さて、社保事務所・自治労の労働協約の件だが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
労働協約を悪用したサボタージュで、社保事務所での裏金つくりや不正年金取得などの事件を
不明にするために、膨大な件数の不明を生んで国民多数を巻き込んだ挙句、それに飽き足らず、
今度は、御得意の「牛歩戦術」か不明年金の解消すら妨害しようとしている。
民主、社民、共産の指図にもとづく自治労のサボタージュ戦略、もはや社会保障制度破壊工作集団だ。
どこまでも、国民を舐めてかかってる。民主党などの野党、もはや大規模不作為詐欺集団。
国会で不明解明できるかどうかで大騒ぎのマッチ行動、2chで↓はのようにポンプ行動に出てること
が見え見え。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182586044/

2名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 07:36:25 ID:f+Omnvb4
社保事務所職員集団(自治労)データ入力不作為、サボタージュ=集団組織的横領の集団組織的隠蔽工作
の容疑も濃厚

★年金問題 : 社保庁職員 保険料横領して「未納扱い」のケース多発か★

日経新聞 2007年6月24日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070624AT3S2301223062007.html

 年金保険料の一部を収納担当の職員が横領している事例があるとして、社会保険庁は全国の実態調査を始めた。
保険料横領は発覚している分だけで2002年までに1億1000万円を超すと判明、未発覚のケースもあると見られる。
社保庁は市区町村職員を調査する方針だが、同庁の地方出先機関も対象になる可能性がある。保険料横領は、
払ったはずの保険料納付記録がなくなっている「消えた年金」などの一因とみられる。調査と情報公開を急ぐ
必要がありそうだ。

 会計検査院の調査資料によると、1989―02年までの公的保険料の横領額は発覚した分だけで約1億1000万円。
4年間にわたり加入者から受け取った保険料を国庫に納付せずに着服していたケース(東京・蒲田)、架空の被保険者
記録を職員が作り自ら開設した金融機関口座に年金を振り込ませていたケース(愛知県・半田)など計7件。
3名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 07:40:11 ID:f+Omnvb4
民主党、必死になって自治労と社保庁との労働協約(労働三権、憲法28条=政府の人権擁護義務)の
こと隠蔽してる。

自治労
地方分権税金裁量拡大、なにあっても免罪、責任回避、ノーリスクハイリターン
(カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、サボタージュ・年金横領)

地方分権って
泥棒猫に鰹節の番をさせるようなものだな。

4名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 09:49:17 ID:brMgHSrt
さすが「平成の鬼平」↓慧眼、達観

竹中平蔵:「今度の社会保険庁(事務所)のデータ不明問題では、多くの人は誤った捉えかたしてますよ。
この問題は、年金問題でもなんでもなく労働問題なんです。・・・」
5名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 09:55:06 ID:fT3diM+/
>>2
昔は市役所の職員が集めてたよなぁ
6名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 09:55:10 ID:trEIx6I1
年金資金で購入した日本国債をすべて売却して、国民にお金を返せ!
7名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 09:57:57 ID:brMgHSrt
>>5
同じ「自治労」系の職員かな。ま、共産系労組は自治労とは別にあるけど、
普通の地方都市では自治労系職員のほうが圧倒的に多いだろ。
8名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 10:49:47 ID:brMgHSrt
国民の懐の年金とか福祉の金にまで手を入れて盗むようになってきた労組・公務員どもは、徹底的にその手に真っ赤に焼けた鉄槌で
たたいてやる必要がある。
「カラ出張、カラ飲食、裏金つくり、御手盛手当て、サボタージュ、福利厚生の金横領」などなど、これまで司法は、それを刑事事件
にしないままできた。
だから、自治労(の代表の野党)は、主人(国民の選良の議員、政府、与党)を舐めてかかってきて、労働三権を盾に自分たち(労働運動)が
してきた責任を転嫁し、噛みついてきてる。
官公労の労働団体が、基本的人権である労働三権を盾に権利を主張しまくってデタラメやってきたくせに、人権擁護義務の
あった政府、与党に対して詭弁を弄して「行政監督権限の責任」なんて責任転嫁し、つまりは一般国民に責任転嫁してるのだ。

家庭で犬が人間の座るソファとかの場所にいることを日常、許しておくと、子供がソファに座ったときなど、
犬は主人と自分の立場を履き違えるようになって、犬は「そこは俺の場所だ。」って子供に噛みつくそうな。

この場合の「主人」とは国民全般であり「子供」とは政府(内閣)や国会議員らだよ。犬とは司法を含む公務員ら。


9名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 12:29:14 ID:JI8jMXzQ
なぜ、民主、社民、共産は、労働協約や横領事件のこと触れないっつーか隠蔽するの?
10名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 13:56:30 ID:U3JybqKJ
>9
仲間のことは庇い合うのさ。
11名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 13:57:29 ID:dxMhg9Kq
そもそも全部白人が元ネタだから、守秘義務あるだろ
自民でも
12名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 14:12:11 ID:0dC7Gx69
ばかくさい。自治労に責任なし。責任はすべて自民党公明党キャリア官僚。
13名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 16:05:27 ID:I4XpzDKP
 30日未明に国会で成立した社会保険庁改革関連法案。
社会保険庁を解体し、職員を非公務員化する公法人を
新設して出直しを図ることが正式に決まった。そんな中、
東日本の社会保険事務所で働く職員が、読売新聞の取材に
「手を抜くのが当たり前の職場。解体されても仕方がない」
などと内情を証言した。

 職員の告白は、信頼回復への道のりがいかに険しいかを物語る。

 「決められたことをしないから、こんな組織になってし
まった」。取材に応じた社保事務所の中堅職員の男性は、
解体の運命をたどる自らの職場についてあきらめ混じりの
口調で語った。

 男性が社保事務所で働き始めたのは1980年代。
一通り業務を覚えると、職場の異常さに気づいた。
指導してくれた先輩職員が、自分に教えた通りに
仕事をしていない。例えば、年金番号をきちんと
確認しない、窓口を訪れた人に給付額を丁寧に説明しない、
昼休みになると窓口に人が来ても無視する……。
14名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 16:10:53 ID:aSZF8wJU
白人は日本風の つけ麺 に目をつけたか
てかタイワンかな
15名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 16:21:59 ID:T6bntqOq
「端末作業は、一日の述べ時間は3時間以内。一回で45分まで。」だそうだ。
これじゃー、仕事をしないための役人天国協約だよ。
どんなコンピュータ―システムで入力したって、未入力データを入力するのに
何年もかかることにされるだろうな。
自治労、民主党など野党の主張は、まるで昔の国鉄労組と同じやりかた。
16名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 00:42:23 ID:YiqTMIuX
小沢とか民主党は、票をもらうときだけ国民に対して「主権者」というが、
日常の理屈じゃ>>12みたいに権利だけ主張して国民(主権者)としての責任は、
まったく果たするつもりがない無責任集団。
17名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 10:04:37 ID:pRpyc6Rv

社保庁の労組(自治労)は親北朝鮮・同和
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1181990719/
18名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 10:12:24 ID:89k1s4KM
自治労の責任をとう人たちよ!それじゃ、グリーンピアは自治労が作ったんですか?
19名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 04:40:50 ID:PFsqJbU6
>>18
スレ違い
「責任」の語義を曖昧にした「論理の転化」は扇動屋の常套手段。

自治労、民主、社民は権利だけ主張し「国民(主権者としての責任(憲法12条)」は
全く無視する無責任集団。つまりは、己の尻拭いもするきがない餓鬼集団。
20名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 07:31:12 ID:axNL+5nO
だいたい義務でなく権利ばかり主張するってさ、労働契約成立時点で義務は果たしてるだろ?
労働協約で認めたからこんな有様になったんだろ?
権利を行使して利害が対立するから労使交渉(公共の福祉の範囲を決める)があるんだろうに
交渉を放棄したりおざなりに結んどいた輩が何を言ってんだ?自業自得に近いだろ
21ん…?:2007/07/04(水) 08:13:12 ID:H6LtiNc0
すべての責任は与野党問わず利権を最優先して来た古い政治家にある。
国民からの預かり金を毎年300兆円も特別会計に回しそのほとんどを私し無駄遣いをしている。
中身の無い薄っぺらの役人だけでは国民全他を騙しにかけるような大それた事は出来ないんだ。
今回のような国民騙しのザル制度を作り上げたのが古い政治家達と役人だ。
与野党の対決なんて嘘で裏では国民を騙して掠め取った利権を山分けしている。

その証拠に、これだけの悪である社保庁の職員を一人たりとも解雇もせず逮捕もせずに放置している。
預かり金の着服・印鑑偽造同行使だけでも民間なら全国で解雇者と逮捕者の山になるだろう。
それが出来ないのだ。政治家は自分に火の粉が降るのが怖くて解雇も逮捕もさせられないのだ。
なぜか?役人ぐらいちょっと責めれば誰の指示でやったか等々全てを吐いてしまうからだ。

利権まみれの古い政治家を落選させ、新人政治家に古い体質を壊させなければ日本は再生しない。
新人がいくらやる気を出しても古い政治家の取り込まれて骨抜きにされるからどうしても古い政治家は邪魔だ。
今の日本は政府と役所が丸ごと国民を騙しなけなしの蓄えを掠め取る泥棒なのだ。
皆がその事に気づいて選挙で結果を出そうぜ。与野党以前の問題なんだぞ。
22名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:16:47 ID:MF8AjG6m
>>20
>労働契約成立時点で義務は果たしてるだろ?
何の「義務」を果たした?

政治的責任とは結果責任なんだよ。

>労働協約で認めたからこんな有様になったんだろ?
「認めた」って、誰が何を「認めた」のだ。

おまえの主張は論理説明がない、っつーか日本語になってない。
「大量データ不明」という公共の福祉(憲法12条の義務)に反する事態(結果)の直接原因は
労働協約だ。その因果関係は自治労も認めていることだ。
この労働協約を要求し締結しそれを盾にサボタージュやりまくったのは、労組員である社保事務所職員らだ。
国民の権利を行使し結果として大量不明データのような「公共の福祉」に反する事態を生じさせてるという現実(結果)は、
どんな屁理屈でも言い逃れのできない現実そのもので、それこそが権利行使者の政治的結果責任(政治的贖罪責任)に帰す。

テメーラのしたこと他人(一般国民)に責任転嫁するな。尻拭いもできないような餓鬼の屁理屈、こねるなよ。

「政治(国民主権者の行為)は結果」だから、国民の権利を行使したものに政治的結果責任(政治的贖罪責任)が生じるのだ。
この場合、その「国民の権利(主権者の権利、基本的人権)」(憲法28条、労働三権、労働協約)を行使したのは、
自治労などの社会保険事務所職員だ。また、その役人天国協約を陰で教唆してたのは社会主義労働運動政党(国民集団)だ。
「教唆犯が主犯」だからな。
労働協約の一方の当事者である社会保険庁(政府)は「国民(主権者)」でない。社会保険庁(政府)は「公僕)」だから
主権者の権利行使を「認めた」のでなく、主権者の基本的人権を擁護する義務に「公僕として従った」んだよ。
23名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:20:22 ID:MF8AjG6m
社会保険庁(政府)は「行政(府)」であって主権者の国民(集団)でなく公僕。
24名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:24:38 ID:MF8AjG6m
憲法12条は、主権者・国民(か集団:労組や政党など)の権利行使での制限条項だよ。
25名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:26:10 ID:Izme5dkw
職員の任命権は長官にある。
長官の任命権は大臣にある。
大臣の任命権は総理大臣にある。
26名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:36:09 ID:fHMolx/2
だいたい、何で公務員に労働組合あんの?
それが不思議。
27名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:36:11 ID:MF8AjG6m
>>25
「任命したから(全ての)責任が帰す。」というのは論理の拡大、論理の転化、論理の飛躍を
利用した責任転嫁の扇動論。
日本国中で国家公務員の誰かが毎日、何かミスとか犯罪をしてる。
国家公務員のした犯罪とかの責任を全て任命権者に帰していたら、任命権者は、一日ももたない。
おまえの論理は、己のしたことを「政府が悪い、世の中が悪い」となんでもかんでも、政府、内閣に
責任転嫁する「役人天国」のための屁理屈だ。または、己のしたことを、ただひたすら他人のせいにする
典型的な無責任な幼児の論理だ。
おまえのような屁理屈を振り回す奴のことを、「テメーの尻も拭けない幼児のような奴」という。
28名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:38:00 ID:MF8AjG6m
>だいたい、何で公務員に労働組合あんの?
>それが不思議。
片山哲内閣
29名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:44:01 ID:Izme5dkw
>>27
権利と義務はセットだろ。
権限の大きい方が責任は重いんだよ。
30名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 08:52:02 ID:MF8AjG6m
労働三権にもとづく労組主導の役人天国労働協約(「公共の福祉」に反する事態を生むような労働協約)をも「違法(違憲)」とする判断(判例を含む法解釈)が
できないのは、行政(政府)の行政権限責任ではない。それは違憲立法審査権をもつ司法(や最高裁判例)や、その構成員の弁護士連合会にある。
法曹界(特に日本弁護士連合会が弁護士法1条に違犯し、いつまでも事態を看過してるのが現実だが)、とにかく、かのような「公共の福祉」に反する事態を生むような
労働三権行使(労働協約)ですら、その法解釈で「違憲」とできないままなら、それは憲法に矛盾があるということに他ならない。
この面から言っても、このような欠陥憲法を改正することを反対していたものたちに「政治的結果責任」が帰すことは明らか。
31名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:02:43 ID:MF8AjG6m
>>29
>権利と義務はセットだろ。
>権限の大きい方が責任は重いんだよ。
権利と権限は異なる。
権限に帰す責任は、国権組織内で起きたことならそうだが、違う組織でなら間違ってる。
また、国権の最高機関は国会であって行政ではない。

更に、国民の「主権(憲法1条)」は最高の権限だ。
だから、政治的結果責任は公僕の行政(政府)でなく、主権者(国民)の権利(憲法28条、労働三権)を行使した労組と、
労働運動の美名でそれを陰で教唆してた社会主義労働運動政党の(憲法12条違犯)の政治的結果責任(政治的贖罪責任)
が重い。

政府には善意の第三者である一般国民の被害者の被害を最小にする救済措置としての
行政権限責任はあるが、「政治的結果責任」はない。
32名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:06:18 ID:t/El2H9Z
>>31
無責任極まりない。任命権持つ資格なし。トップになる資格もなし。
33名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:09:26 ID:MF8AjG6m
>権限の大きい方が責任は重いんだよ。
詭弁を孕んでる。
権限にはいろいろあるが、異なった次元の権限の大小を比較することを
誘導する詭弁。
例:
公用車を担当公務員が運転する現場執行権限と任命権は次元が異なる。

34名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:11:51 ID:tj8SWmti
義務―労働・納税・義務教育なのだが?
権利の濫用が相次げば当然公共の福祉に害する。
だが、公共の福祉の基準とは何だ?常識か?
常識なんてあやふやで流動的な価値観を基準にできることなかろう。
半世紀前のこの国では奇形児=親の責任が「常識」だった。
だから公共の福祉は時代に応じて利害の対立した者同士が交渉する結果で決まる
35名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:15:35 ID:UTDl9Xjf
>>32
じゃ、おまえら憲法を無視して主権者(国民)としての権限、権利に発する政治的責任を
とれないわけだから、主権者として権限、権利をもつ資格なし。朝鮮半島にでもいって住め。

36名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:16:21 ID:t/El2H9Z
>>27
ふざけるな。テメーの尻も拭けない政治家と言え。
権限のない職員に何ひとつ責任無し。
37名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:19:08 ID:t/El2H9Z
>>35
デタラメ書くな。
38名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:21:33 ID:t/El2H9Z
まず労働協約に原因があるというのがデタラメ。
39名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:24:12 ID:UTDl9Xjf
>>34
>公共の福祉
「公共の福祉」に反してるかどうかは民主主義での民意だ。国民多数の認識だ。

「データ不明」という現実事態は、多くの国民が迷惑を受けてると意思表示してることだ。
「不明」という事実そのものや、国民多数が迷惑を受けてるという事実も、(それらの責任問題は別にして)
国民の代表である各政党も同一に認めている。
40名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:29:12 ID:t/El2H9Z
その労働協約は、べつに手を抜いていいとも書いてないだろ。
その労働条件で合意した以上、仕事がうまくいくように考えるて決めるのは上の責任で、個々の下の職員の責任ではない。
また個々の職員はその労働条件で働いて、仕事全体がうまくいく、いかない、を把握できる立場でない。
41名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:29:13 ID:UTDl9Xjf
>>37
>デタラメ書くな
そのまま返すよ
おまえの主張は憲法1条、同12条、同15条、同28条等を無視した憲法無視だ。、
具体的論説がない論観念的誹謗だけ。扇動論。
42名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:30:07 ID:UTDl9Xjf
おれは、おめえらみたいな工作員をいつまでも相手してる暇はない。
仕事がある。
43名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:43:24 ID:UTDl9Xjf
>まず労働協約に原因があるというのがデタラメ。
これこそ、デタラメ。
自治労すら認めたことを隠蔽する、ガセネタ民主の特徴。
ファッショ集団らしい歴史歪曲、焚書の体質。
44名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:45:09 ID:t/El2H9Z
公務員が労組作って待遇改善を要求すると、個々の職員に結果責任まで生じる、
というデタラメを信じる信者が、まだ沸くんだな。
そんな事がまかり通るなら、すでに労組なんて存在できないはず。
経営権がなく指揮命令に従って仕事してりのに結果責任などないだろ。労組経営の会社かなんかじゃあるまいし。
45名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:47:50 ID:Izme5dkw
>>33
>詭弁を孕んでる。
>権限にはいろいろあるが、異なった次元の権限の大小を比較することを
>誘導する詭弁。

自治労に責任転嫁する方が詭弁だw
職員に命令する権限があるのは誰だと思ってるんだ?
46名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:51:08 ID:tj8SWmti
企業の労働協約にミスしろサボれと書いてあるのか。
労働協約に書いてあるのは労働条件だけだ
だから労働条件に直接関係ない民意がどこに出てくるんだ。関係あるのは労使だけだろ
47名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:51:52 ID:UTDl9Xjf
>合意した、仕事がうまくいくように考えるて決めるのは上の責任で
詭弁と法令無視の責任転嫁論の最たるもの。
こいつらの屁理屈は、横領などの犯罪でもなんでも上司とか他人の責任に
転嫁する屁理屈。つまりは、テメーの尻拭いもできない餓鬼のタワゴト。

労働組合の労働三権の行使は行政の「合意」でない。
公共の福祉に反する協約でも行政は法令遵守義務があるかぎり、行政(上司)にはそれをかえる
権限はない。
労働三権の濫用を防げない欠陥法制度の政治的責任は行政にはない。

48名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:53:09 ID:t/El2H9Z
>>43
だからそれはどこまでの範囲の原因なんだよ?
あくまでも、その労働協約ではその1工程については、他の工程で対策を取らなければそうなる原因だという意味の話じゃないのかよ?
労組がなんで職場全体の状況を把握し、
なおかつ職場全体を指揮命令できるんだよ?
49名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:54:37 ID:UTDl9Xjf
>>45
>自治労に責任転嫁する方が詭弁だw
何を世迷言をほざいてる。
データ入力不作為の原因が労働協約にあることは自治労が認めてることだ。
寝言は寝てからしろ。憲法無視くん。
50名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 09:59:04 ID:Izme5dkw
>>47
>横領などの犯罪でもなんでも上司とか他人の責任に

それが上司の指示に従った結果なら上司の責任に決まってるだろ
そんな事も分からないのかw
51名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:00:49 ID:UTDl9Xjf

国民は権利だけで義務や、いろいろな責任(憲法12条)も一切ないという
前提の主張は憲法無視で無責任なだけ。権利と責任は表裏一体。
52名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:01:47 ID:UTDl9Xjf
>>44
>>45
は国民は権利だけで義務や、いろいろな責任(憲法12条)も一切ないという
前提の主張。憲法無視で無責任なだけ。権利と責任は表裏一体。

53名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:05:39 ID:t/El2H9Z
>>47
別に公共の福祉に反する労働協約ではないだろ。
その1工程では問題が出るその労働協約を結んで仕事してるのに、
他の工程で対策を取らなかったキャリア官僚とトップに責任があり、それらを任命した自民党公明党の政治責任は免れない。

また上司は自分たちも合意した労働協約には逆らえないが、
合意する事が義務づけられているけでない。
54名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:10:25 ID:UTDl9Xjf
>>53
>別に公共の福祉に反する労働協約ではないだろ。
論理的説明(根拠)が一切ないおまえの主観でしかない。
労働協約がデータ不明の主因であることは自治労も認めたこと。
データ不明もデータ不明の主因も、多くの国民が迷惑を被ってることで、
公共の福祉に反することは明白。
55名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:12:02 ID:t/El2H9Z
>>52
それは社保庁トップと労組とに、もしも指揮命令権が平等にあれば、責任も平等に発生するだけの話。
労組作って要求した、だけではなんの責任もない。
56名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:22:44 ID:t/El2H9Z
>>54
じゃあ労組よりはるかに状況がわかるはずの庁のトップはなぜ合意したんだよ?
庁側が合意した以上、労組がその1工程には自分で疑問を感じていても、責任などあるはずがない。
対策を取るための職場の指揮命令権は労組にない。権利がないのになぜ責任が発生するんだ?
57名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:22:47 ID:MZV9WxjM
>>54
>労働協約がデータ不明の主因であることは自治労も認めた

これはいつ頃ですか?
58名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:27:54 ID:UTDl9Xjf
現行、労働協約は憲法を除く法律だけの解釈の次元では違法でない。(違法だという最高裁判例がない。)
だが、労働協約遵守によって生じている現実現実問題に照らして(他に違法行為が隠されていなければ)
憲法12条(公共の福祉)に違犯してることが明らか。

つまり、(他に違法行為が隠されていなければ)この事態が生じる法的原因は二つの可能性がある。
一、憲法12条と、憲法28条にもとづく労働三権制度は矛盾してる可能性が高い。
つまり現行の労働三権制度は憲法違反の可能性が高い。だが、その違憲の判断権限・責任は行政の
ものでない。違憲立法審査権は司法権限だし、主に法曹界の責任。

二、最高裁(法曹界)が現行労働三権制度や労働協約を憲法違反とできないなら、憲法12条と
憲法28条には欠陥があることが明らか。憲法改正の必要があるというだけの話だ。


59名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:31:00 ID:UTDl9Xjf
>>56
>よりはるかに状況がわかるはずの庁のトップ
ガセネタ
労働協約を遵守すれば、どういうことになるかを最も正確に予測できるのは、
実際にデータ入力する現場の職員。その現場の職員の意見を纏めて労働協約交渉
したのが自治労だ。
60名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:32:10 ID:UTDl9Xjf
>>57
俺が知ってるのは6月下旬。
61名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:32:26 ID:t/El2H9Z
>>58
じゃあとっとと裁判てもやれよ。
62名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:37:12 ID:t/El2H9Z
>>59
そんな事言うなら管理者失格だろ。その1工程、しかも1職場について現場のほうが把握できるだけの話。
全体を把握できるのは誰?指揮命令できるの誰?
63名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:38:19 ID:MZV9WxjM
>>60
新聞やニュースなどで発表されたのでしょうか?
ソースはありますか?
64名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:38:51 ID:UTDl9Xjf
>>61
余計なお世話だ。

誰が、違憲の労働三権制度(片山哲内閣で施行)を正当化、美化してるか、
(または憲法に欠陥があるなら、誰が憲法改正を妨害してるか、)を指弾
するのはわれわれ国民の権利だ。

今のところ、労働三権制度を正当化、美化してるのも、憲法改正反対してるのも
どちらも野党だ。
65名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:39:46 ID:Izme5dkw
>>58
何でトップと幹部の責任を完全に無視して労働協約のせいにしてるの?
66名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:41:26 ID:UTDl9Xjf
>>62
行政管理者だから、法律無視、違法行為していいっていう法律条項はどこに書いてる?
67名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:42:45 ID:UTDl9Xjf
>>63
テレビ
68名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:44:37 ID:MZV9WxjM
>>67
テレビですか、どうりでググっても出てこないわけですね。
しかし、その後の続報がないと言う事はどういう事なのでしょうか?
69名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:46:16 ID:UTDl9Xjf
>>65
「責任」の語義を曖昧にした「論理の拡大、論理の転化、論理の飛躍」は詭弁扇動屋
の「三種の神器」。ガセネタ民主など、ファシズム扇動集団の常套手段。
70名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:46:19 ID:t/El2H9Z
>>64
協約だと1工程に問題があるから公共の福祉に反するとか憲法違反なんて裁判、やりたきゃどうぞ。

公共の福祉に反するのは、他の工程で対策をとらなかった、指揮命令権を持つ庁のトップとキャリア官僚。そしてそれらを任命した自民党公明党の議員だ。
71名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:48:28 ID:UTDl9Xjf
>>70
>協約だと1工程に問題があるから公共の福祉に反するとか憲法違反なんて裁判、やりたきゃどうぞ。
支日本語になってないよ。離滅裂、論理破綻してしつこく強要未遂の繰り返しかよ。
72名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:50:06 ID:t/El2H9Z
>>66
はあ?
なにが違法なんだ?
73名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:52:45 ID:t/El2H9Z
>>71
日本語わからないならさらに裁判は厳しいぞw
74名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:57:51 ID:VFZ98Odh
>>70
>>73

>協約だと1工程に問題があるから公共の福祉に反するとか憲法違反なんて裁判、やりたきゃどうぞ
>1工程に問題があるから
日本国民として、普通の日本語になってない。

>裁判、やりたきゃどうぞ
余計なお世話だ。
ファッショ集団らしく、しつこく、裁判強要か。
75名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:01:13 ID:t/El2H9Z
>>74
あんたが日本国民の水準以下なだけだよw
76名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:02:23 ID:VFZ98Odh
>>72
公共機関の管理職の労働協約遵守=基本的人権擁護義務、適法
公共機関の管理職の労働協約違犯強制=基本的人権擁護義務違犯、職権乱用罪

行政権限の管理職でも労働協約を超えた指図はできない。
「一日、3時間以上、端末データ入力しろ。」とかっていうのは違法。

そんなこともわからないか。
77名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:04:53 ID:VFZ98Odh
>>75
あんたが日本国民の水準以下なだけだよw
とうとう論理的説明できなくなって罵詈雑言か。
憲法1条、同12条も理解してないレベルのおまえが、他人にいうのは10年早い。
78名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:07:24 ID:t/El2H9Z
>>76
なにが言いたいのかわからんが、管理職でない職員に責任あるのかよ?
79名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:10:09 ID:VFZ98Odh
民主党工作員などの特徴

1、「責任」の語義を曖昧にした「論理の拡大、論理の転嫁、論理の飛躍」の詭弁扇動論
2、「一日3時間まで、一回45分以内」という役人天国、サボタージュ労働協約と、
憲法1条、同12条、同15条、同28条を無視した憲法無視の責任転嫁論。
80名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:10:16 ID:t/El2H9Z
>>77
曲解してわめいてる誰かよりマシだよ。
81名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:10:39 ID:axNL+5nO
労働三権と公共の福祉は矛盾しないが?
交渉中に相手をぶん殴ればとっ捕まるそれだけの話。
権利を主張することはいくらでも保障されている(言論の自由)。
82名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:14:10 ID:MZV9WxjM
>>68にレスがないようですが、もしやガセだったのでしょうか?
83名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:15:47 ID:VFZ98Odh
>>78
>なにが言いたいのかわからんが、管理職でない職員に責任あるのかよ?
「管理職」ってあいかわらず曖昧な言葉使うなよ。タコ。

権利行使によって起きた公共の福祉に反することでの各責任は、それなりに
権利を行使をしたものに帰すんだ。これが民主主義(国民主権)国家の常識。
つまり憲法12条が常識だ。
何度、教えてやっても憲法12条を理解できないのは、もう一回、中学校にでも通って
教えてもらってこい。
84名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:23:10 ID:VFZ98Odh
>>82
>しかし、その後の続報がないと言う事はどういう事なのでしょうか?
>>68にレスがないようですが、もしやガセだったのでしょうか?

おまえが、しつこく、返答のしようない憶測質問するからだ。
「続報がない」ことの理由までわかるか。
おまえらのように「憶測」するなら、ファシズム民主はマスコミ界に言論妨害構造、世論操作構造を
蔓延らせているからだろ?

監視員に潜入した民主の工作員がここでも「連続投稿」で言論妨害するようにな(プ、ゲラ
85名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:26:39 ID:axNL+5nO
キーボード5000タッチなどを定めた労働協約だけで
どうやって5000万件の年金の行方が結果として分からなくなるんだ?
86名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:32:05 ID:VFZ98Odh
国民の権利行使の濫用責任(憲法12条)

刑法違犯→刑事責任
民法違犯→民事(賠償)責任
政治的結果責任→政治的贖罪責任(社会一般に対する国民全般向けの謝罪など)

民主党の工作員らってこんなことすら、説明されないと理解できないか。
っつーより、説明されても理解できないようだな。
やっぱ「尻拭いできない餓鬼」のレベル。
87名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:36:23 ID:h0hnzqML
>>83
だから憲法12条の曲解はやめろ。

バスに乗って事故が起きたら、バスに乗る権利を行使した乗客の責任かよ。
労組が待遇改善を要求する事が、結果の責任に結び付くという曲解はもうあきられろ。
たとえ、入力時間を0分で合意しようが、違法でもなんでもないし、労組に責任など無い。
責任は、そういう合意をしながら対策を取らない管理職側。
88名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:37:49 ID:h0hnzqML
>>86
濫用と決めつける根拠無し。
89名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:37:58 ID:MZV9WxjM
>>84
憶測?
続報が無いというとは事実では?
続報が無い=とりあえず速報的に報道してみたがガセだった可能性もあり?
90名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:40:49 ID:Izme5dkw
>>86
何でトップと幹部の責任について何も言わないの?
91名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:43:18 ID:VFZ98Odh
>>85
データ入力しなければ、コンピュータ・システムではいくらでも、不明が溜まっていく。
あたりまえ。それだけでないとするなら、サボタージュの社会保障制度破壊工作でもやってたんじゃないのか?
つまり、社会主義労働運動政党が自作自演、マッチポンプ方式で騒いでるわけだ。ファッショ集団つーか、
憲法12条を無視するファッショ集団の手法なんて、そんなとこだ。

野党の別働隊の自治労など社保事務所労組:労働協約を盾にしたサボタージュで不明拡大(放火)
民主など野党:「正義の味方」としてマスコミや国会で大騒ぎの劇場型スタンドプレー(消防士)
92名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:43:53 ID:axNL+5nO
おかしな労働協約と今回の消えた年金問題に因果関係があるなら証拠を示してくれ
ただ単に5000タッチだけの契約だけでミスしたものがどうして放置される?
労働協約にミスしたものをそのまま放置しろとかいう条項があったのか?
もしミスの修復体制とかを考えず人員を配置していたならそれは人事部や使用者の責任
93名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:44:10 ID:MZV9WxjM
>>89
続報が無いだけじゃなく、ニュースソースも無い→ガセの可能性あり?
94名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:45:20 ID:MZV9WxjM
>>91
あーところで、91って「鉄ヲタさん」じゃね?違う?
95名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:46:36 ID:h0hnzqML
>>91
>データ入力しなければ、コンピュータ・システムではいくらでも、不明が溜まっていく。

下の職員にわかるのはそこの場面だけでの話。
庁のトップが合意したんだから後で対策が取られると解釈するのが当然。
96名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 11:56:50 ID:axNL+5nO
>>91
自民党の「敵」である労組がそんなことをやっていたら大いに潰すチャンスじゃないのか。
だったら野党が追及する前に「改革を断行する自民党」と題うって改善すりゃあ良いじゃないの
でも実際には「大丈夫」を連呼して隠蔽工作を続けてきたのはどうなるんですかね
97名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:00:27 ID:VFZ98Odh
>>88
根拠は明々白々。
憲法12条での濫用とは「公共の福祉のため」にならない権利行使だ。

社会保険事務所の膨大な不明件数は、少なくとも国民多数に多大な不安を呼び起こしてるというのが、
明白な事実。この事実は、明らかに「公共の福祉のため」になってない。その主因となった行為は権利の濫用である。

上記の主因とは
一、そのような国民不安(公共の福祉に反する事態)を生じさせたデータ入力不作為は権利の濫用でしかない。
二、また、労働協約時、そのような公共の福祉に反する事態になることを最も正確に予測できたのは現場の職員らであるが、
その職員らの意見を纏めて労働協約交渉したのが自治労などの労組だ。しかし、労組は、その予測された事態を
協約時、社会保険庁に通告してない。通告不作為によって政府の対策を妨害、遅延させ、結果としてこのような社会不安を
誘導したことも公共の福祉に反することで、予測通告不作為は権利の濫用。
98名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:01:43 ID:VFZ98Odh
>>94
あーところで、94って、馬鹿民主工作員じゃね?違う?
99名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:06:36 ID:VFZ98Odh
>>95
職員は個人でも、その労働協約を求めたのは職員らの集合の労組と社会主義労働運動政党だ。
政治的結果責任とは、どういう意図だったにせよ、結果としてそういった公共の福祉に反する事態を生じる
ような制度(協約も含む)を求め、その制度をつくるための権利行使したものに帰す。
100名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:08:54 ID:h0hnzqML
>>97
データ入力不作為の原因が労働協約にあるという根拠無し。

>公共の福祉に反する事態になることを最も正確に予測できたのは現場の職員

それは現場の職員ではなく、現場の職員を統括するかなり上の職員、つまり管理職でしょ。
組合関係無し。労組には、業務の一部が問題があると思っても、
管理職がそれ以外にどう対策をとっているかなど把握出来ないよ。
つまり、正確な予測を労組や下の職員に期待するのは無理。
101名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:10:41 ID:h0hnzqML
>>99
協約と年金が消えた事には因果関係は無いよ。
102名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:11:14 ID:axNL+5nO
労働協約で決まっていたのは労働条件だろ。故意に間違って打ち込めと 書 い て あ る の か
ミスをした場合の確認・修復する業務の職員を当てればよいはず。
その人員配置ができると考えたからこそ上層部はその協約を飲んだんだろ?
けれども実際にはミスが放置され大混乱となってしまった。
つまり、ミス対策を使用者側は考えていなかったからこそおきたと考えられんのか
103名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:13:45 ID:h0hnzqML
入力0分を要求しようが、月給100万を要求しようが、違法ではないし、
職員にも組合にも責任など無い。問題は要求を飲んだ側。
104名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:15:09 ID:VFZ98Odh
>>101
>協約と年金が消えた事には因果関係は無いよ。
曖昧な詭弁だ。
「消えた」には
1,「原簿はあるがデータが入力されてないから,今のところ、コンピュータでは)不明」
2,「データ(原簿)そのものが消失」
の二通りがある。
105名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:16:47 ID:h0hnzqML
>>104
そのどちらも協約とは因果関係無し。
別の対策を取らない管理職側に責任あり。
106名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:21:12 ID:Izme5dkw
高い給料をもらってる幹部は職員を放置して仕事なにやってたんだ?
107名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:22:29 ID:VFZ98Odh
>>106
>そのどちらも協約とは因果関係無し。
厚顔無恥の責任逃れ。
データー入力されてないのは、役人天国労働協約によるデータ入力不作為が主因だ。
「あまりに労働者側に偏った労働協約だったせいもある。」と自治労も認めたこと。
国民多数もだんだん、そのことに気がついてきた。
「端末入力は一日3時間、一回45分まで」なんていうようなことが、いかに役人天国
のきまりかってね。
108名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:25:21 ID:HXohEJL8
バカな労使協定 みすごし放置して役人天国にした自民党には、ついていけん。
109名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:26:33 ID:h0hnzqML
>>107
合意したのは使用者側。
データ入力不作為は、その入力する場面について、
その労働協約が原因だっただけの話。他の対策も取れないとでもいうのか?
他の対策を取れる使用者側は自治労のせいにするような言い訳は出来ない。
110名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:27:01 ID:VFZ98Odh
集団横領を集団組織的隠蔽(証拠隠滅)する時間稼ぎのために、
労働協約を悪用し故意のデータ入力不作為してる面もある。
その場合「消えた」ままは、労働協約と直結する因果関係だ。

111名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:29:20 ID:h0hnzqML
>>110
そういう事は、庁のトップとか与党政治家が協力しないと無理だが。
112名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:30:44 ID:Izme5dkw
容認したのは幹部だろ。
職員は幹部の方針に従っただけじゃないのか?
113名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:32:55 ID:VFZ98Odh
>>109
>合意したのは使用者側。
「合意」は曖昧な詭弁。
この社会保険庁の問題のケースは民間会社の場合とは異なる。
社会保険庁(政府)は労働協約にあたっては使用者であるまえに行政(公僕)であって、
労組は憲法28条の国民の権利を行使する主権者。
社会保険庁(行政府)は公僕として基本的人権擁護の義務があるから厳密には「合意」
でなく、基本的人権擁護の義務の法令遵守でしかない。



kibenn
114名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:35:30 ID:VFZ98Odh
労働協約上の社会保険庁の法的な行為は「合意」でなく「人権擁護義務遵守」
「合意」は法的用語でなく観念的、通称用語。
115名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:36:26 ID:h0hnzqML
>>113
基本的人権を協約が犯しているとでも言うのか?
年金が消えるのと協約には因果関係何も無し。
すべて、そういう合意をしたのに対策を取らない使用者側。
116名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:40:24 ID:h0hnzqML
いくら下の職員のせいにしようとしても「しょうがない」
117名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:43:16 ID:/MvhrH/U
郵政と同じだわな
知らぬは国民ばかりなり
118名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:51:49 ID:h0hnzqML
国鉄の昔から、幹部のムダ使いの責任を下の職員が責任取らされるのが、日本の役所だよね。
幹部は天下りして「ケタ違いに良い待遇」なのに、どうしてB層は職員の「やや良い待遇」のほうに目が行くんだろ。
119名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 12:52:41 ID:VFZ98Odh
>基本的人権を協約が犯しているとでも言うのか?
どこをどう読んでこういう因縁つけるのかね?
120名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:03:26 ID:Izme5dkw
>>113
データ入力不作為は権利の濫用だろ。
濫用を合意するのが人権擁護義務遵守か?
121名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:04:35 ID:VFZ98Odh
>>115
おまえ、根本的に憲法(1条)の大原則がわかってなんだな。
つーより「遵守」の意味すらわかってないわけだ。
おまえ、日本国民でないだろ?

>年金が消えるのと協約には因果関係何も無し。
それはさっきから必死になっておまえが憲法を無視して観念論で言ってるだけ。
「端末入力は一日3時間まで、一回45分まで。」なんていう非常識なきまりは、
国民の大多数からみたら、とんでもない非常識なものなんだ。
おまえ公務員だから、そうやってがんばってるだけ。

労組側に偏重した労働協約によるデータ入力不作為が主因ということは自治労も
認めたことだ。だが、労働協約条項の中身や自治労も認めた「偏重」の事実が国民に
知れると「致命傷」になると考えた民主党などは野党は、必死こいて報道妨害
を始めたようだな。
122名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:10:53 ID:VFZ98Odh
>>120
>濫用を合意するのが人権擁護義務遵守か?
「濫用」は「公共の福祉のため」でないということを意味する。
「公共の福祉のため」に反する事態(大量不明データ発生)は、協約後に
判明したことだ。おまえ、ふざけた屁理屈、繰り返すなよ。
123名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:17:50 ID:VFZ98Odh
>>120
>濫用を合意するのが
「合意」でない、基本的人権擁護義務遵守だ。
労働協約の時点で「公共の福祉のためでない」という証明ができない限り、
行政(社会保険庁)側は公僕として、主権者である国民の集団である労組
の要求(労働協約条項)を受け入れなきゃならない。それだけの話。

124名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:18:18 ID:Izme5dkw
>>122
屁理屈はお前だ。
どうしてトップと幹部の責任について何も言わない?
125名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:28:11 ID:VFZ98Odh
>>124
何度も指摘されても、おまえは「責任」の語義を曖昧にする詭弁扇動論。
学習能力無さ杉。管直人みたいにダブスタの相克価値基準で倫理価値観が
希薄化、頑冥不霊になったんだろ。ファッショ集団らしい。
俺は↓のように何度も教えている。

69 :名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 10:46:16 ID:UTDl9Xjf
>>65
「責任」の語義を曖昧にした「論理の拡大、論理の転化、論理の飛躍」は詭弁扇動屋
の「三種の神器」。ガセネタ民主など、ファシズム扇動集団の常套手段。
126名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:32:15 ID:VFZ98Odh
>>124
>どうしてトップと幹部の責任について何も言わない?
「責任」にも、いろいろあるが、おまえらみたいに憲法無視、法制度無視の
単なる観念論だけで他人を責める気にはなれない性格なんだ。
127名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:32:23 ID:Izme5dkw
>>125
で、どうしてトップと幹部の責任について何も言わない?
128126:2007/07/04(水) 13:35:55 ID:VFZ98Odh
>>127
おまえは、憲法など法制度以前、日本語の常識すら理解できてないらしい。
ここで論議に加わるのは十年早い。
129126:2007/07/04(水) 13:40:34 ID:VFZ98Odh
法制度無視して、政治の世界で権力闘争しようっていうのはムッソリーニとか
ヒトラーとか、その連中を崇めたファシズム社会大衆党(社民、民主)の特徴だな。
130126:2007/07/04(水) 13:41:35 ID:VFZ98Odh
訂正
ファシズム社会大衆党(社民、民主)

ファシズム社会大衆党(社民、民主の前身)
131名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:42:07 ID:Izme5dkw
>>128
不明データ発生を隠蔽したのは幹部じゃないのか?
幹部の責任はどうした?
132名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:12:25 ID:VFZ98Odh
>>131
>不明データ発生を隠蔽したのは幹部じゃないのか?
妄想の質問には答えようがないな。「幹部」て自治労の幹部か?
それとも自治労と結託してた社会保険庁の幹部か?
>幹部の責任はどうした?
またもや「責任」の語義を曖昧にした「論理の拡大、論理の転化、論理の飛躍」の詭弁扇動屋論。
ガセネタ民主など、ファシズム扇動集団の常套手段。

不明データの発生(未入力データが溜まる状態)を一番最初にわかるのは日常、端末を操作してる
現場の職員だ。そういった現場の状態を、労働協約の「成果」を最も知りたがっていた、労働協約の
当事者の自治労などが聞かないわけがない。知らなかったわけがない。
自治労や、自治労から聞いていた野党は何故、長年にわたって不明データの発生をマスコミや社会保険庁に
隠していた?

民主党などの野党は、自治労などの労組から入手して、昨年、社会保険事務所職員らの
業務上横領事件などが発覚して、司法による犯罪捜査が始まったことに気がついて、
隠せなくなったと悟って、慌ててマッチポンプ方式で国会論を始めただけだろうが。
133名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:12:34 ID:TrybXR79
安倍が社会保険庁の解体を推進。安倍「自治労は悪性腫瘍」。
 ↓
自治労「ど、どうしましょ?解体過程で、我々の記入漏れが追及されちゃいます(ガクブル」
民主党「もし発覚したら、俺たちの大事な票田の解体に、国民も賛成しちまうぞ(ガクブル」
社民党「あたしたちがかわした労働条件の覚書も、職務怠慢の証拠だと非難されるわ〜(ガクブル」
 ↓
民主党「そうだ!記入漏れの責任を自民党に擦り付けて、選挙の材料にしちゃおうw」
社民党「あなた、天才ね♪」
自治労「不祥事のネタなら、我ながら、ぎょーさんおまっせ〜」
 ↓
民主党「自民党のせいで、年金不祥事が起きた!安倍は責任を取れ!」
社民党「そーだ、そーだ!全部、自民党が悪い!」
 ↓
自治労「我々の…ゲフンゲフン・・・政府の年金記入漏れなら、まだまだイパーイあるよ♪」
民主党「えー、それはたいへんだー(棒読み)」
自治労「国民は大変だけど、おれたち働きたくないよー♪」
社民党「わー、こくみんのせいかつはだいじょうぶかしらー(棒読み)」
 ↓
民主党「というわけで、票田…ゲフンゲフン・・・社会保険庁の解体は、調査が完全に終わるまで延期!」
自治労「たぶん、調査は永久に終わらないですけどねw」

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ  これが、ミンスが描いた絵図だろ 常識的に考えて…
.  |         }   http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060418.html
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
134名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:12:36 ID:tj8SWmti
あなたの言う公共の福祉に反することとは何だ?
おかしな協約を主張したことか
それを協約に基づき行使したことか、
消えた年金の管理体制のことか。
もし最後の意味であったら、協約を結んだことに直接的な因果関係はない
あるんだったら証拠を示せ
職員は業務命令を全うするだけだろ(やらなきゃ首になってるはず)
幹部は不作為が起きないように監視、配備する必要がある。
通常ならば残り得ない量のデータが消えたってことは労働調整が杜撰だったってこと。つまり最終的な責任は政府にある
135名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:15:42 ID:VFZ98Odh
>>134
くどいよ。前レスを読め。タコ野郎。
136名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:37:29 ID:tj8SWmti
もし与党や長官が社保庁の実体を知らなかったのならそれは与党が杜撰な管理体制を敷いていた証明。
知って隠していたならばさらに質が悪い。
何故自治労だけに情報が行って政権与党には行かないんだ?知っていたのに改善しないのか。
職員は業務命令があれば従うのにそれさえもしなかった?
137名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:44:10 ID:TyZ86Bt2
自治労が悪いと指摘する自民信者の考え方
自治労>社会保険庁長官>厚労相(官僚)>与党社労族>総理大臣
自治労が天下を統一するのかね??常識で考えてもわかることを問題のすり替えで
自己満足する自民信者。。はなしにならん!
138名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:49:47 ID:Fy+Ccc+u

自治労と労働協約を結んだのは政府・自民党

自治労「この条件でどうですか?」

自民党「うん、それでいいよ」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

もし、「そんなのはダメだ」と言っていたら労働協約は結ばれていなかったという事実!
139名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 14:51:19 ID:tj8SWmti
あと野党と社会保険庁が繋がっていたとあるが、
野党議員が視察に行った際、現場職員が与党議員がいないなどの理由でなぜ調査を拒否したのか?
何故長妻氏の調査をわざわざ妨害するようなマネをする?
疑問に感じる点があるのだが。
140名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 15:01:22 ID:t/El2H9Z
>>121
非常識だからといって違法でもなければ違憲にもならん。
くだらん事ばかり書くなタコ。
141名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 16:18:33 ID:TrybXR79
>>138
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060418.html

自治労は、民主党と社民党の支持母体。
142名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 16:19:37 ID:TrybXR79

【マスゴミ捏造】 年金、実は消えていない5000万件
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/677

“5000万件”とは何の数字かというと、
「だれかの年金手帳に載っているが、オンライン上の
その人の基礎年金番号に統合されていない年金番号」のことだ。

つまり消えているのではなく、だれかの年金手帳に載っている番号であり、
ミスでそうなったのかといえば、大部分はミスでも何でもない。
143名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 16:46:53 ID:M0xPSNGm
>>141
反論になってない。それにソースがザクザクってw
自治労と労働協約を結んだのは民主党社民党ですか?

自治労と労働協約を結んだのは政府・自民党だよ。


144名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 16:54:38 ID:t/El2H9Z
この現実じゃ工作員も自民党を擁護できんな。施工も彼らを1日5000タッチまでにしてやれよw
145名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 17:19:41 ID:a1Wz6tkx
>>144
自民党工作員「年金問題は自治労ネタで民主党に反撃しようぜ!」
  
歴史的事実「自治労と労働協約を結んだのは政府・自民党じゃん」

自民党工作員「うるせーバカ、黙れよ」

歴史的事実「労働協約をず〜っと放置してきたのは政府・自民党じゃん」

自民党工作員「うるせーバーカ、バーカ、バーカ、バーカ」
146名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 20:30:57 ID:VFZ98Odh
>>143
>自治労と労働協約を結んだのは政府・自民党だよ。

ガセネタ民主工作員が湧いてきて、その嘘つき本性を厚顔無恥に曝け出し、ガセネタで煽り、荒らし
しまくってるわけだ。

社会保険事務所職員らの一代表労組の自治労と労働協約を結んだのは社会保険庁であって
自民党ではない。
その自治労の労働三権にもとづく労働協約条項を陰で唆していたのは社会主義労働運動の
社民党と民主党。
おまえらみたいな嘘つきばっかいるから、
「カラ出張、カラ飲食、官々接待、裏金つくり、御手盛手当」になる。
まさに「嘘つきは泥棒のはじまり。」って民主党のためにあるようなもんだな。
加えて今度は、↓こういう結果にまでなってきた。

★年金問題 : 社保庁職員 保険料横領して「未納扱い」のケース多発か★
日経新聞 2007年6月24日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070624AT3S2301223062007.html
 年金保険料の一部を収納担当の職員が横領している事例があるとして、社会保険庁は全国の実態調査を始めた。
保険料横領は発覚している分だけで2002年までに1億1000万円を超すと判明、未発覚のケースもあると見られる。
社保庁は市区町村職員を調査する方針だが、同庁の地方出先機関も対象になる可能性がある。保険料横領は、
払ったはずの保険料納付記録がなくなっている「消えた年金」などの一因とみられる。調査と情報公開を急ぐ
必要がありそうだ。
 会計検査院の調査資料によると、1989―02年までの公的保険料の横領額は発覚した分だけで約1億1000万円。
4年間にわたり加入者から受け取った保険料を国庫に納付せずに着服していたケース(東京・蒲田)、架空の被保険者
記録を職員が作り自ら開設した金融機関口座に年金を振り込ませていたケース(愛知県・半田)など計7件。
147名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 20:41:46 ID:VFZ98Odh
>>143
労働協約を自治労と結んだの「政府・自民党」ではなく社会保険庁(政府)だ。
政党=行政ではない。法律無視するな。

社会保険庁は行政府で公僕だから基本的人権擁護義務があり、主権者(国民集団)である労組が
要求する労働協約条項で違法性が証明されないかぎり、それを受け入れざるをえない立場。

だから、かの労働協約に起因する「大量のデータ不明」の政治的結果責任は、国民の権利を行使した自治労と、
その大量のデータ不明を出すような労働協約条項を要求するように陰で教唆して社民党や民主党にある。
「教唆したもの(教唆犯)が首謀者(主犯)」は常識。
148名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 20:56:17 ID:VFZ98Odh
>>138
>自治労と労働協約を結んだのは政府・自民党
>自治労「この条件でどうですか?」
>自民党「うん、それでいいよ」
>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>もし、「そんなのはダメだ」と言っていたら労働協約は結ばれていなかったという事実!

ガセネタ民主の面目躍如っていう風だな。
陰で自治労に労働協約条項を唆してたのは、自治労(&連合)が支持母体になってる
社会主義労働運動に熱心な民主党と社民党。
先先週は小沢が、テレ朝に出て、田原から「自治労は支持母体の一つになってるが。」と
聞かれて「そうです。」と認めたとろが、自治労の労働協約がテレビで糾弾され始まった
途端、今度は別な議員が、「自治労は民主党とはあまり関係ない。」みたいなこといい始めた。

民主党の支持母体の連合が↓のように構成組織の筆頭に挙げるのは何故だよ。
嘘つくのもいいかげにしろ。

社民、民主党の支持母体が連合。その連合は、ホームページで自治を「構成組織」の筆頭にしてる。
だから、自治労は民主の支持母体っていっても誤りとはいえないし、労働協約は社民、民主の合作だ。

http://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/shiryou/kousei/index.html
構成組織名 郵便番号 住所 電話番号 地図
自治労 102-8464 東京都千代田区六番町1 自治労会館内 03-3263-0262



149名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:08:25 ID:MZV9WxjM
>>147
>労働協約条項を要求するように陰で教唆

えーと、↑はどこからの情報なんですか?
150名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:09:42 ID:wuJ3TzFs
公務員は労働協約は結べない。公務員の労働条件は、勤務条件法定主義と
され、人事院勧告に基づき、国家公務員法、給与法、勤務時間法など法律
で定められることになっている。自治労と社保庁が締結していたのは、
覚え書である。それにしても自治労も社保庁も、国民をないがしろにして
いたのは明白だ。
151名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:09:49 ID:Ul47vWcw
民主党が仮に自治労をそそのかしていたとしても実際に責任を負うのは
自民党政権だろう。都合の悪い時だけ野党モードになったってだめなん
だよ。

それに民主党がいちいち社保庁内部の労働協約を支持する訳ないだろ。
関係あるとしても連合だろ。連合は民主党の強力な支持基盤だが民主党が
連合の言いなりになっている事実はない。日教組との関係もしかり。自治労
が筆頭になってる!って騒いでいるが、政党と支持基盤の関係を実際に
しらないだけだろ。もっと新聞を良く読んで勉強してほしい。
民主党は包括政党だから経団連、労組ともに意見を聞く立場だ。
152名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:10:11 ID:0dhARXCh
長年国を運営しているのが自民党だから、

現在あるマイナス面のほどんどが自民党によってつくられた、

と考えて間違いないよね?
153名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:14:53 ID:wuJ3TzFs
公務員は労働協約は結べない。公務員の労働条件は、勤務条件法定主義と
され、人事院勧告に基づき、国家公務員法、給与法、勤務時間法など法律
で定められることになっている。自治労と社保庁が締結していたのは、
覚え書である。それにしても自治労も社保庁も、国民をないがしろにして
いたのは明白だ。
154名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:16:07 ID:HXohEJL8
杜撰な労使協定 みすごし放置したから自民党はどうしようもない。
155名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:23:30 ID:VFZ98Odh
>労働協約は結ばれていなかったという事実(>>138)
第一、どんな労働協約にせよ労働協約自体をむすばなくても済むみたいな頓珍漢な想定結論に
帰結してることが、こいつら、自ら嘘八百であることを自己証明してる。

公僕である行政府の社会保険庁に労働協約条項を受け入れるよう求めたのは、憲法28条で保障される
労働三権にもとづく主権者(国民集団)の立場の自治労など。
その自治労の労働運動や政治運動を背後から教宣、指導してるのが社民、民主の社会主義労働運動政党。
156名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:24:50 ID:Nro97bbI
>>146-148
議会制民主主義を採用しているわが国にとっては政府=与党=(少なくともこれまでは)自民党政権だろうが!!
お前の言っているのを認めるなら「自治労は民主党の支持団体の1つであって民主党そのものではない」という理屈も当然通さないとおかしい。
無茶苦茶ぬかすな。長妻以下「大の自治労嫌い」で通ってる民主一部議員もしまいにゃ切れるぞ、工作員。
157名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:43:19 ID:VFZ98Odh
>>154
>杜撰な労使協定 みすごし放置したから自民党はどうしようもない。

憲法無視、法令無視の、頓珍漢な観念論としか言いようがないな。

政治的結果責任は、「公共の福祉」に反するような権利行使(国民の権利を濫用)をした国民に帰す。

労働協約で国民の権利(憲法28条)を行使したのは自治労であって、政府でもなければ自民党でもない。
(自治労に、労働協約で権利濫用になる条項を教唆したのは社民、民主。主犯格。)

だから公共の福祉(憲法12条)に反する事態を生じさせた権利濫用での政治的結果責任は労働協約で、
国民の権利を濫用した自治労実行犯と、それを誘導教唆した民主、社民の主犯格に帰す。

社会保険庁は、行政府であって、主権者(国民)ではなく基本的人権擁護義務のある公僕。
従って、国民でない行政府の社会保険庁(政府)は労働協約において、国民の権利を濫用(憲法12条)
どころか、行使すること自体できるはずもない。


158名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 21:52:02 ID:TBZ/bqQ7
民主党が教唆したと言う証拠はあるのかい?
あと労働協約が一体どうやって今回の年金問題を引き起こしたのか
解 り や す く 説 明 し て く れ 
159名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:01:09 ID:b2zc4SEm
本当に社保庁職員が民主党の見方だったら、長妻が「ハコモノ要求議員リスト」コピーしろって言ったとき
「選挙後までムリ」
とか拒否したりしないって。

社保庁職員は自民党が勝ったほうが都合いいんだよ。
自民党に抵抗してるんなら長妻にコピーさせるだろ。
160名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:03:43 ID:VFZ98Odh
>>156
議会制民主義主義だから政府=与党

の論理は論理飛躍でしかない。

>「自治労は民主党の支持団体の1つであって民主党そのものではない」という理屈も当然通さないとおかしい
誰が「自治労が民主党そのものだ。」とか言ったのだ?
誰が「自治労は民主党の支持団体の一つではない。」とか言ったのだ?
街のチンピラみたいな変な難癖つけるな。寝言なら寝てからいえ。

念のために言っておくが法的責任では「教唆」は「=」じゃない。「教唆」は主犯格だ。
また、憲法上、政党は労組と同じく国民(集団、主家者)だが、行政府は国民でなく公僕だ。
そんなこともわからないか。
自民党は国民集団だが、労働協約では国民として権利行使はしていない。
労働協約で国民としての権利を行使したのは自治労と、自治労に教唆してた社会主義野党(特に社民、民主)だ。

国民の権利を濫用したこと(公共の福祉に反する事態を生じる行為)での政治的結果責任は、その国民の権利を濫用したものがとる。
それが当然。
誰かがしたことが結果として公共の福祉に反することになったら、その公共の福祉に反する事態を生じる行為をしたものが責任とる。
161名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:04:58 ID:4lojJFXr
自治労が自民の敵ならば
自民党は社保庁員のリストラ対象者リスト作ってるんだよね。


首切る首切るって、口だけじゃないよね。
162名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:11:37 ID:b2zc4SEm
解雇して退職金払って、民営化w新組織で再雇用。
163名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:20:14 ID:TBZ/bqQ7
【長妻の審議一分前に膨大な年金問題の資料を提出して悪質な嫌がらせをした自民党。】

平成19年5月11日(金曜日)厚生労働委員会

○長妻委員
 まず、これはちょっと政府には抗議を申し上げたいんですが、三カ月前に、消えた年金納付記録
の調査要請をしておりまして、二カ月前ですか、三月九日にしておりましたけれども、これは審議
の前までに出してほしいという資料でございましたが、何かきょうの理事会に出してきて、私がこ
れを手元にいただいたのは、今から一分前ですね。こんな膨大な資料を、今嫌がらせのようにとい
うか、直前に出してきて、読む暇がありませんので、これは委員長に御了解を得て、ちょっと休憩
にしていただきたいと思います。

○櫻田委員長 質問を続けてください。休憩の予定はございません。

ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716620070511019.htm

自治労が主なはずなのに野党に対しての妨害対策が徹底してますね。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/b28787acaf16e0bcbcb60402bb22776b
164名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:20:26 ID:t/El2H9Z
>>160
労組は政党でもないのに政治的結果責任てなんだよ?
165名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:30:37 ID:XLbrvpUH
歴史的事実「労働協約をず〜っと放置してきたのは政府・自民党じゃん」

自民党工作員「うるせーバーカ、バーカ、バーカ、バーカ」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いまここです。
166名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 22:59:10 ID:BQZLPu8o
>>165

分かりやすい解説アリガトさん。それにしても痔眠工作員、
きっと顔真っ赤にして涙目で懸命に書き込んでるんだろうな。
ゴックッローさ〜ん。
167名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:47:53 ID:VFZ98Odh
>>158
民主党の「労働運動」、連合の「労働協約闘争」ってなんだ?

民主党銀議員のうち社会党出身の連中が深くかかわってる、元・自治労国費評議会
(今年4月1日から「全国社会保険職員労働組合」と改称)は、現民主党は一切、
関係ないっていいたいわけか?

民主、社民の支持母体が連合。
その連合のホームページで自治労は「構成組織」の「筆頭」
http://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/shiryou/kousei/index.html
構成組織名 郵便番号 住所 電話番号 地図
自治労 102-8464 東京都千代田区六番町1 自治労会館内 03-3263-0262
168名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:49:54 ID:VFZ98Odh
http://tech.heteml.jp/2007/06/post_973.html
社会保険庁の体質問題の根底にあるのは、社会保険庁職員の大多数が参加する
労働組合・自治労「国費評議会」の問題であることは周知の事実であります。

・コンピューター導入反対
・年金見込み額試算は行わない
・資格記録票も交付しない
・ファクシミリ番号も公表しない

という、自治労「国費評議会」諸君の極めて異常な国民無視の闘争こそが
国民に不便をかけ続けてきた根源的理由なのであります。
169名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:53:08 ID:VFZ98Odh
社会保険庁と自治労国費評議会の交渉
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/05jichiro.pdf
(自治労国費評議会:今年4月1日から「全国社会保険職員労働組合」と改称)
170名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:53:57 ID:KIWbaAnk
自民党にマネジメントやらせたら、この程度の言いわけ
ばっかり聞かされるのか。当然クビだな。
171名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 23:54:46 ID:HXohEJL8
自民党が国会で、自治労の幹部 参考人でも呼んで追及したらおもしろいのに。
172名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:06:05 ID:Yjd/4pLD
http://koku.iza.ne.jp/blog/
 国会で毎日のように激しく論争されている年金5000万件記録洩れ問題は、完全に焦点がずれている。
社保庁問題はかつての国鉄問題そっくりだと認識すべきだ。調べれば調べるほど2つの問題は同根同種であり、
きのうきょう腐敗したというものではない。
組織腐敗の根源は70年代にまで遡(さかのぼ)る。
社保庁の自治労国費評議会(今年4月「全国社会保険職員労働組合」と
改称=組合員1万1000人)は72年から79年まで合理化反対のための
(1)オンライン化反対と
(2)身分を国家公務員から地方公務員に移せ

という闘争を激しく行っている。
75年、国鉄では国労・動労が「スト権奪回スト」を行い違法のストを8日間ぶち抜いた。
自治労と国労・動労は共に総評の傘下で運動に参加した。
73年、国労の富塚三夫書記長は順法ストやストをうつ覚悟を披瀝してこう述べたものだ。
「国鉄が円滑に機能しないことは国の力を弱め、資本主義を崩壊させるのに役立つ」

この倒錯した論理には耳を疑ったが、総評はこれで社会党をバックアップできると信じていた。
傘下の社保庁自治労が同じ動機で仕事をサボっていたのは想像に難くない。
173名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:13:28 ID:yndxFd3s
>>171

自民党「なんだ、このふざけた労働協約は!」

自治労「その内容を認めたのは自民党じゃん。」

174名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:16:00 ID:Yjd/4pLD
>>170
狂犬みたいに観念誹謗論だけ吠えてろ。
上滑り「北京の犬」の群れにはふさわしい。

この問題の追求は、国民にとっては始まったばかりなんだよ。
国民を舐めるなよ。動きは遅いが、お前らが考えてるほど甘くはないぞ。

いったん国民が真剣な洞察力が働かせはじめたら、おまらの世論操作なんて、
赤坊の屁みたいなものだ。
今は「痩せ馬の先っ走り。」でいい気になってるようだが、覚悟してろ。
おまえら、前の衆議院選より酷い目にあうだろう。

175名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:16:52 ID:GL1ot2WY
↓いやー、今更ながら自民党ひっどいねぇ・・・

「2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章」
その1 - http://www.youtube.com/watch?v=pUTGhl-hcuc&mode=related&search=
その2 - http://www.youtube.com/watch?v=jjNc7lcJQ9M&mode=related&search=
その3 - http://www.youtube.com/watch?v=Q8YLhyZDZQQ&mode=related&search=
その4 - http://www.youtube.com/watch?v=int4IEwweaM&mode=related&search=
176名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:18:44 ID:Yjd/4pLD
自民党「なんだ、このふざけた労働協約は!」

自治労「その内容を認めたのは自民党じゃん。」

自民党「やっぱ、ガセネタ民主の餓鬼どもはガセネタだけ。己の尻もふけない餓鬼集団。」
177名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:20:53 ID:AjqnNFLH
自民党が 国鉄の責任は 国労ですって押しつた話ね。
178名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:21:41 ID:Yjd/4pLD
自治労・社民・民主「労働協約を認めたのは自民党じゃん」

自民党「「いつ、どこで、誰が、その労働協約を認めたんだ?」

自治労・社民・民主「・・・・・・・・・・」
179名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:26:16 ID:2Ta0nzXa
>>178
今までずっと、日本で、政権与党でいた
自民党が認めてきた労働協約でした。
180名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:31:53 ID:yndxFd3s
>>172
ソースがブログw

>きのうきょう腐敗したというものではない。

ずっと政権にいたのは自民党
181名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:35:05 ID:Yjd/4pLD
自治労・社民・民主の自作自演・マッチポンプ構造

自治労(自治労国費評議会):自作自演の「マッチ部隊」
・民主党、社民党の指令による社会保障制度構造破壊工作別働隊
・国民の権利(労働協約、労働三権、憲法28条)の行使者。
・計画的サボタージュによるデータ不明によって、公共の福祉に反する国民不安を誘導する破壊工作活動
・権利濫用実行犯。憲法12条、「公共の福祉」に反する確信犯集団

民主党。社民党:自作自演の本隊。劇場型ポンプ部隊
・労働協約の当事者でない自民党に無理やり責任転嫁で消防署を演出。

182名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:36:43 ID:GL1ot2WY
自民党「なんだ、このふざけた労働協約は!」

自治労「その内容を認めたのは自民党じゃん。」
183名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:39:52 ID:2Ta0nzXa
>>181
自民党が労働協定の当事者でないとしらばっくれるなら
政権与党になどいないで、さっさと日本から消え去っていろよ。
184名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:40:04 ID:dLjnCF/z

反論できなくなった自民党信者のID:Yjd/4pLDが

完全に>>165パターンに突入しました。
185名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:40:59 ID:jOoNz5ax
>>174
国民も大多数は労働者
下っ端に責任を全て擦りつけようとする姿は
大多数のリーマンにどう映るかな!!
186名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:42:59 ID:+haeedUl
バカな自民信者も賢い民主支持者もとりあえず岡島@RedSoxに投票しよう!
中国人も日本人も岡島@RedSoxに投票しよう!
http://mlb.mlb.com/mlb/events/all_star/y2007/fv/ballot_pop.html
187名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:44:26 ID:zGNWeyPM
>>184 ワロス
>>186 了解
188名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:46:35 ID:Yjd/4pLD
>>179
>自民党が認めてきた労働協約でした。

自民党が、いつ、どこで「認めた」んだ?
証拠を示せ。(プ

おまえ政党と行政の法的区分すらわかってない。
つーか、おまえらは法令無知の低レベルとか、法令無視のファシズムを自己証明してるだけ。

更に、おまえ、「認めた」という言葉の意味すらわかってない。小学生以下のレベル。

小中学生相手で通用する日教組の屁理屈がどこでも通用するなんて、甘杉だ。

189名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:48:32 ID:AjqnNFLH
自民党ね 官僚が悪い 公務員が悪い 労組が悪い、政権担って責任転嫁は自民の常套手段 政権にいるためならなんでも他に責任転嫁 聞き飽きたっておれだけ?
190名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:51:11 ID:S5+UGfgZ
自治労・民主党・社民党が社保庁に対して力があり、自民党に責任転嫁したなら、
自民党が委員会をサボったり、社保庁の情報公開阻止を勝手にできるの?
社保庁を牛耳っていながら、民主党に責任転嫁しているのは、自民党でしょうに。
頭が悪いですね。そんなことで国民を騙せると思う稚拙さよ。
国民はそんなオバカさんではない。もっとましなことを考えなさいよ。
191名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:53:31 ID:r5BCGggn
>>188
認めてようと認めて無かろうと、社会保険庁に
まともな仕事をさせられなかったのが事実。

それなのに年金改革で100年安心?!

何処見て、年金を語ってたんだ?
192名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:53:47 ID:Yjd/4pLD
>>184
おまえらの主張は、法制度や日本語の語義を全く恣意的な語義で言ってる寝言の類。

ファシズム集団の論でしかない。社民、民主の前身の、戦前の「観念右翼」の社会大衆党と同じ。

恣意的定義の妄想観念を振り回す観念論右翼とまったく同じ。
193名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:55:39 ID:Yjd/4pLD
>>191
>まともな仕事をさせられなかったのが事実。
「誰が」が抜けてる。詭弁だ。
194名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:56:57 ID:2Ta0nzXa
>>192
邪教徒がブツブツと呪文をとなえていても
耳障りなだけだよ。まっとうな人にとっては。
195名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:57:19 ID:Yjd/4pLD
>>191
>まともな仕事をさせられなかったのが事実。
だから、って何だ?
196名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:58:30 ID:r5BCGggn
>>193
政策を決定し、実行させるのは誰かなんて言うまでもないだろ。
行政府の最高責任者。
197名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 00:59:40 ID:Yjd/4pLD
>>194
>邪教徒がブツブツと呪文をとなえていても
おまえみたいな妄想厨はさっさと精神病院にでもいけ。
さっさと消えろ。
198名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:00:55 ID:r5BCGggn
>>195
最高責任者が責任とるべきでしょ。
199名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:02:29 ID:DqMJ0jBZ
>>192
主張 法制度 日本語の語義 恣意的な語義 寝言

ファシズム集団 「観念右翼」 社会大衆党

恣意的定義 妄想観念 観念論右翼


あの〜私達は年金の話をしてるんですけどw

200名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:03:23 ID:Yjd/4pLD
>196
行政(内閣)は法令(解釈、判例を含む)の範囲でしかできないことも理解してないか?

社会保険庁(政府)が労働協約を超える監督指導ができるという法的根拠はなんだ?
201名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:05:25 ID:Yjd/4pLD
>>198
>最高責任者が責任とるべきでしょ
この「責任」ってなんだ?
>最高責任者
この国の誰のことだ。?


202名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:06:29 ID:2Ta0nzXa
>>199
192は
チームセコウか、統一教会か、創価学会だかの作戦会議で
習った語句をそのまま並べているだけでしょう。
悪徳業者のセールスマンにしても出来のいい兵隊ではないな。
203名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:07:06 ID:Yjd/4pLD
>>199
>私達は
おまえ以外は誰だ?
204名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:09:09 ID:GL1ot2WY
Yjd/4pLD

↑この人ってヤクザより怖いキチガイってやつ?
205名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:09:35 ID:Yjd/4pLD
>>202
>チームセコウか、統一教会か、創価学会だかの作戦会議で
反論できなくなると、きまって出てるのが妄想だな。
206名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:10:18 ID:S0fft9Ey
>>200
だからその労働協約は誰が要求したにせよ、誰が認めたんだ?言い訳にならんぞ。
207名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:11:57 ID:w58cxrNS
>>204
俺もそう思う。
208名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:12:50 ID:2Ta0nzXa
>>204
あやしげな団体(自民党、公明党の傘下)の
熱狂的な信者だろうね。
そいつが組織の弊害を他に押し付けようと色々
ぬかしている時点でもう笑うしかない。
209名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:14:21 ID:MCO6oyJQ
>>204
>>207
とうとう反論できなくなって罵詈雑言か。

反論できません。っていうことでしかないな。

お前らの主張からは、おまえらが卑劣な性格な奴だということだけは理解できた。



210名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:16:03 ID:MCO6oyJQ
反論できなくなると、監視員に潜入した民主の工作員、決まって
罵詈雑言して、相手を「連続投稿」っていう規制で言論妨害するな。
211名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:16:23 ID:S0fft9Ey
労働協約を認めたのなら認めたで、
使用者側にはそれを守った上で問題が起こらないようにする責任が生じる。
労働協約自体には何の問題も無い。労組には何一つ責任は無い。
212名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:17:32 ID:MCO6oyJQ
>>196
卑劣な罵詈雑言でなく、さっさと>>200に答えろ。
213名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:18:05 ID:2Ta0nzXa
>>209
IDだけじなくて、いったん身も心もリフレッシュして
空気のキレイな場所で深呼吸することをすすめるよ。
どうも何かおかしな教義に毒されているようだし。
214名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:18:36 ID:MCO6oyJQ
>>198
おまえも卑劣な罵詈雑言でなく、さっさと>>201に答えろ。
215名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:18:37 ID:GL1ot2WY
>>209
>>210

>罵詈雑言して、相手を「連続投稿」っていう規制で言論妨害するな。

えーと、あんたも連続投稿になってるよん。
なんかいい忘れでも?
216名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:20:10 ID:w58cxrNS

自治労と労働協約を結んだのは政府・自民党

自治労「この条件でどうですか?」

自民党「うん、それでいいよ」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

もし、「そんなのはダメだ」と言っていたら労働協約は結ばれていなかった!

217名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:21:45 ID:MCO6oyJQ
>>215
おれは、他人を「連続投稿」なんて批判してないし、監視員でもないから規制もしてない。

おまえらがわけのわからんこと言うから質問してんだ。さっさと答えろ。

反論できなくなって罵詈雑言かスルーっていうわけだな?
218名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:23:24 ID:MCO6oyJQ
>>216
また、反論できなくなって馬鹿の一つ覚えの論理的説明のない誹謗のコピペ荒らしか。
219名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:24:37 ID:GL1ot2WY
>>217

まぁPCに向かって必死に怒っているのはお前の勝手だがw
220名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:24:54 ID:AjqnNFLH
そんなもん、前提じゃん。
221名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:25:09 ID:MCO6oyJQ
>>219
おまえの主張は妄想だけの誹謗だ。
222名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:26:59 ID:MCO6oyJQ
>>196
さっさと>>200に答えろ。


223名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:27:13 ID:GL1ot2WY
>>221

すまん、俺はまだ何にも考えを披露していないが?
「血の気のあるキチガイに茶々いれようっかなぁー」くらいかな。

まぁ元の議論とやらに戻ってくれ。さぁどぞ
224真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/07/05(木) 01:28:14 ID:7ZnArrm4
本屋行ったらさあ、日教組批判の漫画がおいてあった。

大和無残とかなんとかいう漫画家。なんだかなー。
225名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:29:50 ID:S0fft9Ey
労働協約のせいにするなら、社保庁は管理者としての資格が無い。
ちょっとたとえは違うが、いつまでもわからないので別の説明をしよう。

納入業者と、社保庁が、交渉したとしよう。
この条件で納入します、と納入業者が主張し、社保庁が合意した。
しかし、それはそれに対してかなりの対策を取らないと、まともに使えないような商品で、
社保庁に不利な条件だった。

それに対し、社保庁が対策を取らず、問題が起きた。
それについて社保庁や社保庁を指導できる立場の自民党が、
納入業者はそういう条件を主張したから問題が起きた事について納入業者も責任がある、
と言っても、まったく通用しない。
226名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:29:51 ID:w58cxrNS
このスレ内、全部同一人物

ID:MF8AjG6m
ID:UTDl9Xjf
ID:VFZ98Odh
ID:Yjd/4pLD
ID:MCO6oyJQ

キチガイ自民党信者確定
227名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:32:01 ID:ynyrjg/f
>>206
>だからその労働協約は誰が要求したにせよ、誰が認めたんだ?言い訳にならんぞ。
認めたのは民主や社民や共産などの労働運動政党だ。
それ以外、どこの政党も「認めて」ない。
228名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:32:33 ID:2Ta0nzXa
>>221
自民党(公明党)も選挙工作のためなら、こんな狂信者を
利用しようっていうんだから、
そりゃー問題がある社保庁の労働協約をあえて受け入れるのもムリはないか。
229名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:33:58 ID:ynyrjg/f
>>226
そういう妄想で罵詈雑言やる悪行でいい気になってるのを基地外っていうんだよ。ドアホ。
230名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:35:23 ID:2Ta0nzXa
>>229
「悪行」って、どこの業界の用語だよ。
231名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:35:32 ID:PNegc8aD
労使関係にある者同士が結ぶのが「労働協約」じゃないの?
労使に当るのはそれぞれ何?
232名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:35:48 ID:S0fft9Ey
>>227
自民党と公明党は、社保庁の最高責任者を、認めたんでしょ。
そしてその社保庁の最高責任者がその労働協約を、認めたんでしょ。
野党は認めるも認めないも当事者ではないです。
233名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:37:09 ID:ZkqHuvqe
>>226
拾い読みしたが確かにそうだね。ついでにID:ynyrjg/fも加えてよ。

お〜い、ID:MCO6oyJQ 君、出ておいで。あっ無理かw
234名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:38:25 ID:S5+UGfgZ
人間は自分のためだけだと、弱気になってへこむけど、
自分以外の人を守るためになると、底力が出で怖い者知らずに突き進めるもの。
今までの日本の繁栄はそういう守ってくれた人々がもたらしてくれたもの。
長妻さんにもそんな力がある。
でも、それを阻止するために、集団で潰そうとする悪人達が必ず出てくる。
テレビや新聞を利用して叩くだけ叩いて、大衆を誘導する。
今でも叩かれて印象の良くない人の中に、
世のため人のために尽くしている人もいると思う。
我々がしなくてはいけないことは、大衆心理に惑わされないで
悪人達の思い通りにさせないように、長妻さんをバックアップすることだと思う。
それに社保庁や自治労がこんなに叩かれているのだから
巨大な力がある自民党のような嫌がらせができるはずがない。
労働組合にはかっての力はない。

2ちゃんねるに感謝しています。2ちゃんねるのお陰で
郵政選挙の時の自民党(小泉一派)の陰湿・悪辣さが分かったから。
235名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:38:34 ID:ynyrjg/f
>>228
>>2Ta0nzXa
もはや出てくるのは罵詈雑言だけだな。

>自民党が認めてきた労働協約でした。(>>179)
いつどこで、自民党が、どこの労働協約を認めた?
さっさと答えろ。
嘘つき狂言者は答えられないおまえだ。
236名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:40:12 ID:GL1ot2WY
つーかいちいちID変えなくてもいいじゃん?バレバレ何だからさぁw
237名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:40:35 ID:ynyrjg/f
>>230
日本語の常識だ。社会人としての常識。
日教組では使ってないらしいな?
238名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:41:37 ID:PNegc8aD
相変わらずID変えてんのか。以前と変わらず頑張ってるね〜。
239名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:42:40 ID:AjqnNFLH
社保庁の責任は、所詮内閣総理大臣の責任 法的に書いてあったら更におもしろいが、無いので政治的責任は安倍の責任。
240名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:43:54 ID:ynyrjg/f
>>236
バレテて困ってるんじゃない。わかるように投稿してる。アホ
「連続投稿」の規制で、id変えないと、投稿できないだけだ。
監視員に潜入したおまえの仲間の民主党の工作員が、反論できなくなると
「連続投稿」って投稿妨害規制してくるからだ。
241名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:44:07 ID:2Ta0nzXa
いくら正論とはいえ
あんまり、自民党、公明党信者を取り囲んで攻撃すると
ますますいじけて宗教に走ってしまう気もする。
何かつらいことでもあって、自民党や公明党につけこまれて
いるに違いない。
この信者には、励ましの言葉を交えるのもいいかもしれない。

ID:MF8AjG6m
ID:UTDl9Xjf
ID:VFZ98Odh
ID:Yjd/4pLD
ID:MCO6oyJQ
ID:ynyrjg/f
242名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:44:34 ID:ynyrjg/f
>>239
「連続投稿」の規制で、id変えないと、投稿できないだけだ。
監視員に潜入したおまえの仲間の民主党の工作員が、反論できなくなると
「連続投稿」って投稿妨害規制してくるからだ。

243名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:46:37 ID:2Ta0nzXa
>>242
今は大変でも
いつか、ちゃんと悪徳宗教(自民党、公明党)から
離れてリッパにやっていけよ!
244名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:49:51 ID:AjqnNFLH
その前に、あんたって何? 勘弁して
245名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:50:08 ID:ynyrjg/f
>>241
罵詈雑言だけしかできない能無しか。

>自民党が認めてきた労働協約でした。(>>179)
いつ、どこで、誰が認めた?
さっさと質問に答えろ。
246名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:51:48 ID:ynyrjg/f
>>232
>そしてその社保庁の最高責任者がその労働協約を、認めたんでしょ
だれが、いつ認めた?
証拠を示せ。

247名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:51:55 ID:S0fft9Ey
>>241
ハゲドウ。もはや彼は連投規制される被害妄想に陥ってるね。こっちだってたまになってるよ。
自治労が労働条件を要求しただけで、その後問題が起きた事について責任を問う、
というのはいくら頑張っても無理筋なだけなんだけどね。
248名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:53:29 ID:S0fft9Ey
>>246
最高責任者が認めない労働協約など有効なんですか?
249名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:53:46 ID:PNegc8aD
>>245
>認めたのは民主や社民や共産などの労働運動政党だ。
>それ以外、どこの政党も「認めて」ない。

>>227に書いてあった↑は本当なの?
250名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:55:35 ID:jOoNz5ax
>>224
原宿のブックオフ行ったら「日狂組の教室」なんてコミックがあったけどそれかな?
よっぽど愛国心に満ちた人が買ったんだろうけど
あっさりブクオフに売り払うってのはどうなのかなw
251名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:56:47 ID:qJ1s7QZt
2Ta0nzXa
S0fft9Ey

妄想、嘘つきども。
おまえら、集団パラノイアで観念論に陶酔してるだけだ。
認めてないものを「認めた」って自己欺瞞の歴史に自己陶酔してるだけ。
252名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:59:28 ID:S0fft9Ey
>>251
では、最高責任者が認めない労働協約が存在すると言いたいわけ?
では労働協約って、労組と誰が結んだの?
253名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:00:23 ID:k8SudRdS
>>252
政府・自民党
254名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:04:25 ID:qJ1s7QZt
>>249
社会保険庁(政府)と自治労間の労働協約

社会保険庁(政府):公僕。基本的人権擁護の義務を遵守(≠認める)
自治労:主権者(国民の立場)憲法28条にもとづく国民(主権者)の権利行使。
民主党、社民、共産:労働運動政党は、連合など労組と一緒に「労働協約闘争」は日課。
255名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:05:08 ID:qJ1s7QZt
法令で定められる義務に従うことは「認める」ではない。
256名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:05:50 ID:GL1ot2WY
>>1
>>そして、大勢のエージェントスミス君へ(IDの変更ご苦労様)

では答えよう。「労働協約」は現状を考慮すればクリティカルな問題ではない。
確実にいえるのは、国家運営の現場で起こっていることに「最終責任」を取るのが
「政府与党」だ。

今となっては「労働協約」がどうのこうのってのは、ミートホープ一族が
「おやじ、本当のこと言ってくれ!」などと親子茶番やってるのと同じくらい
状況的にはどーでもよい話だ。

今更気味に総理大臣自身が認めてるじゃん?全ての責任は自分にある、と。
立法や予算付けだけではなく「運用責任」をも問われるのは、2大政党が確立している
欧米諸国をみれば、むしろ当然のことではないか?

社保庁が裏金作ろうが、自治労がどうだろうが、労働協約がどうだろうが、
それらを全てひっくるめて最終責任を持って国を運営する、それが与党というものだ。

そういう意味では、明らかに長年この国を運営し、失敗を犯したんだよ、自民は。

あんたの言っている事は所詮「下位概念」だ。
そろそろ目を覚まして欲しいところだが、
まぁ、それは無理な事なんだろうが・・・


257名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:06:35 ID:AjqnNFLH
()政府でいいんじゃない。
258名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:06:38 ID:qJ1s7QZt
労働運動政党は、連合など労組と一緒に「労働協約闘争」は日課。
の証拠↓

http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2007/shuukei_jitan/index.html
259名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:08:37 ID:PNegc8aD
>>254-255
>社会保険庁(政府)と自治労間で

結果としては労働協約は結ばれた(締結された)の?
260名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:10:01 ID:S0fft9Ey
>>253

なるほど、つまり、
>>200
>社会保険庁(政府)が労働協約を超える監督指導ができるという法的根拠はなんだ?

そのとおり超えられないにしても、その労働協約を作った当事者が、政府・自民党 なわけだよね。
なのに当事者の自民党が、自分が認めた労働協約を問題視しているというところが、
自分崩壊、というか、自民崩壊なわけだよね、この問題。
261名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:11:00 ID:AjqnNFLH
民主党なんて、存在してないな つなげすぎの話。
262名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:11:41 ID:qJ1s7QZt
>>256
長文ご苦労さんだけど、法令無視と語義曖昧な論理の飛躍だらけでしかない。
263名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:17:53 ID:AjqnNFLH
法的な責任は知らんが、政治的責任は自民党。
264名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:18:47 ID:qJ1s7QZt
>>252
基本的人権擁護義務の遵守は「認める」とか「認めない」の次元の問題でない。
今、おまえが基本的人権の行使で投稿してるのを、行政(内閣)が別に「認める」
とか「認めない」とかいう問題でないの同じ。
265名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:20:24 ID:GL1ot2WY
>>262

すまん、確かに長い。

労働協約を云々議論しても今日起こっていることに対する政府の責任は逃れられない、
自治労と民主党の関係を議論することについてもしかり、といいたいだけだ。

これなら分かるか?
266名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:20:55 ID:S0fft9Ey
彼が無理筋の主張で頑張れば頑張るほど、
自民が「しょうがない」政党だとはっきりしてくるんだから、も少し頑張ってもらうか。
267名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:22:32 ID:GL1ot2WY
大人だねぇ、おいらも見習おう・・
268名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:23:13 ID:S0fft9Ey
>>264
では基本的人権は、行政(内閣)は認めるのか認めないのか?
269名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:23:17 ID:0IO3QxKf

結論◆社会保険庁のデタラメを見過ごしてきた自民党が悪い。

寝るからレスしなくていいよ。w
270名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:24:40 ID:r5BCGggn
自治労はあくまでも労働者側の”法律に則った権利”を
労使間の協約を元に守るための組織。

そんなものは通常、政策立案実行の不手際とは関係ない。
関係あるとしたら、余程おかしな協約を認めたか、
おかしな運用を認めてきたからに過ぎない。
こんなもの100%管理者側の問題。

そんなことが、原因で不祥事を起こしたとしたら
一般企業なら株主代表訴訟で社長の責任にされる。

第一、労働者に責任が取れるわけもない。
271名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:34:46 ID:AjqnNFLH
自民党が法的に悪くありませんって言い張ってくれたらいいのに、怪文書も取り下げるし ヘタレ安倍残念。自民信者がもっと応援しないから、怪文書取り下げるし しょうがない。
272名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:36:43 ID:S5+UGfgZ
工作員さんも生活のために、不本意ながらやっているのならお気の毒さま。
もっと、まっとうな仕事をしたほうがいいよ。
人に嫌がらせをするといい死に方はしないし、その報いは孫子の代まで祟るよ。
良心というものがあるなら、悪魔の手先にならないで生き抜いてください。
273名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:37:15 ID:S0fft9Ey
基本的人権を遵守しているだけだ、認めてない、なんて通用しないよ。労働協約はあるんだから。
274名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:37:17 ID:qJ1s7QZt
>>263
まえの主張には論理的説明がない。ただ恣意的責任転嫁をしてるだけ。
おまえは、政治的責任も法的な責任から生じることを無視している論理飛躍。
国民やその代表(国会議員、政党)の「政治的な責任」は大きなものは
主に2種類ある。

1、政治的責任:立法府としての法制整備の責任。
2、政治的結果責任:国民(や議員や政党)が権利や権限の行使によって(予期せず)結果として
公共の福祉に反する事態を生じさせてしまった場合での政治的贖罪責任。

政治的結果責任は、その法的権利、法的権限にもとづき要求や意思を行使したもに帰す。
国民の権利や政治・行政・司法権限を行使したもの(または教唆したもの)に帰すのだ。

この労働協約問題では、憲法28条にもとづく労働三権の国民の権利を行使したのは自治労
(教唆したのは連合、民主、社民など労働運動政党)だ。
自民党(国民集団)は、この労働協約については何ら国民の権利を要求していなし、行使もしていない。
275名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:39:49 ID:AjqnNFLH
そうですね すいません・・・貧乏人ですいません。
276名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:47:15 ID:2Ta0nzXa
>>272
3行目は言いすぎだよ。
自民党信者、公明党信者、そして社保庁の一定の人間といった
組織の末端が悪事に加担していることは事実だ。

しかしながら、最も悪いのは
親玉である自民党(統一教会)と公明党(創価学会)。
277名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:48:25 ID:qJ1s7QZt
>>273
原則として政治的結果責任(政治的贖罪責任)は、民主主義国家では、主権者である国民の権利を行使(間接的も含む)
した結果として、予期せず公共の福祉に反する事態を生むようなことになった場合、その権利行使(間接的も含む)を
した者に帰す。
権利行使をしてないものには、政治的結果責任であろうがなんであろうが帰すわけない。

おまえは「認める」ということの語義を曖昧にして「論理の飛躍、論理の拡大、論理の転嫁」の詭弁扇動論に
自己陶酔してるだけ。
おまえらのように、権利行使したものに政治的責任がなく、人権擁護したものに政治的責任があるとうなら、
誰かが株で損したのも政府の責任となる。
278名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:48:50 ID:S0fft9Ey
>>274
政治家でもない国民に、政治的結果責任に求めるというのは、聞いた事無いが。
というか、政治家ですら、政治的結果責任を取る取らないなんて、本人の勝手だが。
279名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:50:36 ID:PNegc8aD
>>274
それは誰による定義なのですか?
280名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 02:57:12 ID:S0fft9Ey
>>277
その理屈もおかしいよ。
ある出来事が起きて、その原因ていったら、権利行使した側だけでなく、
誰が権利行使しても事故がおこらないようにしておく責任だわな。
つまり権利行使といったって、常に、行政や政治家が事前に権利行使してるじゃん。
株なら、最初から本人の責任で、と周知されてるが、
労組が労働条件を要求すると、結果責任を問われます、なんて聞いた事も無いし、
そんなデタラメは通らない。
281名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 03:12:57 ID:qJ1s7QZt
>>280
>その原因ていったら、権利行使した側だけでなく
「原因」が人間の行為だった場合は、全て権利行使なんだよ。
生きてるものは、みんな自動的に呼吸を含む何かの権利行使してるんだ。
282名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 03:14:00 ID:qJ1s7QZt
>>279
どこの部分だ。
283名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 03:20:31 ID:qJ1s7QZt
>>278
>政治家でもない国民に、政治的結果責任に求めるというのは、聞いた事無いが。
政治板で、こういう主張を始めて聞いたね。

政治的結果責任は、民主主義国家では最終的(間接的)には国民の誰かに帰す。

それが国民主権国家。民主主義国家では、内閣総理大臣が最高責任者でなく、
国民が最高責任者。国権の最高機関は行政(内閣)でなく国会。
284名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 03:25:16 ID:qJ1s7QZt
人の行為が原因で、初めから公共の福祉に反するような事態が予測されていた場合は、
通常「政治的な結果責任」とは言わない。当然のそれも含むが、それ以前、刑事責任とか
民事損害賠償責任になる。
285名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 03:38:14 ID:qJ1s7QZt
あと、おまえら大きな勘違いしてる面があると感じる。
憲法解釈では、普通は「自由権」が具体的に定義されてると思ってるだろうが、原則は
そうではない。禁止されてないのが自由権なんだ。
自由権、基本的人権は、原則は背理法の定義。
だから労働協約も含めて国民の自由権、基本的人権は、法令(憲法を含む)で具体的に
禁止(制限)されてなければ人権擁護義務のある公僕は、国民の要求、請求を忌避する
ことはできない。禁止(制限)されてないことを行政執行権限で恣意的に制限すれば、
即、人権侵害。
286名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 03:47:42 ID:qJ1s7QZt
>>260
>そのとおり超えられないにしても、その労働協約を作った当事者が、政府・自民党 なわけだよね。
「作った」や「自民党」は事実錯誤誘導の煽動でしかない。
>当事者の自民党が、自分が認めた労働協約を問題視しているというところが、
「認めた」も事実錯誤誘導の煽動でしかない。
287名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 04:07:34 ID:S0fft9Ey
>>283
そんな事を言うなら、どういう協約を結ぶ政党を選ぼうと、有権者の責任で、
労組の責任はますます無いが。
政治家の責任を取らせるのが民主主義。
288名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 04:10:23 ID:S0fft9Ey
>>281
そんな事言ったら、何が起きようが誰にも平等に責任があるという事になるよ。
289名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 04:13:09 ID:S0fft9Ey
>>284
そういう協約を結ぶ事が、公共の福祉に反する事とは結びつかない。
協約を結んでも、別の対策を取る責任が、管理者側にある。
290名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 04:17:36 ID:S0fft9Ey
>>286
しかし、誰が認めたんだよ。社保庁が認めない協約を社保庁が結ぶわけないだろう。
社保庁が認めた事は、政府が認めた事にならないのか。
つまり自民党が認めた事になるじゃないかね。
291名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 04:21:41 ID:S0fft9Ey
いずれにしても、労組が要求しただけで結果責任が伴うという詭弁は、成り立たんよ。
292名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 04:33:45 ID:sCtzn1yz
★年金ミスは社保庁40年前から認識 「宙に浮く」は20年前から

 年金記録のミスの多さが、40年前から社会保険庁内部で広く認識されていたことが、
同庁の刊行物などでわかった。年金記録が「宙に浮く」ことも20年前には指摘されていた。
膨大な個人情報を扱う年金記録の整理は試行錯誤の連続で、長年にわたりミスの原因を
積み重ねてきたことが浮き彫りになった。
 年金記録にミスが多いことは、67年に社会保険庁年金保険部業務課(当時)がまとめた
内部資料「機械化十年のあゆみ」で指摘されていた。
 社会保険庁の年金保険部長(当時)経験者と5人の歴代業務責任者の対談で記録ミスの
多さが話題になり、元年金保険部長が「今日およびこれから先、だんだん顕在化して
トラブルのもとになる」と話すと、元年金業務室長が「苦情処理をきちっとするような処理機関
をつくってやらないと」と応じた。現在の「年金第三者委員会」のような苦情処理機関の
必要性を指摘したものだ。
 一方、社会保険庁年金保険部が87年に発行した内部資料「三十年史」は
「(転職などで新たな)年金手帳等の交付をうける結果、同一人の記録が複数で管理されること
となり、本人の職歴と合理的につながらないことが往々にして生じる」として、記録が「宙に浮く」
ことが指摘されていた。
 この点について「年金の支給に関し被保険者等に不利益をもたらす」と指摘されたが、
「制度発足当初から考えられていた」とも記されている。

 これを防ぐため、手書きで事務処理をしていた年金制度発足当初は、同一人物の記録が
どこにあるのかを示した「索引票」が作られていた。

 しかし、記録管理の機械化に伴い被保険者の氏名はコードに変換したうえで磁気テープや
パンチカードに記録されたり、漢字のまま紙台帳に記入されたりして「記録方法の一貫性がない」
(三十年史)状態が生まれたという。データ処理のために62年にコンピューターが導入されたが、
氏名で検索できるようになったのは82年からだった。
http://www.asahi.com/special/070529/TKY200707030498.html
293名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 10:20:02 ID:aXcavN3w
・別々のシステムなのに無理やり番号統一
ちなみに、そのときの厚生大臣の名は、菅直人

番号統一できなかったのが、【2億件】くらいあった。
でもマスゴミは騒がず。

延々がんばってきて、やっと5千万件くらいに。
いきなりなんか騒ぎ出す。

社会保険庁は、ちゃんと不明分減らす仕事したのに、民主党よりボーナス召し上げ。

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ  民主党と自治労、それとマスゴミは最悪だろ 常識的に考えて
.  |         }   http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060418.html
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
294名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 10:38:17 ID:PNegc8aD
>>282
>1、政治的責任:立法府としての法制整備の責任。
>2、政治的結果責任:国民(や議員や政党)が権利や権限の行使によって(予期せず)結果として

誰が↑を定義したのでしょうか?
295名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 14:09:23 ID:7WC5NHLK
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  キ  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  イ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ          
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人←>>293
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)    <ザクザクによると…
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
296274:2007/07/05(木) 20:25:20 ID:qJ1s7QZt
>>294

>国民やその代表(国会議員、政党)の「政治的な責任」は大きなものは
>主に2種類ある。 (>>274)

という前提を抜いて、切り張り、揚げ足とりの質問されてもなあ
そういった難癖議論を挑んでくる奴にマジレスする義務はないわけだが?

きみの手法は、共同通信とか毎日、朝日新聞みたいな切り張り、抜書き、言葉尻をつかめまえて
なんくせつけようとする手法にしか感じない。


だが、こんどは、ここでは、切り張り手法で他人の言ったことの言葉尻りつかまえて他人に
噛みつくって手法なわけだ。

厳密にいうと「定義」でなく、憲法1条、12条、15条、28条、4章全般、97条などの
権限付与の定義や制限の定義を簡略化して説明しただけ。
なぜなら、それまでの議論で、きみららは憲法1条や15条を無視したり、まったく憲法12条を無視ないしは
まったく理解してないことが明らかだったからだ。
更に、きみらは、こちらからの質問されると、返答に困って、罵詈雑言で返すだけだった。

きみらは、そういった性悪が治るまで、他人に質問する資格はないと思うが、
きみに対しても最後になると思うが、一応マジレスしておくよ。
(続く)
297274:2007/07/05(木) 20:30:24 ID:qJ1s7QZt
>>294
ここは北朝鮮じゃないんだから日本の憲法をよく読んで、学習してから、憲法条項を無視しない
ようになって、まじめな議論できるようになってから、また来てくれ。
一、>>274の場合
総論
定義の場所:憲法(や憲法直接付属法)。
定義したのは国民の代表たる国会議員たち。(日本の常識)

各論
以下、憲法の定義の説明、
>1、政治的責任:立法府としての法制整備の責任。
国会議員や政党の行為責任。憲法4章全般。(日本の常識)
(ただし、国会議員を選ぶのは国民だから、国民にも間接的責任がある。間接議会制民主主義)
>2、政治的結果責任:国民(や議員や政党)が権利や権限の行使によって(予期せず)結果として
公共の福祉に反する事態を生じさせてしまった場合での政治的贖罪責任。
憲法1条、憲法12条、憲法15条、憲法97条。(特に憲法12条)。日本の一般通念としての常識。
(国会議員、政党(公党)は税金で養われ、公務的権限を持つ公務的存在として公務員のように
法的拘束されるが、それだけではなく民主主義国家では、国会議員、政党は国民の代表の存在として
国民」とての立場で憲法12条にも常に法的拘束を受ける。つまり「公共の福祉のため」であることが義務、責任)

二、議論での一般論(>>274以外の場合)
俺。自己の価値観を明白にし、用語の定義したうえ議論、主張するのは民主主義社会で議論をするときの常識的な
礼儀作法だと大学で教えられていたし、それがあたりまえの、憲法で定める「良心の自由」だと思うから。

(ま、こういっても社会主義という宗教否定の非自由主義と宗教という矛盾する相克倫理価値観を都合よく使い分ける
気侭、我侭なダブルスタンダードであることを隠し、「責任」の語義を曖昧にして主張する「レースの途中でルールを変える。」
という卑劣な討論工作活動をもっぱららとするきみらは「認める」ことはできないだろが。)


298274:2007/07/05(木) 20:32:30 ID:qJ1s7QZt
>>294
>法的な責任は知らんが、政治的責任は自民党。(>>263)

誰が、そういうふうに定義したの?
299名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 21:41:55 ID:p1UnK89s
>>297
だから社保庁の労働協約が公共の福祉に反したわけでもないし、このスレと関係無い話してる事になるわけだが。
300名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:26:53 ID:udFYn+2c

自治労と労働協約を結んだのは政府・自民党

自治労「この条件でどうですか?」

自民党「うん、それでいいよ」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

もし、「そんなのはダメだ」と言っていたら労働協約は結ばれていなかった!




301名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:33:50 ID:qJ1s7QZt
民主、社民の支持母体が連合。
その連合のホームページで自治労は「構成組織」の筆頭
http://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/shiryou/kousei/index.html
構成組織名 郵便番号 住所 電話番号 地図
自治労 102-8464 東京都千代田区六番町1 自治労会館内 03-3263-0262

302名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:38:25 ID:qJ1s7QZt
民主党自治労議員
(自治労中央本部役員)

http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=dp&source=User&num=19
303名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:43:07 ID:qJ1s7QZt
高嶋良充・民主党参議院議員

略歴
自治労大阪府本部役員・自治労副委員長・自治労書記長
http://www.takashima4432.net/
304名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:43:59 ID:p1UnK89s
そんな事ばかり騒いでいると、上司支持の自民党が部下支持の民主党を叩いているパワハラ構図にもなって、
どんどん世間の支持率失っていくぞw
305名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:49:05 ID:zTAtToNe

>>301が書き込んだ電話番号に電話をしたら普通の民家だった。
306名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:53:17 ID:+tWAn8fc
自治労は悪くない!
民主案は悪い患部を追い出して、良い部下を再雇用するというものだからいいんですよ。
307名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 22:54:27 ID:qJ1s7QZt
>>305
>>普通の民家だった。
99.999999%の嘘
本当ならホームページで掲載(記載)間違いしてる連合に文句いえ。
民主党、労組のおまえら工作員って責任転嫁と謀略専科の連中だからな。
308名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:00:01 ID:p1UnK89s
幹部=患部=自民w
309名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:21:51 ID:zZQjKSvJ
>>307
たとえコピペでもヤバいぞ。
310名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:38:05 ID:PNegc8aD
>>296-298
んー、何を言っているかサッパリ分からんぞ。

政治責任とは、その意図に関わらず、「政治行為」によって生じたあらゆる
(負の)結果に対して生じるものであり、政治権力を有し、政治行為を行なう
「為政者=行政府」が「国民に対して」責任を負うことだろ。

この政治責任とは明確に法律や憲法に定義されているわけではない。
因みに「国民の感情」に対して責任を負うのも政治責任だな。

これは行政学の基本じゃないか?

>>296-298のレスにはこの論は全く入っていないが、大学だかどこかでは
教わらなかったのか?それとも意図的に外したのか?
311名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:48:04 ID:zZQjKSvJ
>>310
ID:qJ1s7QZtはリアルきちがいだよ。
ナゾの敵と脳内戦争してるからほっといたほうがいい。
312名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:50:18 ID:QrKQgJD2
それなんて自己紹介?
313名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:53:14 ID:MlvOhx2z
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

安部政権になれば「いい国」になると信じてたのに、
いつまでたっても苦しいままだ。
それどころか、ますます国じゅうが狂ってきて、
日本人同士が憎しみ合うようになっている。


    美しい  ( ゚д゚)  国
       \/| y |\/


ひらがなにして


        ( ゚д゚) うつくしいくに
        (\/\/

逆から読むと…

        ( ゚д゚) 憎 い し 苦 痛
        (\/\/


そういうことだったんだ。
314名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:54:24 ID:PNegc8aD
>>311
確か、アノ人は愛知に住んでいたと思ったが、
まぁ実際に合いたくはないが観察してみたいオモシロサはあるね。
315名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:54:45 ID:QrKQgJD2

だから言ってるだろ、愛は残酷な勘違いだって
316名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 23:59:25 ID:8FXnnC2L
>>314

俺はあいたくも無いのにおまえみたいなのにリアルで会って迷惑してる
 
317名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 00:59:41 ID:JdIXgN7g
自治労国費評議会は、コンピュータ導入反対闘争の延長として、
「サイバー牛歩戦術」ともいうべきサボタージュ・社会保障制度破壊工作
の戦略をとっている。

http://tech.heteml.jp/2007/06/post_973.html

・コンピューター導入反対
・年金見込み額試算は行わない
・資格記録票も交付しない
・ファクシミリ番号も公表しない

「という、自治労「国費評議会」諸君の極めて異常な国民無視の闘争こそが
国民に不便をかけ続けてきた根源的理由なのであります。」
(自治労・国費評議会は今年4月1日から「全国社会保険職員労働組合」と改称)


318名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:00:40 ID:JdIXgN7g
民主、社民の支持母体が連合。
その連合のホームページで自治労は「構成組織」の筆頭
http://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/shiryou/kousei/index.html
319名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:01:39 ID:JdIXgN7g
高嶋良充(民主党参議院議員)
略歴
自治労大阪府本部役員・自治労副委員長・自治労書記長
http://www.takashima4432.net/

朝日俊弘(民主党参議院議員)
職歴
自治労中央本部役員
http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=dp&source=User&num=19

320名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:16:15 ID:JdIXgN7g
峰崎 直樹(民主党参議院議員)
元・自治労北海道本部調査室事務局長・室長、
321名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:20:27 ID:JdIXgN7g
金田誠一(民主党衆議院議員)
元・自治労函館市職労組書記長
322名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:24:17 ID:2Mvd2zYz
そんなことを書き始めれば、よっぽど自民党のほうが、
官僚出身者が大量にいるわけだが?
323名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:25:09 ID:Wr5WZMUl
【中華大帝国様の野望!!】

中華大帝国様は帝国主義に理念に則って、世界に領土を増やしたい!!

その際に太平洋から軍艦を使って攻めにいきたい!

邪魔ですね日本が!!!日本を植民地属国にしましょう!!!
ついでに日本人が憎いのでみんなジェノサイドですwwwwwイイ(・∀・)!!

つまりは中華人民共和国日本省の出来上がり!!!!

中華大帝国様の自国領土が環境汚染だって???そんなので人民が死のうが
たかだか毎年75万人以下だろ?我国の人民数13億人に比べれば少ない!少ない!!
土地は国土を広げれば新たに住める!!
近くに四季折々で住みやすい良い土地があるしね!奪えばイイ(・∀・)だけ!!


植民地にするために これから 日本を 外から 内から ズタボロに 攻撃するよ!(゚∀゚)

そうだな中華大帝国様の侵略戦争の開始時期は
「 北京オリンピック が 済んだ 6ヵ月後 」 がイイ(・∀・)かな!!!
その頃が世界のどこでも手薄だろ?!台湾に攻めてから途中参加してくる日本に因縁をつけて
日本も攻め落とす!!そして日本と台湾は我々中華大帝国のものとなる!!!(・∀・)

☆ラッキーコピペ☆
ひとり一日5回×一ヶ月コピペし続けたら、お金も恋愛運も健康運も最高潮になります。(・∀・)
信じるか信じないかは自由です。
324名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:43:13 ID:JdIXgN7g
>>322
官僚出身かどうかの問題でなく、自治労出身かどうかということだ。
↓の自治労「国費評議会」と関係あるかどうかの問題

http://tech.heteml.jp/2007/06/post_973.html
社会保険庁の体質問題の根底にあるのは、社会保険庁職員の大多数が参加する
労働組合・自治労「国費評議会」の問題であることは周知の事実であります。

・コンピューター導入反対
・年金見込み額試算は行わない
・資格記録票も交付しない
・ファクシミリ番号も公表しない

という、自治労「国費評議会」諸君の極めて異常な国民無視の闘争こそが
国民に不便をかけ続けてきた根源的理由なのであります。

325名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 01:47:23 ID:JdIXgN7g

社会保険庁と自治労国費評議会の交渉
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/05jichiro.pdf
(自治労国費評議会:今年4月1日から「全国社会保険職員労働組合」と改称)

326名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 10:59:51 ID:q1zi7R03
>>324
労組の闘争方針のせいにするのは無理。
その方針を飲んだら飲んだで、仕事に問題が出ないようにする全責任はキャリア官僚やトップにある。
327名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:33:38 ID:q1zi7R03
労組が要求するから「しょうがない」

原爆落ちても「しょうがない」

言い訳言えば言うほど呆れられてるが「しょうがない」
328名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:43:02 ID:oFavuZ9d
>>326
>労組の闘争方針のせいにするのは無理。
公共の福祉に反するような事態が起きた場合、その反社会行為ばかりでなく、その反社会行為を為した
動機についても、解明され批判されるべき重要な要素であることはあたりまえのこと。
この問題ばかりでなく、国会はどのような問題でも再発防止のために(法制度改善のために)、動機は
検証される。当然のこと。

あたりまえのことに、つべこべ、屁理屈こねたなんくせつけるなよ。タコ野郎。
329名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:48:19 ID:q1zi7R03
>>328
批判も無理。公共の福祉に反する結果になったのは要求を出した側に責任はなく、
要求を飲んだのに対策を取らない側にある。
労組になんの責任もなし。
330名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:48:51 ID:oFavuZ9d
>>327
基本的人権擁護義務は「しょうがない。」じゃねーよ。タコ
義務は「することができる。(しなくてもいい。)」という行政裁量権限
でなく、「しなければならない。」という職務だ。どのような気持で職務を
するか別にして、それは適法なこと。
権限と義務の違いすら分別できないのか?
やっぱおまえら、己の尻さえ拭けない餓鬼、幼児の類だな。
331名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:51:13 ID:8MFKA4u5
社会保険庁なんてのは厚生労働省のただの外局=下請け。
その中でも厚生労働省天下りがトップ層を形成していわば神様。
そして社会保険庁本庁採用組がいうなれば平民。
その下の多くの現地採用組はいってみればそれ以下の存在。
労組も酷いがこの問題の本質はトップ層の無責任と厚生労働省の政策。
論点を摩り替えて労組=民主攻撃は最低だねえ。
いまだに民主などの情報開示要求にも応じない自公与党の責任が
民主の一支持団体の駄目労組の責任により帳消しになるわけも無い。

多くの責任はいまだに嘘をついて逃げ続ける厚生労働省と自公与党。
332名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:52:03 ID:kNBuizb7
自民マンセがなんと言おうと、もう自民党に投票するのはこりごりだ!
[命落とすな、自民党落とせ!]
333名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 11:53:48 ID:q1zi7R03
>>330
またわけのわからん言い訳が始まったな。要求だけでは原因にならん。
要求を飲んだ上で対策を取らないと初めて原因になる。
334名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:06:02 ID:oFavuZ9d
>>329
>公共の福祉に反する結果になったのは要求を出した側に責任はなく、
>要求を飲んだのに対策を取らない側にある。

↑てめーの尻拭いすらできない、なんでも他人のせいにする無責任な餓鬼の世迷言。
憲法12条無視。
権利と責任(公共の福祉のため)は表裏一体。責任のない権利はない。
憲法12条は国民の権利を行使に対する国民への制限条項だ。
それすらわからないのは憲法12条無視の中学生レベル以下。

おまえの論理なら国民は何をやっても行政の責任になる。

おまえの屁理屈は、
「俺が株で損したのは政府のせい。」とか「パチンコで損したのは政府のせい。」
とかって、己のしたことの責任をなんでもかんでも「政府が悪い、世の中が悪い。」
って言う餓鬼のタワゴト。
335名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:15:15 ID:oFavuZ9d
報告を受けて、事態がある程度明らかにされて対応が数ヶ月遅れたという
ことでの責めを負う政治責任は内閣、与党にある。
だが、それは公共の福祉に反する行為をできるような協約を要求し
長年にわたってそれを悪用してきた労組や、それをできるように長年に
わたって入れ智恵し、労組と一緒に隠蔽してきた民主など野党の政治責任
に比べれば、きわめて軽微な責任。

犯罪を為したもの(労組)や、それを陰で教唆、隠蔽してた(民主、社民、共産)
ものは、犯罪者の逮捕を遅れた警察の失態よりはるかに罪が重い。
336名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:17:08 ID:oFavuZ9d
犯罪集団を一時的に取り逃がした行政責任は、犯罪集団の為した
反社会行為の罪に比べれば、きわめて軽微なことは当然。
337名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:21:16 ID:0As4cCmO
安倍首相、消費税上げを示唆=荒井氏らと連携も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000008-jij-pol



アベ完全に終わったw
この時期に消費税UP言うアホは身内も敵にしたな。
338名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:24:07 ID:oFavuZ9d
ぜんぜん。
安倍「正直だ」って好感もたれてる。
ガセネタ、嘘つき無責任民主党と対照的でよろしい。
339名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:24:42 ID:0As4cCmO
安倍首相、消費税上げを示唆=荒井氏らと連携も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000008-jij-pol



これでアベ完全に終わったw
この時期に消費税UPやら荒井と連携
なんて言うアホは身内のほとんどを敵にまわすようなもんだ。
340名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:25:41 ID:0As4cCmO
アベが荒井と連携らしいwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000008-jij-pol


これでアベは完全に終わったw
341名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:27:01 ID:0As4cCmO
アベが荒井と連携らしいwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000008-jij-pol


それでも足りなければ、民主と連携だろな?
これでアベは完全に終わったw
342名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:27:27 ID:Rl9fdx0p
>>334
またムダな抵抗が始まったな。対策を取る権利は、社保庁のトップらで、
要求を出した労組にはない。権利が無いのに責任などあるはずが無い。

334のようなムダな言い訳がもし通ると、労組がどんな要求を出しても、
なにか問題が起こったら労組のせいに出来る事になる。
343名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:31:24 ID:Rl9fdx0p
>>335
そもそも報告もなにも、労組には社保庁に報告する義務など無い。
現場を把握する責任は、すべて経営陣、ここで言えば社保庁のトップや官僚にある。

また、労組の要求自体だけでは原因にならないのだから、その要求を飲むなら飲むで、
方針を考えて問題を起きないようにする全責任が、経営側にある。
344名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:32:42 ID:oFavuZ9d
>>340
sスレ違いだ。
平気で憲法無視やる連中だから、ローカルルール違犯なんか
平気だっていうわけか。
345名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:33:51 ID:Rl9fdx0p
>>336
労組の要求自体は原因ではなく、要求を飲んだのに対策を取らない社保庁、
そしてその社保庁自身を取り締まらない社保庁と政府自民党公明党、
これらが犯罪者という事になる。
346名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:33:53 ID:gJzHoNe6
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

安部政権になれば「いい国」になると信じてたのに、
いつまでたっても苦しいままだ。

それどころか、ますます国じゅうが狂ってきて、
日本人同士が憎しみ合うようになっている。


    美しい  ( ゚д゚)   国
       \/| y |\/


ひらがなにして


        ( ゚д゚)  う つ く し い く に
        (\/\/

逆から読むと…

        ( ゚д゚) 憎 い し 苦 痛
        (\/\/


そういうことだったんだ。
347名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:43:35 ID:oFavuZ9d
>>343
>労組には社保庁に報告する義務など無い。
一時的には、そのとうりだ。「報告」しないのも国民としての労組の権利。
だがその「(通知類の)不作為」の権利行使も「公共の福祉のため」かどうかという
憲法12条による結果責任の制約を受ける。
労働協約の当事者は「労働協約の効果」について現場から実態を聞いて知っていたから、
協約時に予測できなかったような事態が生じたときは「報告」でなく「通知、通告」
の類の義務はある。労働協約の結果、実態を知って「通知、通告」しないのは協約の
当事者として未必の故意による社会制度の破壊工作活動、危険行為でしかない。

主権者である国民集団(労組)が公僕(行政府)にするのは「報告」でなく「通告、通知」だよ。
報告というのは公僕がすること。
348名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:46:27 ID:oFavuZ9d
訂正
労働協約の当事者は「労働協約の効果」について現場から実態を聞いて知っていたから、

労働協約の当事者の上部組織である自治労は、「労働協約の効果」について現場から実態を聞いて知っていたから、
349名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:47:42 ID:Rl9fdx0p
>>347
報告云々は労組の責任ではなく、職員の責任だろ。労組に責任無し。
下っ端の職員にしても、全体を把握しているわけではないぞ。
全体を把握しているのは、トップとキャリア官僚達。なぜ国民に報告しない?
今も隠してるんだろ?
350名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:50:52 ID:Rl9fdx0p
労組の方が仕事の結果の正確なデータなど、
実態を正確に把握できるとでも思っているのだろうか?
労組は経営者かなんかか?
351名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:54:39 ID:Rl9fdx0p
>>347
間違いだらけだからここも指摘すると、
年金問題は別に「労働協約の効果」でもなんでもない。
労働協約に合わせて対策を取らないのに労働協約を結んだ、社保庁側にあるんだろ。
352名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:57:35 ID:oFavuZ9d
>>350
>労組の方が仕事の結果の正確なデータなど、
当然だ。自治労・国費調査会は労働協約の「効果」について、足下の
社会保険事務所の「人件費」がどのように使われてるかも「調査」対象で
労働運動上の「日課」だろうが。
社会保険事務所の現場の労組員は政府には隠しても、「上司」の自治労・国費調査会には
「報告」してたはずだ。
353名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:58:38 ID:oFavuZ9d
>>351
「年金問題」って誰が言った?
寝言は寝てからいえ。
354名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:59:59 ID:oFavuZ9d
竹中平蔵:「データ不明問題は年金問題でなく労働問題(協約を含む)だ。」

そのとうり。
355名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:02:35 ID:Rl9fdx0p
>>352
無理無理そんな言い訳。組合員の賃金がどうだ、なんて事は、把握できるだろうが、
年金の入力がうまくいかないのが何件かなんてのは、上のごく一部のキャリア官僚にしかわかるわけ無いだろ。
356名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:10:06 ID:Rl9fdx0p
>>354
ケケ中らしく、B層を扇動するのがうまいが、
データ不明問題は、労働問題とは一切関係なく、
労働協約に合わせて対策を取らない社保庁、そして政府自民党公明党のの問題。
357名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:10:49 ID:2Mvd2zYz
平成8年以降、名寄せ作業をしてきたこの10年。

厚生委員会理事や自民党の社会部会長を務めながら
作業状況のチェックを怠っていたのはだれか?…



まさに安倍首相その人です!
358名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 02:11:13 ID:PPWn0MgQ
安倍 晋三

政 歴
平成  5年 7月 衆議院議員初当選
平成 11年 10月 ★衆議院厚生委員会理事★
平成 11年 10月 自由民主党社会部会長

プロフィール
 安倍晋太郎元自民党幹事長を父に、岸元首相を祖父とする政治家名門の系譜。
成蹊大学卒業。神戸製鋼所に入社しサラリーマンの生活を経験。その後、総理、
総裁を目前に亡くなった父晋太郎の後継者として、平成5年初出馬でトップ当選。
 
★自由民主党社会部会長時代には、年金制度、社会保障制度について取り組む。
359名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 08:41:19 ID:zY8ZhtHv
【自作】自治労・先祖還り民主党【自演】

満州事変
自作(マッチ)・関東軍別働隊:闇に紛れて南満州鉄道の線路を自ら爆破
自演(ポンプ)・関東軍主隊:「正義の味方」の鎮圧部隊としてかけつけ中国軍に因縁つけて戦争開始

社会保険庁データ不明問題
自作(マッチ)・自治労国費調査会(社会保険庁事務所職労):集団組織的データ入力サボタージュ、急いで5000万件統計集計して民主党に報告
自演(ポンプ)・民主党:自治労の資料をもとに、データが不明になってるのは政府の責任と責任転嫁

つまりは、社会保険庁改革されるとこまる社会保険庁の役人(特に自治労)と民主党が
つるんで、自作自演(マッチポンプ)手法の妨害を始めたって言うことが真相。

http://www.daimyo-roumu.com/blog/
そもそも、今回の問題は社保庁の廃止により、非公務員化しようとする自民党案に危惧した社保庁の
自治労が、5000万件の年金記録漏れを民主党に提出したものである。
自治労は、非公務員化を恐れ、公務員化案である民主党に提出したのであって、国民のことは考慮
していない。
国民のことを考慮して公僕として認識するのであれば、いまごろ年金記録漏れ問題は出てこないだろう。
360名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 08:44:34 ID:7bblTmim
やぱーり前身がファシズムの社会大衆党だから、やりくちがエグイ。「先祖還り民主党」
ムッソリーニのファシズト党とか、ヒトラーのナチス突撃隊と同じでゴロツキ集団の手法。

「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(社会大衆党代表・西尾末広、昭和13年3月16日、衆議院本会議、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html

361名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 08:46:30 ID:7bblTmim
高嶋良充(民主党参議院議員)
略歴
自治労大阪府本部役員・自治労副委員長・自治労書記長
http://www.takashima4432.net/

朝日俊弘(民主党参議院議員)
職歴
自治労中央本部役員
http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=dp&source=User&num=19

峰崎 直樹(民主党参議院議員)
元・自治労北海道本部調査室事務局長・室長、

金田誠一(民主党衆議院議員)
元・自治労函館市職労組書記長
362名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 11:22:25 ID:B+7cvDfz
>>349


>全体を把握しているのは、トップとキャリア官僚達。なぜ国民に報告しない?
今も隠してるんだろ?

恐ろしいことに、把握すらできてないかも?厚生労働官僚にとって、社保庁なんて
キャリアの途中のたんなる通過点で、在任中は利権さえ守れば他はどうでも
いいのかもね。「労働条件を改善しろと組合が言ってる?いいんじゃない。
ツマランことに係わってる時間はないから、さっさと受け入れて黙らせろ。」
363名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 17:25:46 ID:oPCDMKbX
>把握してたのがキャリア官僚達。なぜ国民に報告しない?
なら大変なことになるな。
自民党が社会保険庁解体の話をした途端に自治労が5000万件不明の
件を、社会保険庁温存政策の民主党に「報告」したわけだからな。
把握してた社会保険庁職員らは政府に隠して自治労、民主党に教えた
ということになるな。これ、国家公務員法違犯だろ。
364名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 19:07:08 ID:sDd/5Wj7
>>363
公表したのは政府。

年金5000万件不明 首相、昨年末に認識
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20070622ik0c.htm

>該当者不明の年金記録約5000万件の存在について、安倍首相や塩崎
>官房長官が認識したのは「昨年暮れから今年の初め」だったことが22日
>明らかになった。政府が同日午前の閣議で決定した江田憲司衆院議員
>(無所属)の質問主意書に対する答弁書でわかった。

>不明記録の総数について、2006年6月現在で5000万件に及ぶことを
>政府が公表したのは今年2月。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>民主党の松本政調会長らが、昨年12月、衆院に要請した予備的調査の
>報告書で明らかになった。
365名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 19:13:43 ID:Lz8gRFf3
もう、ネットウヨいらないだろ?
366名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 20:09:34 ID:PoJ3yX6g
で、おまえは、嫁さんいないの?
367名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 20:12:52 ID:PoJ3yX6g
なんだ、いい若いもんが土曜の夜だっていうのに、相手してくれる女の子の一人もいないのか?
368名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 16:33:54 ID:OuaziTtA

■ サンデー毎日増刊7月21日号 (2007年7月6日発売) 毎日新聞社 500円

『 年金を取り返せ! 』  あなたの年金記録、消えていませんか!?

 ・こんなケースが危ない   ・あなたは大丈夫?! 危険度チェック

 ・年金を取り返す第一歩   ・社会保険事務所ルポ
  ・年金難民・ボーダーライン人のぶん取り作戦

 ・社会保険庁への「100の質問」   ・社会保険労務士ってどんな仕事?

  ・大企業のサラーリーマンこそ危ない!   ・女性のライフサイクルに寄り添う年金
  ・まだ間に合う?! 世代別、将来への準備

 ・全国の社会保険庁相談窓口


◆ 年金を取り返せ!  ◆ 年金を取り返せ! ◆ 年金を取り返せ! ◆ 年金を取り返せ!
369名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 19:07:06 ID:ZehZZhM+
社会保険庁ってアホだ。

わたし、9年前に住所が変わったのに
それを社会保険庁は知らないことが、今回露呈した。

いったいどういう仕組みなのかね。

勝手に給与から天引きしているくせして、
その人の現住所を10年近く経っても知ろうともしない組織って。

理解の域を超えてぶざまだ。
370名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 05:23:07 ID:6+X10n+k
>>364
おいおい「公表」っていうのは政府とか公共機関がするから公表なんだろうが。
あたりまえのことだ。大体の内容がわかってくれば情報公開するのは当然。

「未確定の5000万件」の存在について安倍がいつ知ったかなんていうことは、たいした問題ではないよ。
社会保険事務所は「5000万件が消えました。」なんていう報告はしていない。
「電磁的記録として入力されてない未確定のデータのトータルは5000万件」という主旨で報告している。
これは「消えた」とか「宙に浮いた」とかとは違う。
だが自治労は、民主党と示し合わせて「未確定」を「消えた」と言い換える二枚舌で、マスコミなどにリークした。
つまり意図的、計画的、集団組織的に偽計を用いて政府の信用を毀損させたり、国民や関係各機関を混乱に陥れた。
集団組織的、計画的な偽計業務妨害の容疑が濃厚なだけ。時間の経過とともに、このような社会を混乱に陥れた
反社会行為である集団組織的な犯罪の事実は、しだいに国民間に明らかになっていくだろう。
http://gobunotamasii2007.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_ae4c.html
何故この時期に「年金5000万件問題」が浮上したのか

「これに反対する社会保険庁労働組合(自治労)が5千万件の未照合を民主党にリークした。」
「かれらは(民主党、自治労)は・・・・・・「消えた年金」とインパクトワードで表現した・・・」
「桜田委員長の口をふさぎ、羽交い締めをしてアピールをした。全部演技だ。国民>の不安をあおるのが目的だった。」

@3億件の年金データの内、10年前に基礎年金番号へ統合されたのは1億件。残り2億の内、
1億5千万件を名寄せする。名寄せの結果残ったのが、5千万件であり、この未照合データがあるのは、
以前から分かっていたことだ。
Aでは何故この時期に、この問題がクローズアップしたのか。
それは社会保険庁を解体する「日本年金機構法案」(民営化)が国会に提出されたからだ。
これに反対する社会保険庁労働組合(自治労)が5千万件の未照合を民主党にリークした。
一方民主党は、参議院選挙の争点となる“実弾”を探していた。ここに両者の思惑が一致した。
・・・・・・・
371名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 06:59:11 ID:6+X10n+k
集団組織的に計画的に「未照合のデータ5000万件」を「消えた年金5000件万」と言い換え、マスコミ操作、
情報操作、世論操作し、集団組織的・計画的に意図して国民の不安を煽り国民や社会を混乱させた自治労・小沢民主
のやりかたは、偽計業務妨害罪の容疑が濃厚だと思う。つまり自作自演の集団組織的犯罪。

372名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 07:00:08 ID:6+X10n+k
自治労の集団組織的犯罪での不起訴は毎度のこと、今回もだろうが、もはや、
日本の検察庁は反民主主義、公務員独裁指向の司法ファシズムだな。
民主、社民の前身は戦前のナチズム(ファシズム)社会大衆党
(戦前)社会大衆党―(戦後)社会党―社民党、民主党

「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html


373名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 07:02:38 ID:L/8gdxHe
●●●●●●●● 自民の公約に騙されないようにしましょう ●●●●●●●●●●●●

公式ホームページにもあたかも一年で年金問題が解決するように謳っていますが、
一年以内に終わらせるのは、年金の「統合」ではなく「照合」「名寄せ」のみです。

これはコンピュータ上の記録のみ確認することを意味するということが質疑によって明らかになっています。
つまり紙台帳との統合は期間を公約しておらず“いつ終わるかも示されていません”
(公式ホームページにはこの点は枠内に小さく書いています。)

年金問題:自民年金パンフ不備、柳沢厚労相が認める
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/archive/news/2007/06/22/20070622ddm005010082000c.html
自民の参院選向けビラ 厚労省が修正求める
http://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200707050379.html


なにより自民党は情報を出すことをすっとばして、改革論議で誤魔化しに走っています。
再三追及しても5,000万件が総額いくらなのかという数字さえ出て来ていません。
今出ている数字も「野党が追及を重ねて」ようやっと出てきたものです。

もし野党が追及をしていなかったら今ごろどうなっていたでしょう。
選挙の争点にまったくなっていなかったかもしれません。
考えるだけで恐ろしいですね。

サンプル調査でも“大本営発表”恐ろしい政府です。
サンプル調査ウソ報告 DLパスワード :09
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000232816.zip
年金サンプル調査の誤入力は計35件
http://www.asahi.com/special/070529/TKY200706180285.html
374名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 07:11:36 ID:6+X10n+k
何故、自治労・国費評議会と民主党、シンパのマスコミ人らは「未照合5000」を「消えた年金5000万」と偽計を謀って
煽動・世論操作したのか?

答えは簡単。

それは社会保険庁を解体する「日本年金機構法案」(民営化)が国会に提出されたから。



375名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 07:16:46 ID:6+X10n+k
訂正
「未照合5000」を「消えた年金5000万」と偽計を謀って

「未照合5000万」を「消えた年金5000万」と偽計を謀って
376名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:08:32 ID:V/0fxvDV
自治労・国費評議会と民主党がシンパのマスコミ人などを利用し、自治労加入の職員らが不作為でつくった
「未照合5000万件」を「消えた年金5000万件」と嘘の表現をして世論操作し、国民や関係機関を不安や混乱に
陥れたのは偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)だな。
377名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:18:12 ID:V/0fxvDV
自治労・民主は偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)の集団組織的な犯罪集団だ。
378名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:28:00 ID:SIwgU2HE
その偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)の集団組織的犯罪を放置してる日本の司法、
とくに検察庁は司法ファシズムだな。政治差別、間接的思想弾圧の司法ファシズム。

379名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:38:21 ID:SIwgU2HE
日本の司法は自治労の集団組織的犯罪は野放し。
検察庁は「官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て」などなど、
自治労の集団組織的詐欺や横領は摘発せず、従って起訴は絶対にしない。

380名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:45:39 ID:7svQCpCK
日本の司法は「役人天国の巨悪の根源」だな。
381名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 20:49:13 ID:qo8z+Ghi

あの悪名高き国労も真っ青になるぐらいの
さらに輪をかけてあくどい自治労が一番悪い
自分たちの悪行をどこかの政党に内部告発してまで
守りたかったものは一体なんだったの?
国家公務員という地位?
それとも安倍総理がいっていた「働く意欲の無い人には去っていただく」
の言葉が気になったの?
そういえば国労のバリバリの運動員だった人はJRに採用されなくて
ながーい裁判でも負けちゃったわネ
その二の舞が目先にチラツイテ
自分たちの悪行の情報をたれ流したのよネ
国民はおかげさまで良かったけれど
本質は見抜かなければネ、誰が悪かったのか
責任を安倍総理にすり替えようたってたってだめよ
自治労貴方達が諸悪の根源だ、責任取れ!





382名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 21:44:47 ID:7svQCpCK
司法が摘発しない自治労の犯罪に今度は偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)が加わった。

「官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、嘘つき迷惑行為」
(詐欺、横領、偽計業務妨害)

自治労、まさに「犯罪のスーパーマーケット」
検察庁は、その「犯罪スーパーマーケット」の集団組織的隠蔽構造の本丸・「巨悪の根源」
383名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 21:57:51 ID:7svQCpCK
角田義一:
朝鮮総連からヤミ献金を受けていた売国奴、元参議院副議長(民主)

土屋公献:
朝鮮総連偽装売却工作の黒幕の元日弁連会長、金正日のポチ、緒方元公安長官とは司法研修所の同期、
社民、民主の背後法曹団である「黒い巨塔」のボス

日本国民に対する顕著な基本的人権侵害問題である拉致問題では、まったく抗議声明の一つも出さなかった
弁護士会の奴の仲間の売国弁護士集団が全国各地で北朝鮮歌劇団の公演が中止に追いこまれたことについて、
基本的人権問題として裁判劇を始めた。
http://charanporam.nablog.net/blog/a/20160417.html
http://katayamatakao.blog100.fc2.com/

なんで、北朝鮮金の直轄の組織である歌劇団、北朝鮮公務員団に
日本国民としての基本的人権があるんだ?


384名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 00:22:03 ID:YWV6LP/w

【年金問題の隠された構図 (詳しく説明してます) 】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm589465

 安部内閣の社保庁解体に反対する民主党。
 その背後には自治労と日教組が・・・ 。
 年金問題について、分かりやすい説明ですよ。
 youtubeより、そのまま転載。


【番外 オススメMAD】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm588770

 SOS団がニコニコ動画にコメント出来なくて
 ご立腹のようです
 ※こういうやり方はよくないと思うんだ
385名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 07:14:33 ID:9L5m2q/V
司法が摘発しない自治労の犯罪に今度は偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)が加わった。

「官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、嘘つき迷惑行為」
(詐欺、横領、偽計業務妨害)

自治労、まさに「役人天国・犯罪スーパーマーケット」

検察庁は、その「犯罪スーパーマーケット」の集団組織的隠蔽構造の本丸・「巨悪の根源」



日本の司法は「役人天国の巨悪の根源」だな。
小沢一郎が政権とったら、役人集団組織的泥棒天国・司法テロリズム国家のボス
386名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 07:18:24 ID:9L5m2q/V
未照合データ問題は年金問題でなく労働(協約)問題=憲法問題
387名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 21:28:43 ID:1SOGFrvL
角田義一:
朝鮮総連からヤミ献金を受けていた売国奴、元参議院副議長(民主)

土屋公献:
朝鮮総連偽装売却工作の黒幕の元日弁連会長、金正日のポチ、緒方元公安長官とは司法研修所の同期、
社民、民主の背後法曹団である「黒い巨塔」のボス

日本国民に対する顕著な基本的人権侵害問題である拉致問題では、まったく抗議声明の一つも出さなかった
弁護士会の奴の仲間の売国弁護士集団が全国各地で北朝鮮歌劇団の公演が中止に追いこまれたことについて、
「表現の自由」に対する人権侵害として、基本的人権問題として裁判劇を始めた。
http://charanporam.nablog.net/blog/a/20160417.html
http://katayamatakao.blog100.fc2.com/

388名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 12:48:43 ID:srt4m2Y8
↓ガセネタ民主は、「嘘は泥棒の始まり。」の本丸。
司法が摘発しない自治労の犯罪に今度は偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)が加わった。
「官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、年金横領、証拠隠滅、マッチポンプ嘘つき迷惑行為」
(詐欺、横領、犯人隠匿・証拠隠滅、偽計業務妨害)
自治労・民主、まさに「犯罪のスーパーマーケット」
(ついでに言うと、自治労・社民集団は「犯罪のコンビニ」)

389名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 12:50:25 ID:srt4m2Y8
【自治労:マッチ】親方日の丸=モラルハザ−ド【民主党:ポンプ】
年金不明問題も従軍慰安婦問題も民主党の自作自演(マッチポンプ)でしかない
従軍慰安婦問題だってマッチポンプ集団(満州事変を起こした関東軍)に限って集団組織的性犯罪を
起こしていた。
満州事変手法はマッチポンプ(自作自演)の元祖。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/yatsu8hd/Ishiwara/ma.html

宗教倫理観と宗教否定の唯物史観社会主義の二律背反の価値規範を、オメデタク戴いてるのが、
民主や社民の党員や工作員に多い。
そのような二律背反の倫理価値規範の内在は、自動的にその人の体内で倫理観相克作用を起動する。
そしてその相克作用は、最終的には「ガセネタでも性犯罪でも横領、詐欺でもマッチポンプでも、なんでもあり」
のモラルハザードをもたらす。
その典型が今般の民主党の姿だ。彼らのようなダブスタ思想集団は 戦前は宗教家や自由主義者を弾圧し、
ヒトラーと手を組んでナチズム礼賛で官公庁にナチズム構造を蔓延させて戦争をおっぱじめ、戦後は、抜け抜けと
戦争誘導した責任をとらず、そして今、厚顔無恥にもナチズム構造に執着しながら、その結果責任をマッチポンプ手法
で政府に責任転嫁している。

もともと親方日の丸・役人天国構造(官公労癒着労働協約制度)を憲法違反とできないのは憲法欠陥でしかない。
(「憲法12条VS憲法13条・同28条」での矛盾発生は、役人の「保身性質」を想定してない「役人性善説」の憲法欠陥構造に由来する。)

だが、その欠陥憲法を、改正しようとしなかったのは改憲に反対し続けてきた右翼社会主義(戦前には
ナチズム礼賛した連中)の労働運動政党だ。
マッチポンプ手法は独善独裁野望の現れ。民主 ↓やはり血は争えない。

(戦前)社会大衆党―(戦後)社会党―社民党、民主党
「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html
390名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 14:02:30 ID:srt4m2Y8
何故、最近になって「消えた年金5000万件」というインパクトワード野党、マスコミが騒ぎはじめたかと
言えば、国鉄民営化、郵政民営化のときとまったく同じ構図。
社会保険庁解体反対(民営化反対)、合理化反対闘争の自治労など官公労と民主党・社民・共産が翼賛してるだけ。

尚、「未照合データ5000万件」は、殆どがコンピュータ・データ入力不作為(基礎年金番号での統一化の遅滞、サボタージュ)によるもので
「消えた年金5000万件」と表現するのは、明らかに事実に反し、それだけでなく国民の不安を煽り、関係機関に混乱やいたずらな煩雑さを
もたらす偽計業務妨害罪の容疑が濃厚だ。
http://gobunotamasii2007.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_ae4c.html
何故この時期に「年金5000万件問題」が浮上したのか
「・・・3億件の年金データの内、10年前に基礎年金番号へ統合されたのは1億件。
残り2億の内、1億5千万件を名寄せする。名寄せの結果残ったのが、5千万件であり、
この未照合データがあるのは、以前から分かっていたことだ。・・・」

「Aでは何故この時期に、この問題がクローズアップしたのか。
それは社会保険庁を解体する「日本年金機構法案」(民営化)が国会に提出されたからだ。 」
「民主党、自治労は・・・・・・『消えた年金』とインパクトワードで表現した・・・」
「桜田委員長の口をふさぎ、羽交い締めをしてアピールをした。全部演技だ。国民
の不安をあおるのが目的だった。」

391名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 17:12:33 ID:ztvSeZ3V
民主党比例区

相原久美子 60 自治労局次長
石井  一 72 元自治相
http://headlines.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/list/50/


なんと民主党から自治労元幹部が立候補

自治労と癒着してるのは民主党
392名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 17:27:26 ID:8qh08X5H

>>391
国会での長妻社保発言の情報源が確定だわね
汚いね・・やりかたが・・責任を与党に押し付けるなんて
393靖国カルト信者\(^o^)/オワタ:2007/07/14(土) 17:28:53 ID:qKuECRGh
オレも自治労は、公務員問題の縮図なんで大嫌いだけどね。

一つ聞きたいのだが、今回、自民党や安倍政権は、
「社会保険庁の責任は自治労にある」などという論法を展開してるのか?
たしか安倍は、「全責任は自分と政府・行政にある」と言ってなかったか?

行政や大企業が組織的不正行為・不祥事をやったとき、
「原因はその行政組織や企業の労働組合のせいだ」などという論調で
社会的に責任を追求されたことが、未だかつてあるのか?
394名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 17:47:21 ID:8qh08X5H

>>393
民間の労働組合と悪名高き国労も真っ青になるぐらいの自治労と
一緒にしてもらいたくない。
民間の労働組合はやることはキチンとやっていたってこと
過去に類例が無い程、自治労が腐ってたということですよ。
その自治労から情報を貰ってたのが、社保庁民営化反対の民主党
ようやくこの構図が見えてきたのよ
最初の頃は知らなかったからそのまま信じて
「おー民主党のエース長妻、がんばれ」なんてエール送ってたんだが
395靖国カルト信者\(^o^)/オワタ:2007/07/14(土) 17:49:09 ID:qKuECRGh
>民間の労働組合と悪名高き国労も真っ青になるぐらいの自治労と
>一緒にしてもらいたくない。

そんなことを聞いているのではない。
俺が聞いているのは、今回、自民党や安倍政権は、
「社会保険庁の責任は自治労にある」などという論法を展開してるのか?
たしか安倍は、「全責任は自分と政府・行政にある」と言ってなかったか?

行政や大企業が組織的不正行為・不祥事をやったとき、
「原因はその行政組織や企業の労働組合のせいだ」などという論調で
社会的に責任を追求されたことが、未だかつてあるのか?

ということなのだよ。
396名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:05:13 ID:0xN+2HEq
>>395
全責任、と言ってたとは知らないな。
「責任は〜」なら知ってるけど。

ところでさ、
不当な要求を飲んだ責任は社会保険庁上層部にあるのは確かだが、
不当な要求を出した責任は自治労にあるのも確かだよね。
397名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:08:27 ID:8qh08X5H

なかったよ。だからどうなのさ!
繰り返すが民間の労働組合は自治労ほど腐ってなかったということ。
過去に例が無いほど自治労は悪かったということ
民間の労働組合はもっと危機感を持っていたということ
国民の納めた年金をのうのうと食いつぶしていた自治労と一緒にするなということ
わかったか・・お前は日本語もわからないのか
ひょっとして隣国の工作員か?
398名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:10:50 ID:0xN+2HEq
>>397
オワタ君には他人に言えるほどの知識や識見は、たぶんありませんから。

李氏朝鮮が清朝の朝貢国だった、という基礎的な世界史知識もなかったくらいですからw
399真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/07/14(土) 18:14:01 ID:SjD/as3B
>>391

石井一が自治労幹部のわけないだろwww

相原は幹部かも知らんが、パート社員だぞ。
400名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:24:12 ID:aKe8zgQv
人間は自分のためだけだと、弱気になってへこむけど、
自分以外の人を守るためになると、底力が出て怖いもの知らずで突き進めるもの。
今までの日本の繁栄はそう言う守ってくれた人がもたらしてくれたもの。
長妻さんにはそんな力がある。
でも、それを阻止するために、集団で潰そうとする悪人達が必ずでてくる。
テレビや新聞を利用して叩くだけ叩いて、大衆を誘導する。
今でも、叩かれて印象のよくない人の中に、
世のため人のために尽くしている人もいると思う。
我々がしなくてはいけないことは、大衆心理に惑わされないで
悪人達の思いどおりにさせないように、
長妻さんをバックアップすることだと思う。
それに社保庁や自治労がこんなに叩かれているのだから、
巨大な力がある自民党のような嫌がらせができるはずがない。
労働組合にはかっての力はない。

2ちゃんねるに感謝しています。2ちゃんねるのお陰で
郵政選挙の時の自民党(小泉一派)の陰湿・悪辣さが分かったから。
401名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:25:24 ID:srt4m2Y8
とにかく憲法12条無視、憲法13条無視で議論にならない。
402名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 18:47:35 ID:srt4m2Y8
憲法12条、同13条すら無視、無知の民主・社民ではレベル低すぎで議論にならない。
まして憲法28条すら知らないで「労働組合の権利、範疇」とかって言われてもな。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1184155542/l50
353 :靖国カルト信者\(^o^)/オワタ:2007/07/14(土) 17:50:46 ID:qKuECRGh
>>350
国民の権利と労働組合の権利は、法律の範疇が全く違うよね。
403名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 05:08:31 ID:0ZD7Z16H
高嶋良充(民主党参議院議員)
略歴
自治労大阪府本部役員・自治労副委員長・自治労書記長
http://www.takashima4432.net/

朝日俊弘(民主党参議院議員)
職歴
自治労中央本部役員
http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=dp&source=User&num=19

峰崎 直樹(民主党参議院議員)
元・自治労北海道本部調査室事務局長・室長、

金田誠一(民主党衆議院議員)
元・自治労函館市職労組書記長

404名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 06:35:02 ID:edfTV2LD
■自民党 比例全国区候補者(抜粋)
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_san21/index.html
@元官僚
段本幸男(元農水省官僚)
福島けいしろう(元農水省官僚)
藤井もとゆき(元厚労省官僚)
ふじの公孝(元運輸省官僚)
森元恒雄(元自治省官僚)
上野公成(元建設省官僚)
佐藤のぶあき(元国交省官僚)
中山恭子(元大蔵省官僚)

A支持団体からの落下傘候補
川口より子(サントリー常務取締役) ←経団連の犬
阿達雅志(元住友商事中国副部長) ←経団連の犬
石井みどり(元日本歯科医師会常務理事)←歯科医師連盟の闇献金
中西しげあき(日本歯科技工士会会長)←歯科医師連盟の闇献金
丸一芳訓(全国漁業協同組合連合会理事)
山田としお(元農協専務理事)
405名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 15:23:24 ID:JffJyjbB
>>404
スレ違いだ。
406名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 15:28:20 ID:Og0qRWVk
なんだ自民党こそ官僚ばっかしw
407名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 15:38:06 ID:JffJyjbB
自治労・小沢民主党は、権利(労働三権に基づく労働協約)を主張するときには「国民主権だ。
労働三権は基本的人権だ。」ってさんざん主張し要求を通した。
その結果、とんでもない反社会行為みたいな不始末(例:大量データ不明)を起こしてたわけだ。
 ところが自治労・民主党、責任問題に国民の目が向くや「監督責任だ。全責任は政府・与党にある。」
って言ってる。権利主張の時は憲法を盾にするが、責任問題になったら憲法12条無視だ。
 なんのことはない小沢民主の理屈は、 自分達がした不始末について国民にはなんら詫びることなく、
全て一般国民が納めた税金で処理するように、一般国民に厚顔無恥に責任転嫁してるだけ。
一般国民に対して労組や労度運動政党が謝罪の言を出したことはついぞない。

司法が公務員集団の報復を恐れて公務員集団組織的犯罪は摘発しないことをいいことに、
官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、年金横領、証拠隠滅、マッチポンプ嘘つき迷惑行為
(詐欺、業務上横領、犯人隠匿・証拠隠滅、偽計業務妨害)

に加えて、今度は労組したい放題で全て国民に責任転嫁だよ。

自治労・小沢民主党、「盗人猛々しい」にも、ほどがあるんじゃいのか、といいたい。
自治労・小沢民主党、国民を馬鹿にするのも、いいかげんにしろ、といいたい。

小沢みたいな、あれほど国民を馬鹿にした責任転嫁の屁理屈を平気で厚顔無恥にする政治家って、ちょっといないよ。

408【戦死で神】靖国かると≒イスラム原理主義【ジハード】:2007/07/15(日) 22:00:44 ID:oDX33IWK
高級官僚が、まともに指導監督しなかったノンキャリ組に責任を転嫁している
だけように思えるが...。

(結局困ると、与党政治家は霞ヶ関の良い様にで動くんよだね。)
409名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 22:33:13 ID:I2uOzNGx
>「国民主権だ。労働三権は基本的人権だ。」ってさんざん主張し要求を通した。
このソースってあるんですか?
要求があれば交渉して、落とし所や却下する部分を決めればいい。
大人なら分かってるはずだと思うんですが。。。
だいたい使用者側が一言「それでは国民が納得しませんよ」と伝えれば一発なのに。
410名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 07:56:18 ID:tM9U/CzR
>大人なら分かってるはずだと思うんですが。。。
何を分かってるといいたいわけ?
411名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 08:23:02 ID:tM9U/CzR
>>409
>要求があれば交渉して、落とし所や却下する部分を決めればいい。
意味不明だな?
自治労など官公労は、労使交渉では労働三権にもとづかず(法的立場ではなく)
単なる「交渉」としてやってるっていいたいわけ?
412名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 08:28:04 ID:tM9U/CzR
>>409
>だいたい使用者側が一言「それでは国民が納得しませんよ」と伝えれば一発なのに。
つまりおまえさんは、使用者(官公庁)側が官公労側に「国民が納得しません」とさえいえば、
労組側が憲法で保障される権利を無視する憲法違犯も許される、言いたわけだ。

その法的根拠は何だ?
413名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 08:30:44 ID:tM9U/CzR
>>408
憲法1条無視、憲法3章無視じゃ中学生レベル以下の論理だな。
414名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 08:39:12 ID:tM9U/CzR
>だいたい使用者側が一言「それでは国民が納得しませんよ」と伝えれば一発なのに。

憲法1条、同12条、同13条、同15条、同28条を無視して労働問題で責任論やるんじゃ
あまりに低レベル杉だろ。それじゃ小学校の学級会レベルだ。

>(憲法知識が)大人なら分かってるはずだと思うんですが。。。

なわけだから、民主党工作員らは大人でないということ自己証明したわけだ。
もっともだ。
己のしたことの責任をとれないものっていうのは、つまりは餓鬼の類。
己の尻拭いを他人に任せてにいい気仁なってる餓鬼だな。
415名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 09:42:31 ID:tM9U/CzR
>>409
>>「国民主権だ。労働三権は基本的人権だ。」ってさんざん主張し要求を通した。
>このソースってあるんですか?

1、連合(自治労がスト批准権を授権してる。)の労働運動闘争
「・・・労働基本権の確立・・・」
http://www.jichiro.gr.jp/topics/2006/060203.htm
連合が2006春季生活闘争・闘争開始宣言 2.3中央集会を開催
「・・・また公務労協の公共サービスキャンペーンと一体となって、公務員制度改革、労働基本権の確立に取り組んでいく・・・と述べた。・・・」
労働時間短縮闘争
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/kankyou/roudoujikan/index.html
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2007/shuukei_jitan/index.html
2、自治労の労働運動闘争
http://www.jichiro.gr.jp/shoukai/houshin/gian_03.htm
2006−2007年度運動方針
http://jichiro1.web.infoseek.co.jp/kumiai%20yougo2.htm
第3章 公共サービス労働者の総結集をめざす自治労運動
416名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 09:57:35 ID:tM9U/CzR
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/190143/
「平成8年6月の、窓口装置で使用するJIS配列キーボードを配布するにあたっての
確認事項も興味深いものでした。なんか、社保庁が職員に対して腫れ物に触るように
接してきたことが分かります。」

会保険庁と自治労が交わした覚書
《1.端末機操作は、専門職化せず、一般職員が行う
 2.端末機の運用時間は、現行の勤務時間内とする
 3.窓口装置を連続操作する場合の1連続作業時間は、50分以内とし操作時間50分ごとに、
15分の操作しない時間を設ける
 4.窓口装置の1人1日の操作時間は、平均200分以内とし、最高300分以内とする
5.窓口装置の1人1日のキータッチは、平均5000タッチ以内とし最高10000タッチ以内とする。
また、各職員及び毎日の作業量はなるべく平均化するよう努めるものとする
 6.端末機の操作にあたり、ノルマを課したり、実績表を作成したりはしない
 7.端末機の機種の変更、更新、その他必要な事項については、その都度、事前に協議を行う》
《1.窓口装置を連続操作する場合の1連続操作時間は、45分以内とし操作時間45分ごとに、
15分の操作しない時間を設ける
 2.窓口装置の1人1日の操作時間は、180分以内とする
  ただし、法改正等業務の繁忙時においては、1日270分を限度とし、週平均1日180分を超えないこと》
《1.現行の50音配列キーボードに加え取り替えが容易なJIS配列キーボードを配布する
 2.キーボードの使用については、操作者の判断による選択とし、一方的に押しつけるものではない
 3.職業病予防の観点から、45分操作15分休憩、1日あたりの総操作時間、キータッチ数の制限など、
覚書を守れる職場体制を確保する
 4.キーボードの変更によってもたらされる入力作業量などの点検や労務管理強化は行わない
 5.この装置によって、入力業務の民間下請化を進めるものではない
 6.今後とも、オンライン関係についての国費協議会からの要求の実現にむけ、誠意をもって対処する》
《1.昼休みにおける窓口対応は、地域住民のニーズ、地域の実情等を考慮し、職場で対応できる必要最小限の
体制で行うものであること
・・・・・
 4.問題が生じた場合は、別途協議するものであること》
417名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 09:58:53 ID:tM9U/CzR
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/190143/
この覚書・確認事項は平成14年11月に破棄されたそうですが、長年の労働慣行は改められずに、
まだ続いているのではないかという指摘もあります。きょうはもう時間がないのでここまでにしますが、
とにかく、社保庁は何を決めるにも、何を導入するにも「労働強化はしない」「処遇改善に努める」と
自治労側に一筆入れて約束しなければならなかったようです。
418名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 12:55:00 ID:tM9U/CzR
マッチポンプ政治手法の系譜

満州事変の張本人NO1・板垣征四郎=盛岡出身=小沢一郎
満州事変の張本人NO2・石原莞爾=日蓮宗系国家社会主義=北一輝=「国家改造大綱」=小沢一郎
満州事変の張本人NO2・石原莞爾=日蓮宗系国家社会主義=北一輝=「国体と純正社会主義(ダブスタ)」=一一コンビで社会党にべったり状態だった国家社会主義・小沢一郎

「マッチポンプ(自作自演)」とは、自分のした犯罪行為や落ち度を他人に責任転嫁するということだが、
単にそれだけではない。己の権勢欲を満たすめに、当初から他人に責任転嫁する目的をもって、政敵などの
信用を傷つける目的で、計画的に犯罪行為をなし、マスコミなどを利用して、他人に責任転嫁すること。

まさに自治労と小沢民主党が結託して、マスコミを使って「未照合年金000万件」を「消えた年金5000万件」と
言い換えさせて偽装し、国民を煽動し、国会で「消えた年金5000万件」について社会保険庁や政府を追求するかのうような
「正義の味方」を演じ、憲法無視の論理のマスコミをつかって政府与党に責任転嫁してる悪事に該当する。

かの手法、満州事変の手法と全く同じである。
満州事変:
マスコミを利用して国際社会に対しては「線路が爆破された。」(実際は爆破されてないが爆破されたようにみせかける偽装工作を
別働隊がした)、そうして本隊は、その「爆破」が中国軍のしわざと主張して、中国軍に戦争をふっかけた。

自治労・小沢民主党が連合加盟のマスコミ労組を利用して「未照合年金5000万件」を「消えた年金5000万件」と偽装させ、
そうしてマスコミに煽らせておいて、政府の「監督責任」と責任転嫁した手法は全く同じ。
419名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 08:09:54 ID:odw0m7I1
憲法12条とか13条とか28条を無視して労働問題を論じるような小学生レベルのくせに権力欲だけ
一人前に強い連中には、何を言っても無駄だな。
郵便局の業務(例:定期積立貯金)をそのまま民間銀行が引き継ぎできっこないということすら理解できない
連中が、独立行政法人通則法(や独立法人登記令での登記・清算業務)は商法とは異なるなんていうことは、
発想することすらできっこないわけだし。

小沢の言ったこと間に受ける連中っていうのは所詮、↓のような小学生レベル。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1184155542/l50
353 :靖国カルト信者\(^o^)/オワタ:2007/07/14(土) 17:50:46 ID:qKuECRGh
>>350
国民の権利と労働組合の権利は、法律の範疇が全く違うよね。


420名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 10:11:09 ID:yS1x5MA7
>>419
小沢は、いらない特殊法人は廃止、
原則論として民営化できるものは民営化で
別に学校などの例外を設けるといっているが。

国民をだますことで現状の問題ありまくりの
利権団体をひたすら正当化してきたのは、
政権与党である自民党に他ならないよ。
421名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 10:11:50 ID:yS1x5MA7
>>419
民主党は以下のように主張している。↓

特殊法人や独立行政法人、及びこれらに係わる特別会計は、
原則廃止を前提に全てゼロベースで見直し、
民間として存続すべきものは民営化し、
国としてどうしても必要なものは国が直接行います。
また、天下り受け入れの見返りに業務独占をするなど、
実質的に各省庁の外郭団体となっている公益法人は廃止します。
422名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 15:37:08 ID:1d5ymfeN
必死になって自治労=民主という図式で全ての責任を擦り付けようと画策しているのがいるが、
安倍や片山が「管さんの責任です」と醜い責任転嫁をして逆に国民の反感を買い、
もはや自民信者の詭弁・妄言を誰にも信じようとはしていない件について。
423名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 18:34:50 ID:W5jNHM+u
 ●●●●●●●小沢民主は役人犯罪セーフティーネット●●●●●●●

小沢民主の言う「セーフティーネット」って役人犯罪セーフティーネットだろ。

司法が摘発しない自治労の犯罪に今度は偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)が加わった。
満州事変手法はマッチポンプ(自作自演)の元祖。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/yatsu8hd/Ishiwara/ma.html

「官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、マッチポンプ嘘つき迷惑行為」
(詐欺、横領、偽計業務妨害)
自治労・民主は、まさに「犯罪のスーパーマーケット」
自治労・社民は、まさに「犯罪のコンビ二」


まさに「嘘つきは泥棒のはじまり。」って民主党のためにあるようなもんだな。
加えて今度は、↓こういう結果にまでなってきた。

★年金問題 : 社保庁職員 保険料横領して「未納扱い」のケース多発か★
日経新聞 2007年6月24日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070624AT3S2301223062007.html
 年金保険料の一部を収納担当の職員が横領している事例があるとして、社会保険庁は全国の実態調査を始めた。
保険料横領は発覚している分だけで2002年までに1億1000万円を超すと判明、未発覚のケースもあると見られる。
社保庁は市区町村職員を調査する方針だが、同庁の地方出先機関も対象になる可能性がある。保険料横領は、
払ったはずの保険料納付記録がなくなっている「消えた年金」などの一因とみられる。調査と情報公開を急ぐ
必要がありそうだ。
 会計検査院の調査資料によると、1989―02年までの公的保険料の横領額は発覚した分だけで約1億1000万円。
4年間にわたり加入者から受け取った保険料を国庫に納付せずに着服していたケース(東京・蒲田)、架空の被保険者
記録を職員が作り自ら開設した金融機関口座に年金を振り込ませていたケース(愛知県・半田)など計7件。

424名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 18:39:04 ID:szu1tz93
>>423

なるほど。戦後のほとんどの期間政権を握っていた自民党の下では
このようなデタラメがまかりとおっていたのか。長妻議員の追求
がなかったらこれらの悪事も明らかにされることはなかったであろう。
425名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 18:47:24 ID:W5jNHM+u
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
なるほど、憲法1条、12条、13条を無視するファシズム民主党の小学生レベル工作員らが
あいかわらず盗人猛々しく、馬鹿の一つ覚えで「伝統」のマッチポンプ責任転嫁やってます。
426名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 18:59:39 ID:W5jNHM+u
★★★自治労国費評議会&民主党のマッチポンプ構造★★★

★自治労自治労国費評議会:経済破壊別働隊(放火部隊)
・民主の指令による社会保障制度構造破壊工作別働隊
・国民の権利(労働協約、労働三権、憲法28条)の権利意濫用部隊
・計画的サボタージュによるデータ不明によって、公共の福祉に反する国民不安を誘導する破壊工作活動
・公共の福祉に反する確信犯集団

★民主党:自作自演の本隊。ファシズム似非消火部隊
・憲法12条、13条無視の屁理屈で労働協約の当事者でない自民党や公僕たる政府に全責任を責任転嫁

http://koku.iza.ne.jp/blog/
 国会で毎日のように激しく論争されている年金5000万件記録洩れ問題は、完全に焦点がずれている。
社保庁問題はかつての国鉄問題そっくりだと認識すべきだ。調べれば調べるほど2つの問題は同根同種であり、
きのうきょう腐敗したというものではない。
組織腐敗の根源は70年代にまで遡(さかのぼ)る。
社保庁の自治労国費評議会(今年4月「全国社会保険職員労働組合」と
改称=組合員1万1000人)は72年から79年まで合理化反対のための
(1)オンライン化反対(2)身分を国家公務員から地方公務員に移せ
という闘争を激しく行っている。
75年、国鉄では国労・動労が「スト権奪回スト」を行い違法のストを8日間ぶち抜いた。
自治労と国労・動労は共に総評の傘下で運動に参加した。
73年、国労の富塚三夫書記長は順法ストやストをうつ覚悟を披瀝してこう述べたものだ。
「国鉄が円滑に機能しないことは国の力を弱め、資本主義を崩壊させるのに役立つ」
この倒錯した論理には耳を疑ったが、総評はこれで社会党をバックアップできると信じていた。
傘下の社保庁自治労が同じ動機で仕事をサボっていたのは想像に難くない。
ttp://koku.iza.ne.jp/blog/
427名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 19:06:31 ID:66YDT2ky

自民党は今までの政権党だから社会保険問題は責任が無いとは言えない
だが、全ての全てが安倍政権のせいだとはどうしても私は思えない
現場に携わっていた職員が言い加減な仕事をしたのが大きな原因だし
またその原因を作ったのが打ち込んだデーターを見直す時間も無いような
おかしな、労働契約を作った自治労だと思う
またキャリア官僚はお天下り先ほしさに、年金の積み立てを湯水にように
ムダ使いしたし、それらの悪行を見て見ぬふりしたのが歴代の社保庁長官
よってたかって年金を食い物にしたのは申すまでも無い。
選挙のたびごとに自治労は応援政党に内部告発文書を提供(確か今回で3回め)し
自分たちの保身を図ったのだと思う。
また内部告発文書を手にした政党はここ一番、自分たちの党の躍進の時とばかりに
頑張ったのは政治に疎い私でもわかる。
歴代の社保庁長官、社保庁職員、キャリア官僚、そして自治労
全国会議員(長妻氏も含めて)年金を全額辞退しろ!
428名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 19:11:19 ID:ySh3F+VM
>第18回参議院比例区選挙において、民主党と部落解放同盟中央本部は、下記の政策協定内容にもとづき、
>選挙協力を行うものとする。
>民主党は、政策協定の事項について、その具体化に尽力するとともに、部落解放同盟中央本部は、民主党
>比例区選挙候補者の当選にむけて取り組みを推進するものとする。
>民主党代表・菅直人
>部落解放同盟中央本部執行委員長・組坂繁之

ぎゃあーーー・・・

>部落解放同盟綱領
>われわれは、部落差別を支える非民主的な諸制度や不合理な迷信・慣習、またイエ意識や貴賤・ケガレ意識など
>差別文化を克服し、身分意識の強化につながる 天 皇 制 、戸籍制度に反対する。

ギャーーーー!!

429名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 05:06:56 ID:hpbZ7vlV
 
430名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 07:53:45 ID:9tLjOMzB

431名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 15:04:21 ID:3KMlEM2y
自治労「ど、どうしましょ?解体過程で、我々の記入漏れが追及されちゃいます(ガクブル」
民主党「もし発覚したら、俺たちの大事な票田の解体に、国民も賛成しちまうぞ(ガクブル」
社民党「あたしたちがかわした労働条件の覚書も、職務怠慢の証拠だと非難されるわ〜(ガクブル」
 ↓
民主党「そうだ!記入漏れの責任を自民党に擦り付けて、選挙の材料にしちゃおうw」
社民党「あなた、天才ね♪」
自治労「不祥事のネタなら、我ながら、ぎょーさんおまっせ〜」
 ↓
民主党「自民党のせいで、年金不祥事が起きた!安倍は責任を取れ!」
社民党「そーだ、そーだ!全部、自民党が悪い!」
 ↓
自治労「我々の…ゲフンゲフン・・・政府の年金記入漏れなら、まだまだイパーイあるよ♪」
民主党「えー、それはたいへんだー(棒読み)」
自治労「国民は大変だけど、おれたち働きたくないよー♪」
社民党「わー、こくみんのせいかつはだいじょうぶかしらー(棒読み)」
 ↓
民主党「というわけで、票田…ゲフンゲフン・・・社会保険庁の解体は、調査が完全に終わるまで延期!」
自治労「たぶん、調査は永久に終わらないですけどねw」
民主党「どーしても安倍が解体を強行するなら、解雇される組合員を税務庁で再雇用しろ!」
自治労「おー!それ超グッドアイデア〜♪」

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ  自治労の自爆テロだろ 常識的に考えて…
.  |         }   http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060418.html
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
432名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 22:46:34 ID:USCwJeyP
昨日のnhkの演説でも小沢は嘘つき煽動家であることを曝け出してた。

小沢:「5000万件の年金データがなくなった。」

というのは嘘つき。
公党の責任者としてあるまじき妄言。
ああいう嘘つくから、「事実に反するへんなこといって不安を大きくしないでくれ。」
と言われても当然だな。小沢、明らかに偽計業務妨害罪の確信犯で開き直ってる。
なりふりかまわず、平気で嘘ついて論理的(含む論拠)説明を省く煽動家、
つまりファシストになり下がったね。

「権威主義」
意思決定の場において、論理的説明を省略し、権威に対する盲従を要求する態度、及び意思決定や判断において自分の頭で考えたり情報を集めずに権威に盲従する態度を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9
「ファシズム」
広義には第一次世界大戦後にドイツ・日本・スペイン・南米・東欧などで見られた全体主義もしくは権威主義の体制、およびそれらの一党独裁政治や政治的自由活動の抑圧行為等を包括的に指す。「
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0

日本ファシズムの系譜

(戦前)社会大衆党―(戦後)社会党、民社党―社民党、民主党

「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html

433名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 22:47:23 ID:USCwJeyP
■■■■嘘つき小沢民主は泥棒自治のはじまり■■■■

(嘘つき小沢民主党政策は泥坊役人天国自治国家をつくるため)

司法が摘発しない自治労の組織犯罪に今度は偽計業務妨害罪(刑法233条違犯)も加わった。

「官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、マッチポンプ嘘つき迷惑行為」
(詐欺、横領、偽計業務妨害)

<宮崎県庁裏金>さらに数億円 怒りの東国原知事明かす (毎日新聞)
 宮崎県庁の裏金問題で、東国原英夫知事は16日の講演で「上積みは10年間で億単位になる」と述べ、
これまで明らかになった以外に数億円単位の裏金の存在があることを明らかにした。宮崎市の講演会で
「『裏金問題もありませんか』と尋ねてから3カ月たって存在が分かった。ふざけるな、という気持ち」
と切り出した。・・・・・・
[ 2007年7月16日20時2分 ]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000054-mai-pol
434名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 22:50:50 ID:USCwJeyP
★★★民主党の悪辣なマッチポンプ選挙を監視しよう★★★
(自治労国費評議会&小沢民主のマッチポンプ構造)

昨日、報道2001に榊原が出て、「ガバナンス」って言って政府を批判していたけど、
あの論理は、国鉄時代、総評時代に朝日新聞の社説やコラムを書いた「学者、文化人」
の主張に酷似する。
つまり
【マッチ(自作)】
73年、国労の富塚三夫書記長は順法ストやストをうつ覚悟を披瀝してこう述べたものだ。
「国鉄が円滑に機能しないことは国の力を弱め、資本主義を崩壊させるのに役立つ」
 http://koku.iza.ne.jp/blog/
【ポンプ(自演)】
「階級闘争は資本主義の宿命で、その自己矛盾だから仕方がない。」

と自作自演の論法で総評、社会党などは集団組織的な権利濫用の反公共的行為を正当化してた。
その手法が、そっくり自治労、官公、民主党にあてははまる。

【マッチ(自作)】
自治労サボタージュで大量データ不明をつくる
それを連合ぐるみで「消えた年金5000万件」と、集団組織的偽計業務妨害

【ポンプ(自演)】
榊原などの隠党員の学者、評論家:「ガバナンスがない」

つまり、最終的に「資本主義の矛盾だ。」とか「ガバナンスがない。」いうことをマスコミ
で言うこと目的として、違法ストやサボタージュなどをする。真に労働者や国民の福祉、公共の福祉のためにしてるのではない。
ひたすら、自分たちの理論上の理想目標を至高のもとして、その目的達成の為なら手段を選ばず、公共の福祉に反することでも
平気でやる。集団でやれば司法は目を瞑るから、「赤信号、みんなで渡れば恐くない。」という獣群本能に耽溺したことでしかないものを、
しまいには自己欺瞞して、いかにも社会正義であるかのように錯覚し、まともな知性、良識に従ったものであるかのように錯覚し、
品性下劣な「下司の勘ぐり」など曝け出しながら粘着体質でやりまくる。
435名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 22:52:20 ID:USCwJeyP
http://koku.iza.ne.jp/blog/
 国会で毎日のように激しく論争されている年金5000万件記録洩れ問題は、完全に焦点がずれている。
社保庁問題はかつての国鉄問題そっくりだと認識すべきだ。調べれば調べるほど2つの問題は同根同種であり、
きのうきょう腐敗したというものではない。
組織腐敗の根源は70年代にまで遡(さかのぼ)る。
社保庁の自治労国費評議会(今年4月「全国社会保険職員労働組合」と
改称=組合員1万1000人)は72年から79年まで合理化反対のための
(1)オンライン化反対(2)身分を国家公務員から地方公務員に移せ
という闘争を激しく行っている。
75年、国鉄では国労・動労が「スト権奪回スト」を行い違法のストを8日間ぶち抜いた。
自治労と国労・動労は共に総評の傘下で運動に参加した。
73年、国労の富塚三夫書記長は順法ストやストをうつ覚悟を披瀝してこう述べたものだ。
「国鉄が円滑に機能しないことは国の力を弱め、資本主義を崩壊させるのに役立つ」
この倒錯した論理には耳を疑ったが、総評はこれで社会党をバックアップできると信じていた。
傘下の社保庁自治労が同じ動機で仕事をサボっていたのは想像に難くない。
http://koku.iza.ne.jp/blog/
436名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 06:37:33 ID:RayKcU3E
1,000,000,000,000円消失デターーーーー
(σ・∀・)σーー!
437名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 06:45:55 ID:6DaqIAlg
↑盗人猛々しい

「官々接待、カラ出張、カラ飲食、裏金、御手盛手当て、年金横領、マッチポンプ嘘つき迷惑行為」
(詐欺、横領、偽計業務妨害)
まさに「嘘つきは泥棒のはじまり。」ってガセネタ民主党のためにあるようなものだ。

★年金問題 : 社保庁職員 保険料横領して「未納扱い」のケース多発か★
日経新聞 2007年6月24日
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070624AT3S2301223062007.html
 年金保険料の一部を収納担当の職員が横領している事例があるとして、社会保険庁は全国の実態調査を始めた。
保険料横領は発覚している分だけで2002年までに1億1000万円を超すと判明、未発覚のケースもあると見られる。
社保庁は市区町村職員を調査する方針だが、同庁の地方出先機関も対象になる可能性がある。保険料横領は、
払ったはずの保険料納付記録がなくなっている「消えた年金」などの一因とみられる。調査と情報公開を急ぐ
必要がありそうだ。
 会計検査院の調査資料によると、1989―02年までの公的保険料の横領額は発覚した分だけで約1億1000万円。
4年間にわたり加入者から受け取った保険料を国庫に納付せずに着服していたケース(東京・蒲田)、架空の被保険者
記録を職員が作り自ら開設した金融機関口座に年金を振り込ませていたケース(愛知県・半田)など計7件。

<宮崎県庁裏金>さらに数億円 怒りの東国原知事明かす (毎日新聞)
 宮崎県庁の裏金問題で、東国原英夫知事は16日の講演で「上積みは10年間で億単位になる」と述べ、
これまで明らかになった以外に数億円単位の裏金の存在があることを明らかにした。
宮崎市の講演会で「『裏金問題もありませんか』と尋ねてから3カ月たって存在が分かった。ふざけるな、という気持ち」
と切り出した。・・・・・・
[ 2007年7月16日20時2分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/miyazaki/


438名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 00:27:37 ID:5KaQwTA0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183842318/l50
自治労、先祖還り小沢民主、盗人、詐欺師集団のくせに歴史隠蔽、マッチポンプの悪事の仕上で
得意になり、こういうふうに盗人猛々しく振るまって自己欺瞞して生きていくしかない。
こういうのを神罰とか天罰をうけたものという。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
999 :名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 23:06:41 ID:tS+XsqQi
↓ここで24時間常駐しているニートのヒキコモリはキモイ!
ID:USCwJeyP

1000 :名無しさん@3周年:2007/07/23(月) 23:07:50 ID:2H4vjoX+
↓どこで洗脳されたか頭が妄想ばかりの可哀想な奴w
ID:USCwJeyP

439名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 15:53:41 ID:KUTqSmBv
広島県職員労組 勤務時間中に選挙活動

自治労傘下の広島県職員労働組合が、参院選期間中の13日に組合員を対象に
開いた「本部学習会」で、自治労が支持する民主党の公認候補2人に
投票するよう呼びかけていたことが23日、関係者の証言と会合の録音テープで
分かった。しかも学習会は勤務時間内に開催されており、総務省公務員課は
「職務専念義務や政治的行為の制限を定めた地方公務員法に抵触する
恐れがある」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000089-san-pol

> 自治労が支持する民主党の公認候補2人に投票するよう呼びかけていた
> 自治労が支持する民主党の公認候補2人に投票するよう呼びかけていた
> 自治労が支持する民主党の公認候補2人に投票するよう呼びかけていた
> 自治労が支持する民主党の公認候補2人に投票するよう呼びかけていた
440名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 12:37:55 ID:h9lxtXNy
【法制度無視の観念妄想論でしかない民主党の言う「管理・監督(権限・責任)」】
労使交渉(労働三権、国民の権利=基本的人権、憲法28条)による労働協約を悪用して
自治労国費評議会(社会保険事務所労組)は、データ入力不作為や隠蔽など、サボタージュ
をやりまくった。
労使交渉は、自治労国費評議会の権利(基本的人権)と行政(社会保険庁)側の
「人権擁護義務(憲法13条)」でされるものであって行政(政府)の「管理・監督権限」
ではない。義務と権限は反対のもの。

民主党等野党や自治労国費評議会など労組の主張は、警察につかまった泥坊が

「俺が泥坊やったのは、警察が管理、監督が悪いからだ。だから、俺が泥坊やった責任は
俺にはなく、警察、政府、与党にある。」と開き直ってるのと同じ。

憲法12条を無視した、いわゆる「盗人、猛々しい」屁理屈・責任転嫁。


441名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 14:48:15 ID:nUAlzhug
まさにモラルハザード
  ↓
【参院選】 民主党・さくらパパ 「年金なんか、納めてなくても納めたと言っていい」…年金虚偽申請を「奨励」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185426903/l50
http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/minpo/topic/2007/070721yokomine.htm
442名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 20:49:59 ID:5yvwDBD5
238 :名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 20:12:38 ID:sBYoC4ci0

年金問題をまとめると、こういった話なんだろうな 

(1)幹部官僚が、自民党といっしょになって、何10兆円もの年金を遣い込んじゃった
     (グリーンピア建設への流用、多くの公益法人への無茶苦茶な融資 … …)

(2)下の連中には、口止め料というかオコボレとして、異常な甘やかしの数々
     (グリーンピア無料券、マッサージ室 …  …)

(3) それでも、下は、見ちゃってる以上、真面目に仕事する気はでてこず、チンタラ仕事でミスしまくり
   中には「俺だって…」と窓口の金何10万円かの横領

(4) 幹部官僚は、年金遣っちゃって国民に支給する気なんてないから、現場のミスもさせ放題
   あげくに、証拠隠滅なのか、原本破棄命令
443名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 15:22:28 ID:/JhrXO0s
おい!自治労。
いい加減にしろ!
444名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 19:08:37 ID:LXWotUim
ファシズムの民主党に投票するなんて子々孫々にいたる不名誉、恥辱。

445名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 02:44:45 ID:8DMSCYcZ
結局、参院選は民主圧勝で終わりそうですね。
国民は自治労の問題よりも、歴代政権党の責任や
現政権の姿勢を投票行動によって追及したかったようです。

労働協約の問題も一部の方々には大事なのかもしれませんが、
膨大な事故件数を1年で解決しますと大風呂敷を広げたり、
不祥事が続く閣僚を世論に反して庇護し続けた姿勢に
国民がついていけなくなった事を理解すねきでしょう。
446名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 12:56:24 ID:cryeGMt8
自治労評議会の解散を求む
社会保険庁職員は全員分限免職 給与35%カットでもやる気のある
人員だけ採用 夕張モデルの採用を求む
447名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 13:02:04 ID:cryeGMt8
公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。
448名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 13:09:41 ID:4ZjRtrd8

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるみたいです。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるべし!

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
449名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 10:17:27 ID:lA6g3ygt
公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。
450名無し:2007/08/02(木) 10:23:15 ID:jy/9w0jc
公務員の給与30%カットなら、増税必要ナシです
公務員の高級そのままにして、増税で埋めるから必要があるのです
だから、その理論は意味がありません
451名無し:2007/08/02(木) 10:24:24 ID:jy/9w0jc
増税の必要性は、公務員の高級維持のために
必要なのです
452名無し:2007/08/02(木) 10:30:29 ID:jy/9w0jc
公務員給与 月40万x1200万人x12ヶ月=57兆6000億円
57兆6000億円/1億2000万人=48万円
国民一人当たり年間48万円の公務員の給与負担しています
30%カットしたら
15兆円浮きます
453名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 11:16:28 ID:bf0Od7dP
民主党これまで公務員給与アップのために運動しまくってきた。
自治労など官公労と連合ぐるみで焚きつけて「人事院勧告に準拠」など
煽(放火)ってきた。消防車でかけつけるっていうマッチポンプだろうが?

なぜ、これまで民主・連合は「地方公務員は人事院勧告に準拠。内需拡大のためにも公務員の
給料が高いほうがいい。」って騒いできたんだ?
454名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 11:29:13 ID:bf0Od7dP
>>452
社会保険庁とか民営化しなかったら削減できない。
455名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 13:19:31 ID:QTM0cTXG
自治労には頑張って欲しい。
              by電気労連
456名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 11:26:42 ID:IdspnpqN
公務員給与 月40万x1200万人x12ヶ月=57兆6000億円
57兆6000億円/1億2000万人=48万円
国民一人当たり年間48万円の公務員の給与負担しています
30%カットしたら
15兆円浮きます
457名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 12:39:04 ID:IdspnpqN
<社保庁職員>年金着服1億3千万円 24人が12年間で
8月3日3時6分配信 毎日新聞
458名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 20:04:24 ID:x3Yv1AoJ
459名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 23:33:48 ID:IdspnpqN
公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。

<社保庁職員>年金着服1億3千万円 24人が12年間で
8月3日3時6分配信 毎日新聞

社保庁の職員は分限免職し 給与35%カットして 団体職員扱いで
やる気のある奴だけ採用。自民党はここまでやらなきゃ解党する。
460名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 09:51:57 ID:nL0aSuZ3
■今回の選挙の国民の本音は下記■

公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。

<社保庁職員>年金着服1億3千万円 24人が12年間で
8月3日3時6分配信 毎日新聞

社保庁の職員は分限免職し 給与35%カットして 団体職員扱いで
やる気のある奴だけ採用。自民党はここまでやらなきゃ解党する。
461名無しさん@3周年:2007/08/05(日) 10:16:51 ID:w13b94ng
既に24名の逮捕状が請求されてるのか?
業務上横領 これが切り口になるだろw
462ふぁいと:2007/08/05(日) 20:19:34 ID:x8i8Njod
自治労は永久に不滅です。
463名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 09:58:42 ID:a7GLAhvv
☆民主党!資金源大丈夫か??

こんなとこでも平均給与は783万円(プレジデント2007.5.14 p48)

【千葉市に関する情報】

>千葉市1兆4000億円の負債。(今年度628億円含む)
http://www.chibanet.gr.jp/siban/59.html
>モノレール延伸でさらに負債増。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0510_01.html
>実質公債比率が25%超。
 ※実質公債費比率は予測でもH20年に28.2%
千葉市公債費負担適正化計画(概要)について(千葉市HPより)
http://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zaisei/zaisei/download/hutantekiseika.pdf
>千葉市財政健全化プランが抜本的見直し必須。
(同上Hpの最後では財政健全化プランの見直しが謳われている)
>今年度予算で退職金用に退職債含め新規に628億円発行。
(朝日新聞2007年02月16日)
>千葉市住宅供給公社が債務超過団体としては北海道に次ぎ全国2位。
(3月6日発売、SPA(扶桑社)3/13 2007 p162)
464自民・民主どっちでもいいから:2007/08/06(月) 11:44:21 ID:FA4efG9j
自民・民主どっちでもいいから、年金泥棒の糞社保庁を即、つぶせっ!!

クソ役人を食わせるために税金はらっているじゃねいぞーー、ボケッ!!
年金泥棒の糞社保庁は全職員を即刻、懲戒免職(退職金なし)
公僕でなかったのだから 自業自得!!
社保庁の人件費を全て不足年金基金に還元 <<=解決策はこれきゃないっ!!(笑)

年金記録廃棄!?お詫びのVT広告?!人材派遣に問い合せ電話受付さてる!!
こんな時に更に血税を使うボケッた役所どこにあるっ!!
暇な社保庁職員だけで電話受付やれ!!
たっぷり電話ごしに怒鳴りつけてあげるから(爆笑)

こんなろくでもない、クソ役所は世の中のクソ貯めと同じだ。
ゴミ役人は国民の総意結集で抹殺しなければならない時代になったのだっ!!
即刻、全国のクソ社会保険庁事務所を国民のために「無料休憩所 兼 公衆トイレ」に
しろっ!!クソ役人が使用していた事務所なので公衆トイレ!
ゴミ役人もいたから『無料ゴミ捨てーション』でもいいぞーーっ!!(爆笑)

これからの年金業務は唯一、信頼のおける公僕、国税庁に全てまかせろっ!!
クソ社保庁の業務はゴミ役人ができたことだからたいしたことないすっ。(爆笑)
糞社会保険庁は全ての年金業務から撤収してもう、余計なことするなっ!!!
血税を着服して退職した社保庁OBは死ねっ!! 死ぬ前に血税、かえせっ!!

独立行政法人、公益法人 全て、血税をドブに捨てるようなものだね!!
このままほっておくと税金が全てクソ役人に食い潰されて無くなるぞーっ!!
国民の血税がどれほどクソ役人の私利私欲のために無駄にされているか
思い知ったかーーっ!!

465名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 09:48:05 ID:BV7zJSkD
■今回の選挙の国民の本音は下記■

公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。

<社保庁職員>年金着服1億3千万円 24人が12年間で
8月3日3時6分配信 毎日新聞

社保庁の職員は分限免職し 給与35%カットして 団体職員扱いで
やる気のある奴だけ採用。自民党はここまでやらなきゃ解党する。
466名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 09:45:34 ID:xmtb0lOP
民主党の「給与削減」はまやかし。そのぶん、あるいはそれ以上のぶん、
別な名目の「御手盛制度」をからならずつくる。それが民主党の年金制度。
民主党の案では共済年金制度はなくならない。つまり役人天国制度がますます
温存されるだけ。

消えてない年金データを、「消えた年金データ5000万件」と言っってみたり、
「消えた年金(5000万件)」と連想させる煽動してるのが民主党である以上、
誰が権力闘争のために国民を騙すことを平気でやってる「嘘吐き」かは明白。

今ではとうとう「年金問題は政治とカネの問題」なんて、すり替えたがってるのが民主党や社民党。
年金データ未照合問題は、あくまで労働運動によって起きてる問題。 つまり、年金一本化(各共済組合消滅)」に
反対する官公労の反逆を民主党がうまく利用したにすぎない。

社会保険庁(社会保険事務所)の職員らが加入してるのは、社会保険(事務所)庁所管の
「厚生年金」ではなく、「共済組合*」が所管する共済年金であることを忘れてはならない。
(*厚生労働省共済組合や厚生労働省第二共済組合が所管する年金)

社会主義政党が、結局は役人組織温存政策に走るのは、それこそ「歴史の必然」。
467名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:55:23 ID:MZ8B6kL6
自治労連本部 「許すな!改憲手続き法案」 議員要請、駅頭宣伝を展開 2007-02-22
http://www.jichiroren.jp/md/topic/index.php?page=article&storyid=496

自治労 改憲手続き法案阻止3・20国会行動 危険な本質を広く知らせ廃案に追い込もう 2007-03-22
 安倍首相と自民・公明与党が改憲手続き法案の今国会での強行をねらう緊迫したなかで
3月20日、憲法改悪反対共同センターと国民大運動実行委員会の主催により改憲手続き法案
阻止3・20国会行動がとりくまれ、自治労連からは19都道府県と本部を合わせ70名が参加しました。
http://www.jichiroren.jp/md/topic/index.php?page=article&storyid=519

談話 : 改憲手続き法案の強行採決に怒りを込めて抗議する 2007年4月12日
日本自治体労働組合総連合 書記長 大黒作治
http://www.jichiroren.jp/md/opinion/index.php?page=article&storyid=456

京都自治労連 - 参議院選挙にあたっての声明 2007年7月6日
憲法をまもり、貧困と格差を是正し、地方自治を発展させる政治の実現を
組合員のみなさん
 自民党は、参議院選挙にあたってのマニフェストで、2010年憲法改正国会発議を掲げました。 
自民党の憲法改正草案にも端的に示されているように、憲法改悪の狙いは9条にあります。
この憲法9条改悪が、日本をどの様な国に導くかは、安倍内閣の一連の動きを見れば明らかではないでしょうか。
 安倍内閣は、従軍慰安婦問題で軍の関与の否定、あの悲惨な沖縄戦での住民の集団自決での
軍命令の否定の教科書検定、これまでの内閣法制局の見解をも否定し現憲法下で集団的自衛権の
容認への動き、さらには、久間前防衛大臣の原爆投下は「仕方がなかった」と容認する発言など、
まさに「戦後レジュームからの脱却」として、国の有り様を戦前に引き戻そうとする極めて危険な内閣です。
この内閣を一国も早く退陣に追いこむため、今回の参議院選挙で自民・公明与党に、厳しい判断を下そうではありませんか。
http://kyoto-jichirouren.com/modules/tinyd7/

部落解放同盟全国連合会 改憲投票法の成立を弾劾する!(2007年05月14日)
9条改憲=戦争への道を阻止しよう! 安倍政権打倒!
http://www.zenkokuren.org/2007/05/post_116.html
468名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 12:55:55 ID:MZ8B6kL6

参院「改憲派」、3分の2を割る 3年後の発議に壁
http://www.asahi.com/politics/update/0806/TKY200708060367.html

志位、福島氏が市民集会出席 憲法審査会設置に反対
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070807/skk070807008.htm

憲法審査会始動せず 野党反発、「未設置」の状態
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070807/ssk070807003.htm

衆参「憲法審査会」の立ち上げ先送り 民主が反対
http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY200708070395.html
469名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 09:51:52 ID:SBqZK3cK
民主党の「給与削減」はまやかし。そのぶん、あるいはそれ以上のぶん、
別な名目の「御手盛制度」をからならずつくる。それが民主党の年金制度。
民主党の案では共済年金制度はなくならない。つまり役人天国制度がますます
温存されるだけ。

消えてない年金データを、「消えた年金データ5000万件」と言っってみたり、
「消えた年金(5000万件)」と連想させる煽動してるのが民主党である以上、
誰が権力闘争のために国民を騙すことを平気でやってる「嘘吐き」かは明白。

今ではとうとう「年金問題は政治とカネの問題」なんて、すり替えたがってるのが民主党や社民党。
年金データ未照合問題は、あくまで労働運動によって起きてる問題。 つまり、年金一本化(各共済組合消滅)」に
反対する官公労の反逆を民主党がうまく利用したにすぎない。

社会保険庁(社会保険事務所)の職員らが加入してるのは、社会保険(事務所)庁所管の
「厚生年金」ではなく、「共済組合*」が所管する共済年金であることを忘れてはならない。
(*厚生労働省共済組合や厚生労働省第二共済組合が所管する年金)

社会主義政党が、結局は役人組織温存政策に走るのは、それこそ「歴史の必然」。
470名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 17:35:17 ID:58JDigYG
援交官僚の社会保険庁
高校生と5万でHする金があるなら、国民に金返せ!!
471名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 18:05:50 ID:Dum++pZo
参院第一党が
「直ちに公務員の給料上げろ」


2007/08/08-20:34 勧告、直ちに実施を=松本民主政調会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007080801013
民主党の松本剛明政調会長は8日、公務員給与の引き上げを
求めた人事院勧告について、「直ちに勧告通り実施すべきだと考える」との
談話を発表した。談話は「(公務員の)労働基本権が制約されている状況を考えた時、
その代償措置としての人事院勧告制度が尊重されるべきことは当然だ」としている。
472名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 18:11:01 ID:bQDkE5E1
>>469
誰が権力闘争のために国民を騙すことを平気でやってる「嘘吐き」かは明白。
ああ、世紀の嘘つき糞政党・自民党のことか。
473名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 13:43:57 ID:jYP53mCb
☆みせかけ選挙が暴かれる時☆

参院第一党が
「直ちに公務員の給料上げろ」


2007/08/08-20:34 勧告、直ちに実施を=松本民主政調会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007080801013
民主党の松本剛明政調会長は8日、公務員給与の引き上げを
求めた人事院勧告について、「直ちに勧告通り実施すべきだと考える」との
談話を発表した。談話は「(公務員の)労働基本権が制約されている状況を考えた時、
その代償措置としての人事院勧告制度が尊重されるべきことは当然だ」としている。
474名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 14:11:02 ID:+/hccBg8
●●(・ω・)プーちゃんの行政改革
次世代スーパーコンピューターと受付ロボットの導入で、
職員数二割の削減が可能ですぞ。
↓ここの返信先も見てね     転写フリー
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=bcr2qjdd81da32fe3w&sid=552019556&mid=7115
475名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 10:45:45 ID:VyeZZYWk
遂に 司法の手が入るな・・・爆死だなw
476名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 10:14:44 ID:gzBHcMjX
■今回の選挙の国民の本音は下記■

公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。

<社保庁職員>年金着服1億3千万円 24人が12年間で
8月3日3時6分配信 毎日新聞

社保庁の職員は分限免職し 給与35%カットして 団体職員扱いで
やる気のある奴だけ採用。自民党はここまでやらなきゃ解党する。

道庁を破滅に追い込んだ駄目幹部に管理職手当?
笑わせるな。
全員、解雇しろ。
477名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 11:08:13 ID:b42R6Xao
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
478名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 10:24:34 ID:8vQklVD8
☆全員辞めて貰って 道庁指揮で職員募集 指導せよ!無能道庁
★夕張市職員 3割が「年度内に退職」 労働条件厳しく 市職労調査

 【夕張】三月に財政再建団体になり、職員の半数が退職した夕張市で、残った職員のうち
3割が本年度中に退職の意向であることが、市職員労組が四、五の両日行ったアンケートで分かった。
理由は、過重労働や賃金削減による将来不安、生活苦だ。職員急減が続けば、
最低限の行政サービスにも支障が出かねず、市側は職員の実態調査に着手。
週内にも結果をまとめ、国や道に説明する方針だ。

 市職員は一年前、259人だったが、今年4月1日現在、127人で、
財政再建計画で定めた09年度までの削減目標を既にほぼ達成。
加えて新年度に入ってから3人が辞め、7月末までに5人が退職予定だ。

 さらに、市職労のアンケートによると、管理職14人を含む115人の回答者のうち
42人が「年度内に退職せざるを得ない」と答えた。「数年以内」も37人おり、
合計79人が退職を考えている状況だ。

 理由は、大量退職で事務に支障が出て長時間残業が常態化する一方、財政再建計画で
年収は平均4割減り、残業手当も給与の2・5%以内に抑えられたことから、
「将来に明るい展望が見えない」が51人、「生活できない」が44人、
「体が持たない」が38人に上った。市職労の厚谷司委員長は
「環境の厳しさは予想以上。辞める人を引き留められる状況ではない」と話す。

 これに対し、市側は「仕事の過重状況などを調査した上で、道や国にお願いし
再建計画の微調整が必要になるかもしれない」とし、藤倉肇市長は「これ以上、
辞められたら困る。事態を重く受け止めている」と苦渋の表情で語っている。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/yuubari/37034.html
479名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 10:12:32 ID:AZhQmK+X
☆ワーキングプアが殺到するから 勝手に辞めさせろ あんな簡単な仕事
★夕張市職員 3割が「年度内に退職」 労働条件厳しく 市職労調査

 【夕張】三月に財政再建団体になり、職員の半数が退職した夕張市で、残った職員のうち
3割が本年度中に退職の意向であることが、市職員労組が四、五の両日行ったアンケートで分かった。
理由は、過重労働や賃金削減による将来不安、生活苦だ。職員急減が続けば、
最低限の行政サービスにも支障が出かねず、市側は職員の実態調査に着手。
週内にも結果をまとめ、国や道に説明する方針だ。

 市職員は一年前、259人だったが、今年4月1日現在、127人で、
財政再建計画で定めた09年度までの削減目標を既にほぼ達成。
加えて新年度に入ってから3人が辞め、7月末までに5人が退職予定だ。

 さらに、市職労のアンケートによると、管理職14人を含む115人の回答者のうち
42人が「年度内に退職せざるを得ない」と答えた。「数年以内」も37人おり、
合計79人が退職を考えている状況だ。

 理由は、大量退職で事務に支障が出て長時間残業が常態化する一方、財政再建計画で
年収は平均4割減り、残業手当も給与の2・5%以内に抑えられたことから、
「将来に明るい展望が見えない」が51人、「生活できない」が44人、
「体が持たない」が38人に上った。市職労の厚谷司委員長は
「環境の厳しさは予想以上。辞める人を引き留められる状況ではない」と話す。

 これに対し、市側は「仕事の過重状況などを調査した上で、道や国にお願いし
再建計画の微調整が必要になるかもしれない」とし、藤倉肇市長は「これ以上、
辞められたら困る。事態を重く受け止めている」と苦渋の表情で語っている。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/yuubari/37034.html
480名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 10:04:02 ID:BI5a7zzu
結局、国家破産して日本全体が夕張市かそれ以上になるかもしれない。
まあ国民がグローバリストに騙され黙認した罪か?
自業自得としか言いようがない。
たとえ郵便局の民営化や公務員改革が破棄されても公務員を追い詰めざるをえないだろう。
481名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 10:14:39 ID:LFnyhGvz
バカ政治家は 国民を選んで勝つか 公務員を選んでクズになるかの
選択を迫られているんだよ。民主党に入れたのは 他が無かったからだ。
482名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 09:58:03 ID:zD2lDgNB
何が 残業手当の増額?安い給料でワーキングプアーを雇えよ
あんな簡単な仕事 それに やり逃げ職員から 退職金遡及
返還しれよ 何が市民負担だ?本末転倒だ

>42歳モデルで年収が4割減の370万円程度

北海道の田舎では十分すぎてお釣りが出るぞw

給料の金額に現れない、莫大な恩恵を受けいる
職員の福利厚生費用の全面的な見直しを求める!”
483名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 10:16:29 ID:C3Vh/jhV
そうです。国家破綻なんてしません。

足りなくなればどんなに無駄使いしていようと
庶民から税金を搾り取るのです。

因みに、公務員の平均給与800〜1000万円。
民間の平均給与400万円。

これを是正しただけで年に20兆円の税金が浮きます。
484名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 10:08:36 ID:xNGJSbaH
検察庁 早く社会保険庁横領罪人を逮捕しれよ!!!!!!!!!

もう削るものは公務員の給料だけになったなw

民間の2倍という公務員の法外な給料の為に

我々の税金が浪費されている。
485名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 09:35:20 ID:K9hqsKMw
共済年金は国民年金の5倍だぜ。

給料高くて老後も保障、公務員は貴族か?
486名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 13:50:32 ID:dEqwfGI8
公務員の給与30%カットなら、増税必要ナシです
公務員の高級そのままにして、増税で埋めるから必要があるのです
だから、その理論は意味がありません
487名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 10:16:38 ID:JbeOdn0S
また なぁなぁ人事の長官 こりゃあ 政権崩壊が急務がだね。
検察庁も さっさと 業務上横領逮捕しないのは 公務員同士
だから??
488名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 09:50:24 ID:RafVow+3
☆検察はまだ社会保険庁業務上横領犯を逮捕しないのか!!!!☆

民主党の「給与削減」はまやかし。そのぶん、あるいはそれ以上のぶん、
別な名目の「御手盛制度」をからならずつくる。それが民主党の年金制度。
民主党の案では共済年金制度はなくならない。つまり役人天国制度がますます
温存されるだけ。

消えてない年金データを、「消えた年金データ5000万件」と言っってみたり、
「消えた年金(5000万件)」と連想させる煽動してるのが民主党である以上、
誰が権力闘争のために国民を騙すことを平気でやってる「嘘吐き」かは明白。

今ではとうとう「年金問題は政治とカネの問題」なんて、すり替えたがってるのが民主党や社民党。
年金データ未照合問題は、あくまで労働運動によって起きてる問題。 つまり、年金一本化(各共済組合消滅)」に
反対する官公労の反逆を民主党がうまく利用したにすぎない。

社会保険庁(社会保険事務所)の職員らが加入してるのは、社会保険(事務所)庁所管の
「厚生年金」ではなく、「共済組合*」が所管する共済年金であることを忘れてはならない。
(*厚生労働省共済組合や厚生労働省第二共済組合が所管する年金)

社会主義政党が、結局は役人組織温存政策に走るのは、それこそ「歴史の必然」。
489名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 10:23:48 ID:Oqed2t48
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
490名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 10:35:31 ID:Gb0KBaN3
野党共同で提出予定の郵政民営化凍結法案が「安倍内閣にボディーブロー
のように効いてくる」と与党関係者は神経をとがらせている。

「実は10月1日の民営化と同時に、郵便貯金の振り込みや為替などの手
数料が大幅アップするのです。今のところ値上げの実態をメディアはあま
り伝えませんが、民営化が迫ればそうもいかない。最近の有権者が『民営
化の成果がサービス低下か』と失望を招けば、大ダメージです」(関係者)

 最も不満が出そうなのは、年間利用実績3億5000万件に上る「通常
払い込み」の値上げだ。通販や通信講座の代金などを振替口座に送金する
サービスだが、取扱金額3万円以上だと、現行150円が330円へと2
倍以上に跳ね上がる。

 ほかにも、振替口座から電信で送金し受取人が直営店で受け取る「電信
現金払い」は、現行180円(1万円まで)から630円にアップ。「公
共料金の払い込み」は、現行の一律30円から240円(3万円以上)と
6倍増。遠隔地への住民票請求などに使われる「定額小為替」は1枚10円
から100円と、一挙に10倍の値上げだ。

「いずれも、民営化で銀行と同じく印紙税を負担することに伴う措置ですが、
利用者には“便乗値上げ”にしか映らない。値上げへの怒りが民営化見直し
機運にまで高まれば、一度は民営化に反対した復党組は相当揺さぶられそう
です」(自民党関係者)

 気が付けば、安倍政権の足元はガタガタという事態となりかねない。




491名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 10:03:48 ID:+7TfGRNJ
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
492名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 10:00:07 ID:qqHd125i
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
493名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 00:11:04 ID:3QlBQKm0
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
自治犬を抹殺しなければならない
舛添大臣 強権でくず職員を免職処分に。。
494名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 09:51:26 ID:n39b4qDX

姫の虎退治なんていうしょうもない言葉にまんまと乗せられて姫井に投票したのって
ねぇねぇ、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ぶってぶって姫って夫と子供がいるんでしょ?
       |     ( _●_) ミ    :/ 岡山県民 :::::i:.   ミ (_●_ )    |   不倫ドMの変態に投票したのって、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
495名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 10:05:32 ID:l7AH7YjL
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
自治犬を抹殺しなければならない
舛添大臣 強権でくず職員を免職処分に。。
496名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 12:25:17 ID:LtPQbtOb
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
自治犬を抹殺しなければならない
舛添大臣 強権でくず職員を免職処分に。。
497名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 11:26:05 ID:NVYexz87
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
自治犬を抹殺しなければならない
舛添大臣 強権でくず職員を免職処分に。。
498名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 10:39:11 ID:AK0gi5nl
☆検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき☆


社保庁職員による年金保険料の横領、市町村役場職員による年金の横領など公務員による公金横領が後を絶たないが、
その原因は警察腐敗にある。
公務員を取り締るべき警察自身が公金横領にどっぷりと漬かっているので
警察もやってるから自分達もやっても構わないと公金横領事件を起こしているのだろう。
実際に警察が公務員の組織ぐるみの公金横領を取り締まった例は無い。
だから、警察の腐敗を正さなければ、未曾有の公務員腐敗を正すことは出来ない。

今回の事件発覚を受けて地方自治体は総務省から告発する様に指導されているから、
税金泥棒に汚れた自治体も重い腰を上げて何件か個人的な例を告発するかもしれない。
しかし、メインである組織ぐるみの公金横領は隠されたままになろう。
警察も自治体に告発されれば立件せざるを得んだろうが
それは飽くまで仕方がないからやってることで、自発的にやっているのではないから、効果の程は期待できない。
499名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 10:57:05 ID:mC1oD6lm
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
自治犬を抹殺しなければならない
舛添大臣 強権でくず職員を免職処分に。。
実際は20億余りのお金を横領しているだろう
これが裁かれないないなら 無法地帯だよ日本は
500名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 11:24:17 ID:gu/zv5em
>>497 気持ちは解るが馬鹿の一つ覚え的なひっつこい投稿は
逆効果になるよ物事には頃合と言うものがある演出するには
最高のところで止めなければならない事を知っておいてね
501名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 11:44:47 ID:VVPS/hvt
>>1
あんた連投規制無視して自民を擁護しつづけてる工作者だろ。
一人で自治労球団スレばかりたてやがって、ふざけんな!!!!
502名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 11:59:04 ID:1PVerYuz
まー、なんだな。第二次空白時代の幕開けっつーわけだ。
503名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 11:59:46 ID:1PVerYuz
>>501
やっぱ、盗人猛々しいということは理解した。
504名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 10:36:50 ID:SkxheVsL
>>500
頭の悪い地方公務員には「反芻」して教えるか  身体に教えるしかない。
もっと勉強しなさい。
どうせ 盗んだお金は 返還させられるからさ。簡単には行かないよ・・
505名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 12:06:50 ID:L/w/mxFa
2007年で終わる 給与10%カットっておかしくないか?
道議会議員の給与10%下げても知れた削減で 赤平や歌志内
夕張では30%カットに退職金1/4まで打ち出しているのに監督
責任のある道庁が手本として給与25%程度カットしないのは全く
おかしい 
506名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 13:56:05 ID:h1uaPNTX
姑息自治労の仲間か??どうなんだ!!
★給打ち切りと偽り生活保護費3千万円着服…福岡市職員

・福岡市城南区保健福祉センターに勤務していた50歳代の男性職員が複数世帯の
 生活保護受給者に、支給が打ち切られたと偽って、以後の生活保護費計約3000万円を
 着服していたことが市の内部調査などで11日わかった。

 市は職員を業務上横領などの疑いで福岡県警に告訴する方針。

 関係者によると、この職員は約4年前から、同センターで生活保護受給者の相談に乗る
 ケースワーカーとして働いていた。

 生活保護費は通常、受給者名義の銀行口座に振り込まれるが、受給者が区保健福祉
 センターの窓口から小切手で受け取る方法もある。この場合、手続きを行えば、本人に
 代わってケースワーカーが受け取ることができる。
 職員は、就労などにより保護費が支給されなくなったと伝えた受給者について、内部では
 本人への支給継続を装って小切手を着服し、換金する手口を繰り返していたという。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070912i302.htm?from=navr
507名無し:2007/09/14(金) 14:28:09 ID:CjQC3rn8
自治労は、オザワが守ります。

全力を尽くし守ります。

国税庁の職員にします。
508名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 09:15:09 ID:EK+P6KOP
【参院選】 民主党・さくらパパ 「年金なんか、納めてなくても納めたと言っていい」…年金虚偽申請を「奨励」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185426903/l50


509名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 09:19:22 ID:fTk2LrxH
第一通報者(例えば民主、長妻のようなケース)が放火犯(集団一員)っていうのは
歴史上、例が多い。

一件あたり20万だと、20万×5000万件=10兆円
自治労と民主、社民は10兆円という巨額の金をどこかに隠し、くすねよう(裏金つくり)と
してた。
民主、社民の支持母体が連合。
その連合のホームページで自治労は「構成組織」の筆頭
http://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/shiryou/kousei/index.html

民主、社民の支持母体、自治労は「消した年金」で10兆円くらいの「裏金」をつくろうとしていたが、
創価学会員の職員などから内部告発受け世間に明らかにされそうだったから、連合、自治労、民主は慌てて
先手を打って長妻を使って国会に「通報」(騒動)させた。

年金も年金データも消したのは自治労(&自治労国費評議会)だ。
「消えた」のではなく自治労によって「消された」んだ。
510名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 10:17:44 ID:UAd9gL8Y
公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。

<社保庁職員>年金着服1億3千万円 24人が12年間で
8月3日3時6分配信 毎日新聞

社保庁の職員は分限免職し 給与35%カットして 団体職員扱いで
やる気のある奴だけ採用。自民党はここまでやらなきゃ解党する。
511名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 12:38:22 ID:a5uupNku
どうして民主党って、朝鮮総連とか暴力団とか自治労とか、
ヤバイ犯罪者だらけの集団と仲がいいの?
512名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 16:07:07 ID:/1y9+Ini
>>511
同類相憐れむ
513名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 10:03:17 ID:XhySNhZo
道職員の俺が愚痴りにきましたよ。
まず、給料10%カットは継続やむを得ない。
現状道財政を考えると、10%どころか夕張並みにカットして健全に戻るまで何年でも再建計画建てて欲しい。
で、アンチどもには理解不能だろうが人件費のみが財政悪化の原因では無い。
人件費カットは社会保障費やその他諸々の経費削減とセットでないと納得がいかない。
公務員の人件費カットしてそれがそのまま生活保護費に回るようなら話しにならない。
タダ飯食って、働けるのに働いてない医療費も無料な奴らの家には真新しい家電があったり、外食したり。
若い道職員の家庭を見ると現状は「悲惨」のひと言。
いままでたんまりもらっていたベテランや、食わす家族の居ない独身はなんとかなっても、働き盛りの家族持ち世代は辛い。

俺は、道の財政悪化は分かっていて放置し続けた本庁に最も責任があると思っている。
そいつらは給料5割カットでもいい。俺が本庁勤務ならそれでも応じる。
道職員といってもいろいろな部門があり、過去最高レベルの仕事をやっているところだってある。
それを一律カットでもぐっとこらえてがんばっている。
時給?1000円いかないよ。時間外手当?時間で割ったら100〜200円の世界。
自助努力?副業は禁止されている。共働き?やっても保育料がドカンときていくらも残らない。
しっかり手当をもらって、時間通りに勤務している奴がいるのはおかしすぎる。北見とかアホか。

知事は給料カットを言うなら違法で無駄で無茶なサービス残業をまず禁止にしてくれ。
このままだと「給料5割にされたら仕事を5割にするだけだ、やってみろ」ってなるぞ。
サービス残業しなくなるから実質の仕事量7、8割減になるかもな。
副業でもなんでも認めろ。自分でなんとかするから。
そしてその前に削れるものがまだまだたくさんある。
514自治労組合員:2007/09/16(日) 14:21:09 ID:tdsyrUuj


選挙大勝。これでしばらくは、民主党のアホサヨ党員たちとともにドス黒い活動を継続できるぜw


自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html

515名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 10:45:00 ID:HvvW9B3B
道職員の俺が愚痴りにきましたよ。
まず、給料10%カットは継続やむを得ない。
現状道財政を考えると、10%どころか夕張並みにカットして健全に戻るまで何年でも再建計画建てて欲しい。
で、アンチどもには理解不能だろうが人件費のみが財政悪化の原因では無い。
人件費カットは社会保障費やその他諸々の経費削減とセットでないと納得がいかない。
公務員の人件費カットしてそれがそのまま生活保護費に回るようなら話しにならない。
タダ飯食って、働けるのに働いてない医療費も無料な奴らの家には真新しい家電があったり、外食したり。
若い道職員の家庭を見ると現状は「悲惨」のひと言。
いままでたんまりもらっていたベテランや、食わす家族の居ない独身はなんとかなっても、働き盛りの家族持ち世代は辛い。

俺は、道の財政悪化は分かっていて放置し続けた本庁に最も責任があると思っている。
そいつらは給料5割カットでもいい。俺が本庁勤務ならそれでも応じる。
道職員といってもいろいろな部門があり、過去最高レベルの仕事をやっているところだってある。
それを一律カットでもぐっとこらえてがんばっている。
時給?1000円いかないよ。時間外手当?時間で割ったら100〜200円の世界。
自助努力?副業は禁止されている。共働き?やっても保育料がドカンときていくらも残らない。
しっかり手当をもらって、時間通りに勤務している奴がいるのはおかしすぎる。北見とかアホか。

知事は給料カットを言うなら違法で無駄で無茶なサービス残業をまず禁止にしてくれ。
このままだと「給料5割にされたら仕事を5割にするだけだ、やってみろ」ってなるぞ。
サービス残業しなくなるから実質の仕事量7、8割減になるかもな。
副業でもなんでも認めろ。自分でなんとかするから。
そしてその前に削れるものがまだまだたくさんある。
516名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 10:05:09 ID:9jz8VILr
道職員の俺が愚痴りにきましたよ。
まず、給料10%カットは継続やむを得ない。
現状道財政を考えると、10%どころか夕張並みにカットして健全に戻るまで何年でも再建計画建てて欲しい。
で、アンチどもには理解不能だろうが人件費のみが財政悪化の原因では無い。
人件費カットは社会保障費やその他諸々の経費削減とセットでないと納得がいかない。
公務員の人件費カットしてそれがそのまま生活保護費に回るようなら話しにならない。
タダ飯食って、働けるのに働いてない医療費も無料な奴らの家には真新しい家電があったり、外食したり。
若い道職員の家庭を見ると現状は「悲惨」のひと言。
いままでたんまりもらっていたベテランや、食わす家族の居ない独身はなんとかなっても、働き盛りの家族持ち世代は辛い。

俺は、道の財政悪化は分かっていて放置し続けた本庁に最も責任があると思っている。
そいつらは給料5割カットでもいい。俺が本庁勤務ならそれでも応じる。
道職員といってもいろいろな部門があり、過去最高レベルの仕事をやっているところだってある。
それを一律カットでもぐっとこらえてがんばっている。
時給?1000円いかないよ。時間外手当?時間で割ったら100〜200円の世界。
自助努力?副業は禁止されている。共働き?やっても保育料がドカンときていくらも残らない。
しっかり手当をもらって、時間通りに勤務している奴がいるのはおかしすぎる。北見とかアホか。

知事は給料カットを言うなら違法で無駄で無茶なサービス残業をまず禁止にしてくれ。
このままだと「給料5割にされたら仕事を5割にするだけだ、やってみろ」ってなるぞ。
サービス残業しなくなるから実質の仕事量7、8割減になるかもな。
副業でもなんでも認めろ。自分でなんとかするから。
そしてその前に削れるものがまだまだたくさんある。

517名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 10:06:44 ID:9nnGL2Ro
☆業務上横領ではなく 窃盗、詐欺だろw公金として領収する前に盗めば窃盗☆


民主党の「給与削減」はまやかし。そのぶん、あるいはそれ以上のぶん、
別な名目の「御手盛制度」をからならずつくる。それが民主党の年金制度。
民主党の案では共済年金制度はなくならない。つまり役人天国制度がますます
温存されるだけ。

消えてない年金データを、「消えた年金データ5000万件」と言っってみたり、
「消えた年金(5000万件)」と連想させる煽動してるのが民主党である以上、
誰が権力闘争のために国民を騙すことを平気でやってる「嘘吐き」かは明白。

今ではとうとう「年金問題は政治とカネの問題」なんて、すり替えたがってるのが民主党や社民党。
年金データ未照合問題は、あくまで労働運動によって起きてる問題。 つまり、年金一本化(各共済組合消滅)」に
反対する官公労の反逆を民主党がうまく利用したにすぎない。

社会保険庁(社会保険事務所)の職員らが加入してるのは、社会保険(事務所)庁所管の
「厚生年金」ではなく、「共済組合*」が所管する共済年金であることを忘れてはならない。
(*厚生労働省共済組合や厚生労働省第二共済組合が所管する年金)

社会主義政党が、結局は役人組織温存政策に走るのは、それこそ「歴史の必然」。
518名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 10:12:22 ID:8GhZ4nNn
またバレタな・・次の調査でもバレルね。
屑集団 社会保険庁
519名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 10:32:18 ID:WuAchPr9
検察庁は罪名を変えて社保庁泥棒を逮捕すべき。
520名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 11:43:39 ID:w/6ZnqVa
社保庁は盗っ人集団 金パクりまくり ヤリたい放題
まさにクズとカスしかいないどうしようもない奴らばかりだ とっと牢屋に入って冷や飯食ってろ
521名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 09:51:44 ID:gyDk24Pv
☆先に お前らの給料下げてから 課税しれ☆

公務員の給料30%カットして 増税なら国民は納得する。
社民党も共産党も資金源を無くすから言わない。自民党
再生の鍵は「地方公務員給与一律30%カット」だ。
522名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 10:04:00 ID:3PmgcRbN
http://8025.teacup.com/rxk/bbs

デイトレード掲示板
523名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 10:06:16 ID:/lKtzC90
腐った組織を支持母体とする民主党も当然ながら腐敗政党である。
524名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 10:14:58 ID:niVnIWnP
公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。
525名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 11:10:04 ID:tSIQfUvr
結論から言えば党を変えなければこの社保庁の体質は変わらない。犬は飼い主のしつけによってトイレも変わるのだ

よって飼い主の変わらない犬は何時までたっても同じだ。次の総選挙は国民の本当の怒りが本物かどうか試される選挙だ
と思います。解っていると思いますが犬は社保庁、飼い主は自民党、今回の事件は政と官の癒着そのものです。よって飼い主を変えなければ
駄目!!


選挙大勝。これでしばらくは、民主党のアホサヨ党員たちとともにドス黒い活動を継続できるぜw



自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html


527名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 22:42:44 ID:NWGwxaeN
横路の資金源は「北海道庁」ですか?
528名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 10:37:04 ID:dkrfOH0j
公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。


自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html
529名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 23:16:11 ID:dkrfOH0j
民主党にとって公務員給与30%削減できるかどうかが、民主党の将来をきめる問題だろう。
もし、自民党が提案し、民主党が労組に配慮し反対するなら民主党の将来は地獄だろう。



左翼紙である朝日新聞の記事や社説が著しく偏向していることは周知の事実であり、
各方面で批判の対象となっています。
その上、読者投稿欄「声」もそれに劣らず偏向しております。
社説に書けない内容は、左翼読者の投稿から選んで「声」に掲載しております。
これらは単行本に書かれていることであり、当然ながら邪悪な朝日新聞は購読しておりません。


選挙大勝。これでしばらくは、民主党のアホサヨ党員たちとともにドス黒い活動を継続できるぜw



自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html

531名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 14:11:19 ID:0ZMM3xsJ
財政が読めないバカ職員の集まりかw夕張市が破綻したのに学習能力がないな。
若手職員はあと数年で夕張市と同じ給料4割削減になるんだ。

公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。


自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html
532名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 19:22:49 ID:Au/vuPjy
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
533名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 20:51:49 ID:DsaA+hVc
自民工作員のコピペがどんどん低脳化して、簡単に論破できるものばかりになったな。
自民党もいよいよ壊滅状態だ。
534名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 00:25:41 ID:rTwnE7L9
☆知事の給料下げてもわざとらしい。一般職の給料を大幅カットだろw☆

財政が読めないバカ職員の集まりかw夕張市が破綻したのに学習能力がないな。
若手職員はあと数年で夕張市と同じ給料4割削減になるんだ。

公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。


自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html
535名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 10:01:28 ID:rTwnE7L9
民主党にとって公務員給与30%削減できるかどうかが、民主党の将来をきめる問題だろう。
もし、自民党が提案し、民主党が労組に配慮し反対するなら民主党の将来は地獄だろう。

左翼紙である○○○新聞の記事や社説が著しく偏向していることは周知の事実であり、
各方面で批判の対象となっています。
その上、読者投稿欄「声」もそれに劣らず偏向しております。
社説に書けない内容は、左翼読者の投稿から選んで「声」に掲載しております。
これらは単行本に書かれていることであり、当然ながら邪悪な○○○新聞は購読しておりません。
536名無しさん@3周年:2007/09/27(木) 11:19:19 ID:/MBvREwd
アタシ、アベしちゃおうかなw
537名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 09:58:51 ID:CGHBjH+C
財政が読めないバカ職員の集まりかw夕張市が破綻したのに学習能力がないな。
若手職員はあと数年で夕張市と同じ給料4割削減になるんだ。

公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。


自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html
538名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 10:01:05 ID:syFP7yrl
民間平均給与は9年連続ダウン
 06年434万9000円
9月28日8時34分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


 民間企業に勤める人が2006年に得た平均給与は前年
より1万9000円少ない434万9000円と、9年連
続で減少したことが27日、国税庁のまとめで分かった。
一方、源泉徴収された所得税の総額は、定率減税縮小の影
響で9・9%増の約9兆9000億円となり、3年連続で
増加した。潤う企業とは対照的に、給与が減り続ける上に
税負担も増しているサラリーマンの厳しい懐具合が浮かび
上がった。

これが小泉・竹中構造改革の実態。それでもサラリーマン
は自公民を支持する?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


539名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 18:32:11 ID:umYMHqgo
自民党、アベしちゃおうかなw
540名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 10:04:50 ID:ckscFU5r
☆知事の給料下げてもわざとらしい。一般職の給料を大幅カットだろw☆

財政が読めないバカ職員の集まりかw夕張市が破綻したのに学習能力がないな。
若手職員はあと数年で夕張市と同じ給料4割削減になるんだ。

公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。


自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html
541名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 19:53:54 ID:nRcURrn7
やはり消えた年金問題”の元凶は社会保険庁の経営を長年握っていた
自民党だったんだ!

542名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 12:25:10 ID:ps6K04lo
検察庁は即座に 社保庁の横領職員逮捕すべき
自治犬を抹殺しなければならない
舛添大臣 強権でくず職員を免職処分に。。

543名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 09:58:13 ID:5RtTUoTA
検察庁は自治労国家左翼を野放しにしてはならない
自治犬は社会保険庁の盗んだ金も上納させているのではないか?
544名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 10:35:06 ID:tliIbuT7
検察庁は自治労国家左翼を野放しにしてはならない
自治犬は社会保険庁の盗んだ金も上納させているのではないか?
ハロワも危ないし法務局の割り印のない登録印紙も再利用かな?
545名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 00:39:48 ID:SyZU5zOB
ケツをまくったままでいる当時の知事と
それを擁護し続ける「地元紙経営陣」と「官公労組」こそ
万死に値する…と全国に叫びたい!!!

日本の食糧庫たらん北海道の農財政を破たんさせやがって、、、
         
           いち農民より
546名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 11:13:55 ID:SyZU5zOB
検察庁は自治労国家左翼を野放しにしてはならない
自治犬は社会保険庁の盗んだ金も上納させているのではないか?
ハロワの雇用保険事業団も危ないし法務局の割り印のない登録印紙も再利用かな?
刑事訴追しかないと思うが
547名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 11:25:55 ID:/yyOUGc9
やはり消えた年金問題”の元凶は社会保険庁の経営を長年握っていた
自民党だったんだ!
548名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 11:36:45 ID:GbTKwiyw
社保庁そのものが解体するのであるから自治労もヘッタクレも無い
全職員を一旦解雇し不正に関わっていない善良な職員だけを再雇用
すればよい此の一連の不祥事に異論を唱え擁護する自治労職員も再
雇用の対象から外す処置を取るべきである
549名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 15:29:11 ID:GxsRV4r1
工作員が必死なところを見ると
やはり消えた年金問題”の元凶は社会保険庁の経営を長年握っていた
自民党だったんだ!

550名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 10:09:40 ID:65f7C8RH
検察庁は自治労国家左翼を野放しにしてはならない
自治犬は社会保険庁の盗んだ金も上納させているのではないか?
社保庁そのものが解体するのであるから自治労もヘッタクレも無い
全職員を一旦解雇し不正に関わっていない善良な職員だけを再雇用
すればよい此の一連の不祥事に異論を唱え擁護する自治労職員も再
雇用の対象から外す処置を取るべきである
551名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 18:32:58 ID:2eqVvqt+
税金泥棒自民工作員乙!!!
552名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 11:35:24 ID:EjPsKCyz
☆舛添閣下 屑公務員の刑事告発有難う御座います!☆

検察庁は自治労国家左翼を野放しにしてはならない
自治犬は社会保険庁の盗んだ金も上納させているのではないか?
社保庁そのものが解体するのであるから自治労もヘッタクレも無い
全職員を一旦解雇し不正に関わっていない善良な職員だけを再雇用
すればよい此の一連の不祥事に異論を唱え擁護する自治労職員も再
雇用の対象から外す処置を取るべきである
553名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 10:42:52 ID:0jtc8KOw
☆舛添閣下 屑公務員の刑事告発有難う御座います!☆

検察庁は自治労国家左翼を野放しにしてはならない
自治犬は社会保険庁の盗んだ金も上納させているのではないか?
社保庁そのものが解体するのであるから自治労もヘッタクレも無い
全職員を一旦解雇し不正に関わっていない善良な職員だけを再雇用
すればよい此の一連の不祥事に異論を唱え擁護する自治労職員も再
雇用の対象から外す処置を取るべきである
554名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 12:09:34 ID:vxNo1DAn
やはり消えた年金問題”の元凶は社会保険庁の経営を長年握っていた
自民党だったんだ!
555名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 10:35:22 ID:fwpDO0Yt
次は 中退共で その次は雇用促進事業団だなw
特に 雇用促進住宅の謎
556名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 11:54:29 ID:VwCOMaCP
自民に投票した人は幼稚園児並み



選挙大勝。これでしばらくは、民主党のアホサヨ党員たちとともにドス黒い活動を継続できるぜw



自治労脱税事件の後藤森重・元委員長に有罪判決
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0206/020625-2.html
脱税犯の自治労元委員長・後藤森重は横路孝弘の選対本部長
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2000/inside/s1.html


558名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 23:22:05 ID:fwpDO0Yt
☆ついに バカ公務員も「檻の中」だなww☆

年金着服で社保事務所元係長に逮捕状…7人分100万円
10月3日14時42分配信 読売新聞
逮捕現場・・風俗店 ぷっ:)
559名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 02:57:58 ID:IGZg7MWo
そもそも、年金台帳の破棄命じたヤツって、どこの政治家かねw?
560名無しさん@3周年
やはり消えた年金問題”の元凶は社会保険庁の経営を長年握っていた
自民党だったんだ!