賛成派 vs 反対派 vs 民主党 【どこを支持する?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
470名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:09:46 ID:UQFRtIAT
>>466
今のままでもそんな感じだが・・・笑うのは越後屋と悪代官のみ
471名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:09:47 ID:AbjGcKV2
>>463
小泉の外交がまともだとは思えない。単なるアメリカ追従だけじゃないか。
アジアのとの関係を悪くして、拉致問題も解決していないし、イラク派兵で
イラクの国民からは嫌われているし、自衛隊員への危害も心配だ。
472名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:10:22 ID:bCNOZN6s
今日の報ステでの亀ちゃんの言葉が全てを表しているな
日本には既に支持すべき政党は見当たらない・・・
473名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:11:37 ID:QA13b57r
グライダーでもスキーのジャンプでも向風の時が一番飛び上がれる。

 小泉自民は反対勢力という向風で進んできた。
 岡田民主は自民党の失策という追風で進んできた。
小泉自民が改革の旗を掲げる以上自民に絶望して民主に入ってきた票が減るのではないか?
反自民の票を集めただけなのに自党が支持されたと勘違いした社会党や共産党が衰退した道を
そのまま進みそうで怖い。
少なくとも鳩山民主の時は小泉改革を支持していたし、自民の郵政民営化が不満でもより良い法案を
提出しようとしただろう。
今の岡田民主は反対の為の反対をしているようでならない。

鳩山民主のままなら自分は小泉支持でも民主に投票だったが今の民主党には投票する気が起きない。
474名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:11:42 ID:AbjGcKV2
>>468
要するに中身がない。構造改革とかいいながら、何が改革されたのだろう?
年金の掛け金は上がるは、支給額は抑制されて。これから増税?
ふざけるなと言いたい。
475名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:11:49 ID:80zpJLVW
>>466
アフォか。改革しなくてどうするんだよ、財政・社会保険・医療・公務員・・・
郵政なんて序の口じゃないか。
勝ち組と負け組みが分かれたって良いじゃん。治安が守られる程度なら。
実際弱者が切り捨てられるんじゃなくて、使えない香具師が能力に応じた
生活を強いられるだけだ、死ぬわけじゃない。
476名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:12:20 ID:Su4ke+2M
>>471
>イラク派兵
この言葉が出た時点でオマエはアウト
477名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:12:26 ID:UQFRtIAT
サマワの自衛隊は危ないよな。
米に拉致解決に協力せんのやったら引き上げるぞ!ぐらい云ってほしいの〜
478名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:12:32 ID:bEbbpplY
JR西日本の子会社に勤務してるから労組の関係で民主党に投票する。
479名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:13:09 ID:80zpJLVW
>>471
アジアとの関係なんて悪化していない。極東三馬鹿だけがアジアじゃない。
480名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:13:23 ID:tlADfu/Y
自民党支持者って、自民党のどういう政策を支持している人なんだろうか?
まさか、郵政民営化を虎視眈々と狙ってきた方々が自民党支持者ってこと?
そんな筈はないですよね。
もう、今の自民党は従来の自民党ではない、仮に少数派ではあっても小泉党なんですから。
亀井ら旧来の自民党員は、立場の違いを明確にして、別の形の自民党を創るべきでしょ。
でないと、選挙でどこに投票したらいいかわからない。
481名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:13:36 ID:kBlBMJ6L
自民、民主ともに構造改革推進、反対両方抱えてるけど
現状を見ると自民党には、小泉によって一部に(あくまで一部だが)自浄作用が働き始めた。

しかし、民主党には党議拘束で縛り郵政反対を党として貫き
支援団体の労組の意向を優先させている節すらある。

清濁併せ持つ両者だけど、外交と改革意欲だったら明らかに自民党のほうがマシ。
明らかに外交政策が左派に寄りすぎだね、民主党。
482名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:14:48 ID:UQFRtIAT
>>479
印度なんかいい感じやね♪
483名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:15:29 ID:AbjGcKV2
>>475
私公務員なんで、改革される方の身にもなってくださいよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
484名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:15:54 ID:Su4ke+2M
>>477
牛肉拒否でカードつかっちゃってるから今は無理

>>479
中国の小さな影響力に怯えている国の方が圧倒的に多いのだが>アジア
485名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:17:20 ID:NB8qEoCp
勝ち組負け組みがでるなんて当たり前w
アメリカ追従当たり前w日本は核もたないって宣言してるんだからどこかの
核の傘にはいらなきゃ中国に侵略されておしまいw
アジアで中が悪いのは中、韓だけwそれに仲が悪いのはむかしからw
今までは日本がなんでもゆうこときいてたら仲がいいふりをしてもらってただけ
外交なんてぶつかるとこはとことんぶつかってでもやることはやらないと国の
国益なんてまもれやしないw
486名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:17:51 ID:AbjGcKV2
>>475
そうゆうあんたも負け組みになって、社会の底辺をはいずりまわることになるのだよ。
自分は大丈夫なんてことはないよ。そうして勝ち残るのは、社会のほんのひとにぎりの
人間だけ、そんな社会がいいの?日本は総中流で、みんなおなじようだったから、
社会不安も少ない、よい社会だったわけでしょ。貧富の差が拡大したらアメリカみたいな
犯罪社会になるよ。日本にはそうなってほしくない。
487名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:17:54 ID:4HaJux7I
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
公務員がいなくなったら国民はサービスを受けられなくなるのですよ。
488名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:18:36 ID:bCNOZN6s
>>483
私は小泉似非改革反対の立場だが言わせて貰うと

公務員の中でも忙しい役所の人と明らかに暇な役所(社会保険事務所、午後全員寝てる)が
あると思うんですよ。そこの格差は是正すべきだと思うんですよね。
公務員の削減は両党とも掲げていますが必要のないものは削られて当然、必要なものは残すと思います
489名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:20:14 ID:UQFRtIAT
サービスねぇ・・・あれで?
490名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:20:51 ID:NB8qEoCp
公務員の数多すぎだから3分の一はいなくても十分w
491名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:20:59 ID:vVTwdeei
政治も民営化しろ!
492名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:21:39 ID:kBlBMJ6L
>>489
>>490
旧国鉄(現JR)の教訓があるからなあ
493名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:21:45 ID:mIODPNBC
民主党兵庫県第1区総支部(石井一総支部長)より抜粋
http://web.pref.hyogo.jp/senkan/syushi/pdf/15u-minshu.pdf

1 寄附の内訳  (寄 附 者)        (金  額)  (住  所)
(2) (団 体 分  (株)マルハン        2,000,000 円 京都市上京区
          部落解放同盟兵庫県連合会   300,000 円 神戸市中央区
          部落解放同盟中央本部     300,000 円 東京都港区
          サミー(株)          600,000 円 東京都豊島区
          (株)ダイナム        1,200,000 円 同 都荒川区
         兵庫県教職員組合        100,000 円 同 市同 区
         兵庫県遊技業組合連合会    3,000,000 円 同 市同 区
         福友産業(株)         1,000,000 円 福岡市中央区






在日パチ屋に解同に教組ねぇ・・・・ふーん。
494名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:21:55 ID:Su4ke+2M
>>486
彼らが「小日本」って言ってるのを知ってるかい
東の蛮族「とう・・なんだっけ」って言葉を知ってるか?

生活水準は並ぶかも試練がそれが限りなく低水準(ヘタすりゃ奴隷)になるのは目に見えてる
495名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:22:14 ID:q2EmnsFI
>>1
賛成派 vs 反対派 vs 民主党じゃないだろ
賛成派 vs (反対派 + 民主党)だろ
民主党は反対したのだから
496名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:23:13 ID:80zpJLVW
>>486
アフォだろ。中の上くらいの俺が底辺まで落ちるんだったら国民大多数が
底辺じゃねーか。そんな社会は選挙で一発でひっくり返る。
上流が豊かになり、今まで中流だったけど使えない1-2割が底辺に近づく。
下は変わらんし、むしろ底辺が増えることによりそのニーズに応えるべく
生活費が安くなる。増税分帳消しとまでは行かないかも知れんが生きてはいける。
497名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:23:16 ID:QA13b57r
>483

そのサービスの内容に問題がある、警察でさえ駐車違反の取締りを外部に委託しようとする時代に
公務員でしか提供できないといえる仕事がどれだけあるのか・・・・・・
情報が漏洩するというなら個人情報保護法案で対策可能だろうし・・・・・

別に公務員を憎むわけではないが公務員の人も自分の仕事が不効率の代名詞となっている国民感情を
理解すべきではないか?
498名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:23:37 ID:UQFRtIAT
割れるかな?民主
499名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:24:38 ID:Wx7mxkz9
小泉を応援したいけど、森を勢いづかせるのが気に入らなくてなぁ。
あいつはきっと国を滅ぼすw
500名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:26:22 ID:Su4ke+2M
>>499
問題ない、勢いづくほど自爆するタイプ
501名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:26:27 ID:NB8qEoCp
もしかした小泉のつぎのサプライズは石原をヒットマンとして亀井の選挙区
あたりにだすとかw
502名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:28:15 ID:9UqIUn9r
>>498
割れてほしい
右と左にw
503名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:30:04 ID:AbjGcKV2
>>497
例えば、郵政民営化だって、民営化すれば早晩田舎の不採算局は閉鎖されていくでしょうね。
JRになって赤字路線が廃止されたみたいに。そうすれば田舎に住む人はどうすればいいの?
自分は田舎に住んでいないから関係ないの?
504名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:30:17 ID:UQFRtIAT
>>502
すっきりしてほしいよな。
自民賛成党にお迎えいたしますれば・・・
505名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:31:31 ID:Su4ke+2M
>>503
やり方次第
JRだって東、東海は民営化後廃線出してないし。

都市部の収益を地方維持に廻すのは当然だろ。
506名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:31:43 ID:UQFRtIAT
>>503
これまで十分地方議員から恩恵うけてるっしょ
ヒグマロードもあるしね♪
507名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:32:51 ID:KhUXrhGs
>>502
割れるのも時間の問題・・・ 
508名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:33:01 ID:EeOkhQTY
とにかく小泉政権は潰れてほしい
509名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:33:04 ID:80zpJLVW
>>503
逆。都市部の乱立している郵便局が大幅削減。窓口に1時間も並ばされる銀行
みたいになる。
田舎は民間が新規参入してこないから民営化された郵便局の一人勝ち。
ただし特定郵便局のような意味のない高コスト構造はなくなる。
510名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:33:27 ID:NB8qEoCp
ヤマトで十分w
511名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:34:15 ID:Qpr6VJk6
民主もとりあえず亀井と小泉両方との距離をちゃんととらなきゃね。
亀井との距離が不明確だね。
512名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:35:13 ID:Z3Bhtent
郵政民営化法案が否決により、衆議院解散総選挙となりました。
あなたはどの政党に投票しますか?
是非下の投票を参加してみてください。

http://www.pollky.com/poll.php?view=143
513名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:36:11 ID:NB8qEoCp
>>511
それが小泉のねらいでしょw
民主がいたいのは郵政の民営化をいきなりゆわなくなったw
514名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:36:34 ID:Su4ke+2M
>>509
競争入ったら「地方こそ競争の場」になるってのもわからない人が多いみたいで・・ねぇ
515名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:38:55 ID:xY/iW4tn
>>453
「公務員を減らせば俺ら国民が豊かになる」なんてのは
ただの小泉マジックだよ。
郵便局員らの給料が、俺らの税金から出ているとでも思ってるのか?
奴らは一般の会社員と同様、自らがお客にサービスし、
得た売上から、自分たちの給料をまかなっている。
郵政公社は、状況として黒字の結果を残せているしな。
さらに言えば、民営化は俺らにとってむしろ損にしか成り得ない。
民間の同業他社と比べて、郵便局は低価格で
サービスを提供しているだろう。
これは「官」が運営しているからできることなんだよ。
賛成派のやつらは、「官でなければできないこと」をもっと知る必要がある、
今急いで、はちゃめちゃな民営化を進める必要がどこにある?

民営化=俺ら国民の損
郵政公社と社会保険庁、どっちが本当に改革が必要だと思うか?
昔の恨みだけで首相は動いてるようにしか、俺は見えん。
たのむから賛成派のやつらは、もっと現実を知ってくれ。
516名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:39:28 ID:G9dVOIdj
>>487
公務員からサービスなんて受けてない。
受けてるのはデカイ態度で粗末な対応だ
517名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:39:40 ID:Su4ke+2M
>>514
誤解招きそうだから補足入れとく
儲かるのが当然の都市部は別に力入れんでも儲かるから
逆に地方顧客をいかに取るかが課題に挙がって
地方のサービス強化が競争の主題に自然になっていく。

地方が潰れるのは都市部で道を誤って収益廻せなくなった時
JR西と東を比べると良い
518名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 23:40:55 ID:gUbBaXeR
こいつら以外ならどこに投票してもOK
北海道ブロック
 山下貴史(北海道10区・亀井派)
東北ブロック
 野呂田芳成(秋田2区・旧橋本派) 津島恭一(東北比例・旧橋本派)
北関東ブロック
 小泉龍司(埼玉11区・旧橋本派)
南関東ブロック
 堀内光雄(山梨2区・堀内派)    保坂武(山梨3区・旧橋本派)
東京ブロック
 小林興起(東京10区・亀井派)    八代英太(東京比例・旧橋本派)
北陸信越ブロック
 綿貫民輔(富山3区・旧橋本派)    村井仁(長野2区・旧橋本派)   松宮勲(福井1区・亀井派)
東海ブロック
 野田聖子(岐阜1区・無派閥)     古屋圭司(岐阜5区・亀井派)   青山丘(愛知7区・亀井派)
 藤井孝男(岐阜4区・旧橋本派)   城内実(静岡7区・森派)
近畿ブロック
 小西理(滋賀2区・旧橋本派)     左藤章(大阪2区・堀内派)     滝実(奈良2区・旧橋本派)
 田中英夫(京都4区・堀内派)     森岡正宏(奈良1区・旧橋本派)
中国ブロック
 川上義博(鳥取2区・亀井派)     平沼赳夫(岡山3区・亀井派)    亀井久興(中国比例・河野グループ)
 熊代昭彦(岡山2区・無派閥)     亀井静香(広島6区・亀井派)    能勢和子(中国比例・亀井派)
四国ブロック
 山口俊一(徳島2区・無派閥)
九州ブロック
 自見庄三郎(福岡10区・山崎派)  保利耕輔(佐賀3区・旧橋本派)   古川禎久(宮崎3区・旧橋本派)
 武田良太(福岡11区・亀井派)    衛藤晟一(大分1区・亀井派)    森山裕(鹿児島5区・旧橋本派)
 今村雅弘(佐賀2区・旧橋本派)   江藤拓(宮崎2区・亀井派)     松下忠洋(九州比例・旧橋本派)
519名無しさん@3周年
>503

>JRになって赤字路線が廃止されたみたいに。そうすれば田舎に住む人はどうすればいいの?
自分は田舎に住んでいないから関係ないの?

赤字路線は廃止になってもそのまま放置されているところは少ないはず、多くはバスなどの代替手段
が自治体などの補助を受けた上で運行されている。
つまりそういうことではないか?