【議員選挙】社会板・難民スレ【地方自治】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:16:16 ID:1maoEwd5
社会板が落ちてるようなので、立てておきます
2名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:18:31 ID:1maoEwd5
4月の統一地方選や夏の参院選の前哨戦として注目される山梨、愛媛、宮崎各県知事選が、21日投開票される。
山梨、宮崎は保守分裂による激しい選挙戦が展開された。
いずれも同日深夜には大勢が判明する見通し。
任期満了に伴う甲府市長選も同日投開票される。
官製談合事件による前知事辞職に伴う出直し宮崎知事選は、新人5人による混戦。
任期満了に伴う山梨知事選は自民が分裂する中、現職と3新人が争う。
愛媛知事選は現職に新人2氏が挑む。
来月4日には、プレ統一選の後半戦として、任期満了に伴う愛知県知事選と北九州市長選が投開票される。 


3名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:20:24 ID:1maoEwd5
4月22日投票の参院福島選挙区補選(欠員1)の候補者選考で、自民党の第2(県中)、第4(会津)、第5(いわき)の各選挙区支部は19日までに、県連への候補者推薦を見送る方針を決めた。
統一地方選と重なる状況下で、複雑な選挙区事情も加わり、推薦に消極的な姿勢が浮き彫りになった。
残りは第1(県北、相双)、第3(県南)両選挙区支部の対応だが、第3選挙区支部は支部長不在で推薦決定は困難な情勢。
県議西山尚利氏(41)、警察庁OB黒沢正和氏(61)と最終選考に名前が挙がった二氏を抱える第1選挙区支部の判断が最大の焦点になる。
同支部は22日に対応を協議する。
異例の候補者辞退を受け、県連は今回限りの特例として、県内5つの選挙区支部ごとに県選出国会議員と県議が協議し、25日午前までの意見集約を求めた。
第四選挙区支部は19日、会津若松市で国会議員と県議が協議。
支部内では県議小熊慎司氏(38)が最終選考に名前が挙がっていたが、推薦は見送った。
支部長の渡部篤衆院議員は「支部内が一致団結して戦える態勢ではない。時間が足りないこともある」と理由を説明。
7月の本選の候補者にも挙がっている小熊県議は「総合的な視点で機関決定に従う」と語った。
4名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:30:10 ID:1maoEwd5
「32年ぶりですか」。
長野県最大手の地銀、八十二銀行の元頭取茅野実(73)は、久々に主要政党が激突する愛知県知事選の記事を懐かしげに眺めた。
「昔の長野と似てますな」
長野では、1959年の知事選で共産を除く「オール与党体制」が完成。
以来2代にわたって41年間、計11回も相乗り知事選が繰り返された。
2000年。
長野五輪を成功させ、5期務めた現職が、勇退を決めた。
「後継者」とされた副知事が、知らぬ間に組織固めを始めていた。

「これで民主主義なのか。選挙らしい選挙をしたい」。
県財界の重鎮でありながら、茅野は抑えがたい衝動に駆られ、小2から高校卒業まで長野県で過ごした作家、田中康夫に出馬を要請した。
周囲から「気でもふれたか」と言われた。
田中も相手も政党の推薦を受けず、互いに「県民党」を名乗ったものの、相手は組織戦を展開。激しい選挙になった。
就任後の田中はしかし、県議会や市町村と対決を繰り返した。
「独裁者」と感じ始めた茅野は、態度を一変させる。
昨年6月、田中を「鳴りっぱなしの目覚まし時計」と批判する新聞広告を出し、退陣を迫った。
2カ月後の知事選では、閣僚経験者の村井仁擁立にかかわり、田中の3選阻止に一役買った。
長野県民にとって「失われた6年間」だったのか。
茅野は「全然、違う」と首を振る。
「田中にノーと言ったのも、対立候補を考えたのも県民。『おれっちの力』で選挙をつくったんです」と語気を強めた。
県民主導型の長野。
これに対し、愛知では、民主党の“相乗り禁止令”の助けも借り、政党主導で長年の相乗りが崩れた。
告示日には、各党の幹部が名古屋に集結、32年ぶりのガチンコ知事選に期待が集まる。
では、対決の構図は、それだけで選挙戦を盛り上げるのか。
茅野の答えは、ノーだ。
田中の最初の選挙だって、潮目を感じたのは、告示直前のこんな光景だった。
相手と数百メートル離れて田中が街頭演説を始めると、大きな人の流れが田中の遊説カーに向かった。
「県民のみなさん」でなく「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼び掛ける田中に、茅野はこれまでにない視線の低さを感じた。
だから、愛知の候補者たちにもこう呼び掛けたい。
「後ろ(組織)を見ず、目の前の県民に訴えれば、きっと有権者は動く」と。
5名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 01:32:01 ID:1maoEwd5
 四月の知事選に立候補を表明している民主党の荒井聡衆院議員の選挙公約に、知事の政策ブレーンとして「北海道版経済財政諮問会議」(仮称)の設置が盛り込まれることが十九日、固まった。

 メンバーには、道内出身の松田昌士JR東日本相談役、寺島実郎三井物産戦略研究所長のほか、旧大蔵省財務官の榊原英資早大教授、山口二郎北大大学院教授が就任を内諾しているという。

 政府の経済財政諮問会議は首相が議長を務め、経済分野を中心に政策決定の中枢を担ってきた。
 小泉政権時代は政策金融や「三位一体改革」などで提言し、官僚主導の政策決定や予算編成の改革につながったとされる。

 「北海道版」では、メンバーが知事に対し、それぞれの専門分野を中心に政策提言するほか、特定の課題について知事とともに議論する役割を想定。
 民間の発想を生かし、官主導ではない改革策を作り上げる狙いという。

 松田氏は道内出身経済人の代表格的な存在で、歴代知事の相談役ともなってきた。
 寺島氏は民主党北海道の知事選候補の公募に他薦で名前が挙がった経緯がある。
 出馬は辞退したが、荒井氏と親交が深く、経済政策や地域振興策などで支援していくという。
 メンバーにはこのほか市民活動を行う道民の参加も想定している。
6ラム ◆5g63G1ydoc :2007/01/21(日) 04:01:11 ID:nS92jFnp
議員選挙板の人、このスレに気づいてくれるっちゃかな?
月曜まではあの板は復旧しないみたいだっちゃ。
7名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 04:42:53 ID:4fC0LRiZ
議員選挙板住民は、ここで開票速報を楽しむわけだな
8もっさん ◆Cz1WdtVXgQ :2007/01/21(日) 05:03:24 ID:8iQYL7Nk
ノシ
9ラム ◆5g63G1ydoc :2007/01/21(日) 05:11:59 ID:nS92jFnp
>>8
あ、このスレに気づいてくれたっちゃw

事前予想

宮崎県知事選
そのまんま東 ○
川村秀三郎 ▲
持永哲志   ×

山梨県知事選
横内正明 ◎

愛媛県知事選
加戸守行 ◎

と予想するっちゃ
10せんすい:2007/01/21(日) 07:20:41 ID:WmaRR8Ih
宮崎・山梨・愛媛、県知事選の投票始まる
2007年1月21日(日)07:00

 プレ統一地方選となる宮崎、山梨、愛媛の3県知事選は、21日午前7時から投票が始まった。
 投票は午後8時までには締め切られ、即日開票される。
いずれも同日深夜には大勢が判明する見通し。

 宮崎、山梨両県は保守分裂の激しい戦いとなった。
選挙結果は統一地方選や今夏の参院選にも影響を与える可能性がある。

 官製談合事件での前知事辞職に伴う宮崎県知事選は、新人5人が立候補し、入札制度の改革などを訴えた。

 山梨では、現職と3新人が立候補。
 公共事業のあり方などが争点となった。

 愛媛では、現職と2新人が県財政の立て直しなどをめぐって舌戦を繰り広げた。

11せんすい:2007/01/21(日) 07:24:19 ID:WmaRR8Ih
 おはようございます!

=予想=

投票率63.5

 川村 21.5
 東  20
 持永 15

投票率70.5

 川村 23.3
 東  23.6
 持永 16

 
12せんすい:2007/01/21(日) 08:06:13 ID:WmaRR8Ih
13名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 08:28:58 ID:ipRuJxuV
議員版がおちたのはなぜ?単なるアクセス増によるサーバー落ち?それとも…
14せんすい:2007/01/21(日) 08:54:55 ID:WmaRR8Ih
復旧したようです
15せんすい
また、落ちました

宮崎知事選
9時で5パーセント越え

かなりの投票率になりそうです