徴兵制の是非【YES or NO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:12:09 ID:K1WpUX+/
スレ主です。
943さんの発言が、日本語読解能力の問題によるのか、想像力の欠如によるのかは、私にはわかりませんが、人を批判するのであれば、その根拠を詳細に示すべきではないでしょうか?
言葉足らずの短文や単語を並べて批判するだけであれば、小学生程度の知能でもできますよね。
小学生の書込みなのであれば、政治に興味を持つというだけで、誉める対象になるかと思いますがね(笑)。
※私が長文を用いるのは、文意をなるべく特定しやすくするのと質問や批判にできる限り正確に答えようとするためです。文才がなくて、すみませんね(笑)。
953名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:18:23 ID:44ycjgt2
>>952
だから具体的な状況設定しろって何度もいわれてるじゃん
でもお前のカキコはただ長いだけで、全然具体的じゃない
例えば何年後をメドに、何人の兵力規模を必要とする紛争が…とかまで設定すべき
ごまかしはいいから汗かけやw
954名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:19:26 ID:h8KZCid5
>>938
現在文学界に名をはせている連中の大半は現在で言うニートだったわけだが。
955大日本・徴兵党:2005/09/21(水) 12:21:19 ID:6JKza19C
>昔に比べて体力的に軟弱になったとか言ってる輩がいるが
>医療の発達や省力化で「弱くても生きられる」時代ってコト、
>戦前東北九州の兵隊は強兵と言われていたがそれもそのはず
>体が弱ければ徴兵年齢まで生きていられなかったから。

だから何? 弱くても生きられる時代というのは日本国内だけだ。
中国・韓国の屈強の若者が兵士として日本に侵攻したら
日本の若者ではひとたまりもない。娘・妻はごーかんされるだろう。
自衛隊を自衛軍として、ひよわな日本の若者を鍛える組織にしないと
21世紀の日本は、中国・南北朝鮮の軍門に下る。
956名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:22:44 ID:h8KZCid5
>>952
じゃあ、質問。
まずそちらは中国とアメリカが戦争を始めたらー
みたいな危惧を抱いているようだが、まずその根拠は?

経済制裁を中国に与える → 中国、アメリカに戦争を吹っかける

この矢印の間にどういう過程を経るんだ?
少なくとも、戦争になる前に回避する方法はごまんと存在するんだが。
957名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:23:04 ID:mHQFzAi7
>>952

あのね、君はとりあえず
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050920k0000m010082000c.html

を見なさいって。
で、これについて、具体的な反論をすることから始めてくれ。

徴兵制になる確率が
50%以上ってのと、1%以下ってのは、全く議論の前提が違ってくるんだから。

ちなみに、このサイトはヲタ臭いけど、書いてる人は保守の中でも、かなりの論客。(と個人的には思ってる)
958名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:25:35 ID:h8KZCid5
>>955
アフォか。
日本の最終防衛ラインは海の上。
逆説的には上陸されたら日本は負けが確定したようなもの。

でだ、徴兵で来た様な連中が戦闘機でトップガンのように敵の
船を沈められるようになるまで何年かかるんだ?
徴兵できたような連中が、潜水艦で敵の船を轟沈できるようになるまで
何年かかるんだ?
959名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:27:29 ID:mHQFzAi7
>>955

あのね・・・だから、それだけ大規模な上陸作戦がやれる国はアメリカしかないってこと。
1%以下って書いたのは、アメリカが日本に侵攻する確率は0.000000001%くらいならあるかも知れないって意味。
おわかり?

んで、その程度の確率の低い問題で、日本の若者を鍛えるために軍隊って言う発想そのものが無駄だっつってるの。

それよりも、それを支える経済を活性化させたほうがマシ

中国もその手を取ってる、選抜徴兵制によってね。
先軍政治がどうなるかは、北朝鮮見ればわかるだろ?
960名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:31:50 ID:TFFvLV7i
どーやって極東三国が日本に進攻するの?海上進攻なら海上や水際でクラスターやナパームとかで木っ端みじんにされますが。
961名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:35:11 ID:YkRVQ7LW
>中国・韓国の屈強の若者が兵士として日本に侵攻したら
日本の若者ではひとたまりもない。

日本は海に囲まれております、また日中韓にはそれぞれ軍隊があります
さらに日本とアメリカは同盟を結んでおります。よって、戦争が発生した場合
中韓の屈強な若者VS日本の若者 ではなく

中韓の空軍・海軍VS日米の空軍・海軍 がおきます。

ご存知ないのでしょうが、アメリカ軍は現在圧倒的な軍事力を持っており
さらに、アメリカの軍事的な優勢は最低でも今後数十年続きます。
中国や韓国は自力で高性能な艦艇や軍用機を作る技術がないからです。
頼みの綱はロシアからの輸入でありますが。
ロシアは経済が崩壊したため兵器開発が滞っております。たとえば、
スホーイ27はF-15級といわれておりますが、この戦闘機の後継機は
出来ておりません。それに対し、アメリカはすでにF-15の後継機
F-22を配備しています。
962名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:38:43 ID:TFFvLV7i
そういや中華スホーイは要のエンジンは技術供与されてもロシアンスホーイのレベルまで行かなかったんだよな。
963名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:42:15 ID:t1KtZ0FA
今のところNOとしか言えない
なぜなら、徴兵制になった場合、戦争に反対していた者まで
駆り出されるだろ?
戦争賛成者のみが行くのなら別だけど
例えば33%の人が反戦を唱えた場合
この大勢の人たちを、非国民を言って、処分しなければならなくなる
実際に戦争を支持した側の人間でも、自分が徴兵されて嬉しい奴は
いないだろ?
つまり
33%+後でやっぱりうんざりして嫌になった奴
その時、人々は戦争のない世の中になればいいのにな、と思うだろ
昭和初期と同じ事を繰り返すだけだよ
後戻りが出来にくい問題だけに難しいのだ
俺は文部省の義務教育で反戦を教えてもらった
日教組からではないよ
政府文部省の学習指導で、そう教えてもらったんだよ
だから徴兵されそうになったら、断る。
人が生まれながらに持っている権利だよ
それも国から教えてもらった
いまさら嘘だと言われてもしかたがない
もし、それでも戦争に行かされるのなら、戦う国ぐらい自分で選びたい
アメリカに復讐戦を仕掛けるのなら、納得
国際法を無視し、民間人を大量に焼き殺された、屈辱が俺にはある
あれは国際法無視の大量虐殺ではないのか?
ついでに言えばアジアも支配したいけどな
でも駄目だっていうから、反戦国になったんだろ?
じゃー仕方が無いだろ
議論する余地無し


964名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:44:46 ID:W9dQflGQ
戦争ってのが普通で、それに関わらなければ平和って勘違いしているのは平和呆けした日本くらい。
煩わしい問題を避けて空論を並べていれば平和って維持される物じゃない。
965名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:56:52 ID:qHgYaBXQ
他国と日本人の体力差については賛成。
世界柔道においても、鍛えられているはずの柔道家ですら
技術的には素人同然の外国選手に力負けしていた。
柔道家がそうなのだから、一般人のナチュラルな体力差は計り知れない。

最近、思ったんだが、俺の職場の近くには外国の重要な建物があるので
警察官が常駐しているのだが、機動隊員等の精鋭でない一般警察官は
体がぶよぶよで見てられない。
少し前にブラジル人が護送中に警官から拳銃を奪って逃走した事件が
あったが、彼らに言わせると、警察官の身体能力は彼らから見ると
赤子の手をひねるようなものだそうだ。

やはり学生時代から精神・肉体の鍛錬を義務付けるべきなのではないか?
966名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 12:59:20 ID:w1S9Sts9
>>955
あのさ、君の言う中韓の兵の屈強さのレベルって何?
たまにテレビでやってる上半身裸で奇声を上げながら拳や刀を振り回し
頭突きで日干しレンガを粉々とか映画か大道芸レベルの訓練風景を見て
屈強だ、日本の若者はひ弱だとか言ってるんじゃあるまいな。

確かに白兵戦になったら最終的に腕力がモノをいったりするが
ポツダムの巨人軍みたいなのが通用する戦争はのは前世紀はじめに機関銃が登場して崩壊してる
極端な話ひ弱な兵隊一人が引き金を引けば隊列組んで前進する屈強な若者を千人単位で虐殺できるんだから。

頭数よりも知恵を絞る、元々肉体的精神的にハードな仕事だから基礎体力は重要だけど
先端兵器を扱うための勉強や効率よく前線を支えるためのデスクワークも軍隊の根幹になりつつある
そしてこんな文武両道の兵隊を育てるには徴兵に多い2年なんて時間はとてもじゃないが足りないのよ
筋肉バカを量産したければ学校の体育会系クラブでやったほうがいい。
967名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:01:34 ID:h8KZCid5
>>965
それは別に徴兵制を適用しなくても、解決方法はあるよね。
968名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:02:23 ID:D3UKSOtm
単に体鍛えろっていうのなら、それこそ軍隊でやる必要なんかないじゃん
公民館あたりを改造して週何回かの筋トレ奨励したほうがいい
969名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:07:49 ID:K1WpUX+/
956さんへ
先のアメリカと中国の話は、経済的な問題を原因とする戦争の火種の一具体例にすぎません。
これは火種にすぎませんので、あなたのおっしゃる通り、戦争を回避する方策はごまんとあります。
また、その話は10さんのご質問に対する返答ででてきた話ですが、私は戦争の火種が経済的な問題に限定されるとは考えていません。
領土問題等、様々な要因が考えられると思います。
一つの具体例の妥当性を問うのは、「徴兵制の是非」というテーマからすると、大局的見地からみて、あまり生産的でないような気がします。
木を見て森を見ずという諺がありますが、そんな感じといえばわかりやすいでしょうか。
957さんへ
リンク先をクリックすると、毎日新聞の民主党の人事の記事にとびますが、これが何を意味するのかが私にはわかりません。何か意味があるのであれば、具体的に教えてください。
970名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:11:29 ID:D3UKSOtm
「アメリカと中国は経済的な問題から戦争するかもしれんね」
これってどう見ても抽象的だよな
971名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:13:55 ID:NHv2yZqq
今の米中間の経済的な問題って、20年位前の日米間の問題と本質的に異なるのかね?
972名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:18:40 ID:t1KtZ0FA
極論で言おう
国が戦争することは、国民の基本的人権を無視したことにならない
なぜなら、国民が戦争を支持したからそうなるのだ。
だが、これが一番肝心な話
戦争を嫌がっている人間を戦地に送ることは、その人の基本的人権を
無視することになる。なぜならそのひとの生存権を無視することになる
からだ。つまりそこまで国の言う事を聞く必要はないと言う事だ。
戦争とは利害、つまり金をめぐって殺し合いをして
勝った国が儲かり、負けた国は損する
ただしかし、勝者、敗者のどちらにも言えることだが、それには
命を掛けるというリスクを生じる。
命がけで金を掴み取るのであれば、戦争よりも効率的なことがある
それは、必死に商売でもするか、何かの研究でもするか
つまり、今出来る仕事を必死にやることだ
戦争に勝っても庶民一人当たりは対した金にもならない
特権者が大儲けするだけ、所謂死の商人という連中だ
断片的には理解できるだろ?
それこそ自分の仕事を極めるのに命がけでやるほうが
成功のチャンスは広がる
これが資本主義のいいところだね
俺の意見は、右翼とも左翼とも言い切れないだろ?
そんなこと言ってる奴の方が、何にも考えてない奴だ

973名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:24:42 ID:kpTxnlgt
>>1
スレタイの徴兵制についていえば
何度もいわれている様に「NO」という声が多数では?
(理由はもういわん、軍事経済ド素人の俺でもわかっから)

ただ
>、「国防の義務」の具体化
となると徴兵以外にも多様な方策があると思う

俺的には世界最高度かつ低コストの軍事技術研究・開発のための予算かな?


974名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:29:01 ID:TFFvLV7i
つうか日本は今は侵略戦争は否定してる。防衛戦争なら洋上・水際で撃滅するドクトリンなので必要なのは海軍・空軍・機動しやすい機械化部隊、レンジャー、空挺部隊、ヘリ、掃討出来るプロ歩兵、砲兵のみ。頭数のみの寄せ集めの徴兵歩兵はいらん。
975名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:35:11 ID:kpTxnlgt
>>1
こっちもみてきたら
徴兵制
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125550622/
976名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:36:19 ID:t1KtZ0FA
>>973
国防は戦争ではないからね
俺も賛成
迎撃ミサイル等、無人化を徹底し軍人の身に危険性がないような防衛軍を
目指せば良いのだろう。ただしかし、その場合徴兵制は必要ない。
危険性が少なく、収入も安定するから、志願兵だけで充分だね
その時は今の自衛隊の人数よりも少数で維持できるからね
ただいえる事は、技術革新を進め今よりも軍事効率を良くしても
防衛費は下げないだろう。つまりその分だけ金食い虫の役人と企業が
暴利をむさぼれる訳だからね
戦争と金は切っても切れんね〜
977名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:40:09 ID:mHQFzAi7
>>969

悪い、リンク先間違いだ
http://obiekt.hp.infoseek.co.jp/peacemaker/draft_0.html

こっちね
978名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:51:25 ID:t1KtZ0FA
>>974
1つだけ問題はある。集団的自衛権だよ
国民は言葉に騙され、集団的自衛権の事を、個人の正当防衛に当たる言葉の
集団的な意味だと、単純理解しかしていない
集団の防衛=みんなを守る防衛=いいことだと
しかしアメリカは石油戦争など、典型的な死の商人に支持された侵略国
集団的自衛権の「権利」とは名ばかりで、アメリカが参戦した場合に軍事協力
する「義務」。つまりアメリカに協力する義務の事だろ
その辺が怖いところだ。アメリカがいつも善ではないからな
儲からない戦争はせず、儲かる戦争はたとえ正義がなくても強行する国だよ
この辺のところはもっと議論されるべきだ
ちなみに俺は左翼ではないけどね。>>972>>976を書いた者
979名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:55:01 ID:D3UKSOtm
戦争は利益の為・あるいは不利益の軽減のためにやるもの
正義のために戦ったら逆に怖いわ
980名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:58:13 ID:TFFvLV7i
戦争は政治・外交の継続。有名なクラウセビッツの戦争論の一文だ。
981名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:59:31 ID:mHQFzAi7
>>978

君さ、未だにイラク戦争は「石油利権のためにやった」とか言ってる人?
それって、とっくに論破済みだろ「割に合わない」ってことで。
イラク戦争は、アメリカの対中東外交の失敗が招いたものだよ。
ま、純粋に「イラクが脅威になる前に叩いとけ」っつー、湾岸戦争の仕上げみたいなもんだと見てるけど。

あと、アメリカの軍事産業が云々の話は上で言ったとおり、儲からないよ?
戦争で儲かるなら、アメリカの軍事産業はここまで衰退してない。
ロッキード・マーチンがどういう経緯でできたかわかってる?

ま、アメリカが戦争ばっかりする国ってのは同意。
あいつらは、国益のためなら武力行使をまったく躊躇しない。
ただ、あいつらが「世界の警察」を自称してくれないと、世界中内乱ばっかりさね。
982名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:02:59 ID:t1KtZ0FA
だから利益目的の戦争に協力するということは、報復される危険という
リスクを負うことになる。だから日本は馬鹿なんだ
ヨーロッパ諸国と比べると日本の軍事協力は遥かにアメリカびいき
特権階級と死の商人だけが儲かる話だよ、スイスみたいに生きたいもんだ
983名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:05:00 ID:D3UKSOtm
スイスみたいに生きるのなら、憲法改正と軍備強化・社会体制そのものの変革が必要だな
984名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:07:30 ID:qHgYaBXQ
武器輸出解禁、核保有宣言が日本に残されたカードだろうよ。
これを行えば中国は震え上がる。
一刻も早くすべきなんだよな。
985名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:08:21 ID:t1KtZ0FA
>>981
混乱させるなよ
>>972>>976で言ってる事でいいんじゃない?
一般国民の立場としてはね
986名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:09:55 ID:mHQFzAi7
>>982

そのスイスは永世中立を破棄する方向なんだけどね。
NATOに組み込まれそうになってる。

日本で永世中立は無理、日本は外国から輸入しないとやっていけない。
で、そのシーレーンを独自で防衛するなら、防衛費を5倍にして、装備の編成を変えてetc
って話。

それを理解できないなら、君が馬鹿
987名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:14:46 ID:D3UKSOtm
アメリカの核と軍事力のお世話になり、国力に比べれば驚くほど少ない防衛費で経済発展に邁進して発展してきたのが日本
アメリカからの負担要求がでかくなったからあっさりポイは結構だが、じゃあどうやって防衛力を担保するのって話になるな
日本周辺には中国はじめとして危険な相手が一杯だよ?
988名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:16:04 ID:t1KtZ0FA
>>986
5倍って対したことないって言うんだろ?
国民はキュウキュウだぜ
せめて、軍事技術も効率化して、低予算で今の5倍の効果を目指してほしい
もんだ。金の話はうんざりだ
989名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:22:24 ID:mHQFzAi7
>>988

えーっと、勘違いしてたら悪いけど、それは私が「軍事予算を5倍にしてでも、独自防衛やれ」と主張してると思ってないよね?
私は、貴方と同じような考えではあるよ。
ただ、無理だろうけど。

あと、>>10で書いたけど、経済と軍事の話は切ってもきれないよ。
だって、軍事が政治の一部なら、政治は、経済の一部なんだから。
990名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:22:57 ID:t1KtZ0FA
とにかく今国民に軍事費まで上げる話をすると、精神状態に異常をきたすん
じゃないか?それだったら、防衛に関する兵器でも開発して、外貨でも
稼げばいいじゃないか?迎撃ミサイルは平和な武器だろ、でも
それを買わされる日本の身にもなってみろ
日本は貧乏なの
それだったら、自国で開発、余った分は他国に売りつけてくれれば
国民も納得するんじゃないの?
991名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:24:51 ID:t1KtZ0FA
1000行くまえに締めさせてくれよ〜
>>972>>976で言ってる事でいいんじゃない?
一般国民の立場としてはね
992名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:25:31 ID:WTceN1Mr
>>990
年金制度が駄目なのに兵隊集まるわけがない
993名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:26:43 ID:TFFvLV7i
スイスみたいな永世中立国のほうが死の商人だよ。ナチス絡みの口座や資産がいまだに見つかってるのが証拠だしそれを理由にいまだにユダヤ人に対して謝罪と保証をしてる。リスクがありすぎる。
994名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:27:08 ID:t1KtZ0FA
>>989見て納得
995名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:28:58 ID:D3UKSOtm
米の協力もしたくない
負担承知で独自防衛路線もやりたくない
じゃあどうするの?
無防備なままでいる?極東三馬鹿はじめとする連中に運命を委ねて
996名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:30:08 ID:w1S9Sts9
>>984
どっちのカードもコスト的に割に合わないしそもそもアメリカにカード切らせてもらえない
前者は只でさえライバルだらけなのに実績もない今更な新規参入には買い手が付かない、
むしろこういうことでアメリカと喧嘩したくない。
後者は日本米国おのおので研究した結果導入コストが過大だし地域の安定にプラスにならんと
双方で同じ結論が出ちゃってるし。
997名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:31:00 ID:TFFvLV7i
政治と経済は別。日米は中国に対しては政治と経済は別だよ。
998名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:34:52 ID:t1KtZ0FA
>>992
>>976を見てくれ、これでいいんじゃないの?
999名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:37:33 ID:WTceN1Mr
>>997
兵隊に責任を持たないからスイスのように成る
なんの資源も無い、人間しかいない、殺し屋しか居なくなる
今の中国もにたようなもんだね
1000名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 14:38:16 ID:WTceN1Mr
無理
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/