1 :
真手交 ◆MaTeXRuYsc :
現在の話題
○経済の立て直しについて
○教育改革について
○愛国心とその教育について
●このスレ結局雑談?
●糸氏ってどんな人?
●ていうか党首いなくね?
●選挙男激しく乙
・・・等、多様かつ流動的に議論中
政党結社作成テンプレ草案
○政治板に2ch政党結社スレ作成
○賛同者を得る
○党員誕生
↓
●筋道決定 ←今ココ?
●基本姿勢決定
●議決方法決定
↓
●党員獲得方法決定
●党規約決定
●党マニフェスト決定
↓
●組織概要決定
●役職決定
↓
・・・・・・
↓
★実行部隊を結成
スレッド常連
党首 ◆R2DBRHSoME
◆p7/WwWhbew
阿南大使 ◆bnAS3s6v7o
長老 ◆qlcTQ/YW2M
糸 ◆h94mLJbdhc(時々議長役に回る)
真手交◆MaTeXRuYsc
482(トリップ未確認)
亡の暗殺者 ◆BDuKgIQes.
中道 ◆zunft50hV6
ショーハ ◆Cs9k4seWlE
◆Asex.KT1oc
一般人A ◆ZDsDoUUyC6
円卓の騎士 ◆bhb.NJHtRg
名無し ◆WJmhD/dmb6
学生(MANTA)(青年) ◆uLVajuai92
◆oa6XL75BSY
ポポロン(トリップ未確認)
ぽち(ロンメル) ◆baV42Ny54U
◆/fCMOoDHBc
エスケイ(トリップ未確認)
新人(トリップ未確認)
新人+α(トリップ未確認)
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo
漏れがあったらヨロシク
でも議論に加わるのにコテハンもトリップも必要ありません
どしどし議論に加わって、日本の未来を考えていきましょう
(但し議決時には原則トリップつけて区別します)
荒らし・粘着はスルーで
8 :
糸:2005/07/04(月) 04:11:25 ID:xXDNbkuq
うわ真手交さん神様です。
すばらしいっす。
9 :
名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 06:25:34 ID:sXMcluPl
また類似スレか
削除依頼出しとけ
あほ
10 :
糸:2005/07/04(月) 06:37:44 ID:xXDNbkuq
前スレ使いきったんじゃドアホ
11 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/04(月) 11:39:53 ID:TMX9YKlm
おめでと〜
いや〜遂に本格的に活動できますね^^
経済や教育とか収束することのない議論を続けることに意義がないとは言わないが
足並みを乱したうえ、いつまでもスタートできない危険がある。
どの階層の利益にたつか。
この一点で他党との違いを明確にできれば、他の諸問題は党員各自の判断に
任せてもよいのではないだろうか?
中心ではない教育等の観点で、先鋭的すぎる印象等を与えてしまうことは、有権者
から支持を得るための障害ともなりかねない。
13 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/04(月) 12:52:49 ID:TMX9YKlm
>>12 アドバイスありがとう!
どの階層か〜
出来れば全部がいいけどそうもいかないから
庶民層ってトコかな
まあ庶民の定義はなんだって言われるかもしれないけどね
14 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/04(月) 15:34:43 ID:wKend4WW
15 :
名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 15:50:55 ID:wKend4WW
>>12 やはり一般庶民層であり国にとって最大の利益になる道を模索するのが我々なのでは?
腐敗しきった政治家よりもかつてはこの国の底辺と呼ばれた俺達の方が誰よりも国民を理解できるんじゃないですかね?
16 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/04(月) 15:52:31 ID:wKend4WW
政党をつくるということは支持基盤をいかに固めるかということになるでしょう。
対象は庶民であるとしても、庶民が一枚岩であるわけではないわけです。
基本は労働条件の改善を主眼として、サラリーマンやパート・アルバイトの
支持を求めることになるのでしょう。ですが、それだけで十分とは思えません。
選挙に勝つことを考えるならば、現在、政治に感心がなく、投票にいかない人々
の支持を集める必要があるとおもいます。
例えばパチンコ等の遊戯に忙しい兄ちゃん。テレビの報道のままに、平和を愛し、
他国との摩擦を恐れる姉ちゃん。そういった選挙にいかないひとのうち、多数を
占めるであろう人々の目を、いかにこちらに向かせるかという戦略が必要かも
しれません。
18 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/04(月) 18:34:47 ID:TMX9YKlm
>>17 うん、そうゆう事を
ネットを使ってやっていきたいね。
20 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/04(月) 21:13:04 ID:TMX9YKlm
>>19 重複すれというが
事実上やつらは殆ど活動していないでしょ
万が一削除人が削除してしまったら
また立てるよ。それに外部本部があるしね
庶民ってのは「高い収入や財産、社会的地位を持つ人以外の人」ってことでいいのかな?
>ニャルフ
庶民なら庶民の気持ちがわかる、だから庶民を豊かにできる・・・
なんて思うのは甘いよ。これでは自称天才君と同じ。
支持基盤についてだが俺の考察↓
女性:反戦だが基本的に人を叩くのは好き、官僚たたき(不正粛清)を強くだすと高評価。
男性:経済的な向上を望む、また外交面では攻撃的な国をのぞむ。
>>20 > 万が一削除人が削除してしまったらまた立てるよ。
もはやルール無用か。
23 :
糸:2005/07/05(火) 06:04:09 ID:K3R9ni4Q
いや、だって重複じゃないもの。消されないから安心汁!
24 :
鉄仮面:2005/07/05(火) 09:56:04 ID:iCvoBUVz
基本理念は前スレの794
あれはあれでいいと思う。 抽象的過ぎるという意見が出たが、年齢もすんでるところも
家庭環境も違う人間が寄り集まってるんだから万人が納得できる理念となったら抽象的
になるのは仕方がない。 具体性は政策で出せばよい。所詮20人程度しか参加してないんだから、
間違っても自民党や民主党や公明党などの大政党にはなりようがない。 ならばオレが以前カキコ
したように百貨店より専門店で1人1,2点の政策を集めて、集約して党として3つくらいの政策を
掲げて強く主張をしたほうがインパクトがあると思う。
25 :
長老 ◆qlcTQ/YW2M :2005/07/05(火) 09:59:12 ID:iCvoBUVz
>>24 間違って他のスレで使用しているコテハン載せちゃった。
たしかに大政党を目指すのは現実的ではないかもしれない。
だが国政に影響を与えることを目的とするならば、小党を結成しわずかな議席を
確保するよりも、結社という形態で組織をつくり、圧力団体として既存政党に意志を
伝えるほうが効果的であるとおもう。
政党を立ち上げるのは、結社が拡大してゆく過程のなかで考えてゆけばいい。
百貨店より専門店には同意。
27 :
ぽち ◆baV42Ny54U :2005/07/05(火) 12:10:49 ID:UwWfxd+V
小泉さんはたくさんの改革をやろうとしてるけど、教育改革ど外交が全然だと思う
政府が今やってないことで議論するのはどうよ?
28 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/05(火) 12:43:45 ID:0wGu6EzY
>>26 秘密結社みたいな物っすか?だけど国政に圧力を掛ける程の団体になったら、彼の国みたいに弾圧されるのでは?
>>27 政府が議論したくてもタブーになる事を議論するのもいいっすね!!
29 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/05(火) 13:21:50 ID:8n+zVctz
圧力団体ね〜
まあ俺は国民の声が
国政に届くのを手伝えればいいと
思ってるだけだからね。
もともとコテから分かるように
高校生でぜんぜん勉強たらないし
ここにいる人たちも専門家なんていないと思う。
だから政策を議論するのもいいケド
国民の声をネットを通じて集めて、それを
いい形で伝えていきたいよ^^
政治家は利益の代弁者になるわけで、個人の信念とは別に、支えてくれる
人たちの望む法案づくりを期待される。
なんで今の政治がおかしいのかというと、2chでも散々いわれてることだけど
政治家が庶民を無視しているからだと思うんです。
政治家は選挙で投票してくれたひとの期待に応えようとするのだけど、我々の
顔はみえていないのではないでしょうか?
産業それぞれに団体があり、政治家に支援を表明する。政治家は選挙で何票
いれてもらえるかを、ある程度期待できるわけです。
たとえば朝鮮総連のようなカタチで日本総連とでも呼ぶべき団体をつくり、
そこに支持されればまとまった投票を期待できるようになれば、政治は変化
してゆくとおもうのですが、どうでしょうか?
その日本総連とやらに参加しているものを優遇する法律がつくられまくるぞ?w
・・・・・・・釣られた・・・・orz
32 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/05(火) 17:06:11 ID:8n+zVctz
>>30 うんうん
つまり我々は味方になっても
利益にならない人つまり庶民の
代弁者になればいいわけだね^^
33 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/05(火) 17:17:25 ID:8n+zVctz
まずhp建てたいけど
どうする?糸(議長)さんが
hpもってたと思うけど
それを改造する?あるいは新しく建てる?
外部本部もあるけどbbsだけじゃ
うまく国民に伝えていけないんじゃないかな?
いやいや。素直に、俺らを優遇して有利な法律つくって欲しいということです。
サラリーマンを増税せずに宗教団体からとれ!とか。そんなイメージです。
政治は利益の分配だから、ある程度共通の立場にあるひとたちで集団をつくろうってこと。
なんかズレてますかね?
35 :
名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 20:26:34 ID:JaG/EPbU
政党名は陳腐だけれど、『2ちゃんねる』がいいと思う。
党のシンボルマークに関しては、アスキー・アートのおかげでナチスの鉤十字以上に
全世界に衝撃を与えるような材料に事欠かない。
自分としてはモナーにするのが無難だと思う。
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
36 :
31:2005/07/05(火) 20:55:03 ID:t4c+7ceK
>>34 じゃあたとえば東京都民10万が組織「国民の会」というものをつくったとし、
この組織は10万全員が必ず組織内の会議で決定された対象に投票するとする。
こうすると10万という固定票が動くので政治家には魅力的だ。
この票をとるために政治家は国民の味方をするに違いない。
……と思うだろうが、こういう組織は大きな欠点を持つ。
たとえば大人数の組織ほどまとめるのには(役員、しきる人)が必要なのだが、
この役員等がどの議員がいいイメージを持つかを操作できてしまうことだ。
これでは印象操作によって大衆が逆に操られてしまう。
ネガティブだが、組織というもの非常に腐敗しやすいのでやめたほうがいい。
陳腐で衝撃的で無難って矛盾してない?
37は35へのレスね
>>36 結社をつくったとしてもひとりひとりを拘束することは不可能ですし、
そのような結社では拡大できないでしょう。
私が夢想しているのは、もっと緩やかなもので、例えばウェブサイトを
掲示して、勝手に推薦候補を宣伝するだけでもいいと思うのです。
その推薦を受けた候補が多数の票を獲得できれば、圧力団体として
の側面を強めていけるでしょう。
それと印象操作はマスコミには勝てません。こちら側がネガティブに
なることはないと思います。
41 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/05(火) 23:36:14 ID:0wGu6EzY
ですが、まず圧力団体・政党云々より自分達の意思表示をすべくスローガンを作った方がいいですよ
じゃなかったら何処ぞの宗教団体やヲタ団体と勘違いされますよ?
まぁ電車男のお陰で何とか多少の知名度は上がりましたが、世間での汚名や疑念はまだ振り払われていませんよ?
43 :
議長:2005/07/06(水) 02:34:55 ID:slINTvax
前スレ9…なんばんだっけ…で告知した、第三議案の破棄に関し、異議がありませんでしたので、破棄しました。
議題がありません...
44 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/06(水) 02:58:27 ID:CUXEYjhl
議長、自分が議題を作っていいですか?
45 :
議長:2005/07/06(水) 11:07:30 ID:slINTvax
外部本部においてある議運規則を参考にしてください。
>例えばウェブサイトを
掲示して、勝手に推薦候補を宣伝するだけでもいいと思うのです。
その推薦を受けた候補が多数の票を獲得できれば、圧力団体として
の側面を強めていけるでしょう。
>ある程度共通の立場にあるひとたちで集団をつくろうってこと。
サラリーマン等が少人数で各地に小さな団体をつくり、
宣伝してあげることで支援してあげるってこと?
47 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/06(水) 12:50:27 ID:CUXEYjhl
確か党旗の話が前スレで後回しになってましたよね?それを先に決めてしまうのはどうでしょうか
48 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/06(水) 14:46:00 ID:QvRvpPUf
>>46 はい。そんなイメージです。最初はネット上での活動しかできないでしょうけど。
>>47 理念を曲解される類のものでなければ、あってもいいとおもいます。
具体案があるのでしたら拝見したいです。
50 :
名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 18:11:03 ID:8u/X3rjD
まぁ10年後ぐらいまでには、作りたいですね
51 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/06(水) 23:03:21 ID:CUXEYjhl
>>49 具体的に言いますと…やはり国が一丸となった時代の象徴を立てるべきですね…例えで言うと日章旗とか
日章旗は右翼もしくは朝日新聞を連想させるので避けたほうがいいように思います
日章旗を一政治団体が使うのはいかがかと・・・
54 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/07(木) 02:28:48 ID:bEt9rIGs
ん〜…では、日本国旗の赤丸の部分に『憂国義士』と白く書くのはどうでしょうか?
55 :
議長:2005/07/07(木) 02:47:43 ID:aC/FBb6B
遅れました。
第三議案を「党旗」として発議します。
趣旨説明を行います。
党旗について、その必要性を含めて検討し、これを決定します。期限は無期限、原案が提出された段階で、一定の期間をおいた後、採決します。
なお、本議案は実務上の問題を持ちませんので、より緊急性の高い議案が提出された場合、検討の一時中断がありうることをご理解ください。
56 :
名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 17:30:58 ID:FQMj95K9
よそでやれ
電波ども
57 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/07(木) 17:47:44 ID:bEt9rIGs
質問ですが、右派・反中韓でいくのですか?
それをやったら終わりだろ・・・
そもそも理念に反しているし
>>49 いまのところ大きな圧力になるとはとうてい思えないけど
煮詰めていく価値はありそうだね。
61 :
ぽち ◆baV42Ny54U :2005/07/07(木) 22:46:47 ID:W52TiA4Y
増税必至なら生活者によりダメージの少ない案を議論するべきだと思う
宗教団体に課税は既出だが
ギャンブル認めてパチンコ店に課税するとか俺らが痛くなさそうなの議論しようよ
62 :
糸:2005/07/07(木) 22:56:57 ID:aC/FBb6B
議題案提出します。
「イギリス同時多発テロへの対応として日本政府がとるべきもの」
趣旨説明:
ま、タイムリーですし。
イギリスを狙った同時多発テロが起こりましたが、これが「サミット」関連なのか「イラク」関連なのかがわかりません。
が、「ヨーロッパのアルカイダ」と名乗る犯行声明が出されています。
もし、「イラク」関連であるのなら、アメリカに協力してきた国がテロの標的になることになります。そのリスクを冒してまでイラクに留まるべきかどうかを含めて、日本がどのように対応すべきかを考えたい。
63 :
議長:2005/07/07(木) 23:00:45 ID:aC/FBb6B
で、私が発議するとアンフェアなんですが、どうしますか?
64 :
ぽち ◆baV42Ny54U :2005/07/07(木) 23:08:52 ID:W52TiA4Y
ロンドンテロってスレがあるからなぁ
65 :
議長:2005/07/07(木) 23:24:49 ID:aC/FBb6B
では、あんまりレスがついてないようだから、乗っ取る( ̄・・ ̄)
67 :
ニャルフ ◆E7zEXDT9Yo :2005/07/08(金) 02:38:27 ID:LZYjMAE7
>>62 残念ながら日本には米CIAや英MI6の様な特殊諜報機関がありません…
日本政府はアメリカ政府に分かる限りの情報(衛生写真・航空写真)を与えCIAやMI6にアルカイダを孅滅して貰うのが得策でしょう
今回の事件は英国で起きた事件…つまりはMI6の担当区間になります、だから小泉首相はブレア首相にあらん限りの情報を提供するのが定石かと
MI6だろうがCIAがやろうが、直接的に日本にダメージは無いのですから
68 :
議長:2005/07/08(金) 02:48:24 ID:7ip+NCYd
69 :
名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 12:55:54 ID:bmptthEI
クソスレ
70 :
名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 13:13:01 ID:r1Vi7Y7x
最近動きが鈍くないかぁ〜?
なんというか終わってるな。
前スレからちょくちょくきてたけど見限りどきっぽい。
72 :
名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 13:45:42 ID:f457Ejcz
>>67イスラムがやったんではないことは確か。何でもかんでもアルカイダかよ。
CIAの真似してたら国が滅びる。アメリカ国内でもひどいことやってる。ケネディの話とか読め。
73 :
名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 13:56:18 ID:edEe8s4V
74 :
◆RU9HPiLqCc :2005/07/08(金) 14:13:14 ID:OrCMFBMA
では
>>4にしたがって、筋道をきめるべく議題を提起したい。
おおざっぱに分けて、2つの道があると思います。
1)幅広い分野で近い思想をもつ少数集団を目指す
2)重点項目を設定し、その点にのみ賛同するが、多様な思想をもつ多数集団を目指す
1)の場合、話し合いが合意に達するまで時間がかかるのが欠点。ただし少数なので
カタチを整えるのは楽でしょう。
2)の場合、重点項目を設定してしまえば行動に移すことができますが、数を集めるのは
困難な作業になるでしょう。
私は1)では小党乱立を生むだけだと考えますので、2)の方向を目指すべきだと思います。
みなさまはいかがお考えでしょうか?
75 :
学生 ◆uLVajuai92 :2005/07/08(金) 14:44:15 ID:bYV1SvT1
しばらく党を離れます。
76 :
議長:2005/07/08(金) 18:36:38 ID:UUd2l/ED
>>74を第四議案として採用します。
討議期限は7/15 24:00
採択は7/16 0:00〜7/16 24:00とし、これ以前に投票行動することも認めます。
意見の提起要件は無制限
投票要件はいつもどおりで。
なお、討議の延長、短縮はいつでも求められます。
また、議事が収束しつつあると判断される段階で、採決日程を変更する可能性もあります。
なお、第四議案の検討にあたり、これ以外の発言で、議運規則に認められたもの以外は不規則発言となりますので、
十分ご注意ください。
77 :
ぽち ◆baV42Ny54U :2005/07/08(金) 23:45:39 ID:M+A3KK/P
2だな
※誰でも可能とは(あらゆる宗教、党、人種、国籍を問わず)
議題案低提出→誰でも可能
議論→誰でも可能
議題案に対する政策への投票及び党運営→党員の多数決
政策やデモなどをメールなどで署名を集める→誰でも可能
署名のもっとも多いものを政府に陳情書提出
がベターじゃないか?
みんなが望んでるのは、実際に国民の意見を国会に届けることと
自由に意見ができることだと思うので
なぜ署名が必要かというと・・・選挙の時に国民の政策を実行した場合に
その政策に署名した数の何%かが自分の党に票を入れてくれるかもしれない
と計算高い人は思うんじゃないかと
それと議案提出の仕方を決めたほうがいい ただたんに文章ならべただけじゃ解らん
↓こんな感じで統一するべきだ
議題案提出☆「?????????」
俺からの提出
議題案提出 ☆「国民生活にダメージの少ない増税策」
主旨 少子高齢化でわもはや増税は避けられない
国民自身が生活にダメージの少ない増税策を考えるべきだ
このままじゃサラリーマンのお弁当のおかずが減って、お小遣い抜きになる。それはあまりにも可哀想だ
78 :
ぽち ◆baV42Ny54U :2005/07/08(金) 23:54:46 ID:M+A3KK/P
3行目誤字発見 議題案低提出→議題案提出 ううorz
学生さん何時でも戻ってこいよ 去る者は追わず。来る者は拒まず。
79 :
糸:
私も2
でないとネットでやる意味がないと思う。
>>77 受理。