【小泉】新聞テレビの世論操作を監視するスレ【12】
919 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 20:20:52 ID:QU8MluPJ
>>917 ダイヤモンドが正しいなら平均年収は弁護士のが高い
ま、弁護士はピンキリだから一概には言えんが。
ま、改悪で患者負担が増える事には変わらない訳で俺は医者の給料が下がるからとか何とか言われても医者と無理心中はしたくない
920 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 20:23:36 ID:2YhMjZck
>>919 ダイヤモンドの記事は知らないけど、平均年収は開業医の方が高いだろ。
それは勤務医も含めた平均年収じゃないか?
開業医の平均>弁護士の平均>勤務医>>>>>「エタヒニン」の研修医だと思うが。
921 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 20:29:14 ID:x+Uy0+v/
922 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 20:46:20 ID:8AasfNA+
耳障り良いことだけ言っても結局負担だけ増える改悪か
923 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 21:09:26 ID:M02WFCSx
NHKは竹中に脅されて、増税やむなしへと世論誘導する糞番組を垂れ流し。
見てて気分が悪くなる。
最高税率を引き下げる為の消費税増税のクセに、財政再建の為などとすり替えやがって。
じゃ、これまで借金増やした政府と官僚の責任はどうして追及しないんだ。
財務族の米領ニポン諸島総督閣下を放置してたら日本は破滅だ。
924 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 21:11:55 ID:IFJ/Z8kR
いままでの総理だったら、何か問題がおこるとマスコミから叩かれてたけど、小泉は叩かれない。
アメリカ牛もホリエモンも今までの総理だったら、マスコミから叩かれまくっていたはずだが・・・
小泉とマスコミの間にはどんな利害関係があるんだろう?
925 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 21:13:12 ID:Fy3bzFBg
>>922 そういう事。
医療費なんて国民の負担増やし病院の報酬も減らす。
つまり国だけがその分負担が減り得をする。
政治家や官僚の無駄遣い予算はそのまま。
926 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 21:13:14 ID:/TggqC5v
927 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 21:54:18 ID:nYq9PHPd
>>923 >>925 つーかさー、お前らみたいな電波な奴が書き込むから、ここは共産党信者の巣窟とか言われるんだよ。
そもそも高齢化社会で医療費が増えている以上、国民負担が増えるのが当たり前だろうに。
NHKのテレビでも、増税反対論者は電波すぎるし。
なんだよ、あの萩原とかいうデブとか、弁当屋のばばあとか。
928 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 21:58:37 ID:IFJ/Z8kR
共産党信者っていうのは、小泉信者が小泉に反対するやつ全員に使う言葉だから別に気にならない。
私たちの受信料で詰まらん番組作ってるな。
谷垣と元財務官僚呼んでもたいした話もできんだろうに。
930 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:06:48 ID:qJcR/F7H
>>924 小泉の秘書飯島は、マスコミの脅し方がうまいらしいよ。メディアの
弱いところ、ゴシップやスキャンダルを全て押さえた上でね。
931 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:12:39 ID:wg/ag5cG
武部
「堀江クンを頼みます!我が弟です!我が息子です!」
選挙の応援演説ワロタw
武部バカ過ぎる
932 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:13:47 ID:RTVPVjTO
933 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:15:58 ID:QU8MluPJ
>>927 というか共産の巣窟だんて君にしか言われてないよ
レッテル貼りは教祖譲り?
というか公務員の総人件費やら削って歳出削減して
更に減税措置を止めたりして歳入を増やすんだからどっかで国民に還元されないとおかしくない?
ってのが俺の素朴な疑問であって
その浮いた分で社会保障に当てれば良いんじゃない?と思うわけよ。
どうも○○は既得権益だから壊せばいとか○○がこんだけ高給なのは許せない
みたいな感情が先に来てるけど
それこそサッチャーだって金持ちを貧乏人にしても貧乏人は貧乏人のままって言った訳だし
日本の医療制度は優れてるわけで歳出削減やら歳入増大やらして
浮いた金をそれに回してくれないかなとか思うんだけど
935 :
934:2006/01/21(土) 22:26:13 ID:xPmEeUvz
だから老人増えて医療費が増えるなら
それは浮いた金で何とかしてくださいって言いたいんだけど
個人的には別に医者が金儲けしか考えて無くても腕が良けりゃ構わないよ
936 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:46:53 ID:EYKRqdjS
>>934 >更に減税措置を止めたりして歳入を増やすんだからどっかで国民に還元されないとおかしくない?
ってのが俺の素朴な疑問であって
減税措置をやめた増収は2兆円、財政赤字は単年度で30兆円。
算数のできない人ですか?
>だから老人増えて医療費が増えるなら
それは浮いた金で何とかしてくださいって言いたいんだけど
浮くお金なんて無いんですよ。
借金や財政赤字が多すぎて。
あそこを減らせ、っていろいろ出てくるけど、結局ほとんどの人の意見は
「自分は関係ないから減らせ」でしかないから、なかなか難しい。
937 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:49:05 ID:IFJ/Z8kR
>>936 「自分は関係ないから減らせ」
適切な意見だと思う。感情論先行だからね。
938 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:56:52 ID:IFJ/Z8kR
>>936 「自分に関係ないから無駄」ってのも付け足しといて
939 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:16:47 ID:TJ0iTKCh
>>934 ホリエモンや小泉らに還元されてるんだよ。
国債償還してもらっても銀行は国民からの預かり金を持て余してマネーゲームに走るだけでしょ。
940 :
934:2006/01/21(土) 23:27:18 ID:xPmEeUvz
>>936 書き忘れた俺が悪いけど借金があることは知ってるよ。
あれだけマスゴミが煽ってたからね。
でももう額からして一年二年でチャラにするって性質のものでもないし
借金あるの知ってながら今まであれだけ国債発行してきたんだから
返してく長期的計画があるわけでしょ
だから物凄く分かりやすく言えば公務員の総人件費から
今の医療制度を維持するだけの金を毎年抜き続けるとか
まあさすがにそれは酷過ぎるけどとにかくそうでもして維持して欲しいんだけど
941 :
934:2006/01/21(土) 23:29:42 ID:xPmEeUvz
公務員の総人件費からってのは例えだから
「そんな事したら国が成り立たなくなる」とかのマジレスは止めてね
とにかく日本の医療制度は様々な歳出から少しづつ削って回してでも維持する価値があると俺は思うわけよ
まあみんなはそう判断してないんだろうけど
942 :
934:2006/01/21(土) 23:32:17 ID:xPmEeUvz
>>939 連書きすまんが小泉は公務員だから歳出削減の対象では?
堀江に回るってのは昨今言われてる富裕層が金を独占するって事かな
943 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:40:26 ID:EPo3Q21f
医療費に金をあまりかけなくてもいいと思うのだが
ていうか全員が最先端の治療を受ける必要ないと思う
患者が自分の病状と受ける治療を選択する
金持ちがいい治療を受けれて、貧乏人はその分質が落ちてもいいような気がする
その方が社会保障費抑えられるし
945 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:42:24 ID:TJ0iTKCh
>>942 要するに、政治家なら不良債権処理で株が暴落するのも知ってるし、
堀江逮捕や経済指標も事前に知って株を売り買いできるということ。
あと付け加えるに、アメリカ政府(米国債権市場)だね。
医療制度の件は大賛成。
NHKで国民に増税を納得させる為の大衆操作番組やってたね。
デフレなのに、超インフレになったらどうなるかなんて現実離れした絵空事で
国民に不安を与えて増税の必要性の暗示に掛けていたね。
金持ちは海外移住するとか、野菜は全部中国産になるとか色々デマを飛ばしていた。
しかも、政府側の出演者は公務員の人件費が5兆円だなどと大嘘をついていた。
公務員総数400万で5兆円を割ったら一人あたり年収125万円だ。
嘘も休み休み言えと言いたい。
話が佳境に差し掛かるとスタジオに参加している視聴者の中に散りばめられているサクラを
要所要所で司会者が指名して示し合わせた都合の良い発言をさせていた様にも見えた。
税収が足りないからこんな困ってる人もいるみたいなこともやっていたみたいだが、
税収が足りないからじゃなく、公務員が税金の無駄使いをしているのと
公務員が経済の実態にそぐわない分不相応な高給を取っていることが国の財政を悪化させているのだ。
増税を議論する前にまず、税金の無駄使いを無くす為の議論をするべきだろう。
>患者が自分の病状と受ける治療を選択する
患者が自分の病状とお金によって受ける治療を選択する
948 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:53:51 ID:pRvp5LbR
>>940 多少勘違いがあると思うが、医療費そのものは増えてるよ。
あくまで削減しているのは、いわば「単価」ってだけで。
その意味では医療費は優遇されている方だよ。
俺的には医療費でも無駄は結構多いと思うので、もっと削減して欲しいが。
たとえば薬剤費なんて健保で出す必要もないだろう。
「薬局なら1000円かかるけど、医者にいけば300円で済む(3割負担だから)」なんてのは無駄もいいところだ。
薬剤費のかなりの部分(半分以上か?)は、薬局でも買えるような風邪薬、花粉症、痛み止めとかだろう。
949 :
名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:58:28 ID:pRvp5LbR
>>946 もう少し現実を認識することだな。
>金持ちは海外移住するとか、野菜は全部中国産になるとか色々デマを飛ばしていた。
必ずしもデマではないが。
かつてのような80%の税金ならマジに出て行くよ。
>しかも、政府側の出演者は公務員の人件費が5兆円だなどと大嘘をついていた。
国家公務員はそうだろ。
公務員総数400万人ってのは、地方公務員も含めてだ。
公務員の大部分を占める地方公務員100万人(自治労加入)、警察官、教師などはみんな地方公務員なんだから。
>公務員が経済の実態にそぐわない分不相応な高給を取っていることが国の財政を悪化させているのだ。
公務員の待遇は良すぎだとは思うが(官舎などの福利厚生なども含めれば)、日本の場合、公務員の数自体は
他の先進各国に比べ少ないので、財政悪化の主な原因ではないよ。
950 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 00:54:02 ID:dATpMnbb
俺もさっき久しぶりにNHKを監視して見てみたが、確かに、公務員給与5兆円とか
言ってた。嘘だと思う。
明日、NHK0570066066に抗議の電話をしてみる。
堂々と嘘を放送して訂正するかしないかでNHKの本性がわかる。
だいたい、増税か否かで、公務員給与のことを全く取り上げないなんてのは、意図的と
しか思えないし、ゲストが公務員給与のことを一言言おうとしたとき、司会者が
遮らなかったか?
951 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 01:11:49 ID:Z6TyEYIA
NHKのああいう特番はかなり時間とってる割に毎回消化不良で終わるな
952 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 01:14:54 ID:ZIU/u1wU
>福祉は充実しろ、でも増税はいやだ
別に矛盾はしないと思う。
NHKの番組では、いつもの円グラフを出してきて、社会福祉費とか幾つかの項目
に分かれていたけど、あれを人件費とかの項目のグラフにしないと、実体はわからない。
もしかして、社会福祉の予算の中に、厚生労働省の役人の高給、テニスコート建設費とか
接待費、公用車、ゴルフ会員権、社会保険庁の職員用ゴルフクラブの費用なんかも
含まれているなら、それを削って直接給付をふやしても、増税しなくていいんじゃないか。
NHKの司会者はそちらに話が行くのがいやそうだったが。
953 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 01:39:45 ID:3pxLE4RK
NHKの質問の建て方が作為的なんだろう。
経費、特に公務員給与にふれることをさけるから、福祉を切り下げるか、増税か
なんて、馬鹿な質問を作ったんだろう。
まあ、増税誘導策だな。
954 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 02:02:05 ID:+wr9Vp6F
61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/01/19(木) 07:33:22 ID:uaKJADIN
アルバイトは見た! 16日午後、ある在京キー局、報道部。東証取引終了直前。
報道局に1本の電話。部員が大声で立ち上がる。「トクソー」「トクソー」「ライブドア」
「ガサ入れ」。しばらく数人がヒソヒソ声。一斉に廊下に走る局員。一部はパソコンの前に。
廊下から漏れてくる声。「ええ、全部売ってください。一株も残さないで」
パソコンの画面は「楽天証券」一斉に売り。局内の株仲間。同業者にも連絡。
デスクの声。「お前ら全部売ったのか。よし、仕事だ!」‥。かくして、
マスコミ関係者はほとんどセーフ。素人はアウト。夜のニュースで、株を売り抜けた
連中が皆、正義感ぶりっこ。これ、ぜ〜んぶ友人が見ていました。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137609679/61
955 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 02:04:37 ID:kCest8El
>>953 増税っても、定率増税とか消費税とかだろ。
ライブドアとかたぶんほとんど税金払ってなかったろ。
956 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 02:17:54 ID:MiMOHZq6
>>950 だからー、国家公務員の給与は5兆円だろ。
40兆円ってのは、地方公務員も含めてでしょうが。
国家公務員なんて人数的にはそんなにおらんよ。
郵政職員と自衛隊の人間で3分の2以上、で、郵政の連中は公社職員になったんだから。
>>952 つかさー、こういうことを本気で思ってるってだけでマスゴミがいかにいい加減かってこととしか思えない。
そんな無駄金なんて財政赤字からすれば微々たるもの。
もちろん、それは正していくべきだが、それは本質じゃないよ。
日米戦争で爆弾に「竹やり」で戦うみたいなものだ。
国民の戦意高揚と言う点では無駄ではないが、本質的な戦力差を埋めるものではないのと一緒。
マスゴミの報道はいい加減なことは確かだが、もう少しまともな批判をしろよ。
どいつもこいつもガキのいちゃもんレベルでしかないぞ。
ま、ガキなのかもしれんが。
小泉の冷血さを表す象徴的な1シーン
記者団 「ライブドアの社会的影響力が増すことに自民党が一役買ったのではないか」
首相 「それとはまた別の問題と思う」
記者団 「別とはどういう意味か」
首相 「自民党とは、直接関係ないということだ」
1月18日首相官邸
958 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 02:35:29 ID:9X/IN6I/
あとさ、地方公務員を馬鹿にする人多いけど、
地方公務員の仕事のほとんどは国の仕事なんだけど。
地方公務員減らしたらどうなるのか分かってるのかな。
959 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 02:42:35 ID:T2que6cS
えーと、死がなくなって犬でよくなります
960 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 02:44:19 ID:3beg1uNn
ねぇ、小泉が輸入禁止措置をとったことに対して
よくやった!GJ!
とかいってる奴らは一体なんなわけ?
もし工作員じゃなかったとしたら
それこそ問題だと思うんだが。
961 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 02:46:07 ID:kCest8El
>>957 つか、小泉政治がライブドアを生んだんだろ。親も同然じゃん(笑)
いまさら「関係ない」はないわな
962 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 03:23:15 ID:RV8ti72a
>956
>もちろん、それは正していくべきだが、それは本質じゃないよ。
こういう言い方をされるとは思いませんでした。
意図するところは853なんかに書いてあるように、NHKの放送内容が、
増税か福祉削減かという、全く関係ない話に誘導したいんだろうとな、と感じたので、
増税しなくても、福祉削減になるとは限らないと言いたかっただけです。
増税か、公務員給与削減か、だっていいし、額としては圧倒的に人件費が大きいの
ですから、こちらの立て方の方がいいのでは。
それに、日本の公務員給与は世界的に見て、極めて高いと言いますよ。
もっとも、いろんな制度が違うのでしょうが、税金を無駄にしないためには、効率よく
することは必要なのでは。
けして、本質的でないとは思いません。
963 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 03:32:00 ID:+NaYwKx1
>>960 正気なら「もう遅いわ!ゴルア」と言うよな。w
964 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 03:39:25 ID:jtI60vgr
>>962 >増税しなくても、福祉削減になるとは限らないと言いたかっただけです。
そこからして、間違い。
馬鹿マスゴミに洗脳されているだけ。
実際各国の福祉レベルと国民の負担とを調べてみるといい。
日本の福祉はスエーデンは別格にしても、ヨーロッパの普通の水準程度はある。
それでいて、負担は福祉に冷淡なアメリカ並み。
こんなことは無理に決まっている。
そんな無理難題をできるかようなエセ評論家が跋扈するから、君のような愚民が増えるんだよ。
かつて、社会党に迎合して、非武装中立が可能だ、とかいう評論家と、それに洗脳された国民と同じ。
>それに、日本の公務員給与は世界的に見て、極めて高いと言いますよ。
給与レベルは高いけど、人数は少ないので、国家予算に占める人件費の割合は決して多くないよ。
ま、2割カットくらいはするにせよ、国家財政で言えば、1兆円しかならんんがな。
財政赤字だけでも30兆円だけどな。
財政の問題で言えば、本質は現状のアメリカ並みの負担でとどめるかわりに福祉を切り捨てまくるか、
ヨーロッパ並に現状の負担を倍増とかして、福祉を現状維持するか、基本はここだよ。
965 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 03:42:03 ID:r0u0hNCN
>>956 >40兆円ってのは、地方公務員も含めてでしょうが。
40兆円もあり、民間の平均の倍とかいう状態なら、単純に計算しても、
半分にすれば、20兆円毎年借金返済に回せるじゃないか。
過去15年程度遡って返済させれば、もっと国の借金が減るな。
税金の無駄遣いをなくして、その金で、国の借金を減らす。
おかしな話ではない。まず歳出削減だな。
966 :
名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 04:39:43 ID:Kl+EXI3M
>>965 >40兆円もあり、民間の平均の倍とかいう状態なら、単純に計算しても、
半分にすれば、20兆円毎年借金返済に回せるじゃないか。
半分なんてそう簡単にできるわけないでしょ。
警察官や自衛隊が平均民間程度、民間の警備員の半分程度の給料でやってくれるかね?
学校の教師が塾の講師の半分になってどれだけまともな人間が残ると思う?
国鉄は人件費を半減させたが、その代わり駅は無人駅などが増えたし、
路線も2割程度切り捨てている。
リストラするにしても、そう簡単に減るわけじゃない。
そもそも一体どこの政党がそんなことを主張すると思ってるの?
>過去15年程度遡って返済させれば、もっと国の借金が減るな。
ここまで来ると、馬鹿としか思えないw
政治を語るなら最低限憲法ぐらい読んでおけよ。
967 :
mine:2006/01/22(日) 07:28:11 ID:hlos0EWv
>950
「公務員の人件費は6兆円、半分にしたところで3兆でしかありません」と
聴きましたが。
この大きな誤りに財務大臣も気付かない風。これについて、NHKには
何らかの責任が問われるべきではないかと考えます、例えば同じ番組
を再度企画して、この点を訂正するなどは是非必要と思われます
勿論ですが今日NHKに申し入れをします。
議論の中で、「政治決定に市民が参加できるべきだ」に「市民に選ば
れた議員が決定するのが当然」と議員の反論もありましたが、勿論、
参加要望が圧倒的でしたね。「政治家のしたことは全部失敗」という発言
もありました。事業決定が市民のアンケートで覆った自治体の例も述
べられました。
少し先にデジタルテレビ時代が来ます、こうした番組に数十万数百万
の視聴者が意志表示できるようになります。
政治のインフラは確実に変わります。一括一任間接政治がいかに国民
の不幸感、政治不信を呼んでいたかが理解されることでしょう。
勿論ですが、グローバル化による構造不況と少子高齢化は難問です、
国民が参加したところで完全に解決できません、しかし政治決定に参加で
きるという幸福感と民度の向上は確実です
さらなるニ極化の防波堤になりうるでしょう
年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
ホリエモンを「改革の旗手」として持ち上げたテレビの罪