▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 24 ▼
地方分権社会を築く上で東京の既得権益の解体はもっとも重要なテーマ。
現実問題、首都機能移転なくして行政改革は到底無理だろうね。
ふむふむ
いまのままなら東京に永遠に利権の集中が続いてしまう。
地方分権ともなれば過大な利権集中は分権の妨げにしかならんからな。
一般人に見放され・・・
マスコミには無視され・・・
政治家には裏切られ・・・
かつての推進派はどれだけ待っても戻ってこない・・・
それでも未練を断ち切れず・・・
妄想に明け暮れる移転信者であった。
北の宿から(首都機能移転スレ エンディングテーマ)
作詞 阿久悠
作曲 小林亜星
あなた変わりは ないですか
日毎寒さが つのります
着てはもらえぬ セーターを
寒さこらえて 編んでます
女心の 未練でしょう
あなた恋しい 北の宿
あなた死んでも いいですか
胸がしんしん 泣いてます
窓にうつして 寝化粧を
しても心は 晴れません
女心の 未練でしょう
あなた恋しい 北の宿
着ては もらえぬ〜 セ〜ェタ〜ァを〜〜♪
寒さこらえて あ〜んでます〜
おんなぁ〜 ごころのぉ〜
未練
未練
未練
未練
未練
未練
でしょう〜
通報されておとなしくなったと思ったらまた調子こいてるな
一極集中のどこがいかんのか。
首都機能の一極集中は、効率性の上から考えれば
当然のこと。
未来都市作りがしたければ東京ですりゃいいじゃん
なんで、わざわざわけのわからんまちに金かけなきゃいかんのだ。
政治と経済は不可分だという基本がわかってない。
なら移転も不要だよね。
これ以上、何をどうしろと。
まぁ、一国の首都が変わってしまうというこれだけ大きなことなのに
まったく人々が無関心なのはどうせ移転なんかなるわけないって思ってる
からだろうな。
人々は所詮土建屋と町興し程度だと思ってる。
首都機能移転派の人が東京が住み難いと感じ、東京から出て行きたがってるのでは?
でも、地方に住むのは都落ちを嫌い都会の喧騒と刺激に満ちた生活が好きな人もかなり多い。
前者が大多数なら首都機能移転も実現するだろうが、実は後者の人の方が多いんじゃないか?
大学も郊外に移転すると人気が落ちるし、本社が地方に移ると社員が辞めたりする。
三菱自動車も本社京都移転を止めるそうだけど、社員が東京離れるのを嫌がったそうだし。
私は首都機能移転反対派ですが
移転コストをなによりも過大視して今ある場所から変えるべきではないといっているわけではありません
東京がもっとも効率のいい首都となりえるからこそそのままにすべきだと思っています
自然災害、戦災などがあれば、ふさわしい場所に移すべきだと考えます。
スムーズに移すためには移転計画に関して現実的な方策を用意しておくべきです。
地震という逃れがたい災害がいつかはおこることを考えればなおさらです。
かといって起きる前から全てを移すのもまったく無意味です。
移した場所でも地震が起きる可能性はあります。
地震がなければいいかというとそうではなく、
地震がこないからという理由だけで選ばれるような候補地は機能的な面で首都にはふさわしくありません、総合的に考えるべきです。
機能面も考えれば予備地は名古屋、大阪圏がふさわしい。
ただことが起きた場合に被害を最小化するために
リスク分散として首都機能の一部を他の場所に立地させることはありえる。
移転規模はリスク分散によってえられるものと首都機能の一部があるべき場所にないことによるコストとの綱引きできまる。
専門家ではないので私には見当がつかないが
データや書類の管理を分散して行うということだけでも十分ではないか。
一極集中の度合いが首都機能移転によって多少なりともやわらぐのは確かだろう。
分権が現実的でないから荒療治としての首都機能移転はある意味では現実的な考えだ。
しかし混雑緩和の効果は限定的だ。
おそらくそれを上回る、あらたなコストがかかる。
コストとは新首都のための基盤整備などに要する初期投資のみをいうのではない。
交通費などの経常費用がかかることは無視してはならない。
地域間交通需要は分散化が進んだらなおさら大きくなる。
首都と他地域の往復交通のコストが東京以上に安くできるところがはたしてつくれるのか。
政治と経済は切り離せないというのなら切り離すことによるコストを意識すべきだ。
アメリカは首都がワシントンにあるために、多くの企業がNYの本社とは別に
ワシントンにも事務所をもっている。
これは非常に非効率だ。
経済の中心地と政治を切り離せば癒着はなくなるか?アメリカはどうなるのだ?
むしろアクセスを悪くすることで、大企業など限られた企業だけが政府に接触することになり逆効果だ。
なくせる弊害があれば新たにうまれる弊害もある。
・・・。
東京には過去の蓄積がある。政府の支援や干渉など不要だろう。
全体的利便性なら東京の必要性は無い。
リニアや空港の整備で大抵の地域との利便性は確保できる。
東京に集中しすぎた機能を分散して、首都機能を東京から分離する事で東京も日本国も有効に機能するようになる。
結局、こういうことでしょう。長期的に見れば移転は止む終えない選択だな。
まあ早期に首都を造るほうが今後の日本の安全保障のためには必要でしょう。
温暖化により世界の海沿いの主要都市の水没は2020年、15年後には現実的に起
こりうる模様です。
韓国ソウルも内陸に移転が決定していて本当の理由は温暖化による海面上昇が
理由みたいです。
ペンタゴンレポートでは2020年にヨーロッパの主要都市が水没するとされている。
温暖化はココ数年で乗数倍に悪化すると言われていて、年間数センチなんて
オーダーではないらしい。
首都移転は国家の安全・生命に関わる最重要用件で国家戦略として十分納得
いくものである。
3候補地がすべて高原・高地地域に指定されています。
海面の上昇に備えて各大都市圏の代替拠点に今後発展させるつもりでしょう。
市民のパニックを煽らない形で先手を打って3拠点の代替都市開発を進める
のです。
第二東名も現在の東名が使えなくなった時の代替のためにかなり海から離れた
内陸山間部に予定されている。
先日、東京視察に行って来ましたが、さいたま市は大変に綺麗な
感じがしたのに東京は「原価償却済み」の感じがしました。
特に官公庁は目新しさが無く「鉄腕アトムが生まれた」所とは思えない
でしたので郊外に金が行っているのでしょう。
夕方以降は外国人の姿が目立ち夜にはパトカーがサイレン鳴らし外人を
けん制しておりビックらこきました。
都会に住んでいる人も喘息、がんが多く、お店の水道水に浮遊物がユラユラ
ゆれており、気味が悪かった。「もう、とーほくに帰る」と即帰りました。
移転先候補地として、北東地域の「栃木・福島地域」又は東海地域の「岐阜・愛知地域」を選定する。
「茨城地域」は、自然災害に対する安全性に優れる等の特徴を有しており、「栃木・福島地域」と
連携し、これを支援、補完する役割が期待される。「三重・畿央地域」は、他の地域にはない特徴を
有しており、将来新たな高速交通網等が整備されることになれば、移転先候補地となる可能性がある。
移転先では、初期段階からその地域だけで首都機能の運営に十全を期することは容易ではなく、東京
あるいは仙台、名古屋、京都、大阪等の大都市との広域的な連携はもちろん、同じ調査対象地域内の
他の地域との連携が必要である。 (国会等移転審議会答申)
だから首都移転なんてしなくていいでしょ
何でもかんでも東京。東京に人も企業も全部集めて東京で多様性を実現すればいい。
地方が困ると言う理屈なら無理やり経済機能を引き離すような政策をすればいい。東京に経済機能が集まったのも元を辿れば
政策なのだから。
集積のメリットを無視しちゃいかん
もうこの先人口減で過密のデメリットはこれ以上ひどくないのは明らかだ
いくら地方分権が進んだとしても企業や大学研究所の東京シフトは変わらない
全国各地へのまたは各地からの交通が充実しているからだ
多くの交通が発生すれば規模の経済が生じてコストが下がる
行政機関が分権によって地方シフトしたとして
いくら分権したところで全ての意思決定や仕事を自己完結できる地方はなく
さまざまな地域間移動が必要となる
特に東京と地方の移動は民間企業と同じくもっとも多くなるだろう
さらに中央の行政機関との行き来もさかんになり中央をいれものとして
地方同士の話し合いなどが行われるようになる
その際行政機関が交通コストの高い不便な地域にあることは
ばかげた非効率性をもたらす
行政需要のみでは交通コストは高止まりするからだ
行政が移転すれば民間もついてくるという考えは官僚的な古い考えで
官主導の政策がつづくということを想定しており考えにくい
日本の経済が東京に依存しているのではなく、日本経済全体の
利潤を東京にかき集めているだけでは?
東京の繁栄は地方の余剰生産で成り立っているわけで、
この構造は江戸時代と変わっていないと思うが。
日本のように加工品の輸出によって成立している国では、
日本製品の強い海外競争力に依存しているというのが正しい。
東京一極集中は、国の政策によるものだと思う。事実、戦前は
大阪の方が圧倒的に経済力があったし、1960年初頭までは
ほぼ互角であった。東京の政財界により、かなり強引な東京
シフト策が行われたといわれている。現在でも業界団体の会合
などでは在京企業が主導権を握っていて、地方の企業は軽視
される傾向がある。
大阪のキャパが満杯になったから、東京へ流れ込み、
その後も東京へ流入し続けているという理屈なら理解できるが
自然発生的に東京のみへ集中が起こったというのは説明できていない。
国から東京集中へのなんらかのイニシエーションがあったと考える
のが自然だろう。
要は一極集中の契機がその点にあったんだろ。コンピュータメーカにしても国策で東京において始めたわけ
だろ。種々の国策により集中の流れが出てきてそれが高度経済成長期に一気に加速してその流れが止まら
なくなったと考えるのが妥当じゃないのか。複合的な原因というのはその過程で発生したんだろ。
一極集中は日本に限らず発生しているが、その拠点が自然に形成されたということはあり得ない。
アメリカを除けば首都が中心であり、かつて首都であった場合は意図的に政治都市と経済都市を分けたに
過ぎない。意図的に集中させたんだよ。
ただ、現状の一極集中がそうでないというのは八田氏の主張の通り。だから、単純に首都機能移転しただけで
経済の一極集中が是正されないというのも事実だとは思う。
マスメディアは今の今まで規制されてましたよ。
東京自身も一極集中による不利益はかなりあると思う。
地獄のようなラッシュアワー、渋滞する首都高、遠距離化・長時間化する通勤、
それにもかかわらず遅々として進まない道路・鉄道整備・・・
漏れは千葉の八千代市に住んだことがあるが、
八千代から東京までの通勤ラッシュは地獄のようだった。
長時間押し合いへしあいされて出社した時には既に疲れ果ててた・・・
だから、高いの承知でグリーン車通勤した事も多いし(それでも座れない)、
残業の時は自宅まで帰れず、ホテルに宿泊した事もかなりあった。
地元の福岡に帰ってきた時は、正直言って
「やっと人間並の通勤が出来る」と思った。
東京は経済的大都市である。これは今後とも変わるべきではないと思う。
ただ、もう少し、集中の度合いを減らして、
少しは人間らしいくらしが出来るようにした方が
東京の人達にとっても、良いと思うのだが・・・
首都を東京から移動させるのが目的であり、
首都を近畿中部に移動させようというのは、未遂に終わった地域エゴ。
近畿地方に首都が再び戻るということも不自然だし、
地震の危険性を考えても、絶対にあり得ないから諦めてくれ。
919 :
名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 18:14:14 ID:wMn220+t
近畿の案なんてそもそもないはずだけど?
すでに超過密だから絶対に有り得ない。
「諦めてくれ。」まで読んだつもりになった
東京の繁栄には地方との連携連帯が無くては、世界の巨大都市との競争に勝てない。
日本全体を一つの都市と見るようなグランドデザインでぎろんするべきだ。
都庁と下町を隣接させ一部市民の利便性を優先させても全体機能は改善しないだろう。
政商分離は必然だ。金融街や官庁街が利便性から産まれたことが理解できるなら、
国家の官庁街と企業のための商業金融街が巨大化すれば、物理的にも分割するべきだろう。
アジアや世界の日本を議論するために国際的な政治都市を首都として作り出していくべきだ。
そのために東京を再開発するよりは、別の地域に移転して作った方が自由にデザインできる。
東京への一極集中是正が不可能であるから首都機能移転は
無意味とかの極論や、自由経済による集中を止めるべきでないとか
の移転反対意見があるが、後者の意見は一理はあるにしても、
1940年代体制以前の自由貿易による繁栄期は大阪が完全な
経済首都であったこと、また現在の極端な一極集中が1970年代
から90年代の田中系譜の政治家達と官僚機構による政策や
強力な裁量の結果であることを無視しているな。
例えば札・仙・広・福レベルの都市では競争が成り立つわけだが、
東京は対等な都市間競争抜きで非合理な水準まで集中を
招いていることを認識するべき。逆に言えば、首都機能が移転などで
東京が完全でなくともある程度対等な都市競争の土俵に
載ったときには。介入的な東京からの極端な分散政策を採るのは
経済面などでデメリットが大きいと思う。
首都が経済の中心と離れた田舎の人工都市に移ると民心と
離れるという意見があるが、なにも東京か全国から不便な過疎地か
どちらかを選ぶ必要はなく、東京・大阪間(私見では将来の中部州と
近畿州の間の鈴鹿周辺が理想)にリニア中央新幹線と同時に
新都を形成すればよいと思う。また行政都市が首都である必要はなく、
皇居&「首都」は東京都で良いのではないかと思う。
日本の経済が東京に依存しているのではなく、日本経済全体の
利潤を東京にかき集めているだけでは?
東京の繁栄は地方の余剰生産で成り立っているわけで、
この構造は江戸時代と変わっていないと思うが。
日本のように加工品の輸出によって成立している国では、
日本製品の強い海外競争力に依存しているというのが正しい。
東京一極集中は、国の政策によるものだと思う。事実、戦前は
大阪の方が圧倒的に経済力があったし、1960年初頭までは
ほぼ互角であった。東京の政財界により、かなり強引な東京
シフト策が行われたといわれている。現在でも業界団体の会合
などでは在京企業が主導権を握っていて、地方の企業は軽視
される傾向がある。
大阪のキャパが満杯になったから、東京へ流れ込み、
その後も東京へ流入し続けているという理屈なら理解できるが
自然発生的に東京のみへ集中が起こったというのは説明できていない。
国から東京集中へのなんらかのイニシエーションがあったと考える
のが自然だろう。
経済的な東京への依存構造は日本の社会構造的な問題であり日本企業全体の体質の問題だ。景気の回復局面において一極集
中が進行している現状をみても明らかだろう。トヨタのようなグローバル企業であれば、日本もただの一市場であり東京への本社
設置はコスト高要因にしかならないのだろうけど(他の要因もあるが)、とりわけ国内市場をメインとした企業であれば東京に本社を
置く必要性が高くなる。
ただ、東京へ自然と経済機能が集積したという見解には極めて懐疑的だ。
そのきっかけは首都機能と政策にあり、それが東京への経済機能の集積を実現させ今や集中が集中を呼び込むという構造になっ
てしまい、首都機能を移転させても直接的には一極集中を止めることができなくなってしまったというのが現実ではなかろうか。
成熟化した経済のもとでは飛躍的な経済成長は望めないので一極集中にしてもそろそろ収まっても良さそうなものだと思うけど。
925 :
名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 21:06:30 ID:/WRLoicj
結局、こういうことでしょう。長期的に見れば移転は止む終えない選択だな。
まあ早期に首都を造るほうが今後の日本の安全保障のためには必要でしょう。
温暖化により世界の海沿いの主要都市の水没は2020年、15年後には現実的に起
こりうる模様です。
韓国ソウルも内陸に移転が決定していて本当の理由は温暖化による海面上昇が
理由みたいです。
ペンタゴンレポートでは2020年にヨーロッパの主要都市が水没するとされている。
温暖化はココ数年で乗数倍に悪化すると言われていて、年間数センチなんて
オーダーではないらしい。
首都移転は国家の安全・生命に関わる最重要用件で国家戦略として十分納得
いくものである。
3候補地がすべて高原・高地地域に指定されています。
海面の上昇に備えて各大都市圏の代替拠点に今後発展させるつもりでしょう。
市民のパニックを煽らない形で先手を打って3拠点の代替都市開発を進める
のです。
第二東名も現在の東名が使えなくなった時の代替のためにかなり海から離れた
内陸山間部に予定されている。
維持費の高い東京に首都機能を置かなくても、機能できる時代になった。
通信や交通の発達で地方の中核都市レベルでも充分首都機能を持つ事が可能だ。
無秩序な開発で渋滞が多い東京で窮屈な思いをするよりは機能的な新首都を建設した方が経済効率は良くなるだろう。
東京に官庁関係が移転した後の空き地が出来る、大掛かりな再開発をして東京を再生する事が出来る。
上海やニューヨークを凌駕する近代的な高機能都市へ東京を変革させるチャンスとなるのだ。
魅力ある近代都市に東京を昇華させる事が出来るのだ。
政治都市と経済都市を東京に混在させてどちらの機能も停滞させる事は無い。
ワシントンや北京のように政治は専門都市で管理すればいい。
一極集中の度合いが首都機能移転によって多少なりともやわらぐのは確かだろう。
分権が現実的でないから荒療治としての首都機能移転はある意味では現実的な考えだ。
しかし混雑緩和の効果は限定的だ。
おそらくそれを上回る、あらたなコストがかかる。
コストとは新首都のための基盤整備などに要する初期投資のみをいうのではない。
交通費などの経常費用がかかることは無視してはならない。
地域間交通需要は分散化が進んだらなおさら大きくなる。
首都と他地域の往復交通のコストが東京以上に安くできるところがはたしてつくれるのか。
政治と経済は切り離せないというのなら切り離すことによるコストを意識すべきだ。
アメリカは首都がワシントンにあるために、多くの企業がNYの本社とは別に
ワシントンにも事務所をもっている。
これは非常に非効率だ。
経済の中心地と政治を切り離せば癒着はなくなるか?アメリカはどうなるのだ?
むしろアクセスを悪くすることで、大企業など限られた企業だけが政府に接触することになり逆効果だ。
なくせる弊害があれば新たにうまれる弊害もある。
クソスレ
分権すれば地方自治体がより大きな権限を持つので自治体と地方の企業、産業界との結びつきも強くな
り、その地域を中心とした発展も望める。無論、政治との癒着が地方レベルで発生する可能性は大いにあり得る。しかし、それは
地方の責任であって中央政府の責任ではない。まさに自己責任に近い形となり、地方が言い訳できる余地が小さくなる。従って、そ
れだけ自立を求められるわけであるし、それによって良い方向に向かうことは十分考えられる。
地方分権をすれば一切政治と民間企業の癒着がなるなんて無いだろうが、一切無くならない限り認めないと言う理屈はおかしい。
地方分権によるメリットと天秤にのせる必要があるし、現状と地方分権化後の癒着の頻度の相対的な比較にしか答えを求めれない。
バラ色の未来が確約できない限り移転はダメだと言う理屈がおかしい。より良くなる可能性を求めて何らかの行動を起こしていか
なければ何も始まらない。
結局、こういうことでしょう。長期的に見れば移転は止む終えない選択だな。
まあ早期に首都を造るほうが今後の日本の安全保障のためには必要でしょう。
温暖化により世界の海沿いの主要都市の水没は2020年、15年後には現実的に起
こりうる模様です。
韓国ソウルも内陸に移転が決定していて本当の理由は温暖化による海面上昇が
理由みたいです。
ペンタゴンレポートでは2020年にヨーロッパの主要都市が水没するとされている。
温暖化はココ数年で乗数倍に悪化すると言われていて、年間数センチなんて
オーダーではないらしい。
首都移転は国家の安全・生命に関わる最重要用件で国家戦略として十分納得
いくものである。
3候補地がすべて高原・高地地域に指定されています。
海面の上昇に備えて各大都市圏の代替拠点に今後発展させるつもりでしょう。
市民のパニックを煽らない形で先手を打って3拠点の代替都市開発を進める
のです。
第二東名も現在の東名が使えなくなった時の代替のためにかなり海から離れた
内陸山間部に予定されている。
931 :
名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 21:30:53 ID:/WRLoicj
着々と首都機能移転準備が進んでるのか?
都内の公務員宿舎の跡地の売却を進めて移転費用の捻出をしている。
後から建てている高層公務員宿舎や議員宿舎は売却すればいい。
一般人に見放され・・・
マスコミには無視され・・・
政治家には裏切られ・・・
かつての推進派はどれだけ待っても戻ってこない・・・
それでも未練を断ち切れず・・・
妄想に明け暮れる移転信者であった。
日常会話で、フツーに首都機能移転について語ることができるだろうか?
このスレの移転信者同様、
馬 鹿 に さ れ る の が オ チ で あ る 。
違うか?
増税・緊縮予算が叫ばれる中、首都機能移転を復活させて
果たして世論が納得するだろうか?
このスレの移転信者同様、
叩 か れ る の が オ チ で あ る 。
違うか?