技術じゃ
ほとんど無理。

北朝鮮のミサイルにダミーを加えたり、各個誘導など加えたりしたらミサイル防衛
なんて格好だけの物になってしまうよ。
今の状態だって鉄砲の弾で、鉄砲の弾を当てるようなもの。

−−−−−(引用開始)−−−−−
 イージス艦から発射されるミサイル「SM3」は、高度500kmまで届きます。
日本向けに北朝鮮が配備しているとされるノドンの最高高度は約300kmと推定
されていますから、理論的には迎撃が可能です。

ただ、最終的にミサイルが落下してくるターミナル段階よりもミッドコース段階の
ほうがミサイルのスピードは遅いのですが、それでもかなりの速さになります。

ですから、打ち落とせる確率は最大でも50%程度と見たほうがいいでしょう。
http://www.magazine9.jp/gunji/004/index.html
585恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/17(金) 10:17:53 ID:11793/Z0
>>579
>あれが共産主義とか言う綱領捨てて党名変えて100議席でも持ってたら、
>イラク特措法なんて通らなかっただろ。

俺もあの唯我正義というか、もう少し柔軟性がもてたら、そこまで行くと思うけど
あの調査・突っ込み能力はもったいない。
まあ、いつかは変化すると思うけどね。

公明党は柔軟性ばかりで、骨がないけどな。
586名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 10:20:29 ID:3clzcua5
  タカ派の安倍総理の頭の中は?、軍国主義復活、軍隊海外派遣では。
587名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 10:37:55 ID:aThtK9pm
皆さん!
重大な事実です!
公務員議員の憲法改正は憲法99条に抵触しています!
犯罪ですよ!皆さん!
588名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 10:43:30 ID:dNiDmjGr
>584
確かに、現在巷に知らている情報では、核ミサイルに関して矛盾という言葉は当てはまらない
完全に矛がリードしているよって、憲法改正し軍隊を活性化したところで、ミサイル防衛に関しては無駄な抵抗
589名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 12:10:25 ID:5luNJzWn
>>577
> はっきり言ってそっちのほうが政治的にはよっぽど空想的理想主義」と言う答えをこれで何回繰り返した?
 
空想的理想主義とか言われたのは初めてだw

> とか言う駄法螺を信じているから、「改正幻想」に浸れるわけ。
 
てか根本的な話だけど、日本以外の国は、改憲を何度もしているから解釈する必要は無いんじゃないの?
日本くらいだろ、施行して60年も一度も改正してないのは。 だから無理が生じて、こんな事になってるんじゃないの?
また無理が生じたり新規の問題に対応できなくなったら、また改正すればいいし、
改正案が国民の意図に沿わない危険な条文だったら、それを訴えて国民投票でボツにすればいいだけだと思うんだが。
君は、こういう考えを空想的理想主義って思ってるんだねw
 
> 「9条の文言にも関わらず政府はこう言う答弁をしました!許せません!」
> と言うようなアッピールしかしないから、そう思わされるのかも知れないが、
 
てか、野党側は憲法9条を盾にして、国防に関しての本音を言ってない気がする。
共産党とか社民党とか、9条ネットって名前の新社会党が憲法草案を出したら、自民党と同じく本音が見えてくると思うよ。
あと、与党の公明党もそうだね。 民主党も内部の議論が進むと思う。 政界再編にもつながるんじゃないかな。
 
> 自民や民主の案のほうがはるかに楽ちん。

民主党って憲法草案出してるの?

> 国民が9条ほどの思い入れを持っていない、と言う意味でも、解釈は楽ちんだろうなぁ…

無理が生じたり新規の問題が起きた場合に備えて、解釈の余地を残しとくんじゃなくて、
改憲して更新していくのが筋じゃないの?
 
文化でも法律でも何でもそうだけど、考えて議論して形にしていくから先に進むんだよ。 更に良いものにするためにね。
憲法改正反対で思考停止して、文明の進化に反するような事を言うのは違うと思う。
やっぱり、憲法改悪反対って言うのは理解できるが、憲法改正反対って言うのは理解できんわ。
590名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 12:21:15 ID:4lEP/hSi

憲法九条は理想的な条文だ。わざわざ変える必要はない。

自衛隊が違憲と言うがならば、国防警察隊にすれば問題はない。

   
   無理やり捻じ曲げてアメリカ軍と戦争をする必要などない。


591名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 12:23:05 ID:4lEP/hSi

キチガイどもがアメリカ軍と一緒に人殺しをしたいというなら、

遠慮なくアメリカ軍に志願すればいいだろうが。

   人殺しが生意気に改憲などとホザクでない。

592名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 12:40:42 ID:Dc6tlbxK
改正で自衛隊が米軍の傭兵部隊になるのが許せん。
防衛を自主的にやるつもりなら良いが。
593名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 12:46:21 ID:9COk7FZJ
>>590
その通りなんだが、

自衛隊そのものが、

警察予備隊

保安隊

自衛隊と衣替えしてきたわけだから、
もういっぺん元に戻そうと・・・
594名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 12:51:05 ID:4lEP/hSi

終戦=アメリカ「武装するな軍隊持つな戦争するな」

朝鮮戦争=アメリカ「武装しろ戦争待機しろ」

冷戦=アメリカ「武装しろ軍隊持てロシアに備えろ」

今=アメリカ「武装しろ軍隊を持て派兵しろ改憲しろ」

595(笑)蔵:2007/08/17(金) 13:04:00 ID:s3z+vN3y
米国から押し付けられた憲法を ここに来て 米国の世界戦略の為に一部手直しをして 再度 押し付けられているだけ…何だけど…(笑) 真面目に議論は
可笑しいよ!(笑)
米国は 前回の核保有問題に 続き 今般も 日本国民の意識調査を試して要るだけ何だよ(笑)
年金問題で日本国民の老後の不安を煽り…その間隙を狙って自国の生保を売り込み(笑)
大成功!(笑)日本国民も救われたと思いきゃ…(笑)
映画『シッコ』を見ると 再度 老後の不安が再燃するだろう!(笑)
大丈夫か!?(笑)

日本老舗の金融機関から引き出し過ぎて…焦げ付きが…目立ってきたので…民営化にしてからペイオフを適応して乗り切る計画…(笑)もう殆ど!仕上がってるね!(笑)お前らの民営化賛成投票でよ!(笑)

596名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 13:20:30 ID:Dc6tlbxK
>>594
まぁ、米国の理屈というのはそういう事なんだよな。
自分らの都合の良い様に日本の国防力を変えていく。
現在は日本の似非ナショナリズムを利用してまで、日本の軍隊の海外派遣を
成し遂げようとしてるとしか思えん。

改憲=日本が自主的防衛力を入手出来る
訳ではなく同盟関係や新兵器導入まで考えた自主的国防理念が日本政府には
欲しい。
そうでなければ今改憲する理由が、国民には伝わらない。
597(笑)蔵:2007/08/17(金) 13:48:34 ID:s3z+vN3y
共産党が 植民地政党だと云う事を 知らないのかい!?!?

日本国の最高機密を 簡単に 引き出せる芸当は 独立した政党じゃ無理でしょう!?(笑)

共産党の運営資金は どうなっているのか…? 誰しも 疑問に思っているけど 植民地政党だと 解れば 納得出来るだろう!(笑)

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
598名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:03:47 ID:5S62iNbF
どっちにしろ今の死に体内閣じゃ、国民投票の段階までも持っていけないだろうね。
ただ、鼻で笑ってる人もいるけど、いつかは見直さなきゃならない事ではあるよね。

そのまま放りっぱなしの女系天皇の件も、政教分離と公明党の違憲の件も、他にもいろいろあるしね。

9条も、交戦権を持つ、核を保有する、という点は絶対反対だけど、
国防をどうするかという事はやはりきちんと考えるべきだと思う。

自衛隊の立場も、このスレで、合憲派と違憲派がかなりはげしく論争してたが、
素人のオレから見ても、両方正しいように思う。(ちょいとヒートし杉だったけどね)
要するにどっちとでも取れる玉虫色の存在じゃないだろうか。
でもこれじゃいざ有事の際に不安定すぎる。
「専守防衛」限定であれば、はっきり自衛隊を憲法で認めるべきだ。

また核兵器は絶対に保有しないが、核兵器をすぐに作れるだけの材料と技術はある、
という点を世界に知らしめたらどうだろうか。抑止力としては十分だと思う。
599名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:07:41 ID:4lEP/hSi
>国防をどうするかという事はやはりきちんと考えるべきだと思う。

1.自衛。これは軍隊に囚われず警察組織でも問題ない。

2.平行して外交政策
  国連の組織・機能強化と国連警察の設置と配備。
  コレに対する努力は必要だ。

  その前にそれに協調してくれる国々との協調協力関係
  並びに組織化。

既成概念だけで考えようとするから無理がある。
馬鹿は特にな。

600名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:09:42 ID:4lEP/hSi
追記
1.自衛。これは軍隊に囚われず警察組織でも問題ない。

 勿論国内治安維持のための装備とは全く違う。

  ニューナンブでミサイルが迎撃できない。
  またアメリカ軍との日米安保も取り合えず、維持。

601名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:30:54 ID:5S62iNbF
また、アメリカのわがままとは別にしても、国際協調の中でPKFは必ず必要になると思う。
食糧も資源も輸入頼みの日本が、やはり「うちは知らんよ」とは言えないだろう。

素人考えで笑われるかも知れんが、海外派兵には特別な義勇兵団を作ったらいいと思う。
自衛隊はあくまでも国防に専念する。そうすればいちいち憲法をいじらなくても済む。
海外派兵用の義勇兵団はあくまでも、その時の紛争のみのために組織する。
完全な志願兵のみとし、武器や必要機材等は自衛隊から貸与する。
志願兵に対する報酬は可能な限り高額に設定し、万一死亡や障害を負った場合は、国が完全に補償する。

そんなもんに応募するやつがいるか、と疑う人もいるだろうが、案外集まると思う。
俺自身、たとえば一ヶ月の従軍で一年分以上の報酬が貰えるなら志願する。

どうだろう?アホらしいかな?

602名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:31:45 ID:5S62iNbF
また、アメリカのわがままとは別にしても、国際協調の中でPKFは必ず必要になると思う。
食糧も資源も輸入頼みの日本が、やはり「うちは知らんよ」とは言えないだろう。

素人考えで笑われるかも知れんが、海外派兵には特別な義勇兵団を作ったらいいと思う。
自衛隊はあくまでも国防に専念する。そうすればいちいち憲法をいじらなくても済む。
海外派兵用の義勇兵団はあくまでも、その時の紛争のみのために組織する。
完全な志願兵のみとし、武器や必要機材等は自衛隊から貸与する。
志願兵に対する報酬は可能な限り高額に設定し、万一死亡や障害を負った場合は、国が完全に補償する。

そんなもんに応募するやつがいるか、と疑う人もいるだろうが、案外集まると思う。
俺自身、たとえば一ヶ月の従軍で一年分以上の報酬が貰えるなら志願する。

どうだろう?アホらしいかな?

603名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:32:01 ID:4lEP/hSi

 国防における前提

まず、紛争・戦争は二国間または複数国間の利害関係から生じる。

日本における利害とは?
または対日本に対する利害とは?

その利害は果たして戦争に値する利害か??

教訓としての太平洋戦争における時代背景

太平洋戦争における欧米による東南アジアの植民地化と
資源並びに日本の侵略植民地化における経済制裁<−−現代は?


604名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:38:15 ID:4lEP/hSi

日本は軍事力・防衛力云々を言う前に

それだけの国際関係、外交力が無いに等しい。

竹島をなぜ放置するのか。もしくは放置せざる得ないのか。

1.アメリカー韓国ー日本の同盟関係
2.武力による解決の対すするそれ以上の利益がない。

尖閣諸島・日本海域での天然資源開発

1.中国の開発を黙認せざる得ない。つまりそれに対し協調し
  解決できる外交手段がない。
  アメリカ・イギリス・オランダは中国における当事者。
605名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:45:50 ID:4lEP/hSi

キチガイが考える軍拡なんぞ戦争ゲーム脳程度

でーーーーーーー、半端な軍事力で相手が怯むとでも思うのか?

キチガイ。

  なら、中国と戦争すればどうなる。一時間で東京は住めない廃墟。

  最短30分で終戦でんがな。

606名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 14:49:38 ID:dNiDmjGr
>601
いいアイデアだが、志願兵では、やはり頭数を予測出来ないし、
一般人がいきなり紛争地域に出掛け行っても使い物にならないだろう
結局事態に即応する為には普段から義勇兵団を結成して訓練しておかなければならず
だったら、コスト面を考えてもやっぱり自衛隊?て事になるだろう
607名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 15:16:18 ID:5S62iNbF
>>606
そうか…

じゃあ、同じ人間だけど、海外派兵の時だけ自衛隊員ではなく、
義勇兵として参加する、というのはどうだろう?
何というか、Jリーグと日本代表みたいな関係。

小手先じみてるけど、
「国防のためだけに存在する自衛隊」と
「国際協調のための義勇兵」という区別をはっきりさせて、
なおかつ即戦力になりうる、という矛盾をこれなら解決できると思うが。

608名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 15:58:16 ID:yszEvrGB
お前は金の為に、憲法解釈ひん曲げて、何の恨みもない人間をぬっ殺しに行きたいと云うのか?
お前が先にぬっ殺されるだろうが…
609名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 16:02:46 ID:2vxsOeih
自衛隊員が所属の枠を超えればギリギリのラインっぽいが、
全体社会での規範たる法と、部分社会に対応する方との間で不均衡が起きそうだね。
まぁ日本人の無能議員では無理だ。議員間で虐められただけでだんまりだ。
610名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 16:34:11 ID:Dc6tlbxK
民間志願兵、義勇兵でも余計批判が起きそうだ。
日本政府が傭兵部隊を組織してるだけ、としか他国は思わないだろう。

米国のフランイグタイガー作戦みたいに、なし崩し的に派兵しても
敵に捕まったら、傭兵として即処刑されそう。

海外派兵とは何か、国連分担金を沢山出してる日本はもっと言って
良い事多いと思うがね。
日本人の海外での支援活動や援助ってかなり凄いレベルだと思うよ。
それの広報が下手な政府が問題であって、自衛隊を簡単に国外に出す
事が国際貢献とは思えない。

自主防衛をしたいなら、領土、領空侵犯の自衛隊の発砲基準を変えれば
良い。
入ってきたら撃ち殺す。それで良い。
それは憲法改正しなくても簡単に出来るだろう。
611名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 17:31:32 ID:xnnJEg7v
テロ特措法ですら更新できるかどーかわからねえのに、憲法改正なんざできるわきゃねえぜw
参議院があれじゃあ、あと6年は改憲不能だなw
612名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 17:34:48 ID:9COk7FZJ
そりゃ誰だって、外国行って、恨みもない人間を殺したくはないよ。

日本が食糧自給率100%で、石油などの資源も国内で賄えるんなら、
自国の防御だけ固めてヨソのことは知らんぷりできるさ。

現実を無視して、何がなんでも反対。

それで解決できる方法があるなら教えてよ。
613名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 17:54:55 ID:dNiDmjGr
>612
開き直りですか?自分の胃袋を満たすために他人を殺す
論外です
結局、改憲派の基本的な物の考え方を聞いた気がしました
米国は憲法改正しなければ日本との付き合いを止めるなんて言ってません
614名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 18:56:49 ID:1rTDzK8p
>自分の胃袋を満たすために他人を殺す
>論外です

なぜ?
どーしてそれがいけないことなの?
世界中の外交史を見てたら、みんなそうしてるじゃん。
アメリカなんてそのもっともたるものだし、
中国もスーダンではそうしてるし、
仏や独が、米のイラク侵攻に反対した理由は、イラク国内における自分たちの利権が無くなる危険性があったからでしょ。
台湾の国際機関加入をいじわるする中国に、日本をはじめ多くの国が同調するのは、
中国市場を狙ってのこと。
みんな、自国民の胃袋を満たすため、他国民の悲哀を無視してる。
それが、外交の本質でしょ。
615名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 19:14:28 ID:dNiDmjGr
>614
常識の無いものが、外交を語るなんておこがましいですな。
616名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 19:37:45 ID:9COk7FZJ
>>613
開きなおりと言われてもしょうがないけどね。
正しい戦争なんて無いよね。聖戦なんて大嘘。
たとえ後方支援、人道的活動、と理由付けても戦争に加担する以上、前線で敵兵殺すのと全く同じ。

でもさ、現実の世界では、日本だけ手を汚さないって訳にはいかないでしょ。

金だけ払って、戦争に参加しないって方法もあるけど、
それは誰かが誰かを殺した犠牲の上で、
日本が平和で食糧も資源も手に入れられるって事じゃないかな?

それが本当の平和かな?
どうだろう?
617名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 19:40:03 ID:jIngLvvf

そう思うなら
さっさとアメリカ軍にでも志願して国際平和を実行しなよ
給与ほしければフランスの外人部隊にでも入ったら?
国がやらなくでも自分で出来ることだよ。

他の日本国民に手をよごさせて、自分は日本でネットの能書き
いい身分だね。
618名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 20:00:16 ID:5S62iNbF
>>613
最初に言っとくけどおれは条件付の改憲派ね。義勇兵のカキコで分かると思うが。

>米国は憲法改正しなければ日本との付き合いを止めるなんて言ってません
そこまで言ったら内政干渉。アメリカもそこまで強引じゃない。
ただし、特措法延長の件で民主小沢が米大使と会見したときに、大使から
「日本への石油運搬ルートを守るため」と言われてた。
これはただの脅しじゃないと思うけどな。小沢はきっと最後は妥協するよ。
内政干渉はしない。ただ日本にとって選びようの無い選択は突きつけてくるだろう。

不毛な戦争には反対するべきだと思う。そしてそのために国連という組織がある。
でも国連が決定したことを日本が「うちはやだよ」と言えるだけの力はまだ無い。
力が無いのに国連決定を逆らうことは輸入大国日本には許されない。

また国内で「戦争反対、人殺しはやめろ」と罵られ、それが正義だと言われたら、
その日本のために戦地に赴く自衛隊はあまりに惨めじゃないだろうか。

ではあなたの理想を実現するにはどうしたらいいか。2つあると思う。
1つは、輸入に頼らない、鎖国してた時代まで生活レベルを戻すこと。
国民の半数以上がお百姓さんに戻り、電気も車もすべて手放すこと。

もう1つは、国連内で絶対的な影響力を持つために、常任理事国になること。
ただし、そのためには今以上にアメリカに追従し、海外派兵も無条件で呑む覚悟がいる。

理想を手にするためには、相応の犠牲がいると思うが、
何か他にいいアイデアは持っていますか?
619名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 20:03:56 ID:9COk7FZJ
>>617
わたし?
620名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 23:44:10 ID:Q3Vfb7g9
>>614
>>616
これが9条改正派の本音ですか┐('〜`;)┌

歴史の表面ばかり見て、戦争のなんたるかを歴史から学んでこなかったんでしょうね。

自分が食う為、資源が欲しいから戦争じゃそこらの犯罪者と同じレベル。
国家が後押しするから余計始末悪い。

そこまで堕ちたくないですよ。。
621名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:15:11 ID:zECJ03si
>>620
お前さあ。
偉そうに人を非難する前に、現実の状況で何をするべきか提案しろよ。

現実無視して、提案出してる人を見下して、
誰かの犠牲の上で怠惰に平和を貪って・・・

最低だな。
護権でも改憲でもねーよ。
無責任って言うんだよ。
622名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:15:52 ID:zECJ03si
>>620
お前さあ。
偉そうに人を非難する前に、現実の状況で何をするべきか提案しろよ。

現実無視して、提案出してる人を見下して、
誰かの犠牲の上で怠惰に平和を貪って・・・

最低だな。
護権でも改憲でもねーよ。
無責任って言うんだよ。
623名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:20:47 ID:wwUIqRk8
>でもさ、現実の世界では、日本だけ手を汚さないって訳にはいかないでしょ。

ものすげえ単純な理屈だなあ
624名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:23:13 ID:4vMSQlrM
>622
貴方は如何にもお国の為みたいな事言ってるが、>620もお国の事考えての発言だと思うがね
625名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:36:52 ID:xuHrOILz
地球の平和を死守する憲法9条は世界に誇るべきものである。
軍隊で世間を押さえようとするより、軍隊をなくす努力を世界に訴えるべきだ。
日本の立場はかくあるべきだ。
かくと言っても核じゃないよ。ウヨかブヨかわからんが、平和の意味わかってんの?
警察もしっかりさせないといけない。自衛隊とは、攻めるためではない、平和に従事するためのものだ。
愚かな好戦的な2チャンネラーにはわからないだろうな。
626名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:40:22 ID:7l+jiVlt
憲法改正には天皇をどうするかと基本的人権の尊重をどうするかも
論点なはずだ。
天皇は今までの形で良いのか?
文化的な最低限の生活は現状の北九州市の状態を見て実現出来ているのか?
627名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:44:13 ID:wwUIqRk8
「基本的人権の尊重」に疑問をはさむ余地なんてあるの?w

今の天皇はいい人みたいだから、とりあえず今のままでいいんじゃない
628名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:47:20 ID:YwFRloEg
>>625
地球の平和を死守するって、地球の平和を9条は全然守ってないぞw
 
軍隊をなくす努力を、スーダンやイラクやアフガンに行って訴えてくればいいよ^^
あと、近場の>>548>>550の国々にもね。 応援してるぞ! 頑張るんだよ^^
629名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:52:17 ID:wwUIqRk8
軍隊を直ちに全廃できるかどうかはともかく
軍縮努力は必要だろう>スーダンやイラクやアフガン

そのとき自前の軍備を増強している国の発言が
説得力を持つかは疑問だがね
630名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:55:46 ID:7l+jiVlt
近代的な軍隊を持たない、平和国家は理想だ。
60年前そんな国があった。
「チベット」
それは現在どうなったか?

軍隊は無くならないし、戦争も無くならない。
しかし全ての規模は縮小する事は可能だ。
日本はこれでも毎年防衛予算は下がっている。
毎年防衛費をうなぎ上りに上げてるのは周辺国。
631名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 01:03:34 ID:3BdlgADA
「チベット」
そんな「国」を承認した列強があっただろうか?
安保条約まで持っている日本との比較じたいナンセンス
632名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 01:11:29 ID:wwUIqRk8
>毎年防衛費をうなぎ上りに上げてるのは周辺国。

それに対抗すべく日本も軍備を増強しろ、とそういう主張なのかな

日本の軍事費って世界でもトップクラスらしいじゃん
米軍関係のムダ金が多いって聞くけど
MDとかF2とかさあ
633名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 01:13:02 ID:3BdlgADA
日本の高度成長期:60年代
        →その後、防衛費はうなぎ上り
         米中会談で周恩来が懸念
台湾の高度成長期:70年代
        →90年代、米仏等から武器買い捲り
         中国とは海軍空軍で雲泥の差
中国の高度成長期:90年代
        →ボロボロの軍人待遇改善、装備更新のため必死で予算増
         潜水艦は日本の海自に遊ばれ放題が現状の実力
         予算過大見積もりはソ連時代から米国防省やミリバラの常套手段

防衛予算は国家財政の規模と(よほどの事情がない限り)連動
要は先に経済がテイクオフした先進国とのキャッチアップってだけ      
634名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 01:24:22 ID:wwUIqRk8
まあ中国の軍事力増強を云々いう人は
まず米国のハイテク技術が
中国の兵器に大量に転用されていることを知ることから始めましょう
COCOM(対共産圏輸出統制)がなくなって以降、
中国に技術を売っていちばん儲けた国はアメリカです
635名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 03:08:54 ID:KDX7zqt0
アメリカかぶれの日本人って戦後の負け犬から脱却できないのか
アメリカの政治家は日本なんて興味もないのに。自国の利益優先。日本だけだ。他国の利益を助けてるのはw
636名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 09:50:44 ID:nrgsxEVr
改憲派だろうが護憲派だろうが戦争反対は同じ。

でも、どうも護憲派は、単純に「戦争反対」を唱えてればよいと勘違いしてないか?
自分の手さえ汚れなければ、他の国際関係はどうなってもかまわないのか?
輸入大国日本が国際関係を無視しても生き残れると思ってるのか?

「戦争反対・人命尊重」
当たり前の言葉だ。これさえ叫んでれば己だけは正義面できる。
あまりにも単純で、子供でさえ理解できる。


でも重要なのは、
「戦争反対・人命尊重…でも日本人が食糧資源を得る為にはどうしたらよいか?」


能天気な無責任でなければ、護憲派にはぜひこの答えを示してもらいたい。
口先だけの平和じゃ、日本人は生き残れないんだよ。
637名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 10:03:35 ID:7l+jiVlt
だから核兵器を持てと言ってるのだ。
638名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 10:19:00 ID:nv+OEOqm
>>636
食料かっぱらって、そこの人間を餓死させて、それでも日本人は生き延びなければならないと云う理由はあるのか?
日本人だけにそんな価値あるのか?
口先だけの平和論者、いいではないか。
戦争反対
639名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 10:19:05 ID:8aQtqWYd
「食料とか天然資源を得るためには?」って問いはあまりにも稚拙で単純な思考だな。
そんな問いを解決する策として憲法を改正するなんてのは、全く現実が見えてないよね。

飢餓で死んでる人間がいることを忘れてないか?
食料をあたかも工業製品のように工場で生産調整ができるもののように思ってないか?
食料を生産してる者とは誰か?
それを日本が手にしてるメカニズムを理解しているか?

天然資源についても同様だ。
天然資源を所有しているのは誰だ?
採掘しているのは誰だ?
それを日本が手にしてるメカニズムを理解しているか?

そこんとこをいい加減な理解で、いきなり憲法に結びつけるとは、片腹痛いw

640名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 10:34:32 ID:4vMSQlrM
>636
そんなに飯の心配するなら貴方、鍬もって畑耕したらどうだい?
地方は爺さん婆さんばかりで、何時でも働き手募集中だけどな
641名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 10:42:03 ID:uF37H+qj
国際関係を重視するなら、なおのこと自分の手を汚すことには
慎重でなければならないだろ
自国が「資源を得る為には」手を汚す=軍事力を行使することも厭わない、
そんな空気の読めない危険な拡張国家の存在を周囲の国々が許すと思うか?

まさにそうやって袋叩きにされたのが大日本帝国。
642名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 10:48:09 ID:5iOLdOOD
今の日本は軍縮傾向だ。
643名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 10:49:13 ID:5iOLdOOD
国防費も聖域無き歳出削減対象だから
644(笑)蔵:2007/08/18(土) 11:00:26 ID:rdJ8Te9N
>>617 『国がやらなくとも個人出来る』(笑)政治問題の話を してるのに どうして 個人の問題に すり替えるのだい(笑)

個人の力で 国を動かす事が 政治だよ(笑)

最初から 諦めたり… ソコまで云うなら お前が ヤレじゃ 子供の喧嘩だよ(笑)
645名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:01:43 ID:YwFRloEg
>>637-641
>>636が「戦争反対・人命尊重…でも日本人が食糧資源を得る為にはどうしたらよいか?」
って言ってるのは、地域や地球全体の平和や人権問題の是正を訴えながら、食糧や資源を安全に購入し、輸入できるかって事だと思うんだが。
 
別に短絡的にかっぱらって餓死させるとかじゃなくて、>>618の発言の流れで言ってるんだと思うよ。
646名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:08:16 ID:8aQtqWYd
>>645
で、憲法改正したら食料や天然資源が永遠の確保されるんですかね?
憲法って魔法の呪文ですか?w
647名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:16:41 ID:YwFRloEg
>>646
>>636が来たらまた聞いたらいいよ。
俺が想像で答えてやってもいいけど、636の意に沿わない答えだったら、636に悪いし。
 
俺が改憲が必要だと思う理由は>>589で言ってる。
648名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:18:06 ID:8aQtqWYd
>>618のカキコにしても、現実の認識が稚拙だからこそいえるんだよな。

>>1つは、輸入に頼らない、鎖国してた時代まで生活レベルを戻すこと。
>>国民の半数以上がお百姓さんに戻り、電気も車もすべて手放すこと

なぜ憲法を改正しないと、ここまで戻らないといけないのか?w
妄想としか言いようがないよw


649名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:23:23 ID:8aQtqWYd
>>589のカキコについて言わせてもらえば、
文明の進化と憲法改正にどんな関係があるんだ?w
君は憲法にどのように文明の進化を表現し、規定するつもりかね?w
650名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:25:52 ID:8aQtqWYd
つーか、現行憲法ほど文明の進化を先取りしたものはないんじゃね?
これほどの崇高な理想を規定した憲法はそう簡単に制定できるもんじゃないよ。
現状追認というのなら、そりゃ文明の進化とは無関係だな。
651名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:29:08 ID:YwFRloEg
>>649
>君は憲法にどのように文明の進化を表現し、規定するつもりかね?w
 
実に短絡的な発想だね。
それまでの流れを読んでくれればいいんだけど、めんどくさいだろうから答えてやるが、
常に何事にもバージョンアップが必要だって事だよ。
それで文明も進化してきたって言ってるの。
652名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:29:57 ID:8aQtqWYd
>>651
>>650嫁w
653名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:32:11 ID:bUwudsDO
>常に何事にもバージョンアップが必要だって事だよ。

そのバージョンアップって、バグだらけの新商品売りつけるどっかの会社とにたような
発想だねw
654名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:33:08 ID:4Mq4Tpvo
自民党案では、明治憲法へと「逆行」するわけだからね。
・「国民主権」でなく「与党政治家主権」
・「基本的人権」は気にいらない者には制限できる。
・米軍支配の許での「平和主義」
655名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:33:48 ID:YwFRloEg
>>650
憲法を制定した頃は、中華人民共和国も北朝鮮も韓国も、台湾問題も無かったんだよ。
だから前文で「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し」とか書いてるんだよ。
 
制定した頃と現在の世界情勢が変わってきてるから、改憲が必要なんだよ。
656名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:37:21 ID:bUwudsDO
憲法制定当時も、国共合作崩れた国民党と共産党軍が激しく戦っていました。<中国

北朝鮮は憲法制定時点でソビエトが占領しており、韓国占領のアメリカ軍と対峙していました。

制定した時点と何も情勢は変わっていません。
657名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:38:29 ID:8aQtqWYd
>>655

>>577氏に同意だな。
君は、現行憲法がどれほど戦後の日本のレジームを規定するのに役立ったかをわかっていないようだ。
658名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:42:29 ID:8aQtqWYd
安倍ちゃんのような、できそこないの歴史修正主義者が「戦後レジームからの脱却」とか言いながら作った自民党案なんて、
バージョンアップどころかこれまでの知的蓄積を反故にするようなものだw
659名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:48:59 ID:YwFRloEg
>>653>>657
この世には、完成品なんて無いの。 すべてが妥協の産物なんだよ。
車とかの工業製品や色々な技術にしろ、音楽や文学等の文化にしろ、法もそうだし、人間の生き方や哲学自体もね。
先人が残したものを研究したり議論したり、更に同じ時代を共有した者達が考えて、または競い合って、少しずつ前に進んでいってるんだよ。
更に良くするためにね。
 
だから、憲法改正反対で思考停止して、文明の進化に反するような事を言うのは違うと思うって言ってるんだよ。
 
自民党以外の政党も、憲法草案を出してくれないかなぁ。
 
>>655
中国もここまで国力が無かったし、台湾海峡をはさんでにらみ合ったりしてなかったし、
中国も韓国も北朝鮮も反日教育とかしてなかったし、中国も北朝鮮も核は持ってなかった。
全然違うよ。
 
>>658
俺も自民党案には賛成できないんだよ。 7月の選挙も入れる政党が無くて困った。
だから、改正反対で思考停止じゃなくて、別の政党にも改憲案を出して欲しいんだよね。
660名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:56:37 ID:8aQtqWYd
>>659
君がいう「更に良くするため」の改正って具体的に示せないと思うよ。
現行憲法は先の大戦の惨禍を踏まえて制定されたものだろ?
時の戦争指導者たちは、自国民の生命・財産の保護より、個人的集団的メンツを重んじた。
その結果、自国民の生命・財産を消耗品のごとく消費した。
それを省みての憲法だよ。


661名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 12:56:37 ID:4Mq4Tpvo
>>659
満足な改憲案ができていないのなら、尚更改憲を急ぐべきではない。
国民投票法案では、条文毎に賛成反対ができないわけだし。
662名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:01:04 ID:5iOLdOOD
自民党が、がんばって軍縮に精出しとるで
663名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:02:41 ID:5iOLdOOD
財源がないんだから9条改正しても自主防衛などできるわけがない(笑)
664名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:05:04 ID:5iOLdOOD
社会保障も防衛費も聖域化せず歳出削減!
665名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:05:21 ID:YwFRloEg
>>660>>661
だから、立法権がある国会で仕事をしてる国会議員や、その議員が属してる政党に期待してるんだよ。
税金から給料を貰っているプロとしてちゃんと仕事して欲しいわ。
 
あと、急ぐ必要は無いって言ってるけど、憲法改正原案の発議が可能になるまで、もうあと3年も無いんだよ。
その間に北京五輪が控えてて、もし北京五輪が2004年のアジアカップみたいな事になったら、
中国脅威で、一気に行き過ぎた方向で憲法改正が叫ばれるぞ。
前回や今回の選挙みたいに、日本人は極端に動くから。
それを狙ってるんじゃないかって思える様なスケジュールだよ。
だから、平時から考えることが大切だと思うよ。
 
憲法改正反対で思考停止して欲しくないんだよね。
共産党とかが改憲案を出したら、絶対に議論が広まって面白いと思うんだけどね。>>316
666名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:07:58 ID:5iOLdOOD
改憲したところで、財源が無いとか言って、国民を守るためにお金を使わないんだから意味が無い
667名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:09:35 ID:YwFRloEg
>>666
意味が無いから改憲しないじゃなくて、意味を持たせるためにも改憲が必要なんだよ。
668名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:09:38 ID:5iOLdOOD
改憲派も、護憲派もそういう財政面の議論をしないのは何故?
669名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:12:59 ID:YwFRloEg
>>668
今、国防予算が減ってるとかいう話は、上で出てるよ。
670名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:15:03 ID:8aQtqWYd
>>665
そもそも、自民党案は憲法のなんたるかをわかっていないんだよ。
憲法で国民を縛るなってのw
憲法で縛られるのは国家だろ?w

>>一気に行き過ぎた方向で憲法改正が叫ばれるぞ
君がそうであるように大抵の人間が自民党案に反対してるように、
行き過ぎた方向で改正されることはないな。
つーか、核心はアメリカ追随の集団的自衛権を絶対に認めちゃならんってことだろ?
これだけは譲れない。

671名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:18:30 ID:8aQtqWYd
>>667
現行憲法に意味はあるんだよ。
そこんとこが君は認識がおかしい。
672名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:20:46 ID:4Mq4Tpvo
今回の国会の「ねじれ現象」ひとつとっても、現憲法には意味がある。
現憲法が認めている第二院の権能が他国のものと比べて格段に強いせいで、
衆院で三分の二を占めている自公の専横が掣肘できる。
673名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:21:26 ID:bUwudsDO
>その間に北京五輪が控えてて、もし北京五輪が2004年のアジアカップみたいな事になったら、
中国脅威で、一気に行き過ぎた方向で憲法改正が叫ばれるぞ。

中国市場の発展無しに日本経済は回復しない。
その発展を脅威と考え抑制するなら、自分で自分の首を絞めるようなものだ?
必要なのはどう折り合いをつけるかだ。

上の誰かが言ってたけど、軍隊をつくるなら、他国を圧倒する戦力を常備備える必要がある。
で、外国を威圧する軍隊創出の財源ないよ
アメリカクラスの軍隊でないと他国は圧倒出来ない。
攻撃型空母建設に一兆円で5年かかる。
空母艦隊は三セットくらいないと威圧の意味にはならない。
さらに護衛艦隊はフリゲート鑑一隻で5000億のが数隻必要。

一隻あたりの艦載機が70機として 500億くらい。これも三セット
艦隊支援の為の様々な航空機や掃海艇。
さらに潜水艦隊、海兵揚陸部隊と艦隊、攻撃へリ搭載軽空母。
3セットの攻撃空母艦隊をそろえるのって10兆円じゃスマンだろうw
イギリスやフランスですら軽空母しか持たないわけです。

さらにこうした部隊の兵士の年金や厚生福利、給料、食料 

これはあくまで初期費用で、こうした近代兵器の維持費(莫大な研究開発費も必要)はもっと莫大になるけどね。

外交じゃ泣くでしょう面相美で外国と渡り合いたいとお考えなら、お金の工面自分でしてね。
674名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:22:52 ID:bUwudsDO
外交じゃ泣くでしょう面相美→なく、外交ではなく、正面装備
675名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:24:14 ID:bUwudsDO
艦載機70機で500億で済むわけなかった 3500億から5000億だ
一隻あたりの艦載機購入にかかる費用
676名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:25:51 ID:4Mq4Tpvo
ま、その前に珍説を恥ずかしげもなく憲法調査会で繰り広げている自民党の
馬鹿議員たちをどうにかする必要があると私は思う。
いくら言論の自由があるからといって、選挙民を代表すべき代議士や議員に、
勝手な改憲案を作られてはたまらない。
憲法改正発議の前に、かならず衆院選はあるのだから。
677名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:26:08 ID:5iOLdOOD
自民党の片山さつきとか、小泉チルドレンなんかは、9条改正反対!なんだろ?
軍拡につながるおそれがあるからな。
678名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:26:52 ID:5iOLdOOD
歳出削減論と政治的にどう折り合いをつけるのかね。
679名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:27:31 ID:5iOLdOOD
自民党は自己矛盾しとるで
680名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:31:53 ID:4Mq4Tpvo
政党助成金と議員年金と防衛費には聖域はないのです。
681名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:39:03 ID:5iOLdOOD
小泉前総理の時は憲法議論は皆無だったからな
682名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:39:43 ID:6U/qMohP
参院選でも皆無だったけどね
683名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:45:50 ID:5iOLdOOD
ようするに、自民党のアホさかげんが露呈したから負けたんだな
684名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:51:57 ID:YwFRloEg
>>670
国家も国民も縛られるもんだね。
 
>行き過ぎた方向で改正されることはないな。
 
いやぁ、前回や今回の選挙を見てたらそうは思えないよ。
だいたい、明治維新にしろ、前の戦争にしろ、この国って極端に動くしさ。
 
>>671
どういう意味?
 
>>672
全部を否定しろとは言ってないよ。 必要なところを改憲すればいい。
 
>>673
発展は歓迎だが、中国経済がそこまで、もたないかもしれないと思ってる。
あと、圧倒する戦力を保持する必要はないさ。
「武力による物理的攻撃を確認した場合」や「領土進入」って言葉を入れた上の、
専守防衛に限定した集団的自衛権や、国連決議による武力行使を認めたらいい。
 
>>676
いやいやw 立法権があるのは国会だけだよ。 一部例外もあるけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%B3%95
 
>>683
護憲政党も議席を増やせてないんだよね。 民主の一人勝ちだよ。
 
自民党以外の政党も、憲法草案を出してくれないかなぁ。
685名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:57:25 ID:5iOLdOOD
>>684
だって、護憲派政党もアホなんだもんw
自民党があたかも積極財政の軍拡志向であるかの批判してるんだもん。
686名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 13:59:05 ID:6U/qMohP
軍拡というよりムダ遣い志向だよな>自民
687名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:00:27 ID:5iOLdOOD
護憲派も改憲派も歳出削減路線を突っ走ろうとしてることには変わりない。

だったらなおさら改憲しても財源が無くて予算が下りないんだから有事の際への備えをどうするの?
688みたらい:2007/08/18(土) 14:02:47 ID:4Mq4Tpvo
>>687
だから、法人税減税して消費税25%。
最低賃金と残業代は撤廃して課税最低限廃止で税収UP。
689名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:03:52 ID:5iOLdOOD
そこから分かることは、有事の際に国民を守る(社会保障や防衛予算減らして何が国民を守るだ)なんて嘘で、有事を利用したアメリカ軍との共同軍事行動が目的でしかない。




690名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:04:40 ID:8aQtqWYd
>>684
>>「武力による物理的攻撃を確認した場合」や「領土進入」って言葉を入れた上の、
>>専守防衛に限定した集団的自衛権や、国連決議による武力行使を認めたらいい。

専守防衛に限定した集団的自衛権って何さ?w
「領土進入」って、どこの領土?w
「物理的攻撃を確認」って誰が確認するの?w それにどこが攻撃を受けたことを想定してるわけ?w

つーか、無理なんだよ。限定的な集団的自衛権なんて、それこそ、空想w
691名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:06:35 ID:6U/qMohP
ふむ、国会審議を改憲なんてムダな議論に費やす金も時間も無いわけだ
国会議員の憲法論議は無給でやるべきだ
692名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:07:46 ID:5iOLdOOD
護憲派政党もアホで、本当に軍縮だけで平和が保たれるのであれば、自民党がやってくれてるでしょう歳出削減で軍縮をさ。
693名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:08:12 ID:8aQtqWYd
>>690
>>「武力による物理的攻撃を確認した場合」や「領土進入」って言葉を入れた上の、
>>専守防衛に限定した集団的自衛権や、国連決議による武力行使を認めたらいい。

はっきり言って、憲法で規定するような事柄じゃないね。
憲法ってのはそういうものじゃないんだよ。
694名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:09:41 ID:5iOLdOOD
>>688
景気悪化で税収ダウン。
残念!
695名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:10:24 ID:6U/qMohP
自民党は平和の保持なんて望んでないだろw
696名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:14:12 ID:YwFRloEg
>>685
そうだねw 俺はそこまではっきりとは言わないがw
てか、野党側は憲法9条を盾にして、国防に関しての本音を言ってない気がする。
共産党とか社民党とか、9条ネットって名前の新社会党が憲法草案を出したら、自民党と同じく本音が見えてくると思うんだ。
あと、与党の公明党もそうだね。 民主党も内部の議論が進むと思う。 政界再編にもつながるんじゃないかなって思うよ。

>>687
結局、そう考えると日米同盟は否定できなくなるんだよね。
だから、「武力による物理的攻撃を確認した場合」や「領土進入」って言葉を入れた上の、
専守防衛に限定した集団的自衛権や、国連決議による武力行使を認めたらいいと思うんだ。
日米同盟以外の、集団的自衛権を認めるためにもね。
 
>>690
>専守防衛に限定した集団的自衛権って何さ?w
言葉の通り。 攻撃を受けそうになった時だけ、集団的自衛権を行使できるって言う事。

>「領土進入」って、どこの領土?w
自国及び同盟国の領土。 この領土って領海や領空も含む領土って事ね。
 
>「物理的攻撃を確認」って誰が確認するの?w それにどこが攻撃を受けたことを想定してるわけ?w
確認のしようはいくらでもあるよ。 自国及び同盟国への攻撃。
まあ、これはあくまで俺の考えだから。
 
>>693
どういうもの?
697名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:16:30 ID:YwFRloEg
>>693
ちなみに、近隣諸国の憲法は>>548>>550ね。
698名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:21:48 ID:6U/qMohP
武力行使・自衛権発動というのはその時々の状況を見て、指揮官の「決断」で行うもの
法律の条文を見て答えがのってるようなものじゃないんです
起きてしまった現実・指揮官の決断と法律の条文の整合性をどう維持するかは法律専門家の役割です。
そのために高給を出して国は法制官僚などというものを飼っているのです

そういう「決断」を行う状況判断能力も胆力も持ち合わせていないから
法律の条文に書いておけば安心などという倒錯を起こすんです

こういうのを思考停止というんですね
699名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:26:56 ID:YwFRloEg
>>698
そりゃ違うよ。
一刻を争う緊急時は別だけど、そうじゃない場合は
国会の承認でも内閣による決議でも国民投票でも制約をつければいいんだよ。
 
君が言ってるのは、後から解釈する場合の理屈だよ。
700名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:27:38 ID:8aQtqWYd
>>698
そのとおりですね。
701名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:33:23 ID:8aQtqWYd
>>696
>>攻撃を受けそうになった時だけ、集団的自衛権を行使できる

自国に対する攻撃に対して自衛権の行使は集団的自衛権を認めていない現行憲法下でも可能ですよ。
君はあたりまえのことに誤解があるようですねw

他国への攻撃に対し、それを自国に対する攻撃と見做して戦闘に参加するのが集団的自衛権というものです。



702名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:33:32 ID:6U/qMohP
>>699
>国民投票でも制約をつければいいんだよ。

それじゃ外国が攻めてきたら憲法9条も含めて
国民投票することにしましょうや
今議論する必要は無いってことで終了
703名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:40:57 ID:YwFRloEg
>>701
ああ、もちろん同盟国が攻撃を受けた場合でも集団的自衛権が可能になるって意味ね。
あと、>>684>>696の問いにも答えてくれよ。
 
>>702
 ↓
>>665
704名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:44:59 ID:8aQtqWYd
>>703
つまり君が夢見る「専守防衛に限定した集団的自衛権」ってのは、まさに空論ですよw
>>684>>696の問いってどれです?
705名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:47:15 ID:YwFRloEg
>>704
どうして空論だと思うの?

>>671>>693への君への問い。
706名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:48:05 ID:8aQtqWYd
>>705
>>ああ、もちろん同盟国が攻撃を受けた場合でも集団的自衛権が可能になるって意味ね。

これは、集団的自衛権そのものですよw
707名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:50:45 ID:8aQtqWYd
>>705
>>657嫁w
>>698嫁w
708名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:51:07 ID:5iOLdOOD
>>695
へぇ、自民党って護憲派政党が言うような戦争大好き政党だったんだ(笑)
709名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:51:12 ID:YwFRloEg
>>706
そう。専守防衛に限定した集団的自衛権って言ってるのは、
たとえば、アメリカにミサイルが飛んでいった時に、ミサイルを日本が打ち落とせるとか、攻撃された場合にいっしょに対処できるって意味ね。
専守防衛って言ってるのは、今回のイラクみたいにアメリカが先に攻撃した場合は、日本はいっしょに武力を使えないって意味ね。
710名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:52:05 ID:YwFRloEg
>>707
お前、ダメだよ、自分の言葉で語らないと。
ただのイエスマンかよ。
711名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:52:07 ID:5iOLdOOD
こりゃ、参院選大敗するわけやで
712名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:52:56 ID:8aQtqWYd
>>709
だからそんな解釈は憲法に書けないし、書かないってのw
>>698を熟読しろw
713名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:54:50 ID:YwFRloEg
>>712
>>698には、>>699で反論してる。
714名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 14:55:09 ID:8aQtqWYd
>>709
>>アメリカにミサイルが飛んでいった時に、ミサイルを日本が打ち落とせるとか、攻撃された場合にいっしょに対処できるって意味ね

これのどこが専守防衛なんだ?w
集団的自衛権そのままじゃんw
715名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:00:31 ID:YwFRloEg
>>714
要は先に攻撃されたか、ぞうじゃないかだよ。
そうじゃないなら、加担できない。
716名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:00:59 ID:8aQtqWYd
>>709
>>今回のイラクみたいにアメリカが先に攻撃した場合は、日本はいっしょに武力を使えないって意味ね

それもまた空論だなw
717名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:02:15 ID:8aQtqWYd
集団的自衛権に足を踏み入れたら、もうアメリカの戦略のイエスマンwになるしかないよ。
それをよく認識しないとねw
718名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:02:54 ID:YwFRloEg
>>716
どうして空論だと思うの?
チャットしてるんじゃないんだから、簡潔に言ってくれよ。
719名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:04:31 ID:8aQtqWYd
>>715
先の大戦でも、「侵略しますw」って宣言してる馬鹿はいないよw
「攻撃を受けたから、それに反撃した」って言うのは、いつの時代もおなじさw
歴史に学べw
720名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:13:22 ID:YwFRloEg
>>719
それは専守防衛を否定してるって事?
 
お前、思ってる事をすぐに書き込むんじゃなくて、頭で一回整理してまとめてから書き込んだほうがいいぞ。
何を言おうとしてるのか解りにくいに、チャットしてるんじゃないんだから。
721名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:15:58 ID:8aQtqWYd
>>718
イラクでは自衛隊がアメリカ軍の兵員を輸送してる。これが実態。
つまり、立派に自衛隊はアメリカ軍と軍事行動をとってるわけさ。
集団的自衛権が禁止されてる現行憲法下でも集団的自衛権まがいの行為をアメリカと行っている。

仮に、集団的自衛権が公式に認められる事態となったら、どうなるか?
頭の弱い君でもわかるだろ?w
722名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:19:46 ID:8aQtqWYd
>>720
理解力がないなw

「先に攻撃された」って誰もが言うんだよw
中国に攻め込んだ日本軍だって、「侵略しますよ」って言いながら攻撃してないだろ?w

723名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:27:20 ID:YwFRloEg
>>721
イラクやアフガンの場合、イラク特祖法やテロ対策特祖法が、9条があるのに解釈で認められてる現状ってのが危ないんだよ。
 
だから、俺は>>589みたいな事を言ってるんだし、
「武力による物理的攻撃を確認した場合」や「領土進入」って言葉を入れた上の、専守防衛に限定した集団的自衛権を認めて
イラクの時みたいにアメリカから攻撃した場合は、日本は参加できないようにする方がいいって言ってるんだよ。
 
>>722
衛星も飛んでない、レーダーとかも未熟で、侵略が悪くなかった時代と比較されてもなぁ。
先に攻撃したかどうかの判断は、日本国内か国連で判断すればいいと思うぞ。
724名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:33:42 ID:8aQtqWYd
>>723
>>9条があるのに解釈で認められてる現状ってのが危ないんだよ

集団的自衛権を認めていない現行憲法で必要十分な意味があるんだよ。
>>721のようなイラクでのアメリカとの関係をより緊密にする方向でしか、憲法改正ってのはありえない。
そうでなければ、アメリカが黙っていないのは、君でもわかるだろ?w
だから、現状維持ってのは対アメリカ的には思考停止でもなんでもない。
むしろ、熟慮の末の選択なんだよ。
725名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:47:24 ID:YwFRloEg
>>724
まあ、俺が言ってる集団的自衛権はあくまで俺の意見だし、
結局、改憲反対で現状維持していても、悪くなる事はあっても良くなる事はない。
 
良くなるように考えようや。
726636:2007/08/18(土) 15:53:02 ID:nrgsxEVr
>>636です。いろいろご指摘いただきました。>>618も私です。

私が言いたかったことは、>>645の方が代弁された通りです。この方と私は多分かなり同じ思想だと思います。
この後の同氏のいくつかのカキコも良く理解できます。

カキコをご覧になればお分かりでしょうが>>645氏も私も「戦争反対」です。
ただ、それを踏まえたうえで、実際に日本がどうあるべきか、を考えています。
ですから私たちを「軍国主義」と批判されても、最初から議論がかみ合わないのです。

食糧も石油などの資源も輸入に頼る日本は、いま現在は国際関係(国連、アメリカ)の中で、
自国の方針を決めねばなりません。

テロ特措法延長についても、米大使ははっきりと「石油輸入」の圧力をかけています。
また日本が国連の一員である以上、PKFも避けられない問題でしょう。

平和が大切。それは当然です。ただ平和と、輸入に依存してる日本人の生活の二つを、どう折り合っていくのか?
これがはっきりしなければ、結局口先だけのお題目に過ぎないわけです。

護憲派の方からは、幼稚、単純、歴史に学んでない、等さんざんご批判いただきましたが、

では、幼稚でなく、単純でなく、歴史に学んだ結果、日本の平和と生活を両立させる具体的な方法を教えてください。

皮肉ではなくそれが一番良いと考えてます。
727名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 15:53:27 ID:8aQtqWYd
>>725
少なくとも君の意見である「専守防衛に限定した集団的自衛権」ってのは空論にすぎん。
現状維持していて悪くなることはない。むしろ、改憲はアメリカの犬になることと同義。

中国、北朝鮮が攻めてくる前に、宇宙一の軍事大国アメリカ様の手先となって、イラクの地で死にたいか?w
728名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:01:38 ID:4Mq4Tpvo
わしは、9条云々よりも、改憲によって、自民党復古派の妄想が現実に
なることのほうが恐ろしい。
729名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:01:56 ID:8aQtqWYd
>>726
>>テロ特措法延長についても、米大使ははっきりと「石油輸入」の圧力をかけています

>>639でも触れたが、

天然資源を所有しているのは誰だ?
採掘しているのは誰だ?
それを日本が手にしてるメカニズムを理解しているか?

アメリカの脅しを真に受け、屈して、アメリカの若者のみならず、日本の若者の血で購う必要が本当にあるのか?
730名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:03:45 ID:YwFRloEg
>>727
イラク特祖法もテロ対策特祖法も10年前じゃ考えられなかった解釈だろ?
悪くなっていってると思うよ。
 
結局、改憲反対で現状維持していても、悪くなる事はあっても良くなる事はない。
良くなるように考えようや。
731名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:04:41 ID:4Mq4Tpvo
>>729
日本が輸入しているのはアメリカの石油ではないですね。
アメリカも産油国ですが、巨大国家ですから自分で自分の分を使ってしまう。
それに飽き足らず、ベネズエラでも、中東でも、その石油を自分のものにしようと、
または自分のもののように思っているから怖いのですね。
732名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:10:01 ID:8aQtqWYd
>>730
現行憲法はアメリカにとって、最大の障壁だよ。
改憲推進の声が一番でかいのは、誰だと思う?

「アメリカ様」だよ
733名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:11:30 ID:RBYFJBSy
改憲によってイラク特措法やテロ特措法がなくなるなら良いけど
これらの特措法を推進している連中と改憲勢力って同じ人達じゃん
734名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:14:31 ID:YwFRloEg
>>732-733
だから、野党の人達にも、草案を出して欲しいの。
議論が深まって更に良くなるためにもね。
 
憲法改正反対で思考停止して、文明の進化に反するような事を言うのは違うと思う。
735名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:15:26 ID:4Mq4Tpvo
>>732
「ご先祖さまは厄介な憲法を押し付けたなあ」って、愚痴っているだろうね。
改憲のハードルが限りなく高い。
736名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:16:03 ID:4vMSQlrM
改憲派は米国の望み通り、改憲して国際貢献でバリバリ血を流せば、
我々の生活は保証されるみたいな雰囲気出してるけど何か確信あるの?
893の女みたいに、ボロボロになるまで利用されるだけ利用されて捨てられるんじゃないだろうね?
737名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:17:02 ID:RBYFJBSy
憲法を変えることが無条件に善だという前提を置いているのは思考停止といわないのだろうか
738名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:20:21 ID:RBYFJBSy
そもそも文明の進化って何だ?
739名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:22:55 ID:8aQtqWYd
>>734
君は事あることに、「憲法改正」=「文明の進化」のような自論を持ち出すけど、
「触らない・現状維持」ってことも選択肢に入れることは、文明の進化の一つなんだよ。

例をあげようか?

「環境アセスメント」って知ってるよね。
その昔、高度経済成長の頃は海の埋め立て、土木事業により環境を人為的に変えることは「発展」とされ、
それによる環境に対する影響を少なくするさまざまな代替案を比較検討してたんだよ。

しかし、近年においては、代替案の中に、
「事業を行わない」という比較案を入れることが法律でも決まっているんだよ。

これは、人間の知恵だよ。
740名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:23:14 ID:YwFRloEg
>>736
野党でもアメリカの望み通りにならない改憲案を出せばいいんだよ。
だから、自民党以外の草案に期待してるんだ。 それが納得できる内容なら、それを支持する。
 
>>737-738
 ↓
>>589
741名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:24:18 ID:nrgsxEVr
>>729
現在も石油の日本への最大輸出国はインドネシアだったはずです。
そのためにデヴィ夫人がいるのは有名ですよね。この恥ずべき事実が輸入国日本の姿でしょう。

過去に「アラビア太郎」と呼ばれた人などが、
何とか日本独自の産油システムを作ろうと努力しましたが、結局完全に成功してません。
たしか新潟あたりにごく僅かな石油が出るそうですが、観光名所くらいにしか価値はないそうです。

とにかくインドネシア以外に今もペルシャ湾を経由して日本に石油が運ばれているはずです。

どちらにしろ、アメリカや国連の意向に背いたら、日本は石油の安定供給は受けられないと思いますが、
なにか間違いがありますか?
是非具体的に教えてください。
742名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:26:04 ID:4Mq4Tpvo
>>740
辻元が言うように、9条以下でなく1〜8条までを変えるという意見もあるけど、
左派の中でも少数だね。
一字一句たりとも変えない、という選択肢を取ることがどうしていけないの?
743名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:26:51 ID:RBYFJBSy
>>740
>>589 では答えになっとらん
744名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:27:35 ID:YwFRloEg
>>739
今の内容に無理があるからこれだけ議論してるんだし、
政治板だけでも、9条関係の落ちてないスレが8つも立ってるんだって。
 
問題が無かったら、こんなにスレも立たないよ。
745名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:29:03 ID:RBYFJBSy
YwFRloEgは現状維持という選択肢を最初から排除している不公正な議論だろう
746名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:30:52 ID:4vMSQlrM
>740
調子に乗るな、改憲が当たり前みたいな雰囲気だすなよ
747名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:31:40 ID:YwFRloEg
>>743>>745
 ↓
>>651>>655>>659
今日の説明だけでもこれだけしてる。 まだあるかもしれない。 とりあえず過去レス読もうや。
748名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:32:46 ID:RBYFJBSy
説明になっていないから同じレスがつくのではないのか?
749名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:34:53 ID:nrgsxEVr
>>740
そうですね。
一番マズいのは、共産社民あたりが具体案もださずに「反対」ばかり叫んで、
ろくに議論も無い結果、軍国主義者たちの思惑通りに改憲されることでしょう。

国民が良く考え、議論し、国民投票の結果として改憲しない、というのであれば、
それもまた日本の正しい道だと思います。
まずは具体案を出し議論すべきです。
750名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:34:55 ID:RBYFJBSy
>この世には、完成品なんて無いの。

とするならば、改憲案とて完成品とはいえない欠陥品にすぎないわけだな
そんな欠陥品に同意する理由がどこにあるのか
751名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:37:45 ID:YwFRloEg
>>748
同じ人からじゃなくて、君みたいな横レスへの説明を何度もしてる。
 
あと、俺は草案へNOと言う事は否定してないからな。
俺も今の自民党草案がこのまま出てきたら国民投票で反対するし。
 
>>750
バカw
そうやって進歩してるって言ってるだろw
752名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:38:13 ID:8aQtqWYd
>>744
無理があるからこそ、意味がある。
無理が無いようにするってのは、つまりアメリカ様の犬になるってことと同義であることをよく理解してくださいねw
753名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:39:11 ID:RBYFJBSy
>そうやって進歩してるって言ってるだろw

欠陥品に同意することの何が「進歩」なのだろうか?
754名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:42:54 ID:YwFRloEg
>>752-753
更に良くなるように考えないで思考停止してるのはサルでもできるんだよ。
考えようとするのを否定してるお前らは、サルといっしょだw
755名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:43:29 ID:8aQtqWYd
>>741
>>どちらにしろ、アメリカや国連の意向に背いたら、日本は石油の安定供給は受けられないと思いますが、
>>なにか間違いがありますか?

アメリカや国連が日本を日干しにして、何か得がありますか?

756名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:44:26 ID:8aQtqWYd
>>754
「馬鹿の考え、休むに似たりw」って諺を君に送ろうw
757名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:45:49 ID:YwFRloEg
>>756
解ったから、ウッキーって言ってみw バナナやるからさw
758名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:13:05 ID:nrgsxEVr
私もそうだが、みんなちょっと冷静になろうよ。
ここは良スレだと思うよ。
大人の議論でいこうよ。

>>755
派兵や協力しなければ、日干しにするよ」ということです。
まあ、現実にはそこまであからさまには脅さんでしょうけど。

ですから派兵もせずに、日干しにもならない、
そういう手段を見つけたいのです。
759名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:25:45 ID:nbFTheMJ
>>755
君の言うとおりだ。(傍観者)
石油供給国は、石油消費国無しでは生存し得ない。
需要と供給、これ常識。
760名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:55:19 ID:4vMSQlrM
改憲派は >736 に答えてくれないんですか?
761名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:56:15 ID:KLFyX/tx
>アメリカや国連が日本を日干しにして、何か得がありますか?

状況次第ではあり得る。
中国が台湾を併呑し、中国国内市場を諸外国に開放すれば、
日本を国際的に追い詰めることは可能。
諸外国が中国・日本の二者択一をせねばならない事態になれば、あり得る。


762名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:59:51 ID:B6kopRvb
守屋はなぜ小池に負けるのか?
防衛省もとうとうフェミの傘下かよ。
トホホ。
763名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:05:32 ID:8aQtqWYd
>>761
>>諸外国が中国・日本の二者択一をせねばならない事態になれば

そんな事態になる条件があなたはわかってて言ってますか?w
764名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:12:30 ID:bUwudsDO
>中国国内市場を諸外国に開放すれば、

この時点で中国経済は外国無しには動けなくなって、かるがしく
軍事行為にはでれなくなるんですがw

香港やマカオが租借期限まで中国軍の攻撃受けなかったのはな〜んでだ
765名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:31:05 ID:nrgsxEVr
>>760
私個人の意見としてお答えします。
「確信はありません」

私や、ここで真面目に論じてる改憲派は、
<アメリカの望みどおり>あるいは<右翼・軍国主義者の思惑通り>
の改憲は最初から望んでいません。憲法は日本のために定めるものです。

ただ、今の憲法に固執して、国連への貢献、また現在最大最強のアメリカへの協力をかたくなに拒めば、
我々の生活は脅かされる可能性が非常に高いと思っております。

何度も書きましたが、日本が全て自給できる国ならば、アメリカがリードする世界と同調する必要ありません。
それをムリに自給しようとした結果が太平洋戦争だと思います。

とにかく今の日本は、国際社会の中の一員であることを抜きに、存在しえないのです。
日本人の安定した生活を守るためには、国際貢献は避けられないのです。

逆に質問します。
「海外派兵も含む国際貢献を完全に拒絶しても、我々の生活が脅かされない確信はありますか?」

766名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:49:20 ID:nrgsxEVr
憲法が、今現在の状況のみを考えて、作るものではないことは当然です。
未来永劫、不動の指針として定めるべきでしょう。

世界がこれから平和共存に向かっていくのならば、今の憲法で間に合います。
しかし、この先ますます不安定になる可能性が高いようです。

今はアメリカの一人勝ち。善悪はともかくアメリカと強調路線を歩むことで、
日本は平和と生活の両方を手にできました。
しかし、EU、中国、ロシア、イスラム諸国、その他、
いつまでもアメリカに追従するとは思えません。

ですから、私は改憲にあたり「国連への協力」を謳うべきだと考えます。
その上で一日も早く常任理事国になるよう務めるのです。
常任理事国になれば、海外派兵などの否決するのに、大きな影響力を持てます。
アメリカの意思に反しても、十分生き残れる確信がここで得られるはずです。

ただ、常任理事国になるには、今以上の貢献が要するはずです。
どちらにしても困難な道といえます。


767名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:11:38 ID:CMBOeWVy
改正論者ども!
お前ら断じてアホやろ!
9条改正と国防は別問題やろ!軍事だけで日本が守れんのか?あぁ?
なんも食べんと戦えんのか!ガソリンなしで武器が使えんのか!ボケッ!
お前ら国防国防って軍事しか頭にないやろう
昔から軍事軍事言う奴は頭が悪かったけどなあ!
だからどこの国でも文民統制が当たり前なんじゃい!軍事オタクは国防語るな!
どアホ!
768名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:20:35 ID:aATN7lUd
>>765
憲法改正せずとも国際貢献はできる
以上
769名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:22:45 ID:zECJ03si
>>767
すぐ上のレスさえ読まないお猿さんは森に帰りなさい。

ハウス!

それと改憲反対なら、
改訂あるいは改悪と
書いた方がいいよ。

改正論者ども!って

良くなるぞwww
770名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:25:31 ID:aATN7lUd
>>766
日本が常任理事国入りしたいって
殺人犯が「ぼく検察官になる」って言ってるようなもんなんだけど
自ら脱退したのもう忘れたの?

常任理事制度廃止の方がまだ筋が通ってるよ
771名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:25:58 ID:nrgsxEVr
>>768
根拠が説明できなければまったく理解できませんが。


772名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:29:07 ID:yhThHVZv
日本の平和憲法には前文があります。

■日本国憲法   前文
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

>>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して
>>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して

中国、北朝鮮、韓国は平和を愛していないし、公正と信義がないから第9条の改正が必要になるのです。
773名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:30:14 ID:yhThHVZv
【国連憲章】国際連合の目的や機構について定めた条約。

国連憲章第51条 集団的自衛権
国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。

1947年…日本国憲法施行←←←←←←←集団的自衛権は認めず
1956年…日本、国際連合に加盟←←←←国連憲章により集団的自衛権の行使が認められる。

日本は国連に加入した時点で憲法9条の改正が必要でしたが、政治家の怠慢により改正されませんでした。


国際法>>>憲法>>>法律>>>条令>>>就業規則
774名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:31:57 ID:nrgsxEVr
>>770
日本が脱退したのは戦前の「国際連盟」ですよ。
まったく役に立たなかった仲良しクラブで有名な。

殺人犯が「ぼく検察官になる」って例え方、よく分かりませんが、
絶対的な否決権を持って、安易な海外派兵をストップできるんですよ。
平和はお嫌いですか?

それと上の根拠も一つお願いします。
775名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:32:42 ID:aATN7lUd
>>771
まじで理解できないの…?

えぇっと…

「国際貢献」って派兵することだけじゃないよね?
というか、まだ憲法改正されてない今げんざい
なんで自衛隊はイラクに行ける(行った)んだろう?
776名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:35:15 ID:8aQtqWYd
>>772
>>中国、北朝鮮、韓国は平和を愛していないし、公正と信義がないから第9条の改正が必要になるのです。

平和を愛する 「諸国民」 の公正と信義に信頼して と記述してあることを読み取れよw
「中国、北朝鮮、韓国」などど、「国」を指しているわけではない。
平和を愛する国民は中国にも北朝鮮にも韓国にも存在していることを君は否定できるのか?

そして、更に言えば、
「日本国民」 は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、


 
777名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:35:45 ID:8aQtqWYd
「日本国」 でないことに気づけよw
778名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:36:19 ID:aATN7lUd
>>774
> 日本が脱退したのは戦前の「国際連盟」ですよ。
> まったく役に立たなかった仲良しクラブで有名な。

いまの国連も似たようなもんじゃんw
国際連合は国際連盟とは違ってすごく役に立ってるとでも思ってるの?

> 殺人犯が「ぼく検察官になる」って例え方、よく分かりませんが、

日本はその点において信用がないってことだよ。
日本の中に住んでると気がつきにくいだろうけどね。

> 平和はお嫌いですか?

好きです
779名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:40:42 ID:8aQtqWYd
まったく>>772のような稚拙な自論をよくも堂々と披露できるものだw
780名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 19:53:26 ID:nrgsxEVr
>>775
国際連盟と国際連合を間違えた上に、それを指摘されると平気で
「同じようなもんじゃんw」
大変失礼ですが基本的な知識のレベルが低すぎて議論になりません。

あなたのご質問には私なりに根拠を提示し真摯にお答えしましたが、
あなたはそれに対して根拠なしに一方的に否定し、
また質問に対して質問で返す、ということを繰り返してます。
あなたが礼儀を知らないのかと誤解してましたが、
どうやら単にものを知らない方ということが分かりました。

この場でちゃんと議論したければいま少し勉強してください。
護憲派のメンツのためにも。
781名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:00:02 ID:CMBOeWVy
>769
すぐ上も読まない
当たりです
んじゃ改正論者って言うけど、中身聞き飽きたんです。
782名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:01:34 ID:zECJ03si
言っちゃ悪いけどさ、
護憲派ってレベル落ちたよな。

好き勝手に相手を非難しても、相手の質問にはまともに答えない。

すぐにwを付けて相手をおちょくる。

そして絶対的な無知。

とくに非道いのがいるな。
まじめな改憲派もをついにキレちゃった。

ちゃんとしろよ。
783名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:02:50 ID:4vMSQlrM
>765
貴方の質問は、因果率がおかしいですよ
憲法とは国の精神を表し、法律の更に上にある存在です、この内容を変えるにはそれ相応の、
国民全てが納得しうる裏付けのあるものでなければなりません
変えようと思うなら、先ずそちらから確信のある理由を提示するのが筋というもの
多分こうなる程度では、話しになりません、何故ならその程度の理由で国家の規範が一々揺らいでいるようでは、それこそ国の信頼を失うからです
改憲派はもっと手の内を明かすべきです。
784名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:05:24 ID:8aQtqWYd
>>782
つーか、君のこれまでのカキコを遡ってみたが、全く読むに値しないんだけどw
785名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:06:22 ID:zECJ03si
>>781
ではさようなら。
参加しないでね。
786名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:08:58 ID:8aQtqWYd
>>785
おまえ、たった5つのくだらんカキコで参加してるような顔するんじゃないよw
787名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:09:39 ID:nrgsxEVr
>>784
読むに値しないのではなく、あなたの場合は理解できないだけですから安心してください。
あまり語尾にw付けると下品ですよ。

ところで国際連盟と国際連合の違いは分かりましたか?
これ中学校で習うレベルです。
788名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:11:54 ID:8aQtqWYd
>>787
君へのレスじゃないだろ>>784はさw
それに俺は国際連合やらの議論には全く関与してないんだけどw
789名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:12:57 ID:aATN7lUd
>>780
> 基本的な知識のレベルが低すぎて議論になりません

そうやってお高くとまってると改憲派の印象悪くなるんじゃないの?
「基本的な知識のレベルが低すぎる」人にこそ丁寧に説明すべきだと思うけど
「分かるやつだけ分かればいい」じゃいつまでたっても改憲できないよ
感情で扇動して実現するつもりなのなら別にいいんだけど

それから俺は護憲派じゃねぇよ
790名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:15:17 ID:C6hP617b
改正論と一口に言うが問題は【誰の為の改正か】であって改正一般など無い。

今言われている自民党案改正は、国家が国民を規制する為の改正

基本的人権や労働基本権を制限し、何とか委員会の奥谷、折口などの人材派遣屋や

入社時からの差別を目論む経団連の意向を反映したもの。

国民の為の改正ではない。
791名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:17:32 ID:CMBOeWVy
改憲派が真面目?
改憲派が考える?
護憲派が無知で質問に答えない?
ハア〜〜〜〜〜ァ?
(・ω・`)/
792名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:21:46 ID:aATN7lUd
>>780
あぁそれから質問に質問で返したのは
あまりに自明すぎてこんなことも説明しなきゃわかんないの?と
お前を見下しちゃったからだよ
ごめんね

ちなみに国連の歴史くらい俺も知ってるよ
「日本が国際連盟を脱退した」って歴史を知ってる奴が
「国際連盟はいまは国際連合になりました」っていう歴史を知らないって考える方が俺は無理があると思うぞ
793名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:28:07 ID:nrgsxEVr
>>783
あなたの言わんとすることは良く分かります。
前に私も書きましたが、憲法は国家の不動の指針、めったに変えるべきではありません。
とくに9条の平和に関する理念は、ある意味日本国憲法の柱というべき条文です。

しかし、現実には自衛隊が存在し、広報援助人道的活動と言う名目で海外に派兵されています。
これが合憲であるか違憲であるかは、このスレでも随分議論されていました。
私はこれは違憲だと思います。これを合憲と主張することはあまりにも法を拡大解釈しすぎです。
しかし、この違憲行為のおかげで、輸入に頼る日本の生活を安定させてる効果も無視できません。
そして今後さらにアメリカを中心とする国際社会は、日本に対して軍事的な参加を要求するでしょう。
今のまま憲法を拡大解釈し続ければ、必ず憲法自体を無視することに繋がります。
かといって、国際社会からの要求を無視すれば、輸入に依存してる今の生活が安定しません。
平和と生活。この二つを両立させる為には、
日本ができること、できないことをはっきり線引きした新しい憲法が必要と考えます。
と、同時に、安易で愚かな海外派兵自体を阻止する為に、国連内での地位を向上させる、
具体的には常任理事国になる、これを目指すべきと考えます。

何度も言いますが、平和と生活、これが両立できさえすれば良いのです。
794名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 20:31:32 ID:zECJ03si
相手にしてもらいたくて必死だなw
無視されてやんのww

おっと下品だったねw
795名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:15:40 ID:4vMSQlrM
>793
自衛隊は合憲ですし、海外派遣も合憲です。いわゆる解釈云々の話しもありますが、
国の最終結論がそうである以上、我々日本人はとりあえず認めるしかありません。
意義がある場合は然るべき手続きを経て解釈を変更するしかないです
それから、貴方の重視する平和と生活ですが、改憲し海外派遣において戦闘行為が認められたらどうなるか?
その先に平和と生活が保証されていると考えるなら、戦争の本質が分かっているとは思えないですよ
796名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:34:03 ID:nrgsxEVr
>>795
自衛隊も海外派兵も合憲としてしまうと、
憲法9条の戦争放棄は無視されたことになりませんか?
本当に国民全員が認めているなら、なぜこんなに反対の声が出るのでしょう。
しかも護憲を旗印にしてる共産党社民党がもっとも強硬に反対してますね。

これが私が申し上げてる現行憲法の避けがたい矛盾なのです。

また後方支援、現在行われてる軍艦への給油など、これは実際に敵兵は殺してません。
しかし戦闘する為の協力と実際の戦闘行為、私には同じに思えるのです。

何が何でも平和憲法を守るのならば、やはり海外派兵も後方支援も拒絶するべきです。
それができないからといって、憲法という最も大切な法をごまかすような行為を、
国がしては絶対にいけないと思うのです。
憲法はかたくなにその本道を守る。裏口や隙を見つけては絶対にいけない。

そしてどうしても憲法を守れない事態にまでなったら、今がその時ですが、
とにかく今一度憲法の改定を考えるべきです。
本当の平和、本当の正義を守り、なおかつ国民の生活も守るために。

私なりに戦争の本質を理解した上での考えです。
797名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:40:38 ID:3BdlgADA
>>793が無駄に長いんで要約してやろう。

・自衛隊の海外派兵は違憲
・国際社会(アメリカ中心の)の軍事的要求は拒めば日干しにされる
・ゆえに改憲が必要
・愚かな海外派兵を阻止するために常任理事国入りが必要
・平和と生活が両立できればよい

(答え)
・海外派兵が違憲と思うなら、まず違憲な法の運用を正せ。話はそれからだ。

・拒否権のない常任理事国になって、一体どうやって愚かな海外派兵を止める?
 だいいち国際社会に逆らったら日干しにされるんじゃないのか?

・海外派兵要求を拒めば輸入が途絶して生活が成り立たない?
 何を言ってんだと。
 イラン・イラク戦争、湾岸戦争はともかくイラク戦争と、
 アメリカが意地になって始めた戦争は日本の石油を直撃する戦争ばっかりじゃん
 事実は正反対で、アメリカの無茶苦茶な戦争をやめさせることが日本の繁栄の道。
 イラク戦争の新決議案の票読みで、米国に真っ向から逆らった国は日干しにされたか?
 メキシコ、チリ、パキスタン、トルコ、みんな締め上げられてるか?
 途中で引き揚げたスペインは?スペインに追従した中南米諸国は?
 アメリカは明らかに、正面から咎め立てして政権が転覆したり関係が壊れるのを恐れてる、
 いくら有志連合なんて呼号してみても、最後は同盟国が不安定化するのが最も怖いんだよ。
 沖縄の基地移転も、厚木も、アメリカは日本政府よりはるかに事故心配してんだぞ?
 アメリカは日本と言う超重要親米国との同盟にひびが入るのが最も恐ろしいってのに…

この程度じゃ、知識なんか何にも使わなくても却下だね。
798名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:44:48 ID:3BdlgADA
まあ9条を変えるも変えないも勝手だがな、
こう言う認識なら、どう言う条文にしてもアメリカの手玉に取られるのは確定だわ。
799名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:53:09 ID:nrgsxEVr
>>795
あなたが戦争が悪であるとおっしゃる点はよく理解できます。
また私の考えにも大きな欠点があります。

 *憲法をたとえ無理に拡大解釈しても9条は守る→自衛隊・海外派兵の容認

 *憲法の理念を守るために憲法自体を変える→自衛隊・海外派兵の容認+戦闘行為の容認

私なりに、あなたと私の違いを単純化してみました。

あなたの説のその先が、ずるずると戦闘行為まで引きずられて行かねば、
あなたの方がより平和的な考えになりますね。
(現在の自衛隊の活動が戦闘行為と同等であると、私個人は思いますが)

憲法というものの本質、平和を守る、非常に難しい選択と思います。 
800名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:06:26 ID:nrgsxEVr
>>797
無駄か無駄でないか分からんが、やたら長いカキコは一緒。

>まず違憲な法の運用を正せ
その通り。それが改憲。

>拒否権のない常任理事国
なんで?遠慮せずに拒否権もらおうよ。大変だけど無理じゃない。

>国際社会に逆らったら日干しにされる
常任理事国になるということは、その国際社会(国連)を動かせる。
他国全てが戦争賛成でも、拒否権をもつ常任理事国が反対すればそれが国連決定。
無理に逆らわなくて済みます。

>海外派兵要求を拒めば輸入が途絶して生活が成り立たない?
実際その恐れがあるから拒否できていない。
米軍基地も追い出せない。日米安保もお断りできない。
その質問はアメリカを拒絶してる状態で始めて意味がある。

>この程度じゃ、知識なんか何にも使わなくても却下だね。
そうだね。却下します。


礼には礼をもって答えます。
801名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:08:07 ID:4vMSQlrM
>796
その程度では、憲法改正なんて無理ですよ。
何一つ根拠のカケラもないですから
平和と生活どころか、戦争の渦に引きずり込まれるのが落ちです。
802名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:29:22 ID:/rUSHYim
自分の国は自分で守れないのは今始まったことじゃない
アメに煽られてるってことが問題
日本などはもう関心がなく中国とかにしか関心がない
だから後はボロ雑巾のように使いたいだけ
今でさえいいように利用されてんのに
改正なんかしたら、大変なことになる
金はかかるし、北朝鮮化が目に見えてる
803名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:36:53 ID:4Mq4Tpvo
YwFRloEgさん、まだ居ますか?
昼間、なんどかレスさせて頂いた者ですが、あなたが、現在の自民党腐れ憲法案に
反対されていることに感謝いたします。

あれは「文明の進歩」とは何の縁も無い、復古、もっといえば「反動」ですからね。

でも、あなたが改憲を急がれる理由が理解できないのです。

今改憲発議すれば、自民党の糞改憲案が通ってしまう可能性が高いと思いませんか?
冷静に考えてみれば国民投票で否決されて当然の代物ですが、
自民党もその低意は徹底的に隠すでしょうし、メディアも本質的な報道はしないでしょう。
804名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:37:15 ID:aKsH68TD
国際貢献を議論する際、「アメリカ」と「ブッシュ政権」を
きちんと区別するべきじゃないか。
2年後には、高確率で政権交代・イラク撤退でしょ。
今の時点で、あまり踏み込むのは考えものじゃないか?
まさか、「アメリカ」が撤退しても、日本は踏みとどまるべき
とか言わんよな?

ついでに、「アメリカ」と「国連」を同列に論じるはやめてくれ。
いつの時代の話だ?
805名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:43:41 ID:nrgsxEVr
>>801
そりゃまあそうですけどね。
ただ現行憲法でこのままいった場合、
今の自衛隊の活動をそのままなしくずしに認め続けるのか?
拡大解釈を続けていけば、結局戦闘行為までいってしまわないか?

自民党の軍国主義者どもは、結局戦闘行為まで持っていきたいだろうし、
もし改憲が無理なら、拡大解釈を今以上に広げるんじゃないだろうか?
そっちの方が手っ取り早いし、すでに隙を見つけて拡大してるものを、
これ以上拡大させるための屁理屈くらい平気でやるような気がしませんか?
だったら、最初からできることできないことを線引きした憲法をつくるべき、
軍事拡大を阻止する為に。
806KOTO ◆I.hHf3nPw6 :2007/08/18(土) 22:46:14 ID:EW9DKHqc
>>805に激しく同意
九条思想を保持したままそれをさらに厳しくする意味での改憲か
807名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:56:16 ID:ZGIzOtTF
>最初からできることできないことを線引きした憲法をつくるべき、
>軍事拡大を阻止する為に

そんなものはありえない
808名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:57:10 ID:nrgsxEVr
私最初は護憲派としてこのスレ参加してたんですよ。
で、いろんな議論を重ねていくうちに、今の考えに変化していったんですが、
多分これを続けていくと、また変化するかもしれませんけどね。
変節漢ですが、「平和と生活」という軸は外さないようにしてるんですけど。
今日はここで上がります。おつかれさまでした。
809名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:17:21 ID:nv+OEOqm
自民党を自滅党にすりゃえんでないの?
810名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:23:42 ID:/rUSHYim
これもこねずみの尻ぬぐいだと思うの
811名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:33:16 ID:aKsH68TD
>>792
>「国際連盟はいまは国際連合になりました」

だれが、「国連の歴史くらい」知ってるって。
無知をさらけ出してるのが分からんとは・・・。

812名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:41:54 ID:CMBOeWVy
`>805
全然 主義も主張もないなあ あんた
813名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:54:32 ID:BAzH82NR
>>800
>まず違憲な法の運用を正せ
その通り。それが改憲。

その通りってw あんたw ほんとにわかってないんだねw
法律が違憲だから、改憲するってあんたは理解してしまっているようだがw
>>797氏が言ってるのは、全く逆だってw
法律が違憲だからそれに合わせて憲法を変えるしかないって、あんた馬鹿か?w


814名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:54:33 ID:YwFRloEg
>>803
感謝される覚えは無いよ、俺は自分の意見を言ってるだけだから。
今の自民党草案の9条の2第3項は、アメリカの意向に沿いやすくなるから反対してる。
このスレで護憲派の人達が危惧してるようにするのも可能になるからね。
 
>今改憲発議すれば、自民党の糞改憲案が通ってしまう可能性が高いと思いませんか?
 
この前のNHKの討論で、集団的自衛権すら国民半分しか知らないってアンケート結果が出てたし、それは認める。
でも憲法改正原案の発議が可能になるまで、もうあと3年も無い。
だから、他党も草案を出して欲しいと思うし、それによって議論が深まって欲しいと思ってる。
815名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:55:25 ID:86hbouP1
>>811

国際連盟と国際連合は何の連続性も持たない全く別の組織だってこと?
816名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:59:17 ID:86hbouP1
>>813
×法律が違憲→憲法を変える
○法律が違憲→法律を変える

図示するとこんな感じだな
817名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:04:10 ID:BHyTYE9x
>>813
おまえな。
いくら馬鹿だからって、
そんなに自分の特徴を発表するなよwww

一緒なんだよ。その意味は。ふぅ。

でもおまえ馬鹿だからおれに歯向かわなくていいぞ。な。

黙ってたらおまえの馬鹿も忘れてやるし、
また馬鹿晒しても無視するけどなww
818名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:05:59 ID:MdxaO03k
>>816
わかりやすく示してくれてありがとう。
さらに言わせてもらうと、現行憲法は「できることできないことを線引きした憲法」ですよ。
現行憲法は集団的自衛権を認めてないでしょ?これは政府の公式見解でもありますし。
この線引きで十分ですよ。
今、憲法をいじることは、集団的自衛権を認めさせたいアメリカ様の言いなりになるだけです。
819名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:06:40 ID:7amXE2Pa
反対。戦前に戻る。
820名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:07:55 ID:MdxaO03k
>>817
で、あんた何が言いたいのか、全くわからないよw
馬鹿は寝ろw
821名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:29:53 ID:jpe4rqLB
nrgsxEVr=BHyTYE9xだろ。
今日はここで上がります。おつかれさまでした。なんて言っておきながら、のこのこ出てきて。
>>816を見ないで馬鹿を晒してるのはどっちだっての。
822名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:41:45 ID:UlFUxlfw
>814
自民党が憲法改正法案を出す事が
憲法99条に抵触している件は、どう考えてますか?
823名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 01:09:58 ID:qvzqYVaF
憲法は国を縛る法律!
勘違い椰子多すぎ!
遅かれ早かれエネルギーの枯渇、食料危機はやって来るわけで、その時には憲法もアメリカも誰も日本なんか知ったこっちゃ無いわけで…
醜い争いになるんやろなあ…世界中が…
824名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 01:29:10 ID:NDN1nmTO
>>817
君のような読解力のない人には、憲法解釈なんて到底無理だから。
君にも理解できる憲法なんて、小学生の国語力程度を照準にしないといけないよ。
825名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 01:33:58 ID:UlFUxlfw
>823
かなり破滅的な思考パターンをお持ちようで
826名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 01:35:11 ID:zqgjJXxm
>>823
>遅かれ早かれエネルギーの枯渇、食料危機はやって来るわけで

今から農業国にしよう 民主に一票
827名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 01:36:41 ID:79mymyXF
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#66】
改憲は法理論上不可能です。ok
828名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 02:04:20 ID:zjhQJc23
>>822
改憲案を出す事が99条に抵触してるのだったら、96条と矛盾が生じてると思う。
例外はあれ国唯一の立法機関が国会なんだから、国会議員や議員が属している政党が改憲案を出さないと、
誰が改憲案を国会に提出るんだって話になるんじゃないかな?
829名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 06:59:07 ID:5dbxZ6mw
>>800
>>まず違憲な法の運用を正せ
>その通り。それが改憲。

じゃ憲法そのものが無駄だから廃止しろ。既成事実を追認するための憲法なんぞ要らん。
労働基本権なんて全然現実的には守られてないんだから憲法から全部削ってしまえ。
サウジアラビアはそれでやってるよ。

>なんで?遠慮せずに拒否権もらおうよ。大変だけど無理じゃない。

当たり前だ。
だがその拒否権に最も強く反対したのはどこか知ってるか?アメリカだよ。
中国以前にアメリカが賛成せなんだ。つまり無理なんだよ…

>常任理事国になるということは、その国際社会(国連)を動かせる。
>他国全てが戦争賛成でも、拒否権をもつ常任理事国が反対すればそれが国連決定。
>無理に逆らわなくて済みます。

だから日本の拒否権なしの常任理事国入りですらアメリカは反対したんだって。

>>海外派兵要求を拒めば輸入が途絶して生活が成り立たない?
>実際その恐れがあるから拒否できていない。
>米軍基地も追い出せない。日米安保もお断りできない。
>その質問はアメリカを拒絶してる状態で始めて意味がある。

違う。単に度胸の問題。外交交渉手腕以前に、意思の問題だな。
日本だって吉田茂の時代は駆け引きを出来ていたんだから…
何度も言うがイラク戦争でアメリカに逆らったお膝元の中南米やトルコはどうなった?
トルコのお陰で米軍の計画は決定的に狂わされたんだぞ?

礼には礼をもって答える、と言うのは
少なくともいま挙げたような基本的常識を踏まえてレスすること。
830名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 07:16:05 ID:5dbxZ6mw
これだけは言っておく、
冷戦中の財政・兵站基地・海上の地ならしとしてのあまたの貢献にも関わらず、
アメリカはどんなに日本が協力しようが、
覇権国としての特権と地位は同盟国にすら1インチたりとも譲歩する気はない。

米中・米朝の交渉のドンデン返しに見る通り、同盟国のメンツなんぞ平気で潰す。
だが彼らは謝るどころか、言い分はこうだよ、

「有志はついて来いと言ったはずだ。日本は自分の希望でついてきたはずだろ?」
831名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 08:45:38 ID:7YwAGBkn
>830
その通り、米国は契約の国、以心伝心や義理人情の概念は少なくとも外交レベルでは通用しない
改憲派の期待する事を米国に聞いてみるといい
改憲して、血を流して国際貢献しますから、常任理事国入りさせてくれますか?証文にサインしてくれますか? て、
単なる期待である事が分かるだろう。
832名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 11:00:13 ID:aSVa3i8S
改憲したい、改憲するべきと主張してる奴が、
根拠のない希望的観測(日本人が血を流せばアメリカはわかってくれる、日本が攻撃をちらつかせれば近隣諸国は友好的になるetc)や
同じく根拠のない悲観的観測(アメリカに付いていかないと日本人は滅亡するetc)
程度の理由しか述べられないことに、落胆した。
833名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 12:07:36 ID:RLQW7Tea
>日本が攻撃をちらつかせれば近隣諸国は友好的

北朝鮮もイランもそれやって孤立してるんだがw
834名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 12:36:08 ID:aSVa3i8S
>>833
おっしゃるとおり。
改憲したい、改憲するべきと主張してる奴は、この国を北朝鮮やイラクのような「ならずもの国家」にしたいのか?
835名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 12:50:52 ID:C6H/EA7z
憲法改正は不要。
核兵器保有は必要。
836名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 12:58:30 ID:7YwAGBkn
改憲派に告ぐ、
手土産なしに話を持ってくるな。
手土産の一例
日本の常任理事国入りの確約、但し3年以内に成立させること、等
837名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 13:34:51 ID:BHyTYE9x
護憲の人間て、改憲派の揚足ばっかりねちねちつついて、
自分らはどうするべきか、まともな意見は言えないんだな。

憲法変えようが変えまいが、日本はどんどん戦争に引き込まれてんだぜ。
護憲派はこの状況をどうするべきと思うんだ?
838名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 13:40:34 ID:oaHc23Wy
>>837
揚げ足とられるような論拠で改憲なんて、ちゃんちゃらおかしいよ。
839名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 13:41:49 ID:2gaYqvPi

国民投票法理由に戦争展の後援拒否 千葉県野田市
2007年08月17日15時32分

 千葉県野田市で市民団体が18、19日に開催予定の
「平和のための戦争展」をめぐり、憲法改正の手続きを
定めた国民投票法の「公務員による地位利用」にあたり
かねないことを理由に、野田市が後援要請を断っていた
ことが分かった。主催者側は「憲法改正案が発議されて
もいないのに、地位利用を理由にするのはおかしい」と
納得していない。

 戦争展は、野田・九条の会や同市被爆者の会などでつくる
実行委員会が主催し、市中央公民館で今年初めて開く。広島
・長崎の原爆写真や野田と戦争とのかかわりなどについて展示。
野田・九条の会も訴えをアピールするという。

 後援申請を受けた野田市は7月、後援しないことを決め、実
行委に文書で通知した。理由は
(1)9条改正反対を訴える内容が含まれ、政治的傾向が顕著
(2)発議可能となる3年後に国会で9条改正が発議されるの
は必至で、どのような考えに基づく行事でも後援するのは公務
員の地位利用につながる、というものだった。

 国民投票法は、憲法改正案が発議されてから投票するまでの間
、公務員の地位を利用した運動を禁じている。
asahicom
840恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/08/19(日) 14:50:53 ID:q0E0yRiM
>>598
>また核兵器は絶対に保有しないが、核兵器をすぐに作れるだけの材料と技術はある、
>という点を世界に知らしめたらどうだろうか。抑止力としては十分だと思う。

それは無理。
安倍総理自身が、核兵器を保有しても憲法の範囲だって断言してるんだよ。
これで絶対保有しないなんて笑い話だ。

言って置くけど、俺は核兵器保有は憲法の範囲内だと思うぜ。
ただ今持っても有害無益で、日本の役に立たんだけの話。

−−−−−(引用開始)−−−−−
ゲストとして呼ばれた安倍が、「大陸間弾道弾を持つのは憲法上、問題ない」
「原子爆弾だって問題ない」と、発言をしたことを「サンデー毎日」がスクープ。
http://www.asyura2.com/0502/war66/msg/399.html
841恵也 ◆o4NEPA8feA
>>837
>憲法変えようが変えまいが、日本はどんどん戦争に引き込まれてんだぜ。

「憲法を変えないで」戦争から遠ざかるのが最上の策。
海外に自衛隊を送るときには、国民投票が必要という法律でも作ったら遠ざかるよ。
せっかく出来た国民投票を役に立てないとね。