【制度】イーホームズの告発 【不備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 08:11:00 ID:XWLiHRUA
>>951
一般的な表記では、オウムではなくオオムだな。失礼
953名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 12:29:10 ID:B8CntWSx
いや何気にオウムも間違ってないかも
954名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 12:30:09 ID:B8CntWSx
きっこ書いてる人って元オウムでしょ?
955名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 15:08:09 ID:/3QOps+3
藤田東吾著「月に響く笛 耐震偽装」 
販売受付開始。2006/12/13
http://www.imairu.com/index.html
956名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 15:43:37 ID:RzEWPXXX
国交省訪問の映像も出てきたね。
http://www.imairu.com/movie.html
957名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 22:14:55 ID:Wb5cja/8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1161718115/818

藤田氏の説明を待ちますか...
表紙のモデル(月子さん??)の件も気になりますねw


958名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 00:03:42 ID:ORF9d8jb
藤田さんの一連の告発は、実績があり 信用できる
959名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 01:23:56 ID:IX/+M+Qa
>>945>>949
どちらが>>939氏なのか不明なので答えにくいが、
記事を見ると、「図書を省略した・図書省略を適用した」とは答えていない
姉歯物件は全ての書類が揃っており、イーホームズは詳細な計算書(その3)も含めて審査していた事は現在、
明らかになっているので、その視点で読めば何を言わんとしているのか理解できる。
この点について、イーホームズの主張は一貫している。
よって

>当初、姉は物件は図書省略の対象と
>主張していたのは藤田社長のようだが?

こういった事実はない。そのような報道になってしまったのは、先入観による思い込みとイーホームズの説明が下手だったことが原因。
960名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 02:06:43 ID:1CsFG29F
>>959
横レスで申し訳ないですが

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20051121/126093/
といった一連の記事であることを無視するのはいかがなものでしょうか
専門記事ですから一定の了解であることが前提ではないかと
(この記事に書いてなかったから、無いと断定する理由にならないかと)

又その回の中で 「プログラムの利用者証明書が付いていたので、事実上、大臣認定書が添付されたのと同等と判断した」(真霜氏)
とあるのはどう考えますか、明らかに当初は誤った主張をしていると考えられますが。
961名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 08:14:28 ID:7Cu3KsfU
957の件に関して、
頑張れさんのサイトにコメントにて質問したのですが、
残念ながら認証されなかったためにこちらにて再度質問です。

スパイラルさんが、頑張れさんのサイトで出版妨害の予防策として、
imairuと言う法人を立ち上げたと説明があります。

しかし本当でしょうか?
なぜきっこ氏は自分の日記を出版した白夜書房を紹介しなかったのか?少し疑問に思います。
内容が内容だけに、国内の出版社では訴訟を受けることになり、
最初からそのリスクをヘッジするために、
藤田氏の米国での会社立ち上げ、出版することとして、
周到に進められてきたと思えなくもありません。

藤田氏は応援しておられる人たちのために、
明確な説明をしていただきたいと思います。
何が本当なのでしょうか?
962名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 09:54:42 ID:7Cu3KsfU
釈明もせず、なし崩し的に物事を推し進めてゆくやり方は、どこかの国の与党と些かも変わらないのではないでしょうか?
963名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 10:19:08 ID:7Cu3KsfU
頑張れさんのサイトのコメントも差し替えられ、
スパイラルさんの説明も消されてしまいました。

何があるのかは知りませんが、
この件の不透明さを垣間見た気がいたします。
これでは隠蔽ではないでしょうか?
残念です。
964名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 11:47:07 ID:4qmv3ZjO
藤田は大臣認定プログラムが
何なのかすら理解せず
誤まった認識で、誤まった批判をしている。
965名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 12:45:58 ID:7Cu3KsfU
頑張れさんの所のコメントで質問をした者です。(承認されず)
すいません勘違いをしておりました。
らくちんランプの方にスパイラルさんの見解のコメントありますね。
申し訳ございません。

ただやはり藤田氏自身からの説明を求めたいと思います。
ドメイン所得日から考えても、
始めにビジネスありきな展開だと思います。
ビジネスの視点から見れば、
別に悪い事ではないですが、
応援する立場の視点から見れば、
やり方には不信感を禁じえません。
966名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 15:06:17 ID:tYCO4juV
>>965
疑問なら、imairuに直接メールすればええやん。
967名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 16:56:44 ID:7Cu3KsfU
疑問といいますか、
プロセスはどうであれ結果だけを見れば、
やはり多くの人の誤解を招きかねないと思います。
今まで応援していた人に対して不誠実なリリースなのではと感じた次第です。
別に最初からそのつもりでも良いじゃないかと言う意見も勿論あるかと思います。

ただ個人的には藤田氏の勇気ある行動に一目置いていただけに、
やはりこういう結果は残念としか言えません。
968名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 19:37:27 ID:hdvTVFrj
>>961
実際にimairuという法人が米国に存在するかどうかは知らないが
imairu.comというドメインは、藤田が新規ビジネスや告発本出版を目的に設立したものだろう。

その後、文春で告発本の出版話がまとまったが、潰れたので当初予定していたように
imairu.comで出版することになったのではないかな?

>なぜきっこ氏は自分の日記を出版した白夜書房を紹介しなかったのか?少し疑問に思います。

白夜書房は、きっこの日記でも訴訟のリスクがありそうな部分は本に載せていない。
文春が訴訟のリスクを考えて出版しなかったヤバイ内容を出版するとは考えられない。
969名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 20:26:06 ID:hdvTVFrj
ついでに、

きっこは、文春が告発本を出版しなくなったため、藤田の件から手を引いた。
もし、自費出版本のバナーを張ったら、

1.告発本の内容を知りながら、
2.きっこの日記で宣伝活動を行い、
3.ネットで大量の本を販売

ということになって、名誉毀損の共犯として訴訟されるリスクが飛躍的に高まる。
藤田にとっては訴訟は想定の範囲内だが、きっこにとって正体がバレるので絶対に避けたいはず。
文春が出版していたら、訴訟については文春が矢面に立つから、きっこにリスクはなかった。
970名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 00:25:08 ID:iFceSvAn
>>960
>又その回の中で 「プログラムの利用者証明書が付いていたので、事実上、大臣認定書が添付されたのと同等と判断した」(真霜氏)
>とあるのはどう考えますか、明らかに当初は誤った主張をしていると考えられますが。

その前にある「大臣認定の構造計算プログラムを使っている場合、」という発言を
踏まえると、利用者証明書が付いていた=大臣認定の構造計算プログラムを使っていた。
と判断したということでしょう。

イーホームズは通常の審査=構造計算書(その3)の『審査方法』について話しています。
しかし記者の人は、審査の省略=図書の省略と受け止めていたようです。
今更ですが、図書省略は例外規定だと知っていたのなら、もう少し考えて欲しかった。

>>> しかし、現状ではこの制度が有効に活用されているとは言い難い。
>>>確認検査機関では、計算過程をすべて含めた構造計算書の提出を求めることが多く、
>>>図書省略制度を利用している件数は全体の1割にも満たないという。
>>>姉歯建築設計事務所による偽造計算書も、図書省略制度を利用していなかった。

実際の現場は、件の記事にも書いてあるように、一から十まで見ているわけではなく

>>> 計算プロセスを追うと言っても、数百ページにも及ぶ構造計算書を一行一行すべて
>>>チェックするのは、現実的には不可能だ。確認検査機関や特定行政庁では一般的に、
>>>計算過程にチェックポイントを設け、それらを重点的に審査している。
971バカですか?:2006/12/15(金) 01:20:28 ID:4CNzLGnW
>>970
一貫計算でないものを
「大臣認定の構造計算プログラムを使っている場合」
などと表現した
イーホームズ側の、認識、説明の誤りだ。
972名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 01:35:09 ID:wdsK1xCk
>>970
>>960
>イーホームズの真霜典郎・危機管理室長は「大臣認定の構造計算プログラムを使っている場合、
>途中の応力計算や部材断面計算については審査の対象外となる。
>今回のようなきわめて巧妙な偽造を見抜くのは、まず不可能だ」と説明した。
を踏まえ
>「プログラムの利用者証明書が付いていたので、事実上、大臣認定書が添付されたのと同等と判断した」(真霜氏)

なぜ審査を省略したのかの説明=図書省略制度と同等と判断し
審査を省略したので巧妙な偽装は見出すのは不可能という主張の追加説明
では?
当初の混乱はやむ得ない面もあるでしょうが、イーホームズの主張は一貫している というのはいささか苦しいかと
事象が少しづつ明らかになって判ってきた面もあるわけですから。
973名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 08:15:57 ID:PxQ79WhU
>968
大筋その流れではないかと思います。
ただ今になって思うのは、最初から自分で会社を立ち上げ出版するつもりだったのだろうとも思います。
官邸へ直訴したのも、既存の出版社に声をかけたのも、
ポーズとしてであり、最初から相手に出来ないことを見込んでの行動だと思います。
周到に準備し、応援者を煽り、
そしてこういう結果になったと。

そして今度は百億の請求。
もうビジネスだけの人になってしまったようです。

多少なりとも応援しておりましたが、
心底見込み違いをしていたとがっかりしております。
あまりにもフェアでない言動を見ていると、
イーホームズもこのような理念で運営されてたのでは?と、
疑わざるをえません。

974名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 10:17:47 ID:EElT0fPX
>>973
>あまりにもフェアでない言動

とは具体的にどのような言動を指すのでしょう?

>このような理念

とは要するに金儲けだけじゃん!ってことですか?
975名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 12:57:06 ID:PxQ79WhU
>974
感情的な書き込みになってしまい申し訳ありません。
別のスレにてどなたかが書いておられますが、
本を出版するのが目的ならば、
最初から自費出版にて出すと明言するべきです。
思わせぶりな言動を差してフェアではないと申し上げた次第です。
真面目に応援してる者の気持ちを省みていただきたいと思います。

理念に関しては主観的な事であり、
事細かに申し上げる事は出来ませんが、
有り体に言えばご指摘の通りです。

何か事を起こすには資本が必要であり、
ビジネスは悪い事ではないですが、
今回のやり方はあまり良いやり方ではないと思いました。

現在の心境を申し上げますと、
藤田氏を否定も肯定もしておりませんが、
ただ一つだけ申し上げさせていただけるのならば、
今回、立ち上げた法人を理念、経理あらゆる面において、
完全なる透明性を持って運営していただけたらと思います。
失った信用を取り戻す事ほど、
大変な仕事はないと考えております。

なし崩し的に物事を推し進めていくのではなく、
今後の展開をきちんと表明し、
支持を仰げば良いのではないでしょうか?

それをせずに、
100億請求するだのブチ上げても何の説得力もないのではないでしょうか?

976名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 16:40:21 ID:S3BmAH5V
こうして、層化に恩を受けたと感じてしまう官僚が増えていく。

TM問題で官僚26人を処分 内閣府や文科・法務省
http://www.asahi.com/politics/update/1215/006.html
2006年12月15日13時12分

「やらせ」質問などが判明した政府主催のタウンミーティング(TM)問題で、
政府は15日、国家公務員法や各府省内規に基づき、内閣府、文部科学省、
法務省の職員ら計26人の処分を決めた。内閣府は、内田俊一事務次官を
訓告、谷口隆司TM担当室長を戒告とするなど16人を処分すると発表した。
TM室は16日付で廃止される。内田次官は処分に加え、給与10%を1カ月分
(約13万円)国庫に自主返納する。文科省は銭谷真美初等中等教育局長ら
8人、法務省も2人の処分を決めたが、・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・国土交通省は「処分するのは酷」(冬柴国交相)と見送った。

977名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 20:45:57 ID:XRjuos3N
>>973
>ただ今になって思うのは、最初から自分で会社を立ち上げ出版するつもりだったのだろうとも思います。
>官邸へ直訴したのも、既存の出版社に声をかけたのも、
>ポーズとしてであり、最初から相手に出来ないことを見込んでの行動だと思います。
>周到に準備し、応援者を煽り、
>そしてこういう結果になったと。

全然問題ないじゃん、だいたいが藤田氏がどんなことをしようと、本質の耐震偽装隠蔽問題は変わらないことだし
日本の今のクサレマスゴミが報道しないなら、そうでもしないと藤田氏の暴露本も国交省訪問の映像も見れなかったわけだら
むしろ、よくやってくれてると思う。


てか、おまえ藤田氏の応援なんてしてなかっただろうw バレバレじゃんw 藤田派の工作員乙!
978977:2006/12/15(金) 20:50:44 ID:XRjuos3N
最後でまちがったぜw
藤田派の工作員乙! じゃなくて>>973(ID:PxQ79WhU)は、反藤田派の工作員乙!ってこったw
979名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 22:39:02 ID:nzTwNtsS
ビジネス板のスレが1000に到達していないのにDAT落ちさせられてます!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161181128/

言論弾圧か?!
980名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 23:27:26 ID:0mNbIiij
>>978

私は藤田氏の生放送を両日ともリアルタイムで拝見し、
頑張れさんのサイトにて、応援メッセージを送っております。
そして、先日この件について2chにて知り、
コメントにて質問させていただきましたが承認されませんでした。
同じ名前で投稿しておりますので、
頑張れのサイトの管理人さんには分かっていただけると思います。
反藤田派でも擁護派でもどちらにとっていただいても構いませんが、
私個人、今まで議論を追ってきた第三者の立場から見て、
結果はとても残念であり、不誠実な態度と感じるとだけ申し上げるのみです。
981名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 23:45:52 ID:0mNbIiij
付け加えさせてください。

もし、藤田氏が政治家だと仮定して、
今回の件を国民が見たらどう思うでしょうか?
本当に細かいことかもしれませんが、この様な不誠実な態度の積み重ねが、
国民の政治不信を招いてゆくのではないでしょうか。
それとも給料の3ヶ月減給で済むのでしょうか?

それゆえに今回の法人に関しましても、完全なる透明性を持って、
健全なる運営を期待しますと申し上げました。

こんな意見もあるのかと思っていただければ幸いです。

982名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 00:45:29 ID:k4PmFJ0E
>>971-972
問題の記事と同日に発表されたイーホームズのプレスリリースがあります。
『構造計算書の偽造問題について』というタイトルです。
まだグーグルのキャッシュで見れます。
その発表の中でも姉歯物件が図書省略の対象だとは書いてありません。
書いてあるのは、審査のやり方についてです。

この発表を見て、国交省の専門家達が誤解するはずはありません。
それは、>>586-587のやり取りにおける国交省の対応と同じくらいに不自然です。

しかも昨年の11月11日の会議では、大臣認定制度に原因がある。という認識で
一致していたそうです。
だから、佐藤信秋はイーホームズの審査に問題が無かった事を知っているはずなんです。
「通常の審査をやっていれば見抜けた」というのならプログラムの仕様が原因にはなり得ません。
983バカですか?:2006/12/16(土) 01:17:54 ID:rMfhLons
>>982
大臣認定制度に原因があるという意味は
一貫計算でない、非大臣認定の計算書を
大臣認定の計算書であるかのように
誤った認識を検査機関がしていたという意味だろ。

一貫計算でないものに対して
国は何の認定もしていない。

国が認定していない計算書を
イーホームズが、勝手に認定されたものと
誤った認識をしていたということだ。
984名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 01:39:55 ID:X9JSKj75
正直、恨むなら
「大臣認定の構造計算プログラムを使っている場合、途中の応力計算や部材断面計算については審査の対象外」
なんていう誤った審査方法を吹き込んだ自社の構造審査責任者を恨みなよ

ねぇ、藤田さんwww
985名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 02:02:23 ID:aayb3jt5
>981

たしかに、私も、藤田さんとは無関係の出版社が出版を引き受けた、という印象を受けました。
最初から、ご自身と賛同者の関与している出版社と説明すべきだつたと思います。

すべてを、淡々と正確に開示するという姿勢を貫くいていただきたい。
特に、自分に不都合なことこそ、より積極的に開示していただきたい。
心地のよい言葉ではなく耳に障る苦言にこそ耳を傾けていただきたい。


986名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 02:28:31 ID:FiJOe5Gt
>>982
> >>971-972
> 問題の記事と同日に発表されたイーホームズのプレスリリースがあります。
> 『構造計算書の偽造問題について』というタイトルです。
> まだグーグルのキャッシュで見れます。
> その発表の中でも姉歯物件が図書省略の対象だとは書いてありません。
> 書いてあるのは、審査のやり方についてです。

http://72.14.235.104/search?q=cache:1xkUej_AyKsJ:www.ehomes.co.jp/SITE1PUB/sun/6/news/
report39.html%3Ft%3D1132554445267+%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%81%BD%E9%80%A0%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6+%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA&hl=ja&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja

これのことでしょうか?姉歯の差し替え偽装方法についてのコメントで 姉歯物件他イーホームズの審査方法のことではないようです
他のものであれば具体的に提示下さい

> しかも昨年の11月11日の会議では、大臣認定制度に原因がある。という認識で 一致していたそうです。
このスレでもたびたび、11/11 17時からの会議(国交省コメントによる)についての藤田社長の発言が取り上げられていますが
この内容に関してなにか藤田社長発言以外に資料はありますか?国交省のコメントと開きがありすぎるようですが。

> だから、佐藤信秋はイーホームズの審査に問題が無かった事を知っているはずなんです。
> 「通常の審査をやっていれば見抜けた」というのならプログラムの仕様が原因にはなり得ません。

〜そうですの後に なので〜のはずなんです ということは一種の憶測ということでしょうか
ある仮定を前提に そうゆう可能性もありますよね 程度の話ならそうでしょう。

私自身は混乱の中 情報が揃っていない国交省に過度な期待はしていませんが
かといってイーホームズの二転三転した発言を無かったかのように扱い
それを前提に話を進める藤田社長には益の無いことと思います。
987名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 03:05:54 ID:FEwpE7h1
http://www.imairu.com/movie.html

国交省は一般人の相談を拒絶する役所なのね。
988名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 03:15:56 ID:FEwpE7h1
なんでたかが藤田一人に入り口すべてに警備員を置いて入社を阻むんだろう。
逃げる必要なんて無いのにねえ。
たまたま出くわした担当係員も藤田に声を掛けられると慌てて逃げ去るんだものな。
情けないと言うか、堂々としていられない弱みでもあるのかねえ。
989名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 05:11:53 ID:0jSG7d39
>>987
その映像ほんと笑ったわwww
警備員に止められて警察呼ばれるって・・・普通逆だろwww
国交省ってなんなんだ、逃げてるだけかよw

おかしくてしょうがねえわwww
990名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 09:02:00 ID:jwUlZEvb
阻止されたら、「うしろめたい国交省が国家権力を使って拒みました!」
とかいう映像を撮れるから、藤田にすればどっちでもいいんだよ。
991名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 09:11:40 ID:XwqU0XmZ
>>980
藤田がコメント出したみたいよ。
それはそうと、自分の家の風評被害の回復はどうなったの?
アパに藤田を訴えさせるんじゃなかったの?住民さんw
992名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 09:43:46 ID:6Lx/eFAo
藤田の画像見て思ったのは、役人て鵺(ヌエ)みたいな連中なんだと言う事。
ああやって都合の悪い?人に正面から来られると、途端に奥に隠れてしまい出てこない。
普段は国民に対して何かと威張っているくせに本当に内弁慶と言うか小さい連中だね。
個々人になると何も出来ないような小さな小さな連中なのに
組織を背負うと急に偉くなった様な気になって態度も横柄になる。
ところが藤田みたいな強い意志を持った存在には卑屈な本性をさらけ出してしまう。
あの映像でも担当者は建物の奥に隠れてしまい、無関係な人を出して隠れている。
こんな連中が日本を仕切っているのかと思うと、そりゃアメリカの属国にもなるわな。
何も気がつかないでいる国民が惨めだよ。
993名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 11:44:22 ID:HQvIZVi5
>991
第三者の立場でと申し上げております。
住民でも業者でも、どのようにとって頂いても構いませんが、
様々な意見を持つ人々を二極化してしまうようなカテゴライズの仕方は、
あまりにも限定された視野であり、
バランスを欠いた議論になってしまうのではないでしょうか。
藤田氏のコメントを拝見いたしましたが、
やはり不都合な部分の釈明はなく、
なし崩し的に既成事実化しているに過ぎないと感じました。

994名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 12:30:45 ID:HQvIZVi5
今回の件で藤田氏の主張を全く否定してる訳ではありません。
ただ不都合な部分をごまかすようなやり方には、
やはりがっかりいたします。

国会に集う顔ぶれを見ましても、
誰一人として利権を求めない者はおりません。
公約を掲げながら、実行せずに支持者を裏切り、
そしてごまかし責任も取らずにいる人々に、
私たちは散々うんざりしてきたのではないでしょうか?

それらの人々を糾弾するべく立ち上った人に、
自らの利権確保のために、支持者をごまかすような言動は、
やはりしてもらいたくはありません。

そこに私個人は矛盾を感じ落胆してしまいます。
たたの理想論とお読み頂いても構いませんが、
あえて心情を記しておきます。
995名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 12:33:36 ID:cHJzx8wG
親愛なる友人の皆様、経済同友会の皆様、マスメディアの皆様、国交省建築指
導課小川課長他、日本ERI鈴木社長、指定機関の皆様、東京都の皆様他 藤田で
す。お騒がせしておるかと思いますが、起業家として完全に復活しました!
さて、僕が書いた本、「月に響く笛 耐震偽装」の販売受付を開始しました!
http://www.imairu.com/books.html
日本の既存の言論出版会は、政治力の前に屈していることを知りました。文藝
春秋は、「藤田東吾が死んでも、文春が責任を持って必ず出版する!@210
0円&初刷り3万部」と、ノンフィクションセクションの出版局長他が言明し
社内の企画会議を通ったにも関わらず、11月になって、「アパグループのマ
ンション偽装問題」の部分を削除しなければ出版できないということになりま
した。
「耐震偽装事件」を引き起こし、拡大させ、国民を混乱に陥れた最大の主犯:
山本繁太郎を必ず弾劾して、引き摺り下ろして、この事件で亡くなった方の墓
前に土下座させます。耐震偽装事件を黙殺し、一主婦を自殺に追い込んだ小泉
純一郎や、杉浦正健、北側一雄も同罪です。未だに、この混乱を黙殺している
安倍晋三首相は、やはり山口県同郷ゆえに山本繁太郎を追い込めないのでしょ
うか?もしそうなら、リーダーの器ではありません。
山本繁太郎は、耐震偽装事件を、国民の命の犠牲の上に、国の責任を隠蔽した
ご褒美で、国土交通省審議官に昇進していました。びっくりしました。僕が、
つい先日、山本繁太郎を追い込むために、国土交通省に乗り込み、審議官室を
叩いて追い出そうとする僕を誰も止めることは出来ませんでした。彼らは、自
分たちの罪を認識しているのです。だから、僕に手が出せないのです。

是非、山本繁太郎が逃げて引き篭もった映像を見てください。これが現実です
(11/25のドアを叩いている映像)↓
http://www.imairu.com/movie.html

どうか、皆様も、ご協力してください。この映像を、ご友人やご家族の方に紹
介してください。
996名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 12:33:55 ID:XwqU0XmZ
>>993
マンション掲示板では藤田許さんと吠えたかと思えば、
こっちでは応援してたと言ったり第三者だと言ったり、
あなたも立場に一貫性のないひとですねw
反藤田なのはバレバレなんだから無理しなくていいよw
997名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 13:26:30 ID:TZf6MwYT
>自らの利権確保のために

藤田さんの利権って何?w
998名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 14:37:12 ID:HQvIZVi5
マンション掲示板には、部外者であるゆえ一度も書き込みしたことはございません。

こういった意見が受け入れられないのは、世の常かと思います。
ただやはり義憤に駆られ行動を起こすのは悪い事ではないですが、
常に公正で真摯な姿勢を貫いて頂きたいと思っております。

支援する方たちも、
安易に迎合するだけではなく、
冷静に行動されるように諫めるべきだと思っております。

最後に、
頑張れさんのサイトへのコメントには、バズと言うHNで投稿いたしました。
子供がバズ・ライトイヤーの大ファンなもので。
子供たちの未来のためにも、
より良い世の中になりますようにお祈りいたします。

999名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 15:01:23 ID:TZf6MwYT
>>998
いやだからw 藤田さんの利権って何ですか?って聞いてるんですけど。
答えられませんか?
1000名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 15:30:37 ID:HQvIZVi5
すいません、読み飛ばしておりました。
法人=利益の追求。
すなわち利権といたしました。
この定義は普遍的だと思うのですが。

ですので運営においての不透明な部分を一切排除し、
みなさんに支持していただけるような企業にしてくださいと、
お願いしております。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/