《利権》日本の速度規制って厳し過ぎない?その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
360名無しさん@3周年
>>6
どこが乱暴な意見だよ。


速度規制に不満があるなら免許を返上しろよ。もしくは守った上で規制緩和の努力を汁。
ルールってのは皆の為にあるんだよ。勝手に破ったら周りに迷惑が掛かるだろ?
たまたま軽度の速度違反だったからいいとしても、他の法律なら他人に迷惑が掛かりかねないだろ?
その線引きは誰がする?人それぞれで判断が違うだろう。
だからルールがあるんだよ。ルールに不満があるなら、ルールの範囲で改善の努力をするべきだろ。
守れないからって破ると、守ってくれないと困る人に迷惑が掛かるだろ。
ここは憲法だって合法的に変えられる国なんだぞ。
361名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 00:05:48 ID:zt5GdUOn
>>358,359
でも結局はこういった問題があることを広める協力をしているのに気づいてもいない。
しかもあの論調では支持者が増えないのにも気づいてない。

私もこのスレ見るまでは、おかしいと思いつつも同じ意思を持ち運動している人がいることを知りませんでした。
交通問題にも改革を!
362名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 00:19:32 ID:vTRgJ4ai
>>360
あんた車で走ったことある?脳内で語ってんじゃないの?
地方の、周りに民家もないような道路や歩車分離された道路で、
40キロ規制とかは守りようがないというのが現実。
今日は国道201号線という福岡県中央部〜東部への重要な地方幹線道路を走ったが、
長いところで15キロぐらい信号がない区間もあり、そこは制限速度50キロのところ、ずっと時速55〜70キロで、
自分の前後に多数の車が流れ続けた。もしその中で一台だけでも制限速度を守っている車があれば、
たちまちその車の速度に流れを支配されることになる。だが実際はそんな瞬間は一度もなかったし、
それ以外の区間でもそういう状況にはならなかった。
つまりは制限速度は守りようのない速度だったということだ。