「宙に浮いた」歴代の社保庁長官に聞く「年金問題」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 23:47:20 ID:1ISEQ8Lg
ノーコメントだそうな
2名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 00:36:24 ID:wfZLIVOi
無責任やな
3名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 02:53:00 ID:iuvHX7GI
>>2
『前代未聞、最高裁判事を捜査するわけにはいかないからね。』

元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任 
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/

▼2001/12/19
『厚生省 年金局 企画課長や社会保険庁長官を歴任した年金官僚』の横尾和子氏が、
『日本で歴代2人目の最高裁判事に就任』。
4名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 21:38:46 ID:madHyX+j
データをコンピュータ化する時に台帳破棄しましたが台帳からのデータがしっかりと転載されたら破棄するとの事でしたが確認せずに台帳破棄していたとの事。

5名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 22:56:14 ID:1i0CwYRY
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。
6健康保険制度改革:2007/06/09(土) 12:30:27 ID:eQobz8IM

国民健康保険は加入任意にしようよ。

必要も無いのに何万も取られてるのっておかしいよ。

アメリカみたいに民間の健康保険会社に任意加入するシステムにして、国家財政の負担を無くそうよ。

その代わり、ある患者の年間の医療費をその人の所得から差し引いた額が百万円未満になった時は、
その未満になった額を百万から引いた額を医療費補助するシステムを作れば良い。

基本的に自分の医療費は自分で責任を取れと言うこと。
但し、高額医療費の為に生活が困難にならない様に、特別に高額医療費が生じた時には国家が面倒を見るシステムだ。
7名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 08:05:50 ID:/6mmjOgA
いろいろ照合作業に莫大なお金が掛かるようだが長官経験者の生涯賃金が8億円になる人もいるそうだ。
莫大な付けは国民に莫大な給与は、懐に…

8名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 11:11:56 ID:KuEBEbH7
>>5
団塊世代が比較的いい思いをして、その世代が若い世代に
年金払えだの世代で助け合えだの言っても説得力がないよな。

団塊世代の一部のおばちゃんが退職金半分と年金半分で
熟年離婚とか言ってるけど、そいつらの言い分は自分たちが若いころ今と違って
女一人じゃ食えない時代だったから仕方なく専業主婦になったとか
ほざいてるから余計腹立つ。
9名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 03:01:39 ID:3wgIpt8/
今日は支給日
10名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 10:45:12 ID:5lHfWfrE
 団塊公務員のピークが今年定年を迎える。退職金はほぼ満額受給だ。
   しかもその財源は、地方債という借金でまかなわれる。
    一般の会社なら、身の丈にあった退職金となるが、
    団塊公務員だけは、我々一般市民の血税から退職金が支払われる。
   
    その後は天下りという甘い汁をトコトン吸う。
 
    消費税アップは団塊世代の介護や医療を支えるという名目で
    saninsen後に行われる。団塊の介護費用が足りないからだ。

これ以上、子どもたちに借金を残さないで欲しい。俺が言いたいのはそれだけ。

11名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 01:07:45 ID:eua1CZ/I
長官の生涯給与退職金が(天下り転がしを含む)約8億円になる人達が存在すること事態がおかしな国 日本だろ。
ノーリスクで得る金額ではないと思うが政治家は、官僚改革を優先すべきだ。
しかし必ず抜け穴も残すのが味噌のようだ。
12名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 23:58:26 ID:9csmvm9t
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。
13名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 20:01:16 ID:y8eUEIhB
たけしのTVタックル 

消えた年金を返して!!掛け金ネコババ社保庁税金投入に国民の怒り被害者vs政治家が激突

6月25日(月) 21:00〜21:54 テレビ朝日

◇「消えた年金問題」をテーマに徹底討論を繰り広げる。政府が打ち出した救済案について考える。
救済案は"年金時効特例法案"により時効を撤廃することと、領収書のない場合も年金支給が可能か
判断する"第三者委員会"を設置すること。消えた年金の被害者たちは、この救済案をどうとらえて
いるのか。この救済案で被害者全員を救うことは可能なのか。政府の救済案が信頼できるのか、
パネリストがトークで激突する。ほかに社会保険庁の無駄遣い体質、忍び寄る年金破たんの影にスポット
を当てる。
ゲスト:三宅久之、大村秀章、高木陽介、長妻昭、山井和則、荻原博子、岩瀬達哉、谷沢忠彦


14名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 16:22:18 ID:SVITRZ4Y
年金問題:社保庁がOB企業と随意契約 3年間で29億円
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070629k0000e040074000c.html

社会保険庁が、元職員が設立した事務処理会社に20年以上にわたって、年金情報の入力などの事務代行を随意契約で委託していたことが分かった。
委託料は02〜04年度の3年間だけで約29億5000万円に上る。年金記録漏れ問題で情報管理のずさんさが指摘される中、OB企業に独占受注させてきた実態が明らかになった。

社保庁などによると、この会社は「SBC」(東京都杉並区)。77年に同庁年金保険部計画課(当時)の元課長補佐が「社会保険ビジネスセンター」の名称で新宿区に設立した。
年金記録のオンライン化が始まった79年に、同庁業務1・2課(現社会保険業務センター)が入る同庁分庁舎(杉並区)の近くに移転し、両課で社員が業務を行ってきた。
主な業務は、年金受給者の死亡情報や住所変更などの入力、遺族への未支給年金受け取り申請書の送付とチェック、本庁と社会保険事務所間のファクス送受信など。

受注額は、02年度9億3000万円▽03年度9億5000万円▽04年度10億7000万円▽05年度10億1000万円▽06年度7億円。
04年度までは全て随意契約だった。


"SBCはその業務を実質的に行わず、他のコールセンター会社に丸投げ"
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111905146
15名無しさん@3周年:2007/07/04(水) 13:51:24 ID:Rr+Il2Ij
朝日新聞のサイト http://www.asahi.com/life/update/0703/TKY200707030498.html

年金ミス、社保庁40年前認識 「宙に浮く」は20年前 2007年07月04日03時10分

年金記録のミスの多さが、40年前から社会保険庁内部で広く認識されていたことが、
同庁の刊行物などでわかった。年金記録が「宙に浮く」ことも20年前には指摘されていた。
膨大な個人情報を扱う年金記録の整理は試行錯誤の連続で、長年にわたりミスの
原因を積み重ねてきたことが浮き彫りになった。
年金記録にミスが多いことは、67年に社会保険庁年金保険部業務課(当時)が
まとめた内部資料「機械化十年のあゆみ」で指摘されていた。

社会保険庁の年金保険部長(当時)経験者と5人の歴代業務責任者の対談で記録ミスの
多さが話題になり、元年金保険部長が「今日およびこれから先、だんだん顕在化して
トラブルのもとになる」と話すと、元年金業務室長が「苦情処理をきちっとする
ような処理機関をつくってやらないと」と応じた。
現在の「年金第三者委員会」のような苦情処理機関の必要性を指摘したものだ。

一方、社会保険庁年金保険部が87年に発行した内部資料「三十年史」は
「(転職などで新たな)年金手帳等の交付をうける結果、同一人の記録が複数で
管理されることとなり、本人の職歴と合理的につながらないことが往々にして生じる」として、
記録が「宙に浮く」ことが指摘されていた。
この点について「年金の支給に関し被保険者等に不利益をもたらす」と指摘されたが、
「制度発足当初から考えられていた」とも記されている。

これを防ぐため、手書きで事務処理をしていた年金制度発足当初は、同一人物の記録が
どこにあるのかを示した「索引票」が作られていた。
しかし、記録管理の機械化に伴い被保険者の氏名はコードに変換したうえで
磁気テープやパンチカードに記録されたり、漢字のまま紙台帳に記入されたりして
「記録方法の一貫性がない」(三十年史)状態が生まれたという。
16山師さん:2007/07/04(水) 17:16:26 ID:mJiLZzIm
安倍首相は3日の閣議で、海洋基本法の施行を受けて新設する海洋政策担当相に、冬柴国土交通相を任命した。
同法を20日に施行し、同時に総合海洋政策本部(本部長・安倍首相)を内閣に設置することも決めた。 
同法の制定は、日本の排他的経済水域(EEZ)の権益を守るのが目的。国交省や経済産業省など8省庁に
分かれていた海洋に関する権限を海洋相に集約し、領海とEEZ内の資源開発や輸送の安全の確保などを
一元的に所管する。

日本人社会の破壊者創価学会公明党に日本の海洋資源管理を任せたら、航空や年金と同様に利権を騙し取られ
て中国へ無償譲渡される。

【新党勝手連の掲示板】
ttp://www.aixin.jp/axbbs/ktr_ind.cgi


5000万件の入力ミスとは、5000万件分の金が消えたことなんだ。
有権者の皆さん、選挙に行きましょう投票場で一つ大きく深呼吸して「年金を返せ!」と叫ぼう、
そして自公以外の候補者の名前を書き日本人社会の破壊を阻止しましょう。


貴方の一票で日本人社会の破壊を阻止できる
特に比例は公明党へと叫ぶ自民党候補者へ投票するのは絶対に止めましょう、
貴方の一票で日本人社会の破壊は止まるのです。
17名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 22:28:16 ID:mAFdHdGK
オリは海外移住する予定だから
自民に入れようかなぁw
18名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:35:04 ID:7XLBmwOB
インターネット選挙解禁の公約はどこへ行った
19名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:40:12 ID:OSyuO1X2
>「宙に浮いた」
や「消えた」は「未照合」という事実に反するレトリック悪用の表現で、いたずらな不安を国民に誘導し、
結果として官公庁の業務を混乱させる偽計業務妨害罪の確信犯の容疑が濃厚。
20名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:43:11 ID:tNvTnhUD
【憲政史上最凶の心霊写真】樹海で首相を歓迎する自殺怨霊!! 松岡大臣「変死」の猿芝居!! 墓穴をほった安倍政権の断末魔
http://www.yuuai.sakura.ne.jp/home8/danmatsuma.html
21名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:43:44 ID:OSyuO1X2
小沢民主党の議員らのように、偽計業務妨害罪の容疑が濃厚な行為に、
協力したり、そのようなことを教唆する政治家がおかしいだけ。共同正犯。
22名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 18:47:03 ID:OSyuO1X2
>>1
偽計業務妨害罪のような犯罪行為には付き合わないのが普通の常識人。
公務員は合法行為をする国民の公僕であって、犯罪者のための公僕ではない。
23名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 04:57:21 ID:uzhx1AWJ
危うく民主党にだまされる所でした・・・
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513869
24名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 15:48:31 ID:Y2lnNRuA
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。


25名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 13:26:21 ID:qiPvX0ei

 毎日新聞  

     年金問題:仮名変換はバイト任せ 社保庁「一般的読みで」

年金記録漏れ問題で、社会保険庁が79年に記録のオンライン化を始めた際、
各地の社会保険事務所が厚生年金被保険者の氏名の仮名変換を学生や主婦など
アルバイトに任せていたことが分かった。

職員は本人確認を指示せず、一般的な読み方をするようアルバイトに
指示していたという。
仮名変換ソフトを使った本庁での入力ミスに加え、社保事務所での誤りも
記録漏れの一因になっていたことが改めて浮き彫りになった。

厚生年金記録の被保険者氏名は、79年までは漢字のみで表記されていた。
オンライン化に伴い、本庁業務1、2課(現・同庁社会保険業務センター)が
それまでの記録を変換ソフトで片仮名に書き換えたが、本人確認をしなかった
ことなどが、記録漏れの大きな要因となったとみられている。


   詳細内容
   http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070715k0000m010086000c.html
26名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 22:20:16 ID:I5+UC5hB
101,657
27これも聞いてくれ:2007/07/20(金) 19:16:47 ID:HlopCsQZ

社保庁が買い占めた厚生年金保険制度回顧録
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/19/1665500
28名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 19:24:32 ID:8yGh4goY
公務員は民間と異なり、幹部と現場は別世界
公務員の悪行にも2態 
 
(1) 高級官僚

  自民党厚生族を上司とする
    (局長連中は週に何回も自民党に呼びつけられ、こと細かくお叱りと指示を受ける)
  無駄な補助金垂れ流し、無駄な公益法人を作りまくる
    (無駄の総額、国家財政の半分の100兆円という見積りもある)

  退職後、作った公益法人を渡り歩き、生涯所得8億円

  年金の問題では、何10兆円もの年金遣い込み
  記録の紛失にも多年、無関心というか放置
  あげくに、記録原本の破棄命令・


(2) 現場公務員

  チンタラ仕事
  横柄な窓口
   …
  年金問題では、入力ミス
  不心得者による数100万円の横領
  グリンピアの無料使用
  …  …

どっちも、腹立たしいが、レベルが異なる
分けて対処しなくてはね
29名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 22:09:12 ID:zwLUIl6z
プラップジャパン
30名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 07:32:57 ID:OQMFniXi

年金問題:保険料約6兆9千億円を年金給付以外に流用

厚生年金と国民年金の保険料として、戦後、国民から徴収された約500兆円
(07年7月現在)のうち、約6兆9000億円が年金給付以外に使われている
ことが厚生労働省などの集計で分かった。

グリーンピア(大規模年金保養施設)など福祉施設への流用は打ち切られているが、
保険料徴収にかかわる年金事務費や住宅融資への債権回収費などは現在も
増え続けている。記録漏れ問題だけでなく、保険料の使途も問い直されそうだ。

厚労省や社会保険庁によると、主な流用先は、
(1)旧厚生省の特殊法人「年金福祉事業団」(現・年金積立金管理運用独立行政法人)
が行ったグリーンピア建設や住宅融資など2兆3000億円
(2)年金相談やシステム経費1兆9000億円
(3)厚生年金会館や健康福祉センターなどの年金福祉施設建設費1兆4000億円
(4)年金事務費約1兆円−−など。


 毎日新聞 全文詳細
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070724k0000m010138000c.html
31名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 23:13:24 ID:4SSKKclW
「政治的意図感じさせる」年金名寄せ作業、未着手

 宙に浮いた年金記録問題で、実際の名寄せ作業がまったく手つかずになっ
ていることが、年金業務の監視委員会の視察で分かりました。メンバーは
「政治的意図を感じさせる」と強く批判しています。

 年金監視委員会・葛西敬之委員長:「これだけ大きな問題の対処の姿勢と
しては、非常に不自然で怠慢であると感じた。ポリティカル(政治的)な意
図があるのかどうかということを感じさせる対応だった」

 視察したメンバーは、社会保険庁から「まだ指示がないため、何もしてい
ない」、「実際の作業は来月半ばごろから始まる」と説明を受けました。メ
ンバーは、「来年3月までに5000万件の名寄せ作業を終わらせる」という安倍
総理大臣が発表した対応策の実現性に疑問を投げかけています。
32名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 23:19:01 ID:4MLR+dU3

年金問題とは、こういったことなんだろうな 

(1)幹部官僚が、自民党といっしょになって、何10兆円もの年金を遣い込んじゃった
      (グリーンピア建設への流用、多くの公益法人への無茶苦茶な融資 … …)

(2)下の連中には、口止め料というかオコボレとして、異常な甘やかしの数々
      (グリーンピア無料券、マッサージ室 …  …)

(3) それでも、下は、見ちゃってる以上、真面目に仕事する気はでてこず、チンタラ仕事でミスしまくり
   中には「俺だって…」と窓口の金何10万円かの横領

(4) 幹部官僚は、年金遣っちゃって国民に支給する気なんてないから、現場のミスもさせ放題
   あげくに、証拠隠滅なのか、原本破棄命令


起承転結は弱いが、誰か、4コマ漫画にしてくれないかなw
33名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 10:50:08 ID:F4xk/PJg

     年金納付率いまだ公表されず 

社会保険庁からの重要データの公表が、最近ストップしている。

例年6月に発表される06年度の国民年金保険料納付率はまだ明らかにされず、
「消えた年金記録」がどれくらいあるかを示唆する年金相談のデータも
5月初め以降更新されていない。

社保庁は「記録問題への対応に人手を取られ、作業が遅れている」としているが、
野党からは「参院選の結果にも影響する数字。意図的に隠しているのでは」との批判も出ている。

04年度の納付率63.6%は05年6月初めに公表。05年度は保険料不正免除問題
の影響で遅れたものの、暫定的な納付率を6月半ばに示した。
しかし06年度の納付率は27日現在、公表のめどが立っていないという。

国民年金保険料の未納問題は現行の年金制度の課題のひとつ。
参院選で制度の維持を訴える与党に対して、
各野党は未納問題を解決するため基礎年金の財源を全額税金とすることを提案する。

記録問題を追及してきた山井和則衆院議員(民主)は「納付率も記録相談のデータも、
有権者が年金問題について判断するための重要情報。意図的に隠しているとしか思えない」。
自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長は「隠すことはありえないし、数字が出ても
選挙への影響はない」としている。

朝日新聞の詳細サイト http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY200707270524.html
34名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 10:52:33 ID:S1/N75+H
★★★民主党の悪辣なマッチポンプ選挙を監視しよう★★★
(自治労国費評議会&小沢民主のマッチポンプ構造)

かつての総評傘下の違法スト・サボタージュの基本方針
国労:「国鉄が円滑に機能しないことは国の力を弱め、資本主義を崩壊させるのに役立つ」
自治労国費評議会:「社保庁が円滑に機能しないことは国の力を弱め、資本主義を崩壊させるのに役立つ」

先日、報道2001に榊原が出て、「ガバナンス」って言って政府を批判していたけど、
あの論理は、国鉄時代、総評時代に朝日新聞の社説やコラムを書いた「学者、文化人」
の主張に酷似する。つまり
【マッチ(自作)】
73年、国労の富塚三夫書記長は順法ストやストをうつ覚悟を披瀝してこう述べたものだ。
「国鉄が円滑に機能しないことは国の力を弱め、資本主義を崩壊させるのに役立つ」
 http://koku.iza.ne.jp/blog/
【ポンプ(自演)】
「階級闘争は資本主義の宿命で、自己矛盾だから崩壊するのは当然」

と自作自演の論法で総評、社会党などは集団組織的な権利濫用の反公共的行為を正当化してた。その手法が、そっくり自治労、官公労にあてははまる。
【マッチ(自作)】
自治労サボタージュで大量データ不明をつくる
それを連合ぐるみで「消えた年金5000万件」と、集団組織的偽計業務妨害
【ポンプ(自演)】
榊原などの隠党員の学者、評論家:「ガバナンスがない」

つまり、最終的に「資本主義の矛盾だ。」とか「ガバナンスがない。」いうことをマスコミ
で言うこと目的として、違法ストやサボタージュなどをする。真に労働者や国民の福祉、公共の福祉のためにしてるのではない。
ひたすら、自分たちの理論上の理想目標を至高のもとして、その目的達成の為なら手段を選ばず、公共の福祉に反することでも平気でやる。
集団でやれば司法は目を瞑るから、「赤信号、みんなで渡れば恐くない。」という獣群本能に耽溺したことでしかないものを、しまいには
自己欺瞞して、いかにも社会正義であるかのように錯覚し、まともな知性、良識に従ったものであるかのように錯覚し、品性下劣な
「下司の勘ぐり」など曝け出しながら粘着体質でやりまくる。
35山師さん:2007/07/28(土) 11:04:27 ID:kL3uUIHB
未来に責任を持つ公明党は今、責任をとって腹を切れ

郵政民営化でハゲタカに奪われる「国民資産350兆円」をFFレート5.25%で運用して
毎年18兆円の利息が付くので年金給付をまかなえる
国民新党は、郵政民営化の見直し、中止を公約に入れている。

【新党勝手連の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr_ind.cgi
日本を騙す者や朝鮮カルトには為政者の資格はない。5000万件の入力ミスとは、5000万件分の掛け金
(約100兆円)が消えたことなんだ。有権者の皆さん、選挙に行きましょう投票場で一つ大きく深呼吸して「年金
を返せ!」と叫ぼう、そして自公以外の候補者の名前を書き日本人社会の破壊者の騙しの手口を止めよう。

日本人による日本人のための革命政権交代の応援団集結。
貴方の一票で日本人社会の破壊を阻止できる、特に比例は公明党へと叫ぶ自民党候補者へ投票するのは絶対に
止めましょう、貴方の一票で日本人社会の破壊は止まるのです。【経済・政治の掲示板】書き込み歓迎しています。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう
今日は投票日