公明党総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
124代作
公明党と層化は全く関係があるけど
それがいけない理由があるの?
小泉だってどっかの仏教の信者だろ。
靖国信者でも首相ができるんだから
創価の信者が国会議員で悪いのか
イスラム教でも悪魔教でもその信者が
国会議員になって悪いという法律も
憲法の条文もない。
日本国憲法を読んだことない奴が文句いうな。
125名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 11:36:03 ID:ByTUJFAA
>>124
カルトと靖国を一緒にしてほしくないな〜
カルトに国を任せてはたして国民の為の政治が出来るとは信じがたいのだが???
宗教を政治に持ち込んで欲しくないと思っている人が国民の大多数だと言う事、
分かって物を言っているのかね?
126名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 11:38:08 ID:A2Nq8q1w
で、いつ公明党が宗教を政治に持ち込んだというのかね?
127名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:12:24 ID:ByTUJFAA
創価学会が初めて国会議員を誕生させたんが一九五六年、参議院選挙で3名当選させた。
このとき、会長やった戸田城聖は学会の機関紙でこう言うてるんです。
「われらが政治に関心を持つゆえんは、南無妙法蓮華経の広宣流布にある。
すなわち国立戒壇の建立だけが目的なのである。」

創価と公明党と検索してたらこんな記事が・・・
こんな事言っていて宗教を政治に持ち込んでいないとはよく言えますね〜
128名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:23:46 ID:A2Nq8q1w
結局そんな昔の記事しか出せないのか
その後路線変更、組織分離を行ったのは知っているのか
129名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:25:00 ID:ezkEMM9K
公明党って、馬鹿のスメルがしますよね
どんなに着飾っても底が知れてるというか
130名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:42:53 ID:psSTCLL6
昨日のテレビタックルに出演していた舛添の調査には少し驚いた。
既に影響力を持っているのは分かっていたが、そこまでとは。
131名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:43:10 ID:lmArhnqg
>>125
靖国年々衰退してるじゃん。
学会とは比べるに値しないよ。
靖国には国のための政治は無理、だって戦争を誰ものぞんでいないから。
どっかの神社に行く行かないが政治・外交に関係してるじゃん。
よっぽど政治に持ち込まれてるじゃんか?。まずは自分をよく分析してから意見は言えよ

>>127
そんな抽象的なこと言ってないで、具体的に持ち込んでる事書いてみろよ具体的にな。

>>129
底が知れてるのはアンチの頭の中でしょ?
ものごとを正しく認識できないんだから。そこが君らの限界だろ。
132名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:44:39 ID:1RFHd9qd
>>128
逆に聞くがその後の路線変更、組織分離を行った経緯はわかってるのか?。
133名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:52:50 ID:lmArhnqg
>>132
逆にきかんでいいよ。
具体的に持ち込んでいる、具体例を示してよ
134名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:54:40 ID:ByTUJFAA
>>133
答えられないんだ〜♪
答えてあげなよ〜学会員さん♪
135名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 13:02:46 ID:lmArhnqg
>>134
答え・・・持ち込んでいない。以上
136名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 13:04:40 ID:Wgb1OoHv
>>ID:lmArhnqg
だから「もうすぐ、公明党が自民党を乗っ取る。」スレでも書いたけど
何でそんなに怒ってるんだ、落ち着けよ。
137名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 13:04:44 ID:1ELNCXmJ
>>135
確かに政治ではないが、関連性のふかい 行政において
 
法華経の教えは、法律の制定にあると
曲解をし、法文書捏造を繰り返した
 
138名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 13:05:51 ID:lmArhnqg
>>137
ソースはアンチ?
139代作:2005/09/20(火) 13:20:09 ID:M5M1lPzS
>>127
>創価学会が初めて国会議員を誕生させたんが一九五六年、参議院選挙で3名当選させた。
>このとき、会長やった戸田城聖は学会の機関紙でこう言うてるんです。
>「われらが政治に関心を持つゆえんは、南無妙法蓮華経の広宣流布にある。
>すなわち国立戒壇の建立だけが目的なのである。」

>こんな事言っていて宗教を政治に持ち込んでいないとはよく言えますね〜

宗教を政治に持ち込んでいけないのか?
憲法に「宗教を政治に持ち込んでいけない」と書いてないぞ。
キリスト教を国教にしたいとか、日本をイスラム宗教国家にしたいとか
主張して、それを目的とする政党を作っても、違憲ではないよ。
憲法19条・20条をよく読めよ。アホ。
140名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 13:20:15 ID:ByTUJFAA
「こう言うと、また政教一致と言われるけどね。教義を実現するためには、政治の力が必要です。
そういう目的で公明党を作ったのだから。それは変わらないですよ。」
(平成六年九月十四日・懇談会での池田大作発言)

平成六年にこんな発言があったけどこれでも宗教を政治に持ち込んでいませんか?
141名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 13:22:37 ID:1ELNCXmJ
創価の欠点は、 他人の金 で手下をそろえること
イスラムも同じ
 
142代作:2005/09/20(火) 13:26:11 ID:M5M1lPzS
>>140
宗教を政治に持ち込むことは違憲ではない。
19条にあるように「思想・信条・信仰の自由」「結社の自由」は
みとめられている。
教義を実現するために、政治の力が必要で、そのための政党を作る。
創価だけでなく、キリスト教でもイスラムでもオームでも問題ない。
ドイツには「キリスト教社会・民主同盟」という大政党さえある。
143名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 14:04:06 ID:jjXAP/jQ
協議なんか、オマエの頭の中だけにしろ!!
144名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 14:10:43 ID:1RFHd9qd
>>139
>キリスト教を国教にしたいとか、日本をイスラム宗教国家にしたいとか

そう言う国家にしないために憲法20条はあるんジャマイカ。


>>142
>ドイツには「キリスト教社会・民主同盟」という大政党さえある。

ここはドイツではありませんよ。
145名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 14:20:32 ID:RxgSVFFa
注)キリスト教はカルトではありません。
146代作:2005/09/20(火) 14:29:25 ID:M5M1lPzS
カルトだって,そのような宗教団体が自分の宗教を仮に国教にしたい
という主張で政党を作っても、憲法違反にはならないよ。
(憲法19条・21条「思想・信条・信仰の自由」「結社の自由」)
オームのような宗教団体も合憲だよ。
それが地下鉄サリン事件のような、刑法に触れる無差別テロ殺人を
しなければな。
147代作:2005/09/20(火) 14:32:27 ID:M5M1lPzS
>>144
>キリスト教を国教にしたいとか、日本をイスラム宗教国家にしたいとか
>そう言う国家にしないために憲法20条はあるんジャマイカ。

そういう国家にしたいという主義・主張・そのような主張をする政党も
自由であるというのが、日本国憲法なのだよ。
20条はそのような主義主張の団体を、政府が弾圧するな また
特権を与えるなという条項なのだよ。
148名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 14:41:18 ID:PIjaCiz6
層化は、よくこんな屁理屈こねてるね、恥ずかしくない?
オマエに出来ることは地下鉄乗ってスカッシッ屁すること位だ!!
149名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 15:12:52 ID:ByTUJFAA
憲法は、信教の自由の保障に万全を期すため、
特定の宗教や宗教団体への禁止や弾圧を排除することはもちろんでありますが、
権力と特定の宗教や宗教団体が癒着することを禁止したのです。
憲法は、法律上や予算上の癒着はもちろん、事実上の癒着もこれを禁止していると解すべきです。
要するに、特定の宗教や宗教団体が、優越的な地位に立つことを禁じたのが政教分離の原則なのです。

と言っている人もいるが・・・いかがなもんかな?
150名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 17:29:26 ID:k39k7U0Q
>>140
どこに載ってたのその発言?
151名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 17:37:59 ID:ByTUJFAA
>>150
創価学会による被害者の会HPだよ。
検索してみな〜♪
152名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 18:04:28 ID:A2Nq8q1w
>>140
それって一次ソースを出せないねつ造だよ。
そうでないというならその前後も含めて一次ソースを出さなきゃね。
それともう一つこの文書の不思議な点が「教義の実現」という言い回し。
残念ながら学会では「教義」という用語をみたことがない。
このような場合、学会用語をあえて当てはめるなら「広宣流布の実現」となるだろう。
この点からも非常にねつ造の疑いが高い文章だね。
153名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 18:25:28 ID:ByTUJFAA
>>152
なんでも都合が悪くなると「捏造」だな・・
生声の池田発言も凄いもんばかりだけどあれも「捏造」ですか?