法人税の引き上げを!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
「日本の法人税は世界水準からして高い」とか、
「政策として法人税を値上げすると企業が海外移転する」とか言って奴らがいるが、
法人税ageで日本から逃げるような企業は「非国民」の「反日企業」である。

格差社会是正の為に、政策として法人税を引き上げろ!
2名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:00:59 ID:rOMAv7nH
法人税を下げるように言ってるのは、アメリカの傀儡の売国議員。
自民党の税調の連中である。
3名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:04:02 ID:K3UluSJF
英語のできない役員ばかりの日本企業が、そう簡単に海外へいけるわけがないw
4名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:04:25 ID:hkSDuZSU
★われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

結局消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

法人税の減税が給料アップにつながっていないこと
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm
5名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:05:37 ID:7JUhR6pC
やってることが売国なのに目隠しに国旗国家掲揚を掲げる経団連
小泉の靖国参拝と同じだなw
6名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:06:48 ID:P6UQKEgT
>>2
経団連傀儡だろ
7名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:07:15 ID:hkSDuZSU
外国人は「最近の日本の経営者はおかしい」と感じてるみたいだな。

以下、1/21の東京新聞3面「時代を読む」(ロナルド・ドーア ロンドン大学名誉フェロー)より。

ミラノで、日本に輸出しようとしているヨーロッパ企業の経営者のための訓練コースについて、おしゃべりをしてきた。
(中略)
もっとも説明しにくかったのは、その、個々の企業を超えた、業界・系列などの組織の結束性の衰退だった。
まず、過去と比較して、あるいはヨーロッパと比較して、どの程度の衰退と見るべきか、そして二番目には、その衰退の原因は何か。
新自由主義車種道の規制撤廃運動、市場主義の襲来という思想的な原因はもちろん重要だが、業界結束性の衰退はすでにその前から見えた。
(中略)
一つ重要な原因は経営者一人一人の社会的責任感の弱化ではないかと思う。
「社会責任」というと、日本社会の一員であるという帰属意識、経済発展という国家目標を達成するため、
時分の会社の利益を多少犠牲にしても仕方がないという意識、を指している。
安部晋三首相がこだわる国旗国歌の儀礼などと無関係の、ホンモノの愛国心といえる責任感である。
 そのような愛国心を労使共に示したのは、オイルショック後のインフレの時だった。
23%くらいになったインフレをたった二年で一桁に下げるのに成功した(インフレが同じくらい高かったイギリスでは六年もかかった)。
政府・経営者団体・労働組合の申し合わせによる、「国民経済の健全性のため」という自己規制の結果であった。
今はインフレでなく、慢性デフレが同じ程度危機的な状況を呈している。
デフレや個人消費不振の足かせがもたらしている景気回復の停滞に対してどうして同じような協調的な対応が出来ないのか。
経営者マインドが変わったからだろう。
8名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:08:28 ID:hkSDuZSU
>>7続き

日本経団連会長・御手洗冨士夫氏の今月十一日の労使フォーラムでの演説を見ればいい。
経団連会長に期待するのは、一企業の経営者としての視点ではなくて、国全体の経営者の代表として、
国民経済の健全性を確保する一方の責任者としてのマクロ的な視点、いわば愛国者的な視点である。
ところが、御手洗会長の演説では、賃金の話となると、完全にミクロ的な視点しかない。
企業ごとの分配構造がそれぞれ違うことを強調する余り、経済全体における労働分配率の重要性をわざわざ否定する。
自民党でさえ「企業の好業績が賃金に反映されていない」と批判をしているのに、せめて、「賃上げできる余裕のある会社は上げて下さい」といえそうなのに、
わざわざ、「横並びで賃金水準を底上げする市場横断的なベースアップはもはやあり得ない時代となっている」と水をかける。
経団連会長は、大企業経営者の利益代表である。
その大企業経営者は、法人企業統計によると、過去五年間に賃金を抑えながら、自分の給与と賞与を97%上げた。
その演説で、「日本の企業文化の特徴として」よくも「経営と従業員の距離が近い」と言えたものだと思う。
9名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 11:28:19 ID:d7taDl45
>8
大企業経営者は、労働者の賃金を抑える一方で、自分の収入は倍近くにまで引き上げてるだって?
恥知らずだな。
10名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:09:04 ID:jXEOAcSB
財界が政治に口だしし過ぎなんだよ。政治献金してるからって、煩すぎ。
11名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:13:23 ID:l6iv5hJ6

法人実効税率、日本がOECDで最高・6年連続

大手会計事務所のKPMGインターナショナル(スイス)が調査した「2007年各国法人税率」によると、
経済協力開発機構(OECD)加盟の30カ国の実効税率は、6年連続で日本が最も高いことが分かった。
日本の国と地方を合わせた法人課税の実効税率は40.7%。OECD加盟国の平均は27.8%とこの6年で
約5ポイント下がっており、日本との格差が広がっている。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070630AT3S2700R29062007.html
12名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 01:27:25 ID:izqa3sQ7
格差是正とか弱者救済なんて負け犬の遠吠だからどうでも良いんだけど経済ってお金の回転だろ?
だったらお金の回転を阻害する消費税はむしろ廃止して、
お金の回転が止まった後に毟り取る、法人税、所得税みたいなものを上げた方がいいんじゃないの?
13名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 14:22:41 ID:Jr1l1Mlz
法人税には手を付けないって、結局経団連に対する自民の選挙対策でしょ?
14名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 14:26:52 ID:m8oiIbNY
そうそう。悪の団体だよ。経団連って
15名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 20:24:41 ID:GhDR9RYH
低賃金労働者としての移民を大量に受け入れる外患誘致団体
16名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 03:32:31 ID:p5Kg9/Wo
トヨタやキャノンこそ自社利益優先、愛国心皆無の糞会社。
日本の会社なら雇用対策で日本人を雇えよ。
17名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 05:46:57 ID:BzShHdI3

 輸出額トップのトヨタはどれくらいの戻し税があるのか。
 関東学院法科大学院教授の湖東京至氏に試算してもらった。
 「トヨタの年間の課税売り上げは3兆6881億円(総売上高の40%)。
  『課税売り上げにかかる消費税額』はこれに5%をかけた1844億円。
  一方、課税売り上げに対応する仕入高は3兆239億円で、
  これに5%をかけた1512億円が『国内仕入れにかかる消費税額』です。
  この差額332億円が、トヨタが本来税務署に払うべき消費税分ですが、
  輸出戻し税が2296億円あるから
  差し引き1964億円の還付を受ける。
  支払う消費税を上回る戻し税によって
  税務署には1円も納付しないですむのです」


  もちろん、戻し税はトヨタだけではない。
 ホンダ、日産自動車、ソニー、キヤノン、松下電器、東芝などなど
 輸出で好調な企業は軒並み戻し税でウハウハ。
 湖東氏の試算では
 輸出上位10社の還付金は年間7727億円。

 輸出企業全体では消費税収入の18%(2兆円)にもなるという。

 (NikkanGendaiDailymail Business2005.10.27.より一部抜粋)
18名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 10:24:49 ID:fzu+oivf
>>1
共産党と国民新党が公約にしてるね>大企業増税
19名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 12:27:06 ID:zF9dq8p6
>>18
だから共産党に入れるよ
20名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 12:34:20 ID:Exu0kcIX
景気回復の手柄を安倍にやるかわり法人税減税を認めさせた経団連
というバーター。
21名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 12:41:07 ID:cebmSQDz
法人税を上げると企業の利益が減り不況となり庶民が困る。税収増は
消費税アップでやるべき。
22名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 12:49:57 ID:Exu0kcIX
企業の利益は株主配当への引き当てが増加したことで減少している。
潰せスティールパートナーズ、頑張れブルドッグ。
23名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 12:59:22 ID:P2F1XH5K
各国の法人税
http://www.webtelevi.com/sokuho/intkeizai/061125intkeizai.htm

●世界の主要国の法人税の実効税率ランキング
1位、アメリカ 40.75%(国税31.91%+地方税8.84%)
2位、日本 40.69%(国税27.89%+地方税12.8%)
3位、ドイツ 39.90%(国税21.53%+地方税18.37%)
4位、フランス 33.33%(国税33.33%)
5位、中国 33%(国税33%)
6位、イギリス 30%(国税30%)
7位、韓国 27.5%(国税25%+地方税2.5%)
 日本の場合法人税の3割はトヨタが払っているらしい。
トヨタの関連企業も含めると約半分くらいは、トヨタ関連が納めているということになる。
景気が良くても相変わらず日本企業の7割が赤字で法人税を納めていないとも
書いている。法人税の税率は今のままでいいと思うが、他の企業からももう少し税金を取るべきだな。
特にパチンコなどのギャンブル関係や宗教関係など。消費税のアップは駄目だな。
今でさえ普通の庶民の生活は厳しいのに。 他の国のように食料品や生活必需品は無税にするべきだろう。
24名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 13:01:07 ID:UHuz7CxW
中東のミサイル費用がなければ今頃じじばばなんぞ問題なかっただろに
 
年金どこにいったの?
豊田通して中東のミサイルに消えました
 
なんて言えないわな
25名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 15:57:42 ID:Qr1enUFb
格差を拡大させる新自由主義政策(ホワイトカラーエグゼンプション=残業代取り上げ法案)反対!!
サラリーマンの敵、自公政権を撲滅しよう!!
美しい国なんかよりも暮らしやすい国。(^-^)
26名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 16:10:49 ID:WSVa8uUl
ボルベールかあ
27名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 16:27:00 ID:tJj2AuoL
寄付金と交際費配当金課税法人地方税事業所税の全廃は急務だろう
28名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 16:42:02 ID:SGHhReCr
選挙は経営者とリーマンの戦い。
リーマンは選挙に行かないから助かるよ。
29名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 16:43:38 ID:E2OUODU7
創価のやり方が黒人追い込み手法そっくりだな
 





やりやすいが
30名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 16:44:07 ID:tJj2AuoL
経営者にとっても自民は利になるとは思えない
31名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 16:46:39 ID:E2OUODU7
官僚はねずみを殺し合わせる
政治家も経営者も同じこと
彼らの習性だ
32名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 14:10:10 ID:Ysb74lT7
日本経団連意見書:「近い将来の税制改革」についての意見 消費税率引上げの展望
「消費税率を、第一段階として3%程度は引き上げるべき」
「消費税率を遅くとも2007年度までには10%とすべきである。」
「消費税で賄おうとすれば30%以上の税率」
「2025年度までの消費税率の増加を18%程度までに」







33名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 21:46:04 ID:OIMOQvCb
>>17

「輸出額が多い企業は消費税を払わず、むしろ消費税の還付を通じて利益を得ている」というような言説がよくみられるが、
これは消費税の負担者を最終消費者ではなく販売者であるという錯覚を利用した主張、もしくはそのような誤解からくる主
張である。

 国内販売分の商品分では
販売先から受け取った消費税−(仕入れ元に支払った消費税+販売者自身が納める付加価値分の消費税)=0

海外輸出分の商品分では、販売先から消費税を受け取れないため消費税の還付制度があり
仕入れ元に支払った消費税−消費税の還付分=0

となる。ここで注意を要するのは、国内販売分は付加価値分の消費税を納める販売者が消
費税を負担しているわけではなく、最終消費者が負担した消費税が販売者を経由して納税
されるという所である。
34名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 21:53:43 ID:wrv6lzP0
>>33
 さっぱりわかりません
35名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 21:54:15 ID:OIMOQvCb

米国法人税制、主要国に後れ=ポールソン財務長官

 [ワシントン 23日 ロイター] ポールソン米財務長官は23日、米国は法人税の
税率引き下げに関して他国に後れをとっており、米企業の競争力が損なわれているとした
上で、徹底的な見直しが必要だとの考えを示した。

同長官は、米国の法人税について、1980年代後半には比較的低い水準だったが、現在
は他国に比べてむしろ高いと指摘。「その他の諸国はこれまでに税率を引き下げ、税制改
革を行い、今後もそうした活動を続けて税率を引き下げる方向にある。米国は、投資を呼
び込み、米国民の雇用と賃金を増やすような税制を目指して引き続き検討する必要がある
」と述べた。

米国の法定実効税率は39%と、日本の40%に次いで経済協力開発機構(OECD)加
盟国で2番目に高く、OECD加盟国の平均(31%)、中国(31%)、インドおよび
メキシコ(32%)と比べて高水準にある。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200707240064.html







36関連スレ:2007/07/29(日) 02:04:12 ID:Q/BMeJtt
自民党が経団連の圧力に屈し庶民を絶望へと導く
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1165850742/
37名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 09:31:36 ID:e5yTNtUd
法人税は上げるべき!!
会社だけ儲けさせて、庶民をイジメル気か?
38名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 09:36:21 ID:xHt1IyI5

上がるってことはありえない。
グローバル経済の中、世界で最も高い法人税は後は下がるだけ。
後は下がる時期の問題。
39名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 00:52:50 ID:OS+7FRQK
>>38
は?
40名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 21:57:32 ID:sFBngCVM

経団連 「貧乏人は麦を食え」
41名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 14:52:33 ID:Fch1U039

 >>40
 そういう事をいう奴は 頃せ!
42ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2007/08/01(水) 14:54:48 ID:bDbYNDvr
文革かよ?麦が食えないんならケーキでも食ってろ。
43名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 16:29:19 ID:Z1sNtIzG
法人税と消費税は下げるべきだ。
住民税は所得に応じて公平に課税できるからむしろ上げるべき。
これを逆にしてしまうと景気が後退して国の借金が更に増えてしまう。
44名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 09:24:02 ID:dizuYgtV
>>43
住民税は国庫/国税とは無関係だからなー。
45名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:09:51 ID:FcXe9bRM
■経団連会館襲撃事件

昭和52年(1977年)3月3日、野村秋介は元楯の会の実動部隊班長・伊藤好雄、元大東塾森田忠明、元楯の会西尾俊一とともに、
散弾銃や拳銃あるいは日本刀を持って、東京都千代田区大手町の経団連会館を襲撃し、職員12人を人質にとって籠城した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%9D%91%E7%A7%8B%E4%BB%8B

経団連襲撃「檄」
(昭和五十二年 三月三日)

(略)
諸君ら(経団連)の営利至上主義が、どれほど今日の日本を毒し、日本の荒廃と
混迷を促し、社会世相の頽廃を煽ってきたか、その罪状看過すべからざるものがある。
ロッキード疑獄が投じた政治の混乱は、国民の政治不信を抜き差しならぬところまで追い込み、
自由社会の根幹をすら揺るがすに至っている。
 それだけではない。
日本の文化と伝統を慈しみ、培ってきたわれわれの大地、うるわしき山河を、諸君らは
経済至上主義をもってズタズタに引き裂いてしまった。
 環境破壊によって人心を荒廃させ、「消費は美徳」の軽薄思想を蔓延させることによって、
日本的清明と正気は、もはや救い難いところまで浸蝕されている。自ら産んだ子供を
コイン・ロッカーに平然と遺棄する異常の社会を、君らは、君らが意図したか否かは別として、
現実として構築し続けてきた。
 営利主義の犠牲となった薬品公害患者の苦悩を、君らは一度でも真摯に顧みたことがあるのか。
 大昭和製紙等に見られる無責任きわまるヘドロ公害、または瀬戸内海を死の海へと
追いたてている現実の大企業体質を、君らは一度でも虚心に直視したことがあるのか。
祖国民族あるを忘れ、大衆国民のあるを軽んずるこの天を恐れぬ諸君らの所業は、
必ずや日本を、否、全人類をも亡ぼすこと必至である。
(略)
http://www2.odn.ne.jp/~aax63750/geki.html
46名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:41:21 ID:NoNm8Oe+
だいたい、自民政権が箱物行政やって、社会インフラは国際的にもダントツなんだから、
税金が高いのは、当たり前だろ。 その高度なインフラを使う以上、世界一高い法人税は
あたりまえ。 この前の、新潟地震だって、リケンの水道復旧を優先させたんだから、
率先して税金払えよ! 嫌だったら、社会インフラの弱い、だけど法人税が安い国に行けば
いいんだ! リーズナブルな判断すれ!
 
47名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:56:13 ID:NtHCp4aO
金持ちや収益性の高い企業が国外脱出

貧乏人が貧しさを分け合う国を作るのが、格差是正なんだろうな
48名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:08:02 ID:5smv9wob
法人税は利益の二割程度で良いよな。
高級スポーツカーとかも無条件で全額経費計上できるようにして良いよ。
夢がない国なんて詰まらないだろ。
49名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:09:04 ID:IQwZKtp1

結局、大企業は国力に直結するからな。
雇用、納税額、技術をはじめ先端性、日本の国際的地位などなど。
日本における好影響ははかりしれない。っていうか無ければ社会、生活レベルを下げるしかない。

50名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:09:50 ID:HkOghCJH
>>47
逃げる奴らは、愛国心の無い国賊だろ?
51名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:48:47 ID:vjdXf5h/
>>49
研究・開発費に空前の利益のほとんどを回さずにいて、
最先端なんて言えるオマエの脳味噌のめでたさに呆れるw
莫大な内部留保を技術開発や雇用、人的資源の育成に回すことなく
そういう歯が浮くセリフ言われてもなぁ
おまけに法人税が先進諸国では高く、人件費が中国の10倍以上ある日本に
なぜか最先端の工場が次々を建設される不思議を明確に説明してから
いうべきだろうな。
52名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:59:54 ID:u9lFqtra
格差是正なら、法人税より個人所得である所得税の累進課税を引き上げるべきだろう。
法人税を引き上げると経済が停滞するよ。
53名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 02:04:34 ID:lHknSFx6
税を引き上げ政策しか出来ない自民党と同じだな
2万もの特殊法人(特別会計なんもんがあるからじゃ)解体
公務員の所得引き下げすれば、消費税も引上げもする必要なし。
それが出来ない、今の自民党、政治家、官僚。
これを解体しない限り、永遠と税の引上げが続くだけ!
54名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 02:04:51 ID:2HcqVO67
不当労働、サービス残業問題、年金問題、企業、国会議員と癒着している
厚生労働省を監視しましょう。
55名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 03:13:47 ID:vjdXf5h/
>>52
法人税を引き上げると、なぜ経済が停滞するのだろうか?
法人税引き下げ以前のバブルは経済が停滞していたのだろうか?
空前の莫大な内部留保をかかえる企業に適切な法人税増税をする
これがおかしなことだろうか?そうか!内部留保課税を強化すればいいのか!
中小企業の内部留保課税免除も撤廃して、大企業には90%以上の課税にして、
輸出戻し税も撤廃する。そうしたら法人税増税は勘弁してやってもいいな
あと手元流動性資金も内部留保にみなすってことでw
56名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 03:22:33 ID:kB58hhYb
公務員税はまだか!
57名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 04:29:03 ID:z1x9bHjt
ええかげんなやり方してきたツケなら、庶民に払わすより先に法人税上げるべき

大企業は献金してるし、政府に圧力かけて、ちゃんとやれ、と言ってくれるだろう
庶民がブツブツ言うより効果ある

と思ったら、大企業も政府とグルになって儲けていた
法人税上がらないだろうな
58名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 07:25:36 ID:5V8Hyho0
法人税を上げると中小企業まで苦しくなるので、上げるなら株式上場企業だけにすれば良い。
59名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 07:56:14 ID:5jnC/Lbe
法人税を累進課税にすることはできないのだろうか
60名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 18:56:31 ID:vjdXf5h/
>>58
大半の中小零細企業は法人税払ってねぇよw
61名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:06:10 ID:M8rUJGvG
>>60

特に苦しい(赤字)中小企業は払ってないんジャマイカ?
62名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:10:14 ID:xppn1Lqf
銀行の振込み手数料w
何だあれ?
同じ銀行同士でも、支店が違うと金を取るってかw
法人税払ってねーのに手数料取るなよw

63名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:29:48 ID:KB/vugFr
法人税はそのままで許すから所得税の累進を以前に戻してほしい
物品税を復活させて生活必需品の消費税を廃止したらいい
あとタバコの税率は二倍にしても問題なし
64名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:37:40 ID:Jy/RyWhc
タバコは先進諸国並みに、一箱1,000円ぐらいの価格になるまで税金をかけてほしいね。
65名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 19:56:33 ID:5V8Hyho0
利益が出ないと払わずに済むのが今の法人税だよ。
利益の40%くらいだっけ?
当然赤字なら払う必要はないが中小企業でも利益を出して法人税を納めてる会社は沢山あるよ。
つか法人税より事業税を廃止した方が良いよね。
66名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 20:13:22 ID:M8rUJGvG
>>65

まー原則同意!
それから、法人税が高い時は、有力企業は税金払わずに、その分を研究投資にまわして
いたと思うぞ。 研究開発投資は単年度償却だからね! 実は法人税を上げると、ニポンの
技術開発に貢献することになるんだ!
67名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 22:08:36 ID:y7yJZBwy
経団連でデカい顔してる国賊企業は、不買運動されても文句も言えまいよな?
68名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 23:00:36 ID:FsF4R2oa
>>67
電気も使わず車にも乗らず、電車にも乗れないな
69名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 10:21:42 ID:snxO864x
奥田から取れ
70名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 10:23:58 ID:ovnTe4Ii
法人市民税と法人県民税の均等割りは赤字でも払わなきゃなんねよ。
71名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 10:38:16 ID:6Lfbwxh9
法人税をこれ以上あげると、タックスヘイブンに逃げ出す企業が増えるだけ
72名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 10:46:18 ID:Y+Omjqyg
法人税、下がってんだろ?
73名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 11:35:42 ID:sYOIu/k8
子ネズミのときに借金増やしても
景気回復時に庶民は期待していたが企業増税、庶民増税 詐欺はやだよ
74名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 12:16:26 ID:R9Z8SFTG
次の選挙で詐偽政権の息の根を止めよう。
75名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 12:13:36 ID:2KTvfRsm
>>71
そんな会社は反日売国企業だから、不買なり糾弾キャンペーンだな。
76名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 12:25:57 ID:ARfL1u8S
>>71

逝きたい会社は逝ったらいいと思うよ!
ニポンの税金が高いのは、その高度なインフラのおかげだからね!
そのニポンに居たくなければ、電気も満足にこない、道路も未舗装のタックスへブンで
せいぜい頑張ればいいよ!
77名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 12:45:32 ID:uHKVa0bw
実際、事務所とFAXとPCと人数人だけがあればいい投資ファンドと違うわけだ


本社機能を中米の島や上海、フィリピン諸島に移してみろよ御手洗w
78名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 13:32:43 ID:E4ioGOhk
おてあらい?
79名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:49:12 ID:PC+8x60J
 財界は法人税引き上げが嫌なら、個人所得の累進税率を高め3000万以上について
は、90%以上の税率でもよいのではないか。

 (庶民は所帯で300万程度で生活しているのだから)
80名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 14:52:16 ID:stIlIBQo
>>71
前から言ってんだろ

勝手に出て行け、って
81名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 05:27:19 ID:0SPGqqZJ
>>79
また労働意欲が低下するとか言い出しそうだな。
勤労してるわけじゃない、経営者がここぞとばかりに労働者ぶってw
82名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 10:01:58 ID:uCg5DLW9
国賊経団連は、幾ら自民党に献金してるんだ? 献金よりも、法人税を払え。
83名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 10:51:10 ID:aro4s934
法人税を上げると企業が海外へってのは素人的発想だよ!
法人税を上げないから負担が少ないのをいいことに海外進出をしてるのが現状!トヨタも海外50工場突破だし、中堅のうちだってこの期間は海外に5工場も新規に作った。
どうせ法人税が上がろうと下がろうと我々には還元がないんだから政策自体に疑問ばかり残る
84名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 13:41:43 ID:nJtKzkQD
個人所得税の累進課税率を高めよう。高額所得者にはそれなりの大きな負担
をしてもらおう。
 
 
85名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 12:54:01 ID:Twyr1ikQ
>>84
それ、大賛成!

>>82
とってもいえてる!!
86名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 00:12:10 ID:VKPGArmc
裁量労働制を広げ、サービス残業を合法化。
法人税も賃金も払わない国賊のせいで、日本の消費と景気は冷え切ったまま。
87名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 00:23:40 ID:UASFqkKG
>>84
つい10数年前までは70%だった所得税の最高税率が
いまではわずか30%。
この金持ち優遇の所得税フラット化はなぜ実現したのか?

一方で消費税についても、欧州のように食料などの生活必需品を課税対象から外すことなく
一律5%課せば、弱者にかかる負担がはるかに過大になる。

<公>の大義を騙りつつ、自らの負担をどんどん減らしていった金持ち層。
他方で中流以下の階層は、<公>の大義を語る言説(イデオロギー)に乗せられ、
自らの経済的・軍事的負担をどんどん増やしていった。
90年代以降の日本の現実。

だれが騙し、だれが騙されたのか、誰が利益を得、誰が犠牲になったのか、
現実から目を背けなければ一目瞭然のはず。
88名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 14:45:48 ID:aZ+Xn4dU
こんな財界が支援する自民党に入れるサラリーマンがたくさんいる。
意味が分からんねw
89名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 15:09:53 ID:SfsL0R5u
法人税を上げて、所得税、住民税を下げれば格差社会がなくなる。
ちなみに従業員の給料を上げるのは言うまでもない
90名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 00:05:01 ID:d5y0yvNq
【政治】 “「偽装請負」実態解明へ” 御手洗キヤノン会長(経団連会長)、参考人招致要求…野党方針★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188900913/

>>89
所得税を下げたら、高額所得者が喜ぶのでは?
91名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 00:21:36 ID:OAkrfU2s
サービス残業、長時間過密労働、下請け企業に対する締め付け、異常なコスト切り下げによってぼろ儲けをしている大企業に社会的な負担をさせるべきです そのためには大規模かつ徹底的な法人税税率引上げを参議院で審議願いたい
92名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 04:56:11 ID:d5y0yvNq
【政治】 “「偽装請負」実態解明へ” 御手洗キヤノン会長(経団連会長)、参考人招致要求…野党方針★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188916967/
93名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 20:23:00 ID:wRt1UkV4
脱税・不正しまくりのパチンコから税金取れよ!

パチンコ税をつくろう!
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/index.html
94名無しさん@3周年
【政治】 “「偽装請負」実態解明へ” 御手洗キヤノン会長(経団連会長)、参考人招致要求…野党方針★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189000392/