501 :
名無しさん@3周年:
>>498 そう、それを聞いて書き込んだ。
どう考えても小泉に悪いイメージを植えつけようとしているとしか思えない。
数年前からイメージ戦略で亀井は負けているというのに今更という感じだ。
502 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:36:12 ID:4nN091ef
日本を変えようと思ったら、ある程度独裁的なところは必要だと思う。
それに今の日本では本当の意味での独裁者にはなりえないし
ちょうどいいと思う
>>490 民主党が党議拘束をかけたことも政党政治のあるべき姿だよな
504 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:36:41 ID:+Rsicg3U
ああだこうだ 知識ばかりの 弱者論
>>497 なる、知識があって、その判断かぁ(・_・)
僕も、田中知事がヒットラーと言われるまで
そんな感じだったから
わからないでもない
いや、独裁政治は今まで歴史上成功だった例がない。
どんなに最初は歓喜して受け入れられても、いつかは腐敗するものだ
507 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:37:43 ID:lnrqD+ww
同じ立場の他の誰でもいいから、
>>474への反論を聞いてみたいな。
>>459自身には無理っぽいし。よく見る短い煽りだが、よく解らん。
郵政より先に亀井があと1ヶ月で民営化される運命です
509 :
民営化大賛成!!:2005/08/10(水) 22:38:40 ID:SLnMwAmv
>>495 などというものが、全部、うやむやになるんだよ。
せっかく、そういう風にやっても。
本人が自分で言っていたが、失言も大きく報道されない。
大きく報道された失言は、もはや小泉のカラーになってしまう。
敵に回したくないタイプ。
510 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:39:27 ID:4nN091ef
中韓ポチ・・・見返りなさそうww
>>505 独裁の定義というものをご存知ですか?
一人に殆どの権力が集中する形態ですよ。
判断以前の問題です。
>>506 ナポレオンしかり、ヒットラーしかり、
だれだったか忘れたけど、イタリアの誰かもしかり、
韓国政府の歴代大統領しかり、
北朝鮮だって、朝鮮民主主義共和国で、一応民主主義国家らしいのだが
>>511 相手しないほうがいいと思うよ。
これが共産クオリティだから。
514 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:43:20 ID:8OBM/DzU
>>512 北朝鮮は嘘の塊そのものだからスルーしても問題なし
516 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:45:37 ID:+Rsicg3U
官邸に 新たに設けた 首洗い井戸
517 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:45:38 ID:rsxoKp5t
現行法では、鞄本郵政公社は株等投資の類はできない事になってるけど
法改正すれば無問題。米企業に投資して、その米企業が米国債を購入する
というように、間接的に米国債を購入する形をとるのではないでせうか?
報ステで亀井が
これまで自民党を支持してくれた方々に応える
んだそうだ。
これまで自民党を支持してくれた方々って誰だろー。
小林よしのりは、小泉総理誕生に対して、
危険性を指摘した。
この時の僕は小林よしのりを批判した。
小林よしのり支持者も、この小泉首相誕生の危険性発言で
離れていった。
正直、今は批判したことを 後悔している(・_・)
520 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:46:20 ID:O1gvNTjs
なるほど。
民主主義という名の独裁政治か。
まさに小泉による日本北朝鮮化計画だね。
521 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:46:50 ID:8OBM/DzU
522 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:48:31 ID:Wx7mxkz9
独裁じゃないけど、国民が自然とお上至上超なれあい主義w
馬鹿は政治家じゃなくて、白紙委任状を出している国民。
ホント、この国の国民は馬鹿だと思う。
523 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:48:43 ID:TdmjB+2+
>>513 たぶん共産クオリティにも達していないと思われ
524 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:49:57 ID:KW8lTYLW
とりあえず
>>130くらいまで読んで何故あれだけ浪費しても郵便局が黒字なのかワカッタヨ
PL4SEh2K氏とfIcGEDf5氏に感謝。
525 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:51:09 ID:VUFnu7DA
>508
貴殿に1票。
色んな要素で成りたっている国の行政を、一つづつ変えていくから無理が生じると思う。
例えば、今回の郵政民営化法案も「小さな国」へと変える必要性を考察すると、
数多く抱える公務員の給与、年金により財政が圧迫されるからで、
それは公務員の給与と年金制度の見直しで済むはずだし。
企業の倒産リスク、終身雇用が無くなった今は、給与は少ないが安定する公務員か、
リスクはあるが高給の民間企業か、その選択を、国民が考えれば良い。
特定郵便局なんかは百害あって一利無し、あんなものはさっさと廃止で問題解決。
しかし、それ以外にも現状の郵便局は無駄が多いのも確かで、過疎地の郵便局は必ずしも必要とは思えない。
郵便の配達は役場が交代制で行えばいい。もしくは町民が交代制で行う努力も出来るはず。助成金がでるなら出来るはず。
口座を開くなら郵送で取り寄せだって出来る。保険など、中々分かりづらいものは、
コールセンターで対応できる。ATMは交番の隣にでも置けば安全だ。コンビニが無ければ商店で切手を捌き、
切手の要らない、封筒があっても良い。とにかく国の持ってる資産を有効活用すべきと思う。
それによって収益が上がれば、国に補填すれば少しは財政もマシになる。
民営化以外にも、小さな国作りができると思う。民営化によって様々なリスクが生じるなら、
もっと別な視点で考えるべきじゃないの?
郵政民営化に興味をもったのが、最近なんで的外れな事を言っているかもしれないけど、
調べた限りでは、民営化だけが全てではないと思う。そして幹男は、綾子の唇をそっと、まで読んだとか言わないでね。
共産主義は賛成してないんだけど(・_・)/
共産主義には欠点が多すぎる。
基本的に階級が無いと言っているが
政治家 > 公務員 > 一般市民 > 奴隷・罪人といった
立派な階級制度が ある。
政治家 と 公務員の特権階級を審判する事がなく
異常なスピードで政治腐敗がはじまっていく。
次に、計画経済なので、計画のずれが生じるととんでもない事になる。
食料危機がその良い例
529 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:54:15 ID:/jY8SOCM
多かれ少なかれ(少なかれってーのは変か)人は何かに洗脳されている。
それが不可避ならば、前世紀の遺物のような、絶滅種の断末魔のような、
なんの展望のないものに取り付かれて時代にに取り残されるのは避けたい、
それ位のバランス感覚だけは持っていたいと思う。
530 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:54:16 ID:EoKlsGKM
今までの政治が
金と派閥に支配された、
利権独裁政治だったんだがなぁ、
こいつ等癌細胞は徹底的に叩き殺しておかないと 又復活するぞ。
531 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:55:09 ID:8OBM/DzU
532 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:59:03 ID:Wx7mxkz9
>>531 これだけ国が借金を負っているのだから、コストのかかる地域に住んでいる
人たちに対して、必要以上に税金を掛けてサービスを提供する必要はない
と思う。誰も言わないけどね。
533 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:59:24 ID:+Rsicg3U
534 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:59:29 ID:n8hb83nK
>>528 共産主義というか社会主義は階級が無いなんていっていない。
社会主義社会は労働者階級の独裁が資本家階級から政権を平和的あるいは暴力的に奪取し、
資本家階級を抑圧して反革命を抑止しながら、労働者階級自信も、
段階的な成熟を経ながら、社会主義的な価値観を習得していき、
最終的には階級の存在しない社会に至る、という考え。
また、生産力の発展が不十分な段階では、いわゆる必要に応じて分配される
共産主義社会は実現されず、労働に応じて分配される社会主義社会の段階にとどまる。
535 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 22:59:52 ID:fIcGEDf5
>>527 「そして幹男は、綾子の唇をそっと」まで読んだ
537 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:01:38 ID:8OBM/DzU
>>532 そしてコスト別の意味でコストがかかる地域が大都市圏なんですがね。
538 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:04:41 ID:frP64OR/
庶民が言いたいことは簡単
公務員は税金で保護されるが、庶民は支払うだけ
庶民は公務員よりリスクが高い生活を強いられている
時代が皆にリスクを求めるように変わってきたが、郵政のような公務員にもリスクがあるべきだ
リスクがあればいつ潰れるかわからんくなる
郵貯だって阿呆な使い方できんくなる
民営化して、厳しい時代が来ることをわからせるべきだ
公務員だから気楽にやれる時代は終わりだ
>>527 たしかに、380兆円の資産を有効活用する手立ては民営化だけとはいえないとは思う。
しかし、それ以外の改革案ってのがまったく存在しないんよ。
ただ反対するだけ。
民主が 民営化以外の改革案を対案として出していたら今頃大フィーバーだった予感はするけど。
540 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:05:22 ID:ooe7wTAb
542 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:05:38 ID:bPYV1O1y
共産主義の欠点
次に絶対的計画経済は未来予測が出来るわけではない。
天変地異が起これば、計画が達成できないし
他国の文明の進化を推測できないから、
何か敵国が新たな発明をしても、その発明に対する対抗手段が遅れる。
次に一部の人間の知識を絶対とするのは危険すぎる
特権階級の上層部の人間だけの判断
現場をしらない人間の農業・灌漑・植林政策
北朝鮮・中国の大躍進の現状をみて
共産主義がYesなどととても言えない
350兆円もの郵政から消えたら次の国債はどこから調達するの?
公務員の給料で税収は消えるから、どうしても国債は発行しなきゃいかんのでしょ?
>>544 →350兆もの金が民に流れたら次の国債はどこから調達するの?
>>544 民営化賛成派は、民営化すれば消える と 断言している人達が多いよね。
まぁ 民営化すれば消えるんでしょ。
547 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:13:01 ID:n8hb83nK
>>543 別に共産主義が良いとは思わないが。この論理はおかしい。
経済計画は未来予測をしながら行うことは可能。(完全な予測など、資本主義の方がはるかに困難)。
外的要因によって計画が達成できなくなったら、修正すればよい。計画というのはそういうもの。
文明の進化なんて誰が予測できる? 個別の技術領域の進歩は情報収集と学術的な研究が進めば可能。
もちろん、完璧な予測なんて、資本主義下でも不可能なんだから。
北朝鮮・中国・旧ソ連の社会主義をいわゆる社会主義一般と同等とみなせるかは疑問。
高度な資本主義体制を経ずに社会主義革命を達成した国々は、社会主義体制の必然性という要因以外の政治的
経済的要因によって社会主義を選択する状況にあった場合がほとんど。
もちろん、そこに社会主義体制の問題があったわけだが。
>>544 1.国債で借金すること自体を減らせばいい。
2.投資が伸びてるから郵便局に引き受けてもらう必要なんてもうない。
549 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:15:19 ID:Wx7mxkz9
共産主義は理想的だよ。
でも所詮、人間には運用できないだけw
”欲”を基準にしないと、機能しないのよ、世の中は。
>>548 すぐに国債減らせるものなの?そんな簡単なことなの?無理な気がするんだけど
>>経済計画は未来予測をしながら行うことは可能。(完全な予測など、資本主義の方がはるかに困難)。
>>外的要因によって計画が達成できなくなったら、修正すればよい。計画というのはそういうもの。
>>文明の進化なんて誰が予測できる? 個別の技術領域の進歩は情報収集と学術的な研究が進めば可能。
>>もちろん、完璧な予測なんて、資本主義下でも不可能なんだから。
>>北朝鮮・中国・旧ソ連の社会主義をいわゆる社会主義一般と同等とみなせるかは疑問。
>>高度な資本主義体制を経ずに社会主義革命を達成した国々は、社会主義体制の必然性という要因以外の政治的
>>経済的要因によって社会主義を選択する状況にあった場合がほとんど。
>>もちろん、そこに社会主義体制の問題があったわけだが。
で?
飢饉や、自然災害で 共産主義で 計画の補正をすぐさま組めたりできるわけじゃないんだけど
553 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:17:48 ID:TdmjB+2+
>>540 激しく同意
今まで改革推進政党として民主党に期待してきたが、残念!
小泉自民の方がよっぽど新しいぜ
そして造反組は徹底的に排除してくれよ、最後まで
>>551 他の首相には無理だったが、小泉首相になってから国債発行額削減が見えてきたんだよ
国債発行枠○○兆円なんて公約を覚えてない?
国債発行額を公約にかかげた最初の首相ですよ。
>>548 ふーん(・_・)
で、日本も、アジアIMF経済危機の再来ですか。
>>548は、IMF経済危機になった アジア諸国と全く同じ道なんだけど
正直 僕はご勘弁なんだけど
すぐには消えないよ、というか国債が完全に消えることはありえないしあってはならない
しかし無駄な財投債は減らさなければならない
それで無駄な分を減らしていったとき350兆もの金をどうするのか
>>551 賛成派は 民営化すれば 無くなると断言してるから
可能なんでは?
>>554 総理就任初年度は無理して発行削減したけど、今はその公約達成は不可能って聞いたけど。
559 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:22:58 ID:fIcGEDf5
>>548 >投資が伸びてるから郵便局に引き受けてもらう必要なんてもうない
v(# 'д)ヒソヒソ('A`)ヒソヒソ(д`; )v
>>558 30兆円枠の実態は、5兆円の日本政府がもっている資産の売却も含まれているけどね。
実質は35兆円以上発行している
これは、亀井さんが総裁選で言っていた数値よりも多い
>>556 減らさなければいけないけど、今は発行しないと破綻してしまうんじゃないの?
必要なのに、そのときに発行できませんではヤバイのでは。
562 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:27:45 ID:QKUZIz2A BE:149525993-##
鹿児島の十島村はいくつかの離島から構成されており、
口之島(人口134人)、中之島(人口162人)の両島に特定郵便局があり
年収1000万円超の特定郵便局長が居る。
その他としては三島村硫黄島(人口147名)にも特定郵便局がある。
ユニバーサルサービスも重要だろうが、人口100名程度の離島に簡易郵便局ではなく
特定郵便局が必要だろうか?
>>561 僕は やばいと思っているし
破綻すると思っているけど。
でも、賛成派の方々は、無くなると断言しているから
無くなるんでしょ
共産主義とか極端なこと言ってるのは誰だ馬鹿が。
小泉並みの池沼だな。
>>560 そうなんですか。にゃあ1号さんはここでよく見かけますけどいろいろ知ってるんですね。
>>562 な、なぬ?年収1000万円超の特定郵便局長が居るw?
568 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:31:37 ID:fIcGEDf5
>>562 俺は反対派だが、それはやはりおかしいね。
ただし、だからと言って民営化というのは短絡的。
国債ってのは打ち出の小槌じゃないんだから
いつかは発行額を減らし、返済しなければならないんだよ
減らすのが可能か? という問いそのものが間違ってる
いつか減らさないと日本は滅びる
570 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:33:06 ID:n8hb83nK
>>552 資本主義国家の予算でも同じことが言える。
計画経済の場合も、臨時予算を組んで対処するはず。
もちろん、対外的な収支に影響はするが、それも資本主義の場合と変わりない。
災害復旧に必要な物資を臨時的に増産すればよいだけ。
遠い未来の共産主義社会では、そのような対策はより容易になる。赤字気にする必要ないから。
というか、貨幣経済は不必要になって死滅している。
571 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:33:37 ID:Wx7mxkz9
毎年国家予算の半分を借金で補い、
税収の3/4が公務員の給料(ボーナス付き!!)
政務を含めれば、ほぼ税収と同等。
そのうち国家予算の半分は借金の償還に消える。
国債の暴落は避けられないが、それを避けようと
増税は免れない。利口で資産ある人ならこの国には
残らないだろう。
>>561 反対派の人間は民営化しないで無くすっていってるよ
>>566 僕が言っているのは、中学校 小学校の社会でならうレベルの話なんだけど
正直 中学校の時 IQが低すぎて笑いモノだったし
大した事は何もいっていない。
574 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:34:10 ID:tPQYIcTs
あのさー、この場に及んでまだ小泉をヨイショする奴って
脳みその構造が完全にイカレてるよ。
<構造改革が本当に必要なのはおマイらの頭の中だ>
って言うことに早く気づけよ。
今迄で彼は一体何をやったってんだ。
何もやってない。
しかも今度は、その責任を全部反対派に押し付けて、
自分は悲劇の英雄を演じようとしている。
政治は結果責任なんだよ。
道路公団なんか、結局検察が入らなければ何もできなかったじゃないか。
まさにパフォーマンスオンリーのチョー無責任男。
インチキ改革、八百長改革、
奴の改革は
<官からもひとつの官へ>だ。
奴は変人じゃあない。
≪変態≫だ。
国民の苦渋の顔を眺めながら
へらへら笑って喜んでいる先日のネット殺人者と同類の
変態サディストだ。
575 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:34:28 ID:n8hb83nK
財政投融資の問題を民営化に結びつけるのは短絡的!
どっちでも負担は国民に転嫁されるのよ。
>>562 そういうのって民営化しないと改善できないのかね。(2ちゃんの人って特定郵便局のことをやたら攻めるよね)
こういう点は郵政公社のままで改革させる方法を考えればいいのに。
民営化するよりはリスクが無いし簡単だと思うんだけど。
577 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:35:44 ID:Z3Bhtent
578 :
( ̄(エ) ̄)y-°°°:2005/08/10(水) 23:36:06 ID:BZpnvQm/
郵便局に税金が年間1〜2兆使われているとすると国民の一人あたり、
1〜2万円払ってることになるんだな。
。。
>>572 聞いていいかな?
反対派の人が、民営化しないで 国債がなくなるんだと
力説したのか 教えてくれないかな?
僕が知る限り、民営化しても 国債は無くならないから
財務の裏付けにして、なるべく国民負担が少ないようにとしか
聞いた事がないんだけど
>>569 >減らすのが可能か? という問いそのものが間違ってる
そりゃー減らさないとだめだけど、「すぐ」は不可能でしょ?
581 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:37:06 ID:Wx7mxkz9
>>574 バブルの清算はやったよ。
亀にできたか?
582 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:37:12 ID:EqOfx6Gn
>>562 年収900万、住宅手当500万っていう奴でしょ。
しかし、それは民営化の理由にはならんよ。住宅手当を廃止して、特別公務員からはずして
給与減額してしまえばいいだけのこと。
田舎の郵便局廃止して、利用者にまで迷惑をかける必要はない。
民営化せずにそれをやれば、ただ。しかし、小泉民営化では、民営化の一方、つぶしてはならないと
書いてあるから、毎年2兆円の補填(名目は基金)。無駄使いもはなはだしい。これが小泉民営化
583 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:38:14 ID:+NX4YqR/
郵政民営化は改革の第一歩。
つまり郵政民営化反対してちゃ日本の政治に進歩はない。
みんな 賛成派の意見をちゃんと 聞いてみようよ。
なんせ、民営化すれば、国債が無くなると 断言しているわけだから
585 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:39:03 ID:EqOfx6Gn
>>578 >郵便局に税金が年間1〜2兆使われているとすると国民の一人あたり、
>
>1〜2万円払ってることになるんだな。
小泉民営化法案でも、毎年2兆円までの赤字補填がなされることになっている。
法案に明記してある。基金と言う名の補助金の名目で。
586 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:39:08 ID:n8hb83nK
転嫁された負担が見えにくくなるか、露骨に見えるかの違いだけ。
それが民営化イデオロギーのトリックなのよ。
国民収奪の構造が形式的に見えなくなるだけ。
新しい収奪の枠組みが作られるだけなのよ。
改革、改革といっていきり立っても、
改革の成果を享受できるのは、ほんの一握りの特権的な企業やその従業員だけなのよ。
それに早く気づかないと、本当に損するよ。
>>580日本語おかしいな…訂正
そりゃー減らさないとだめだけど、「突然大量に減らす」のは不可能でしょ
>>583 で? 誰がやるの? その改革とやらは?
589 :
名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:40:36 ID:q2EmnsFI
>>575 だけど民営化しないと負担がさらに増える
そうなんだよなー
民営化したほうがマシになるっていうことなんだよねえ。
591 :
名無しさん@3周年:
@
郵政民営化は、国鉄やNTTと同じに既に郵政株式会社に成っているべきだ。
それを何故現在まで公社公務員にやらせて悪行三昧の巣窟にしているのだ。
田中角栄が楽に確実に選挙で田中派と仲間が当選できるように特定郵便局を
日本全国に作った。
特定郵便局長は江戸時代と同じ世襲制にした。
局長への渡しきり費500万円で局長は自民党員を大量に集めた。
この組織が100万人とも言う集票マシーン+選挙資金マシーンに
成って、郵政民営化反対者の当選を支えた。
今回は、郵政選挙資金マシーンと集票マシーンはまだ壊れていない。
この悪名高き田中角栄遺産を小泉自民党は潔く切り捨てた。
特定郵便局長が作った自民党員20万人集票100万票が今宙に浮いた。
悪名高き田中角栄遺産を民主党は相続するチャンスとはしゃいでいる?
郵政公務員が2chで小泉誹謗中傷して、民営化反対民主党候補を応援する。
@