N速+その他を生暖かく見守ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しさん@3周年
政治の議論したいが
考え方が違いすぎて
議論になってないだけだろ
考え方というか現状認識が違い過ぎるのがいる
912名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 18:45:45 ID:iPsTLiin
>>911
認識・考えの違いがあるからこそ議論が成り立つわけで、それを罵倒することと勘違いしている厨房が来るから荒れる。
丁度サンプルとして>909のような感じでね。

現状認識が一致することは国家間ではもちろんの事、単生体である個人同士でもありえない。
同じ情報だけを教諭することができるというのは、愚民以外の何者でもない。
913名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 18:46:47 ID:iPsTLiin
訂正
教諭→共有
914名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 18:53:20 ID:77RaPk8I
気に障ったなら謝るよハハハ
915名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 19:06:13 ID:xMcN7Oat
現状という事実は一つしかないのよ

それについて、情報をどれだけもっているか?
その情報を受け入れることができるか?
人間恣意的に情報遮断するやつがいるからな

バカの壁じゃないけど
情報遮断するやつとは現状を共有できない

たとえば北の拉致を認めない政党があったが
そいつらと拉致問題を議論する意味はない

そういう馬鹿が沢山いるだけだろ?

916名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 19:53:23 ID:iPsTLiin
>>915
 事実と現状を一緒にするのは、一定のものを好きな形に切り取った物を、
全てであると言うに等しい、さらにいえばあなたは政治を語るに向いてません
漫才でしたら面白いかもしれませんが。

現状という事実は一つしかないとしながら、現状を情報遮断するやつとは
自己嘲笑でもされてるんでしょうか?ずいぶんと自虐的な方ですね。

また、前半で示した自分自身の主張を、後半で馬鹿と呼ぶ様は滑稽でした。
917名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 20:41:46 ID:DN5+1xEC
>ID:iPsTLiin
どうしたのこの人?
>>896
の気分良くなる書き込みをけなされてキレた?
918名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 21:27:19 ID:iPsTLiin
>>917
キレる場所がわからない。
919名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 22:31:32 ID:xMcN7Oat
>>916
拉致と社民党のキーワードで情報遮断したか…

現状を認識するために十分な情報を受け入れることが
できないようだな

920名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 22:50:28 ID:wsIVcooD
なー、脇から口を挟むようでアレなんだが、

>情報遮断するやつとは現状を共有できない

>そいつらと拉致問題を議論する意味はない

これってどうなのさ。
情報遮断してようがなんだろうが、そういう人間がいなくなるわけじゃないわけで。
民主制を取る以上、相手に対する説得と説明と説得を行ない続けるのは義務みたいなもんでしょ。
つーかそれ辞めちゃったら、正に自分の主張を肯定するグループ内だけで盛り上がる
独善的集団になっちゃうでしょうが。

それにしても、拉致問題がらみであの政党が・・・この政党が・・・って言うが、
与党側が拉致問題を解決する気があったなら、それこそ野党気にせずにできたんじゃねえの?
自民ずっと与党なんだし。55年体制に対抗できる数を野党が確保できたことなんてあったっけ。
なんかさ、論点ずらしすぎじゃねえ?それで責任逃れが出来るんなら楽チンでいいよな。
921名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:09:56 ID:iPsTLiin
>>919
抗うのもまた人の性ですから。
922名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:11:41 ID:wsIVcooD
と、>>920
「与党なんだし」
は、「基本的に与党だったんだし」とでも読み替えてくれ。失礼。


あと、十分な情報ってのは具体的に何を指しているのかがワカンネ。
それとさ、十分な情報を得た上で、どちらの戦略を選ぶかを一択にまで
絞り込めないこともあるのに、そこで思考停止して選択肢を一つにしようってのは変じゃね?
昼飯を食べるのに美味い飯と安い飯どっちがいい?って例挙げてみりゃ分かると思うけど、
価値観の問題でしょ。

加えて、情報の評価自体の問題もあるね。同じ症状でも、風邪と見るか肺炎と見るかは
医師の見立てによる。対処法も、とにかく抗生物質漬けってのから、経過を見つつ
判断っての、とりあえず安静にってのまで、色々あるわけで。

ともあれ、全ての政策は結局のところトレードオフでしかないんだから、
イデオロギー的に他人の人格を否定してまで主張するようなことがそもそも変。
だのに、「相手が特定の情報を認めない」みたいなことを言い張って自分の主張を
どこまでも押し通そうとするのは非論理的、さもなきゃアンフェアだと思うぜ。
もっとはっきり言うと、そういう主張自体が「バカの壁」だと思う。
923名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:20:46 ID:B2JnXQKu
>>920
まぁそういうのはあるね。
与党も国民が騒がないと何もしないからな。

>>921
情報を恣意的に解釈するのは、基本だからね。
同じ情報でも、正反対の結論が出せないとだめだ。
情報をどう解釈するかで議論がでる。
情報を遮断するやつは、それさえできない。
スタート地点が間違っていると結論も間違う。

内政問題については、
基本的に国富をどのように再配分するか?ってことだからな。
再配分が上手くいくと、皆が、幸せになったと感じたり、
経済が成長する。

外交はまったく別で、
叩き間からな。融和策しか唱えれんアホはいらん。
924名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:23:09 ID:B2JnXQKu
>>920
日本は衆愚政治か民主政治かどっちだと思う?
925名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:55:42 ID:wsIVcooD
>>923
融和論しか唱えないのはアレだが、やりすぎても敵視されるだけなんで、匙加減が難しいんだよ。

しかも、そういう過激な意見がコントロールを失う可能性というのは常に否定できない。
まして、国内の状況が磐石とは言いがたい状態では尚のこと先鋭化が危惧される。
内政面で、そういった現実から遊離した過激派がメインストリームとして力を持ったらヤバい。
民主主義体制を維持する限り、多数意見にある程度従わなければ政権が維持できないわけだから、
そういう状態になったとき、どれだけ現実に即して冷静な判断ができるかはかなり疑問。

故に、国内を穏健な意見で統一しておく方が問題が少ないのは確かだと思う。

そういう意味で、現状は明らかに行きすぎ。行為を憎むのは当然としても、特定国家・民族に対する
ヘイトの感情を煽る奴は意図せずして売国的行為を行なっているのと同様だよな。

>>924
衆愚政治と民主政治の定義をしてくれれば。

ただまあ、自分の主張が受け入れられない側は大抵衆愚政治を訴えるよね。
単体の愚か者の失敗よりも、衆愚の失敗の可能性を低く低く見積もったのが民主制だとは思う。
なので、(たとえ衆愚であったとしても)国民よるチェックとコントロールによるコストの増大や、
そうした手続きを嫌う連中は非民主的な連中だと思う。
926名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 00:51:38 ID:aqZe84mo
>>925
あんた、優秀だな。
失敗はしてもいいと思うよ。
数十年は、失敗を覚えてる。
はっきりいうが、武力行使はしてもよい。
ただ、外交問題を戦争で解決すること自体は、下策。
アメリカのイラク侵攻は失敗だな。戦いは楽勝でも、戦略目標を達成できていない。

穏健派の定義がわからんから、コメントがしにくいが、
リベラル左派が穏健派だと、ちょっとどうかと思うぞ。
日本には極右政党が議席をもっていないからな。
10議席程度はそういう政党が議席を持つほうが健全ではないかと思う。

衆愚政治の定義をする能力はないが、
独裁政治<衆愚政治<民主政治<哲人政治
かなとは思うな。