内橋克人さんに総理大臣になってほしいと思います

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
庶民や世間を良く知っていて人間味があります
おっしゃっていることはすべて理路整然として道義、人道にかなっています
経済に長けています、経済人には人間味や道義性に乏しい所謂「拝金主義的エコ
ノミスト」という感じの人が多いように思いますが、この方は「人の心を持った
エコノミスト」だと思います
この様な人に、今の荒廃した心の日本、日本人を導いてほしいと思います
2名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 11:00:51 ID:L95DFc8m
そうだね、あの人は格差社会を批判してる。
そして、わが国の将来をこれほど心配してる人はいない。
3名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 11:01:56 ID:ocCydFge
賛成です。
41です:2006/12/16(土) 11:07:08 ID:ZrPex4oF
どんな反応がくるかと心配でしたが、賛同者が2,3と続いたことに
本当にうれしく思います
まだまだ日本には内橋さんの様な立派な方がいらっしゃるのですね
少しですが安心しました
ありがとう・・・・(涙)
5名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 11:54:08 ID:ocCydFge
内橋克人って誰だ?って人のために。

> 内橋克人さん(評論家) 市場万能でいいのか(高知新聞 - 平成16年9月22日)
http://www.kochinews.co.jp/100kinen/100hakobune.htm

たとえば、「トリクルダウン理論」っていうカルト経済学。
竹中や本間、朝日、読売etc.はこれを論拠にして“改革”を進めている。
このキチガイ理論を内橋克人は、痛烈にしかも誰にもわかるように批判している。

彼の言ってることはどれも、国民の過半数以上の支持を確実に集める内容だと思う。
再販制度に守られながら足並み揃えて改革マンセーする全国紙なんか今すぐに滅んでしまえばいいのに。
6名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 15:36:58 ID:ZrPex4oF
あげです
7名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 15:42:18 ID:XwqU0XmZ
新しく出た本もなかなか良いみたいね。
8名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 15:45:25 ID:awDxpm4M
ミラーマンも本当はまともなことを言っているんだけどな。
9名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 16:23:26 ID:EMSKGZnT
けどさあ、内橋氏はほとんどNHKにしか出して貰えないよね。
あの抑えめの語りは民放向きじゃないのかな。討論番組でもあまり存在感を示せていない。
特に竹中平蔵のような早口でまくし立てる奴が相手だと苦戦すること多し。
内橋氏の言葉にじっくり耳を傾ける人がもっと増えればいいのだけどね。
10名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 18:21:57 ID:ZrPex4oF
早口の竹中と落ち着いた内橋さんとどちらが正しのいか
まともな神経の持ち主ならわかる
「言った者勝ち」という今の悪しき醜い日本の風潮を正すには
早口であってはならない
11名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 10:52:04 ID:Hkjioepn
>>10
竹中なんて小泉と結託して格差社会を作った。
国民の大半はまだそれに気付かないらしい。
その点、内橋さんは>>1の言うようにまともなエコノミストだ。
12名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 11:39:39 ID:BXE68n0H
10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−


 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。

http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

竹中もマクロ経済を重視できるんだな〜
つうか当然だけどな。
13名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 12:12:50 ID:BXE68n0H
歳出削減をしすぎるのは景気を悪化させるのでダメだ。
郵政民営化しなければ年金医療の改革ができない。という意見はそれこそ整合性がない(首尾一貫性がない)。

そもそも、郵貯マネーが特殊法人へ流れていることが問題だったのであって、そこを改革せねばならない。

ま〜今さらだけどな。

14名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 16:35:10 ID:SwVVg9Ed
「拒否できない日本」「奪われる日本」「主権在米経済」を読もう!
15名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 17:04:09 ID:+yX6xPZo
 民主党には「寺島実郎」、「内橋克人」氏など豊かな知性人を活用してもらい
たいものだ。
16名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 17:15:58 ID:LFJ26nOJ
>>15
おっしゃるとおり!
来年の参院選挙やその後の衆院選挙では、
自公政権をひっくり返さなければ。
17名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 15:00:27 ID:DIhueVh+
上げ
18名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 17:22:28 ID:zrCvs6sq
>>12
それなら公共事業やるのが正しいんじゃん。
どうして小泉と緊縮財政路線の政策なんてやったんだろう?
19名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 02:37:13 ID:yEfBFd3f
政治家には向いていないと思うけど、まずは都知事として実績を積んでほしい
20名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 04:26:02 ID:RD2fJ4V9
>>18
もう公共事業は費用対効果が見込めないよ。
21名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 23:50:23 ID:HR9dIDy7
内橋先生の渾身の著書、「悪夢のサイクル」読みました。
感情に走らず、緻密な分析と冷静な調査をもとにして書かれた
素晴らしい内容で、市場原理主義などと言う馬鹿げた理屈を
打ち砕くバイブルとなり得るものです。
是非、多くの人に読んでもらいたいと思います。
まじめに働く普通の人が、普通に正社員として暮らせる国を作る
のが政治家の仕事ではないでしょうか。
息子を芸人に仕立てて一緒に芸能ショーをやって来た小泉某と、
日本とアメリカ間で何度も住民票を移動させ、姑息な住民税逃れを
やって来たアメリカかぶれの竹中某の悪事の仕組みがよくわかります。
22名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 09:04:02 ID:EHME3mkH
上げ
23名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 09:06:25 ID:Gu0yjHto
要は福祉ばら撒き、労働分配率上げろっていう社会民主主義者だろ。

もう用済みだよ。
24名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 12:30:52 ID:j4vaeegH
日本のウォルフレンと言ったら内橋さんに失礼かな、
総理大臣と言うより経済閣僚を長く務めて欲しい人です。
「出たい人より出したい人」ってキャッチコピーが以前あったけど
これからは本当にそういう運動を起さないと、無駄に時間を
稼がれてしまうよ!お隣の韓国では当落運動をネットでやって
大統領まで決めてるよね。日本の先を行ってしまった!
官僚とか広告代理店のシナリオに載せられてる場合じゃないよ!

25名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 19:43:39 ID:Wn/fQEAr
>23
博打のような市場原理主義のもとで、やれITだ、起業だ、といっても
成功するのは100人に一人、いや1000人に一人なんだよ。
その成功者だけが金を一人占めして、後の999人は低賃金の派遣や
契約社員といういわゆる日雇い労務者にならざるを得ないんだ。
家を立てようと思っても派遣や契約には銀行は住宅融資をして
くれないんだよ。 あんたの実家だって、親が正社員だったから
住宅金融公庫が金を貸してくれて、建てることが出来たんだろう。
サラリーマンの息子が、竹中某に煽られて大それたこと言って
いると自分にしっぺ返しが来るぞ。

26名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 19:56:57 ID:EHME3mkH
 今の日本の経営者は、大多数の労働者を失業の恐怖と
長時間労働、低賃金状態に置き自ら大儲けする。
 そしてマスコミや評論家達を金の力で買収して大衆を騙し
自らの代表を国会に送り込み、自分たちの利益を最大限にする。


 
27名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 12:02:12 ID:t5lChCh4
上げ
28名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 01:48:48 ID:dyX6Ad2e
おお!内橋さんのスレ発見!
現代日本の真の良心。
田原とか筑紫みたいな嘘ではなく、本当に人間味のある方。
新自由主義もすごく前から批判し、内容も鋭かった。
内橋さんはマジで信用出来る。
29名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 02:02:29 ID:ezC0ZClf
ああそう。内橋さんって人気あるのね。
俺はあの人は言論人としてもうすぐ出る幕なくなると思ってるんだけどね。
ある程度は認めるけど、一般民衆のノスタルジーに訴えてるだけじゃないの?
一般市民が「経済学者からこんなこと聞きたかった」ってこと言ってるだけで、本当に彼の言ってることが現実に機能するかどうか、大いに疑問だ。
30名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 02:04:23 ID:zik2GU8G
>>25
ま、その通りだね。

息子が20代で親が50代なら、まだ息子を助けてやれるが、親がいつまでも若いわけにはいかない。
いずれ70歳代、80歳代になれば、生活を助けてくれた親は必ず死ぬ。
派遣やバイトでは結婚できないだろうし、困ったもんだな。
当然、少子化社会と高齢化社会に歯止めも利かなく成る。

市場原理主義者を放置したら大変な地獄を見る社会になるよね。
31名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 03:02:53 ID:vF7mh9Ya
まだ>>23のような開店前のパチンコ屋に並んでいるようなahoがいるとはな。
自分だけは大もうけできると勘違いしている。今の日本はパチンコよりも勝者に
なるのが難しくなった。
32名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 17:42:30 ID:dyX6Ad2e
内橋さんの説に文句つけてる奴は自分がテレビにでも出られるようになって公然
と批判してみろボケ。
また、あそこまで温かい人間になれるかどうかも考えろ。
日本の最後の良心、内橋克人さん万歳!
33名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 22:42:14 ID:Y1qdxMEv
(※内橋先生の著書「悪夢のサイクル」と藤原先生の「この国のけじめ」から一部引用させて頂くことをお許しください)
リストラや派遣社員をはじめとする非正社員の増加により、大企業は多くの利益を出している。
しかし、それは雇用破壊による経費削減のための一時的な好業績であり、長続きしない。
市場原理主義はと次のような「悪夢のサイクル」をたどるのである。

(悪夢のサイクル)
市場原理主義の推進 → 雇用破壊によるリストラや非正社員の増加 → 低賃金による消費の減退や税収の不足→ 文化・道徳・倫理の破壊 → 地域の荒廃・犯罪の増加・経済の衰退

短期的には効果があるように見えても、長期的には誤りとなる好例である。

共産主義の誤りに気づくのに70年余りかかったが、市場原理主義の誤りに気づくのはその半分もかからないだろう。
竹中は、自ら推進した市場原理主義の結果が出る前に政界から逃亡し、象牙の塔に逃げ込んだ。
あと何年か後に、小泉と竹中の「巧言令色」に騙されていた日本国民が、市場原理主義の無残な結果を見た時、竹中や松原、中谷や八代など市場原理主義の推進役となった御用学者たちは責任を取るのだろうか。
34名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 20:47:32 ID:KAhFi3xh
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア

35名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 05:29:08 ID:UBwpzPnF
内橋さんはガチで日本の良心。
36名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 07:56:18 ID:LRRnYXjH
>>23
ばらまきという言葉の意味も分からず
財政支出=悪と単純に思いこんでる市場原理主義のなかでも低レベルのひとですね。
住民のニーズが高く公共性も高い福祉や教育の分野に財政支出することは時代の要請にかなってるし、
ソフト面のインフラ構築という意味では経済発展の基礎を築くことにもなるんですがね。
竹中氏の経済学は、公共経済学を欠いた体系性に劣るものですが、
彼の政策はその偏りのある経済学をそのまま現実に移したものですね。
市場に対する公共部門の役割は壊すだけ壊した、しかし代替的な提案は何もしなかった。
現在の地方経済の窮状はそこに一因があることは確かでしょう。
37名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 20:31:27 ID:AoUqKhL1
内橋克人著 『規制緩和という悪夢』(文芸春秋社 : 文春文庫 )

1995年に同社より刊行された同タイトルの単行本に「マネー資本主義と規制緩和」の章を末に加えて2002年に発行された文庫版。
内容は
1993年の平岩レポートとその主張するところの「規制緩和」に対する考察、その考察に対する平岩研メンバーの反論とそれに対する再びの内橋側の反論・・・
といった具合に続く。
そのどちらの言い分が正しかったのか、10年経った現在、答えは明らかである。
内橋側の論考と主張は、恐ろしいほど的を射ている。
そして深刻なのは、現在もなお、基本的にこの路線から抜けていないばかりか、新自由主義や市場原理主義はより一層力を持ちつつあり、当の政治家たちが過去
の失敗を全く省みようとしないことである。
昨年、民営化だの何だのと叫んでいた連中の名前も、すでにここで中谷某らと同列に並べられてきっちり登場している。

雑誌『エコノミスト』で中谷巌氏は、規制緩和と安全の問題をこう書いている。「規制によって「安全」が保証されるわけではない。逆に、規制緩和をすれば
「安全」が損なわれるという証拠もない。激しく競走している企業は「安全」にはとくに留意するものである。なぜなら「安全」でないと思われたが最後、
競走に勝ち残れる可能性はなくなるからである。」
要するに飛行機が落ちたら最後、その飛行機会社は乗客に乗ってもらえなくなる。そうした飛行機会社は市場が淘汰するというものである。
一見もっともらしい論だが、ここで気をつけなければならないのは、では、たまたまその落ちる飛行機に乗っていた人たちはどう救済されるのか、ということである。

規制緩和による大きな被害例として明らかになった「耐震偽造マンション」の件も、上記の文中の「飛行機」を「マンション」に、「乗る」を「買う」に置き換えて
いただければいい。この耐震偽造マンションの話は、何も最近いきなり原因が作られたわけではない。
そして「自己責任」という言葉がすでにこの時点で萌芽のごとく登場している。
その言葉の持つ意味合いにしっかり目を向けておく必要があるだろう、結局泣くのは購入者・利用者たる末端の消費者である。
38名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 18:30:21 ID:RWtlNPYa
最近の小泉安倍寄りの新書の類はやたらと本屋に並んでるが、内橋さんもしっかり
新書を出しているにも関わらず平積みにされたりよく見えるところに置かれていな
い。
明らかな差別で不愉快だ。
内橋さんほど核心を突いて、なおかつ温かい人はいないのに。
39名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 16:03:07 ID:m3QKjJ6s
◇時給千円≒人の尊厳や希望なき奴隷化が悪元 、悪の根源
  ○グローバリゼーション(市場原理主義)による貧富二極化→ 社会荒廃 の解決を!
  例、1集合住宅で殺人事件の悲鳴がしても、誰も警察に通報せず → 社会崩壊
     2同じ心ある人間同士、年収1千万と : 時給千円=年収2百万(生活保護以下)
     3民営化は国民の民でなく、民間資本の民→ 貧富二極化、心の荒廃、犯罪多発
      例、アメリカ、ハリケーン被害南部貧困層は、車社会でも車も持てず奴隷化
     4希望なき階層社会 → 人としての尊厳や希望のない青年が家庭をもつこと断念、
      子どもに自分と同じ苦しみをさせたくない → 未婚、少子化など
  ○グローバル資本主義による人権軽視、階層化 → 富裕層の政治支配 → 構造汚職
   の解決策は? → 「自由競争と共生理念による政治」を!
   市場原理による経済優先(生活手段)の政治でなく、同じ心ある人間を尊重する(目的)
   政治を!、 奴隷の居ないフェアトレード、グローバル人間主義(資本でなく)の政治を!
  ○私たちは、個人では生きれない。自由放任でない「自由競争」の理念と、詩人、宮澤賢治が
   言った「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。」という、
   同じ心ある人間として認め合う共生の理念は、相対しつつ、相補う、支えあう社会の柱です。
   資本主義も社会主義も、相対し、相補う理念。
   自由競争は進歩に必要、しかし、過当競争で、薄給で毎日12時間、深夜労働など、
   過酷な労働をしても人間らしい生活ができない社会は異常! → 程度問題、中庸の理念    
   例、経済資本のグローバル化(×) → 市民社会、政治のグローバル化(○)、フェア取引を!
 例、 市場主義だけで安い米を輸入するのが良いのか、それ以上に、
    主食の自給権を他国に委ねる危険を考えることがより重要な条件。
   例、時給千円は生活保護以下、奴隷並み! 同じ心ある人間として、同一職務同一賃金を!
   例、 格差社会の解決策=同じ人間として、他人を思いやる共生の心あるのみ(某経済学者)
40名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 20:49:02 ID:KQgVYMqS
政界から逃亡し、象牙の塔に逃げ込んだ竹中平蔵に告ぐ、
内橋克人先生の「悪夢のサイクル (ネオリベラリズム循環)」を今すぐ購入して最後
まで読み、その感想文、並びに市場原理主義を推進してしまった反省文、をこのスレ
にカキコしなさい。
そして全国1千600万人の非正規雇用者(派遣、契約、アルバイト、パート)の皆様に
この場をお借りして謝罪しなさい。

41名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 22:20:58 ID:lVFHWWIC
竹中が脳梗塞になるように寺や神社に祈願しに行こう
42名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:41:52 ID:fUHwuzRp
内橋さんとさだまさしはマジで政界に進出してほしい。
でも内橋さんいい人だから、ああいう争いに巻き込まれたらかわいそうという
気持ちもある。
43名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 23:45:46 ID:AdF+nwnw
>>8
惜しい人を亡くした(;´Д⊂)
44名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 01:16:42 ID:kEorFtPl
おれも内橋さんマジにリスペクトしてるよ!!
45名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 23:15:33 ID:BWGWiq05
(内橋克人 「規制緩和と悪夢」(文藝春秋 刊)より)

一橋大学教授の中谷巌氏をはじめとする規制緩和論者達は、独占禁止法第9条の「持株会社の設立禁止」
までも撤廃させようとしている。
持株会社が認められていた戦前の市場が最後にはどうなったか、簡単に説明してみよう。

《 「三菱」「三井」などの少数財閥によるコンツェルンが市場を完全に支配し、それが恐慌を呼び、農村部を
中心に国土は荒廃、財閥に対する憎しみは青年将校を中心としたファシズム運動に転化し、その結果、
民主主義は崩壊し、財閥支配は最終的に国家社会主義となって破綻したのである 》

要するに、現在の規制緩和とは、企業行動が全く自由だった19世紀の資本主義への回帰運動なのではないか、
彼らの「自己責任原則」の論理を聞いていると、よりその感が強まる。
歴史は繰り返すというが、中谷をはじめ、竹中、松原、八谷などの市場原理主義者は、結局、過去の歴史から何も
学んでいないのである。

46名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 22:58:04 ID:vqNESq/R
竹中は、日本経済を米共和党好みの市場万能システムに変えるために「アメリカ化の構造改革」を実行した。
このとき竹中が使った論理は、これまで弱者を守っていた「規制」を悪とみなし、強者と弱者を同じ土俵で戦わせるという「自由競争」と、
戦った結果についての「自己責任」であった。
「自由競争」においては、当然のことながら強者(外資・大企業)が勝ち、弱者(中小零細企業)は負ける。日本社会はごく少数の勝者と
大多数の敗者に二分された。
いま日本では、ごく少数の勝者が富と幸せを独占し、大多数の敗者は貧困と不幸を背負う。

竹中は、アメリカの指示に従って小泉政権5年の間に、戦後55年間かけて日本国民が築き上げてきた総中流社会を破壊し、
日本を極端な格差社会に変えてしまった。
また、その副産物として、道徳・モラルも破壊された。
金が全ての他人を顧みない世の中になった。 他人の不幸を嘲笑う世の中になった。

米国は上位わずか1%の富裕層が、国富の半分近くを占有するという極端な格差社会である。
日本は、小泉構造改革という「アメリカ化革命」によって、米国と同じ極端な格差社会に変えられてしまった。
改革という美名の国体破壊活動を後押しした、不見識極まりない御用学者・御用作家・御用評論家、並びに御用マスコミの責任は重い。
47名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 06:52:02 ID:FdbIErv4
>>1
賛成。
NHKラジオ第1放送の彼の「ビジネス展望」(毎週火曜日、午前6時43分)聞いている?
なかなかいいよ。
48名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 06:55:45 ID:bn3qBeNo
全部親父ギャグできめてるような気がしてならない
49名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 09:55:06 ID:LPwf1MhL
内橋さんは総理というよりむしろ天皇レベルまでいってほしい方。
政治的権限も持ち合わせた天皇。
あのお人柄と鋭い視点は両方を兼ね備えている。
とにかく、今の下品極まりない政治家にはあり得ない高潔さが好感度大。
50名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 10:24:06 ID:c/Crr5vR
内橋さんは、知性、品性でもって日本国首相にふさわしい方です。
日本国民を幸福にしてくださるでしょう。
51名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 16:03:48 ID:2lohS2qc
内橋新党を立ち上げたら党員になって残りの人生を捧げたい。
52名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 23:58:34 ID:rIV8YqNb
経済財政審議会の委員に八代尚宏という国際基督大学の教授がいるのですが、この人物は「派遣の期間制限を撤廃すべきだ。」と強行に主張しています。
また八代氏は派遣と正社員の格差拡大について「正社員も簡単に首を切れるようにすべきだ」と主張しています。「簡単にクビを切れれば企業もどんどん人
を雇用するようになるのだ」と言っています。しかしこれは働く人の実態を知らない暴論だと私は思います。
彼は出たがりで、自分の出世のためなら何でもやる所謂「御用学者」の典型的な人物です。
この八代尚宏という人物は一握りのエリートの発想でしか世の中を見ていません。中公新書の「雇用改革の時代」という彼の著作物を読んだ事がありますが、
いかにももっともらしい綺麗ごとの理屈付けをしていますが、結局は「弱者など死んでしまえ」と言わんばかりのメチャクチャな内容の本でした。
彼は、他人にこの様なご託宣をたれる前に、まず自分が率先して大学の非常勤講師にでもなったらいかがでしょうか、まず見本を示してから言うのが筋でしょう。

53名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 00:24:40 ID:rRUSTEDm
>>52
NHKのワープア特集でも内橋さんと対極の意見でひんしゅくだったね。
クズだよ八代は。
内橋さんはいつも弱者の目線で見てくれている。
54名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 00:26:04 ID:M9KVfgj2
>>52
>他人にこの様なご託宣をたれる前に、まず自分が率先して大学の非常勤講師にでもなったらいかがでしょう

内橋先生ユーモアあるなw
55名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 22:53:22 ID:A12Gziyc
非正規雇用労働者の固定化と、正規雇用労働者の待遇・労働条件の低下によって、日本の労働者全体を低位平準化させようというのが、国際基督教大学教授八代尚宏の主張です。 
こんな人間が、経済財政諮問会議の労働市場改革専門調査部会の会長に就任し、「労働ビッグバン」の旗を振っていることに驚いてしまいます。

これまでは公務員が、優遇され過ぎていると、政権与党や企業経営者、御用学者などからの攻撃対象になってきましたが、近年の派遣社員・契約社員の増加とともに、
一般のサラリーマン正社員までが、優遇され過ぎていると、雇用攻撃の対象にされるようになりました。

そして、悲しいことに、格差社会が形成されてゆく中で、攻撃される側のサラリーマンまでが、何とか自分も勝ち組に入ろう、自分だけは助かろう、として政権与党の側に
付くようになりました。

目を覚まして下さい、政権与党や企業経営者、御用学者などは、一般のサラリーマンの味方ではありません。

「ただのサラリーマンのくせに」
「少し甘えている、優遇され過ぎている、 もう少し厳しくしなければダメだ」
「いつまでも正社員でいられると思ったら大間違いだ」

と、高い所から見下しているだけなのです。
56規制緩和という悪夢 :2007/03/03(土) 22:01:58 ID:1sSDor4Y
平成18年書籍売上げランキング

(第1位) 悪夢のサイクル 内橋克人
(第2位) 国家の品格 藤原正彦
(第3位) 権力の道化 櫻井よしこ








(第100位) 美しい国 安倍晋三




(番外) 構造改革の真実 竹中平蔵
57名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 22:28:06 ID://MbXdN5
あげ
58名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 21:36:11 ID:Q5n9NpCO
あげ
59名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 21:48:14 ID:uMf7Zm2f
一貫して主張がブレてないね。この人は。
60名無しさん@3周年:2007/03/11(日) 21:54:41 ID:aUaVxu6W
みんな、NHK第1放送の毎週火曜日午前6時43分の「ビジネス展望」聞いている?
内橋さんって頭いいし、ヒューマニスト。
61 1です  :2007/03/11(日) 22:51:46 ID:GaKuNgAL
>>60>>47なのかな?
君のレスを見てこの前初めて聞いてみた
これから毎週聞こうと思います
ありがとう
62名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 17:24:15 ID:TWqUlQwQ
内橋さん、あなたはやはり正しかった。
http://piza.2ch.net/eco/kako/984/984919497.html
63名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 23:32:11 ID:D58S6O6F
内橋新党を超党派で結成し、社会民主主義と日本の伝統的保守を合体させたような
体制で政権を取りに行きたい。
もちろんその時は俺も覚悟を決めて内橋新党での政治家を目指す。
64名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 19:00:49 ID:ogh6AJj2
内橋さんや慶応大学の金子勝さんらが調整役になって、
この国の左派・リベラル勢力をまとめてくれないかな。
明治維新の坂本龍馬みたいにね。
そういう意味で>>63に賛成。
65松島皇道隊 :2007/03/22(木) 21:13:07 ID:b4qGRN3i
(内橋克人氏の視点)

私の視点(朝日コラム)で、内橋克人氏は次のように述べている
堀江貴文と小泉政治はうり2つの「合わせ鏡」だ。
「努力したものが報われる社会を」、と叫び続けた怪しげな政治スローガンの真意が、
実は、一攫千金の成金や富裕層優遇を正当化するレトリックに過ぎなかったことが、
けた違いの「報われ方」を享受したホリエモン錬金術によって暴露された。(中略)

問題の根源は、小泉政治にある。
2005年の総選挙で、一国の総理がホリエモン流儀を「若者の模範」といい、武部幹事長、
竹中大臣らが総出で、熱狂的支援を行った。(中略)
市場原理主義の行き着くところは、「ウイナーズ・テイク・オール」(Winners take all)、
つまり1人の勝者がすべてを奪っても良い、という社会だ。

敗者復活の社会システムを育てず、敗北した者を「努力しなかったからだ」と見捨てる市場競争至上主義が
「改革」を偽装している。(中略)
マネーゲームという虚業の勝者に国民の敬意を凝縮させるような政治ではなく、
労働の正当な報酬とは何かを明示できる政治こそ、21世紀日本のものでなければならない。



さすが真の経済評論家である、テレビで小泉政治を盲目的に礼賛するだけの御用評論家とは本質的に違う。


66名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 13:29:25 ID:rBSEP0ml
>>65
内橋さんはぶれないしいつも正論。ちなみにフジサンケイグループの「正論」とは全然違う。
真の経済評論家に異論はない。
67名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 21:58:42 ID:JWPv4ROU
内橋さんの講演とか行きたいけど、情報があんまりないんだよね
68松島皇道隊 :2007/03/25(日) 19:43:47 ID:nu58bXS9
>>65で紹介した内橋先生の主張とほぼ同じ主張を
藤原正彦先生が、その著書「国家の品格」や「この国のけじめ」
で述べられています。
ただ、
「問題点はわかった、ではどうすればいいのだ」、
という問いに対して、
藤原先生は、「武士道の精神に立ち返れ」、と主張されているのに対し
内橋先生は、「市民社会制御」という考えを主張されています。

どちらも正論であり、どちらか一方だけというのも難しいとは思いますが
共通の敵である市場原理主義という誤った思想と、それを推進する御用学者、御用評論家
達には「小異を捨てて大同につく」の精神で、共闘して対抗して頂きたいと思います。
両先生の今後の益々のご活躍を祈念いたします。
69名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 00:48:32 ID:uhUQIEdh
a
70名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 15:01:16 ID:TsLIorrU
内橋さんの意見に関してはほとんど賛同できる。
以前の私はずいぶんと偏った思考を持ち合わせていましたが内橋さんが
書かれた著書『悪夢のサイクル』、『節度の経済学』、『もう1つの日本は可能だ』などを
読んだ事で今まで知らなかった事実や視点を知る事ができ、物事に対する考え方が
柔軟になりました。

内橋さんは決して現時離れした事を言う事は無く、高い人権意識の下でどうすれば
物質的に精神的に人間らしい暮らしを実現できるか?を実際に現場へ視察に行き
関係者と会って話をしたり、具体的な数値を上げるなどをしてできるだけ詳細な
提言を雑誌やラジオなどで行っている姿には尊敬の念も持ちますよ。
内橋さんの提言で目指そうとしている日本のビジョンはアメリカ型でなければ
昔の日本型でもない、ヨーロッパ(特に北欧諸国)をモデルにした真に新しい
日本の姿ではないかなと思います。

内橋克人さんのような高い人権意識と現実的且つ多角的でバランス感覚に優れた
人こそ日本の総理大臣に相応しいし、もし内橋さんが国会議員に立候補したとすれば
本気で応援させて頂きますよ。
内橋さんは今の日本にとって非常に数少ない真の知識人だ。
71名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 16:05:28 ID:fPLE/R4N
市場主義で良くわからないのは、
貢献度が反映されないことだろうか。
業績に対する株主の貢献度っていったい何だ。
何パーセントが正しいのだろう。
これは、実際は株価が上がることで支払われてるんだろう。
イギリスやファンドが儲かるわけだ。
ご都合主義で論理的矛盾があり過ぎる。
業績への貢献度はないが、配分を増やす方法ははっきりしてて制度設計がすべて。
これをやってるのがエコノミストやフィナンシャルタイムズとか
メディアである。給与が高くなるわけだ。
ということで制度設計について、日本は何も考えず、
官僚が真似しているだけなら、何の利益を生んでないことになる。
むしろ多額の損失か。
72名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 17:57:05 ID:nEh3VGyM
http://tvstation.jp/tvm/pass/genre/gout2.cgi?g=5402&d=61130&o=o
その時 歴史が動いた
NHK総合 後10時〜10時45分 歴史
「所得倍増の夢を追え〜高度成長の舞台裏」禁断の経済政策ほか
(ゲスト)内橋克人

73名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 01:11:30 ID:+SSUTXET
もう内橋さんしかないよ!
内橋新党結成希望!
内橋さんの下で俺は秘書やって議員目指すよ!
既成政党に期待は出来ん!
内橋さんしか居ない!
74名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 01:21:50 ID:on9PqxyO
気持ちはわからんでもないが
実現性のない妄想に逃げ込むのはよせ

内橋先生は在野の人。権力とは常に距離を置く人。
その彼が権力の座についたら、彼で無くなってしまう。

粘り強く自分の身の回りのことを頑張るべし。

学生なら東大行って官僚目指すとか。

槍玉に上げられることの多い官僚だが
中にはいい人もいて、頑張ってるんだよ
「体制内反体制派」みたいな
75名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 00:47:49 ID:p2x0VO14
>>72
絶対に見る!!!
76名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 07:59:57 ID:r2QSXuQp
内橋さんは孤高の経済学者にして人格者って感じだね。
民放で大げさに過激なことを言う目立ちたがりの学者とは品格のレベルが違う。
現場取材主義にして謙虚さもある。そして何よりも温かさがある。
今日本で一番誇れる学者だと思う。
立候補しなくても良いが、野党でリベラルの超党派で内橋さんを招いて勉強会
でも開けばいいのにな。
NHKも内橋さんを呼び続けてるところは買う。
NHKの幹部クラスはわからないが、現場にはしっかりしたスタッフが居るの
だろう。
こういう草の根の部分で頑張っていただきたい。
77名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 17:02:02 ID:k2T4kw2j
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2007_04.html
(再放送) 平成19年4月16日(月)
16:05〜16:48 総合 全国
平成19年4月17日(火)
17:15〜17:58 BS−2
平成19年4月20日(金)
0:10〜 0:53(*木曜深夜) 総合 近畿地方のみ
平成19年4月20日(金)
2:00〜 2:43(*木曜深夜) 総合 全国(近畿地方のぞく)
78名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 17:46:07 ID:E21tOr/1
内橋さんの意見はやはり正しかったよ。
もし仮に内橋さんが政治家に立候補するなら私が選挙スタッフに
なっても良いくらい応援したい。

でもおそらく内橋さんは政治と一定の距離を置き経済評論家の立場から
今後の日本国内と世界の経済社会情勢を訴えていくのだろうから
今後もNHKを中心でも良いからテレビ、ラジオなど様々なメディアで
内橋さんが周囲へ提言できる機会が多くなれば良いですな。

政府の有識者会議、超党派も含めた政党のブレーンと言う形での
内橋さんの参加だったらそれなりの可能性はあるかも。
内橋さん担当日である毎週火曜日の朝に放送しているNHKラジオの
ビジネス展望はよく聴いておりますよ。
79名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 19:19:25 ID:ZIMWnfVx
ただ内橋って経済以外はクソなんだよね
80名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 19:45:15 ID:SSSYMri9
>>79
許せんな
何を持って内橋氏にその様な言葉を使うに至ったのか論拠を示せ
81名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 20:00:31 ID:ZIMWnfVx
>>80
冷静になれよw
何も内橋がキライっていってるわけじゃねーよ
82名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 14:48:34 ID:f34DFzBb
弱者やワーキングプア救済やってください
83名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 08:04:53 ID:9YSJK5ha
毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html
84名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 11:22:19 ID:zRWXGGgx
内橋さんって終身雇用制に賛成なのかな?
85名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 22:01:35 ID:NoT0VVWc
内橋さんは総理大臣というより天皇になってほしい。
86名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 17:59:40 ID:sYGONloJ

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)

87名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 18:15:38 ID:dMK8PDP1
このスレッド立てた方へ

良識は残っていたのかと感激しました!

内橋さんを応援します。
88名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 19:07:31 ID:52ogcfSQ
内橋さんが9条の会会員だと聞いたので私も入りました。
同じ団体で何かを共有しているという気持ちだけでも励みになります。
89名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 20:06:13 ID:6nWPQ++M
9条の会会員という時点で馬鹿だな。
国際政治というものが全く理解できてない
トンマな評論家w
90名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 20:14:43 ID:O+yT8buc
89>
トンマはお前だろ!
セコウ機関淫!
91名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 00:04:50 ID:M1ZovfPU
9条を変えたら駄目といってる思考停止のジジイ。
時代変化についていけない可哀相な化石評論家。
国家≒軍事という基本が分かってない国際政治の素人。
92名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 18:30:03 ID:RTaguoei
>>91
煽りにしてはあまりに頭の悪すぎるレスであきれる
93名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 23:28:12 ID:FHjtNrWM
この人が政治活動しないのは、勇気がないか、
評論活動してテレビに出たほうが、影響力あると考えているかの、どちらか。
だから、総理にはならない。
94名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 00:04:45 ID:oJs0G6A5
内橋克人は、金融、経済のことが全然わかってない。グローバリゼーションも規制緩和も
絶対必要。ここ十数年人心が荒れてるのは市場原理主義のせいではなくてデフレの
せい。つまり日銀が金融緩和をちゃんとやらなかったから。この人の批判は
トンチンカンだと思う。
95名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 01:20:34 ID:EBqoNQwa
>>93-94
セコー乙
96名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 17:27:19 ID:+keslkIR
セコーって、何?
97名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 22:19:47 ID:nnc0elJy
94はいかさま竹中だな。庶民にはさんざん増税しておいて、自分は税金逃れしてるゴミ野郎
98名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 20:51:37 ID:1xTQm0ef
規制緩和をすればサービスの値段が安くなる。そうなれば国民の実質賃金は
高まる。国民は低賃金でも豊かに暮らせるのだ。もし国鉄が民営化されてなかったら
初乗り運賃は今の130円じゃなくて200円になってたはず。規制緩和は
どんどんやるべき。そうすれば夫婦ともにフリーターで世帯年収300万くらい
でも十分豊かに幸福に暮らせる。正社員確保に固執する内橋は時代の流れが
読めてない。
99名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 03:19:02 ID:HUJ61mm2
参院選前に内橋さんを潰そうという勢力がここにも現れてるな。
反新自由主義論客の中では群を抜いてすごい人だからな。
自公はどこまで腐ってるんだ。人間として恥を知れ。
というより人間ではないな。クズだよ。
100名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 04:08:30 ID:Wm8Fi4eG
俺は選挙ではいつも民主党に入れてるが内橋さんの考えは間違ってると思う。
この人の主張は庶民のためにはならない。この人に心酔してる人はリフレ派
経済学者が書いてる本を数冊読んでみることを薦める。
101名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 04:15:16 ID:XYldon8m
>>98
いつまでも、そんなたわごとの騙されると思うなよ。

家電や衣料品が給与下落以上に下がっても
食料品、家賃、水道光熱費は追いついていない
教育費は逆に上がってる。
嘘ばっかり言ってマジで何がしたいわけ?

マジでこのことに気付いてないわけ?
102名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 04:17:33 ID:vk51fUQe
内橋さんが書いた『規制緩和という悪夢』(文春文庫)
アメリカの規制緩和が如何に中流層を激減させたかを
紹介しながら、日本で規制緩和を行ったらどうなるかを
予測している本だが、13年前の1994年に単行本になっている。

今の日本の雇用についてもズバリ予想を的中させているすごい本だ。
初めに読んだときは怖いほど当たっていたので背筋がゾッとした。
103名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 04:19:51 ID:vk51fUQe
>>101
>>98は工作員だろ。参院選で大苦戦必至だからな。
104名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 15:08:29 ID:1OVv0mzP
>>98
規制緩和すべき所でやってない。
電力とかガス、公務員。
105名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:32:04 ID:Wm8Fi4eG
規制緩和は絶対必要。電力、ガスの規制緩和をすれば光熱費が安くなる。
家賃は固定資産税を上げることによって下がる。食料品は農業規制をなくせば
ぐっと安くなる。600円で買える米を900円出してるのが現状。これは
米に関して消費税50%払ってるのと同じ。
106名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 16:44:40 ID:+YuTmtZ9
小泉がやったのは国内の単純労働者から仕事をとりあげて
アジア諸国の貧乏人に分け与えること。
こういう作業に反日左翼の内橋さんがケチをつけること自体が滑稽。
107名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 00:29:48 ID:tAYvN5CW
あげ
108名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 10:09:29 ID:wgjWZi+C
あげ
109名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 19:46:28 ID:W3ZXXC/y
いいスレットだね…。
オレは、マジで内橋さんには財務大臣やってほしいな。

110名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 19:48:39 ID:yKUTS9co
内橋さんは佇まいもなかなか絵になる。
ぜひ大臣になってほしい。
111名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 20:40:00 ID:xNo0Y52r
>>98
逆だな。初乗り運賃200円っていうようにインフレになっていれば、バブルの
後遺症の不良債権問題はずいぶんと緩和されてただろうな。
借金は数値なのでそのまま。物価と賃金が上がるインフレがあれば、借金返済
は企業も個人も実質的に楽になる。不良債権激減。

現実に起こったのは規制緩和で過当競争激化と、ものわかりの良い労働組合の
賃上げ抑制によりデフレ。バブル期の土地購入の借金が企業も個人も実質重く
のしかかり、それに耐えられなくなって破産、不良債権の山ができた。
112名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 20:42:04 ID:xNo0Y52r
名目物価を上げれば、企業の実質負債は減る
名目賃金を上げれば、個人の実質負債は減る
これでバブル崩壊の後遺症は解消ね。
113名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 21:13:29 ID:y5iz6c6O
ずいぶん評価の高い人らしいね。
不明ながら存じ上げなかった・・・図書館で著書を借りてみようかな。
庶民の味方が本当に国政に参加してくれたら、言うことないや。
114名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 03:40:26 ID:NtnkQfYl
いわゆる左派論客の中でも冷静で品のある人だね。
派手な政治番組にも出ないでNHKのいい番組で重要なコメントをする。
田原総一朗は爪の垢でも煎じて飲め。
115名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 17:01:33 ID:t81EMXXx
田原総一朗は自民党から金をもらっている。
田原の妻が亡くなったときの葬儀委員長は電通の成田豊会長。
最近、リクルート事件は冤罪だったという本を出した
自称・「ジャーナリスト」と内橋さんを比較するな。
116名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 04:42:44 ID:AKRYlUZd
117名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 10:31:42 ID:/cWBfnVH

● 参議院議員通常選挙 投票所整理券 ●

 投票日 7月29日(日)午前7時から午後8時まで
 期日前投票 7月13日(金)〜 7月28日(土) (開設時間は午前8時30分から午後8時まで)

 本日自宅に キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!


   ■ 安倍の自公政権にNO!!  我らが意思表明する時が来ましたよ!! ■
118名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 21:47:45 ID:p46XyIwU
あげ
119名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 22:12:59 ID:IMUQTEe1
著作はそれほど読んでいないがTVの討論、評論で人情味溢れる世相評価は
好感が持てるものだね。人間の業を戒める言葉は、余りに開いた格差は
社会を不安定にし、悲劇が生まれることを予言しているかのようだ。
中世以前の封建社会ではない、匹敵するかあるいはそれ以上に開いた
格差は、能力がもたらしたものだと言う論理にはもう誰もが納得できない。
自由競争、自由社会がもたらした結果だと言う理屈には、社会を構成する
一員である謙虚さが、基本的な人徳として備わっていなければならない。
王なら、独裁者なら許せるが、民主主義社会においては不完全なものの
代表的存在だ。

120名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 22:27:41 ID:kbR0AGae
ほんと、この人ぐらいしかいないよ。
信用できる人は・・・。
121名無しさん@3周年:2007/07/16(月) 22:32:15 ID:kbR0AGae
今ふと思ったんだけどさ、
労働党プロジェクト@2ch日本国民労働党の顧問になってもらえば?
122名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 02:08:13 ID:fryRpOLe
>>121
未だに中国だ韓国だ言ってるあんなクソの顧問になんか内橋さんはならん。
崇高な人間はあらゆる差別はしないんだよ。
内橋さんもそうだ。
123名無しさん@3周年