【ワーキングプア】最低賃金【ニューホームレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:50:43 ID:Jv4t55Xu
>>948
1996年くらいに、日経平均は2000年〜2010年頃、いずれ5000円割る日が来て
東南アジア諸国並みの国になるだろう、なんて言われていたこともあった
わけですが、それに比べれば。

つーか不安な原因はニート大杉。
真面目に働け。
953名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:53:02 ID:xebEm+/6
筆者は配給制度を導入するべきと思う。
954名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:56:50 ID:IXZ+oV6z
労働基準法の運用強化と、単純労働の一人親方請負禁止でどうなんでしょ。
955名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:58:35 ID:BphYzpRW
>>952
東南アジアレベルになると本気に思ってたんですかw
もしかして、財政破綻する、日本やばいって信じてたたちでしょ?
と言うか、単なる小泉、竹中信者でしょあなた?

956名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:59:04 ID:acbaBtHO
>>947
アメリカの悪しきピンハネの自由は、いま日本が真似てるんだよ。

>働きもせず「金よこせ」だなんて、どれだけ無責任で自己中心的なんだと思う。

では、賃金分働いているかいないかの基準は、誰がどう決めるんだね?
そういう根本的な事まで考えれば、何が間違ってるかわかる。
957名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:01:40 ID:BphYzpRW
>>954
昔はそうだったんだけどな。

で、昔の方が日本は成功していたんだから
そっちに戻した方がいいよね。
958名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:02:11 ID:Jv4t55Xu
>>955
あのね。甘く見すぎ。
東南アジアレベルは言い過ぎでも、30年レベルで旧ソ諸国並みに落ちることは十分あるよ。

>>956
>賃金分働いているかいないかの基準は、誰がどう決めるんだね?

自分で決める。安ければ移動。
移動できないならそれが相場であり、市場における自分の価値。
あたりまえでしょ。
転職や賃金交渉したこと無い人?
今はニートでも、まともな大人になれば分かるよ。
959名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:05:14 ID:xLSCAePl
良くなったとか言ってるけど、バブル以前よりも経済規模は縮小してるわけ。

GDPを縮小させてパイを減らして「良くなった!良くなった!」とはしゃいでるだけでしょ。

960名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:06:33 ID:Jv4t55Xu
やっぱりいつまで経っても
全労働者はこれ以上努力無理、
という証明が出てこないね。
961名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:06:47 ID:BphYzpRW
あー君が竹中氏の皆の経済学が好きなのは分かったから
頑張る以外に、経済政策でいかに今抱えている問題をいかに解決するかを
考えようか。
962名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:09:05 ID:acbaBtHO
>>958
出た。市場信仰。

では、その市場というのは、誰が作ってるの?
その社会全体だな。で、その社会全体というのは、その国民みんなのものなんだが?

市場のルールを決める権利は、皆平等に持っているはずだぞ。

すると、市場のルールが経営者優先勝ち組優先、労働者不利、にしていいのかどうか、
皆で口出すのは当然だな。
ひょっとしたら、市場のルールが、勝ち組を優先するように変わったのかもしれないぞ。
そのへんまで考えたら、幻想に気付いて欲しいね。
963名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:10:35 ID:BphYzpRW
というか、Jv4t55Xuは正直釣りだろ?
964名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:10:58 ID:Jv4t55Xu
>>962
>市場のルールを決める権利は、皆平等に持っているはずだぞ。

働かざるもの食うべからず、という当たり前のルールにみんな同意してるのに、
働かなくても食えるかな?とためしに金よこせとほざいているバカが
喚く戯言なんて、ルール決め云々の話じゃないけどね。
965名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:11:51 ID:xLSCAePl
>>949
そうですよね。

でも、戦後日本の歩みがそうなんだから仕方ないですよね。

戦後日本は今より浮浪者は多かったでしょうし。
966名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:13:22 ID:JY0tGMeH
商品市場、労働市場、債券市場・・・
それぞれの市場にそれぞれの特徴がある。
こんなことは経済学の基礎中の基礎だと思うんだがな。
労働市場に、商品市場なみの流動性があるかのような馬鹿な話は
いいかげんやめてくれよ。
人間は物じゃないんだよ。
967名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:14:29 ID:acbaBtHO
>>964
はいだめ。

>働かざるもの食うべからず、という当たり前のルールにみんな同意してるのに、

働いてはいるよ。その賃金をどう決めるか、本当は誰が、賃金を決めるルールを決める権利、
を持つのか、という事を言ってるわけだな。
968名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:14:36 ID:Jv4t55Xu
全労働者はこれ以上努力無理、 サボって金よこせとは言ってなくて
もう努力も無理で縄文人並みの生活すら無理なのでお金が欲しいのです、
という証明よろしく。

周りの真面目に働いている人の生活に憧れて金よこせなんて言っても
誰も金出してくれないよ。

>>965
労働意欲のない浮浪者ばかりで発展したと思ってるのかな。
お金が自然発生するとうれしいね。
969名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:14:50 ID:9t82eiNL
>>958
> 自分で決める。安ければ移動。
> 移動できないならそれが相場であり、市場における自分の価値。

それはある程度認めてもいいけど・・・
絵画、彫塑、芸能などを持ち出すまでもなく
働くことの喜びや満足感や希望ってのがあるんだって思う。

色々な仕事があるけど遣り甲斐を求める人が報われるのが筋じゃないか?
970名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:16:39 ID:Jv4t55Xu
>>967
はいダメ。

>働いてはいるよ。その賃金をどう決めるか、本当は誰が、賃金を決めるルールを決める権利

自由契約、自己責任。
雇用時の契約書読んだ?
辞める自由もあるんだよ。

ただし、労働者が欲しいだけボッタくれる権利なんてないからね。
971名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:17:52 ID:BphYzpRW
いや、お前らもう

>全労働者はこれ以上努力無理、 サボって金よこせとは言ってなくて
もう努力も無理で縄文人並みの生活すら無理なのでお金が欲しいのです、
という証明よろしく。

ここまで来たらこれは釣りか、頭がおかしいかのどっちだろ?
釣られすぎだって。
972名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:19:50 ID:Jv4t55Xu
>>971
逃げずに証明ヨロ。
なんで労働者はまず
他人の8時間分の仕事を4時間でこなして8時間で倍稼ぐ努力をせず、
500円の努力でも1000円取れるルールを決める努力をしているのか、
について、倍とは言わず仕事の速度や能力を高める努力が無理な正当性を証明してね。
973名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:20:41 ID:acbaBtHO
>>970
>自由契約、自己責任。
>雇用時の契約書読んだ?

つまり、市場が決めると言いたいわけだよね。なら962に戻る。
では、その市場というのは、誰が作ってるの?
その社会全体だな。で、その社会全体というのは、その国民みんなのものなんだが?

市場のルールを決める権利は、皆平等に持っているはずだぞ。
974名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:23:13 ID:Jv4t55Xu
>>973
だからルールは競争というルールなわけ。これは自由競争で言うまでもなく合意済み。
競争に負けたからって、ルール変えて参加賞取ろうとすんな、と。
ま、いいけどね。
みっともないなぁと思うよ。
倍働いて金稼ぐ結果と比べたら、明らかに社会への貢献度、経済への貢献度も低いわけだし。

人としてどうかと思うってだけ。
975名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:23:56 ID:acbaBtHO
>>972
じゃあ、市場だけで賃金を決める事が正しいという正当性を証明しないと設問がなりたたんな。
976名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:25:46 ID:Jv4t55Xu
>>975
もうめちゃくちゃだね。
共産主義者は共産圏へ行ってね。

日本にそういう人は不要なので亡命していいと思うよ。
977名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:27:49 ID:xebEm+/6
憎い…金持ちが憎い!!
978名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:28:16 ID:acbaBtHO
>>974
自由競争が正しいっていうと、経営者の儲けに社会は関係してないんですか?
社会があったから、その労働者を使える訳だが。社会から預かった労働者。
場合によっては自分よりぜんぜん安い、しかも生活出来ないぐらい安い時給で使って良いんでしょうかね。

人として、どうなんですか?
979名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:29:10 ID:BphYzpRW
>>972
こちらも一つ質問なんだけど
500円の努力とあるが、君はどうやって努力を数値化しているの?

いや、俺には数値化無理だから。教えて欲しいんだけど。

もしかして君役員報酬の人?
違ったらごめんな。
980名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:31:12 ID:xLSCAePl
>>941につけ加えて

>>938
それに、社会政策などを税金の無駄遣いであるかのごとく軽視してるんですよね。

ようするに、「政府は何もするな!」があなた達の言い分なんですよね。

ということは、あんたらの言い分や考えなんてもはや科学的ではないと言えるし、そういう感情的な意見がまかり通るのが許されるのはちょっとおかしいかな。



981名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:33:17 ID:dOjzWpnk
>>978
その自由競争にわれわれの社会の基礎があるんだよ。
日本の繊維産業がヨーロッパの繊維産業を駆逐し、
さらに中国の繊維産業に日本の繊維産業は駆逐され、
いままた、高付加価値繊維と合理化で復活しようとしている。
これはすべて市場の結果でしょ。

>経営者の儲けに社会は関係してないんですか?
経営者は所得税も払ってる。配当にも。
982名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:33:21 ID:BphYzpRW
>>980
ワタミの渡辺と一緒なんだよね。
税金から事業の補助受けておきながら
主張は、無政府主義者w。

 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2007062200021cs&p=2

983名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:34:44 ID:Jv4t55Xu
>>978
また他人のせいですか。
生活できないぐらい安い時給で働くも、辞めるも、労働者の自由。
ちょっと資格や能力増強してより単価の高い労働するのも自由。

勝手に低賃金労働して「働かされて金が少ない」とホザくのは、
強制連行されて金が貰えない、と同じ理屈。

チョンの思考は分かりません。
984名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:38:59 ID:acbaBtHO
>>981
でもそれ、当然どういうルールにするか、口出すわな。

また、所得税や配当を払っても、労働者よりはるかに高収入なのは、
社会が存在し労働者を提供したおかげなわけだな。
985名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:40:16 ID:BphYzpRW
チョンとかどうでもいいからさ

数値化してるんだから
その方法を教えて欲しいんだけど。

将軍様、じゃないと屏風からトラを追い出せません。
986名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:40:44 ID:Jv4t55Xu
>>984
共産主義者はさっさと亡命してくださいよ。
イヤ、マジで。迷惑です。

ホント、日本に居座って、仕事したフリだけして、
日本の真面目な労働者が生産した
価値やお金を奪うのはやめてください。
987名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:42:06 ID:Jv4t55Xu
>>985
そんなのどうでもいいから、その前に、
8時間の仕事を6時間で終わらせて、その分さらに仕事して
生活できるだけの賃金を得るという努力が出来ないという
正当な理由を示してね。
988名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:42:32 ID:nnr2UgNN
日経によると日本では賃金格差広がってないんだってよ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901G19062007.html

前から思ってたけど日経って自民党のプロパガンダ新聞社じゃないかと思えてきた。よし他の板行くぞ(^_-)
989名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:43:51 ID:acbaBtHO
>>983
はいまちがいだらけ。

>生活できないぐらい安い時給で働くも、辞めるも、労働者の自由。

やめたら飢え死にじゃないですか。

>ちょっと資格や能力増強してより単価の高い労働するのも自由。

より単価が高くなるような資格が取れればね。それは出来ない人もいるわけだな。

>勝手に低賃金労働して「働かされて金が少ない」とホザくのは、

勝手にしているわけではなく、それしかないからしかたなくしているわけだよね。
990名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:45:46 ID:nnr2UgNN
 強者が強者のための政治をやっているのが問題。つまり、例をあげると、経団連が自民党にカネ払って色々注文つけるのが諸悪の根源だと思う
991名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:46:12 ID:acbaBtHO
>>986
それは一方が決めるのはおかしいよ。
日本に居座って、
日本の真面目な労働者が生産した
価値やお金を奪うのは、優遇された経営者でしょ。
992名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:46:12 ID:Jv4t55Xu
>>989
>より単価が高くなるような資格が取れればね。それは出来ない人もいるわけだな。

なんで出来ないの?
そこが重要。
サボってるだけでしょ。
資格じゃなくてもリスク取るとかなんでもあるよ。

遠洋漁業にでも出たら?時給1000円以上になるでしょ。
または新薬実験のバイトでもしまくったら?
993名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:46:29 ID:BphYzpRW
>>987
いや、お前自分で書いている文章よく読めよ。
お前自分で
>500円の努力でも1000円取れるルールを決める努力をしているのか

と、明確に努力を数値化してるだろうが!
だから、それを教えてくださいとお願いしているんだから
早く書いてくださいよ。
そしたら、ちゃんと正当な理由を書きますから。
994名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:47:00 ID:9t82eiNL
>>987
中途半端な答えだけど。。。

ライン工なんかはどう考える?
8時間の仕事を6時間で終わらせることは出来ない。
どんなに優秀でもベルトコンベアは一定のスピードで動くのだから。
8時間の仕事は8時間かかるんだ。
995名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:47:44 ID:Jv4t55Xu
>>991
経営者が誰から優遇されてるの?
経営者は同業他社との競争で優遇どころでは無いわけ。

ニートは自分以外は楽してるとでも思ってるみたいだけど、
そこが根本的に間違ってるから、
最低賃金なんていうアホな考えが出てくるんだよ。

経営が楽で優遇されてると思うなら、
どうぞ経営してください。
楽なんでしょ?
996名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:47:45 ID:xLSCAePl
市場ですべて完結することができないことなど歴史が証明してるわけ。

市場の失敗による社会破壊が進むんですよ。
997名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:49:09 ID:9t82eiNL
>>992
正しいw
働くってことをただ金のためってことに矮小化して考えればだけど。
998名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:49:36 ID:acbaBtHO
>>992
そんな資格があれば誰でも取ってる。それは市場の原理でしょ。

遠洋漁業も誰でも出来るわけではないでしょ。
999名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:50:58 ID:dOjzWpnk
>>992
それは資格も取れない、高負荷労働も嫌だという言い訳に過ぎない。
1000名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 23:51:30 ID:BphYzpRW
いや、しかしマジでビックリしたわ。
まさか、Jv4t55Xuが努力を数値化する方法を知っているとはしらなかった。
確かに、努力が数値化できるなら、君が言っていることも可能だわ。

それが出来ないから、今まで折り合いがつかなかったけど
確かに、数値化が可能なら出来るな。
じゃ、早く教えてくれ。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/