靖国訴訟控訴審で違憲判断。大阪高裁。

このエントリーをはてなブックマークに追加
586名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:49:42 ID:egxJlPUQ
遅レスでスマソ。
519
言っている意味がよくわからん。なぜそういうのか、ちゃんと理由や根拠を示してくれ。
520
スレタイからして、このスレでは大阪高裁判決を問題にしている。
自分の価値観に近い判決を採りあげるのもよいが、大阪高判が首相の靖国参拝を公式参拝だと認定したという事実にも目を向けよう。
一定の価値観が頭の中を支配していれば、自分の価値観とは異なる意見には耳を塞ぎたくなる気持ちもわからないでもないが。
587名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:50:13 ID:fTIK33NA
>>583
慰霊には絶対行くという人間は
靖国マンセーのパッフォーマンス ?

左翼の妄想もいい加減にしてくれw



588名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:50:19 ID:YYg42Ys3
靖国論靖国論うぜーな。
あんな腐りきった物読んだって意味ねーだろ、ぼけが。
589にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/01(土) 23:51:20 ID:zfXUjM2J
簡単に言うと、公約に掲げた、靖国参拝や
ことある毎に、公式の場で靖国マンセーした事が
靖国にとって政治的利益になってないと 証明しさえすればいいのだが
590名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:52:18 ID:eFvZbPEM
>>583
確かにそうなんだが

こっそり行くなんてことがまず不可能なプライベートなんて
無いに等しい総理大臣の場合、結局行くという自体が
靖国のアピールになってしまう罠。

だからといって「総理大臣は参拝禁止」をはっきりさせてしまうと
アナタが>>560で行ってる「左翼の変な武器」に簡単に変貌してしまうよ。

想像以上に難しい問題だ。

ただ前にも述べたが、違憲判断っても金さえ払えば拘束力はないし
参拝自体がこちらの外交カードになっていると言うことも見ないとイカンよ。だから必要悪



591にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/01(土) 23:53:34 ID:zfXUjM2J
>>588
あれって、総理大臣が靖国に公式参拝をするのは違憲じゃない
追悼施設などいらない 靖国がいいんだ って 本なんだが
592名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:53:50 ID:IXvc9Gh1
>政治的パフォーマンスとして、靖国マンセーを公言し続けてきた
>小泉手法が特定宗教団体である靖国に政治的な利益を与えたから
>違憲って言ってるわけで

>第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、
>国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
>2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
>3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

を比べてみると、適合しそうなのは、
「いかなる宗教団体も、国から特権を受け(てはならない)」ぐらいか。
しかし、小泉のパフォーマンス?は「特権を与えた」とまでは言えないだろう。
よって、やはりこの裁判官の判断は行き過ぎだな。

593名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:56:02 ID:eFvZbPEM
>>589
書いている間にきましたな。
確かに、政治的利益になってないという証明をするのが一番の近道だな。

簡単なところで「小泉さんが来ることはいいが、それによって神社がテロに見舞われる可能性も考えてくれ」
って靖国サイドが「小泉さんが来ることは有る意味ではマイナスだ」と言えば・・・・
594名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:56:25 ID:fTIK33NA
>>585
その程度が違憲で
宗教団体から支援を受けている者は合憲?
んなわけないw

慰霊に行ってるのだ。慰霊に。
年に一度の墓参りだ。

行くと言ったら、違憲かよw
595名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 23:58:09 ID:YYg42Ys3
靖国にとっての政治的利益って何だ?
596にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/01(土) 23:58:48 ID:zfXUjM2J
>>594
行くというだけなら そんなに問題では無いと思うよ
問題なのは「やりすぎ」と「否定しなかった」って点ね
597にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/01(土) 23:59:35 ID:zfXUjM2J
>>595
ぼう論ぐらい読んでよ(>_<)
598名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:00:38 ID:fTIK33NA
>>596
やりすぎ、って何のこと?
599名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:01:06 ID:eFvZbPEM
>>592
小泉のパフォーマンス?は「特権を与えた」の線引きも難しいよ。

たとえば、次回初詣の参拝数が増えて、その9割が
「小泉さんが愛する神社なんで来ました」なんていえば速攻でアウトだが
この辺の調査は嗅ぎ付けてプロ市民が混じる可能性もあるからな・・・

ただ、今回の裁判に目を移すと、「ただ特権を与えた」から意見を出したなんて到底は思えないぞ

>>536のCを読んだ解釈は「反靖国派からみて相対的に支援しているように見える」と
完全左シフトの視点だろ?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/02(日) 00:02:08 ID:jWVOpdW2
小泉総理がオペラ鑑賞 「序曲だけで自然に涙が」
 小泉総理大臣は1日夜、ワーグナーのオペラを鑑賞し、つかの間の休息を楽しみました。

 郵政解散から総選挙へと多忙な日程が続いた小泉総理が久々に鑑賞に訪れたのは、ワーグナーの代表作「タンホイザー」です。「愛の本質」という、時代を超えた普遍のテーマを描いたこの作品に、小泉総理は感動の余り、涙を流していました。
 小泉総理大臣:「最初の序曲ね、あれが流れてくるだけで、何か分からないけど自然に涙が出てくるね。感動しました。酔ってるっていう感じかな」
 来週からは、いよいよ改革の本丸、郵政民営化法案が審議入りします。小泉総理がこだわり続けた政治テーマも、いよいよ最終幕に入ります。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20051001/20051001-00000033-ann-pol.html
601名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:04:07 ID:fTIK33NA
偏った視点で見ると
何でもパフォーマンスに見えてしまうんだなw

墓参りすら自由に出来ない国など
真っ平ごめんだね。
602名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:04:31 ID:DGkWB++1
>>597
訴訟元がプロ市民なのがかなりキてる。2chでマトモな議論が飛ぶわけ無い。

お主もかなり詳しそうだし、今回に限っては保守ブロガー相手のほうが多分良いと思うぞ
603にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/02(日) 00:05:26 ID:zfXUjM2J
>>599
そこらへんは裁判所の判断だからねぇ。
僕個人としてみると、意図的にやってるとかしか思えなかったわけで
僕的には、否定する要因は見あたらないわけで
604名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:05:34 ID:IXvc9Gh1
>政治的利益になってないという証明をするのが一番の近道だな。
>靖国にとっての政治的利益って何だ?
この設問が出てくるのは分かるが、20条にある「特権」という言葉をもっと
重視すべきだな。
日本人の受け止め方として、単なる利益というのと特権というのでは大きく違う。
ここを軽視して、今回の裁判官は日本人の常識から遊離した判断をしている。
605にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/02(日) 00:09:14 ID:I76x7BKS
>>604
エロイ方の政教分離論争で出てくるのは 特権でなく、利益の方なんだけど
何を根拠にしてるのか良くしらなかったり(・_・)
606名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:10:35 ID:mDhgmha4
パフォーマンスをしているのは
反対派、中国など政治的意図をもった側の騒いでる連中。

小泉は、ただ慰霊をしているのみ。
パフォーマンスなどしていない。
607名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:11:31 ID:HEM4EKSH BE:83070353-##
>>601
墓参りを行うことは自由だよ。
もちろん靖国を参拝しても問題ない。
ただし、どこかの馬鹿が裁判を起こし、どこかの裁判所で違憲と判断されるだけのこと。
608名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:14:00 ID:mDhgmha4
左翼の政治的パフォーマンスの裁判に
裁判官が肩入れしてどうするw
609名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:14:41 ID:DGkWB++1
>>606
だからその線引きは裁判官次第
それにパフォーマンスに乗せられて返すのでは、
やっぱりこれもパフォーマンスにならざるを得ない。

ん〜自分はどちらかというと多神教国家で政教分離を徹底するという憲法の解釈に
多少ムリがあると思うんだけど、そういう人いませんか?事実層化みたいな組織も存在してるわけだし
610名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:17:00 ID:0X1Jq2jg
>>605

誰かが利益を根拠にして政教分離を論じていたとしても、憲法判断は
その条文を根拠に行われるもので「特権の付与」というのが判断の条件になる。

小泉さんの参拝で参詣者が増えたとしても、それは国民が個人の判断で
行うことであるから、特権を付与したとはとても言えない。

なんだ、簡単に違憲ではないと証明できてしまうではないか。
裁判官及びマスコミというのは、この程度の論理が分からないとは情けない。
611名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:17:07 ID:mDhgmha4
>>609
憲法は徹底しろと言ってない。
宗教活動でなければ、普通の宗教行為は良い
と書いてある。
612にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/02(日) 00:21:29 ID:I76x7BKS
>>610
利益って言葉が先行して以上 何かの判断材料があるんじゃないの?
613名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:22:28 ID:mDhgmha4
左翼は上告しろ。
必ず上告しろ。

でなきゃ、全て左翼の負けだ。
614にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/02(日) 00:24:46 ID:I76x7BKS
>>611全くその通り
言っていないし、宗教行為も問題じゃない。
ただし、行き過ぎは問題。
615名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:28:50 ID:mDhgmha4
>>614
行き過ぎとは、参拝したついでに
そこで演説したりするような行為。

さっと行って、さっと帰ってきた。
何も問題ないw
616名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:28:52 ID:0X1Jq2jg
>>612

そんな深読みしないで、法律なんて素直に考えればいいんですよ。
20条は、読んでみると至極真っ当なことが書いてあるだけだからね。
政教分離に関しては、「特権」という言葉を使って「過度の癒着」を
排してるだけでしょ。
普通の習俗的関わりまで厳格に否定してるとはとても読めない。
617にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2005/10/02(日) 00:30:17 ID:I76x7BKS
個人的に 何で、こう言っているかというと
マスコミにしろ ここのスレにしろ
「私的参拝だから論」と「サヨク・中朝韓論」のみに終始している状態は
何か違うでは?と、思うからというだけで(・_・)/

首相は靖国に行きましょう
追悼施設なんて無駄なもんに税金つかうなーー
とは思っているよ。
618名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:38:15 ID:0X1Jq2jg
>追悼施設なんて無駄なもん

ここはちょっと異論があるなぁ。
先の大戦でなくなられた方々とは、約束があるから今後も靖国でご慰霊する。

しかし、戦後は国家体制も変わったのだから、靖国である必要はないし、
むしろ靖国でない方が他の宗教の方々などの慰霊もやりやすい。
例えば、もしPKOなどでそういうことがあったら、新しい追悼施設で慰霊するのが自然。

靖国と新しい慰霊施設を併存させればいいというか、元々そうすべきもの。
619名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:44:05 ID:myE+MbL1
でも作ったって誰も行かないだろ。
おまえ行くか?そんなとこへ。
620名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:46:05 ID:mDhgmha4
どうせ又
左翼の攻撃対象を
造る事になるだけw
621名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:46:42 ID:myE+MbL1
>>614
いき過ぎってなんだよ?
あいまい過ぎて誰もわかんねーよ。
参拝するだけでいき過ぎなのか?
622名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:54:03 ID:DGkWB++1
>>621
24時間マスゴミに行動を監視されている、というかそうならざるを得ない総理じゃあ
たとえ覆面で参拝したとしてもマスゴミにリークされれば立派な「政治的活動」になる。

というかされてしまう。
623名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:01:36 ID:myE+MbL1
その「政治的活動」とは参拝したという行為以上にどういう付加価値がつくんだ?
624名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:08:35 ID:aZ0hoNjz
小泉はメリークリスマスって言っちゃいけないの?
625名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:14:59 ID:DGkWB++1
>>623
付加価値は無い。

というか付加価値があるとすればそれはマスゴミが勝手に作り上げたもの。

「靖国は適切に対処します」というだけでも「小泉さん行く気満々ですよ」と
勝手に解釈してマスゴミは報道してただろ。おそらくノーコメントでも「行く」になるんだろうな。

それによって小泉が間接的に「靖国を宣伝した」という判断も出来なくは無い。

まあ、なんというか、マスゴミに踊らされているんだよ。小泉も、司法も
626名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:19:44 ID:xX9m1BBJ
まあ間違いのないところは、靖国問題の本質とは憲法の問題ではなく
心情の問題だという事だ 中国や韓国の人びとは違憲だから騒いでいる訳ではない
合憲ならばヤツらが騒がないというのだろうか? そんな事は断じて無い訳で
そこの所をもっとよく考える必要がある
因みに、これは彼の国に妙な配慮をしろと言う意味ではない 念の為

しかしA級戦犯のA級が、実は分類Aの訳語であって
A級悪いよな の意味じゃないと一体どれだけのチャンやチョンが知っているのだろうか…
627名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:27:27 ID:myE+MbL1
そんなことあいつらなんか誰もしらねーよ
628名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:28:06 ID:DGkWB++1
>>626
国内で合憲違憲の判断だけで終始するなら良いんだが
実際問題、どんな形でアレ違憲判断は中京左翼に
武器を与えかねない。

今回は訴訟元がプロ市民だからかなり性質が悪い。

こうなると政教分離の問題じゃないよな。

オレは今回の違憲が正しいかどうかはわからないが
「必要悪」「超法規的」な扱いもあっても良いとは思う。

でもこのスレは政教分離の視点で合憲か違憲かを議論する板だから
その話は別にした方が良いかもしれないな
629名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:29:37 ID:mDhgmha4
>>626
>そこの所をもっとよく考える必要がある

考える必要などない。
アホは勝手に騒がせておけばいい。
630名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:46:35 ID:xX9m1BBJ
>>627
他人の歴史認識をとやかく言うくせに、そのくせヤツらの教科書には元寇が書いてな
いんだからなぁ まったく嫌になる

>>628
ああ、悪気はなかったんだが… スマンね
631名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:47:22 ID:myMr5R3D
本当に2chにはアホしかいないのか?

東京高裁も大阪高裁も「公的」参拝は違憲だという点で一致している
問題は小泉の参拝が「公的」か「私的」かだけ
そして、公用車を使いSPを伴い内閣総理大臣と記せば
どう考えても公的参拝
憲法を勉強した事のある人なら、合理的な判断だと納得できるはずだが
632名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:55:07 ID:mDhgmha4
>>631
最高裁が、玉ぐし料に公的資金を使わなきゃ
他は問題ないと判断している。

田舎の下級審は、すっこんでろw
633名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 02:06:19 ID:mDhgmha4
一般的な宗教上の行為ならば
公的であっても別に問題ではない。
お祭りへの関わりと同じ事。
公的地鎮祭もOK。

参拝もOKだ。
634名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 02:15:16 ID:mDhgmha4
だいたい、負けた原告はなぜ最高裁まで上告しない?

最高裁が怖いのか?

原告は大阪高裁、東京高裁、共に最高裁へ上告せよ。
しなけりゃ、その時点で負けだ。

635名無しさん@3周年
>>631 問題は「公的」参拝がホントにそんなにイカンのか? ということなのだよ、賢いキミ
どこの国に逝っても無名戦士の墓があるワケで、当然それは国家が管理している
その事を外野にとやかく言われることがそもそも異常事態なのだと思う
ヘータイを祭ってある以上、そのなかには何か悪事を働いた輩が居るのは当然である

小泉の参拝については、実際どうみても首相として参拝しているワケで しかし人間
は社会的な動物である以上、ひと時でも公(オオヤケ)から離れることはできない
早い話 首相は任期が切れるまでは、オフだろうが公務だろうが首相なのである
そこで私人だの 妙なホウベンを使うから物事がおかしくなるのだと考えている

おれは参拝肯定派だが 憲法を変えるか、或いはキッパリと参拝に行かないか
何か他の施設を造るのも、まあいいだろう とにかくおれが言いたいことは、何時までも
グレーゾーンで放っておかずに、物事を一つ一つキチンと解決していけという事なのだ