ディベートしようよ【道州制の導入是か非か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
318名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 23:00:54 ID:Afw+kAOz
313がいいと思う。精査の必要はあるが。
319名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 10:12:52 ID:ovE6W3HJ
それじゃあ過疎地はいつまでたってもタカリだな
320名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 10:39:19 ID:EA51vNn2
過疎地をどうするか、一度国全体で考えた方がいいだろうな。

1平方キロに数人か住まないような場所の住人は撤去してもらう。
つまり原生林に戻す。
そうすれば、道路やインフラを作る必要がなくなり、地方州の負担も軽くなる。

日本としてこの選択が良いのかどうかは分からん。
将来の影響もまったく不明だ。
321名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 17:20:14 ID:moVLyc3D
>>317

だから国債は、郵便や銀行が買ってるんでしょ。
郵便や銀行に預けることは、間接的に国債を買っているのと同じこと。
郵便や銀行に運用力がないから、国債で利鞘抜いたり、
消費者ローンと提携したりするんでしょ?

日本の銀行は、海外の格付け機関に運用力なしってことで揃って低格付けされてる。
金融・保険は、海外の優良商品を入れずに甘い環境にあるから運用力が育つ分けない。
世界で競争力があるのは、官僚が保護しなかった産業だけだからね。

国債暴落ってすごく現実的な問題。
こういう問題の対処法が、道州ごとに地域に即した規制緩和をして
海外から資金を呼び込むってことさ。

322名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 17:46:16 ID:clq6uVR5
12道州でいい
県職員を半減、給料も半減、退職県職員は退職金で強制的に起業させる
優秀な職員が多いらしいから、日本経済も活性化するだろう
323名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 17:53:54 ID:1pg3dlz/
国債売った金で何を買うのさ?
324名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 22:30:41 ID:tVCLtZ74
要するに国の借金を道州に付け替えるということだろ
国の借金の半分くらいを関東州に付け替えればいい
(首都機能移転などがない場合)
そのかわり他の道州は今後関東州へのタカリは許されない
あるいは23区を中央直轄にして、その税収を借金返済にあてる
325名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 02:53:07 ID:BZxZ/J19
>>324
>そのかわり他の道州は今後関東州へのタカリは許されない
30年くらいして世代が変わったらもう1度付替し直すに決まっているだろ。

例えば北海道が破綻して借金払えなくなったら、
住民が他州に引越し始めるの放置する訳にもいかないんだし。

これを見越してどの地方公共団体は無理して借金して建物作るんだし。

やったもん勝ち。
326名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 20:53:51 ID:f7NZ87kx
>>312
だーかーらー、そのまったく別物の道州制論議を、別の目的で使わない奴がいるかもしれない、と言ってるんだよ。

経済連邦制というものには反対しない。

なら、というかなればこそ、教育・軍事・外交・統一的経済政策には中央への優越的権限を持たせるべきなの。
こういうところをおざなりにしてる(あるいは、そのように見える)からこそ、日本解体派が利用してくるわけ。

10年ほど前だけど、某県知事が「有事になっても、自県の港や空港は使わせない」などと発言したことがあった。
軍事権限を中央に残すなら、こんな発言はさせるべきではないし、したら解任できるようにすべきだろう。
(ちなみに、この知事、いまだ現職らしい)
327名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 21:16:54 ID:H5kqNIzp
111 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/17(火) 22:06:45 ID:Bngupi+/0
東京の既得権

・特殊法人の集中立地。特別会計の恩恵を一身に受ける。
・国立の施設やプロジェクトの集中立地。それ自体カネを落とすだけでなく企業や学術、研究機関を呼び込む。
・霞ヶ関の許認可権、行政指導と業界団体本部の集中立地(人為的に集められた)のおかげで
・企業本社は東京にないと不便だし談合社会の恩恵に与りづらい。
・全国発信が可能なメディアの独占。地方のことなど知らんけど悪いニュースはセンセーショナルに面白おかしく。
 逆に東京のいい話題、儲かる話はローカルなのでも全国に発信。企業の広報は地方にあると不利。
・東京中心の高速交通網構築。
・国家のためとの名目での地元負担少な目でのインフラ整備。

などなど


123 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/17(火) 22:36:52 ID:vd4kOhJI0 >>86
いのせ氏は地方に厳しいと思ってたので意外だった。
まさにその通り。

>>111
はげ胴。
あと、早計をはじめとした東京の大学がすごいと喧伝することに
よって、本来は地方の国立(旧帝)等に行くべき優れた人材を
東京に吸い上げる。
これすなわちマスコミのチカラ。
328名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 20:04:52 ID:3a66Qga4
>325
それなら厚木や横田の道内移設を交換条件にするべきだろう
329名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 23:31:44 ID:LRuw6EQ4
関東州へのタカリなんぞとは傲慢だろう。

関東州がどれくらい地方を犠牲にして成り立っているか分からないのかYO?

関東州が最も税負担をするのは当たり前といえば、あまりにも当たり前だ。
330名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 00:13:57 ID:/79x3Yhu
地方の犠牲って何だよ
オリンピックは福岡に譲ってやるべきだったと思うが
農村部はタダで貰えるカネにたかることに慣れ過ぎ
不平等を言う前に、自分の姿勢から正せ
331名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 18:46:37 ID:dX7mRHul
だいたい新幹線を引けだの高速通せだの空港作れだのっつって都会と直通の交通網を敷いて
んで都会の引力に負けてグダグダになってんのは痴呆が文字通りアホだからだろ。

金持ったってクソみたいな使い方しかできないのは実証済なんだから黙って土でも掘ってろよ。
332名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 22:20:11 ID:ewuEK+7v
一度、中央は徴税して分けるだけなのに、懐にねじ込んで目減りさせているし、
予算の使い方がへたくそすぎる。

道州に徴税させて、余りを中央で使う方法がいい。
道州は予算の使い方が次の収入に直接響くので、無駄使いしない。
中央もバラマキできないし腐らない。

イギリスみたいに規制撤廃をやりまくったらいい。
世界の趨勢が規制撤廃なんだから、外圧でやるか自らやるかの違いだけ。
そのシンボルとして道州制があればいい。

333こうすれば日本は変わる:2007/05/09(水) 23:47:27 ID:SUdoEgtU
東京都心11区の法人2税を国庫収入とし、国債償還に充てる。
北海道と沖縄は独立させる。
皇居を京都仁和寺に移す。
都道府県を合併し半減する。
市役所を民営化する。
補助金を廃止するが税源移譲はしない、権限の移譲は進める。
特殊法人・独立行政法人は半減する。
大阪市を財政再建管理団体にする。
334名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 00:01:30 ID:RuvDW/o+
いろいろ意見割れてるけど俺は賛成だな。
100%賛成ではなくて、部分的に賛成。
道州制後も国の政治などに関わることは国がコントロールすべき。
たとえば教科書や教育方針などは地域に任せて良いけど、チェックはすべき。
あと、中国韓国が、国じゃなく地方に話にくるかもしれないんでチェックすべき。
この2つをクリアしている条件下でなら全面的に賛成。
理由は、経済活性化につながると思うから。
道州制になれば、地域内ではほとんど自由になり合理的な経済活動が行われる。
適材適所をあわせもった地域は多数存在しているし、自分も昔からもったいないと思っていた。

例として、九州などは、上海、東京、沖縄、にいくのも丁度中間の距離だし
偶然にもそれぞれの地域が良いもの持ってたりするから、合わされば
膨大なシナジー効果が生まれると思う。
335名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 01:25:08 ID:nJMD1ORP
道州制なら、北海道はスイス型国家を目指して欲しい。
沖縄は、モナコみたいにオフショア+カジノ+リゾートが理想。
九州は東アジアの中心を目指せばいい。
道州制は、色々な中央利権を削ぎ落として経済を再活性化するいい契機になるんじゃない。

今一番問題なのは、政官癒着の利権構造に地方ぶら下がりで、国家破綻しようとしていること。
イギリスがサッチャーのとき、アメリカがレーガンのとき、やり終えている問題。
日本はすごく遅れている・・・。
規制さえ撤廃すれば、まだ経済活性化のチャンスはあるのに。

官僚の先例主義って自分に都合のいいことだけ?
取り合えず現状がダメなんだから、世界で成功した改革はどんどんやるべき。
336名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 00:00:49 ID:mWbXdYot
道州制なんて中途半端なことばかり言ってないで連邦制も検討しろよ。
なぜ日本では連邦制は検討対象にすら入ってないの?

道州制なんかじゃ中途半端すぎて
実現したとしても恐らくなんだかんだで骨抜きにされるのが見え見えだ。
337名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:53:06 ID:scozXIM4
712番復活しました。
338名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 12:07:39 ID:hs8c7F3A
北海道と沖縄を独立させる。
小笠原をアメリカに売却する。
台湾と国交正常化。
首都圏州・東日本州・西日本州の3ブロック制

コンパクト国家がこれからの方向だと思う。
339シロッコ:2007/06/11(月) 17:57:59 ID:gI2nDlkA
皆さん素晴らしい意見をお持ちのようですので是非とも道州制推進連盟への加入をお願い申し上げます.
340シロッコ:2007/06/11(月) 21:01:22 ID:gI2nDlkA
九州人の方々へ、九州の国力(経済力)は欧州中堅国と同規模程度(詳細なデータは九州市長会が作成した
九州府構想をご検索ください)なので将来的には独立の道をたどるべきだと考えております.そうした場合
中央政府からの交付金や補助金は0になりますが、それらは「自由」を得るための一時的な代償に過ぎず
「知恵と努力」で十分補えると確信しております.九州の経済同友会や知事会、市長会と政財界は動き出して
おり、つぎは我々市民(九州人)の出番です.さあ、規制、非効率・ムダ遣いの中央政府から独立し、東アジアと
連携した自由で活力ある効率的な「九州国」を目指しましょう。そのためにはまず道州制の実現です.

341西の革命家:2007/06/12(火) 12:12:51 ID:u5bPb2SI
皆様に、織田裕二出演の映画「県庁の星」の視聴をお勧めします。まあ道州制には、
直接的な関係はございませんが、そのヒントとなりそうな作品です.
特にオヤクニンの方々には必見ですね。
342名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 12:19:05 ID:8AtLV54u
道州制導入より県職員を全員銃殺にしたほうが簡単でいい
343名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 12:31:27 ID:MfARGQb0
投票形式でネットで世論を作るサイトです。

「国民年金」「今の内閣」etc、思っている選択肢に是非、投票を!

投票の作成依頼も受け付けています!

【世論箱】http://yoronbako.yokochou.com/
344西の革命家:2007/06/12(火) 12:58:28 ID:u5bPb2SI
皆様へ、真意の程は定かではございませんが、別団体である道州制推進連盟の試算によると
中央集権維持の「都道府県合併型道州制」とほぼ独立に近い「連邦制型道州制」の中間である
「地方分権型道州制」が実現された場合、国・地方合わせて年間約50.5兆円の歳出が削減され、
長期債務の完済も不可能ではないとの見方を示しております.詳細な内容を知られたい方は
道州制推進連盟のHPにてご確認くださいませ.
345名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 13:06:05 ID:hL7XEUx5

ただし、都は独立。
道府県は そのままリストラなら良い。
連邦制に近いものなら 日本は変わるよ。
それしか ないね・
346パプティマス・シロッコ:2007/06/12(火) 13:28:33 ID:u5bPb2SI
九州国民の皆様へ、これからは右(中央政府及び東京)ではなく左(東アジア)を
向いて活動していきましょう。それが道州制への第一歩です!
347USA LOVE:2007/06/14(木) 13:21:27 ID:7HKfZ1cu
ミーからの提案。ドーシュー制はなしとして、ニッポンは国権を放棄してUSAの「州」に
なーるべきでーす。ズバリ、あなたがたの管理体制はプロフェッショナルではなーい!!
このままアナタ方に任しておいたらソヴィエトのように崩壊の道をたどるだけでーす。
ぶっちゃーけ62年前、マッカーサーがトーキョーにおりたった時点ですでに「植民地」なのデース。
憲法も自分達で作成できなかったし、有事の際も恐らくベーグン頼り、そんなーの
独立国とはよべまーせん!カイカクしたいのなら我々在日外国人にも選挙権をあたえるべーきなのです。
348名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 13:36:56 ID:ahlzgBoP
日本は本州だけでいいよ 後はヤフーオークションで売ればいいよ
人間つきで高値でどこか、買ってくれない?
349パプティマス・シロッコ:2007/06/14(木) 14:35:07 ID:7HKfZ1cu
名無しさんよ、言われるまでもない。九州国は大韓民国と連邦制をとらせていただく
。KOREAの方が貴殿の国より健全だ!
350石川五右衛門:2007/06/14(木) 15:10:08 ID:7HKfZ1cu
拙者からの提案、道州制よりも民主党の小沢代表の「市-国」二層式国家案はいかがなもの
でござるかな?これは江戸時代の「藩-幕府」の関係に近いもので国民にも理解し易いで
ござろう。その為には現行の市町村を200〜300程度の数にまで合併する必要性があるでござろうな
。勿論、権限の大半は「市」に委譲するということを前提としてな!
351名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 19:27:11 ID:nOq3CqXg
日本クラスの大国で二層は無理だろ
352西の革命家:2007/06/15(金) 13:25:52 ID:DDh/BCNb
皆さん、ご存知でしたか?4月に銃殺された伊東前長崎市長が道州制推進派で、
九州市長会でも中心的存在だったのです。もしかしたら・・・
353名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 23:56:22 ID:eD1ETbr2
道州制は今のこのどうしようもない腐った体制への革命のきっかけになる。
354毛沢東主義者:2007/06/16(土) 13:42:51 ID:Ev351Q2z
道州制には断固として反対する!そもそも「ひえー、なんとかしてくだせえ。お代官様ー」
で、これまでやってきた甘えん坊民族に自立心など芽生えるはずがなかろう。
格差格差ってなーんの努力もしねえ、知恵も使おうとしねえ連中が義務もろくすっぽ果たし
てもおらんくせに権利ばーっか主張して・・・まあ、仮に道州制が実現したとしてもこの意識を
180°転換させんことにはなーんにもかわんねーぜ。どう、いっそのこと政権を共産党に任せて
社会主義国家に転換させたら?今以上に官僚様様方の権限が強化されるだろうからより一層
甘えることができるよーん。ねえ?甘えん坊諸君?
355石川五右衛門:2007/06/16(土) 13:54:38 ID:Ev351Q2z
はっはっは!それも一理あるでござるな。なにせ元ソ連書記長のゴルバチョフ氏も
こういっておった。世界で成功した唯一の社会主義国、それは「日本」だ、とな。
356名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 07:50:37 ID:VYrNVVIt
否。道州制なんか導入したら、今より規制監視が緩いところで、規模の大きい財源を地方のボスが食いものにするだけだ。担当部署も、文句の言う先も分からない混乱が数年続く。
357トーキョーのナニワ人:2007/06/21(木) 02:30:41 ID:RknTSKts
否 国土狭いわけだから中央集権(トーキョー依存)でもええんちゃう?
実際国民の間ではワイの意見のほうが大多数やと思うで?ぶら下がりたいのがみなの本音!
財政難のどうのいってる人間もおるけど、所得隠すために帳簿ごまかして納税しない連中もゴマンとおる訳だし
どや?いっそのこと破綻したアルゼンチンみのろーて開き直ってみんかいな?別に片意地張って
ドーシュー制のどーのぬかさんでええんよ。計画倒れでできへんから、官僚のセンセー方に
まかせときや。な?
358名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 14:45:23 ID:2DsehnBT
はよやれ、道州制
359名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 14:59:40 ID:g7wqlF0I
先走った議論を展開されている方が結構おられるようですので、まあ、簡潔に整理いたしますと、
地方分権→道州制→連邦制→独立(場合によっては)。?何事にも流れってもんがあるんですよ。
360名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 17:30:50 ID:weHUtthq
連邦制てのは元々別個の国々が単一国家を形成する方法でしょ。
日本は元々単一国家なんだから憲法に強い自治権を条文化しようが
道州が基本法なりを作ったところでそれは道州制の範囲内のこと。
361名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 21:21:36 ID:KxhDD5sr
皇太子は東京で、秋篠宮は京都でそれぞれ同時に即位する南北朝でいい。
蝦夷と琉球はそれぞれ独立させる。
362名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 00:55:23 ID:Nm/T0yTU
由緒ある天皇制度を廃止させようとする米帝の策略か
363名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 02:23:47 ID:F6mrgjuc
道州制賛成。

>>187
イギリスの場合は、金融がヨーロッパ一進んでいるから、今もカネが集まってきて発展している。
ドイツは得意の工業が賃金の安い東欧に苦しめられているから、カネが集まらなくなってきているのが原因でない?

カネが集まるというのは、重要な要素だよ。
今、世界全体で株高になっているのは、日本とアメリカが国債を発行しまくっていることが要因だからね。
中国やインドのように世界中からカネが集まれば、その地域の経済は発展しやすくなる。
今の日本は、世界からカネが集まる要素が少ない。
そこで、国家の繁栄の単位が、日本を7つぐらいに分けると、ヨーロッパの国やアメリカの州と同等になり、
各州の経済状態に適した政策を実行できる点で、人、モノ、カネ、情報を集められるような政策が立てられる点で、
日本がいろいろ得するということ。
つまり、道州制は、人、モノ、カネ、情報を集めるために、今の日本にとって重要。
364名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 13:36:52 ID:x7RUrX5S
???
株式と債券は基本的にはトレードオフでしょ
365名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 14:27:50 ID:NjPOLwj6
格差が広がるだけだし、古来からの地名などが無くなる。
日本の良さの一つに全国どこへ行っても生活水準が同レベルという美点があるが、
それが破壊されてしまうだろう。
366名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 20:00:45 ID:eCyeejuh
五畿七道
367名無しさん@3周年
>日本の良さの一つに全国どこへ行っても生活水準が同レベルという美点があるが
そんなもんとっくに無くなってるだろ