薬貰いに行っただけ…診察してないのに診察料って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
祖母の目薬が少なくなったので眼科へ代理で目薬を貰いに行って
診療明細書を見たら、「初・再診料」覧にしっかり○○点と記載されてた。
驚いて看護婦に抗議したら「どこ(医院)でもそうですよ ニヤリ。。」だって。。

安倍総理よ!なんか間違ってないかよ

私は毎年この季節、アレルギーで眼科で同じ薬をもらい続けているんだが
薬さえ貰えば眼科医の診察などまったく望まない。
付加価値を設ける為に事務的に毎度行われる視力検査や
空気圧(風)がプッと出る眼圧検査なども要らない。
眼科医の既得権益を守るために丹羽雄哉や武見敬三とか津島雄二、
伊吹文明、自見庄三郎ら厚生族の抵抗勢力が利く目薬の薬局での市販を許さないために
国民はばか高い目薬を買わされているのだ。
国民よ!こんな国家的詐欺に怒れよ
2名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 10:43:27 ID:ITftcHP5
年々高くなる健康保険とかな。
病院にかかりたくてもかかれずに倒れている人すら続出している。
3名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 10:45:29 ID:2ZZE6Mmy
それおかしくない?ちゃんと処方手帳もってるか?
4名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 10:50:45 ID:BVfcXKzV
日本医師会は最大規模の自民支持団体だからアフェに言ったって無駄。
いやなら、こんな中国みたいな政治体制を改めるために
政権交代させろ。
5名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 11:03:43 ID:DLbazNjw
規制緩和で眼科医と皮膚科の処方する薬のたいした事ない目薬と
塗り薬をドラッグストアで販売出来るようにすれば、個人医院の
3/4以上は確実に廃業に追い込める。
外科医などと違ってヤブの巣窟だから。
6名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 11:09:15 ID:z+WgbKgV
眼科には確かにヤブ多いな
7名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 11:22:39 ID:DLbazNjw
>>6
いいんだよ やぶの医学知識ではわからない事や手術を要する患者は
大病院へ紹介状書いて追っ払うだけだし。
楽してゼニさえ儲かればいいんだから。銭ゲバが医学部行った目的もそれだけだし。
8名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 11:25:28 ID:HkR0JHBQ
診察してないのだから疑問に思うのはごもっとも。
 
しかし医者は規則で、診察してから、薬を出すことになっている。
 
診察してないことを主張すれば薬がもらえないだろう。
 
変だなと思うが、その医者は患者の便宜をはかったことになる。
9名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 11:25:31 ID:z+WgbKgV
>>7医学部って流行ってるけど実際いまは物理研究のほうが有用だよな。
10名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 11:57:54 ID:5MeD8B9C
診察しないと薬は出せません。
厚労省からの通達です。
今後は何時間も待ってから診察を受け、薬の処方を受けてください。

そのお医者さんはあなたに便宜をはかってくれたのです。
感謝こそすれ、罵倒するなどとは・・・

でもありがとう。これが一般人の反応なんだね。わかったよ。
今後はうちの公立病院も患者は全員、診察後に処方するとしよう。

2週間分づつ。
11名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 12:25:37 ID:hoEvLkuY
>>10
ホントそう思う。
患者の便宜にため、本来なら代理に薬を出せないのになんとかしてくれたわけだ。
不満なら薬屋で売薬を買えばいいまで。
このようなことで文句をいう奴がいることも、医師不足の原因の1つだろう。
12名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 12:29:04 ID:lH5gpAOJ
ウザイからこのスレのURLあちこちに貼るのやめろ

あと>>1はとりあえず死ね
13病弱名無しさん:2007/05/20(日) 12:45:52 ID:tOFzJSdu
たまに代理でもらいに行って自分の知らない事があったからって騒ぎすぎw
診察しないと頑として薬くれない医師だっているのに、感謝こそすれ罵倒するとは。
14名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 12:46:19 ID:tHtpIHnc
政権交代させる以外に改善させる方法は無いね
15名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 12:48:16 ID:3JSE19zs
>>1がとんでもない自己チューだということだけ分かった
16名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:00:25 ID:nXENm9fa
医者の頭の中にあるのは、保険の点数だけよ いつも計算してるよ
17名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:37:48 ID:JWVpxGmN
勤務医はそんなこと考えていないよ。
点数よくしらんし
18名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:39:00 ID:Nb7Ve3P4
>>16
それは偏見
19名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 13:41:20 ID:Sh2PX8D0
>>1
チームセコウ乙!
医療制度売国に続いて今度は健康保険売国の為の世論誘導か?
面白すぎwww
20名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 18:48:26 ID:XRX88gOA
医療費30兆円の内、不正請求は10兆円という噂が。
21名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 19:49:57 ID:NYMQse5m
薬局でないんだから、薬だけは不可能。

医者が前回と同じでいいと判断したから出す。
医者が前回と同じではだめと判断したら出さずに眼圧測定と前眼部診察必要。判断したんだから、診察料は当然。
嫌なら薬局で自費でかえよ。
勝手にフルメトロン使って眼圧上がって失明しても文句いうなよ。
>1は非常識極まりない。
22名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 19:55:53 ID:D96v9Q+W
診療明細書出してくれるところは、まともだと思いますよ
23名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 00:21:44 ID:dvJTk6dV
>1
診察してないのに
クスリだけ処方したら
無診察診療で違法行為。

常習化して
保健所の指導を
聞かなければ保険医取り消し、
刑事訴追もありえる。

そんなに その医者を
おとしいれたいのか?
24名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 04:03:51 ID:Of3S+n52
医者が一言でも話したり、目を合わせたり、患者の様子を家族から聞いたら大丈夫だが、
受付だけで処理したらまずいから、>1みたいなのは、薬だけは出せないので帰ってくれと拒否するのが正しい。
眼圧検査や視力検査拒否の場合も、医者の指示に従えないから、処方拒否が正しい。

明細付きの領収書出しているならかなりまともな眼科で、不正はないよ。
25名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 10:17:01 ID:81r6DPPs
目薬や風邪薬を貰うためのだけに診察を強要される医者ぼろ儲けの
システムがおかしい。

プロペシアを購入するのに医師の診察(実態はパンフを見て
医師に面会するだけ)を要するのもおかしい。
それが専門の皮膚科医ならともかく、医師なら誰でもいいんだから。
26名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 14:28:30 ID:VfPdSREr
オヤジの大七光りの武見のほうが問題アリ!
27名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 14:54:03 ID:ZHBgQ3UR
昔 仁術 ちょっと昔 算術 今 詐欺術
なーーんてことは、ないのだろうな?
28名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 15:18:13 ID:RjuKWkP2
性病科なんてそれこそ薬もらいに行くだけだぜ。
最初にちんこの粘液チクッと採集するがその検査も外注まるなげ。
医者は検査結果報告を受けてそれを患者に伝えてるだけだが外注費も診察代に上乗せしてやがる。
だから検査キット入手して薬の種類教えてもらえばあとは自宅療養できるんだが、
自己流の怖さもあるんでそこにつけ込んでるんだな。
29名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 16:21:44 ID:WyzcYaOc
>>25
ぼろもうけできる時代は、とうの昔に終了している。
開業も地獄、勤務医継続も地獄。
それが現実。
30名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 16:40:29 ID:PMHm32gM
>>28
そうかも判らんが性病はひとつ間違ったら生命を左右するから医師の
診察は必要かもしれんが>>1の言う眼科とか皮膚科は土曜の午前に
行くと小学生、園児とその母親ばっか。
医療費ただだから薬局で金払いたくないから来るだけ。
接骨院は老人の医療費が上げられてお得意様が激減してるのに。

31名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 19:42:51 ID:ZZS9YiKA
>>1「祖母の代理で目薬もらいにきたんだけど」
看護婦「ご本人様に診察を受けて頂かないとちよっと・・」
>>1「何でだよ!目薬だけ欲しいんだよ。ヨソは出してくれるぞ!
たかが薬もらうだけの為に、なんで本人がわざわざ診察受け
なきゃなんねーんだよ!いいから早く薬出せや!!」

看護婦「先生、また受付でDQNが薬出せと騒いでいますが。どうしましょう?」
医者「またあいつか。無診察治療の禁止ってのがどうも理解できないようだな。
医師法違反で捕まるのは俺の方だぞ。まあ足の悪いお祖母さんの代わりに
来たんだろ?出してあげようか」

看護婦「>>1さ〜ん、それではこれが目薬で、あとこちらが明細になります」
>>1「おい、何だよこの再診料って?診察受けてねーのに金取るのかよ!!」
看護婦「よそ(の医院)でもそうされてますよ。ニコッ」
>>1「納得いかねえ!これは政治のせいだ!!安倍呼んで来いやゴルァ!!」

看護婦「呼んでいいですか、先生?」
医者「うん、110番しといて」
32名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 23:59:17 ID:dNpqgVVH
いつも診察料で問題になるんだが、以下、他スレからのコピペ。

現代医事法学 第1版 平成5年  金原出版 金川啄雄 著 
1)「医師が治療前に診察し,これによって将来の病状を判断し一定期間連続して
数次にわたって一定の薬剤を授与し治療する計画を定めた場合は,前回の診察に基
づいて治療しても,診察しないで治療をしたものであるということはできない.」

2)「先に治療を施した当時に診察した医師が,その診察によって将来の病状を判
断することができる場合には,後に治療をする際に特に診察しなくとも,旧医師法
5条の違反にはならない」

3)「従前の診察の結果,患者の要望,看護婦の報告などに基づいて治療したとし
ても無診察治療の禁止に当たらない」

 元来「診察料」とは診療報酬点数表の「基本診療料」であって、医院の建物代や
スタッフの人件費、光熱費等々を含むものであったはずです。同じ建物で内科と整
形外科を夫婦でやっていて別々に診察しても基本診療料は同じというシステムから
も基本診療料は診察の技術料とは異なるということは明らか。
33名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 12:50:17 ID:gWq54uNR
まあ文句を言うのは国民皆保険制度を廃止してからです。
34名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 09:43:28 ID:qrSsZHjD
1のようなバカは、薬をもらうのに診察で2時間も待たされたとか
極悪クレームをつけるキチ丸なんだろう。
目に浮かぶ。
35名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 23:21:21 ID:gXoWvGlj
なんだ、ここの>>1は頭おかしいんじゃねえか。
糞スレ立てて人様に迷惑かけやがって
36名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 23:30:16 ID:4IR5W3f9
爆笑問題みたいなのがこういう人間生むんだ
37名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 19:55:32 ID:FFVzpSwC
調剤薬局でもらうシールとか
薬の説明書きも、有料なのよ
無知とはかなしいものですね
38名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 19:58:00 ID:mEMezLZp
ID:Rsz2b/tSは日本語が変w
在日特有の日本語の文法が変だなw
39名無しさん@3周年