《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
「違反」という以前に、そもそも日本の速度規制って厳しすぎない?
という疑問から始まったスレの第十六弾です。
尚、異常に厳しい速度規制の原因を考える際に、原因として公安委員会や警察の体質を論ずる事も、勿論OKです。
また規制緩和反対の方の発言については、メール運動など具体的な緩和運動の話が出て来た際にはそれらを邪魔しない範囲でお願いします。

速度規制緩和に賛成の方、メールを出してみませんか?
警察官僚は市民の声など耳を貸さなくても、選挙のある政治家でしたら耳を貸してくれるのではないでしょうか?
また、内閣府規制改革・民間開放推進室を通じて呼びかける事も、有力な方法であると思います。
速度規制緩和に賛成の方々の、多数の参加をお待ちしております(>>7-8)。

賛同する友人・知人の方も一緒にメールして頂ければ、更に大きな力になると思います。


>>2-6 世界でも稀なほど厳しい日本の速度規制
>>4  過剰な速度規制が作り出した、異常なほどの「人身事故大国」

>>7 メール運動
>>8 規制改革・民間開放推進会議に関する運動
>>9-10リンク
>>11 過去スレ
>>12 国民の求めない取締りが横行する国・そしてささやかな希望


(注)このスレは1000レスではなく容量オーバー(500KB)で終わる事があるので、1000レスに達して無くても書き込み出来なくなる事があります。
その場合、次スレが立つのをお待ち下さい。
2名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:05:12 ID:oVV+ldcG
以下の理由により、現在の速度規制には疑問を感じます。

□世界に類を見ないほど低い、日本の規制速度
*「高速道100kmまで」というのは40年近く前から変わってない(一般道はもっと前から)。
現代の自動車とは車の性能もタイヤのグリップ力も全然違うのに、これだけの間変わらないのは異常。
*昔に比べて車の台数が増えたと言うが、通行量が多い箇所・時間では規制に関わらず自然に流れが遅くなるので規制の根拠にはならない。
*諸外国では、一般道郊外100km、高速道130kmが一般的。
国によって多少は前後するが、日本のように極端に低く抑えられてるのは殆ど例がない。
諸外国に比べて車の性能も道路事情も悪くないし、むしろ良い方だと言える。
それなのに、何故こんなに極端な規制が必要なのでしょうか。
*いきなり諸外国並みとはいかなくても、せめて幹線一般道80km 高速道130km程度はまで緩和する事は可能な筈です。
ただ、住宅地の生活道路は現状の30kmで良いと思いますし、むしろ道路の凹凸なども併用して確実に減速させるべきでしょう。
*「速度を上げても信号があるので移動時間は大して変わらない」という考え方もあるでしょう。
確かに、都心の100mおきに信号があるような一般道では、その通りかもしれません。
でも都市部から出れば、10km区間くらいなら信号がないところは結構あります。
普通は全ての信号に引っかかる訳ではないので、50km走っても信号に引っかかるのがせいぜい1〜2回だったりしますし、それなら停まってる時間なんて知れてるのではないでしょうか?
そうなると、速度増加にほぼ反比例して移動時間は減少します。
あと、高速道路に関しては信号は無いので、渋滞に遭わない限り速度増加に反比例して移動時間は減少します。
3名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:06:05 ID:oVV+ldcG
□「速度=悪」「速度=危険」か?
*50-80kmにて走行中に事故に遭った場合、約5%が死亡事故になるという指摘がありましたが、これにはシートベルト非着用や横断禁止道路の飛び出し歩行者等も含まれているのではないでしょうか?
それで5パーセントなのであれば、80km以内で幹線道路を走行していても、車道と歩道の区別をきちんとして車に乗る時にはシートベルトを着用するようにすれば死亡事故につながる事は極めて稀であると言えるのではないかと思います。
*あと、幹線道路の規制を緩和すれば、生活道路への車の流入を減らす事が出来ると考えられます。
渋滞回避の為の流入は減らないでしょうが、生活道路と幹線道路の速度差が大きくなれば近道の為に生活道路へ流入する車は減る筈です。
*結局のところ、速度規制を緩和しても大幅な死亡事故増加にはならないのではないでしょうか。
むしろ、車に乗る際にはシートベルトをして歩行時には歩道を通る人にとっては、却って安全な交通状況になると考えられます。
*交通弱者への配慮は必要ですが、幹線道路では歩行者は歩道を歩く事によって危険を回避出来ます。
自転車は、歩道通行を原則にすべきでしょう(自動車対自転車の死亡事故数>自転車対歩行者の死亡事故数)。
構造上自転車の歩道走行が困難で通行量から考えて段差解消などの改修工事が妥当でないと考えられるところだけ、例外的に車道通行を認めて「自転車車道乗り入れゾーン!要注意!」の標識を出せばよいのではないかと思います。
*現状では、非現実的な規制が規制に対する信頼を低下させ、危険なほどぶっ飛ばすドライバーや生活道路で飛ばすドライバーを増やし、その結果却って交通事故による死者を増やしているのではないか?
また、非現実的な規制に基づく取締りが、本来であれば事故防止に使うべきドライバーの注意力を取締り対策に使わせる事になり、結果として事故を増やしている事も考えられます。
その上、「速度=悪」に偏った道路行政は、警察に「取締りをすれば自分たちの役割は果たした」という誤った意識を植え付け、速度取締り以外の安全対策を怠らせる面もあるのではないでしょうか?

つまり、厳しすぎる速度規制は事故を減らすどころか却って増やす事もあるという事です。
以下、それを裏付ける資料を提示します。
4名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:06:58 ID:p022K/ye
□過剰な速度規制が作り出した、異常なほどの「人身事故大国」
*以下の資料にもあるように、これだけ厳しい速度規制をしている日本は、他の主要国に比べて走行距離(億キロ)当たりの人身事故が非常に多くなっています。
速度規制を厳しくすれば、利便性と引き換えに安全性が高まるという考え方があります。
警察はそれを当然のように言いますし、それを信じている方も多いでしょう。
しかし、本当にそうでしょうか?

(参考)自動車走行キロ(億キロ)当たりの人身事故件数
日本:118
ドイツ:61.6
イギリス:49.8
カナダ:49.7
アメリカ:44.1
オランダ:26.8
スウェーデン:23.6
オーストラリア:9.20

異常に厳しい日本がダントツでトップになり、他ではアウトバーンの国ドイツが比較的多くなってます。
つまり、緩すぎる規制も人身事故を増やすが、極端な規制はもっと人身事故を増やすと考えざるを得ません。。

「速度=悪」という短絡的な道路行政は、異常に厳しい規制による利便性の低下のみならず、日本を世界有数の「人身事故大国」にしてしまったのです。
「速度=危険」という考え方に慣らされた我々日本人には、なかなか受け入れがたい考え方かもしれません。
しかし、第2位のドイツの約2倍、他の国に比べれば概ね3倍以上などという異常な件数を説明し得るような理由が、他に何かあるでしょうか?

国土が狭いとか人口密度が高いなどという理由ではなさそうです(カナダ:49.7、アメリカ:44.1、オランダ:26.8件/億キロ )。
恐らく、いくら国全体の人口密度が低くても、人口や交通量は都市部に集中するので、国全体の人口密度と走行キロ当たりの人身事故の発生件数はあまり関係ないという事だと思われます。

確かに速度が低ければ、衝突エネルギーが少ない分、人身事故一件当たりの死亡する確率は低くなるでしょう。
しかし、それと引き換えに、分母である人身事故件数自体が増えてしまえば、意味のない事になってしまいます。
意味が無いのみならず、怪我人や障害者の方々が増える分、却って道路を危険にしています。
何故、こんなおかしな道路行政が行なわれているのでしょうか?
5名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:07:16 ID:oVV+ldcG
□利権目当てと化してしまった速度規制
*反則金収入から年間826億円が「交通安全対策特別交付金」として支給され、それにによって建設・設置される「安全の為の設備」は、警察OBの天下り企業が受注する事が多い。
厳しすぎる速度制限は、警察OBの反則金利権に資する目的もあるのではないか。
ちなみに826億という数字は、警察官の人数を約23万人とすると一人当たり36万円にも上り、更に交通関係の部署のみに限れば一人当たりの金額は数倍になるし、交通関係のOB一人当たりなら更にその数倍になる。
その他にも、罰金・免許停止者が任意で受ける違反者講習・免許更新時の講習等が交通安全協会に入るのです。
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm「恐るべき日本交通安全協会の実態(腐敗した交通警察)」
利権確保の為に規制強化を行う動機としては、十分と思われます。
*「民主的手続きに則って選出された公安委員会が決めた規制だから、大多数の市民の支持を得ている筈だ」という声もあるようですが、大部分の市民は公安委員の顔ぶれすら知りません。
下記のURL先では「県知事が作成する(公安委員の)リストは、実際には県警本部長が作るという話もある。」という指摘がなされていました。
http://www.independence.co.jp/police/page03.html「保土ヶ谷事件を通じて見る監察官室の大罪」
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/ta-koutukisei.htm「交通規制は誰がどうやってつくるのか(今井亮一の交通違反相談センター)」
http://www.web-pbi.com/familytree/index.htm「官僚主権の現実(交通行政監察官室)」
http://www.web-pbi.com/enforcement3.htm「公安委員会に対する審査請求の実態(交通行政監察官室)」
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/991010_faq_kenkei.html「警察を監督する公安委員会とは?(共産党のHPですが、内容が充実しているので挙げておきます)」
確かに知事が公安委員を選び、その公安委員が警察を監督してる訳ですが、一般の行政と比較すると国民によるコントロールが非常に迂遠で官僚の独走が発生しやすい事は明らかでしょう。
警察官僚は形骸化した公安委員会制度を悪用して、非現実的な速度規制を作り利権をむさぼっているのではないでしょうか。
6名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:07:36 ID:oVV+ldcG
□現状維持派や警察の反論について
*「速度規制に不満があるなら免許を返上すれば良い」などという乱暴な意見も出てきましたが、自動車なしでは生活が困難な人(営業職・地方在住・職業ドライバー等)はどうすれば良いのでしょうか?
そんな話がまかり通るのであれば「日本の現状に不満があるならどこか外国へ行け」「社会の現状に不満があるなら山にでもこもって一人で生きていけ」といった事になり、現状の問題点を国民が指摘する事は不可能になってしまいます。
*「反則金は刑事罰ではないので罰則でない」「だから、罰則が課される速度は諸外国と変わらない」などという意見も出てきました。
反則金や点数や免停が課される事は、罰則でないと言うのでしょうか?
この点に関しては、論ずるまでもないと思いますので、皆様の良識にお任せします。
*「何が悪質危険かは、官僚が行う。これが日本の民主主義ですよ」などという暴論も出て来ました。
この是非については皆様の良識にお任せ致しますが、警察を擁護する為とはいえこんな事を平気で主張する人もいるという事は、認識しておくべき問題であると思います。
もちろん、こんな考え方をする人は極一部だとは思いますが。

□警察に弱いマスコミ
*「過剰な速度規制」問題はマスコミも殆ど取り上げないし、むしろ「面接方式(層化2段無作為抽出法を経た調査員による個別面接聴取)」(←これが公正なアンケート方法でしょうか?)
で行ったアンケートを、五大新聞が一社を除いて面接方式である旨を書かずに掲載した事も有ります。
これって、マスコミの報道にタブーがあるとは考えられないだろうか?
民主主義国家として、変ですよね。
不祥事のように疑問の余地無く悪い事は別として、近年警察の方針について批判的な報道を目にする事は稀になっています。
「速度違反を奨励するような報道は慎む」という名目で現行の速度規制に疑問を呈するような報道が事実上タブーになってるのではないでしょうか。
海外のTVで速度規制が取り上げられる時には必ずと言っていいほど反対意見も報道されるのに比べれば、やはり正常な状態とは言いがたいでしょう。
本来規制って僕たち一般市民の為に有る筈です。
こんな状況おかしいと思いませんか?
どうしたらいいのか、みんなで考えてみませんか?
7名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:09:16 ID:oVV+ldcG
速度規制に対する意見を表明してみませんか?

内閣府規制改革・民間開放推進室
http://www.iijnet.or.jp/cao/kisei/opinion-iken.html

政党は官僚と違い選挙で選ばれた人達なので、市民の声にも耳を傾けてくれるかもしれません。
自民党 http://www.jimin.jp/ 民主党 http://www.dpj.or.jp/ 
社民党 http://www5.sdp.or.jp/central/12mail.html 
共産党 http://www.jcp.or.jp/ 公明党 http://www.komei.or.jp/ 

速度規制問題に関心を持って下さっている政治家の方です。
激励文を送ってみませんか?
市村浩一郎(民主党)http://www.javjav.com/index.html
津川祥吾 (同 上)http://www5d.biglobe.ne.jp/~noon/
山根隆治 (同 上)http://www.r-yamane.com/
笹川堯  (自民党)http://www.e-sasagawa.com/

週刊誌各社さんです。
メジャー系のマスコミは警察の意向に反するような報道はしにくいでしょうが、週刊誌なら要望が多く出れば取り上げてくれるかもしれません。
AERA  ttp://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/
週刊現代  ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top.html
週刊朝日  ttp://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/
FLASH ttp://www.kobunsha.com/top.html
週刊文春  ttp://202.32.189.64/mag/shukanbunshun/
週刊新潮   ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
週刊実話  ttp://www.nihonjournal.jp/index.html

過去の関連スレですが、5-8にメールを出す際の文例が出ています。
《行動》厳し過ぎる速度規制を緩和させよう!
http://www.geocities.jp/speed2ch/koudou.html
8名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:10:33 ID:oVV+ldcG
内閣府規制改革・民間開放推進室
http://www.iijnet.or.jp/cao/kisei/opinion-iken.html

規制速度緩和(妥当な規制速度に改善要求)派のみなさん
http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/7336/の
「Re: 規制改革・民間開放推進会議に要望された方がいます」
を見てください。
都道府県警察への要望運動行いませんか

警察庁HPの「リンク」http://www.npa.go.jp/link/index.htm
各都道府県警察のHPへリンクしています。

地方公安委員会 http://www.npsc.go.jp/url.html

あと、都道府県庁へのメールも効果があるかもしれません。
「公安委員を任命するだけで、県知事が直接決める訳ではない」などと言って逃げ腰の知事が多いかもしれませんが、市民の声に耳を傾ける公安委員を任命する事は出来る筈です。
誰の為の任命権であるか再認識して頂き、現状では形骸化している知事の地方公安委員任命権を、今こそ市民の為に有効活用して頂こうではありませんか。
各都道府県庁公式ホームページ http://www.glin.jp/ohp/index.html

第二東名・名神は、通常の高速道路の5倍もの費用を掛けて、140キロでも安全に走行出来るように設計されています。
ところが、警察庁の反対で規制速度は100キロになりそうなのです。
http://www.asyura.com/2002/hasan16/msg/151.html
つまり、縦割り省庁間の調整不足から、建設費の80%が無駄使いになるような道路建設が行われたのです。
しかも、元々日本の高速道路は割高と言われて久しいですが、その点も考慮するなら更に多くの部分が無駄という事になります。
国土交通省は、事前の根回しなしで高価な道路を建設した事を責められるべきでしょう
警察庁は、140キロで設計された道路においてさえも従来の規制(=反則金利権の根源)を死守しようとしている事を責められるべきでしょう

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
警察庁 http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm
9名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:11:05 ID:p022K/ye
リンク

平成17年1月19日内閣府規制改革・民間開放推進室の「当室からの再検討要請に対する各省庁からの再回答」の警察庁版
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/keisatu.pdf

速度規制緩和運動のサイト(休止中)。
http://www.geocities.jp/speed_deregulation/

「今井亮一の交通違反相談センター」
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/

腐敗した交通警察
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index.htm

速度規制の不合理性をわかりやすく説明しています
交通行政監察官室
http://www.web-pbi.com/

あと、参考にして下さい。
規制改革・民間開放推進会議
http://www8.cao.go.jp/kisei/minkan/

上記「保土ヶ谷事件を通じて見る監察官室の大罪」にて、引用した先の全文です
http://www.independence.co.jp/police/page01.html
http://www.independence.co.jp/police/page02.html
http://www.independence.co.jp/police/page03.html
(著者の名前でググッてみたところ、神奈川でオンブズマン活動に関与している方の文章のようです)
10名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:11:22 ID:oVV+ldcG
官公庁・業界団体関連

道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
道路交通法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html
道路構造令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45SE320.html
道路法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO180.html

国家公安委員会(都道府県公安委員会へのリンクあり)
http://www.npsc.go.jp/
警察庁
http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/
交通事故総合分析センター
http://www.itarda.or.jp/
社団法人日本道路協会
http://www.road.or.jp/profile/index.html
社団法人全日本トラック協会
http://www.jta.or.jp/
平成15年度規制改革に関する要望と結果
http://www.jta.or.jp/zeiseikisei/15kiseikaikaku.html
JAMA日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/
JAMAGAZINE
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/
11名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:11:53 ID:oVV+ldcG
過去スレ
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed1.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その2
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed2.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その3
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed3.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その4
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed4.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その5
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed5.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その6
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed6.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その7
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed7.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その8
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed8.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その9
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed9.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その10
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed10.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その11
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed11.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その12
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed12.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その13
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed13.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その14
http://www.geocities.jp/speed2ch/speed14.html
《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その15
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1114015235/l50
12名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 04:12:51 ID:p022K/ye
中部地方の、東海市の名和付近からから知多市の新舞子にある「西知多産業道路」は、1997年から一般道でも70km/h制限です。

1997年に比べると警察は強権化の動きを強めており、より傲慢になっています。
従って、規制緩和の将来は決して楽観できるものではありません。

しかしながら、誰も守っていないような非現実的な規制がまかり通るような現状が正しい筈がありません。
実際、「力を入れて取り締まって欲しい犯罪」に関する世論調査でも、「飲酒ひき逃げなどの、悪質危険な交通法令違反」「暴走族による共同危険行為や騒音運転などの暴走行為」
は並んでいますが、「スピード違反をもっと取り締まって欲しい」などという声は項目にすらなっていないのが現実です。
「その他」は1.1%ですので、項目にすらなっていないという事は、「スピード違反をもっと取り締まって欲しい」と答えた方は、1.1%のうちの、更に一部という事になります。
http://www8.cao.go.jp/survey/h16/h16-chian/images/z26.gif(政府サイドによるアンケートですら、このような結果が出ているのです)
つまり、速度規制はみんなが守っていないのに、その事を殆どの人が問題視していないという事になります。
この事も、大多数の国民が現状の速度規制が非現実的なものである事を認識しているという現実を明らかにしています。
それにも関わらず世界的にも稀なほど異常な速度規制を維持しようとする警察当局は、一体何を意図しているのでしょうか?

また最近では、速度規制問題が内閣府規制改革・民間開放推進室でも取り上げられています。
http://www.iijnet.or.jp/cao/kisei/opinion-iken.html
メール運動などを通じて、一緒にこの問題へ取り組んできませんか?
13613:2005/05/25(水) 07:55:27 ID:mFbsaggA
被害者の高齢者(65歳以上)率。
ドイツ18.1% フランス17.5% イタリア20.9%
イギリス18.3% アメリカ15.5% 日本41.2%

日本だけ圧倒的に高齢者の占める割合が多い。

死亡者の状態別。
         乗用車  自動二輪  原付  自転車  歩行者
ドイツ    58.5      13.3    1.9     8.5    12.8
フランス  63.5      13.4    5.1     2.9    11.3
イタリア  55.1      11.0    8.1     5.8    13.2
イギリス  51.4      17.0    0.6     3.7    22.6
アメリカ  47.7       7.5    0.1     1.5    11.2
日本      25.1       9.0    8.6    14.0    30.9

日本だけ圧倒的に乗用車が少なく、自転車、歩行者が多い。
14613:2005/05/25(水) 07:55:50 ID:mFbsaggA
人口1000人当たりの人身事故件数
日本:7.35
アメリカ:6.82
カナダ:4.96
ドイツ:4.39
イギリス:3.86
イタリア:3.66
オランダ:2.08
フランス:1.78
スウェーデン:1.77
オーストラリア:0.89

自動車走行キロ(億キロ)当たりの人身事故件数
日本:118
ドイツ:61.6
イギリス:49.8
カナダ:49.7
アメリカ:44.1
オランダ:26.8
スウェーデン:23.6
オーストラリア:9.20

注)フランス、イタリアは走行キロのデータがありません。

どの角度から見ても、日本は「ダントツ」で事故にあう確率が高いです。
15613:2005/05/25(水) 07:56:13 ID:mFbsaggA
日本が唯一誇れるのは、死亡事故率だと思われます。
死亡事故件数のデータがないので、死者数/負傷者数で計算します。いわゆる致死率ですね。

日本:0.82
イギリス:1.15
カナダ:1.26
アメリカ:1.41
ドイツ:1.44
イタリア:2.13
スウェーデン:2.15
オランダ:2.43
フランス:5.55
オーストラリア:7.82

致死率だけは日本がダントツで少ない。

日本は、事故にあう可能性がダントツで高いという悪条件下の国なので、
事故にあっても絶えうるように、死亡事故率を下げる以外にないと思われます。
16名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 07:59:28 ID:D/2oBzcp
自作自演ごくろうさん
17613:2005/05/25(水) 07:59:29 ID:mFbsaggA
交通事故を考える国会議員の会
http://www.anzen1.org/staff/
「2010年までに、年間の交通事故死亡者数を5000以下にする」という目標を掲げてます。
この会には、現在86人の国会議員が所属してます。
自民、公明、民主、社民、共産など、超党派で活動してます。

http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2003/01/02danwa.html
小泉首相は、2003年の初めに、
「今後10年間を目途に、交通事故死者数を更に半減する決意を固めました。」
とのこと。

今までの成果ですが、
一昨年は、8326→7702で624人減。去年は、7702→7358で344人減です。
今年は、5月23日現在のデータですが、
2689→2490で199人減。このペースですと今年は545人減です。
18613:2005/05/25(水) 07:59:57 ID:mFbsaggA
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000115420020404020.htm
○一川保夫(民主)
 現在、都市高速道路は、ほとんど制限速度が六十キロとなっております。
 これほど実態を無視した事例はございません。渋滞のときならいざ知らず、
 道路が通常の状態で制限速度を守っている車は、まずほとんど見かけない現状でございます。
 確かに、都市高速は渋滞が割と多い、また、カーブも多いという問題もあり、
 ある程度、制限速度を設けなければならないことはわかりますけれども、
 それにしても、余りにも実情にそぐわない典型的な事例ではないかというふうに思っております。
 総理や国家公安委員長は、首都高速などの都市高速道路を走行する際に、必ず制限速度を守っていますか、
 また、守るように運転手に指示をされておりますか。

○小泉純一郎(自民)
 一川議員にお答えいたします。
 私は、現在、車を運転しておりませんが、運転を担当している者については、
 交通ルールに従って安全運転をするように指示しております。
 この制限速度については、交通事故の防止という点からも考えられているのでありまして、
 私は、速度制限を遵守すべきであると思っております。

○国務大臣(村井仁君) 一川議員にお答えいたします。
 首都高速などの制限速度についてお尋ねがございました。
 総理からもお答えがございましたが、私自身は、現在、運転をいたしておりませんが、
 運転に従事する者は交通ルールを守って安全運転に心がけているものと認識いたします。
 議員御指摘のとおり、都市高速道路の制限速度につきましては、
 やや低目に設定されていると感じる向きがあることは承知しております。
 都市高速道路は、一般の高速道路と比べ、設計速度が低く、また、交通量が過密であることに加え、
 周辺の住宅・都市環境などにも配慮して、時速八十キロメートルから時速四十キロメートルと、
 きめ細かく指定しているところでございます。それでもなお事故が多発しているのが現状でございます。
 今後とも、引き続き、合理的かつ適正な交通規制の実施など、
 交通事故防止対策を強力に推進してまいりたいと存じます。
19613:2005/05/25(水) 08:00:21 ID:mFbsaggA
http://www.asahi.com/special/yosan/TKY200312220264.html
今年から、警察官はガンガン増員されてますので、
しばらくは、取締り強化の傾向も続くでしょう。

警察官の数が今年からの三年で4%ほど増えます。
さらに、駐車違反の取締りを民間委託させますので、
実質的の増加割合は、もっと多いです。

以下は、治安に関する世論調査です。
http://www8.cao.go.jp/survey/h16/h16-chian/
http://www8.cao.go.jp/survey/h16/h16-chian/2-6.html

警察に対する要望ですが、
飲酒運転、ひき逃げなどの悪質・危険な交通法令違反は、
力を入れて取り締まってほしい犯罪の第七位で40パーセントの人が望んでいます。
おそらくは、悪質・危険な交通法令違反の取締りをする警察官も増えることでしょう。

取締り強化の追い風がビュンビュン吹いてます。
20613:2005/05/25(水) 08:00:43 ID:mFbsaggA
クルマ社会を問い直す会
http://www.ne.jp/asahi/z/z/tnk/

http://www.ne.jp/asahi/z/z/tnk/s03b/s03b.htm
http://www.ne.jp/asahi/z/z/tnk/s03b/s03bc.htm

問い。
1.交通安全対策について
 交通事故の被害者が多数に上る状況です。人命は一つ一つが大切であるという視点から見て、
現在の交通安全対策が、適切であるとはとうてい言えないと私たちは考えています。
貴党のご見解と交通安全政策をお聞かせください。

民主党からの回答。
1)交通安全対策について
 交通事故の実態を踏まえ、道路交通行政を見直していきます。
地方警察官の増員により必要に応じて取り締まり体制を拡充します。
また、財源を伴う地方分権の実施により、
地域の状況により合致した交通安全対策がとれるようになります。

自民だけでなく、民主も、取締り強化で対応するってさ。
21613:2005/05/25(水) 08:01:16 ID:mFbsaggA
トラック協会に甘いとの意見もありますが、

平成12年の(社)全日本トラック協会の「高速道路の規制緩和(80キロ→100キロ)」の要望。
http://www.jta.or.jp/zeiseikisei/kisei/kisei12.html
(13年〜16年もずっと同じ要望を繰り返しています。)
13年:http://www.jta.or.jp/zeiseikisei/13kiseikaikaku.html
14年:http://www.jta.or.jp/zeiseikisei/14kiseikaikaku.html
15年:http://www.jta.or.jp/zeiseikisei/15kiseikaikaku.html
16年:http://www.jta.or.jp/zeiseikisei/16kisei.html

で、平成15年に「大型トラックの90キロリミッター」が導入された。
規制緩和どころか、逆にリミッターが導入されたわけね。
22613:2005/05/25(水) 08:54:17 ID:xtyvjAOR
              _
                 (  )
                |`´|
             _,,.!_.!、_
         ,..r''´  |.i⊃)  丶、
       ,r'     |.i⊃)    ヽ
       .!   __二二__   i
        {   |  ,,_   _,  |   }
       i   |   "゚'` {"゚`  |   !  かまってください
         !、 |     ,__''_   |   .i  
          ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ノ  
          丶、 ___,,,, イ
23名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 08:54:52 ID:xtyvjAOR
613の敗北を持って終了( ´,_ゝ`) プッ
24613:2005/05/25(水) 09:16:20 ID:mFbsaggA
すでに検討も行われ、ほぼ実現されるであろう規制緩和案。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/kouhyou/041105/041105manyu.pdf
104 公共交通利用促進事業
1.特例を設ける趣旨
地域の実情に応じた公共交通機関等の利用促進のため、地域住民やバス・タ
クシー事業者等の意見を広く聴きながら、地方公共団体と警察が連携し、交通
規制に関わる事柄も含めた公共交通機関等の利用促進のための計画を円滑に
策定、実施するものです。
2.特例の概要
地方公共団体が公共交通機関等の利用促進を図るため必要があると認めて
内閣総理大臣の認定を申請し、その認定を受けたときは、当該地方公共団体や
所轄警察署のほか、地域住民、バス・タクシー事業者等からなる地域参加型の
協議会が策定した公共交通機関等の利用促進のための計画に基づき都道府県
警察が交通規制を実施するよう、都道府県警察に対し通達を発出するものです。
3.基本方針の記載内容の解説
特になし
4.特区計画及び添付書類の記載にあたって特に留意すべき点
特になし
5.当該特例に関して特に必要な添付書類
特になし
25613:2005/05/25(水) 09:17:16 ID:mFbsaggA
自分が調べた限りでの、現在進行形の死亡事故減少の方法。
1.歩車分離式信号の導入
「警察庁は02年、全国100ヶ所のモデル交差点で試験運用して効果を調査。
設置前に比べて、死傷事故が4割、人対車両の事故が7割減った。
渋滞発生に対する懸念が強かったが、調査によって、渋滞を緩和する効果があることも分かった。」

理論上、全ての交差点に導入すれば、全死亡事故の16%ほど減少できます。
もちろん、いろいろな理由で導入が困難な交差点も多分にあると思いますが。

2.救急ヘリの導入
ドイツで実際にかなりの死亡事故を減らした施策です。

3.自転車道など設置
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-2.html
こちらは国土交通省の施策ですが、自動車中心の道路構造を見直すと。

4.ひき逃げ犯の検挙率アップや事故原因究明のために、
信号にカメラを付ける。
http://www.npa.go.jp/seisaku_hyoka/151218-6.pdf
車に「ドライブレコーダー」を取り付ける。
http://response.jp/issue/2004/1013/article64558_1.html

5.自動車産業界から施策
「シートベルトリマインダー」「インテリジェント・ナイトビジョンシステム」
という安全装置が今期、ホンダから発表されてます。
安全重視という標語を国家として掲げておけば、
自動車業界はどんどん安全性の高い自動車の開発をしてくれると思われます。

#「シートベルトリマインダー」は、すでに義務化されました。
26613:2005/05/25(水) 09:17:53 ID:mFbsaggA
http://www.kyoto-protocol.jp/
京都議定書が、今年の2月16日に発効されましたので、
温暖化対策の観点からも、エコドライブが推奨されてます。
http://www.eccj.or.jp/drive/02/07.html

「一般道路で時速40km、高速道路で時速80kmが経済速度です。」
27613:2005/05/25(水) 09:18:14 ID:mFbsaggA
歩行者が一番死亡している場所は、国道・都道府県の幹線道路。
その6割は「横断中」の事故です。
http://www.itarda.or.jp/info50/info50.pdf

横断中の事故は、2車線以上で85%。2車線で56%が起こってます。
http://www.itarda.or.jp/info13/info13_1.html

一番死亡事故が起こる道路の規制緩和は、無理ですね。
28名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 09:40:26 ID:NCpPgLHB
そうかスレたてから食いつきまでやたら早いと思ったが自作自演だったか。

613無視進行でいこうぜ>all
スレ立てご苦労>613
29名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 09:46:51 ID:XjiN8uK1
別にやり取りを1人でやっている訳ではないから盛り上げたかっただけでは?

個人的には、とても制限を厳しくして、定常的違反状態の比率を高めて、
いつでも違反を捕まえられるようにしておき、
収入を調整するように取り締まり得る(実際やっていそう)状況というのは好ましくないと思うがね。
30名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 09:53:48 ID:hJ9EQL6w
>4
>5
は、重要なことが書いてある。
31名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 10:07:53 ID:XjiN8uK1
ちなみに制限速度って誰が決めてるの?警察?

もし警察なら、警察に制限速度を決める権限を与える法律とかあるはずなんだが。
32名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 10:08:52 ID:Vj5OeSlp
613の敗北を持って終了( ´,_ゝ`) プッ
33名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 10:20:50 ID:0ioHI3yM
613の敗北を持って終了( ´,_ゝ`) プッ
34名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 10:33:06 ID:gylOTJZd
613はバカの壁
35名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 10:39:48 ID:fAflEiEQ
613の敗北を持って終了( ´,_ゝ`) プッ
36名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 11:30:03 ID:XjiN8uK1
やれやれ自作自演ってだれのことか、ウザ杉、終了なら来るな。
37名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 12:51:21 ID:qsa/GH8B
車を運転する行為を業務などとしている法律も変えるべき。
一般人が業務上過失ってなんだかな。
38名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 13:26:50 ID:85wzPAXv
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
39名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 14:40:55 ID:5GLQ9qyx
m9(^Д^)プギャー!!
40名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 15:57:39 ID:oQk+hSk+
993 名前:613[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 22:16:47 ID:2aXGSFn1
はいはい。
では、速度規制は維持ということで。

ついにこのスレも終わるのね。



舌の根も乾かぬうちに次スレ立てるヤツ

このスレ、1が名乗りでないんだよねぇ何故か
613って名乗ってるからかな?
41名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 16:01:40 ID:5GLQ9qyx
せっかく俺が前のスレで1000取ってやったってのにもうこのスレたててるのか( ´,_ゝ`) プッ
42名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 18:09:48 ID:HW4fuuHF

>993 名前:613[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 22:16:47 ID:2aXGSFn1
>はいはい。
>では、速度規制は維持ということで。

>ついにこのスレも終わるのね。


終わったスレになぜか現れる人( ´,_ゝ`) プッ
43名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 19:07:04 ID:skLFzSLF
>>27
直線区間を走行中の車に轢かれた事故も、右左折の巻き込みも一緒くたにして「横断中」と分類するところが厨だね。
44名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 19:25:33 ID:hJ9EQL6w
外を歩いてない証拠だね。状況の区別も出来ていない。
45名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 19:38:11 ID:5GLQ9qyx
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
>現状は、俺の完全敗北です。
46名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 20:27:01 ID:D/2oBzcp
>>41

本当は613は1000を自分で取って
「俺様の圧勝」って書いて終わりたかったんだよ

それが出来ていれば次スレは立てなかったけど、
我慢しきれずに次スレ立てちゃったのさw
47613:2005/05/25(水) 22:56:28 ID:mFbsaggA
こんな愚だ厨ばかりだと楽なのだが。

で、マジの緩和派はあとは>>1だけか。
飼主氏は、尼崎の列車事故で考え改めたっぽいし。
もう一人の緩和派もこの事故後は、緩和の意見は言ってこないんだな。
リミッターの実験は乙だったけど。

>>31
各都道府県の公安委員会。
根拠条文は道路交通法4条1項。
48613:2005/05/25(水) 23:01:07 ID:mFbsaggA
キターーーーーーーーーーーー

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005052400044&genre=A1&area=Z10
今までは、普通車扱いで100キロ規制だったので実質「規制強化」。

けど、「最高速度が異なる車が混在するのは危険。」なんてDQNな意見が大半だったのが笑えるw
49613:2005/05/25(水) 23:10:18 ID:mFbsaggA
>>48に補足
意見の一部だけ紹介してしまいました。スマソ。
全文紹介しときます。この方がDQN具合がよくわかるでしょうから。
「最高速度が異なる車が混在するのは危険。すべて100キロとすべきだ」

前スレで、パブリックコメントの存在を紹介したわけだが、
このスレにも、意見出した人いるのかな?
50613:2005/05/25(水) 23:18:01 ID:mFbsaggA
>>29
おっしゃる理屈はわかりますが、
制限は別に厳しくないので、その批判は見当違いです。
51名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:27:28 ID:dFRWu4sm
613はバカの壁
52名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:34:15 ID:AI8sQ0hq
みんな、そ〜っとしておいてあげよう。613を暖かく見放してあげよう。
53名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 00:43:23 ID:HVasLyxm
どうせならNGワードお勧め
54名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 01:59:49 ID:hVv+ZY5H
>>48
キープレフトをみんなが守っているなら、最高速度の異なる車が混在してもあまり問題ない。
ところが「速度=悪」一辺倒の警察により、キープレフトがかなり形骸化してしまった(それでも高速道では少し生き残っているが)。
そのような状態では、最高速度の異なる車の混在が危険であるという意見も、ある程度の妥当性があるのかもしれない。

いずれにしても、警察の「速度=悪」一辺倒の姿勢こそが、諸悪の根源。
55名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 02:50:46 ID:dFRWu4sm
利権の塊の交通安全協会を潰せ。
56名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 07:56:03 ID:9+8L7Yn0
>>49
それに聞く耳を持たずにパブコメ取ったという警察のほうがDQNと思えるが?
57名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 08:57:44 ID:aBV+3Qhz
>>47
>飼主氏は、尼崎の列車事故で考え改めたっぽいし。

あの列車事故はATS-Pという安全装置があれば防げた事故だって言われてますな

自動車もスピードリミッター導入ってことじゃねーかw

さて、ECUでスピードリミッターが実現できないソースを出してもらおうか
58613:2005/05/26(木) 11:06:13 ID:+jyxiazn
>>57
「ATS-P」と「スピードリミッター」は、ぜんぜん別ものなんだが。

>さて、ECUでスピードリミッターが実現できないソースを出してもらおうか

現時点では、まだ実現されてない。
ないものの証明は不可能に近いのですが。
こんな証明を求める方がグダグダだとまだ気づけんのですか?
59名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 11:15:42 ID:LNbBrEqy
613はバカの壁。
60613:2005/05/26(木) 11:17:50 ID:+jyxiazn
>>54
「高速交通の運用に関する調査検討委員会」によると、
「車線間の速度差は40キロを超えると事故発生率が高くなる」とのことです。
http://www.asyura.com/2002/hasan16/msg/151.html

裏から読めば、20km/hの速度差であれば問題なしと。

>>59
聞いてもいないことに対する意見だったので、スルーされてもしかたないのでは?
今回のパブリックコメントは、あくまで「中型車」の速度規制についてですので、
それ以外については、見当違いなんですね。

問われていたのは、中型車を80km/hにするか、100km/hにするかであって、
そこで、大型車も100km/hにすべきと答えるから、
あ、「それについてはすでに決定済みです」とスルーされるわけです。

警察が意見を求めたのは、「中型車」について。
で、「中型車」を80km/hにしても、100km/hにしても、
「最高速度が異なる車が混在」の状態はなんら変わらず。

それに上記の通り、20km/hの速度差は危険性は低いという報告もすでにありますので、
速度差をが危険という理由であれば、あまり問題にはならないと。

聞く耳持たずではなく、聞いたけど問題なしだと思われ。
61613:2005/05/26(木) 11:34:37 ID:+jyxiazn
>>54
ってか、あなたは「キープレフト」を勘違いしてるだけなような気がする。
車はできるだけ左「車線」を走らねばならない。とか思ってない?
「車両通行帯」がある道路ではどの車線走ってもいいんだぞ。(道路交通法18条)
キープレフトとは車線内の左を走れであって、左車線を走れではないぞ。

で、「形骸化」してるのではなく、あなたが思ってるキープレフトはもともと存在しないだけどと思うのだが。

「高速道」は、追い越し車線と走行車線が分かれてるから、
そういうところでは、あなたが思ってるキープレフト(左車線を走れ)になってるだけかと。
62名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 12:26:28 ID:B1FWoo0a
>>58
>現時点では、まだ実現されてない。

すげーな
前スレでやってもらった実験を無かった事にしてるぜ
63名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 12:29:33 ID:AI8sQ0hq
クソニートチンカス613は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
64613:2005/05/26(木) 12:36:06 ID:+jyxiazn
>>62
前スレのは最大勾配3%での実験です。
180リミッターにしてるのは最大勾配6%の坂道を考慮してなのです。

ですので、最大勾配6%まで考慮したリミッターは、
まだ実現されてないor実現されているか不明なのです。
また、実測での実験もまだされてません。
65名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 12:41:24 ID:AI8sQ0hq
>63
66613:2005/05/26(木) 13:49:25 ID:+jyxiazn
煽る理由って、これが多いの?
なんか煽る気持ちも少し理解できてしまった。
便意が近い人は、おむつして運転してください。おながいします。

前に俺を煽ってきた奴も、うんこさんがまんしてたのかな?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109770967/44
44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/09 14:59:37 ID:T0wP14qy0
昨日母親を横に乗せてる時にやたらと煽ってくる車がいたんだよ。
仕方ないから先いかせるとすごい勢いで抜かしていった。
俺が「あぶねーなー」って言ったら母親がぼそっと

「あれは、うんこさん我慢してる」


なんでわかんだよ
67名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 14:16:19 ID:+bvZ5y7T
>>61
車両通行帯が二つある道路では、右側の車線は追い越しや右折の為に開けておきましょう。
車両通行帯が三つ以上ある道路では、一番右側の車線は追い越しや右折の為に開けておき、他の車線は遅い車は左側の車線をを、早い車は右側の車線を通りましょう。

教習所ではそう教わったし、交通の教本にもそう書いてたが。
68613:2005/05/26(木) 14:30:24 ID:+jyxiazn
>>67
でもそれは「道路交通法」には書いてないのですが。
ですので、強制力はまるでないですね。
上記の通り、強制力があるのは「追い越し車線」のみ。

踏切では窓あけ確認しましょうと同じレベルかな。
69名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 14:42:55 ID:+bvZ5y7T
>>68
>強制力はまるでないですね。

それが何か?

>キープレフトはもともと存在しない

は間違いであり、単に強制力がないだけだと思いますが。
70613:2005/05/26(木) 14:45:40 ID:+jyxiazn
>>69
では、もともとあるかの話をしましょうか。
まず、その教本とやらのソースはありますか?

記憶を頼りではなく、今記載を確認できます?
71613:2005/05/26(木) 14:49:13 ID:+jyxiazn
>>69
あ、早速、歪曲してくれてますね。

わざわざ、「あなたが思ってるキープレフト」と書いたのに、
発言の意図を変える一部切り取り。ですか。
72名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 15:54:47 ID:fC8Et3hO
>>64
すでに実用化されてるベンツの可変速度リミッターもスルーですか

自分に都合の悪い論はすべてスルーなんて、楽なディベートでつね
73613:2005/05/26(木) 16:01:09 ID:+jyxiazn
>>72
そのベンツの可変速度リミッターを100km/hにセットして、
最大勾配6%の坂道を上った人はいるんですか?

それともベンツ社がすでに実験済みとか?

実験もしてないのに、可能だと連呼するだけなのは「楽なディベートでつね」
あまりに楽すぎるが実現はまず不可能だろうけどw
74名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 16:44:00 ID:LNbBrEqy
613はバカの壁
75名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 16:52:13 ID:2Qx1YX1w
上り坂ではタイヤが数%滑るような非常に危険な状態になるらしいね。( ´,_ゝ`)
76名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 17:11:21 ID:qGsB1vcb
俺のシティは180キロは出ないけど東名全線120キロ走破は出来ますが。
613理論だと東名のどこかで100キロ出ないはずなんですよね?
77名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 17:23:16 ID:fC8Et3hO
>>73
実験をしても、ケチ付けするだけなんて「楽なディベートでつね」

だいたい、日本で最大勾配6%の坂が何ヶ所あるっていうんだ?
その場所で100キロ出せないって理由だけで
すでにやってもらった実験や、ベンツのリミッターやらを否定すんの?
すごい我が儘だな
自分の論拠が崩されるのを恐れてるだけじゃねーか

坂道で渋滞するからリミッター反対なんだろ?
リミッターの設定を100キロじゃなくて、110キロにすれば
100キロ制限での渋滞は起こらないから心配すんなって言ってんのにねぇ

613はバカの壁
78名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 19:26:51 ID:dFRWu4sm
613はバカの壁。
79名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 19:48:32 ID:m1P1nwYA
80名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 19:58:39 ID:fC8Et3hO
軽自動車も180キロ出せないよなぁ

そうすると、東名のどこかで軽自動車のせいで渋滞が慢性的に発生してるってこと?


613はバカの壁
81名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 20:12:40 ID:kOY0VTY5
(車両通行帯)
第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に
三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
82613:2005/05/26(木) 20:57:31 ID:+jyxiazn
>>76
いいえ。
俺の理論だと、
「リミッター180km/hだと坂道でも100km/h出る」です。
逆が必ずしも成り立つわけでないですよ。
勝手に俺の理論を変えないでね。

>>77
はい。グダグダにはケチ付けるだけで、済むので楽ですよ。
ってか、早く試験ぐらい完了してくれよ。
別に実際に可能でも、いくらでも反対できるんだからさ。

ケチ付けられないレベルにまでは、自分らで高めてくれ。
現時点では話にすらならんのよ。

>>80
いいえ。
ってか、バカの壁はあんたでしょ?
83613:2005/05/26(木) 21:04:46 ID:+jyxiazn
>>81
なんだ。道交法にも書いてあんだ。知らなんだ。
84名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 21:30:42 ID:fC8Et3hO
もう613をからかうのも飽きてきたな
ケチ付けだけで、自分じゃ何にもやらん奴だし

>勝手に俺の理論を変えないでね。

613ごときの小物の理論で日本の自動車の性能が決まってるわけねーだろ
アフォかw

しばらく静観すっかねー

と言うと、敗北宣言乙とか、逃亡すんのねとか言い出すだろうけど、まあいいや
85613:2005/05/26(木) 21:33:39 ID:fC8Et3hO
              _
                 (  )
                |`´|
             _,,.!_.!、_
         ,..r''´  |.i⊃)  丶、
       ,r'     |.i⊃)    ヽ
       .!   __二二__   i
        {   |  ,,_   _,  |   }
       i   |   "゚'` {"゚`  |   !  かまってください
         !、 |     ,__''_   |   .i  
          ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ノ  
          丶、 ___,,,, イ
86名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 21:35:17 ID:fC8Et3hO
俺みたいな人にでも、
613にとっちゃ「かまってもらうこと」がこの上ない幸せなんだろうが、
さすがに反論の余地がない部分に関してはスルーばかりだからねぇ
スピードリミッターについて613をいじるのも飽きたよ、ホント
全然まともな反論来ないで敗北宣言だからねぇ

困ったもんだ ヤレヤレ ┐(´-`)┌
87613:2005/05/26(木) 21:40:38 ID:+jyxiazn
>>84
ん?

リミッターの導入に「現状では反対」をしてる俺が、
リミッターについて何をやれと?

で、逃亡乙。
88名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 21:53:31 ID:fC8Et3hO
わかったわかった
最後にこれだけ言っておくな

「前スレでお前が発言した、
 ECUで燃料カット制御が出来ない、スピードリミッターが実現できない事のソースを出せ」

お前がやるべき事はたったこれだけだ
言った事のソースを要求するのはお前の手口だろう?
他人が言った事には執拗にソースプリーズって言ってたのに、
自分の発言に対してはソースは出せませんって、それが通ると思ってんの?
89名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 21:54:20 ID:fC8Et3hO
どうせ、

捏造乙 歪曲乙

だろ?

つまらん
実につまらんよ、お前
90613:2005/05/26(木) 21:58:02 ID:+jyxiazn
>>89
はい。
妄想乙。捏造乙。

そんなことしかできんの?おまいの方がはるかにつまらん。
91名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 22:44:41 ID:AI8sQ0hq
92名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:37:09 ID:dFRWu4sm
613はバカの壁
93名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 23:59:45 ID:z/iMHsX8
現在の道路行政関連図

  例の夫婦
  |               反則金890億円
  |規制強化を希望   ――――――――――――――――→
  |政府渡りに船    ↑                         |
  |            |     怪しいお金             |
  | ―――――――→     ←―――――――――――   |
  |↑               |                  ↑ |
  ↓|   歳入アップ希望  ↓ 天下り・身内が就職     | ↓
  政府(小泉自民)――――→警察――――――――→交通安全協会・警察御用達企業
  ↑    罰金を多く取れ   | ←――――――――交通遺児支援財団・教習所
  |反則金            | タクシーやトラックは   ↑   ↑
  |罰金   取締り強化    |  見逃してやってね    |    |寄付金
  |   ―――――――――    ―――――――――→     |(上納金)
  |  ↓                ↑                   |
  国民の大多数―――――――→              タクシー協会・トラック協会
           各種講習費

   −−−−−−−− 無関係ライン −−−−−−−−−−−−−−−−−

  トラックドライバー            知事任命の公安委員
  タクシードライバー             (不労所得をくれるんだから文句ねーや)
   (あの夫婦ってもしかしてアホ?w)

94613:2005/05/27(金) 00:36:13 ID:6r15kwYx
>>93って>>1だよね?

あと緩和派はあんただけっぽいぞ。
そろそろ諦めた方がいいんでは?
95名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:54:06 ID:mVi1cd9g
>>94
どう考えても緩和派が一人だけとは思えないがw
変な決め付けは失笑を買うだけとおもわれ

>>70
教本への記載を否定されるのですね。

あなたの定義では、ソースの提示とは誰でも元ネタを確認できる状態にする事でしたよね。
お近くの免許センターへ行けば、誰でも教本を参照できますよ。

>>71
では、まず「あなたが思ってるキープレフト」なるものの定義からどうぞ。
実際に私が思ってるキープレフトと、あなたが私の考えを想像して創作した「あなたが思ってるキープレフト」なるものが食い違っていたら、そもそも話の出発点で食い違いますので。

>>73
では、まずは日本の高速道路で6%の勾配がある場所が存在するというソースをどうぞ。
それも、100km規制区間でねw
96名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 00:56:18 ID:mVi1cd9g
あと、パワーをリミットしてる訳でもないのに、なんで勾配が関係あるのでしょう?
97613:2005/05/27(金) 00:57:06 ID:6r15kwYx
>>95
キープレフトは俺の間違い。
>>81氏の指摘で判明。

>では、まずは日本の高速道路で6%の勾配がある場所が存在するというソースをどうぞ。
>それも、100km規制区間でねw

なんでこんなソースが必要なの?
なんか、あほらしくなってきた。本気で言ってる?
98613:2005/05/27(金) 00:58:44 ID:6r15kwYx
あと、どうやら愚だ厨みたいなので、スルーしよっと。
それとも教えて君なのかな。どっちでもスルー対象だが。
99名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:02:06 ID:qMRVVU7Z
613が一番のスルー対象だが( ´,_ゝ`) プッ
100飼主+:2005/05/27(金) 01:04:31 ID:jk66Zmdh
俺もいるので緩和派は一人じゃないよ
鉄道事故で考えを改めたわけでもないし(←つられてみました)

ただ613さんの相手をするのが
あまりに無駄だと感じたので
読んではいるけど書き込みはあまりしない、ということで

あまりに持論擁護のための無理論がおおすぎて
101名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:06:20 ID:qMRVVU7Z
規制緩和派かどうかではなくて、613が好きか嫌いか派に分かれてるな( ´,_ゝ`) プッ
102名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:08:21 ID:LXwD2kIk
>>94
呼んだか?

つか、速度維持派がお前だけだろ。
103名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:09:07 ID:LXwD2kIk
ほんと613ってバカの壁だなw
104名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:11:14 ID:kzi58jIZ
まともな緩和反対派も613のせいで出づらい状況になってる

まあ俺も緩和派だけど
105名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:19:02 ID:qMRVVU7Z
俺は規制維持派だが613は嫌だな( ´,_ゝ`) プッ
106613:2005/05/27(金) 01:38:31 ID:6r15kwYx
あらら。まだ何人かいるのか。
でも、おそらくここに答えが隠されているでしょう。

>>100
>ただ613さんの相手をするのが
>あまりに無駄だと感じたので
>(中略)
>あまりに持論擁護のための無理論がおおすぎて

では、何が有意義だと感じたのですか?
また、何が有意義な論だと感じたのですか?
「無駄」「無理論」との批判ができるぐらいです。もちろん答えられますよね?
107名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 01:54:50 ID:qMRVVU7Z
m9(^Д^)プギャー!!
108名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 02:24:58 ID:YoJJlkD9
613はバカの壁
109名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 06:16:52 ID:sy46EdWG
というかこの人、キープレフトも知らないのかよ。
ここで騒ぐ前に基本的なことと言うかもう少し知っていて当たり前のことくらい覚えてからに
した方がよさそう。
110名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 06:20:39 ID:sy46EdWG
で、本当にこの人運転経験あるの?装っているように見えるときが多々あるよね。
111名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 06:58:56 ID:wGJINDfU
てか、613って〓━┣じゃない?
112名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 07:15:57 ID:vSqcRkoE
613は単なる嫌われ者
113名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 09:31:39 ID:nnxxvEBu
うわっ
車板に613が188って名乗ってるスレの次スレが立っちゃった

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117119620/

これでしばらく、613はあっちに逃亡かな
114613:2005/05/27(金) 12:50:38 ID:6r15kwYx
レスは、愚だ厨だけか。
華麗にスルーと。
115名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 13:05:10 ID:FmJK8UsF
613はバカの壁
116屑リーマン:2005/05/27(金) 13:33:43 ID:0EeHLYfP
論争の盛況なところすいません。

自分は仕事で営業車を使っている者ですが、
右車線は追い越し車線と認識してますし、急いでいないときは左車線に入りますね。

逆に、自分が仕事の都合上急いでいる時は左車線に入りますが、
左車線=追い越し車線という理解が無いのかひたすらトロトロ走っている車がいてイライラしますね。

現実的・日常的な問題である渋滞緩和のためには、そういった共通認識があって皆がそれに従えば多少は渋滞解消に繋がるのでは、と思った次第です。
117屑リーマン:2005/05/27(金) 13:35:54 ID:0EeHLYfP
>逆に、自分が仕事の都合上急いでいる時は左車線に入りますが、
>左車線=追い越し車線という理解が無いのかひたすらトロトロ走っている車がいてイライラしますね。

この二行は右車線の間違いです・・・・疲れてるのか
118名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 14:05:57 ID:hG0ZFRu/
>>116
全く同感です。
左右両方の車線に遅い車が並んでたりすると、もう最悪です。
後ろには、長大な大名行列が出来てしまいます(汗)。
警察も「速度=悪」一辺倒でいびつな道路行政を少し修正して、このようなマナーの普及に努めて欲しいものですね。
119名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 14:25:07 ID:qMRVVU7Z
このスレは速度規制を維持するかどうかなんてどうでもいいんだよな( ´,_ゝ`) プッ
ただお前らは613と遊んでやるのがおもしろいだけなんだよな( ´,_ゝ`) プッ
120名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 15:39:03 ID:yRUuaGPE
>>119
全くその通り

613に聞きたいんだけどさ、
10年くらい前の車は110キロくらい出すとキンコンキンコンとチャイムが鳴ったんだよな
あれは何で廃止されたのかね?
613の持論だと、75%の車が制限速度を守ってるんだろ?
だったらキンコン鳴らさない車も75%のはずなのに、
チャイムがうるさいって理由で廃止されるはずがないと思うのだが
121613:2005/05/27(金) 15:48:39 ID:6r15kwYx
>>120
チャイムは評判が悪かったから、廃止されたんでしょうね。
「消費者主義」によるものかと。

>>116
その方法での「渋滞解消」など微々たるものにすぎないかと。
抜本的な渋滞解消の施策を行った方が、いいと自分は思います。

ノーマイカーの推進。さらに自転車社会の移行などがいいと思います。
また、環境税をガソリンにかけるのもある程度渋滞緩和に効果があるでしょう。
122名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 16:35:58 ID:FmJK8UsF
613はバカの壁
123名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 16:36:19 ID:II0qDnwk
ノー〓━┣!
124名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 16:40:27 ID:II0qDnwk
〓━┣を働かせる為に〓━┣税をつくってほしい。
125名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 16:50:39 ID:XU7GqQlq
>>120-121
613的には上り坂が関連しているとか言って欲しいね〜。
上り坂を100キロで走るためには、坂道の滑り分も考えて、メーター上は
110キロまで出さなくてはならないとかね。
126名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 17:12:46 ID:CvS9QZ/+
>>121
そんな答えじゃ納得できねーなー

どうして75%の人が鳴らしもしないチャイムの評判が悪くなるんですか?と

まさか圧倒的少数派の15%の声で廃止になったとでも?
127名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 17:54:48 ID:nkOYSTgl
こいつは別スレでもおかしなことを言ってる香具師だからシカトしとけ
所詮免許も持ってないヒキコモリには理解出来ないんだろう
128名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 18:37:40 ID:vSqcRkoE
>>127
そんなことは百も承知でみんなでからかっているだけだと思われ

まあ、ヒキコモリの相手をボランティアでやってやる事もないとは思うが、
ここまで壮絶におかしな事を言っている奴はなかなかお目にかかれないからな
どんな異常なレスが返って来るのか楽しみにしてる人もいるのでは
129613:2005/05/27(金) 21:05:36 ID:6r15kwYx
>>126
納得するも何も、理由は「消費者主義」です。
チャイム付きでない車の方が売れたからです。
130名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 21:10:14 ID:qMRVVU7Z
( ´,_ゝ`) プッ
131名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 21:59:28 ID:vSqcRkoE
>>129
馬鹿丸出し

何でチャイムが付いてない方の車が売れたのかまで考えが及ばないようだ


ってゆーか、あの時期ってすべての車にチャイム付いてたんじゃないの?
ちょっと調べてみるか
132名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 22:16:37 ID:vSqcRkoE
ちょっとググって調べただけなんでハッキリしたことはわからんけど、
やっぱりあの頃の車はチャイム装備は義務付けだったようだな
早速、613が適当に「消費者主義」でチャイム付いてない方の車が売れたから
なんていい加減な事言ってるのがわかっちゃったなw

廃止されたのは、どうも外圧が主要因のようだが、
やっぱ他にも色々あるんだろうな
613以外の人なら、単に「うるさいから」って理由で廃止になったのは
容易に想像できる事だろうし

何でうるさいかは、当然高速でチャイムが鳴る速度より(以下略
133名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 22:47:32 ID:qMRVVU7Z
このスレは単に613を笑い者にしてるだけのスレなんだよな( ´,_ゝ`) プッ
実際613と同じく規制維持派は結構いると思うし俺もその一人( ´,_ゝ`) プッ
けど613と足並みそろえて規制維持を主張する気にはなれんし、そういう奴が多数派みたいだな( ´,_ゝ`) プッ
本来仲間であるはずの維持派からも相手にされてないのが現状なんだよな( ´,_ゝ`) プッ
134名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 22:57:44 ID:vSqcRkoE
大丈夫、613以外はみんなわかってるから( ´,_ゝ`) プッ
135名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:02:04 ID:qMRVVU7Z
( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ
136613:2005/05/27(金) 23:03:31 ID:6r15kwYx
>>132
「ハッキリしたことはわからんけど」と断った上で、
妄想垂れ流すとこがすごい。

>>133
お、お仲間ですか。
137名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:08:01 ID:qMRVVU7Z
>>136
ああお仲間だよ。俺もスピード違反の取締りとかはもっとしっかりするべきだと思うよ( ´,_ゝ`) プッ
だいたい警察もいい加減だからな( ´,_ゝ`) プッ
けどこのスレではそんなことどうでもいいみたいだぜ( ´,_ゝ`) プッ
あんたと同じ意見の人って結構いると思うし( ´,_ゝ`) プッ
意見はほぼあんたと同じだが、あんたと足並みそろえる気はないって奴がたくさんいそうだがな( ´,_ゝ`) プッ
138613:2005/05/27(金) 23:08:24 ID:6r15kwYx
>>132
ここ嫁。
http://www.hatena.ne.jp/1088343464

「国際基準への整合化」が理由だってさ。
139613:2005/05/27(金) 23:09:52 ID:6r15kwYx
>>137
足並みは別にそろえんでいいぞ。独自にやってくれ。
140名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:11:22 ID:sy46EdWG
その前に車を運転して実体験した方がいいよ。
紙上の話とか数字上の話だけでは解らないことがあるから。
141名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:11:43 ID:qMRVVU7Z
>>139
よくわかってるじゃん( ´,_ゝ`) プッ
142613:2005/05/27(金) 23:35:26 ID:6r15kwYx
>>140
実体験しないとわからんことであれば、スルー。
その理屈を免許持ってない人にも言うんだろうね。
あんたは実体験して無くてわからんことがあるから黙ってろ。とかって。

で、俺は実体験があるので、ちゃんとわかってますので安心なされ。
143名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:43:23 ID:sy46EdWG
>>142
> その理屈を免許持ってない人にも言うんだろうね。

やっぱり免許持ってないんだ。
君みたいなのにどれくらい説得力があるんだろう。
実体験って大切だと思うよ。主張する上で。
だから前スレで実体験で君の要望に答えてくれた人って説得力あったでしょ。
144613:2005/05/27(金) 23:46:21 ID:6r15kwYx
>>143
だから、免許持ってるちゅうねん。
で、そんな基準で説得力の有無云々言ってる時点であんたも説得力がない。

>だから前スレで実体験で君の要望に答えてくれた人って説得力あったでしょ。

まるでないけど?
145名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:48:55 ID:vSqcRkoE
>>136
当時はチャイムが義務付けで、国際基準への整合化が理由で廃止になったんだろ?

じゃあ、
>>129

>納得するも何も、理由は「消費者主義」です。
>チャイム付きでない車の方が売れたからです。

これは何なんだ?
これこそ妄想だろw
お前が妄想で物を言っているいい証拠になったよwww
146名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:49:22 ID:sy46EdWG
>>144
> まるでないけど?

これ本気で言っているの?
議論以前に人間として疑いそう・・・

それともアルツハイマー患者と会話しているのかなぁ。
147名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:51:00 ID:vSqcRkoE
613は都合の悪い事は全部忘れちゃうからな〜
前スレで実験やってもらったのも忘れてるんだろうな、都合悪いから

最大勾配云々で誤魔化される人なんて誰もいないのにねぇ
148613:2005/05/27(金) 23:53:52 ID:6r15kwYx
>>145
外国ではそうだったんだろ?
輸出するためには、チャイムがなったら困るんよ。売れんのよ。ってことだろ?
そんなに的はずれでもなかったじゃんw

>>146
あらら。
体験談が根拠になるって思ってる愚だ厨さんでしたか。
149名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:55:24 ID:sy46EdWG
613が荒らしなのが理解できましたよ。
折角実験してくれた人くらいには感謝くらいしようね。
ネット上だからといって調子よすぎ。
150名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:55:51 ID:vSqcRkoE
>>148
あらあら、普段は外国の合理的な規制法とかを例に出すと
他の国の事を持ち出すなって言うくせに、
自分の都合がいい時は外国に都合に合わせちゃうんだ

ご都合主義ここに極まるだな
151名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 23:57:25 ID:vSqcRkoE
ダメ元で613に質問タイ〜ム

免許を持ってるなら、その色は?

個人情報だから出せないって?
免許の色だけでどうやって個人を特定すんだっつーのw
持ってないから答えられないのかな〜?
まさかグリーンだったりするわけ?w

ちなみに俺はブルーだよ
152613:2005/05/27(金) 23:58:33 ID:6r15kwYx
ってか、>>143のレスが明らかに「おかしい」んだろうが。

>実体験って大切だと思うよ。主張する上で。
>だから前スレで実体験で君の要望に答えてくれた人って説得力あったでしょ。

この文章がグダグダってことだ。
で、また歪曲してくる予感w
どうせ、俺が彼の実験を否定したとかなんとかって、歪曲するんだろうな。
先に書いとこ。それは「歪曲」。
153飼主+:2005/05/27(金) 23:59:33 ID:MiP486Xh
>>149
ね、人間として欠けてるところがあるでしょ
154名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:00:09 ID:sy46EdWG
>>152
前スレの実験してくれた人に説得力が無かったの?
お前のレス見たけど一応納得しているようにも思えたけど。

やっぱりああいえば上祐が基本なのかな。
155613:2005/05/28(土) 00:00:19 ID:P3eSIGMx
>>150
都合にあわせるに決まってんじゃんよ。当たり前のこと。
都合が悪いことにあわせるバカなどいない。

>>151
個人情報の聞き出しは、華麗にスルー。
156613:2005/05/28(土) 00:02:05 ID:6r15kwYx
>>149
>>153

あらら。どう読んだらそう理解できるのかと。
楽でいいね。あんたら。誤読した部分を批判しても、それが批判になってると思える人って。

で、そんな批判しても、なんの意味がないことにも気づけないのね。
157613:2005/05/28(土) 00:04:08 ID:P3eSIGMx
>>154
もちろん、実験は納得しとるよ。当たり前じゃん。
誰がいつ納得せんかった?

実験と実体験をごちゃ混ぜにする詭弁に文句言ってるだけなのに、
あんたら、ワケワカラン批判をしだすのね。
158613:2005/05/28(土) 00:08:42 ID:P3eSIGMx
>>153
で、>>100への反論の>>106へのコメントは無し?

では、何が無駄でなく、何が無理論でないかもわからずまま、
「無駄」「無理論」と言ってたのね。そういう理解でいい?
>>100のレスは内容からっぽっだったと。
159名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:08:49 ID:gnTiuefF
あれだけ粘り強く相手してくれてた
飼主+さんに愛想尽かされた時点で
何か気づけないようじゃ、人間としてダメなんだな、やっぱり

俺も相手すんの止めた方がいいかね
160名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:09:36 ID:gnTiuefF
613の頭の中は内容からっぽっだったと

いや、妄想でいっぱいか
161飼主+:2005/05/28(土) 00:09:42 ID:qIGfeypI
>>156
まずは感謝して、
ケチつける点だけを探すのはやめようよ
あなたが納得いかなくても
リミッターはECUの制御なのかもしれないんだし
あと、たとえばカローラ1500と1800は
車格がほぼ一緒でありながら馬力が違うんだから
同じだけの出力の余裕をみているところもおかしいと思わない?
なんでも理由は登坂のためってのは無理があるでしょ
162613:2005/05/28(土) 00:10:40 ID:P3eSIGMx
>>159
はいはい。
あれだけねばり強く緩和論展開してた飼主氏が緩和論展開するのをやめたと。

願ったり叶ったりです。
163飼主+:2005/05/28(土) 00:12:47 ID:qIGfeypI
>>162
もういいたいことは言ったから
これ以上はループしちゃうからね
他の人の視点も勉強になるし
164名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:14:39 ID:T2knB10H
とりあえずスレタイに沿って質問したいけど、
「日本の速度規制って厳し過ぎない?」ってどう感じます?
165613:2005/05/28(土) 00:16:47 ID:P3eSIGMx
>>161
感謝はせんよ。彼の主張を彼が裏付けした。それだけのこと。
なぜ、感謝しなならんの?俺の主張を裏付けてくれたのなら感謝もするが。

で、俺が納得しないのではなく、政府の見解と整合性があわんのよ。
あんたらの主張が事実なのなら、政府に見解を改めさせればいいだけ。
無理があるとかないとかではない。

あなたがたは、もしかして俺の見解を変えさせようとしてるのか?
違うでしょ。政府の見解を変えさせねばならんのだぞ。
そのために「その見解はおかしいと思わない?」「無理があるでしょ」と言ったところでどうなるのかと。
そんなことになんの意味があるのかと。

あ、確かにおかしいですね。間違ってました。気付きませんでした。
俺ってバカだね。と役人が言うと思ってんの?
166名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:34:10 ID:gnTiuefF
なんか、もう本当に人間として終わってるんじゃない?
何か欠けてるどころの騒ぎじゃないよ
>>165なんか酷いな
ネット依存症だろ、これ
政府の見解改めさせるために613の相手なんかしたって無駄な事くらい
言われなくてもわかりきってる事だろ

インターネットには正負の面があると思うが、
613みたいなのが引きこもってても
世界中の人から相手してもらえちゃうってのは
完全にネットの負の部分だよな
167613:2005/05/28(土) 00:36:25 ID:P3eSIGMx
>>166
愚だ厨乙。

そろそろ完全勝利の日が近づいてきた予感w
168613:2005/05/28(土) 00:38:35 ID:P3eSIGMx
>>163
で、言いたいこと言うだけで満足できましたか?
それはよかった。
169名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:40:54 ID:T2knB10H
613って年齢はいくつなんでしょうか?
ここや車板に年がら年中いるから会社には行って無さそうな感じはしますが
対人関係は難しそうでしょうか。
170飼主+:2005/05/28(土) 00:45:18 ID:qIGfeypI
>>167
完全勝利って?どうなると完全勝利?
171名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:47:15 ID:gnTiuefF
>>170
自己満足できた時じゃない?
1年以上かけた壮大なオナニーなんだよ、このスレは

1000を取って
「俺の完全勝利」
って書けたら終わりなのでは?

前スレでそれをやり損なったから、このスレ立てた・・・と
172名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:47:58 ID:gnTiuefF
それとも、誰にも相手されなくなった時かな?

そんなの、613が消えればすぐ実現するのにな
173名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 00:51:25 ID:pI0pK7Ba
613のグタグタには飽きた。イチャモンつけないでとっとと逝け!
維持派の俺も、てめぇのような思慮も無く馬鹿な発言を垂れ流されるほうが
よっぽど迷惑なんだがな!
174613:2005/05/28(土) 00:57:26 ID:P3eSIGMx
>>170
緩和派が完全消滅すれば、完全勝利。

これは厳密にはなかなかあり得んが、
例えば、議員レベルの緩和論が消えたときかな。
175名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 01:01:24 ID:QiTkkSU4
緩和派はともかく維持派からも嫌われる613( ´,_ゝ`) プッ
176名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 01:04:15 ID:gnTiuefF
このスレで緩和派が消える事はあるかもしれんが
実際の路上で速度違反車が消える事は絶対にないと言い切れるな

別スレの引用だけど

>ていうか現状だと
>1.法改正の運動を起こすなり裁判で戦うなりといった正攻法で頑張る
>2.捕まらないように違反する、捕まったら税金と思って諦める
>3.ちゃんと法律を守る
>っていう3つの選択肢の中で、2が一番「お得感」が強いから皆それを選んでるだけでしょ

結局これにつきるわけで

このスレから緩和派が消えて完全勝利ってオナニーが終了できるんなら、それもいいだろね
本来同じ意見のはずの維持派からも嫌われる613ってさすがだよ
177613:2005/05/28(土) 01:06:33 ID:P3eSIGMx
>>176
同じ意見の維持派って、だいぶ前はいたけど、最近見ないぞ。
意見の違う維持派(リミッター云々とか言う維持派)はいたけど。

で、お得感を感じさせないように、取り締まり強化していけばいいわけですね。
ヒントをどうもありがとう。
178名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 01:09:32 ID:gnTiuefF
このスレで本当に誰にも相手にされなくなった時の事を
そろそろ考えた方がいいんじゃないの?

ってゆーか、そしたら車板のあっちに引っ越すだけなんだろうけど

どうせ、2ちゃんねるでしか人に相手してもらえないんでしょ?

詭弁の定義とやらに含まれてるようだけど
613にだけはちゃんと言った方がいい
「もっと外を見て、現実に目を向けた方がいいよ」と
179613:2005/05/28(土) 01:17:27 ID:P3eSIGMx
>>178
ですね。おっしゃるとおり詭弁そのもの。
180名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 01:31:02 ID:XBUGlHF6
>>174
>例えば、議員レベルの緩和論が消えたときかな。

それは、不可能ではないかもしれませんね。
フセ○ン政権時代のイラ○では、議員や与党有力者レベルでは体制への反対派は消えていたし、昭和10年代のわが国でも反戦論は議員レベルでは消滅した。
草の根では抵抗運動が続いていたにも関わらず。

強制力を持った権力を我が物が顔に行使出来る権力機構がその気になれば、失うものを多く持ってる層を黙らせる事はそんなに難しい事ではない。
現在の日本は民主主義を建前にしてるから、2・26事件で軍部がやったように警察が都合の悪い政治家を殺す訳にはいかない。
しかし、現在の警察が特定の議員を黙らせようと思えば、その議員の周辺を叩いて埃を出せばいい。
失脚させるか脅して黙らせるか、好きな方法を選べる。
そんな目に遭うのはまっぴらだから、現在のように政治家はなかなか警察に歯向かえない(不祥事のように議論の余地のない「悪」は別)。

しかしながら、草の根を黙らせる事はなかなか大変ですよ。
何しろ数が多いからね。
そして、草の根が一旦「無力感」「どうせ無駄」から脱却したら、現在の民主主義国家においては決定的な力を発揮し得る。
181名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 01:35:16 ID:YIRxYOd3
>「もっと外を見て、現実に目を向けた方がいいよ」と >>178

>ですね。>>179

↑納得している・・・
182613:2005/05/28(土) 01:37:43 ID:P3eSIGMx
>>180
まだ愚だ厨かよ。反論するのがあほらしい。スルー。
183613:2005/05/28(土) 01:38:36 ID:P3eSIGMx
>>181
すごいなぁ。誤読のプロがやってきました。
184名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 02:12:38 ID:AQod1J92
613はバカの壁
185名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 03:08:17 ID:XBUGlHF6
>>180
反論できない事は、お得意の「華麗にスルー」ですか。
詭弁で無理な反論をして醜態を晒す事は、やっぱり避けたいみたいね。
あなたにも「みっとみない」という気持ちが少しはあるらしい。
186名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 03:13:26 ID:XBUGlHF6
人を罪人にする事ができる警察が、形骸化した公安委員会によって事実上ノーチェックで野放しになっている。
これって、かなり恐ろしい事です。
「治安の悪化に乗じて警察による恐怖政治」っていうと空想じみて聞こえるけど、実際かなり現実的な危険になってきてるのではないかと心配になってきた。
187名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 08:13:26 ID:opX30pvZ
613の為に、〓━┣税をつくるべきだ。
188名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 08:23:09 ID:+J5gpBSm
何にせよ、613は今後はしっかりキープレフトを守るんだろ?
ぶっちゃけ、それだけで十分だ。
キープレフトさえ守ってくれれば613がどんな速度で走ろうが俺は一向に構わない。
189名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 08:40:11 ID:R7sUZrGu
>>188
キープレフトは路上駐車車両がいるから不可能です。
事実、大半の車両は右側車線走ってるし。
190名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 09:10:36 ID:+J5gpBSm
もちろん、左車線が全く使えないほど路駐が貼りついてるなら仕方ないが、
そういう状況の道路はそもそも右側だって流れてないと思う。

都市郊外部でよくある風景は、むしろ、
ポツポツと路駐がいる程度の道路で、普段は左車線を走りながらも流れを乱さずに路駐を除けれる程度の交通量で、
それなのに(たぶん)いちいち除けるのが面倒だから、という程度の怠慢から常時右車線走行、
その結果右車線が遅くなって、イライラした奴が左から抜いたりして危なくなる
俺は、こういう状況をよく体験するんだよ

あと、最終的に右折するからって何キロも前から右車線を走る奴。

思うに、常時右走行ってのは、結局のところ「流れている状況での車線変更がスムーズにできない下手糞」だと思うんだよ。
で、そういう下手糞が右車線に張り付く結果、右車線の交通量が多くなって、
左車線を走ってる奴の車線変更がさらに難しくなるという悪循環
191名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 09:14:49 ID:+J5gpBSm
と反論したが、確かに、特に都市部では路駐こそが諸悪の根源だとは思う。
ま、これはとりあえず、民間委託でどうなるかに注目かな
192名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 09:20:27 ID:R7sUZrGu
>>190
うーん、だからね大半の人は左車線を
追い越し車線として使ってるわけで

左車線=追い越し車線という欧米のスタンダードを
日本に当てはめている。
なんでも欧米に併せりゃ良いってもんでもなかろうに・・・
193613:2005/05/28(土) 10:15:19 ID:P3eSIGMx
>>188
>>189さんも言われるように、
駐車車両までキープレフトしてるのです。

これなんとかならんですか?俺はどこを走ればいいの?
194名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:24:27 ID:R7sUZrGu
>>193
車線幅は3.5m程度だから
5ナンバーの車だったら1つの車線に併走出来るので
路上駐車車両がいても安心して左車線を走ると良い。
195サラ金パチンコ創価焼肉:2005/05/28(土) 10:25:37 ID:S7WuXYCl
Voice 6月号:長谷川「中国は崩壊する」を読んだか?冷戦は終わっていない。
チョン問題は、最後の冷戦に位置付ければ明快に理解できる。要は、脱アジア
こそが日本の道だと。「アジアには時効の概念がない」は、面白い。
196613:2005/05/28(土) 10:25:48 ID:P3eSIGMx
>>190-191
おっしゃるように、それは駐車違反の取り締まりをすれば、ほとんどが解決しますね。
来年の11月から、民間委託により、駐車違反の取り締まりが強化されるので、

その状況は、かなりの数撲滅されるでしょう。

現在はまずチョーク。しばらくして取り締まりという手法でしたが、
来年からは、即取り締まりとなります。取り締まりがかなり強化されると期待してます。
197613:2005/05/28(土) 10:28:18 ID:P3eSIGMx
>>194
左車線の方が安心できますが。
なんのために、複数車線あると思ってるのですか?

空間を分けるためです。1つの車線を併走してどうするんだか。
198613:2005/05/28(土) 10:28:47 ID:P3eSIGMx
>>197の訂正
左車線→右車線
199名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:33:17 ID:iq23PYB/
どうせ路駐で左車線を走れないような道路じゃ速度超過なんて無いんだから
その方向で議論を持っていこうとする613はやはり詭弁

ほとんどの車両が速度超過しているといえる幹線道路で
613がキープレフトをしてくれれば文句無いってことでしょ
200名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:42:45 ID:R7sUZrGu
>>197
そんなこと言われても、
路上駐車する馬鹿や
右折レーンが無い所で右折する馬鹿がいる限り
どうしようもない。
201名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:45:17 ID:+J5gpBSm
>>197
いや、一般的な乗用車がちゃんと寄せて駐車してあれば、
右車線にいる車も右に寄ってやることで、二車線使ったまま流れてるだろ。
路駐で車線が潰れるってのは、よっぽど寄せ方の足りない糞か、
あとは積荷の出し入れで一時的に停車してるトラック、
電線工事やってるクレーン?(あの車、正式には何ていうのか知らんが)
とかだろ。

本当に道路走ってる?ペーパーじゃないの?
194の書き込みを理解できないって、ペーパーだとしか思えない。
202613:2005/05/28(土) 10:47:16 ID:P3eSIGMx
>>200
はい、ですので俺にもどうしようもありません。
203613:2005/05/28(土) 10:50:35 ID:P3eSIGMx
>>201
ん?
おまいは、自転車はどこ走れというんだ?

そんな運転するから、自転車が走る空間無くなるのだ。
頼むから、左端ぎりぎりに止めないでくれ。キープレフトの邪魔なのです。

一番左は、自転車。次に原付。車はその次。
204名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:56:48 ID:yhs7NnRN
杓子定規に自転車は車道を走れって言うのはすごいな
でも、自分が自転車の時は歩道を走って、
自分が自動車の時は自転車は歩道を走れと言うんだろうな

>>201
実際、ヤツはペーパーだよ、間違いなく
205名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:56:52 ID:+J5gpBSm
自転車の話をしてたのか
206名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:58:49 ID:+J5gpBSm
>>204
まあペーパーなのは>>68を見ればわかるけどな。

免許持って普通に運転してるドライバーが
キープレフトには法的根拠がない、なんて自信満々に言い切れるわけないだろ。

613は無免許かバカかどっちかだ。
207名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:59:40 ID:yhs7NnRN
反論できない自分の都合が悪いところは全部スルーするようなヤツを
相手しても全然面白くない

前はとんでもない珍論を出してくれたから、そこそこ楽しめたけど
最近はスルーばっかり

スルーするくらいなら、書き込みしなきゃいいのに
208名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:00:39 ID:yhs7NnRN
>>206
どっちかじゃなくて、無免許のバカの両方だよw
209613:2005/05/28(土) 11:02:00 ID:P3eSIGMx
路駐は左に寄せるな。歩道もまたぐな。
どうせやるなら、車線の真ん中に止めろ。邪魔なんだよ。
自転車が通れんではないか。

んな、おバカな利用を強制的にやめさせるために、
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/seibi.html
おまいら、車線を狭めちゃうぞ。
210名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:02:43 ID:yhs7NnRN
613が免許の色を言えない理由

グリーン免許の場合、免許取り立てなのがバレバレになるから

ブルー免許の場合、あれだけ遵法精神を説いているくせに、違反している事を晒すことになるから

ゴールド免許の場合、なぜ免許の色を言えないのか理解不能

免許番号を晒せって言うならともかく、免許の色だけで個人情報って言えるかねぇ??
211名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:04:13 ID:yhs7NnRN
絶対返事が「華麗にスルー」なのがわかった上で613に質問タイ〜ム

613は喫煙者ですが、本当に20歳を過ぎてから吸い始めたんですか?
遵法精神があるなら当然の事ですよね?

ちなみに私は喫煙者ではありませんよ
212名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:04:51 ID:yhs7NnRN
車線の真ん中に路駐しろなんて、
一体どこのバカが言うんでしょうな?

ちょっと信じられませんな
213613:2005/05/28(土) 11:07:34 ID:P3eSIGMx
>>211
20歳になる前から吸い始めましたよ。

ちなみに「喫煙卒業」完了済みです。
まだ一年も経ってないから再入学の可能性はあるが。
214613:2005/05/28(土) 11:10:26 ID:P3eSIGMx
>>212
「どうせやるなら」と断って書いてあるだろうが。
どっちがマシかっていう問題だ。

で、信じられないのは、あんたが自己中だから。
あなたの利益を守るためには、そのような行動は信じられないってだけ。
他人の利益は考えられない人なのよ。いわゆるバカの壁の持ち主。

自動車乗りは、自動車中心に考えすぎ。
215名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:47:13 ID:9axEHRvy
クソニートチンカス613は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
216名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:59:26 ID:9axEHRvy
クソニートチンカス613は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw wwwwwwwwww
217名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 11:59:53 ID:9axEHRvy
クソニートチンカス613は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
218名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 13:02:49 ID:dEA6Kpjz
クソニートチンカス613は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
219名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 13:03:16 ID:dEA6Kpjz
クソニートチンカス613は、自分の金で車を買って税金を収めて、実際に路上を走ってからモノ申せ。
もしくは仕事で車に乗るかだ。まあ100歩譲ってやってレンタカーでよしとしてやろう。
ガソリン代込みで壱万円ぐらい見とけ。あ、壱万円もないか。そしたらママにねだるんだな。
「ママー(´Д`)、ブーブーに乗りたいよう」ってなw
220名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 13:20:16 ID:Tte3ZobY
613はバカの壁。
221名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 14:10:21 ID:QiTkkSU4
m9(^Д^)プギャー!!
222名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 14:53:04 ID:V7tN9L43
>>213
みなさん、613が犯罪を自白しましたよ!
警察に捕まえてもらわなきゃ!!

・・・っていうくらい、このスレで論じられる速度超過は
目くじら立てるような物じゃないんだがな


いやー それにしてもここで釣れると思わなかった
免許の色は絶対引っかかってくれないのにねぇ
223名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 17:21:08 ID:Tte3ZobY

現在の道路行政関連図

  例の夫婦
  |               反則金890億円
  |規制強化を希望   ――――――――――――――――→
  |政府渡りに船    ↑                         |
  |            |     怪しいお金             |
  | ―――――――→     ←―――――――――――   |
  |↑               |                  ↑ |
  ↓|   歳入アップ希望  ↓ 天下り・身内が就職     | ↓
  政府(小泉自民)――――→警察――――――――→交通安全協会・警察御用達企業
  ↑    罰金を多く取れ   | ←――――――――交通遺児支援財団・教習所
  |反則金            | タクシーやトラックは   ↑   ↑
  |罰金   取締り強化    |  見逃してやってね    |    |寄付金
  |   ―――――――――    ―――――――――→     |(上納金)
  |  ↓                ↑                   |
  国民の大多数―――――――→              タクシー協会・トラック協会
           各種講習費

   −−−−−−−− 無関係ライン −−−−−−−−−−−−−−−−−

  トラックドライバー            知事任命の公安委員
  タクシードライバー             (不労所得をくれるんだから文句ねーや)
   (あの夫婦ってもしかしてアホ?w)
224飼主+:2005/05/28(土) 17:41:55 ID:qIGfeypI
>>222
ということは緑か青なのかもしれませんね
225613:2005/05/28(土) 17:58:14 ID:P3eSIGMx
取り締まり(覆面)目撃情報。

今日は、原付でした。
場所は、4車線の国道から分離したばかりの一通。
本戦でか、分離してところでか、どっちで違反をしたかは不明。

で、見所は、取り締まり喰らった後の、その男の悲壮感。
すごかったです。今にも泣きそうで、ガックリしてた。
しばらく切符を見つめ、固まってました。
頭の中で、その反則金をどう捻出するかでも考えてたのかな?

信号待ちでも、ひたすら悲壮感。で、その信号が変わるまで観察しました。
最後はぶつぶつ言ってましたね。もう、速度違反はしないと誓ってたのかな?

今日もまた一人の男が、改心しましたとさ。
あまりにナイスな悲壮感だったので報告します。
226613:2005/05/28(土) 18:02:40 ID:P3eSIGMx
>>222
あくまで罰則規定ないからね。
なぜ、罰則がないかというと他人に迷惑をかけんから。
ノーヘルやノーベルトと同列視するならいいけど、速度超過とは全然違う。

で、飲酒も喫煙も、罰則があるのは保護者にだよ。
あくまで未成年に吸わせない、飲ませないための法律だ。
まぁ、俺の親がダメポだったってことで。
227名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 18:03:44 ID:iPBJ/LU7
>>225

だから何なんだ?
何が言いたいんだ?

改心したって何でわかるのか?
おまいはエスパーですか?

人の不幸を喜ぶなんて、
やっぱり人として欠けている物がありますな
228名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 18:05:00 ID:iPBJ/LU7
>ノーヘルやノーベルトと同列視するならいいけど、速度超過とは全然違う。

ベルトはリマインダーが義務化されました

じゃあ、速度違反のチャイムは?

なぜか廃止されちゃってますなぁ
229613:2005/05/28(土) 18:12:37 ID:P3eSIGMx
>>227
背中に哀愁たっぷりだったんだぞ。あれは改心しよる。
そこまでの悲壮感だったのだ。

で、改心は不幸ではない。
人の成長は、見ず知らずの人のものでもいいもんですなぁ。ほのぼの。

>>228
国際的な標準化のため。
230613:2005/05/28(土) 18:16:24 ID:P3eSIGMx
あ、おまいの反則金で信号できるんだぞ。サンクス。って言おうと思ったんだが、
喜ばして、反省の機会を奪うのもあれなんで、やめときました。

さっさと、銀行で金振り込んできやがれw
231名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 18:22:44 ID:h8UY4ujJ
シートベルトは事故った時のためだけの物じゃないよ
232名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 18:57:45 ID:gnTiuefF
>人の成長は、見ず知らずの人のものでもいいもんですなぁ。ほのぼの。

いくら眺め続けても、退化する一方の変人を見せつけられるのは嫌なもんですなぁ
233名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 18:58:38 ID:opX30pvZ
>>226

ニートのくせに何だ!その態度は。お前が息してるだけで人に迷惑かけてんだよ。
お前、もし親が急に死んだらどうすんだ?生きていけるのか?
234名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 22:57:24 ID:gnTiuefF
このスレで相手にされなくなった613は

車板の
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117119620/

こちらでのびのびやってる様子

ホントに1日中ネットやってるよな
本物のヒキコモリだ・・・・
235名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 00:49:13 ID:ynkw/a+E
>>229
>で、改心は不幸ではない。
>人の成長は、見ず知らずの人のものでもいいもんですなぁ。ほのぼの。

文化大革命の頃の、中国の幹部みたいだなw

10年位強制収容所へ収容しておいて、反抗する気力も無くなった者に対してこう言った。
「西側帝国主義の手先になり掛けていたあなたは、同志の正しい導きによって自己批判を経て、労働者としての自覚を得るに至った」
「あなたの成長を、心から喜びたいと思います」
「実に素晴らしい」
236名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 00:51:35 ID:ynkw/a+E
警察や治安組織などは、一つ間違えるとこういう思考回路に至る人間を量産するから気をつけないといけない。
もちろん、市民を守るために凶悪犯罪の撲滅に努力している素晴らしい警察官も、沢山居るとは思うが。
237613:2005/05/29(日) 01:36:33 ID:x0fthdCi
>>235
愚だ厨を華麗にスルー。

>>236
その凶悪犯罪よりも、交通事故の犠牲者の方がずっと多いのだが。
市民を守るために速度取り締まりしている素晴らしい警察官も、沢山いますよ。
238名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 02:11:47 ID:4DvYCO+D
613はバカの壁
239名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 08:36:20 ID:MDSz5Rm9
613はバカの壁
240名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 08:38:44 ID:MDSz5Rm9
だいたい、「愚だ厨」って何なのかね?

もしかして、こんなお寒い言葉を流行らそうと思ってる?w

まさか、書籍化とか狙っちゃったりしてないよな〜?こんなクソスレ
241名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 08:54:46 ID:Euay96+p
>>226
ノーヘルやノーベルトを許容するとは。
お前は多分ノーヘルやノーベルトで事故死すると思うが、
事故の相手は業務上過失致傷でよかったのに、過失致死になるだろ。
他人に迷惑かけるのやめてくれないかな。

あー運転しないからわかんねーか。
242613:2005/05/29(日) 09:34:23 ID:x0fthdCi
>>241
>事故の相手は業務上過失致傷でよかったのに、過失致死になるだろ。

んなこと知らん。
ってか、罪名は「業務上過失致死傷罪(刑法211条)」ですので。
罪状は何も変わりませんが。

量刑も変わらんだろうね。裁判官にもノーヘル、ノーベルトってわかるんだからさ。
243飼主+:2005/05/29(日) 10:14:40 ID:6gKjWtja
>>242
>量刑も変わらんだろうね。裁判官にもノーヘル、ノーベルトってわかるんだからさ。
本当はこれよくないね
ヘルメットとシートベルトは強制されているんだから
自身の責任で被害者に死なれちゃ
加害者もかわいそうだね
244名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 10:49:51 ID:cVPAMfmW
613語録

「愚だ厨」=反論できない、だけど認めたくない。そんな困った時に、レッテル貼りに使う為に創作した言葉。

245名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 11:32:48 ID:WZup/pa0
シートベルトやヘルメットなど法の定めで着用を義務付けられている安全の為の装備を着用せずに死亡した被害者は、傷害を負ったものと看做す。
但し、その安全装備を着用していても死亡したと思われる場合はこの限りにあらず。

こんな規定を設ける事ができればいいのだが。
でも、後段は事実認定が大変だし、利権に結びつかないで仕事ばかり増える警察は嫌がるだろうね。
だったら、個人的には前段だけでも構わないと思うが。
246名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 11:46:45 ID:QS8F3UZj
せまい日本♪そんなに急いで♪どこへ行く〜♪
・・・高速の速度規制は一部分のみ緩和かな?・・・だがメインの高速の緩和は大事故の原因になる。
また料金所は、メイン高速は残して、一部分は緩和すべき(それとETCはレンタル又は新車に標準装備すべき)
247名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 12:48:09 ID:G3Uoca7W
メイン高速って何?
248名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 13:08:55 ID:Z45hvrJw
>>244
613自体が、613自身の定義した「愚だ厨」に一番当てはまってるよねw
249613:2005/05/29(日) 14:23:41 ID:x0fthdCi
>>243
事故った責任は、加害者にあるんですが。

加害者のどこがかわいそうなの?
被害者の方が100倍かわいそうです。
250613:2005/05/29(日) 14:26:36 ID:x0fthdCi
>>245
「みなす」必要どこにあんの?

いろんなケースがあるんだから、
んなもん、立法しないで現場に任せるのが吉だと思うが。
251名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 15:46:35 ID:QZh7tthB
613は愚だ厨
252名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 18:45:31 ID:4DvYCO+D
613はバカの壁
253613:2005/05/29(日) 20:35:35 ID:x0fthdCi
ちょい古いが、規制緩和キターーーーーー
http://response.jp/issue/2003/0905/article53656_1.html

やっぱり、見直しされまくってますね。
緩和されまくりーーーー

「ドライバーの自主性に一任することにした。」とさ。
254名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 20:58:23 ID:QZh7tthB
613は愚だ厨
255名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:14:28 ID:wVVf4bCi
>>253
立派!

他の都道府県警は、福島県警の爪の垢でも煎じて飲むと良い。

>>250
その考え方を押し進めると、法律なんて要らないという事になる。
一条だけ「不適切な行動を取った者は、司法官僚の判断により適切な刑罰を科す」とあれば足りるねw
大岡越前の守みたいな賢人が名裁きをすればまだいいが、それはもう法治国家ではない。

実際には、警察と官僚の天下になる罠
そりゃ、あなたは嬉しいだろうけど…w
256名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:16:26 ID:wVVf4bCi
訂正

司法官僚 ー> 司法官憲
257613:2005/05/29(日) 23:21:03 ID:x0fthdCi
>>250
極論大好き人間だね。あなたは。

>>245はあまりに細かすぎるからイラネって言ってんの。
愚だ厨乙。
258名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:31:02 ID:QZh7tthB
613が愚だ厨
259名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:46:47 ID:Z45hvrJw
260名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 23:54:24 ID:QZh7tthB
       ,,-―--.)ノ
      |:613:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <愚だ厨乙。
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  愚  | '、/\ / /
  / `./| |  だ  |  |\   /
  \ ヽ| l 厨 |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
261ずれた:2005/05/29(日) 23:56:00 ID:QZh7tthB
       ,,-―--.)ノ
      |:613:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <愚だ厨乙。
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  愚  | '、/\ / /
  / `./| |  だ  |  |\   /
  \ ヽ| l 厨 |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
262これならどうだ:2005/05/29(日) 23:56:43 ID:QZh7tthB
       ,,-―--.)ノ
      |:613:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <愚だ厨乙。
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  愚  | '、/\ / /
  / `./| |  だ  |  |\   /
  \ ヽ| l 厨  |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
263613:2005/05/29(日) 23:56:56 ID:x0fthdCi
>>260
激しくワロタw
264もうちょっとか:2005/05/29(日) 23:57:28 ID:QZh7tthB
       ,,-―--.)ノ
      |:613:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <愚だ厨乙。
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  愚  | '、/\ / /
  / `./| |  だ  |  |\   /
  \ ヽ| l 厨   |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
265名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 00:59:46 ID:WuRSm4aK
613はバカの壁
266名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 01:15:16 ID:GLE5XSHf
613は愚だ厨
267名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 02:31:37 ID:FWglEePC
>>249
加害者も、冤罪や過大な刑罰から免れる権利がある。
それが法治国家であり、罪刑法定主義でもある。

加害者の関知しない「被害者側のノーベルト」によって拡大した損害まで、加害者に責任を負わせるのはフェアじゃないだろ。
被害者には損害拡大避止義務はないのかい?
268613:2005/05/30(月) 08:58:16 ID:j54dqzU+
>>249
>加害者も、冤罪や過大な刑罰から免れる権利がある。

もちろん。どうぞ、司法の場でがんばってください。

>加害者の関知しない「被害者側のノーベルト」によって拡大した損害まで、加害者に責任を負わせるのはフェアじゃないだろ。

負わせた判例プリーズ。そんなもの誰も負わせてなどいないと思うのだが。
269名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 09:31:49 ID:85zLf7TJ
613は愚だ厨
270名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 10:11:47 ID:WuRSm4aK
613はバカの壁
271名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 10:42:50 ID:rTXNsm4l
おまっとさんです。
魚屋に行く事になったので、途中の果物屋でまたリンゴを3個買って数えてきました。
週末八ヶ岳の別荘の掃除に行く事になり中央高速でテストしました。
車種、ECUとも前回のまま、あえて異なることは乗車人数が前回は1人今回は4人+荷物
や食材多数。テスト箇所は談合坂(55kポスト付近で勾配5%)と須玉(134kポスト付近
で勾配5.2%)でした、一応出かける前に日本道路公団の保全課に勾配を確認しました。
そこで、序でに聞いたんだが6%の勾配は殆ど無いとのこと、何故なら基本的に高速の勾配
は4%を最大としルート設計しているそうです。まあ、あるにはあるが気薄と言う事で。
結果は、大人4名乗車(2台で行ったので体重の重い順に乗車させた、自己申告合計356
kg)と言う最大の状況下で前回と全く変わらず、2箇所の勾配を余裕を持って走破。
それで、きっと613氏は5.2%がOKでも6%では渋滞が発生するとおっしゃりそうな
ので、次のテストもしました。
今回のお掃除大作戦に参加した1人が横浜の某所に住んでいるのだが、近所にキツクそこ
そこ長い上りがあるとの事で、違法行為になるがそこでテストしちゃいました。
勾配は(そいつのハマーに搭載された勾配計で15%でした)現場に行ってその上りには
民家は無いのですが、対向車が来るとかなりヤバイので、頂上に車1台止めて何とか実行
できました。
272名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 10:44:02 ID:rTXNsm4l
続き
結果は車種、ECUとも同じでテストしましたが最高90km/hが限界でした、しかしこ
の限界とは道路状況が厳しく(車速がつき始めた頃に1箇所きついコーナーがあり90k
m/hの時点の先でT字路の交差点にぶち当たるためフルブレーキングの限界点)これ以上
は無理でした。
このテストで実証されたことは5.2%勾配までは全く問題ない。
15%の勾配までは90km/hまで問題なし、ただし基本的に非力(低馬力)の車種は?
リミッターは効かなかったが、90km/hなら渋滞は発生しない。
では、613氏よオレはここまで実証テストをしたぞ、今度は彼方が180km/hでリ
ミッターをコントロールしないと、坂道で渋滞が発生すると言うことを、客観的なデーター
出してよ、何とか委員の無知な先生の議事録からの推測ではなく、理論に基づいた状況証拠
をだしてよ。出せないなら、彼方のこの件の文言削除しな。あなた理数系でしょ。


273名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 10:46:54 ID:dS0NJIAD
>>271-272
本当にお疲れ様でした!!!!

常識で考えれば613には完全に逃げ道はなく、
「無知で適当な事言ってすいませんでした」
と謝罪するのが筋ですが、
果たしてどんな愚だ厨ぶりを披露してくれることやら
274名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 11:01:24 ID:rTXNsm4l
>>273
いやいや、結構楽しんでやってきました。なんか中学校の理科の実験
しているみたいで。一緒に同行した連中には小ばかにされましたが。
夜の、バーべQではこの話で盛り上がりました。
275613:2005/05/30(月) 12:45:17 ID:j54dqzU+
>>271-271
実験乙です。
なるほど、現在のECUでは、概ねオッケーの「可能性」がでてきましたね。
あとは、ECUの精度のみかな。

実測で測ってないってやつですね。
ECU自体の誤差は、
ECU制御下にあるメーターでは測定できんのです。

現時点まではあなたの主張に矛盾はない。
あと、一息ですね。頑張ってください。
276飼主+:2005/05/30(月) 12:52:47 ID:ZtNOQ5eA
>>275
もう誤差だとかの範囲じゃないのでは?
ここまでくるとケチ付けですよ
要は100k登坂のために180kまでの余力は
いらないという点はわかったでしょ?
可変式リミッターの話もさることながら
この点だけは認めるべき
277613:2005/05/30(月) 13:13:27 ID:j54dqzU+
>>276
ここまできたらって、最初から同じこと(実測が必要)をずっと言い続けてることだけど?

で、最新の技術ならば、そこまで(180km/h)の余力はいらないってのはわかったが、
では、どこまでの余力がいるかってのは不明。
でね、彼はどんな車種で実験したか不明だが、少なくとも、
日本で走ってる昔のクルマでは、そうはいきません。
あくまで、新しいクルマのみ(最新の全車両で可能かも不明)。

いずれにしても、車検の最低基準をあげなならなくなるわけよ。
まぁあげりゃ済む話ではあるが。
で、100km/hリミッターの効果はほとんど不明なわけだ。

普通車のリミッターは、時期尚早との主張はなんら変わらんよ。
278名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 13:48:28 ID:x6uTwvZU
苦しくなってきました!
ついに自分の根本的な間違いに気が付く時が来るのか!?
何年も前の役人の言葉しか信じられない自分の狭量さを認められるのか!?
これが613ワールドに住み続けるか、一般社会へ復帰出来るかの別れ道!
279名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 13:59:15 ID:ItDDR9Kn
613はバカの壁
280名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 14:53:56 ID:rTXNsm4l
>>277
>>で、最新の技術ならば、そこまで(180km/h)の余力はいらないってのはわかったが、
>>では、どこまでの余力がいるかってのは不明。
車の構造を分からんから、仕方ないとしてだな。
車が登坂するのに必要なのは、どれだけ速度が出るかでは無く、エンジンの出力であること
をいい加減に分かって頂けないでしょうか?100km/hでリミッターかけてもエンジン出力
を変える訳ではないので。
>>でね、彼はどんな車種で実験したか不明だが・・・・・
その15で(1回目のテスト報告で)スープラと記しているのですが、勝手な捏造はいけませんな。

>>いずれにしても、車検の最低基準をあげなならなくなるわけよ。
>>まぁあげりゃ済む話ではあるが。
何の基準??????????

>>で、100km/hリミッターの効果はほとんど不明なわけだ。
オレは効果の話しなんぞ、していないが。
オマイの180km/hにリミッター掛けないと、高速道路の坂道で渋滞が発生する
と言う、意味不明の文言に対して指摘したが。
どうでも良いけど、自分のカキコした事には責任持てよ、俺は100km/hでリミット
かけても登坂能力が低下しないで、現行のECUで可能と言ったのでそれを証明したぞ。
お前の理論で言いから100km/hでリミッター掛けると6%勾配にて渋滞を引起す
車種を出せや、それが話しの筋だろう、社会一般的概念からの礼儀だろ。
281名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 15:38:06 ID:7XMEkNQI
もう完全に613の負け

何度も何度も何度も何度も言われてるけど、
スピードリミッターはエンジンの出力を制限するわけじゃない
って一点だけすら認められないってのは本当に本物の馬鹿だぞ

一体、何度説明してもらったらわかるのかね??

そして、前スレから言われてんのは、リミッター導入の是非についてではなく、
613がECUではスピードリミッターが実現不可能だと言った事の反論、反証なんだよな
実際に実現可能だって実験までしてもらっても、
まだ実測じゃないから誤差云々言うのは、本物の卑怯者の証拠

俺も1回目の実験の時にスープラって書いてあったの覚えてたけど、
613は自分でそれを見落としたor忘れたからって車種不明とか言ってるしねぇ
見苦しい

実測じゃないから誤差とか言うなら、車検時のスピードメーター検査も
ECU経由の表示で行われていて、誤差が含まれているのを認めてるのに、
それも否定するわけですか?613は
それと、100キロ登坂の渋滞を心配するなら、スピードリミッターを導入する場合には
誤差も考慮して110キロで導入すればいいだけの話
大型でも80制限を90で導入してんのと同じ話ですな

さあ、613には反論の余地が一切なくなりました
謝罪して一般人となるか、自分で命名した「愚だ厨」のままなのか
見所ですな
282613:2005/05/30(月) 15:54:11 ID:j54dqzU+
>>280
>車が登坂するのに必要なのは、どれだけ速度が出るかでは無く、エンジンの出力であること
>をいい加減に分かって頂けないでしょうか?100km/hでリミッターかけてもエンジン出力
>を変える訳ではないので。

それはわかってますって。理論的に可能なことも。
で、それでうまくいくのかってのが論点だったのですが。
予期せぬバグがないかどうかね。

>スープラ云々
スマソ。で、平均的な車両の装備以上のものが積まれてそうな気がしますが?

>何の基準??????????
保安基準

>お前の理論で言いから100km/hでリミッター掛けると6%勾配にて渋滞を引起す
>車種を出せや、それが話しの筋だろう、社会一般的概念からの礼儀だろ。

ん?100km/hでリミッターをかけるのすら無理な車種で十分なのでは?
283名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 15:56:01 ID:ItDDR9Kn
613は、単に自分の過去の発言を屁理屈で正当化しようとしているだけじゃん。
自分が正しくないのは613自身ももう判っている筈なのに(判ってないなら明らかに白痴レベル)
いつまでもグダグダと幼稚な自説を述べる613は、本当に強固なバカの壁をお持ちのようで(プゲラ

一言で表現すれば、613は世間知らずで嘘つきで、負けず嫌いの屁理屈厨であると言える。
こんな奴が唱える規制維持論も推して知るべし。
284613:2005/05/30(月) 16:02:22 ID:j54dqzU+
>>281
>まだ実測じゃないから誤差云々言うのは、本物の卑怯者の証拠

実験「前」から、ずっと「実測でよろ」と言ってますけど?

>俺も1回目の実験の時にスープラって書いてあったの覚えてたけど、
>613は自分でそれを見落としたor忘れたからって車種不明とか言ってるしねぇ
見苦しい

忘れてました。スマソ。

>実測じゃないから誤差とか言うなら、車検時のスピードメーター検査も
>ECU経由の表示で行われていて、誤差が含まれているのを認めてるのに、
>それも否定するわけですか?613は

スピードメーターは一定誤差を容認してます。
誤差を誤差として容認するのと、話が違います。
で+10すれば問題ないとのことですので、100km/hではなく、
110km/hにトーンダウンするわけですな。では、実測の部分はひっこめます。

>さあ、613には反論の余地が一切なくなりました
>謝罪して一般人となるか、自分で命名した「愚だ厨」のままなのか

上記参照。「実験車種」を忘れてたことは謝罪済み。これでOK?
285名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 16:04:09 ID:7XMEkNQI
>>282
どこまでも見苦しいなぁ

>ん?100km/hでリミッターをかけるのすら無理な車種で十分なのでは?

それがECU未搭載車種なら、そもそも今の話の外の事
まさかこの期に及んでキャブ車を持ち出すんじゃないだろうな?

ECU搭載車ならリミッターの有無に関係なく、
その勾配でそもそも100キロ出せる性能が元々あるかどうかが問題だろ
100キロになるまではリミッターは動作しないんだから

もういい加減、こういう理屈はわかってるはずなのに、
それを認めて謝りたくないだけなんだな、可哀想に
286613:2005/05/30(月) 16:04:29 ID:j54dqzU+
>>283
勝手にほえてなさい。
矛盾の指摘もできんのにw

ってか、マジで矛盾したことを俺は言ってないぞ。
最初っから、「想定の範囲内」での展開だもん。これって。
287613:2005/05/30(月) 16:05:40 ID:j54dqzU+
>>285
いいえ。
全く見苦しくありませんけど?
288名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 16:05:42 ID:7XMEkNQI
>>286
最低の愚だ厨
289613:2005/05/30(月) 16:06:34 ID:j54dqzU+
>>288
お褒めの言葉恐縮です。
290613:2005/05/30(月) 16:43:48 ID:k4IiiIq1
だんだん叩かれるのが気持ちよくなってきました。
291名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 16:51:49 ID:/0/wtUsW
所詮613はただのマゾヒスト馬鹿だったってことか
292名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 18:59:39 ID:rTXNsm4l
>>282
>ん?100km/hでリミッターをかけるのすら無理な車種で十分なのでは?
だからその車種とは何よ!具体的に車名をあげてみな。

>予期せぬバグがないかどうかね。
今の時点でバグの話し持ち出してどうするのさ、バグの話は事が進んでから
各自動車メーカーがデバックするのが普通でしょ、頼みますよこんな所で
プログラムのバグどうのこうのの話が出てくるとは。ホトホト・・・・・・

>スマソ。で、平均的な車両の装備以上のものが積まれてそうな気がしますが?
スマソは良いんだけど、『平均的な車両の装備以上のものが』て何を指しますか?
一応確認だが、ブレーキとタイヤ・ホイル、エンジンオイル以外は純正ノーマル
ですが、フェラーリではないのでトンでも無い装備はしてませんが何か?
それともアコードとかなんかその辺の車でテストしろと言うのかね。残念ながら
その辺の車両は所有していないもんで、あしからず。
だから、言ってるでしょオマイの家族の車持ってきなって、内のはセルシオだから
と言われたら仕方が無いが、オマイが言う平均的な車ならそいつでテストしようや
満が一壊したら、かみさんのレジェンドかボルボのワゴンどちらか好きな方をヤルヨ
両方とも5−8.000kmぐらいしか走っておらず年式も若いぞ。
293613:2005/05/30(月) 20:08:24 ID:j54dqzU+
>>292
車種よりも年代の方が大きいと思うが。
10年以上前のは、おそらく全滅でしょ?

>プログラムのバグどうのこうのの話が出てくるとは。ホトホト・・・・・・

あの〜、プログラムだけのバグを言ってるのではないです。
その他のバグも含みます。で、こちらはなかったようで。

で、最新の車両に積まれた装備であれば、110km/hリミッターは簡単に実現できると。
では、古い車両の場合は?
294名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 23:22:16 ID:z8WCfS0M
ケチつけ乙。
古い車はこの際問題ではありません、論点ずらし乙。
もともとECUで100kmでの燃料カットによるリミッターが実現付加という問題です。
どっかのケチ付け馬鹿が頑なに言っていただけ。
ECUの無いふるい車両の話ではありません!残念!
295名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 23:23:07 ID:z8WCfS0M
× 実現付加
○ 実現不可
でした。
296613:2005/05/30(月) 23:55:23 ID:j54dqzU+
>>294
>もともとECUで100kmでの燃料カットによるリミッターが実現付加という問題です。

ECUが付いてないクルマは、もちろん無理ですよね?
で、初期のECUが付いてるクルマではどうよ?これも論点の範囲外?

あなたがたが証明したのは、現在の最新技術では可能ってだけ。
で、それは大型トラックの件ですでに判明済み。
297名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 23:57:27 ID:GLE5XSHf
>>293
全く>>294の言うとおり
何で古い車を持ち出してくるのかね?
論点ずらし以外の何物でもないな

10年以上前の車が全滅だから、それがどうした?ってとこだな
全然話に関係ないし

613がECUじゃスピードリミッターが実現不可だって言った事に対して話が進んでんのに、
もういよいよそんなところでしかケチ付け出来ないとはねぇ

素直に「無知でいい加減な事言ってゴメンナサイ」って言えばいいのに
298613:2005/05/31(火) 00:04:54 ID:mYMLfJup
>>297
>>296を読まずにレスした?
やり直し。
299名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 00:10:03 ID:YXzSA75E
はぁ、今度はECUの新旧でケチ付けですか
お忙しいですな、あんたも

JZA80スープラって、何年式だろうね?
これは実験やってくれた本人しかわからんけど、
最近モデルチェンジしてる話も聞いてないから
少なくとも数年前の車だと思うけどねぇ?

失礼ながら、最新式とは言えないと思うが

それにそもそもECU自体が燃料噴射の制御をやってんのは
新旧に関係ないんだから、スピードリミッターに関しても
ECU搭載の有無だけが問題だと思うがね
300名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 00:12:19 ID:cCn5hp3f
>>298
もうどうしようもない馬鹿。
何が大型トラックで判明済みだよ。
613は普通車のECUでは燃料カットが出来ないからリミッターは不可能って言っていたんだろ!
もう自分の発言すら覚えていられない池沼だな、都合の悪い事を完全に忘却できる都合の良い脳味噌持ってますね。
301613:2005/05/31(火) 00:12:50 ID:mYMLfJup
>>297
ってか、捏造すんな。

>613がECUじゃスピードリミッターが実現不可だって言った事に対して話が進んでんのに、

現時点では、無理って言っただけなんだが。
で、正式に試験が終われば可能になるよ。まだ、実測も調べてないし、
最新のクルマだけか、初期のECUでも可能なのかもわからんし、
最低ランクのECUでも可能かもわからん。

いずれにしても、まだまだわからんことだらけ。
本気で導入したいのなら、開発者やメーカーを巻き込めばいいのに。
外国で売れなくなるから、嫌がるだろうけど。
302613:2005/05/31(火) 00:14:42 ID:mYMLfJup
>>300
>613は普通車のECUでは燃料カットが出来ないからリミッターは不可能って言っていたんだろ!

言ってません。
何度も説明してますが、現時点(発言の時点)では無理って言っただけです。
303613:2005/05/31(火) 00:18:00 ID:mYMLfJup
>>299
なるほど。であれば、旧式のECUを積んでる車種でもすべてが
110km/hリミッターに移行できるという主張なわけですな。

で、移行してなんか意味がありますか?
304名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 00:34:44 ID:YXzSA75E
>で、移行してなんか意味がありますか?
また懲りずに論点ずらしですか
移行して云々の話じゃないって、何度言えばわかりますか?
ECUじゃスピードリミッターが実現不可って613が発言したのは間違いない事実
少なくとも、613以外は全員そう発言したと思っているこの事実
認めないのは613だけ
「日本語の勉強やり直したら?」レベルの話に戻したいわけ?

だいたい、ECUの最低ランクとか、どういう意味よ?w
ECUの役割って何だかわかっていれば、そんなアホな発言はできないはずだが
おまい、ECUがどういう働きしてるかわかってるか?

>現時点では、無理って言っただけなんだが。

現時点で、すでに613の発言よりおそらく数年前に発売された車でも
実現可能な技術だったわけですが
305名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 00:51:09 ID:cCn5hp3f
前スレの520で613が「普通車のECUで燃料カットが出来ない」とはっきり言っているソースが出ていますが。

以下抜粋、普通の国語力のある人ならはっきりわかります。
>>453
>だから、んなの無理だって。
>どうやって、燃料カットする仕組みを有する大型車のリミッターと同じ機能を、
>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

>>459
>しかし、ECUだけでは速度での厳密なリミットはできません。
>現在の技術では、燃料カットが必須かと。

>>478
>実現不可能な技術を晒してるほうがはるかに痛いw

はい、613の負け決定。完勝です、613は以下のように素直な心を持ちましょう。
 \\ 見っ直そう 見直そう 頭の中身を見直そう♪   //
     (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
     ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
     ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
      \./ /、    \./ /、    \./ /、
        ∪`J      ∪`J      ∪`J
306名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 00:58:46 ID:YXzSA75E
>>305
613は普通の国語力も持ってない上に
健忘症みたいだからなぁ、自分に都合が悪い事限定のw
307名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 01:29:23 ID:95diVxhN
613は只の嘘つき野郎かもよ。うわ、散々制限速度、制限速度とか言って結局只の胡散臭いクソニートかよっ!
308613:2005/05/31(火) 01:45:12 ID:mYMLfJup
あらら。またもや愚だ厨に成り下がったか。

110km/hリミッターは、しばらく実現無理ですよ〜ん。
309名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 02:47:28 ID:JyePOqxF
なんだか「愚だ厨オブ・ザ・キング=613」を晒すスレになってきたなw
310613:2005/05/31(火) 03:06:38 ID:mYMLfJup
そんな晒しで満足してくれるとありがたくて涙がでます。

では、速度規制維持。取り締まり強化。死亡事故減少。
で、俺は晒されまくりという敗北宣言をします。
311名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 04:14:35 ID:JyePOqxF
だが、取締り強化は市民の不満を高めて、年間1000億近い(交通安全協会分を除く)反則金利権の源泉になっている世界的に異常な速度規制を、瓦解させる危険のある諸刃の剣。
今まで異常な規制と緩い取締りで取ってきたバランスを、崩壊させる事になる。

交通警察の反則金利権が瓦解して、老後の天下りを当て込んでいた交通警察官僚が阿鼻叫喚の有様になるのは歓迎だが、もし仲間意識から警察全体で交通警察を庇おうとすれば警察全体の市民による信任が失われかねない。
凶悪犯罪に対する捜査能力が低下するのは困るし、はてさてどうなることやら。

本気で市民が動き出したら、数の面からも論理の面からも維持派に勝ち目はない。
数の面は道路の状況を見れば明らかだし、論理の面からも一生懸命に緩和反対論を展開している613が晒し者と化している事実から考えても維持派が不利と思われる。

維持派が有利な点は、事実上のタブーによりマスコミから都合の悪い話を締め出している点。
あとは、維持派の代表格である警察官僚にとっては老後の天下り先が掛かっていて必死なのに対して、緩和派の側はそこまで切迫していない事くらいかな。
前者は、一旦マスコミによる報道が本格化すれば雪崩式に消滅する要素。
そうなると、後者だけでは支えきれないと思われる。
312名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 07:10:43 ID:YXzSA75E
>110km/hリミッターは、しばらく実現無理ですよ〜ん。

すでに実現可能で実験までしてるのに

また実現不可能って言い切ってる

実現可能=スピードリミッター導入
と論点ずらしするしか脳がないのかね?

もう敗北宣言とか、普通につまらんから
313名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 07:14:02 ID:YXzSA75E
>>311
警察は汚いからね
日本人の性格を見切った上で、
生かさず殺さずの「入れ食いの釣り堀」を作る方法をよくわかってる

事実上、ここの緩和派が納得できるレベルの速度で走ってる分には
ほとんど捕まる事はない。
警察の取り締まりイベント期間中だけ気をつければね。
だから本気で緩和運動が展開される事もほとんどない

とにかく、警察が腐りすぎてんだよ
なにせ、裏金作って遊んじゃうような組織だしな
314名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 07:35:05 ID:+EjVnHJv
613はただのバカ。
315名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 08:36:41 ID:YXzSA75E
いや、613はかなりのバカ。
316名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 08:43:01 ID:95diVxhN
しかも嘘つき野郎だしな。
317名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 08:44:45 ID:Dn9OLoOo
613はバカの壁
318名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 09:41:13 ID:bAwjRfJ3
>>299
97年式のロートルで、既に15万Km越してます。
普段はR34ですが、バックシート外しているので、大人数(と言っても4人ですが)
の時用に残しているんですが、そろそろ終わりですね。
319299:2005/05/31(火) 10:21:20 ID:QVRQ1ucQ
>>318
97年式の車に乗ってるECUってのは
8年も前なら613的には最低ランクのECUなんですかね?

ECUのランクって何でしょうな、一体?w
320名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 10:34:36 ID:bAwjRfJ3
>>319
松・竹・梅の『梅』だ、きっと。
>何度も説明してますが、現時点(発言の時点)では無理って言っただけです。 だって?
正しくは
何度も説明してますが、現時点(発言の時点)では『知識が無かったので』無理って言ってしまいました。
だろ。
321名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 11:01:37 ID:QBsPTHu7
>>320
そういう風に言い直すか、謝るかがまともな理性ある人ってやつだよな

しかもこの期に及んで>>308

こんな見苦しい人間、見たことない
政治家の答弁より酷いな
322名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 11:55:59 ID:95diVxhN
まあ嘘つき野郎ということにしておこう。奴の発言は信じるに値しないということやね。
323名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 12:31:36 ID:VIoeVnii
嘘つきで、尚かつ馬鹿なんだよ
324名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 12:52:03 ID:3Gyak7fh
しかも意地っ張りだし。
325名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 17:50:36 ID:J4hXjlV5
軽ではリミッターは140だったかな。

180キロ以外は現時点では技術的に出来ないと思っている
アノ人の脳内では実現していない機能だろう。
326名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 17:57:01 ID:GIDpEuCa
軽自動車のリミッターについては
何度つっこんでもスルー

うまい言い訳が思いつかないんだろw

ってゆーか、他の言い訳もすべて見苦しくて
誰にも納得してもらえないようなクソなものばかりだが
327名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 18:00:37 ID:bAwjRfJ3
>>325
彼の脳内では普通車のリミッターと軽のリミッターは全くの別物。
秋刀魚とリンゴ位、別物。
328名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 20:35:29 ID:hEj2wToP
613はバカの壁。
329名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 22:58:34 ID:DvvIi4PJ
613は、自分は賢く、理系なんてバカばっかと思っている、将来政治家志望の社会政策か何かを専攻している学生
と妄想してみた。

リミッターの様な工学的な話は、話の本質では無いのに何故皆が固執しているのか?
613を叩けるネタという理由で皆が固執している。
と613は誤解してるんじゃないか?
実際は613が工学的な基本的な部分を理解してないから叩かれてるのだが、本人は大した話では無いと思ってるかも。

きっと明日は朝から授業なのでしょう。
頑張って、勉強して、就職して、自分の金で車かったら、またカキコしてね。
330名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 23:00:48 ID:F6LnoEHY
>63 wwww
331名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 02:24:30 ID:J4oNpPPZ
>>313
>とにかく、警察が腐りすぎてんだよ
>なにせ、裏金作って遊んじゃうような組織だしな

こっそり裏金作るだけならまだしも、反則金利権で堂々と天下り企業を養って、老後の生活の安泰を図るような組織だからねぇ〜。
「権力は腐敗する」というのは言い古された言葉だけど、日本の交通警察は常軌を逸してますね。
332名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 03:49:50 ID:/9BlNfTo

現在の道路行政関連図

  例の夫婦
  |               反則金890億円
  |規制強化を希望   ――――――――――――――――→
  |政府渡りに船    ↑                         |
  |            |     怪しいお金             |
  | ―――――――→     ←―――――――――――   |
  |↑               |                  ↑ |
  ↓|   歳入アップ希望  ↓ 天下り・身内が就職     | ↓
  政府(小泉自民)――――→警察――――――――→交通安全協会・警察御用達企業
  ↑    罰金を多く取れ   | ←――――――――交通遺児支援財団・教習所
  |反則金            | タクシーやトラックは   ↑   ↑
  |罰金   取締り強化    |  見逃してやってね    |    |寄付金
  |   ―――――――――    ―――――――――→     |(上納金)
  |  ↓                ↑                   |
  国民の大多数―――――――→              タクシー協会・トラック協会
           各種講習費

   −−−−−−−− 無関係ライン −−−−−−−−−−−−−−−−−

  トラックドライバー            知事任命の公安委員
  タクシードライバー             (不労所得をくれるんだから文句ねーや)
   (あの夫婦ってもしかしてアホ?w)

333名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 07:51:25 ID:kmy19vPM
クソニートチンカス613は普段はヒキコモリなんだろうが、たまに自転車で外に出るんだろうな。
しかもエゴの塊で「自転車でごぼう抜き」とか言ってるぐらいだから、相当クソ迷惑な乗り方してるんだろう。
例えば車が道路脇の駐車場に入ろうとしていて、明らかに車の方が先に入ってきたのに、
奴は数十メートル手前から突進してきて、前に進もうとする車に対して、無理矢理車の前を横切ろうとするんだろうな。
それとかバス停でバスがとまっているにも関わらず、乗降者とか関係なしに突っ走るんだろうな。
他にもギャングの如く乱暴に走ったりしてるんだろうな。
俺の会社の近くなんか某有名国立大学の近くだけど、
余りに自転車の横暴ぶりが目立って、歩いていて横に移動するのさえ怖いよ。
自転車の無謀運転も取り締まって欲しいね。
結局奴は自転車で自分の我が勝手に走りたいがために、その時脅威だと思う車をの存在を牽制したいんだろうな。
そして車を取締まる警察の存在を正当化し、取締まりの強化を望み自分の有利なように進めようとする。
そしてあいつは横着者ゆえに何でも人にやらせることばかり考えて、
しかもリミッターの実験した人には苦労をねぎらう態度がまるでなく、イチャモンばかり。
警察のやり方を正当化するために珍論を繰り返す。
美徳や信念もまるでなくただ自分のエゴを通したいが為に働きもせず、珍論の為のデータ収集に明け暮れる613。
こんな奴を擁護する価値はまるでない。無謀な自転車乗りクソニート613を警察に取締まってもらいたいね。
334名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 08:31:48 ID:tYSMmimi
>>329
613は自称「理系」だよ

>>331
その10だったかな〜?
現役警察官が裏金の内部告発をした時も、
警察が裏金作ってるソースを出せって
警察擁護してた613が凹んだ時があって最高に面白かったのだがw

あのネタはこのスレ的にはかなりタイムリーだったのだが、
ニュースとしての取り上げられ方が異常に小さかったのが、日本の腐敗具合を象徴してたな
335名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 15:11:17 ID:Z8MrMgsE
理系でも物理は勉強していないようですな。

上り坂ではタイヤが滑っているらしいですから。
336名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 15:45:35 ID:kmy19vPM
あのクソニート613は、どこかの頑固自己中ジジイみたいに、自転車でチリンチリン鳴らしまくりながら、
歩行者にどけどけと言わんばかりに突っ走っているんだろうね。
337名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 15:59:33 ID:4pMAVUCo
>>335
デショー
本当に困ってしまうんですよ!斜角45°の砂利道ならともかく6%勾配程度
でタイヤ滑ったら、ブレーキかけてもすべりまくり、雨なんぞ降った日には
命がけの運転になるよな。
確かにタイヤの転がり抵抗はあるが、最高速には関係ないし、空気抵抗や
アゲンストの風でも、速度に影響でるほどの強風なら速度規制が出るだろうし。
彼の理数系発言は????????????????
????????????????????????マア・理数系と言っても
理数系の大学とも・専門学校とも・その職業とも発言していないからね。
豆腐屋さんも豆乳にニガリを入れて凝固(化学反応)させている訳である意味
毎日が化学実験。(相当無理な例えだが)
338名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 16:09:45 ID:4pMAVUCo
また旅に出かけて鋭気をためて戻ってくるでしょ。
多少の事で屁たるなら、16までは伸びませんでしたよ。
更に、凶暴化して613節を振りまきますな。
ところで飼主さん元気? 『本官に間違われた』です。
俺も売り言葉に買い言葉で、色々テストしまくっちゃいました。
俺もある意味相当なあほですな。現場では連日アホ呼ばわりされてます。
339名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 17:05:43 ID:4I6id7wO
>>338
今現在このスレを見に来ていて、
スピードリミッターの実験に関する話題を覚えてる人がいる限りは
このスレでの挽回はもう不可能でしょ
どう見ても「詰んでる」状態だからね

ここで謝罪の言葉1つでも出てくるならともかく、
頑なに考えを変えずに意味不明な屁理屈こねてるだけなら、
他の話題にしたって話をするだけ無駄ってことだから

上の条件に当てはまる人が全員いなくなってから
再登場なら話は別だけど、
その前にスレが落ちるんじゃない?w
340名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 17:50:46 ID:4pMAVUCo
>>339
そうなら、多分長く続いたシリーズも終焉を迎えるのだが。
俺もチョコチョコ『その1』から覗いているが、彼はある意味そんなにナイーブでは
無いと思うが。何とか違う話題にすりかえて、また頑張ってしまうような気がしますが?
決定的に追い込まれていない、車板からも消えているので。
もしかして、マンデードライブでミスって入院していたら結構笑えるが!
341名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 18:03:37 ID:4I6id7wO
>>340
そこを違う話題にすり替えさせないのが
俺を含む、>>339の冒頭に出した人ってことで

予想では、明日か明後日に
旅行から帰ってくるパターンですかね?
342613:2005/06/01(水) 19:47:19 ID:1ozcwwrI
あの〜、これっておもいっきり想定の範囲内の展開なんですけど。
343613:2005/06/01(水) 19:53:16 ID:1ozcwwrI
詰んでるとのDQNな発言もありますが、
将棋で言えば、王さんをつまさなならんのだぞ。

俺が合駒に使った、歩を詰まして、なんでよろこんでんの?
歩を取られるのは「想定の範囲内」ですよ。
344キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!:2005/06/01(水) 19:53:21 ID:b9Vvo7FR
 
345名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 20:14:37 ID:b9Vvo7FR
>>343
一応敗北宣言だそうですよ。

ずっとROMってましたが、どうしても言いたいので書いてしまいます。
昨日ハイウェイバスに4時間ほど乗ってきました。
偶然運転手の真後ろの先頭の座席になったので、
速度をチェックしてみました。

昨日は実に道がすいていまして、急ぐ必要性は全くなかったのですが
ぴったり制限速度+20km/hで運行されていました。
80制限になれば100、60制限なら80と。
さて、その間、乗っているバスは何台も追い越されていきましたが、問題は
こちらのバスが追い越したのは数台、それも登坂車線の大型貨物だけだった
ということです。

速度超過で走行しているはずなのに全くほかの車に追いつかないのはなぜでしょう?
またハイウェイバスが速度超過で捕まったという話は聞いたことがないです。
613としてはどう考えますか?
346613:2005/06/01(水) 20:36:38 ID:1ozcwwrI
>>345
>ぴったり制限速度+20km/hで運行されていました。

完全な速度違反ですね。バスってことは二種免許の持ち主ですか。
非常に問題のある運転でしょう。乗客の命を預かってるというのに。

「バス・タクシー」と「トラック」の場合は、
使用者責任も問えますので、車両停止という処分ができます。
車両を使えないわけですから、実質上の業務停止です。

>速度超過で走行しているはずなのに全くほかの車に追いつかないのはなぜでしょう?

たまたま、そのとき速度超過してる人が多かったのでしょう。

>またハイウェイバスが速度超過で捕まったという話は聞いたことがないです。
>613としてはどう考えますか?

ただ、あなたが知らないだけと考えます。
で、実際には捕まってますよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040121-00000401-yom-soci
すでにデリられてますが、
去年の4月に高速バスが107キロ走行で取り締まり喰らってます。
347613:2005/06/01(水) 20:46:35 ID:1ozcwwrI
>>346に追加。
別サイトで、当該取り締まりの記事を発見しましたので、貼っておきます。

http://response.jp/issue/2004/0122/article57210_1.html
348名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:23:10 ID:tYSMmimi
別に歩でも王でもかまわんよ
詰んでるのは間違いないんだから

で、歩を取られてどう反撃するわけ?

その歩について何も言う事ないわけ?

これはあいにく将棋じゃないもんでね
歩に関してもDQN発言を613がしていた事実は変わりなし

こうなってくると、>>345も自作自演の話題逸らしに見えますなぁ
349345:2005/06/01(水) 21:36:28 ID:b9Vvo7FR
>>348
あ、ごめんそれは俺が書きました
ちょっと元気になったみたいでまた楽しみです。>613
350613:2005/06/01(水) 21:37:51 ID:1ozcwwrI
>>348
歩とられても、まだまだ駒があるから平気。
なんら問題なし。

リミッターを導入しない一番の理由は、リミッターの「効果が不明」なんだよ〜ん。
あと、古い自動車では110km/hリミッターは無理だし。

いずれにしても、「効果が不明」だから無理。
351名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:40:12 ID:v+DxP8Ir
堀江社長が最初に「もう詰んでいます」と言いつつフジを買収できなかった構図にそっくりだね。
352名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:41:26 ID:tYSMmimi
>リミッターを導入しない一番の理由は、リミッターの「効果が不明」なんだよ〜ん。
>あと、古い自動車では110km/hリミッターは無理だし。

お前、いい加減論点ずらし以外にネタはないのか?

リミッター導入の話じゃないって、ホントに何回言ったら理解しますか?

ま、613の頭じゃもうこれしか手がないのか、つまらんな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
普通の人間なら、この話題については謝罪して次の話題にするところだが、
特殊人間613相手だからこのネタでどう反撃してくるのか楽しみにしてんのに
353613:2005/06/01(水) 21:43:46 ID:1ozcwwrI
>>352
おまいの方がはるかにつまらん。

「リミッター導入の話」でないのなら、俺は興味ない。
ばいちゃ。>おまい。
354613:2005/06/01(水) 21:45:24 ID:1ozcwwrI
>>351
で、ほりえもんは、ばっちり「金を儲けた」んだがね。
あれって、マネーゲーム&売名行為だよ。

ほりえもんの圧勝じゃんかよ。
355名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:46:14 ID:tYSMmimi
>>353
逃亡乙

反論できなかった事はスルーするだけか

ホントに安いプライドで論客気取りなんだな(失笑
356名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:47:51 ID:tYSMmimi
>>351ってのは、613以外の人がホリエモンじゃないの?
「詰んでる」って言ったのは613じゃねーんだもん

じゃ、613以外が圧勝と613本人も認めたようなので
圧勝宣言をw
357613:2005/06/01(水) 21:51:17 ID:1ozcwwrI
あ、そういう意味か。

ほりえもんは、フジ買収というルールでは負けた。でも、実質圧勝。
どっちが勝ったかは本人が決めればいいとかなんとか、ほりえもんも言ってたけど、
結局、何がしたい、また、したかったかなんだよね。

緩和派が、何をしたいのか。
揚げ足取りルールなら、緩和派の圧勝。
358名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:52:02 ID:/9BlNfTo
613はバカの壁
359613:2005/06/01(水) 21:53:18 ID:1ozcwwrI
>>355
プライドも何も、俺はまだ矛盾したことすら何も言ってない。
あんたらが、必死で俺の発言を舌足らずの部分に粘着してるだけ。

あほらし。勝手に優越感に浸ってなさい。
よかったね。揚げ足取れてw
360名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 21:53:37 ID:v+DxP8Ir
堀江ってフジから多額の金を得た代わりに株式をフジに渡しているんだよね。
しかも提携準備委員会なるものができただけで提携が決定したわけじゃない。
この状況で堀江が圧勝だなんて妄想もいいところ。
361613:2005/06/01(水) 21:57:05 ID:1ozcwwrI
>>360
でもね。
ほりえもん自ら勝利宣言してたぞ。

で、何が勝利かは自分が決めればいいってさ。ほりえもん談
362名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:02:44 ID:v+DxP8Ir
>>361
堀江ってお前と同じで負けず嫌いなだけだよ。
金が入ったからそれで十分なら今まで主張してきたことがペテン師だしね。
363名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:06:01 ID:tYSMmimi
>プライドも何も、俺はまだ矛盾したことすら何も言ってない。
613がECUスピードリミッターについて明らかにおかしな事を言ったのは事実
ソースを出せだの、歪曲だのはもうお腹いっぱい
一人で「矛盾」とか何とか意味ありげに言ってるけど、全然興味なし
そんな妙な事言ってるのお前だけだぞ

>あんたらが、必死で俺の発言を舌足らずの部分に粘着してるだけ。
舌足らずというより、脳味噌足らずだろw
364613:2005/06/01(水) 22:06:26 ID:1ozcwwrI
>>362
ほりえもんってペテン師じゃないの?

ってか、ほりえもんのは、ただの本音と建て前でしょ?
本音:金儲け&売名
建前:業務提携
365613:2005/06/01(水) 22:07:21 ID:1ozcwwrI
>>363
愚だ厨ががんばるね。

揚げ足取れてマジよかったねw
366名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:08:35 ID:tYSMmimi
別にさ、>>351がどっちの意味でホリエモンを出してきたのかはどうでもいいけどさ、
ホリエモンが自分の事だと思った時には必死に擁護
別の意味かもと思ったらすぐに趣旨替え

613はホントのアフォだなw

ってか、警察と613のは、ただの本音と建て前でしょ?
本音:金儲け&利権
建前:国民の安全
367名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:10:53 ID:v+DxP8Ir
>>364
ある意味お前も似ているんじゃね。

建前:自動車野郎
本音:自転車野郎
368613:2005/06/01(水) 22:12:06 ID:1ozcwwrI
>>366
別に趣旨など変えません。

俺の本音は、俺の安全。
建前は、国民の安全。
369613:2005/06/01(水) 22:16:36 ID:1ozcwwrI
>>367
自動車も本音だぞ。
全くいらないわけではないです。
本音で、無いと困ります。
しかし、今ほどはいらないと思ってますが。
370名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:17:16 ID:tYSMmimi
>>359
だいたいさ、自分で勝手に「ECUじゃ燃料カットが出来ないからスピードリミッターは実現不可能です」
って言っておいて、ぞんな事はないとソース付き、実験までしてもらって反論されたのを
揚げ足取りだから緩和派の圧勝って、何よそれ?

バカ丸出し

よく恥ずかしくなくコテハンのまま書き込み続けられるなと
厚顔無恥さにだけは心から感心
371名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:19:55 ID:v+DxP8Ir
>>369
普段から自動車使っている感覚と、普段から自転車使っている感覚って違うと思うよ。
自動車の3/4が速度制限守っていると感じる根拠だって自転車で自動車をごぼう抜きするから
なんでしょ?自動車と自転車を同じ視点で語られても困りますよ。
372名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:21:00 ID:1UFxBA3b
古い車に110km/hのリミッターって無理なの?
例えキャブ車だって、スピードセンサー付けて点火カットって無理?
もちろん、金は掛かるが、重要だと判断すれば、ディーゼルの排ガスみたいに、
満足しない車は運用停止ってえのもできるんだし。
技術的に無理なの?
教えて下さい、理系の613様
ほりえもんの話はどうでも良いからさ。

ついでに110km/hリミッターの効果が不明な理由も教えてくれると嬉しい。
373613:2005/06/01(水) 22:22:22 ID:1ozcwwrI
>>370
「現時点で無理」と言っただけ。
で、可能と判明しただけ。
#ってか、まだまだ「判明」と言える程度ではないが。

あのさ、あんたらの論理展開がおかしいのよ。
俺は「効果が不明」を第一の反対理由にあげてんのに、
揚げ足取れるところから攻撃する。
それは、「歩」を合駒にしてるだけだから、攻めても意味無いぞ。
本丸は、「効果が不明」の部分なんだからさ。

そこさえクリアされれば、技術的な問題なんか速攻クリアされるわけだ。
技術者やメーカーを巻き込めるからね。
技術者が乗ってこないから、現時点で無理なんだよ。
理論的に可能なのは、大型トラックの件でわかりきってんの。
374飼主+:2005/06/01(水) 22:25:06 ID:NVA2TW0X
>>338
あい、元気です
基本的に時々読みにきてるけど
まぁ先が読めちゃうんですよねぇ
375613:2005/06/01(水) 22:26:52 ID:1ozcwwrI
>>371
>普段から自動車使っている感覚と、普段から自転車使っている感覚って違うと思うよ。

はい、もちろん違うでしょうね。
だからといって、何も問題ないでしょ?
自転車に乗ってても、主権者ですよ。

>自動車の3/4が速度制限守っていると感じる根拠だって自転車で自動車をごぼう抜きするから
>なんでしょ?

いいえ。極たまに運転しますし、助手席なら週一ペースで乗ります。
その体験でも3/4が守ってるように感じます。

ってか、俺の後ろのクルマは、まず守ってる。
376名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:28:37 ID:v+DxP8Ir
>>375
自分で言ったこと否定されてもなぁ。
自分で自転車で自動車をごぼう抜きすると言ってたよね。
あと運転席と助手席ってのも同じようで違うよ。
お前の運転体験が重要な訳で・・・
377372:2005/06/01(水) 22:28:42 ID:1UFxBA3b
>>373にて「理論的に可能なのは、大型トラックの件でわかりきってんの。」

大型トラックとガソリンエンジンとスピードコントロールの理論が違うの分かってんの?

で、372なんだけど教えてくんないの?
ケチ。
378613:2005/06/01(水) 22:32:19 ID:1ozcwwrI
>>372
>技術的に無理なの?

金さえかけたら、もちろん可能かと。

>ついでに110km/hリミッターの効果が不明な理由も教えてくれると嬉しい。

110km/hでリミットしても、高速道路でしか十分な効果はでません。
しかし、高速道路はもともと事故が少ないのです。

それ以外の効果もあるかもしれませんが、その部分はまだ効果が不明。
379名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:33:06 ID:Z8MrMgsE
>>373
是非、棋譜をうPしてください。
380名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:33:24 ID:9Q6lhgR0
>>63  wwwwwwww
381613:2005/06/01(水) 22:34:25 ID:1ozcwwrI
>>377
>大型トラックとガソリンエンジンとスピードコントロールの理論が違うの分かってんの?

理論が違うという理由で不可能ならば、
理論をトラックのものと統一すればいいだけ。
理論的にはすでに可能なのです。

>で、372なんだけど教えてくんないの?
>>378参照
382名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:35:23 ID:tYSMmimi
>>373
グダグダ論乙

>「現時点で無理」と言っただけ。
現時点どころか、実験で使ってもらったスープラは8年前の車
8年前の車ですら可能だった事を、何で今年おまいは「無理」と断言してんの?

>俺は「効果が不明」を第一の反対理由にあげてんのに、
またしても論点ずらし乙ですか
リミッター導入の反対論なんか誰もツッコミ入れてないって何度言えばわかりますかね?

>理論的に可能なのは、大型トラックの件でわかりきってんの。
お前はついこのまえ、「技術的に不可能」って言い切ってましたが、なにか?
383名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:38:18 ID:tYSMmimi
>110km/hでリミットしても、高速道路でしか十分な効果はでません。

高速道路だけででも、効果があるなら無いよりははるかにまし
だいたい、100キロまで制限のところで180キロ出せる方がおかしいという点に対する反論が
6%勾配云々だから、説得力がすでに0

それに国民の安全を真剣に考えるなら、一般道と高速道の切り替えだけの
簡易的な二段階速度リミッターでも効果は十分


ま、導入論の是非はまた別の話よ

一番のポイントは、613がECUのスピードリミッターが実現不可と言い切った事を
「無知でいい加減な事いってごめんなさい」と謝罪するかどうかだ
384名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:39:50 ID:tYSMmimi
>>375
>ってか、俺の後ろのクルマは、まず守ってる。

お前が制限速度以下で走ってて、一車線で追い越し不可って状況なんだろ、どうせ
アホか
385613:2005/06/01(水) 22:40:22 ID:1ozcwwrI
>>382
8年前の車ですら可能であろうが、現時点では無理。
ってか、政府がやる気無いんだから、無理に決まってるでしょうに。

>リミッター導入の反対論なんか誰もツッコミ入れてないって何度言えばわかりますかね?

何度言ってもわかりません。
揚げ足取りたいのなら、すでにあんたの勝ち。
俺はとっくに揚げ足取りルールでは、敗北宣言済みですので。

>お前はついこのまえ、「技術的に不可能」って言い切ってましたが、なにか?

技術的には不可能ですよ。可能の域にまでいってませんからね。
現時点では技術的に不可能です。
386372:2005/06/01(水) 22:42:04 ID:1UFxBA3b
>>381
ありがとう。笑わせてもらった。
君やっぱ楽しいよ。
何がおもしろいのかは、教えてあげない。
しっかし、これで理系というなら、更に愉快。

実はオレ329なんだけど、やっぱ373なんか見ても、381様の発言には技術者とか
理系な人間なんて、文系な人間に方向付けされて初めて意味のある、シモベの様
な存在という意識を感じちゃうんだよねえ。

ちなみに人にされるのはキライだよ。
387613:2005/06/01(水) 22:45:09 ID:1ozcwwrI
>>383
説得力0云々は、日本政府に言いなされ。

>それに国民の安全を真剣に考えるなら、一般道と高速道の切り替えだけの
>簡易的な二段階速度リミッターでも効果は十分

これも無理。ってか、ここまでの主張をするのなら、
さっさとテスト品だしなされ。これはまだないだろ?

>一番のポイントは、613がECUのスピードリミッターが実現不可と言い切った事を
>「無知でいい加減な事いってごめんなさい」と謝罪するかどうかだ

いいえ。想定の範囲内での発言と言ってるだろ?
いずれ可能になるのは、わかってんの。でも、まだ無理。
誰もんなことやる気無いのよ。政府も、メーカーも。
で、あんたらにはそれをやる能力がないのよ。と思ってたら、この部分は、あったのよねぇ。
388名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:48:04 ID:tYSMmimi
>>385
お前、自分で何を言ってるかわかってるのか?

>8年前の車ですら可能であろうが、現時点では無理。
>ってか、政府がやる気無いんだから、無理に決まってるでしょうに。

政府のやる気は関係ないんだって
技術的に可能か不可能かの話をしてて、
お前は「不可能」だと断言した事に他の人がツッコミ入れてるだけの話だろ
こんな単純な図式もわからんとは・・・

ま、わかっててとぼけてるんだろうけど

だいたい、8年前に可能だった物が何で現時点で不可能になるんだ
わけわからん

>揚げ足取りたいのなら、すでにあんたの勝ち。
>俺はとっくに揚げ足取りルールでは、敗北宣言済みですので。

613以外の人は、揚げ足取りをしてるつもりは毛頭ないと思われ
613が勝手に言った事を反論して、どこが揚げ足取り?
揚げ足取りってのは、単なる言い間違いとかにネチネチ執着する事だろ
389名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:50:06 ID:S0h9xC4h
また613がクソ暴れしてるな( ´,_ゝ`) プッ
390名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:50:28 ID:tYSMmimi
>>387
>誰もんなことやる気無いのよ。政府も、メーカーも。
政府とメーカーにスピードリミッターを導入する気がないのなんか百も承知

政府にとっては警察利権がなくなるから
メーカーにとっては国際競争力がなくなるから

簡単な話だ
こんなつまらん話はどうでもいいのだ

613が「無知でいい加減な事を言ってすいませんでした」
とこの一言が言える人間かどうかをウォッチしてるだけの事だよ

ま、それが言えないから引きこもりニートをやってるんだろ?
こっちは暇つぶしにそれを眺めてるだけだからさ、せいぜいあがいてくれよ
391613:2005/06/01(水) 22:50:50 ID:1ozcwwrI
>>386
>シモベの様
>な存在という意識を感じちゃうんだよねえ。

いいえ。んな意識はありませんよ。
技術者が自らリミッターを作ったのなら、世に出せばいいだけ。
非常に簡単な話。

例えば、>>25の「シートベルトリマインダー」は、技術者先行。
でも、これも利用者が望んだから、技術者がそれを実現したんだろうけど。
392613:2005/06/01(水) 22:54:36 ID:1ozcwwrI
>>388
俺が「現時点で」と言ってるのに、あんたはいつもそれをスルーしてケチ付けてんだろ?

で、技術的に可能は、理論的に可能とは違うんだぞ。
ちゃんと作ってみて、問題点がないかまで検証しないと技術的に可能とは言えない。
どんな技術でも、意図しない問題を内在してるんだ。
簡単に他の分野なり、適用範囲を変えたりはできんのだ。
393613:2005/06/01(水) 22:55:56 ID:1ozcwwrI
>>390
>613が「無知でいい加減な事を言ってすいませんでした」
>とこの一言が言える人間かどうかをウォッチしてるだけの事だよ

初めからわかってて、全て「想定の範囲内」ですと何度も言ってるだろうが。
394名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:58:24 ID:tYSMmimi
>で、技術的に可能は、理論的に可能とは違うんだぞ。

ちゃんと作って、検証までしてもらってるのに
まだこんな言い訳か
見苦しいな

もっと頭使って面白いレス返してくれよ
395名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:59:12 ID:tYSMmimi
>初めからわかってて、全て「想定の範囲内」ですと何度も言ってるだろうが。

こっちも、お前が素直に謝罪なんかするわけないってのは
完全に「想定の範囲内」なんだけどw

だからこのスレ、ダラダラ続いて暇つぶしに丁度良いんじゃない
396613:2005/06/01(水) 22:59:37 ID:1ozcwwrI
>>394
だから、その検証時に初めて、技術的に可能と言えるのだ。
意図しない副作用がないと判明して初めてね。
397372:2005/06/01(水) 22:59:42 ID:1UFxBA3b
あれ、みんなも381に食いつくと思ったのにバラしちゃったみたい?
根性なしなオイラは、やっぱ直ぐに教えちゃう。

>>381の内容って、みんなディーゼルエンジンにしちゃえと言ってる
訳だよね。
ディベート技術として、間違っていないという話をしても良いけど、
冷静に考えてムチャクチャな話ってのは、流石に気づくでしょ。

でさあ>>392の技術と理論ってひっくり返ってない?
398372:2005/06/01(水) 23:11:06 ID:1UFxBA3b
ごめん、「論理」と「技術」がひっくり返ってる訳じゃなかった。
ただ、「技術的に可能とは言えない」ってことは無い。
可能。
というか、「可能」という言葉の使い方がおかしいのかな?
技術的に完成されてないとか、製品化が可能とは言えないなら良いけどさ。


399613:2005/06/01(水) 23:15:48 ID:1ozcwwrI
>>397
あくまで「理論」として話しだかね。

>でさあ>>392の技術と理論ってひっくり返ってない?
別にひっくり返ってないと思うけど。

>>398
完成されてないのならば、当然不可能でしょう。
400372:2005/06/01(水) 23:28:32 ID:1UFxBA3b
普通、工学的な話の場合、特定条件であっても、要求事項を満たす事ができれば
「可能」と表現する。
逆に「不可能」というのは、どのような条件下でも、要求事項を満たす事ができない場合をいう。
従って、完成されていなくても「可能」と表現してOK。

多分、これが613以外の「可能」という言葉の使い方の共通認識だと思いますよ。
401613:2005/06/01(水) 23:46:21 ID:1ozcwwrI
>>400
まず、その「普通」の根拠は何か教えてくだされ。

何かの書物?誰かの教え?
なんですか。
402372:2005/06/01(水) 23:46:21 ID:1UFxBA3b
あっ、613の言いたい事がやっと分かったよ。

1.110km/hリミッターの効果は不明。
2.そのリミッターの効果を確実に明確化にするには、リミッターを実際に導入する以外にない。
3.リミッターを実際に導入するには、その効果を明確にしないと導入できる訳が無い。
4.従って1.に戻る。

つまり、絶対に負けないネタを主張したというだけなんだ。
もう一方のスレと同じパターンだね。
違うのかな?
403613:2005/06/01(水) 23:50:12 ID:1ozcwwrI
>>402
いいえ。んなネタ(絶対に負けないネタ)なら、そんな議論はやってもなんの意味ない。

「2.」の部分だが、リミッターを導入しなくとも社会実験をすればわかります。
で、社会実験をしても、まだ不十分だなんて理屈はいいません。
それ言っちゃうと、>>25の俺の主張が逆に全滅しますから。
404372:2005/06/01(水) 23:50:48 ID:1UFxBA3b
>>401
やった、食いついた!
この答えは、最初から考えておいたのだ。エヘン!

この場合の「普通」の定義は、613以外です。

でも、>>401の論点は「普通」とは何か?じゃないのはお気づき?
613以外の考える「可能」の定義を、推定して見ただけだよ。
405名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 23:53:21 ID:S0h9xC4h
>>404
俺もそう言おうと思ってたが先越されたぜ( ´,_ゝ`) プッ
406613:2005/06/01(水) 23:59:53 ID:1ozcwwrI
>>404
俺以外が普通。なるほど。
で、俺以外の2チャネラーが普通の根拠は?

普通が論点としたくないのであれば、普通と書かねばいいだけかと。

技術とは日々進歩するものです。今日不可能なものでも、明日には可能になるかもしれないものです。
あなたの定義では、恒久的に不可能となってしまいます。
その定義であれば、技術的に不可能なものなど、誰にも論じられんのです。

あくまで「現時点」という限定下での話にすぎないのですよ。
407名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:38:40 ID:8c97Nj87
613はクソニートゆえ普通ではない。自転車もママに買ってもらったモノ。
408名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:43:12 ID:2b5fdVTC
つーかこんだけ1日中ネットに貼り付けるんだから、ほとんど外へ出てないのは
まず間違いないだろうな。
ほとんど家にいる奴がなんでこんなに道路事情について感心があるんだ。
外へ出ないんなら道路がどうあろうと関係ないように思えるが( ´,_ゝ`) プッ
409名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 00:45:28 ID:8c97Nj87
613
お前、ママがいないと何もできないくせにうぜ〜よ。
410名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 01:25:02 ID:jLUKeyqO
>63
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
411名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 02:32:02 ID:yeYtSfY5
613はバカの壁
412372:2005/06/02(木) 05:27:04 ID:2iYOFalM
>>406
根拠なんか無い。オレの主観。
オレが重視するのは、俺と613とどちらが多くの共感を得られるか?
どちらが正しいか?を争う気が無いのだ。

だから、食いついてくるのを期待して、わざと曖昧な「普通」という表現を入れといた。

>技術とは...以下略
ゴメン、オレの日本語力では理解不能だ。
今日不可能なもの→今日不可能な技術。
明日可能なもの→明日可能な技術。
何か問題ある?
>>400は、「可能」という言葉の使い方の話だよ。

「現時点」という限定下なのは、オレの話が?613の前提が?

613って、もうちょっと賢いと思ってたのに。残念。ツマンナイなあ。
413名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 08:10:15 ID:8c97Nj87
>>376
自転車でごぼう抜き♪
おまえは妄想暴走ライダーかよ!
安全運転しろよ。
414名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 08:25:18 ID:Yq/e0K6x
613以外の2チャンネラーが普通かどうかは断言できるものではないが、
613が普通ではないのは断言しても誰も文句言わないだろ、本人以外はw

ほとんど毎日、1日中ネットに張り付いてるなんて、どう考えても異常
ま、俺もほとんど毎日このスレは見に来て書いてるが、
613程の頻度じゃないし、文章量もない
613の場合は何かの合間にここに来てるという風には見えないからな
仕事や勉強を普通にしてたら無理な事をここでやってるわけだ、あいつ

で、613が一昨日辺り出没しなかった理由は?
何か反撃のいい手を考えてた?
そしてその考えていて書かなかった言い訳を
いつもは「旅行」にしてたけど、今回は先手打って書かれちゃったから
理由を書けなかった?w
415名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 08:29:23 ID:Yq/e0K6x
普通とか、可能とかの言葉の定義づけは程々にしてさ、

早いところ613が「技術的に不可能」と言い切っている
ECUのリミッターが8年以上前の車から設定をちょっと変えるだけで
十分に「可能」であった事の論理的反論をよろしく頼むよ

すでに出したようなグダグダ論じゃなくて、
もっと頭使って面白いレスを頼むよ、613
416名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 08:44:09 ID:8c97Nj87
>>414
あのレスの数を勉強の合間にやっているんだったら、相当集中力がないねww。
ていうかレスが途切れる時は、大好きな警察のスレで反論の為の下らんソース集めをやっているんだろうな。
417名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 09:05:43 ID:maBTykjU
>>366
上手い切り替えし、座布団5枚進呈。
418名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 09:48:43 ID:maBTykjU
>>372
>例えキャブ車だって、スピードセンサー付けて点火カットって無理?
お答えします。
全然、無理ではありません、ECUがあまり搭載されていないキャブ仕様車
はスピードメーターの裏側にセンサーが付いていて、そのセンサーが180km/h
(実際には185とかが多いんだけど)を感知すると、イグナイターに電気信号を
送り(電圧の変化)スパークプラグの点火を制御(点火させない)し、速度を一時的に低下させます。
構造的にはECUより単純です、もともとECUはエンジンに関わる別々の制御を
集中させたと解釈してもらって良いと思います。
余談ですが、スピードメーターの配線外せは、リミッターをかけなくできるのでは
と普通考えますが、そこは簡単ではなく、ただ配線を外すと全く電気信号が出なくなり
この状態では、エンジンの回転が極端に低下されるよう設定してあります。
(つまり簡単に改造されないように)
419名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 09:50:52 ID:maBTykjU
418訂正
ECUがあまり搭載されていないキャブ仕様車 ×
ECUが搭載されていないキャブ仕様車 ○
420名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 09:55:30 ID:maBTykjU
418&419
断っとくけど俺は613ではないよ。
もし、613の技術力試すためのカキコだったら『ごめんなさい』
421372:2005/06/02(木) 09:59:54 ID:rWDCYoQh
>>420
うん、試す為だったんだけど、試すまでも無く613の技術的知識が見えちゃったんで構いません。
オイラは、最早613は中高校生じゃないかと思ってるよ。
422名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 10:19:10 ID:maBTykjU
>>421
何はともかく、でしゃばって、失礼でした。
>オイラは、最早613は中高校生じゃないかと思ってるよ。
なら、良いんだがそれ以上だと、人間的に終わっているからな。
基本的知識は他の分野でも相当気薄です 、自分のカキコに厚みが無い
カキコの裏付けは、他のHPの貼り付けオンリー。張るものが無いと
捏造・すり替え・スルーの連続。
いい大人が、『小泉さんも言ってますから』等とほざいているようでは
終わってますよ、中房程度であることを祈りますよ!
423名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 10:44:07 ID:7k1rBo35
他人の伝聞、体験はソースにならないと言いながら、
自分のパパが言ったことはソースにした実績もお忘れなくw

中高生程度ならいいけど、大学以上だったら本当にヤバイね
424613:2005/06/02(木) 12:30:20 ID:M6nBUyl8
>>421
技術的知識って「クルマ」の?だったら0だが。

で、おいらは、あんたはそっち関係に少し詳しいだけで、
あとは、中学生レベルだと思ってる。

あんたもすでに気付いてるよね?
このスレと関係ない方向に無理矢理もっていってることを。
425613:2005/06/02(木) 12:34:06 ID:M6nBUyl8
>>422
あんたは、知識が豊富なのに、
ソースが一つも出せんのだよね。

法的知識も、政治的に知識もからっきしじゃんよ。
少しクルマいじりが得意ってレベル。
あんたがそのレベルで得意がってるのは別にいいけど、まるで話にならんw
426名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 12:49:30 ID:8c97Nj87
427372:2005/06/02(木) 13:00:04 ID:rWDCYoQh
>>424
おれ36歳、今年で37歳になる。
中学生レベル...
此処に書き込んでる時点で、まあそんなモンです。

>このスレとは関係ない方向に無理矢理もっていってることを。
無理矢理とは失礼な!
最初から、613をからかうのが目的なんだから、スレタイなんてどうでも良いのよ。

それに>>421は、おまえに話しかけてないから。
428613:2005/06/02(木) 13:00:40 ID:M6nBUyl8
愚だ厨ばっかりなので、やっぱり規制緩和は無理だな。
速度規制は維持。取り締まりは強化。死亡事故は減少でいきましょう。

6月に入ったので>>17の更新。
2868→2618で、250人減。
このペースでいくと641人減。

どんどん死亡事故減少のペースが加速中。
今の規制はまるで問題がありませんな。どんどん維持しましょう。
429名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 13:01:49 ID:uNB8KrOL
613は馬鹿の壁
430613:2005/06/02(木) 13:06:23 ID:M6nBUyl8
>>427
人には、いろんな目的があるからね。

どんどんおやりなさい。
「613をからかう」というルールで、どんどん圧勝してくださいね。

ウィン・ウィン(共に勝つ)でいきましょう。
431名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 13:09:00 ID:8c97Nj87
内容なんてどうでもいいんだよ。実際613の戯言は読んでない。何とかタイルとかどうでもいい。
このスレは単純に613をけなすスレ。
>>63 www
432名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 13:10:51 ID:8c97Nj87
クソニートチンカス613
433613:2005/06/02(木) 13:11:22 ID:M6nBUyl8
おう。おまいら、頑張ってガス抜きするんだぞ。
434名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 13:24:50 ID:dG8/9oxB
>>433
最終的にそんな事しか言えないんだな
情けね


ガス抜きするためによ、
早く、スピードリミッターが実現不可能な技術だって根拠を出してくれんかね?
435名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 13:26:59 ID:dG8/9oxB
>>424
>技術的知識って「クルマ」の?だったら0だが。

技術的知識が0なのに、自信満々で
スピードリミッターは実現不可能だって言ってたの?

完全なバカ

こんな調子じゃ

>法的知識も、政治的に知識もからっきしじゃんよ。

こっちも自分が勝手に自信がある気でいるだけで、知識は0なのかもな
436名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 13:32:43 ID:dG8/9oxB
「制限速度を意地でも守ってる奴ってどうよ?Part3」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117119620/

こっちのスレを、このスレで旗色悪くなって、
無理矢理このスレと同じ流れに持って行こうとしてたのは誰ですかねぇ?

そんなお前が、スピードリミッターの話でまるで反論できないからって
無理矢理スレタイを盾に使い出すんだからお笑いだ
437名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 14:17:03 ID:jHROU6lx
尊法装甲
438613:2005/06/02(木) 14:21:44 ID:M6nBUyl8
>>435
日本政府がそういってるからね。
日本自動車工業会もそういってるからね。

俺は彼らの意見を紹介しただけなのよ。
439613:2005/06/02(木) 14:23:44 ID:M6nBUyl8
>>436
どこが旗色悪いのか、全く理解ができないのだが。

「速度規制は維持、取り締まりは強化、死亡事故は減少」
のどこが旗色が悪いの?
440名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 14:26:11 ID:8c97Nj87
クソニートには分からん
441名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:00:55 ID:xzRYlyDy
>技術的知識って「クルマ」の?だったら0だが。

道理でリミッターの話も意味不明なわけです。
442名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:12:20 ID:2b5fdVTC
613の意見なんかまったく興味がないが、613が普段何やってる人なのか
だけは興味あるな( ´,_ゝ`) プッ
どうせネット以外やってないんだろうけど( ´,_ゝ`) プッ
443名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:30:50 ID:3or58+UJ
>日本政府がそういってるからね。
>日本自動車工業会もそういってるからね。

これのソースを1つよろしく頼むわ
そういってるから紹介したって言うなら、当然出せるよな?

念のために言っておくが、スピードリミッターの導入効果とか
そういう話じゃないから
技術的に不可能だっていうソースだから
そこのところ間違えないようにな
444名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:32:53 ID:3or58+UJ
>「速度規制は維持、取り締まりは強化、死亡事故は減少」
>のどこが旗色が悪いの?

こんな話、今誰もしてませんが、なにか?

早く、スピードリミッターが技術的に不可能なソースを頼むよ
この話に関しては、客観的に見て613に勝算は全くなく、旗色悪いと見えますが?

それを覆す、みんなが驚くような日本政府、日本自動車工業界のソースを頼むよ

さらに念を押しておくと、「リミッター導入効果」の話じゃないからね
445名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:34:52 ID:3or58+UJ
>技術的知識って「クルマ」の?だったら0だが。

車の技術的な知識が0なのに、自信満々な613の発言集

前スレ
>>453
>だから、んなの無理だって。
>どうやって、燃料カットする仕組みを有する大型車のリミッターと同じ機能を、
>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

>>459
>しかし、ECUだけでは速度での厳密なリミットはできません。
>現在の技術では、燃料カットが必須かと。

>>478
>実現不可能な技術を晒してるほうがはるかに痛いw
446名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:43:45 ID:Yq/e0K6x
613は馬鹿の壁
447名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:44:18 ID:Yq/e0K6x
と言うより

613はバカ
448名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:44:20 ID:maBTykjU
その1
読売新聞 5月31日 夕刊 2面記載
見出し/死者7.500人以下だが・・・・件数、死傷者は最悪
本文/政府は31日午前の閣議で、2005年度の「交通安全白書」を決定した。04年度の交通事故件数と死傷者数
は95万2191件、119万478人で、ともに過去最多だった。一方、死者数は7358人で、1957年(7575人)
以来の低水準となった。03年と比べ、事故は4198件、死傷者は1345人増えた。死者は344人減で、4年連
続で減った。内閣府では、「事故件数増加は、運転免許や自動車の保有者の増加が背景にある。一方、死亡事故
に結びつきやすい飲酒運転が厳罰化で減ったことや、シートベルト着用者率が向上したことなどが死者の減少
につながった」と分析している。
449名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:44:42 ID:maBTykjU
読売新聞 5月25日 朝刊 3面記載
見出し/飲酒運転 暴走・・・後絶たぬ悪質ドライバー
本文は長文なのでポイントを抜粋
小見出し/ひき逃げ急増2万件
特に深刻なのが、ひき逃げの急増で、昨年は1万9960件と5年前に比べ42%も増えた。「その多くが飲酒や
無免許の発覚を恐れたドライバーと見られる。無謀な事故の予備軍に、どのように規範意識を徹底させるのか
有効策が見当たらない」と同庁幹部は困惑を隠さない。
同庁とは警視庁交通局。
450名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:44:49 ID:Yq/e0K6x
さらに

613は愚だ厨
451名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:45:06 ID:maBTykjU
その3
今年のお上の見解で、死亡者減少は「飲酒運転が厳罰化と、シートベルト着用者率の向上」であり、スピード
取締の強化ではないことが分かった。また交通加害者の中でも卑劣なひき逃げの原因も飲酒及び無免許のドライバーであったことが、明確に発表された。まあ飲酒及び無免許の取り締まりはドンドンやってもらいましょう。1万件以上が事故って逃げ回っているのだから。

さっき、NHKの予算会議(?)で小泉首相と各党の代表者が質疑応答していたが、コイズミと613がダブって見えてしまった。曖昧な答弁に一斉に野次・・・岡田氏が一言「首相は何時もそうゆう形で話を摩り替える」・・・・・・・・・・
452名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:47:23 ID:Yq/e0K6x
>>451
記事の貼り付けごくろうさまです

613の見解と全然違いますねぇ
スピードそのものが死者数の減少につながってないと
お上も言っちゃってますなー
453613:2005/06/02(木) 15:48:17 ID:M6nBUyl8
>>451
意図的に「など」をはしょるでない。

一方、死亡事故に結びつきやすい飲酒運転が厳罰化で減ったことや、
シートベルト着用者率が向上したこと「など」が死者の減少につながった
454名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:49:57 ID:3or58+UJ
「など」が付いてるところってのは、少数部分のところだよな、普通に考えて

主要因を無視して、自分の都合のいいところだけ
クローズアップしようったってそうはイカノキンタマ
455名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 15:50:33 ID:3or58+UJ
どうでもいいから、
早く、スピードリミッターが技術的に不可能なソースを頼むよ、613よ
456613:2005/06/02(木) 15:52:14 ID:M6nBUyl8
ってか、シートベルト着用率があがっても、歩行者の死亡事故は減らんのだぞ。
なんで、歩行者の死亡事故も減ってんの?

飲酒運転が減っても、非飲酒状態の死亡事故は減らんのだぞ。
なんで、非飲酒状態の死亡事故も減ってんの?
457613:2005/06/02(木) 15:53:30 ID:M6nBUyl8
>>454
主要部分ではないんだが。

シートベルト着用による死亡事故の減少も、
飲酒による死亡事故の減少も、全体から見れば少数部分。
458613:2005/06/02(木) 15:55:04 ID:M6nBUyl8
>>455
国会のHPで検索しなさい。

ってか、俺は「スピードリミッターが技術的に不可能」など一度も言ってないんだが。
スピードリミッターは技術的に可能だぞ。
459名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:00:02 ID:maBTykjU
↑新聞にはスピードの「ス」も書いてないモンで。
また・・・など・・・に「」も記載されていないモンで。
「はしょる」必要なし。
460名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:00:45 ID:Yq/e0K6x
       ,,-―--.)ノ
      |:613:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <クルマの技術的知識は0です
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
  / `./| |  鹿  |  |\   /
  \ ヽ| l     |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
461名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:03:09 ID:rrQovJYh
>>458
お得意のソース貼りするだけだろ
どうせ仕事もしてないで暇なんだろうから、そのくらい社会奉仕しろよw

>ってか、俺は「スピードリミッターが技術的に不可能」など一度も言ってないんだが。
>スピードリミッターは技術的に可能だぞ。

あれま、
>>445をよく読んだら?
自分の文じゃなく、他人が書いた文だとして読んで
この文からスピードリミッターが技術的に不可能だって書いてあるように読めない?
もしかして小学生で、国語勉強中だった?w
462名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:03:49 ID:maBTykjU
459追加
報道どおりの記載、いんちき呼ばわりなら。
読売新聞、購読者相談窓口までどうぞ。
463613:2005/06/02(木) 16:04:39 ID:M6nBUyl8
>>459
スピードのスがかかれてなかっても、
今年もスピード違反の取り締まりをメインに行われることでしょう。

「厳罰化」という立法問題と、「シートベルト着用率」とドライバーの意識問題と、
どのような「取り締まり」をするかという警察の運用は別問題だからね。
464613:2005/06/02(木) 16:07:29 ID:M6nBUyl8
>>461
それは、俺の舌足らずに文章を寄せ集めたものだろ?
しかし、名無しは楽だねぇ。いくら論破されても次の日にまた別人として「愚だ厨」できるんだから。

コテ名乗ると舌足らずの文章に粘着されるからつらいつらい。
勝手に揚げ足取りルールで勝利宣言してくれたまえ。
465613:2005/06/02(木) 16:08:32 ID:M6nBUyl8
>>462
>>451が報道どおりの記載なんか?
466372:2005/06/02(木) 16:09:35 ID:rWDCYoQh
>>438に対して>>438の回答
つまり

613は日本政府公認の「完全なバカ」ってこと?

467613:2005/06/02(木) 16:11:13 ID:M6nBUyl8
>>466
ん?

おまいよりもマシだが。
468名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:16:00 ID:maBTykjU
>今年もスピード違反の取り締まりをメインに行われることでしょう。
『ことでしょう』は100%断定では無いので問題なし。
勝手にそう思っていなさい。
もっと言ってしまえは、万が一捕まっても献金してる先生にもみ消し依頼
だして、それで終わり。未だ使うチャンスに恵まれていないが。
ただ、この手をつかえる人はそんなに多くないからね、おかしな規制は
緩和すべきと言ってるマデヨー。おぼちゃま!大人の世界は清く正しく
無いのよ実体は。
469名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:24:04 ID:uNB8KrOL
613はバカの壁
470名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:25:15 ID:jHROU6lx
ようするにボケ老人が、窓口の対応をしてるわけだ
電波を悪用しながら
471372:2005/06/02(木) 16:28:04 ID:rWDCYoQh
>>467
お前のカーちゃんデベソ。

と言われた気分だ。
472613:2005/06/02(木) 16:28:41 ID:M6nBUyl8
>>468
せっかく、献金してるのに、その先生ごとアポーンになったりしてね。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiro_ko/2-79momikeshi.html
勝手にもみ消してなさいってこった。
ばれたら、ド級の罰が待っとりますので。

ってか、「白川勝彦」元公安委員会委員長はこれでアポーン?

>『ことでしょう』は100%断定では無いので問題なし。

はい。ただの推定ですが、
近年の傾向が根拠ですので。
今までもずっとスピード取り締まりがメインでしたよ〜ん。
473名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:47:55 ID:BWabf/Tz
>>464
あの発言集は寄せ集めじゃなくて、的確に抜き出した物だろ
舌足らずとか言い訳すんなよw

話の流れを全部知りたければ過去ログの該当部分を全部読めばいいだけの話

抜き出した物を読んでも、過去ログ全部読んでも、
お前以外の人は全員同じ解釈になってるけどねぇ、現在

>しかし、名無しは楽だねぇ。いくら論破されても次の日にまた別人として「愚だ厨」できるんだから。
だったらお前も恥ずかしい「613」なんて名前は止めて
名無しになればいいだけの話だろ
何でそうしないの?

ま、名無しになったところで、独特の613臭ですぐにバレるんだけどさw
実際、他スレで別名名乗っててもすぐにお前だって何度もバレてるじゃん
474名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:49:22 ID:BWabf/Tz
これだけ何人にも嫌われても、平気でいられるくらいの精神力があるなら、
どうして社会に出て働かないのかねぇ?

どんなに嫌われても平気なんだったら
「嫌われ屋」って商売でも始めたら?

他の人だったら、これだけ嫌われて、
まともな精神じゃいられないと思うのだが
475613:2005/06/02(木) 16:52:24 ID:M6nBUyl8
>>472に補足

1999年10月8日
K氏が、24キロ超過の速度取り締りを受ける。反則金15000円・点数2点
で、もみ消し依頼。

白川勝彦私設秘書・藤巻昭男容疑者がもみ消し。

藤巻昭男容疑者、懲役十月、執行猶予三年(求刑懲役十月)の有罪判決
日付は2001年の1月17日っぽい。

で、2001年の2月に白川勝彦元国家公安委員長は自民を離党。
次の選挙でアポーン。

あらら。としか言えん。
476名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:55:05 ID:8c97Nj87
お前は人生がすでにあぼーん。
477名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:55:36 ID:BWabf/Tz
お偉い先生とは何の関係もないし、献金もやってないから、
もみ消しの話題は関係ねーな

だから何?としか言えません

それより早く、スピードリミッターの実現不可のソース頼むよー

これが楽しみで、暇つぶしに来てんだからさぁ
478613:2005/06/02(木) 16:57:59 ID:M6nBUyl8
>>477
俺は愚だ厨にあまり興味ない。

>>468氏は、リミッターの実験までした名無しだぞ。だぶん。
おまいとは比較にならんのよ。おまいはスルーで問題なし。

今はもみ消し問題。
479613:2005/06/02(木) 17:19:49 ID:M6nBUyl8
>>475にさらに補足。

鴨居、新潟簡易裁判所に略式起訴。罰金30万円。釈放へ。
速度違反をし、もみ消し依頼をしたK氏も、実刑判決受けてますね。

>>468
もみ消し依頼するときはご注意を。
たった、「反則金15000円・点数2点」が、
罰金30万に化けちゃいますよ。
480名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 17:26:51 ID:et75HUMk
一万歩譲って言葉足らずの引用だったとしても、スレ住人の殆どと解釈が異なるなら只の駄文。
自分の言いたい事が素直に伝えられるように小学校から国語を勉強しなおしたほうが良いぞ。
文章は相手に判ってもらえてなんぼの物だからな。
少なくともおまえの文からは技術的に普通車は燃料カットできないって言っているようにしか読めない。
481名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 17:37:30 ID:uNB8KrOL
613はバカの壁
482名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 17:39:08 ID:uNB8KrOL
>>479
大丈夫でしょ、警察は金が欲しくてたまらないんだから。
自身の裏金も証拠を必死で揉み消してるしな。
483名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 17:42:25 ID:a3/qfEQd
>>480が完全な正論
613の文章の方がおかしい

>>478
>>468氏は、リミッターの実験までした名無しだぞ。だぶん。
だぶんって何だ?
613の文章が駄文だって認めるのかな?w

だいたい、486さんが実験やってくれた人だって、どこから読み取れたのか?
それとも、実験をやってくれた有り難い人が
献金やって違反を揉み消してもらって逮捕された方が
613には都合がいいって解釈ですかな?
484名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 17:44:00 ID:a3/qfEQd
>>478
>俺は愚だ厨にあまり興味ない。

このスレの613以外の住人は、
613という名の真性「愚だ厨」に興味があるから来てると思いますが?

お前のアホっぷりが見られないなら、こんなクソスレ読む価値なし
485名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 19:01:17 ID:8c97Nj87
>>483
613はエゴばかりの、とことん汚い奴だな。
486名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 19:58:20 ID:maBTykjU
>もっと言ってしまえは、万が一捕まっても献金してる先生にもみ消し依頼
>だして、それで終わり。未だ使うチャンスに恵まれていないが。
その通り実験君です。簡単に釣られて色々カキコご苦労さん。
彼方に言われなくとも、十分承知してますがな、しかしアングラ情報ですと、
先生だけではなく、署長さんや県警のお偉いさんがらみで年間3.000件以上の
もみ消しが実施されているようですがな、それで年間何人捕まっているのかな。
確かに献金はしてるよ、ただしもみ消しのために行っている訳でないので
あしからず。極論としてその気になれば可能であると言う話し。
でも、必要ないな、何故なら捕まらない自信と過去の実績があるから、今後も
必要ないでしょう。トラックやタクシーの運転手でもないのに、年間3万キロ
近く運転して、10年間なぜゴールドでいられるか。
かつ前にも言ったが免許取得から現在まで、無事故(レースでは随分事故ったが)
何故なら、見境なくカッ飛ぶ速度超過房ではないからな、確かに高速では200オーバー
もよくやるよ、また地方の山道等も結構ぶっ飛ぶな。しかし一般道の幹線では普通に
流れに乗って走るし、生活道路では制限の7割程度で走行する。
当然走行する道路の情報は常に入手するし、オレの基準の安全(自分も他人も)の確保と
捕まらんためには、最大限の努力は惜しまんよ。
要は、過去の実績と結果が大事、だからと言ってこれから死亡事故加害者にならない
絶対性はないよな、それも承知のうえ。そのときは市原行けと言われれば行きますよ。
何をしようと自由です、でも責任が常について回りますので、そのときは司法が出した
結果に従い、その範囲で責任をとりますよ。

人の心配より(もしかして脅し)自分の心配してな、マンスリードライバーでも
法定速度内にての走行でも、絶対に死亡事故を起さない事はないからな。
はっきり言って、君のような人間が事故をおこしやすいんだよ、多分他の住人も
そう感じているだろう。
では、これから仙台まで行くんでごきげんよう。
487名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:11:30 ID:8c97Nj87
まあ、ケツの青い坊やは、母ちゃんのおっぱいでもしゃぶって寝てなってことやね。
社会に出て勉強しろよ。
488613:2005/06/02(木) 21:12:55 ID:pro3q/uU
>>483
>>486参照。
ね、ビンゴでしょ。
彼はパート2か3ぐらいからいるから、名無しでもすぐにわかります。

ってか、彼以外の名無しは誰が誰だかわからんけど。
489名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:20:51 ID:2b5fdVTC
そんなことより613はネット以外に何やってるかだけ教えてよ( ´,_ゝ`) プッ
どうせ他にやることないんだろうけど( ´,_ゝ`) プッ
490613:2005/06/02(木) 21:25:17 ID:pro3q/uU
>>486
もみ消しのためだけに、献金してたらすごすぎですよ。
で、もみ消しのためだけに、その献金の先生をあなたは使わんでしょ?

あなたは、この10年無違反な訳だ。
ゴールドに拘らねば、別に取り締まり喰らってもなんら痛くないよね?
反則金なんて、あなたとっては屁でもないだろうし、
免停喰らっても講習に行けば終わり。

あなたほど、最大限の努力は惜しまず、過去の実績のある人ばっかなのだったらいいんだが、
今の速度規制を緩和しちゃうと、
最大限の努力をしない人も、過去の実績のない人も、速度出しちゃうんだよ。
数年で何度も取り締まりを喰らうような人をはじけなくなるんです。

>はっきり言って、君のような人間が事故をおこしやすいんだよ、

いいえ。事故を起こしにくいです。どうぞ、安心してください。
491613:2005/06/02(木) 21:36:29 ID:pro3q/uU
>>451
ってか、去年の死亡事故のデータを見たら、
もっとも死亡者が減ったのは、最高速度違反だったぞ。

一位は、最高速度違反172人減
二位は、脇見運転70人減

ちなみに、酒酔い運転は21人減
以上、法令違反別死亡事故件数より。
492名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:45:11 ID:Yq/e0K6x
へぇ、自分に都合がいい時だと名無しの人でも見分けがつくんだ

ちなみに俺もその2から常駐してんだけど、
見分けつかねーのかね?
493名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:49:23 ID:Yq/e0K6x
実験さんも、言ってる事はわからないでもないけど、
200オーバーは日本の道路上じゃ例え高速道路でもやりすぎでしょ
このスレの緩和派もそこまでの速度は容認しないだろうし

でも、実験さんが最大限の努力をしてると言うだけで、
それを認めちゃう613ってのは一体どんな思考なのかねぇ?
サッパリわからん

俺は残念ながらブルー免許だけどさ、
それは交差点で内回りしすぎという、ほとんど因縁みたいな取り締まりを喰らったからなんだが、
(そのせいで警察嫌いにもなった)
速度違反では一度も捕まった事はない。
路上で事故を起こした事は一度もないし。

(突っ込まれると困るんで、路上で事故がないってのは、
 駐車場で一度接触事故を起こしたから)

これは実績とは言えないのかねぇ?
494613:2005/06/02(木) 21:50:04 ID:pro3q/uU
>>492
スマソ。付きません。

「ってか、彼以外の名無しは誰が誰だかわからんけど。」(>>488参照)
495名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:51:14 ID:Yq/e0K6x
>いいえ。事故を起こしにくいです。どうぞ、安心してください。

クルマ乗ってる時間が極端に短いんだから、
全体的な時間的に見たら事故を起こす確率は他の人より低いのは当たり前だな

でも、クルマを運転してる最中の事故の確率が下がるのとは別の意味
事故を起こしにくいと言い切る根拠は?
ソースプリーズ
496名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 21:53:59 ID:Yq/e0K6x
>>494
お前は本当にいい加減な奴だな・・・
ってゆーか、スピードリミッターの時もそうだが、
日本語が不自由すぎ

>「ってか、彼以外の名無しは誰が誰だかわからんけど。」(>>488参照)

これは、名無しが何人いようとも、その中の実験くんは見分けられるって意味だぞ?
だったら、自分に都合がいい時だけは人を見分けられるって事じゃねーか

どうやって468が実験くんだって見分けたのか、
その方法を伝授してもらいたいですな
497613:2005/06/02(木) 21:57:01 ID:pro3q/uU
>>493
実績とは言えません。もちろん、>>486氏のもね。
>>490はただの褒め殺しです。

交通事故は去年95万2191件起こってるわけです。
で、去年の走行キロは7933億7817万キロ。
83.3万キロに1件です。これだけ走っても1件しか起こらんのです。

例えあなたに83.3万キロの走行実績があっても、
無事故の走行実績があっても、それはたいした実績ではないのです。
498613:2005/06/02(木) 22:00:08 ID:pro3q/uU
>>495
クルマ乗ってる時間が極端に短いんだから、
全体的な時間的に見たら事故を起こす確率は他の人より低いのは当たり前だな

はい。当たり前の理由で、俺は事故を起こしにくいのです。

>>496
文章の癖でわかるじゃんよ。
499名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:00:36 ID:Yq/e0K6x
まあ別に、免許の色だとか実績だとかどうでもいいや

今の613に問いたい事は2つ

スピードリミッターが技術的に実現不可だというソースと
実験くんが名無しでも見分けられる方法

これだけだ
500613:2005/06/02(木) 22:02:52 ID:pro3q/uU
>>499
>前者
あなたが捏造したもののソースをなぜ俺が出さねばならん?

>後者
文章の癖。
501名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:03:53 ID:Yq/e0K6x
>>495
クルマに乗ってない時に事故を起こさねーのは当たり前だろうが

乗ってる時に事故を起こしにくいという根拠を出せって言われてんだよ

真性のバカですか?

お前みたいなのが、クルマに乗ったときに危なっかしいと思われるのは当たり前だろうが

>文章の癖でわかるじゃんよ。

その2から常駐してる俺でもわからなかったから、その特徴を聞いてるんだが?
現れては消えた、一時期常駐してる名無しは数知れずいたが、
特徴的なのが何人かいたから、そういうのは見分けられるが、実験くんは無理だった

で、613は俺の文章の特徴は見分けられねーんだろ?
502名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:05:33 ID:Yq/e0K6x
ほほう、自分で書いた文章を
また捏造だと言うわけですか

では、聞き方を変えよう

613の発言を読んで、このスレに来ているすべての人が
613がスピードリミッターはECUの普通車では燃料カット制御が出来ないから不可能だと
書いたと解釈してるのはどういう事なのか、
お前はどう考えてるんだ?
503613:2005/06/02(木) 22:08:28 ID:pro3q/uU
>>501
はい、その当たり前の理由で、
保険が安いですし、取り締まりも重点的に行われません。

>で、613は俺の文章の特徴は見分けられねーんだろ?

はい、無理です。
>>374を見てみ。飼主氏も彼のことは、見分けできてんだよ。

彼って、俺が過去スレでも何度も言ってる唯一の「まともな名無し」だぞ。
504613:2005/06/02(木) 22:10:31 ID:pro3q/uU
>>502
ん、そんなこと書いた記憶はないが。
505飼主+:2005/06/02(木) 22:20:22 ID:QkivyRXx
>>503
>>374を見てみ。飼主氏も彼のことは、見分けできてんだよ。
いや、別に見分けて返事してるわけではなく
声をかけられたからお返事しただけなのですが
本官に間違われたさんは
建設的で熱心な方なので失礼はしたくないのです
506名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:26:37 ID:yKy6CNIO
>>63   wwwwwwwwww
507613:2005/06/02(木) 22:26:59 ID:pro3q/uU
>>505
>>338のレスでは、見分け付かなかったかもしれませんが、

実験したのが彼(本官に間違われたさん)であることは、見分けついたでしょ?
>>468>>486も彼って見分け付いたでしょ?
508155:2005/06/02(木) 22:36:02 ID:2iYOFalM
>>497
「褒め殺し」だってw
509名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:40:05 ID:Yq/e0K6x
タイミング良く、ちゃんと飼主+が出てくるのも面白いなw
しかも、ちゃんと613の意見に反対してるし

613が一体どうやって「まともな名無し」ってのを見分けてるのか
サッパリわからんね
単に自分に都合がいい事を言ってくれる人を「まとも」と呼んでるだけにしか見えないが

ってゆーかさ、実験くん本人は、613が言ってるような
「まともな名無し」にちゃんと該当してると認識してるのかね?
510名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:42:41 ID:Yq/e0K6x
>>504
単なる健忘症じゃねーか
バカめ

お前が書いた記憶のない事で、
1スレ以上も消化してて、まだこんな事しか言えないのか・・・

もっとすごい反論ネタ、思いつかないの?
思いつかないと車板の方みたいに寂れちゃうよ?
あっちが寂れたからこっちで「かまって厨」に戻ったんだろ?w
511613:2005/06/02(木) 22:43:52 ID:pro3q/uU
>>510
言った覚えがないものは、ないのだ。
512名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:46:05 ID:yeYtSfY5
613はバカの壁
513名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:05:02 ID:Yq/e0K6x
車の技術的な知識が0なのに、自信満々な613の発言集

前スレより

>>453
>だから、んなの無理だって。
>どうやって、燃料カットする仕組みを有する大型車のリミッターと同じ機能を、
>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

>>459
>しかし、ECUだけでは速度での厳密なリミットはできません。
>現在の技術では、燃料カットが必須かと。

>>478
>実現不可能な技術を晒してるほうがはるかに痛いw
514名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:06:28 ID:Yq/e0K6x
少なくとも、

>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

普通車には燃料カットする仕組みがないってのは明言してるが、
これがすでにウソなわけだが

ウソじゃないってのなら、ソースを出してくれ
普通車では燃料カットの仕組みがないって事の
515名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 00:25:58 ID:fJX4JVGf
こんばんは、613を擁護させて
いただきたい。スレ住人の殆どが彼の言っている事をまゆ
つばだと思っているかもしれない。しかしそうで
はありません。彼には613ワールドという歴史には
記されないすばらしい世界を夢想、いや
憶持(おくじ:常に心の中にもち続けること)しているのです。皆さんはそれの
障壁となろうとしているのです。官僚様の
害など全く無い素晴らしい悟りの世界なのです。官僚様以外の
者は皆愚民なの
だ。
516名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 00:31:07 ID:9iQDKcIY
また馬鹿が現れたぜww
517名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 02:09:14 ID:wCyL23A9
>>503
>保険が安いですし、

乗る距離が少なければ、安くて当たり前。
飲み屋へ行ってビールを一杯飲むのと二杯飲むのでは、前者の方がそりゃ易い罠。

文明なんて廃止すれば、交通事故をはじめとして不幸な人災は皆無になるだろうね。
でもそうしたくないから、人類は安全性と利便性の両立を目指してきたんじゃないのかな?
それを、文明の利器の使用自体を縮小しようというのでは、全然答えになってませんね。
518名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 08:58:28 ID:SfLmBBUB
>>515
あのバカが613ワールドから出てこないで
他の人に迷惑かけなきゃ
誰にも邪魔されないよ?w
519名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 09:40:08 ID:uZI4+T50
ただいま、仙台から戻ってまいりまいた。
>>493
>200オーバーは日本の道路上じゃ例え高速道路でもやりすぎでしょ
そうですね、確かに一般的には限度を超えていますな。
昨晩は路面状況がベストではなかったんで、比較的おとなしく行ってきましたが。
何の理由にもなりませんが、仕事のスケジュールをこなそうと思うと、これ以外方法がないので、なるべく早く稼いで
自家用ヘリコでも購入できるように努力しますよ、だんだん年をとると、確実に反応時間も遅くなりますから、まえから
前向きに考えています。新幹線が1時間に1本でいいから、夜中も走ってくれると嬉しいのだが、無理だよな。

520名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 09:40:37 ID:uZI4+T50
>>497
>例えあなたに83.3万キロの走行実績があっても、無事故の走行実績があっても、それはたいした実績ではないのです。
先ずは、誉め殺しアリガトさん。一つ教えてあげるね誉め殺しの戦術は使った後それを誉め殺しと言った時点で、誉め
殺しにならなくなるので、もう少し策士になろうや。

そうね確率の観点からは、1回の事故/83.3万kmは、10回の事故/833万kmになるよな。あくまでも日本全国、
全ドライバーを一纏めにした確率から可能性を引き出すと。
・10人のドライバーがそれぞれ83.3万km走行しました。そして次の結果が出ました。
・9人のドライバーがそれぞれ83.3万km走行したが、1回の事故にも遭いませんでした。
 しかし、1人のドライバーが83.3万km走行した時点で10回の事故に遭いました。
これでも立派に平均確率『1回の事故/83.3km』にまりますな、100人の場合でも1000人の場合でも同じ。
次。10回の事故/833万kmに設定。
Aドライバーは1ヶ月に10kmしか走行しませんが、毎月のように事故をおこし免許証取得より10ヶ月めに横転事故
で歩行者を巻きこんで死亡しました。
Bドライバーは1ヶ月に1.000km走行するが、18歳で免許取得して70歳で病死するまでの42年間1回の事故も起さず、
遭遇することもありませんでした。  年間12.000km×52年間=62.4万キロ
確率の問題は、それをどう捉えるかの問題、あくまでも確率からくる可能性の範囲。しかし、実績とは過去の変えられ
ない事実、将来を見据えた場合最も参考になるのは実績。
カキコしてたらオヤスミモードになってきたので仮眠します。
521名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 10:22:03 ID:+o4KWDF2
613のスタンドを紹介しよう。

>>460にその姿が見える。

本体:613

スタンド名:バカウォールザワールド

破壊力E スピードB 射程距離E 持続力A 精密動作D 成長性E

能力:スレの住人を自分の世界に引き込む。
   「バカウォールザワールド」の世界では、自分に都合の悪い事は
    消し去る事が出来るので無敵に近い。

    都合が悪くなると旅に出る場合もある。
522名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 10:40:18 ID:SfLmBBUB
>>519
実験さんだよね?
613が今まで言い続けてきた「まともな名無し」って言ってる時の
発言はすべてあなただったという、613の解釈は正解なんですか?

>>521
最高に笑ったwww
能力分析とか、すげー的確で特に笑える
中でも、持続力Aってところだな
破壊力Eってのもすばらしい
523名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 11:13:26 ID:uZI4+T50
>>522
お目覚めの回答。
>実験さんだよね?  A)そうです。
>613が今まで言い続けてきた「まともな名無し」って言ってる時の
>発言はすべてあなただったという、613の解釈は正解なんですか?

彼ほど密着してないんで、全文をウオッチしてませんから全てかどうかは分かりません。
結構、長文になるので文脈に癖が出るので分かるのではないでしょうか?
一時は、飼主氏にもしかして本官(お回り)と一瞬間違われた事があったんで、『飼主氏に
本官に間違われた』のような名前でカキコしてましたが、パソコンのH/Dをフォーマット
してから、また面倒なので名なしで来てます。



524名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 11:15:12 ID:PFunIGMU
613は無職のヒッキー
昼過ぎに起きる
525名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 12:25:14 ID:xGuGMrij
なんか大人しくなっちゃったね。
やっぱ
<クルマの技術的知識は0です
の発言はイタかったのかな。

まあ、人間そのものがイタいけど。
526名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 17:13:29 ID:HTBU5nUl
>技術的知識って「クルマ」の?だったら0だが。

なのに

>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

間違ったクルマの仕組みを自信満々に語る613さん

その自信の根拠は一体どこから来るのか?!

謎は深まるばかりです・・・
527名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 21:05:22 ID:PFunIGMU
613はバカの壁
528613:2005/06/03(金) 21:16:27 ID:mxg2yYe0
>>519
あまりに無理なスケジュールを立てすぎですよ。
時速80km/hでもこなせるスケジュールにしてください。

>>520
あなたを褒め殺すと、別の人の反感を買ってしまったので。

で、もっとも参考になるのが実績とのことですが、
たった一人の実績は参考にならんのですよ。己にとってしかね。
第三者から見ると参考になるのは、事故を起こす確率が低い運転。
>>497でも書いたとおり83.3万kmに一度しか事故がおきませんので、
生涯事故を起こさなかったドライバーでも、
その人が、平均よりうまいのかすらわからないのです。
529名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 21:42:34 ID:sFlZ4JF5
>>528
確かに平均値の方が参考になると思います。
ただ、平均値のサンプルがどんな運転していたのか分からない。
そのサンプルの中身は、日常的に違反運転をする人と、ルールを守る人が混在してるのですよね。
そうなると、事故の確率が低い運転というのは、どの様な運転か、そのデータからは分からない。
まあ、走行距離が短いほど事故の確率が低い事は分かりますが、別に統計データが無くても分かる
話です。

更に、職業ドライバーの様に、一度の乗車で長距離を走る人がサンプルに含まれていると、
一般的ドライバーの走行距離当りの事故発生確率よりも、距離が伸びるので、その距離自体も単純に
参考にならない可能性は無いですか?

530名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 21:47:25 ID:qomFxKES
どうでもいい屁理屈は聞き飽きてるからさ

>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

これが間違いではないという証明マダ〜?
531613:2005/06/03(金) 22:05:28 ID:mxg2yYe0
>>529
発想を逆転してみてください。

どのような運転が事故を起こしにくいか、ではなく、
どのような運転が事故を起こしやすいか、であれば、
実際に事故を起こした人のパターンを分析すれば、
事故を起こしやすい人の特徴がわかると思います。
532名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:07:49 ID:qomFxKES
613自身が事故を起こしにくいって証明もマダ〜?

単純に走行距離が少ないからなんて、寝ぼけた理由は無しでね

引きこもりのニートが車を運転してないから、自動車事故を起こさないのは
論ずるまでもなく当たり前すぎるから

免許持ってない人が自動車事故を起こさないってのと同じレベルで話をしないでね〜
533名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:19:28 ID:XlYBjkIA
普段たいして運転する機会がないなら、いざ運転する時調子狂って逆に事故起こしやすい
とも思えるがな( ´,_ゝ`) プッ
613が人を轢き殺したらあっさりてのひら返すんだろうな( ´,_ゝ`) プッ
理屈っぽい奴ほど自分が加害者になった時も自己弁護に必死だからな( ´,_ゝ`) プッ
534613:2005/06/03(金) 22:22:44 ID:mxg2yYe0
>>533
>普段たいして運転する機会がないなら、いざ運転する時調子狂って逆に事故起こしやすい
>とも思えるがな( ´,_ゝ`) プッ

思えるだけで根拠無し。
535名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:25:51 ID:XlYBjkIA
ああ根拠はないぜ( ´,_ゝ`) プッ
むしろ重要なのはそのあとの文章だぜ( ´,_ゝ`) プッ
613が加害者になった時どんな屁理屈で被害者を丸め込むのか見ものだぜ( ´,_ゝ`) プッ
536613:2005/06/03(金) 22:28:21 ID:mxg2yYe0
>>535
根拠のない妄想お疲れ様です。

俺が加害者になったときのことは、そのとき考えます。
537名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:28:47 ID:sFlZ4JF5
>>531
なるほど。
それで613さんの分析では、速度超過する人が事故を起こし易いという事ですか。
これも確かに、スピードが遅いより、早い方が、操作ミスもし易いでしょうし、その通りだと
思います。

ただ、警察発表される事故原因の「速度超過」って、今ひとつ信憑性が無いというか、
納得してない人も多いと思うんです。
本当の事故原因は、不注意、勘違い、別のものに注意を注いでいた、何ていうのが多い
んじゃ無いかと思うんです。
事故を起こす手前の、運転中にヒヤリ、ハッとする事は、多くの運転者が経験している筈
ですが、速度の出しすぎでヒヤリとすることよりも、ちょっとした不注意や、勘違いでヒヤリ
とすることの方が多いというのは、私だけの感想でなく、多くの人が同意してくれると思います。

しかし、実際に事故を起こした時に、速度が超過していれば、事故原因が速度超過として
処理されて、統計データとして集計されているのでは?

とは言え、傾向としては統計データは参考になるとは思いますけど、データというと鵜呑み
し易くなりそうで、それはそれで問題かなと思います。
538名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:33:44 ID:XlYBjkIA
613は自分が加害者になった時のことはその時考えるそうだぜ( ´,_ゝ`) プッ
つまり今までどうり運転手が100%悪いと断言はせず、その時の考え次第で
被害者を丸め込むこともありうるそうだぜ( ´,_ゝ`) プッ
都合が悪くなればあっさりてのひらを返すこともあるそうだぜ( ´,_ゝ`) プッ
所詮613はその程度の信念しかないってことだぜ( ´,_ゝ`) プッ
本気で自分の言うことに信念を持つならどんな時でも運転手(613)が悪いですって
いえるはずだからな( ´,_ゝ`) プッ
539613:2005/06/03(金) 22:34:02 ID:mxg2yYe0
>>537
>しかし、実際に事故を起こした時に、速度が超過していれば、事故原因が速度超過として
>処理されて、統計データとして集計されているのでは?

いいえ。速度超過の状態でも、
例えば速度超過+信号無視とかの2つの理由があれば、より重大な違反の方にカウントされてます。

で、速度超過はそれほど事故の原因になりませんよ。
速度超過による事故は、全事故の1%ほどです。
ただ、スピードの出し過ぎは、その事故が死亡事故に発展するのです。
540613:2005/06/03(金) 22:35:05 ID:mxg2yYe0
>>538
ん?

>つまり今までどうり運転手が100%悪いと断言はせず、その時の考え次第で
>被害者を丸め込むこともありうるそうだぜ( ´,_ゝ`) プッ

当たり前じゃん。自殺志願者をひいたからといって、責任取らされたらたまりません。
541名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:40:36 ID:XlYBjkIA
また自殺志願者なんてマイナーな論点持ってきてるぜ( ´,_ゝ`) プッ
613が運転してて人が突然飛び出して死なせた場合避けられなかった613が
悪いんだから、当然全責任を負うんだよな( ´,_ゝ`) プッ
被害者を丸め込むことなく全身全霊を被害者にささげるんだよな( ´,_ゝ`) プッ
相手が自殺志願じゃない場合だぜ( ´,_ゝ`) プッ
542名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:42:00 ID:9iQDKcIY
>>534
根拠はあるぜ。お前が何もできない→だからヒキコモリをやっている、じゃないか?
何かできるなら引き籠もる必要はないもんな。
543613:2005/06/03(金) 22:42:27 ID:mxg2yYe0
>>541
自殺志願者でなくとも、俺が無過失の場合は当然責任を負いませんが。
日本は結果責任を求める国ではありませんので。
544名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:44:57 ID:XlYBjkIA
>>543
また無過失の場合なんてマイナーな論点持ってきてるぜ( ´,_ゝ`) プッ
どこまでマイナー論点持ってくれば気が済むんだろうな( ´,_ゝ`) プッ
人を轢き殺して無過失な場合ってどんな場合よ( ´,_ゝ`) プッ
自殺志願者以外にどんな場合よ( ´,_ゝ`) プッ
545名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:46:34 ID:XlYBjkIA
じゃあ613に過失ありと判断された場合は、文句を言うことなく全身全霊を
被害者にささげるんだな( ´,_ゝ`) プッ
そこだけ答えてくれりゃいいぜ( ´,_ゝ`) プッ
546613:2005/06/03(金) 22:47:30 ID:mxg2yYe0
>>544
ドライバーの持病で気を失って、そのまま死亡事故を起こしたのが、
無過失判決でてなかったっけ?
あと、徐行して、数度のクラクションでも防げなかった事故もあったね。

過失犯を罰する規定の議論で、無過失のどこがマイナーの論点なのかと。
547613:2005/06/03(金) 22:48:08 ID:mxg2yYe0
>>545
過失があればね。
548名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:49:33 ID:9iQDKcIY
>>538
613に信念なんかないよ。只のインチキチンカスニート。未成年からタバコを吸うわ、自転車でごぼう抜きだわ、
遵法精神も安全もへたくれもない奴だよ。こんな奴が何か言ったところで胡散臭いだけ。
549名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:51:15 ID:XlYBjkIA
>>547
そうか。そこだけ聞ければ満足だ( ´,_ゝ`) プッ
どうせお前のことだから自分が加害者になった時は過失があろうとなかろうと
急に態度を翻して被害者たたきに精を出すだろうと思っていたんだが、
過失があるときは全身全霊を被害者にささげてその罪を償うということがわかった( ´,_ゝ`) プッ
それでいい( ´,_ゝ`) プッ
550名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:51:45 ID:sFlZ4JF5
>>539
なるほど、速度超過はそれほど事故の発生原因にならないんですね。
だったら、制限速度に囚われ過ぎるよりも、ある程度流れに合わせた方が良いのですね。

となると、データから読み取れる事故を起こしにくい運転、起こし易い運転って、どんな
運転なんでしょうか?
551名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:54:00 ID:9iQDKcIY
>>63 wwWW wwWW wwWWwW WwwW
552613:2005/06/03(金) 22:54:19 ID:mxg2yYe0
>>546の訂正
http://blogs.dion.ne.jp/verdure/archives/586959.html
死亡事故ではなく、重傷事故でした。判決は、無過失での無罪判決。
スマソ。
553名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 22:56:18 ID:XlYBjkIA
>>548
わかってるよ( ´,_ゝ`) プッ
俺はただ613が散々事故を起こした運転手の責任がどうだこうだと騒いでるから、
じゃあ613自身が加害者になった時同じように責任を取れるのか、そこだけ聞いておきたかっただけだから( ´,_ゝ`) プッ
613は自分に過失がある場合は全身全霊を被害者にささげて一生罪を背負っていくとここで断言したからな( ´,_ゝ`) プッ
とりあえずそこだけ聞き出せれば満足だ( ´,_ゝ`) プッ
554613:2005/06/03(金) 22:59:11 ID:mxg2yYe0
>>549
ダブスタする気はないんよ。

>>550
>だったら、制限速度に囚われ過ぎるよりも、ある程度流れに合わせた方が良いのですね。

自己責任でどうぞ。
事故を起こす確率はあまりあがらないが、事故被害を大きくする行為ですので、
それにより生じた責任はちゃんと負ってくださいね。

>となると、データから読み取れる事故を起こしにくい運転、起こし易い運転って、どんな
>運転なんでしょうか?

死亡事故を優先的に減らすとのことですので、
データから「死亡事故を起こしやすい運転」を事故を起こしやすい運転の代表例として、
読み取ればいいかと。

速度違反。飲酒運転。無免許運転という感じでしょうか。
555613:2005/06/03(金) 23:01:53 ID:mxg2yYe0
>>553
>613は自分に過失がある場合は全身全霊を被害者にささげて一生罪を背
>負っていくとここで断言したからな( ´,_ゝ`) プッ

一生も負わんけど?
長くても2年ってとこじゃない?

被害者が多ければ、また危険運転であればこの限りにあらずだが。
556名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:05:06 ID:9iQDKcIY
>>553
613はインチキクソニートっていうイメージがついて、
自分の発言に説得力がなくなってきていることに危惧してるからかもな。
もっと説得力を身に付けたいなら、働いて実体験を元にリアリティのあるレスをすることだな。
そうすれば共感も獲られる。お前もほんとは共感してくれる奴が欲しいんだろう。
557名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:07:07 ID:XlYBjkIA
>>555
613は交通事故で加害者が置かれる現状をまるでわかってないな( ´,_ゝ`) プッ
長くても2年か( ´,_ゝ`) プッ
死亡事故起こしたら2年じゃすまないぜ( ´,_ゝ`) プッ
一生被害者から恨まれて文字どうり一生罪を償うことになるぜ( ´,_ゝ`) プッ
まあ法律的な責任じゃなくて道義的責任だけどな( ´,_ゝ`) プッ
けどこの道義的責任が実は一番つらかったりするんだが( ´,_ゝ`) プッ
558613:2005/06/03(金) 23:10:19 ID:mxg2yYe0
>>557
もちろん、道義的責任は負います。
ただね、「一生恨まれる」という状況はあまりよろしくありません。
被害者遺族のためにね。
559名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:12:20 ID:XlYBjkIA
はたして613はこの同義的責任に耐えられるかな( ´,_ゝ`) プッ
JRの社長のように毎日罵声浴びせられてそれでも自分が悪いんだから
じっと耐えなきゃならない( ´,_ゝ`) プッ
613の場合途中で耐え切れなくなって被害者に逆切れするんじゃないかと思うわけさ( ´,_ゝ`) プッ
まあ大丈夫だろうな( ´,_ゝ`) プッ過失がある場合は全身全霊を持って被害者に償うと断言したんだから( ´,_ゝ`) プッ
560名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:13:15 ID:sFlZ4JF5
>>554
実はオレsFlZ4JF5=372=155
今日は613が元気なさそうで詰まらなかったので、ちょっと遊んで見ました。
褒め殺しは155のオレが、613以外に提案したのに613にパクられたので、
パクリ返す事にした。
でも、飽きてきた。

速度超過で事故を起こす確率はあまりあがらないが...
事故を起こし易い運転に速度超過が入ってるのはどういう事よ。
オレほどでは無いおバカさんの613様回答よろしく。

561613:2005/06/03(金) 23:13:46 ID:mxg2yYe0
http://www8.cao.go.jp/hanzai/

交通事故の被害者も対象のようです。
金で解決する問題ではないが、被害者と加害者の対立構造はさっさと解消して、
社会と加害者、社会と被害者という構造にしたほうがいいんでない?
562名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:16:50 ID:XlYBjkIA
>>558
それならいいんだよ( ´,_ゝ`) プッ
確かに一生恨むというのはお互いにとってよくない。
だが現実は613が思ってるほど甘くないぜ( ´,_ゝ`) プッ
最初の段階できちんと誠意を持って対応すれば相手も許してくれるのは早いが、
最初にあーだこーだと理屈をこねて対応したりするとさらに事態が悪化して
それこそ一生恨まれるという状況にもなりかねないからな( ´,_ゝ`) プッ
その恨みを少しでも解消させるために道義的責任を果たすのだが、
613の場合このスレのように理屈をあれこれ言って被害者感情を逆なでするんじゃないかと
思ったわけよ( ´,_ゝ`) プッ
まあでも大丈夫ならいいんだよ( ´,_ゝ`) プッそれさえ聞ければいい( ´,_ゝ`) プッ
563613:2005/06/03(金) 23:17:12 ID:mxg2yYe0
>>560
死亡事故を優先的に無くしたい。
だから、「死亡事故を起こしやすい運転」を事故を起こしやすい運転の代表例として、
データから読み取ればいい。

よって、速度違反。飲酒運転。無免許運転という感じでしょうか。

すでにロジックは書いてますので、リピートする以上の説明できんのですけど。
564名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:19:26 ID:sBppg58S
ちまたの危険運転は石原軍団の責任ですよね
565名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:19:39 ID:XlYBjkIA
>>561
そうそうその通りなんだよ( ´,_ゝ`) プッ
ただしそれには加害者が全身全霊をもって被害者に誠意を持って言い訳せずに
きちんと謝罪するということが絶対条件なんだよ( ´,_ゝ`) プッ
613にそれが出来るのかなと思っただけさ( ´,_ゝ`) プッ
できるんならそれでいい( ´,_ゝ`) プッ
566名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:21:54 ID:9iQDKcIY
>>563
「自転車でごぼう抜き」も一因。
567613:2005/06/03(金) 23:22:26 ID:mxg2yYe0
>>565
>ただしそれには加害者が全身全霊をもって被害者に誠意を持って言い訳せずに
>きちんと謝罪するということが絶対条件なんだよ( ´,_ゝ`) プッ

これを絶対条件にしてしまうと、謝罪を得られなかった被害者や、被害者遺族は苦しみ続けるよ。
謝罪ではなく、刑務所にほりこめばいい。で、それを条件にすればいい。

と思うけど?
568名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:29:48 ID:sFlZ4JF5
>>563
>死亡事故を優先的に無くしたい。
そりゃ、あんたの希望。
おれの質問では、死亡事故を減らすための方法なんて、一言も質問してないのに、
勝手に死亡事故を減らす話にしている。

個々の話が間違ってるとは言わないが、こういった、話の展開の仕方が、叩かれる原因
って気づいてる?

オレが分かんないのは、それがワザとなのか?何だけどね。
569名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:30:07 ID:XlYBjkIA
>>567
謝罪を得られなかった被害者は苦しみ続けるよ( ´,_ゝ`) プッその通り。
刑務所に放り込んだからって被害者が生き返るわけではない( ´,_ゝ`) プッ
そんなことで被害者の気が晴れるんならこんな楽なことはない( ´,_ゝ`) プッ
同義的責任を果たすと言う意味で謝罪が絶対条件だといってるのに刑務所にいれればいいか( ´,_ゝ`) プッ
本気で言ってるんなら残念だよ( ´,_ゝ`) プッ
もちろん法律的には刑務所に入れればOKだぜ( ´,_ゝ`) プッ
俺が言ってるのは同義的に被害者を納得させるにはどうすべきかで、それには謝罪が必要だと
言ってるだけなのに、刑務所に入れればOKって( ´,_ゝ`) プッ
613は交通事故の法律論とかには詳しいけど、事故後の加害者や被害者が置かれる
被害者の心の問題とかにはまるで無関心なようだね( ´,_ゝ`) プッ
まあ法律論じゃないから興味ないと言ってしまえばそれまでだけどさ( ´,_ゝ`) プッ
ただ被害者の目の前で613のようなこと言ったら被害者感情は当分収まらないとだけ言っておくぜ( ´,_ゝ`) プッ
570名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:38:15 ID:XlYBjkIA
613の家族が交通事故で死んだ場合、加害者が刑務所に行くことを条件に
許してくれるそうです( ´,_ゝ`) プッ
加害者からの謝罪がなくても刑務所に行ってくれることを条件に満足してくれるそうです( ´,_ゝ`) プッ
ソース>>567
571名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:42:51 ID:9iQDKcIY
もし、613が車にひかれて、大好きなパソコンができなくなった時に、
その加害者がいつもの613みたいにあれこれ屁理屈言ったりして一言も謝罪がなかったりしたら、
お前は怒りたくならないか?
572名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:45:39 ID:XlYBjkIA
>>571
大丈夫だよ( ´,_ゝ`) プッ
加害者が刑事責任と民事責任取ってくれれば許してくれるんだって( ´,_ゝ`) プッ
ソース567
573613:2005/06/03(金) 23:49:25 ID:mxg2yYe0
>>569-570
なんでそう解釈できるのかね?

「謝罪」があったほうがいいのは理解できるが、
本気で謝罪がある事案ばかりだと思ってんの?

被害者の心の問題が大事だからこそ、
http://www8.cao.go.jp/hanzai/なんだよ
で、謝罪に拘れば、前に進まんのだ。
詫間の事件は謝罪無し。でも、死刑で被害者感情を収めなならんのよ。
574613:2005/06/03(金) 23:52:34 ID:mxg2yYe0
>>568
おいおい。
俺の希望ではあるが、さらに政府の希望。>>17参照。

どっち方面に進めるかは、選択の問題であり、選挙で勝ち取ってくだされ。
現時点では、死亡事故減少が優先です。
575名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:59:47 ID:XlYBjkIA
やはりずれてるな( ´,_ゝ`) プッ
俺がさっきから言ってるのは、613が加害者になった時に謝罪をして
道義的責任を果たせるのかと言うことを言ってるのに、収めなければならないとか
国の施策を持ち出してるもんな( ´,_ゝ`) プッ
国の施策でどうすべきかなんて一言も言ってないのに勝手に持ち出してくる( ´,_ゝ`) プッ
これがおまえが歪曲と言われている所以なんだよ( ´,_ゝ`) プッ
>詫間の事件は謝罪無し。でも、死刑で被害者感情を収めなならんのよ。
んなこと知ってるよ( ´,_ゝ`) プッけどね、収めなならんって( ´,_ゝ`) プッ
それは国家としてどうすべきかの話でしょ( ´,_ゝ`) プッ俺がいつ国の施策を聞いた( ´,_ゝ`) プッ
お ま え が 本 気 で 謝 罪 で き る の か ?
それ以外に聞いてないぜ( ´,_ゝ`) プッそれに対するお前の答えが国の施策でこうするべきだ だからな( ´,_ゝ`) プッ
これを論点のすり替え、お前の大好きな言葉 歪曲という( ´,_ゝ`) プッ
576名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:00:11 ID:gDfegvOb
どうでもいい屁理屈は聞き飽きてるからさ

>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

これが間違いではないという証明マダ〜?
577名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:03:32 ID:4QhQDocV
>>574
おいおいおい
現時点で死亡事故を優先してるのは政府が(613も)だろ。

何でオレが、政府の方針に従って一々物事を考えるんだ?
別に、政府や社会の進む道をオレが決めようという話じゃないんだ。
事故を起こしにくい運転について質問しただけだよ。

というか、>>568の話のキモは、質問に対して違う話を前置きも無しに
くっ付けるという手法が嫌われる一因だと思うが、意図的に行っているのか?
という部分と気づかないのか?

なんかさあ、今日の613はパンチが足らないな。
なんか、こう、もっとムカツク返事くれよ。
578613:2005/06/04(土) 00:04:32 ID:mxg2yYe0
>>575
ずれてるのはあなた。
なんで、俺が加害者になった場合と、
俺以外が加害者になった場合で、方法をわけて考える必要があるのだ?

ダブスタで考えちゃダメですよ〜ん。
579613:2005/06/04(土) 00:07:56 ID:G879V2TR
>>577
>何でオレが、政府の方針に従って一々物事を考えるんだ?

何で俺が、あんたの方針を考慮しなならんのだ?
もちろん、政府の方針であれば考慮もするが。

>というか、>>568の話のキモは、質問に対して違う話を前置きも無しに
>くっ付けるという手法が嫌われる一因だと思うが、意図的に行っているのか?
>という部分と気づかないのか?

質問に対して、正しい方向に誘導した答えを出すのは当然です。
あなたが意図した答えを出す必要などどこにもないのです。
580名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:08:13 ID:VplP2wXR
>>575
考えろとは言ってないぜ( ´,_ゝ`) プッ
俺がさっきから聞いてるのはお前が加害者になった場合についてのみ( ´,_ゝ`) プッ
お前以外が加害者になった場合の話しなんてしていない( ´,_ゝ`) プッ
お前が勝手にお前以外が加害者になった場合の話をしてるだけ( ´,_ゝ`) プッ
で、お ま え が 本 気 で 謝 罪 で き る の か ?
581名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:09:03 ID:VplP2wXR
>>580
訂正>>578
582613:2005/06/04(土) 00:10:12 ID:G879V2TR
>>580
ですので、俺が加害者になったときのことは、
そのとき考えますと、一番最初に返答してるのだが。

未体験のことを想像で語る意味はない。
で、未体験なのだから、一般論としてしか語れない。
583名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:15:35 ID:4QhQDocV
>>579
>何で俺が、あんたの方針を考慮しなならんのだ?

ん?おれの方針って何だ?
オレが何処かにオレの方針を書いたか?
質問はしたよ。事故を減らす運転方法。

でも、勝手に自分の方針に従って、死亡事故を減らす返答をしたのは誰?

>あなたが意図した答えを出す必要などどこにもないのです。
そりゃもちろん当然だ。
でも、意図した答えを出す。というのと、質問された事に答えるのとは違うよ。

ちなみに、本日のオレの書き込みの目的は、おれの下らない書き込みに、613が
無駄な労力を費やす事なので、そこそこオレの意図した方向に動いていたりするのだ。
サッカー見るんで今日はバイバイ。
584名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:16:44 ID:VplP2wXR
>>582
それがお前の答えならそのあとのお前のレスは全て的外れと言うことになるな( ´,_ゝ`) プッ
俺が聞いていたこと:613が事故を起こしたときに誠意を持って対応できるか
613の返答:国の施策としてこうすべきである
まるで質問の回答になっていなかったわけだ( ´,_ゝ`) プッ
585613:2005/06/04(土) 00:23:06 ID:G879V2TR
>>584
>それがお前の答えならそのあとのお前のレスは全て的外れと言うことになるな

そうですか。

想像で答える意味がないので、
一般論として、お答えしました。
それとも、想像で答えればよかったですか?

ですが、俺は想像力が乏しいので無理です。
とてもじゃないが、未体験の死亡事故を起こしてしまったケースを、
軽い気持ちで想像などできませんので。もうしわけないですが。
586613:2005/06/04(土) 00:24:31 ID:G879V2TR
>>583
>でも、勝手に自分の方針に従って、死亡事故を減らす返答をしたのは誰?

いいえ。俺の方針ではなく、日本政府の方針でお答えしました。
587名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:26:44 ID:VplP2wXR
俺の質問に想像では答えられないと言った613だが答えている箇所がある。
>>547
>>558
( ´,_ゝ`) プッ
588613:2005/06/04(土) 00:46:57 ID:G879V2TR
>>587
それは想像できる部分ですよ。

一般論の部分は想像できるのです。
無理矢理政府が刑務所にほり込みますので。
で、道義的責任を負うというというのも一般論です。

ただ、それ以上は無理なのです。どんな責任を負うかなど、今の俺では答えられません。
589名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:47:30 ID:4QhQDocV
>>583
あっそ。
で、結局613の方針に従って、データから読み取れる交通事故数を減らすのに効果的な
運転方法って何?

サッカーまだ始まんないや。
590名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 00:47:34 ID:h0/le4wk
613はバカの壁
591名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 08:25:37 ID:XH7rWPnJ
どうでもいい屁理屈は聞き飽きてるからさ

>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

これが間違いではないという証明マダ〜?
592名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 08:26:40 ID:XH7rWPnJ
それと、613が事故を起こしにくいって証明もマダ〜?

以上2点はスル〜しか手段がないんでつか?

それならそうと、明言してくだちゃい
593データマニア:2005/06/04(土) 08:30:01 ID:u3uGCjrt
ん?つぎいってたのね

では
ttp://www.geocities.jp/speed2ch/speed15.html
過去ログ@《疑問》日本の速度規制って厳し過ぎない?その15
アプ完了
594データマニア:2005/06/04(土) 08:34:41 ID:u3uGCjrt
あとこれね
>>4
> 「速度=悪」という短絡的な道路行政は、異常に厳しい規制による利便性の低下のみならず、
>日本を世界有数の「人身事故大国」にしてしまったのです。
> 「速度=危険」という考え方に慣らされた我々日本人には、なかなか受け入れがたい考え方かもしれません。
> しかし、第2位のドイツの約2倍、他の国に比べれば
>概ね3倍以上などという異常な件数を説明し得るような理由が、他に何かあるでしょうか?

いや・・・いわゆる「道路族」の皆様方を中心として
「高速道路が少ないから」という理由をさんざアピールしている気が

前にもやったように
高速道路の延べ走行距離あたりの事故率は
そんなに大差ないような
595名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 10:38:21 ID:OaQZ2FBy
>>594
いってることがワケワカメ
596名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 10:47:54 ID:2ta80/ff
相変わらずデータマニアは言ってる事がよくわからん

613は言ってる事はわかるが、共感できん考え方

613とは別の意味でデータマニアはスルーしたい存在だな
597データマニア:2005/06/04(土) 10:55:19 ID:u3uGCjrt
>>595
こういうこと、


過去スレpart14より
472 名前:データマニア(w) 投稿日:2005/04/02(土) 11:47:33 TNVKkVN1
んーと
事故率(自動車走行キロ(億キロ)当たりの人身事故件数)
が日本は何故欧米より高いか?という話がありましたね

で、イタルダのデータのみからあれこれいっても
理解困難な輩がいそうなので何とかならんかなあ?
とおもてたら、よいページ群が見つかりました
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no002/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no003/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no004/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no005/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no008/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no009/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no010/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no011/
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no014/
「国土交通省山形河川国道事務所」のニュースレターのようです
後半の方は本題から外れてますが、興味深い話題とおもたので
ちなみに、高速道路での距離あたりの死傷者率は
日本(16)とイギリス(15.5)は大差がないみたい
*有効桁数がちがうみたいなので断言はできないが
598データマニア:2005/06/04(土) 10:58:49 ID:u3uGCjrt
>>596
> 613とは別の意味でデータマニアはスルーしたい存在だな
どうぞどうぞ、
行政レベルでどうこう言われているのを
紹介しているだけですので、

政治板で広報パンフレベルの資料を
意味不明とみなすというのも
一つの見解でしょうから
599名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 11:10:51 ID:OaQZ2FBy
>>596
一番オタクくさいという感じですよな
ブツブツ言ってるだけというか・・・・
600データマニア:2005/06/04(土) 11:16:58 ID:u3uGCjrt
>>599
> ブツブツ言ってるだけというか・・・・
え?ここはそのための場所
ではなかったんですか?


601名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 11:26:19 ID:u/R5QBYP
リミッターの件、「俺はそんなこと言ってない、捏造乙」とずっと反論していた613が
>>513でソースを示された途端に「一切レスせず完全スルー」方針に転換したのは何故ですかね?

議論にも議論のルールというものがあるでしょう。
「他人に厳しく自分に甘い」人ってのは、どんな社会でも相手にされませんよ。
602データマニア:2005/06/04(土) 12:01:02 ID:u3uGCjrt
>>601
んと、これは私に対するレスですかね?
そうだという、前提条件でレスすれば
>「他人に厳しく自分に甘い」人
私には皆さんそうみえますがね、私も含めて

>議論にも議論のルールというものがあるでしょう。
あるかもしれませんが、そのルールとやらが何なのか?
というのは別の話。

603名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 12:24:36 ID:u/R5QBYP
>>602
こちらとしては、そういう意図で書いたものではないです

>そうだという、前提条件でレスすれば

「そうだという、前提条件でレス」したレス だという前提条件であなたの文章を読むと、
疑問形になっている第一段落を無視して第二段落にのみレスしているのが少し妙な気もします。
が、最初に書いたように、別に601はあなたへのレスだという意図ではなかったのでどうでもよいです。

W
604名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 12:27:46 ID:g01kmlb2
>>602
自意識過剰だね(・ゝ・)!
605データマニア:2005/06/04(土) 12:33:06 ID:u3uGCjrt
>>604
うむ、そう言う傾向はあり、反省
606名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 13:12:17 ID:OaQZ2FBy
>>598
チミの思考回路が意味不なのだよ
どういうことを伝えたいがために
このようなデータがありまんとかみくだいてくれたまへ
チミの論理展開は我々常人には理解に苦しむ
607名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 14:51:33 ID:gNSym+OO
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                   ┃
┃       ,,-―--.)ノ                       ┃
┃      |:613:::::;;;ノ                       ┃
┃      |::::::::::( 」 <クルマの技術的知識は0です   ┃
┃      ノノノ ヽ_                        ┃
┃     ,,-┴―┴- 、    ∩_                 ┃
┃   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ   ┣゛           ┃
┃   / ヽ| |  馬  | '、/\ / /     ┣゛          ┃
┃  / `./| |  鹿  |  |\   /        ┣゛       ┃
┃  \ ヽ| l     |  |  \__/           ┣゛     ┃
┃   .\|  ̄ ̄ ̄   |                       ┃
┃                                   ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃     スタンド名−「バカウォールザワールド」」      ┃
┃     本体  − 613 (年齢不詳−自称理系)     ┃
┣━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━┫
┃ 破壊力−E ┃  カキコスピード−B ┃ 射程距離−E ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━┫
┃ 持続性−A ┃  精密動作性−E ┃  成長性−E  ┃
┣━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━┫
┃能力−スレの住人を自分の世界に引き込む。        ┃
┃     「バカウォールザワールド」の世界では、自分に  ┃
┃     都合の悪い事は消し去る事が出来るので無敵に ┃
┃     近い。                          ┃
┃     都合が悪くなると旅に出る場合もある       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

A−超スゴイ B−スゴイ C−人間と同じ D−ニガテ E−超ニガテ
608名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 15:19:19 ID:VplP2wXR
m9(^Д^)プギャー!!
609データマニア:2005/06/04(土) 15:24:04 ID:u3uGCjrt
>>606
ストレートな問いに対する
ストレートな回答ですがな

正直これ以上かみ砕いて言う能力は
ありまへん、悪しからず
610名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 15:34:46 ID:GclCsl8H
613は相手していて、こいつバカだなと思いつつも面白い

データマニアは相手してても全然面白くない

それだけ
611データマニア:2005/06/04(土) 16:12:12 ID:u3uGCjrt
>>610
いや、実際そうだと思いますよ。
社会事象の調査分析なんてのは
九割方地道で退屈な作業なんで、
*自然科学も工学もここいらは大差ないと思う
それを紹介されてもオモロナイと

でもいわゆる「役所」の強みというのは、
こういう作業の積み重ね
だったりするんでう。


612名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 21:20:43 ID:XH7rWPnJ
>>611
なんか勘違いしてるな

紹介されている物がつまらんのじゃなくて、
君の書き込みそのものがつまらんと言われてるのだが
613データマニア:2005/06/04(土) 22:53:01 ID:u3uGCjrt
>>612
んで
紹介以上のことはしていまへんし
それ以上の芸をするつもりもありませんと

これが「つまんない」といわれるのなら
それでも仕方なかろうと

つーか
こ−ゆー調子でメシを食えたりするのが
世の中のおもしろいところ


614名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 23:06:23 ID:Zmg+XQk1
データマニアさんは613が影を潜めてから急に活発になったね。
まるで613の生まれ変わりみたいw
615データマニア:2005/06/04(土) 23:19:43 ID:u3uGCjrt
>>614
かもね(w)
想像するのは自由っと
616名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 23:37:47 ID:Zmg+XQk1
でも、
データマニアもバカの壁
617名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 00:20:38 ID:nmKExiU7
平日日中に頻繁に現れたら、データマニアもクソニートチンカス〇●◎
618名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 03:46:05 ID:dzWn82Rg
>>594-597
多少はあるでしょうね。
しかし、国全体での一般道の利用率の違いはせいぜい1.5倍。
走行距離当たりの人身事故が倍以上違う事の説明にはなっていないようです。

あと、仮にあなたの言う通り高い規格の道路が安全であるとすれば(この点は賛成です)、生活道路よりも幹線道路、幹線道路よりも高速道路へ車を誘導する事が、安全性を高める事になります。
現状のように生活道路と幹線道路の速度差が小さい状態では、生活道路を近道として使用する車は減らないのではないでしょうか?
その意味でも、生活道路を現状維持&道路形状による速度抑止、幹線道路緩和、高速道路大幅緩和、というのが合理的という事になります。

例えば幹線道路と生活道路の速度差が2倍以上あれば、理論上生活道路が2倍近道でも幹線道路へ車が流れる事になります。
実際には信号や一時停止があるので分岐点は多少前後しますが、要するに速度差が増大するほど幹線道路へ流れる車が増えるという事です。
619名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 07:43:14 ID:Ql+jpAmd
鉄道みたいにRとか傾きなどの構造的な要因だけで機械的に決めればいい。
規制区間も鉄道を見習ってカーブなどの必要な箇所だけに限定する。
20キロオーバーは確実に事故るよというレベルにしておけば守るようになる。
620名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 07:56:57 ID:XRnwN3R8
↑馬鹿
621名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 09:01:02 ID:3fzmpyMo
>>620
お前がな
622データマニア:2005/06/05(日) 10:40:51 ID:LXjNRd8V
>>618
朝だからアタマがボーっとしているのもあるけど
>しかし、国全体での一般道の利用率の違いはせいぜい1.5倍。
>走行距離当たりの人身事故が倍以上違う事の説明にはなっていないようです。

んでは
> ちなみに、高速道路での距離あたりの死傷者率は
>日本(16)とイギリス(15.5)は大差がないみたい
の説明はどうなるんでしょうね?


623データマニア:2005/06/05(日) 10:58:43 ID:LXjNRd8V
>>618

> あと、仮にあなたの言う通り高い規格の道路が安全であるとすれば(この点は賛成です)
まず調査によって検証されていることを、
あえて「仮に」と称するのは何故でしょうかね?

>生活道路よりも幹線道路、幹線道路よりも高速道路へ車を誘導する事が、安全性を高める事になります。
「通過交通の」という前提がつきまずが、交通計画として一般的にやられている施策です。

> 現状のように生活道路と幹線道路の速度差が小さい状態では、生活道路を近道として使用する車は減らないのではないでしょうか?
> その意味でも、生活道路を現状維持&道路形状による速度抑止、幹線道路緩和、高速道路大幅緩和、というのが合理的という事になります。

大変残念ですが、一般的に言われる「幹線道路」は「通過交通」のみならず
「アクセス交通(歩行者自転車)」の通行の便を確保しなくてはいけません
「安全が確保できればなにやってもいい」ではないのです、
道路の基本的機能(トラフィック機能・アクセス機能・空間機能)を
きちんと確保しなければいけません
624データマニア:2005/06/05(日) 11:03:57 ID:LXjNRd8V
>>619
うーむ・・・・・正直書いておられることはさんざ既出です

「設計速度」をキーワードに過去スレを検索してみてください


625データマニア:2005/06/05(日) 11:21:23 ID:LXjNRd8V
>>618
> 例えば幹線道路と生活道路の速度差が2倍以上あれば、理論上生活道路が2倍近道でも幹線道路へ車が流れる事になります。
> 実際には信号や一時停止があるので分岐点は多少前後しますが、要するに速度差が増大するほど幹線道路へ流れる車が増えるという事です。

これはどういう「理論」なんでしょうかね?
一般的にはここいらは
交通シミュレータあたりを使って結果を求めたり
しているんですが、このよう単純明快な「理論」や「モデル」
があるんでしたら紹介してください。

626名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 11:24:33 ID:XRnwN3R8
ソースは?の一言ですむのに。粘着系だなおまえ
627データマニア:2005/06/05(日) 11:41:56 ID:LXjNRd8V
>>626
済まないと思いますよ
社会事象の分析というのは
様々なアプローチが考えられますので

「実例でこういう現象が見られた」
「シミュレーションでこういう現象が見られた」
「こういう可能性が考えられる」
はきちんと区別しないと
628名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 14:25:13 ID:A6Gh/K11
>>622
意味不明。
高速道路で一切事故がないという、(あなたに有利な)極端な条件のもとでさえ「説明になっていない」のですが。

>>623
>まず調査によって検証されていることを、
>あえて「仮に」と称するのは何故でしょうかね?

だから「この点は賛成です」と。
あなたが根拠にしている材料を検討した訳ではないが、「高い規格の道路が安全」という点に関しては私の見解と一致しているので、一応正しいという仮定で論を進めているのですが。
某維持派氏などは、道路延長辺りの事故や死者が多い事を理由に幹線道路の方が危険などと、大真面目に主張しておられましたがw

>大変残念ですが…

すると、速度規制緩和に反対する理由は、安全性にあらずと?

>>625
ドライバーは最短の時間で移動しようとするという仮定から、必然的に導かれる結論。

数式がお好きなら、こんな感じかな
移動にかかる時間=平均速度X距離+停車などによるロス

ドライバーが移動にかかる時間を最短にしようと行動するという仮定。
幹線道路に車を誘導するには幹線道路の平均速度を増大させて、生活道路の平均速度を抑制すれば、幹線道路を走るケースが増えるでしょ。
629データマニア:2005/06/05(日) 14:54:02 ID:LXjNRd8V
>>628
> 意味不明。
> 高速道路で一切事故がないという、(あなたに有利な)極端な条件のもとでさえ「説明になっていない」のですが。
これこそ「意味不明」では?

「高速道路で一切事故がないという」という前提を誰が書きましたか?

で、「高速道路(自動車専用道)」での
延べ距離あたりのの事故率も3倍になっているのですか?
630データマニア:2005/06/05(日) 15:13:10 ID:LXjNRd8V
>>628
> 某維持派氏などは、道路延長辺りの事故や死者が多い事を理由に幹線道路の方が危険などと、
>大真面目に主張しておられましたがw
都市政策、地域政策としての交通安全対策なら
私もこの点は某維持派氏の見解は正しいと思いますよ。
「道路はクルマの通行を至上優先し、
無制限にその要求を満たすべし」というのなら話は別ですが
現実には「クルマの通行量を減らす」という政策が支持されてますし
あなたは上記の政策は無意味、そう考えられますか?

>>大変残念ですが…
>すると、速度規制緩和に反対する理由は、安全性にあらずと?
ちょっと省略の仕方が意地悪すぎませんか?
”「安全が確保できればなにやってもいい」ではないのです、”
ということ
道路行政上、安全は「必要条件」であって「充分条件」ではないということです。

「通過交通」のみならず
「アクセス交通(歩行者自転車)」の通行の便を確保しなくてはいけません
これはいわゆる「幹線道路」も例外ではなく、その上で「安全」を確保しなければ
ならないということです。
631名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 15:21:47 ID:oNT14dhK
データマニアの文体が、段々と613になってきた気がするのは俺だけか?
もう少し、冷静になった方が良くないか?
632データマニア:2005/06/05(日) 15:23:27 ID:LXjNRd8V
ちょっと修正
>>630
> 「アクセス交通(歩行者自転車)」の通行の便を確保しなくてはいけません
「アクセス交通(含む歩行者自転車)」
の間違い

言ってみれば
郊外型ロードサイドショップに車列をつくってるクルマも
正当な道路の使用者だということ

633データマニア:2005/06/05(日) 15:24:24 ID:LXjNRd8V
>>631
なんというか教科書レベルのお話なんで
634名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 15:25:23 ID:oNT14dhK
おっ、引用の「>」が、613と同じ全角から、半角に変った。
がんばってるじゃん。
635データマニア:2005/06/05(日) 15:28:39 ID:LXjNRd8V
>>634
おほめいただいて、どうも
636データマニア:2005/06/05(日) 15:34:09 ID:LXjNRd8V
>>628
> 数式がお好きなら、こんな感じかな
> 移動にかかる時間=平均速度X距離+停車などによるロス
要は「一つの可能性として考えられる」
という事ですね?

637データマニア:2005/06/05(日) 15:44:21 ID:LXjNRd8V
少々エキサイトしましたようで
引っ込みます
>>618
元々紹介するだけだったのに
何故か「私に」反論がきてるし

引用元にはきちんと見解が書いてありますよ
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J76101/homepage/kawamichi/no005/
から、

英国において交通安全と高速走行が両立している理由の考察
(1)幅が広く、視距(見通し)の良い道路が多い
(2)高速道路の交通分担率が高い
(3)非都市部の道路沿いの開発規制が厳しい
(4)非都市部では、人道が車道とは全く別の所にある場合が多い
(5)体感的な安全速度を法定速度が大きく下回る場合が少なく、
また、スピード制御は自己責任であるという意識が浸透している
(6)ドライバーのマナーが良い

「(5)」に関しては貴方が主張されているところですが
それ以外の要素を何故無視できるのかと言う話

638名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:16:16 ID:I2UeAA3u
データマニアはバカの壁
639名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 18:24:24 ID:3fzmpyMo
なんだ、結局一人二役やってるだけ?
640名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 21:32:58 ID:EntgxZeH
速度違反なんて物は被害者が存在しないんだから、本来は勝手にさせて欲しいものですね。
もちろんそれで事故った時は責任が発生する事は当たり前ですが。
事故らなければ速度なんて幾ら出しても良いだろ。自分の制御できる範囲ならば。
特に回りに誰も居ない高速道路なんかの場合にはね。

まずは警察はねずみで集金したり裏金作ったりする前に被害者のいる凶悪犯罪(中国人強盗団等)を捕まえて欲しいですね。

そもそも速度違反に罪悪感が少ないなんていうのは被害者が誰も居ないのだから、当たり前だと思う。
641名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 22:35:11 ID:Wu/qGLQ4
データマニアと613は同時に出てこねーからなー。
以前は同日もあったが613のが今はサブ機だそうだから・・・まあそういうことだ。
642名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 23:34:19 ID:H3/+i1cr
>>593

643データマニア:2005/06/05(日) 23:43:19 ID:LXjNRd8V
>>641
まあ、想像するのは貴方の自由
けど、断言すると
責任を問う人もいますので、お気を付けて
644名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 23:49:39 ID:I2UeAA3u
下手な脅迫もそっくりw
645名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 00:16:04 ID:Qn9e/+6p
>>643
613みたいなのと一緒にされたら名誉既存になるってか?
646名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 00:46:24 ID:px+UCfHb
>>643
なんの責任かしら?
647名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 01:02:18 ID:ucaBAo5R
元々どこの誰かも分からない人同士を同一人物扱いしたからといって、その人の名誉や社会的評価を毀損せしめる事はないんじゃないかな。
648名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 02:02:21 ID:llo8zXCp
>>645
そりゃー、あんなチンカスクソニート613と一緒にされたら誰でも怒りますよ。
負けず嫌いなだけで知識ゼロのバカの壁613と一緒にされるなんて屈辱ですよw
649名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 02:13:46 ID:4wa4teRu
>>63
WwwWw WwwwW wWwWww
650名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 08:24:22 ID:7XFWDrPg
       ,,-―--.)ノ
      |:613:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <クルマの技術的知識は0です
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
  / `./| |  鹿  |  |\   /
  \ ヽ| l     |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |

こんなのと同一人物視されるのは確かに嫌だ
651名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 08:39:58 ID:yI0Ndq4D
別人だったら>>635のレスは普通ねえな。
強く否定すると突っ込まれるし、黙ってると認めた事になりそうで、一生懸命考えた結果が>>635
データマニアの当初のキャラならスルーしときゃ良かったのに。
やっぱ、頑張りが足らないな。
652名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 09:31:58 ID:Yx0e8fq6
>>528
週末韓国で一仕事して帰ってきたら、伸びてますな。

>あまりに無理なスケジュールを立てすぎですよ。
>時速80km/hでもこなせるスケジュールにしてください。
一応レス返しておくか。
仕事は自分の都合だけで進まんのよ。ましてはこの経済状態で溢れるほど
仕事のあることは、大変ハッピーで喜ばしい事なのですよ。
君のように暇な人には理解できんだろうが。
それと、ヘリコをマジで購入しようと思っているので、シッカリ稼がないと
いけない訳で、マア今でも買えるんだが、それを維持するにはまだまだ稼ぎが
足りんのでな。
もう少し待っときな、お前の家の上空でホバリングしてあげるから。
653名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 09:42:08 ID:llo8zXCp
613ってなさけねぇ奴w
654名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 09:43:38 ID:DetwjtHz
真心込めて・・・
2ch宗教板いじめ撃退法
655名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 10:29:59 ID:VDM5NXFa
しかし613も考えたねー。
居高な態度をとるのにもう遅いのに気づいて別キャラでくるとはねw
656名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 14:38:17 ID:6J06UZ6e
最初は文体も変えてコソコソしていたのが笑える。
657名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 14:42:04 ID:VDM5NXFa
文体かえて事実関係のデータだけ出してれば議論がふっかけられないからな。
658名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 14:42:39 ID:O5eYhk10
常滑市内の国道155号線の制限速度が60キロに変わっていた。
659名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:13:46 ID:AgtF/wIg
>>637
>(1)幅が広く、

きちんとした理由になっているのはこれだけ。
但し、140kmで高速走行する為に従来の5倍の費用を掛けた第二東名を100km規制にする事は、この一点すら理由になりえない暴挙。

>視距(見通し)の良い道路が多い

では、見通しの良い道路に関しては緩和可能という事になる。

>(2)高速道路の交通分担率が高い

これだけではとても説明がつかない事は既述の通り。

>(3)非都市部の道路沿いの開発規制が厳しい
>(4)非都市部では、人道が車道とは全く別の所にある場合が多い

では、信号付横断歩道の整備が進んだ幹線道路は横断禁止にして、歩道と車道の間をガードレールで区切れば良い。

>(5)体感的な安全速度を法定速度が大きく下回る場合が少なく、
>また、スピード制御は自己責任であるという意識が浸透している

これこそが、まさに規制緩和で実現する事。

>(6)ドライバーのマナーが良い

この点に関しても「スピードは悪」一辺倒に偏った道路行政が、日本の遵法精神&マナーを荒廃させてきたと言える。

660名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:23:35 ID:culugCcM
原付バイク。時速30キロ以上だしてはいけないのなら、まず時速60キロ以上だせる
原付バイク売ってる店取り締まれ!
661データマニア:2005/06/07(火) 07:48:01 ID:Zpg+I+rr
>>659
正しいとか間違っているとか言う以前に

1)現状の分析

2)これからの施策への提言

これはきちんと分けて考えてもらえませんか?

求められている回答が「1)現状の分析」なんだから
そこで「2)これからの施策への提言」を言っても
そりゃ役所は寸分たりとも動きません罠
662名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 08:23:14 ID:hnAm056C
>そりゃ役所は寸分たりとも動きません罠

最後の1文字の癖が613っぽいね
663名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 11:59:57 ID:dKkiX88s
>>661
で、あなたは何を言いたいの?
664名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 13:18:24 ID:gKGfzXOt
データマニアは車を運転するのかい?
マンスリーとかいう脳内ではないだろうな?
665名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 13:53:50 ID:OzbwNRG2
データマニアはバカの壁
666名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 16:24:06 ID:LQS3HCgL
うーむ
書き込み時間からして、データマニアは613ではない気が・・・
ということで人格破綻が二人に増えたということか
667名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 16:35:04 ID:3f4/3vMl
データマニアは再登場した時に
データマニアwから名前が変わっているのが気になった
668名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 16:55:00 ID:VwQF5o/0
しかし、実社会では損な生き方してるでしょ、そのマンマなら。
それも彼(彼ら)の人生、知ったことではないのでしょうか。
669名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 18:28:50 ID:e40yFLyf
久しぶりに、過去スレッドのリンクをまとめました。
http://www.geocities.jp/speed_deregulation/past-thread.html
670名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 19:30:35 ID:LrI1T5Ds
>>666
お前がデータマニアなんじゃないの?w
671名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 19:54:59 ID:yMV0K5gR
分類
***613***
主張はわかるが自分に都合の悪いことはスルー
もしくは捏造扱い
一言で言うと聞く耳持たずで引きこもりの人生を送る
***データマニア***
やばいくらいの粘着質
何も主張がないくせに
他人には偉そうに>>661のようなことをのたまう
頭はいいがその性格の悪さゆえ損な人生を送る
672名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 22:20:55 ID:hnAm056C
この2人が同一人物だろうと別人だろうと
一般の人とかけ離れた性格の持ち主で
嫌われ者というのは変わらないわけで
673名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 22:54:33 ID:LrI1T5Ds
現在の道路行政関連図

  例の夫婦
  |               反則金890億円
  |規制強化を希望   ――――――――――――――――→
  |政府渡りに船    ↑                         |
  |            |     怪しいお金             |
  | ―――――――→     ←―――――――――――   |
  |↑               |                  ↑ |
  ↓|   歳入アップ希望  ↓ 天下り・身内が就職     | ↓
  政府(小泉自民)――――→警察――――――――→交通安全協会・警察御用達企業
  ↑    罰金を多く取れ   | ←――――――――交通遺児支援財団・教習所
  |反則金            | タクシーやトラックは   ↑   ↑
  |罰金   取締り強化    |  見逃してやってね    |    |寄付金
  |   ―――――――――    ―――――――――→     |(上納金)
  |  ↓                ↑                   |
  国民の大多数―――――――→              タクシー協会・トラック協会
           各種講習費

   −−−−−−−− 無関係ライン −−−−−−−−−−−−−−−−−

  トラックドライバー            知事任命の公安委員
  タクシードライバー             (不労所得をくれるんだから文句ねーや)
   (あの夫婦ってもしかしてアホ?w)
674名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 01:00:15 ID:A3MmJ7X2
>>672
ここ隔離スレだろ?
675名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 02:23:42 ID:exPco8we
613とデータマニアの共通項は、論理展開の方法が、絶対に論破されないという方向性を志向している事。

613は、周りから見てどんなにおかしな主張でも、意に介さずあくまで言い張る。
論理が破綻しているのは明らかでも、気がつかないふりをして主張し続けているので、論破されたという結論に至る事だけはない。

データマニアは、資料の引用という形で何かを示唆する事はあっても、何かを明確に主張するという事はない。
従って、論破されようがない。

似てるような、似ていないような…

個人的には、同一人物ではないと思う。
613に関して、ハイ○ク防○センターの警○官説を前提に考えれば、二人は同僚ではなかろうか。
あるいは、ヒッキー説を前提に考えるなら、全くの他人ではないかと思う。
676名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 02:33:43 ID:ttXCP96p
交通事故を意図的に発生させるのが行政なんて
ふざけすぎだ
677名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 04:53:18 ID:1aewZBl7
>>675
2兎を追うのを諦めて1兎に絞ってるだけでしょ。
どう見ても同一人物。
678名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 06:54:32 ID:Z+tOQbXo
その16だけ見でみて、データマニアと613の書込み時間をエクセルに並べてみた。
たしかに613とデータマニアの書込み時間は違うのだが、違いすぎ。
一人二役の可能性の方が高い気がする。
と言う事で、613=データマニア=666じゃないの?

で、613は得意のデータを作る側の人間。
コンサルだろお前。
679データマニア:2005/06/08(水) 07:50:46 ID:YiG1tfdK
>>678
> コンサルだろお前。
元がつくけどそうですよ
って、はるか前に
いってるんですけどね
680データマニア:2005/06/08(水) 07:57:59 ID:YiG1tfdK
>>679
あ、誤解しないように
*ちょとアセリ

同意しているのは
> コンサルだろお前。
だけですので

司法行政に関する知識は
613氏ほどはありません

ですから、そっち方面の質問されても
基本的に無視しますので悪しからず
681名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 08:19:05 ID:MhMrE55I
>>678は613に対して「コンサルだろ」って問いかけてるのに、
データマニアが「そうですよ」って答えるってのも妙な話だな

そして直後にとってつけたように否定のフォロー
682名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:54:48 ID:dULx311G
もりあがってまいりました
683名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 13:16:24 ID:3FE/WdZ0
>>675
一日中張り付いて警察擁護に必死な奴が働いているわけないだろ。
つかお前が613=データマニアだろ。
684名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 20:54:19 ID:ZAGZ/XGr
未成年から喫煙者だった613
685名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:33:27 ID:MhMrE55I
今回の旅行は長いなぁ

ロクに働きもせず、よくそんなに旅行に行く金が出てくるもんだ

よっぽど司法関係のパパが稼いでくれるんだね
686名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 21:44:46 ID:3FE/WdZ0
脳内パパが稼いでくれた金で脳内旅行を楽しむ613
687名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:52:21 ID:WZcsGwS1
やはり旅先は↓のようです。長文でこちらまで手が回らんのでしょう。

反則金制度と告知書の回避法について論じるスレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1116662198/

今度は128と名乗っているようですが、アッサリと見破られているようです。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1116662198/319

613に連られてデータマニアも忙しいのでしょう。
688613:2005/06/09(木) 21:30:32 ID:t40PDp37
>>687
そのスレの128は俺じゃないぞ。
なんでもかんでも俺にしないでください。
689613:2005/06/09(木) 21:51:31 ID:t40PDp37
>>628
俺のことかな?

>某維持派氏などは、道路延長辺りの事故や死者が多い事を理由に幹線道
>路の方が危険などと、大真面目に主張しておられましたがw

はい、今でも主張してますよ。
そして、今でも幹線道路中心に取り締まりが行われているかと。
大真面目にね。

曲がりなりにも日本の警察が「採用している」ことを、
「w」なんか付けてちゃかしてる時点で、あんたはグダグダなのよ。
もっと、まともな反論をしてみ。

でないと、あんたの意見が総スルーされるだけw

>>652
「速度超過による即時対応」というサービスで、
他社との優位性でも維持してるのですかぁ?

>もう少し待っときな

はい。もう少しだけなら待たせてもらいます。
できるだけ、早くしてくださいね。

>>669
お、まとめサイトの管理人だ。
SK氏を完全スルーしちゃった管理人だ。
690名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:53:56 ID:oJ0Lakvg
よく恥ずかしくなく戻ってこられたな

で、ECUでスピードリミッターが実現不可なソースは見つけられたのか
旅行中によw
691613:2005/06/09(木) 21:55:05 ID:t40PDp37
>>690
捏造君がまだいましたか。
692名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:58:44 ID:oJ0Lakvg
何日待っても進歩しないな、お前

あのネタを捏造だって言ってるの、お前だけだっていい加減気づけよ

その程度の事もわからんようじゃ、とてもじゃないが
実世界へは羽ばたけんよ
693名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:06:07 ID:Ov3BEX5W
>>692
まあそう言うなよ( ´,_ゝ`) プッ
613は他に行くところがないんだよ( ´,_ゝ`) プッ
このスレだけが唯一の心の拠りどころなんだよ( ´,_ゝ`) プッ
694名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:09:55 ID:oJ0Lakvg
>>693
車板の方にも出没したみたいだな

どれだけ日数おけば、今までの流れを忘れて
新たにかまってくれる人が出てくれるかの
実験でもしてたのかね?w

車板の方なんか、新スレに移行してるから
前スレの都合が悪いところは全部スルーさせてくださいってよw
695613:2005/06/09(木) 22:10:34 ID:t40PDp37
>>692
言ってるのが俺だけでも、捏造は捏造。

で、進歩がないのはおまいら。
こちとら、今日も速度規制維持。取り締まり強化。死亡事故減少しとりますよ。
696名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:12:35 ID:oJ0Lakvg
>こちとら、今日も速度規制維持。取り締まり強化。死亡事故減少しとりますよ。

それはそれで、勝手にヤッテロって何度も言ってんだろ
そんな話、誰もしてねーの、今は

お前はECUでスピードリミッターが実現不可なソースを必死こいて探してろ、ボケ
697613:2005/06/09(木) 22:22:07 ID:t40PDp37
>>696
捏造君が吠えること。吠えること。

華麗にスルー。
698名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:31:43 ID:oJ0Lakvg
>>697みたいなのを
負け犬の遠吠えの見本って言うんだろうな( ´,_ゝ`) プッ

華麗にスルーしてるつもりで、
自分自身が世間からもこのスレからもスルーされてる事に気づけない
この愚かしさ
699613:2005/06/09(木) 22:35:07 ID:t40PDp37
やっぱり、スルーしてるのが一番だね。

「捏造」「歪曲」「妄想」などなど。
いわゆる「愚だ厨」。
700名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:01:13 ID:iDsMCVZO
親に金を出してもらって旅行に行ってきた、未成年から喫煙者のクソニートチンカス613
701名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:01:35 ID:k+fX9mXq
>>699
で、ECUでスピードリミッターが実現不可なソースは?
702613:2005/06/09(木) 23:02:14 ID:t40PDp37
>>701
捏造乙。
703名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:02:59 ID:k+fX9mXq
>>702
それで、ECUでスピードリミッターが実現不可なソースは?
704613:2005/06/09(木) 23:04:55 ID:t40PDp37
>>703
それは主張してるあなたが出さねばならんのでは?
705名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:06:00 ID:k+fX9mXq
>>704
ゆえに、ECUでスピードリミッターが実現不可なソースは?
706613:2005/06/09(木) 23:06:54 ID:t40PDp37
>>705
ですので、それは主張してるあなたが出してくださいね。
707名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:07:14 ID:iDsMCVZO
ジャスト ニート! 613
708名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:07:37 ID:bkIVa4Pn
主張したのは613なんだが・・・
健忘症かアルツハイマー?
アルツハイマーなら自転車乗るのは危険だからやめような。
709名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:08:02 ID:oJ0Lakvg
で、ECUでスピードリミッターが実現不可なソースは?
710名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:08:37 ID:oJ0Lakvg
車の技術的な知識が0なのに、自信満々な613の発言集

前スレより

>>453
>だから、んなの無理だって。
>どうやって、燃料カットする仕組みを有する大型車のリミッターと同じ機能を、
>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

>>459
>しかし、ECUだけでは速度での厳密なリミットはできません。
>現在の技術では、燃料カットが必須かと。

>>478
>実現不可能な技術を晒してるほうがはるかに痛いw
711613:2005/06/09(木) 23:09:27 ID:t40PDp37
あらら。
またもや、お得意の捏造。歪曲が始まりました。

捏造、歪曲は華麗にスルー。
712名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:09:29 ID:oJ0Lakvg
ECUでスピードリミッターが実現不可なのを主張してるのは

 間 違 い な く 6 1 3
713613:2005/06/09(木) 23:09:59 ID:t40PDp37
>>712
いいえ。そんな主張はしてません。
間違いなくね。
714名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:10:00 ID:oJ0Lakvg
だから、ECUでスピードリミッターが実現不可なソースは?
715名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:10:34 ID:oJ0Lakvg
お前、出てきてもどうせこの話題してふってもらえないんだから
もうこのスレに来ても無駄だっていい加減気づかないの?
716613:2005/06/09(木) 23:11:05 ID:t40PDp37
グダグダは、華麗にスルーではあかんのか。
では、完全スルー。
717名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:11:05 ID:k+fX9mXq
捏造だと言われるのでそのままコピーしてきた


507 名前:613[sage] 投稿日:2005/05/08(日) 19:21:39 ID:g5PKzF7A
例えば俺が>>26で紹介してる車の「ドライブレコーダー」ですが、
すでに製品化もされてます。義務化すればいつでも導入可能です。
http://www.witness-jp.com/

あんらが詭弁したおしてる
安価なリミッターは、製品化どころか、試作機もできてない。
んなもんを、議論のテーブルに載せないでね。

>>504
技術的に可能だと言いたいのなら、さっさと試作機だしなされ。
718名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:11:07 ID:Qp0TXIGM
ジャスト 〓━┣! 613
719名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:11:26 ID:oJ0Lakvg
613に捏造、歪曲って言われても全然悔しくもなんともないなw

613以外、誰もそんな事思ってないって自信があるからだな
720613:2005/06/09(木) 23:12:47 ID:t40PDp37
>>717
そのままコピペするのは結構だが、

俺がいつ、「ECUでスピードリミッターが実現不可」と言ったのかね?
言ってもないのに、言った言ったと言い続けるから捏造なんだぞ。
捏造の根拠の提示乙。
721名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:13:04 ID:oJ0Lakvg
>>717

613の論法

1文字でも違っていれば「捏造」

613の発言をそのままコピペしてきても
「舌足らずの抜き出し、コピペ」
次に「歪曲」

何を言ってもバカには無駄の見本
722613:2005/06/09(木) 23:14:01 ID:t40PDp37
>>719
>613以外、誰もそんな事思ってないって自信があるからだな

他の愚衆と同じ思いというのが、あなたの自信の根拠ですかぁ?w
723名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:14:32 ID:k+fX9mXq
日本語すら不自由なのか
724名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:14:40 ID:oJ0Lakvg
>>720
お前、とことんアフォだな

じゃあ、ECUのスピードリミッターの話をもっと絞って

>燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。

ここで突っ込んだら完全沈黙したよな、お前

普通車に燃料カットする仕組みがないと明言してるが、
これがすでにウソなんだが、この反論は?
725613:2005/06/09(木) 23:16:37 ID:t40PDp37
>>724
ってか、捏造論者にアホって言われてしまった。
アホにアホって言われてもねぇ。

「燃料カットする仕組みのない普通車」の話をしてるだけであって、
どこに矛盾や嘘があるんだ?
726名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:18:27 ID:k+fX9mXq
491 名前:613[sage] 投稿日:2005/05/07(土) 22:03:11 ID:eSY7g4K9
>>490
政府は、20万かかるリミッターしか実現できてないじゃんw

もっと安価なシステムは、構築できないのですよ。                                  ←ここも注目
もしかして、ホントはできるが手抜き仕事してるだけ。とでも言いたいのかな?

ホントはできるんだよ。間違いない。
間違いはないんだが、自分には試作品作る技術すらない。
そして、試作品を作れる人すら誰一人知りません。ってかw
727613:2005/06/09(木) 23:19:22 ID:t40PDp37
>>724
>普通車に燃料カットする仕組みがないと明言してるが

これが歪曲だとそろそろ気付こうよ。
どこで、誰が明言してるんだ。あんたが明言してるだけだろ?
あんたが歪曲したものが嘘であろうが、それは俺の責任ではない。
あんたの責任。歪曲するな。
728613:2005/06/09(木) 23:21:41 ID:t40PDp37
>>726
その発言にもなんら矛盾はないだろうが。
うざいから、関係のない文章ばかりを貼るなよ。

きっちり、矛盾をさらしてみ。
729名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:22:30 ID:k+fX9mXq
459 名前:613[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 22:37:57 ID:eCU8G4eP
>>458
そのECUでリミッターできるのと、
「速度」で厳密なリミットができるのでは、意味が違うのですよ。

現在の普通の自動車のリミット方法である、
100km/hでリミットするために余力を持たせて180km/hでリミットする方法ならば可能でしょう。
しかし、ECUだけでは速度での厳密なリミットはできません。                         ←あれ?
現在の技術では、燃料カットが必須かと。                                     ←もはや意味不明
730613:2005/06/09(木) 23:23:57 ID:t40PDp37
>>729
おまいうざすぎ。

俺の文章に変なコメント入れて歪曲するな。
引用のマナーぐらい守れ。ってか、こんな愚だ厨ばっかだな。
731名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:26:08 ID:k+fX9mXq
>>730
俺はウザイと思われてもいいけど

ECUでスピードリミッターができないソースは?
732名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:26:20 ID:iDsMCVZO
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣〓━┣
733613:2005/06/09(木) 23:27:15 ID:t40PDp37
>>731
主張してるあなたがそのソースを出してね。

ってか、なんで俺に名指しでソースを求めんの?
734名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:30:37 ID:k+fX9mXq
>>733
ECUでスピードリミッターができないと主張してるのはあなただけですから、ECUでスピードリミッターができないソースは?
735613:2005/06/09(木) 23:32:58 ID:t40PDp37
>>734
俺はそんな主張などしてません。と何度も説明済みですが。
736613:2005/06/09(木) 23:37:04 ID:t40PDp37
相手が主張をしてないことのソースを延々と求める理由を考察してみようかな。

1.レッテル張り
2.荒らし
3.ただの文盲

これぐらいしか思いつかない。
1なら華麗にスルーしてればいい。
2なら俺はこのスレ荒らされても困らんので、問題なし。
3なら馬鹿に付ける薬はないので、どうしようもない。本人が気付くのを待つだけ。

対応策はこんな感じかな。
737名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:39:02 ID:k+fX9mXq
>>735
これだから詭弁屋は・・・・・

ECUでスピードリミッターができないと主張していたのはあなただけですから、ECUでスピードリミッターができないソースは?
それとも可能であるとお考えをあらためたのですか?
738名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:39:39 ID:ADi0mcGM
待って待って!久しぶりにみにきたらおかしなことになってる!

613さんの主張では、
1.大型車両でリミッターが実現したのは燃料カットが導入されているからである
2.燃料カットのない普通車では安価にリミットできない
3.ECUでリミッターを実現することはできない
という3点にあったはずでしょ。

何でいつの間にか 2 の解釈を613さん自身が歪曲しているの?
739613:2005/06/09(木) 23:41:58 ID:t40PDp37
>>738
歪曲などしてませんけど?

「2.燃料カットのない普通車では安価にリミットできない 」
は、今でも同じ主張ですが。

で、「3.ECUでリミッターを実現することはできない」
こんな主張はした覚えがありません。
740613:2005/06/09(木) 23:43:53 ID:t40PDp37
>>738
ってか、1もちょっと違う。
741名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:55:36 ID:bhIEpyWF
だから今の普通車は平気で燃料カットしてるんだって・・・

もし仮に燃料カットが出来なかったらどうやってエンジン切るんだよ・・・
ガス無くなるまで永遠に動いちゃうじゃないか・・・
742613:2005/06/10(金) 00:01:23 ID:t40PDp37
>>741
では、今の(最低基準の)普通車で、100km/hリミッターの試作機を作ればいいことかと。
743名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:06:35 ID:ZAqiNSAN
>>742
もうECUに関しては負けを認めたほうがいいよ
744613:2005/06/10(金) 00:15:31 ID:rPSJ5ynI
>>743
はいな。何度も負けを認めてます。

「リミッターは時期尚早」という敗北宣言をします。
745名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:48:19 ID:+tJWac/b
>>742
ではじゃない。俺は試作機の事なんか言っていない。相変わらず話を捻じ曲げようとするのが好きだな。

燃料カットする仕組みの無い普通車はどうやってエンジンを切っているんですか?

上記一点だけ答えてみろ。どうせ歪曲した回答が来るんだろうけどね。
746613:2005/06/10(金) 00:49:44 ID:rPSJ5ynI
>>745
んなこと興味ございません。
747613:2005/06/10(金) 00:56:05 ID:rPSJ5ynI
>>17の数値よりも、最近の1年間の数値見る方が楽でいいかも。
>>17は、1月1日からのデータですが、
例えば、去年の6月9日〜今年の6月8日までの一年間の死亡数を見るわけです。
これだとどんどん減少してるのがリアルタイムでよくわかります。

で、去年の6月9日〜今年の6月8日の期間の死亡者は7100人。
今年中に7000人以下になるペースです。
748名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:56:29 ID:+tJWac/b
都合が悪くなると興味ないですか。そうですか。
さすがは車の技術的な事を知らない割には燃料カットの仕組みは無いと断言してそれを指摘されると捏造呼ばわりのニートだけの事はありますね。
もうこのスレで何か発言しようと思ったら、まずはECUでリミッターが出来ないというニートの主張を立証できるお得意のソースを探した方が良いよ。
さて、前スレで見て気に入ったAAを君にまたプレゼントするよ。

 \\ 見っ直そう 見直そう 頭の中身を見直そう♪  //
     (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
     ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
     ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
      \./ /、    \./ /、    \./ /、
        ∪`J      ∪`J      ∪`J
749613:2005/06/10(金) 01:04:34 ID:rPSJ5ynI
>>748
都合が悪いわけないでしょ。
興味ないことのどこが、都合が悪いんだろうか?

ってか、捏造君必死ですねw
750613:2005/06/10(金) 01:25:51 ID:rPSJ5ynI
>>737にレスするの忘れてた。
ってか、>>737の読み忘れです。

>>737
詭弁はあんた。

で、
んなこと主張してないと>>735で言ってるのに、
まだ同じとこ繰り返すのね。
あなたは>>736のどれなんだろうか?

>それとも可能であるとお考えをあらためたのですか?

あらためるも何も初めから「理論的に可能」と言ってますが。
751名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:27:45 ID:iiC1/HtF
>>750
つまり技術的に不可能だと言うこと?
752613:2005/06/10(金) 01:34:01 ID:rPSJ5ynI
>>751
いいえ。
つまり、「理論的に可能」ということ。
753613:2005/06/10(金) 01:35:05 ID:rPSJ5ynI
>>752だけだとあれなので、
「技術的には不明or現時点では不可能」ということ。
754名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:35:23 ID:iiC1/HtF
>>752
じゃあ技術的に可能なの?
755613:2005/06/10(金) 01:35:59 ID:rPSJ5ynI
>>754
技術的には未検証。
756名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:40:57 ID:iiC1/HtF
>>755
で、あなたがここにいる意味は?
757613:2005/06/10(金) 01:49:12 ID:rPSJ5ynI
>>756
では、あなたがここにいる意味は?

このお答えを待って、あなたの問いに返答します。
758名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:53:13 ID:iiC1/HtF
>>757
今は、613が現れたんでてっきりリミッターのソースを出してくれるんだと思ってただけ
普段は他人の意見を聞きたいからいるだけ

ちなみに613の意見はもう腐るほど聞いた
759613:2005/06/10(金) 02:01:03 ID:rPSJ5ynI
>>758
(ごく少数の)他人の意見を聞いて、どうするおつもりですか?

あなたがここにいる(最終的な)意味は?
760名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:03:39 ID:iiC1/HtF
>>759
他人の意見を参考にして自分の確固たる意志を持つって感じかな
761613:2005/06/10(金) 02:08:10 ID:rPSJ5ynI
>>760
で、現時点ではどのような「確固たる意志」を持ってますか?

こういう場所では自分の意見も述べた方がよろしいですよ。
でないと、それに対する他人の意見も出てこないかと。
762名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:09:19 ID:iiC1/HtF
>>761
だから俺は議論しに来てるわけじゃないって

613は何しに来たの?
763613:2005/06/10(金) 02:12:12 ID:rPSJ5ynI
>>762
最終目的は、
「速度規制の維持。取り締まり強化。死亡事故減少。」

で、それに向けてのいろいろです。
世論誘導。間違い訂正。データ収集。理論武装。
764名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:16:10 ID:iiC1/HtF
>>763
おk、なんとなく分かった

ここでやるのはかなり逆効果だと思うが
聞きたいことを聞いたから、もうお前には干渉しないよ

じゃあな
765名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:18:41 ID:gs0lOZh1
>>763
>世論誘導。

それには、警察が利権を漁るのに都合の悪いスレを、粘着や荒らしで妨害する事も含まれてる訳ね(>>687
あなたが、我々の税金を財源とする公費で給与を貰って、それらをやってるのではない事を、切に祈る。
766名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:21:12 ID:gs0lOZh1
>間違い訂正。

つまり、愚衆が官僚様の賢い知恵に楯突くような事を考えるのを、荒らしで妨害する事も含まれている訳だ(>>687のリンク先)
767613:2005/06/10(金) 02:25:03 ID:rPSJ5ynI
>>764
>ここでやるのはかなり逆効果だと思うが

いえいえ
>>689でも書いたとおり、個人で速度規制の緩和を要望した3人のうちの一人が、
このスレにきましたが、同じ緩和派の誰にも相手にされないまま、
また、俺も彼のいくつかの間違いを指摘しましたが、
反論できぬままで消えました。

また、理論武装とデータ収集はもう十分ですし。
768613:2005/06/10(金) 02:33:39 ID:rPSJ5ynI
>>765-766
>>688参照。

ってか、あなたは、相も変わらず「愚だ厨」ですね。
769613:2005/06/10(金) 04:01:56 ID:rPSJ5ynI
>飼主氏へ
あなたが主張してた農道の速度規制緩和は無理だろうね。
農道は、死亡率がダントツで高い。

交通安全対策特別委員会 - 4号 平成08年02月22日

> 例えば、私はなぜきょうこの農道の問題を取り上げるかと申しますと、
>実は資料を徴取しておるのでありますが、死亡事故が、死亡率が大変高い
>ということでございますね。一般国道ですと、例えば、事故発生件数に占
>める死亡率が一・九でありますと、主要地方道では一・五七である、都道
>府県道で一・七二である、市町村道では〇・八である。ところが、農道が、
>自動車専用道路の二・四一よりも高い三・八%。平成七年度の資料ですが、
>その前にいきますと約五%近い死亡なんですよ。要するに、事故が起きま
>すと死亡率が高いということですね。これは、高速道路が四・二%から五
>%ですから、農道における死亡事故は高速道路と同じ、要するに、事故が
>起きたら高速道路と同じような死亡率になるということが実は農道の問題
>点であるわけでございます。
> 特に、農道におきまして死亡の高いのは、やはり出会い頭ですね。交差
>点での死亡事故が大変高いわけであります。それは、資料を見ますと、全
>死亡の中では一五・八%が出会い頭でありますが、農道においては四二%
>が出会い頭であります、四二%が。
770名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 05:24:32 ID:5uLfESps
>>739
>「2.燃料カットのない普通車では安価にリミットできない 」
>は、今でも同じ主張ですが。

>>750
>あらためるも何も初めから「理論的に可能」と言ってますが。

車の技術的知識がゼロなのに、上記の発言が既に矛盾するだろ。
「普通車で安価にリミットできない」という主張を、車の技術的知識を用いずに
なぜ、リミット機構が「安価」とはならないか説明せよ。
「理論的に可能」というなら、車の技術的知識を用いずに、その理論を説明せよ。
771名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 07:43:12 ID:nOslxY65
ここでも大暴れですねw

【低すぎる!】制限速度4【現状にあってない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118164643/
772データマニア:2005/06/10(金) 08:03:11 ID:8q1kAOLL
>>769
おおこれは、誰かさんが言うところの
「もう一人の私」としか思えない人(w)
お久しぶり

>>771
んーこのスレの後追い的な話題に
なってるような・・・・

そっちにも色々資料を投下するのも
いいけど、英文資料とか紹介して
何とかなるのか・・・なによりも
私自身が飽きてきている(w)

773名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 08:55:16 ID:po73uQCJ
100キロリミッターの試作器は実験やってもらってんのに
すっかり忘れてんのかね?あのお馬鹿さんは

で、ECUでスピードリミッターが実現不可能なソース

もしくは、普通車では燃料カットが出来ないソースは?
774名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 09:03:27 ID:PaIkw6u0
>あらためるも何も初めから「理論的に可能」と言ってますが。

>>305
>どうやって、燃料カットする仕組みを有する大型車のリミッターと同じ機能を、

> 燃 料 カ ッ ト す る 仕 組 み の な い 普 通 車

>で安価に構築するのかと。

>現在の技術では、 燃 料 カ ッ ト が 必 須 かと。

> 実 現 不 可 能 な 技 術 を晒してるほうがはるかに痛いw


さて、普通車に燃料カットする仕組みは付いているのですか?( ´,_ゝ`)
775名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:10:42 ID:B/xrcgQs
>>772
で、わざわざ英文の資料を原文まま紹介する理由は?
日本では

日 本 語 し ゃ べ れ バ カ
776名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:10:49 ID:4nF9em4y
>>772
自演ご苦労さん
悪いけど誰も信じてないからw
777名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:24:32 ID:d8CAclXc
>>765
613は未成年の時から喫煙者だし、自転車でごぼう抜きとか言ってるような遵法精神など欠片もないような奴だから、
こんな胡散臭いクソニート相手にしなくていいよ。
ただヒキコモリ故に有り余ってる時間で、自分に都合のいいデータだけを集めてほざいているだけだから。
現実を見てない奴には何も分かるわけがない。
自分の持論を確信したいなら外に出てアンケートでもとればいいのに、それすらしない。
結局只の妄想ニートなんだよ。
778名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:26:47 ID:9suoCIH1
613は他にやることがないんだよな( ´,_ゝ`) プッ
779613:2005/06/10(金) 14:12:35 ID:rPSJ5ynI
>>770
技術的知識が0でも、
制御の知識があれば、ある程度はわかります。
制御工学って、電気でも、機械でも、化学でも、
制御工学の視点から見れば、理論的には全く同じですからね。
機械的な知識が0でも、それほど問題ないかと。

>なぜ、リミット機構が「安価」とはならないか説明せよ。

トラックのリミット機構は安価に実現できてないでしょ?

>>772
お久しぶりです。
明らかに論法が異なるのに、同一人物はないですよね。

>>776>>687あたりでの
反対意見は全部同一人物として、「自作自演必死だな」で切り捨てて、
自分たちは多数派であることを「演じる」のが、
2ch的には、常套手段なんでしょうけど。
780名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 14:17:18 ID:B/xrcgQs
そうかデータマニアは元コン猿か
妄想で机上の計算してあとは責任とらないやつらだもんな
性格おかしくなるわけだ

あんたえらいよ>データマニア
おかしくなる前にその業界から足洗って
もう少しで普通の人格に戻れるぜ
ガンガレ!
781名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 14:35:12 ID:BKor7pTT
>>779
で、その制御の知識とやらでは
普通車は燃料カット制御は出来ないってことなんだろ?

だったら早くソースを出せよ
782613:2005/06/10(金) 14:37:38 ID:rPSJ5ynI
>>781
燃料カット制御機能がない普通車では、安価なリミットできん。
という文章を読んで、

なんで、「普通車は燃料カット制御は出来ないってことなんだろ?」
という理解になるのか、俺にはあなたの脳みそが理解できません。
783613:2005/06/10(金) 14:46:58 ID:rPSJ5ynI
640
>事故らなければ速度なんて幾ら出しても良いだろ。自分の制御できる範囲ならば。

おっしゃるとおり。でも、お仲間が事故ってるんだから当然ダメ。

>まずは警察はねずみで集金したり裏金作ったりする前に被害者のいる凶
>悪犯罪(中国人強盗団等)を捕まえて欲しいですね。

この部分は禿同。
ですので、おもいきって、速度取り締まりを民間委託しちゃいませんか?

警察には、凶悪犯罪を重点的に対応してもらいましょう。
784名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 15:32:25 ID:KrGfBH7B
>>779
ぐぐって見ると、いすゞの後付リミッターが8万円(メーカーオプション工賃無し)だって。
これって、安価or高価?

トラックの場合、プランジャーポンプを機械的に制御する必要があるから高いけど、
ガソリンエンジンなら、燃料カットでも、点火カットでも電気的制御オンリーで行けるので
もっと安く可能。

というか、180kmリミッターが入っているんだから、設定を100kmにするだけで、
0円で実現可能じゃないの?

だとしたら、技術的知識がゼロだと、違う結論に達する事もあるという事で、理論的に
理解してるだけじゃちと問題あるんじゃないの?

それとも、根本的にオレが勘違いしてるの?
785613:2005/06/10(金) 15:39:26 ID:rPSJ5ynI
>>784
>ぐぐって見ると、いすゞの後付リミッターが8万円(メーカーオプション工賃無し)だって。
>これって、安価or高価?

まだまだ高価。

>というか、180kmリミッターが入っているんだから、設定を100kmにするだけで、
>0円で実現可能じゃないの?

180kmリミッターの設定を変えるだけでは無理だよ。
最近の車両では設定変えるだけでもいいのかもしれんが、
旧タイプの車両でも、設定変えれるの?

で、根本的なリミッターの反対理由は、コストの問題ではなく、
コストパフォーマンスの問題なのです。
いくらコストが安くなっても、パフォーマンスが0ではどうしようもありません。
786名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 15:55:38 ID:KrGfBH7B
>>785
>旧タイプの車両でも、設定変えれるの?

既存の改造だから、勿論、ゼロ円では不可能に決まっているが、
えっ?変えれないの?

って、技術的知識ゼロの人に聞いちゃいけないのか。

>いくらコストが安くなっても、パフォーマンスが0ではどうしようもありません。

うーーん、パフォーマンスがゼロというのは明らかな間違いだなあ。
パフォーマンスがゼロじゃあ、動かないじゃん。
それは揚げ足取りとしても、100kmまでの加速がメチャメチャ早い車とかなら
パフォーマンスゼロとは言わないでしょ。

それとも、リミッター自体のパフォーマンスの話?
「ハンチングだらけじゃ、パフォーマンスゼロだよ。」とかそんな意味?
787613:2005/06/10(金) 15:59:54 ID:rPSJ5ynI
>>786
0円で無理なら、いくらなら変えれるのですか?

で、パフォーマンスは、リミッターのパフォーマンスです。
リミッター付けることのメリットが0であれば、
リミットを付けるコストパフォーマンスは0です。
788レイ ◆3IWfsTJ0IM :2005/06/10(金) 16:04:34 ID:HLMjgM2Z
>787支持(^O^)/
789名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 16:18:16 ID:Dru3a36B
関係ないかもしれないけど、道路交通法には二人乗りの禁止規定はなさそうなんですが分かるかたいらっしゃいます?
790tokumei ◆DRorvWc2Os :2005/06/10(金) 16:27:08 ID:5sp2mBND
・・・・・・・・・・朝鮮民族撲滅文・・・・・・・・・
朝鮮民族は完全に我が日本国のことを馬鹿にしてます。
朝鮮人はうざいです。撲滅しましょう。
あの憎き朝鮮民族を撲滅しましょう。
撲滅したい方は http://www2.ezbbs.net/32/kankoku/ まで。
※このメッセージを5つの掲示板に貼った瞬間に貴方は死にます。
791名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 16:28:21 ID:nNlaOi1j
> 燃 料 カ ッ ト す る 仕 組 み の な い 普 通 車

> 燃 料 カ ッ ト 制 御 機 能 が な い 普 通 車

燃料カットの仕組み、機能が「ない」っつー事で筋は通ってるよ、うん。
792名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 16:30:21 ID:KrGfBH7B
>>787
>いくらなら変えれるのですか?
知らん。
技術的にトラックの後付リミッターよりは安くなると思うという想像でしかない。

リミッターければ、それ以上スピード出ないのだから、高速で怖いスピード
で煽られたり、警察に上納金を差し上げたりする機会が減るだけでもメリット
と感じる人は居ると思うけどなー。

「想像」と「思う」なので613にはスルー対象だね。
どうぞ。
793613:2005/06/10(金) 16:32:02 ID:rPSJ5ynI
>>789
「何の」二人乗り禁止規定ですか?

もし、自転車であれば、
都道府県の条例で、自転車の定員が定められています。
以下を参考にどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/comment/hard.html
794613:2005/06/10(金) 16:37:50 ID:rPSJ5ynI
>>792
メリットを感じる人がいるというレベルであれば、
その人たちが任意でリミットを付ければいいだけなのでは?
それだけで、警察に上納金を差し出す機会は減りますよ。
法律で義務づける必要はありませんね。

もう一点の煽られ防止についてですが、「事故が減る」などの現実のメリットがないのであれば無理ですね。
795613:2005/06/10(金) 17:11:55 ID:rPSJ5ynI
おい。今年の予算会議で、非常にグッジョブな意見が出てますよ。
「道路公団ファミリー企業の剰余金」を、社会に還元するそうです。

還元先ですが、ドクターヘリの支援として還元するそうです。
無料化で還元させなくて、非常によかった。
さすが道路公団。正しい還元方法をわかってらしゃる。
796613:2005/06/10(金) 17:20:42 ID:rPSJ5ynI
今年の安全白書がやっとネット上で公開されましたね。
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/index-t.html
797613:2005/06/10(金) 17:44:20 ID:rPSJ5ynI
特筆すべきは、
まず、細切れのPDFファイルが見にくすぎる(泣

次に、死亡事故の少ない国、世界7位から世界6位に順位を上げてます。
比べてみるとどうやらスイスを抜いたみたいですね。

>>448についてだが、やはり「など」で端折ったてただけと判明。
死亡事故の減少は、
1.飲酒運転の厳罰化
2.シートベルトの着用率の向上
3.危険認知速度の低下
4.歩行者の違反の減少
5.正面衝突事故の減少
のようです。
ですので>>451は、デタラメ。
3の危険認知速度の低下は、速度取り締まりによる効果も十分影響を与えているでしょう。

これからも「速度規制は維持。取り締まりは強化。死亡事故は減少」でいきましょう。
798名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:47:22 ID:uwYcqZBm
約束破ってまで行なう還元のどこがグッジョブなんだか・・・
さすが役人系列。二枚舌が得意だね。
799613:2005/06/10(金) 17:52:36 ID:rPSJ5ynI
>>798
どんな約束を破ったの?
言ってごらんなさい。
800名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:07:29 ID:d8CAclXc
未成年の時からタバコを吸っていた。
801名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:15:01 ID:9suoCIH1
働かずにネットばかりしてた
802名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:35:25 ID:d8CAclXc
親に働くと約束したのに働いてない。
803名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:40:38 ID:k+bcb5Qo
深夜から明け方までネットで遊んで
昼頃起きたらまたネットで遊んでるだけの人生
804名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:46:37 ID:EgKdvRDu
>>800
それは俺はしてません
断言できます
805名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 19:28:55 ID:uwYcqZBm
本来の約束は高速はし三十年後には無料にする約束を勝手にプール制とやらを導入し、無料にしなかった事。
806613:2005/06/10(金) 20:33:12 ID:rPSJ5ynI
>>805
いつどこで誰と約束したの?
ソース出してね。
807名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:41:27 ID:9suoCIH1
で、職安には行ったのか?
808613:2005/06/10(金) 20:55:06 ID:rPSJ5ynI
今年の交通安全白書によると、
現在の政府方針は、2012年までに死亡者数を5000人以下。みたいね。
現時点の死亡者数は、2004年6月10日〜2005年6月9日の期間で7097人。
あと7年半で2097人です。

この調子で、
「速度規制は維持。取り締まりは強化。死亡事故は減少」といきましょう。
809613:2005/06/10(金) 20:57:10 ID:rPSJ5ynI
>>808の訂正。
2012年自体は含むのかな?どっちだろ?
含まないような気がする。

ですので、あと6年半で2097人かもです。
810名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:59:09 ID:e0xrgC7k
613は未成年の時からタバコを吸っていた

間違いない
811名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:59:27 ID:d8CAclXc
>>806
お前そんなことも知らないのか。誰でも知っている常識。ソースって何度も新聞とかテレビとかで言ってるじゃん。
特定できないぐらい。実際調べれば分かることだし。
そんな誰でも知っているようなことにソースは?って言うこと自体ナンセンス。
812名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:59:49 ID:e0xrgC7k
>0円で無理なら、いくらなら変えれるのですか?

こんなの実験さんに聞けば一発
813名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:01:38 ID:e0xrgC7k
>180kmリミッターの設定を変えるだけでは無理だよ。
>最近の車両では設定変えるだけでもいいのかもしれんが、
>旧タイプの車両でも、設定変えれるの?

実験さんの10年前のスープラでも可能だった事

それより古い車なんて、もうちょっとで廃車になる

今更キャブ車の心配してもしょうがないだろ

つーか、技術的知識が0の奴に何を言っても無駄かw
814名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:02:46 ID:e0xrgC7k
高速道路を無料化する約束が反故にされてる事にまでソースを求めるのか

よっぽど馬鹿なんだな
815613:2005/06/10(金) 21:10:07 ID:rPSJ5ynI
>>813
40年前の車とかでも、廃車にならずに存在してますけど?
あり得ない妄想乙。

心配ではなく、この車をどうすんのかさっさと説明しなされ。

>>814
>>805からえらいトーンダウンさせとるね。
俺が求めてるのは、>>805のソース。

で、814のソースでもいいよ。さっさと出してね。
816名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:17:52 ID:e0xrgC7k
お前の方がよっぽど妄想だろ
40年前の車が存在してるだけで、
その車の心配して他の圧倒的多数の車の規制を考慮するのか

いかにも馬鹿役人が思いつきそうな発想だな

キャブ車でもリミッターは可能なのは
とっくにこのスレでも説明してくれてるからな

馬鹿のためにわざわざ俺がアンカー打ったりする必要もないだろ
817名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:18:37 ID:e0xrgC7k
       ,,-―--.)ノ
      |:613:::::;;;ノ
      |::::::::::( 」  <クルマの技術的知識は0です
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
  / `./| |  鹿  |  |\   /
  \ ヽ| l     |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
818613:2005/06/10(金) 21:26:41 ID:rPSJ5ynI
>>816
だって、リミッター導入したって、別にメリットないんだもん。
鼻くそ程度のデメリットがあるだけでも、導入する必要がないのよ。

これは、何度も説明済みだがね。

ってか、>>814のソースはまだ?
819名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:31:48 ID:d8CAclXc
お前みたいに一日中パソコンに張りついてないから分からん。
820613:2005/06/10(金) 21:33:26 ID:rPSJ5ynI
>>811
>>819

ソースすら出せない言い訳乙。
821名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:34:41 ID:e0xrgC7k
613の存在自体が鼻くそだからなぁ

613って相手してやると面白い時と
胸くそ悪い時があるからねぇ

今は胸くそ悪い時期だな

永遠に旅行行ったまま戻ってこなけりゃ良かったのに
822名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:36:13 ID:e0xrgC7k
「出せない」と「出す気」がないってのは意味が全然違うんだよねぇ

613が普通車の燃料カット制御が出来ないソースは「出せない」

高速道路の無料化の話についてはソースを「出す気がない」
823613:2005/06/10(金) 21:37:31 ID:rPSJ5ynI
>>821
取り締まりでも喰らって、
その胸くそ悪さを、倍増してくれるとありがたいのだが。

ってか、早くこのスレにいるやつが、取り締まり喰らえばいいのに。
824613:2005/06/10(金) 21:38:34 ID:rPSJ5ynI
>>822
出す気がなかろうが同じこと。

俺は主張してないので出す必要がない。
あなたは、主張してるのに出せないw
見事なまでの負けっぷりですなw
825名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:45:07 ID:d8CAclXc
まあ既に知っていることが、改めて書いてあったところで、
分かり切ったことを一々いつの日の何という記事でとか覚えておく必要はないわな。
地元の祭りの日でも、何日にあるって書いてあった記事を、
わざわざ何日の何の記事に載ってたって覚える必要がないのと一緒。
826名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:48:45 ID:e0xrgC7k
速度違反の取り締まりなんか、絶対に喰らわない自信はあるがな
元々そんなに速度出してるわけじゃねーし

警察のキャンペーン期間中だけ特に気をつければまず捕まらない
宝くじに当たる確率のさらに何万分の1くらいの確率だろうなw
827名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:49:37 ID:e0xrgC7k
で、まーた勝った負けたの話がしたいんだ、あのお馬鹿さんは
勝敗に拘ってるのって613だけなんだよねぇ、昔っから

いつになったら進歩するのやら?
ま、無理か
828名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:49:52 ID:VePBCJcN
>>823
613が公権力の横暴の犠牲になってみればいいのに。
交通警察に関しては、あなたの利害と警察の利害がたまたま一致しているようだが、公権力は交通警察だけではない。

613が海外旅行中に、現地の治安警察から冤罪で捕まって拷問とか喰らったら笑うよね。
613流に言えば、適正手続きにより運営されている制度であれば冤罪で捕まる方が悪いらしいからw
829613:2005/06/10(金) 21:51:24 ID:rPSJ5ynI
>>825
あまりに言い訳がましいね。ソースが出せないのは「嘘・大げさ」の類だからでしょう。
約束破りなどありませんので、どうぞ安心してくださいね。

>>826
その自信ですよ。
「速度規制は維持。取り締まり強化」でも、その自信なら何も問題ありません。
どうぞ安心してくださいね。
830名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:54:05 ID:e0xrgC7k
だから、別に速度規制は緩和されんでも一向に困らんよ?
このスレの緩和派のほとんどはそうだろ

取り締まり強化、どんどんやってくれ
民間委託でも何でもやってくれよ

その結果、不条理な規制に沿った取り締まりが
しっかり行われれば、国民の不満は抑えられなくなるのは目に見えてるから
831613:2005/06/10(金) 21:55:27 ID:rPSJ5ynI
>>828
えん罪は日本でもあるんだが。
なんで海外の話で誤魔化すのだ?
まぁ、日本では拷問までは行われていないが、えん罪の死刑はあり得る。
でも、それは法治国家である以上どうしようもないこと。

「適正」であることが重要。拷問するような国が適正だとでも?
日本の民主主義が、あなたに都合が悪いだけで適正でないとでも?
極論はただの詭弁だぞ。
832名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:56:32 ID:e0xrgC7k
で、高速道路の無料化の話な

613みたいな馬鹿に馬鹿にされたって別に悔しくはねーんだが、
時間があるからググってみようと思ってやったが、
今じゃ民主党の無料化マニフェストの話ばっかり
引っかかってダメだな

とりあえずここ
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/20031023_vol118.html

民主党のWebに

>Q:民営化も悪い提案とは思えませんが?
>A:民営化ということは、当たり前のことですが、民間企業になるわけですか
>  ら、何らかの料金収入が必要になります。つまり、「高速道路は永久に有
>  料ですよ」と宣言していると同じことです。借金を返済し終わったら、本
>  来無料にする約束でした。その約束を反故にするというのが、道路公団の
>  民営化なのです。

これでいいや
民主党のWebには嘘が書いてあるってことですか?
833613:2005/06/10(金) 21:57:38 ID:rPSJ5ynI
>>830
あなたが、民間委託に反対しなくとも、実際に反対しとる人がいるのよ。
是非、あなたも民間委託を応援してくだされ。

>その結果、不条理な規制に沿った取り締まりが
>しっかり行われれば、国民の不満は抑えられなくなるのは目に見えてるから

今の速度規制は不条理な規制ではないので、そんな心配はいらないかと。
どうぞ安心してください。
834613:2005/06/10(金) 21:59:39 ID:rPSJ5ynI
>>832
ん?

自民党は、民営化して、
借金返済し終わったら、無料化すると言っとるぞ。

民主党が嘘つきだとは言わんが、
どうも民主党は勘違いをしとるようだな。
835名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:59:59 ID:e0xrgC7k
取り締まりが本当に強化されたら
困った事になるのは613の方だぞ

ま、規制が緩和されたら
それを盲信して、その速度までは
何の疑問も持たずにスピード出しちゃうような
馬鹿発言を平気でしてるくらいだからな
困る事にはならんか

このスレ的に、立場が悪くなるだけだからなw
836名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:02:32 ID:e0xrgC7k
借金返済し終わっても無料化する気がないんだろ?
政府が国民に対して約束破ってるじゃねーか

別に俺は805じゃないから
無料化の話を必死に弁護する必要もないんだが、
805の30年ってのは借金返し終わる予定の年数だろ
俺が調べたわけでも書いたわけでもねーから、
30年ってのは間違ってるのかもしれんけど
837613:2005/06/10(金) 22:04:35 ID:rPSJ5ynI
>>834はちょっと勘違いだったかも。
元ネタを確認しみたら、んなこと書いてなかった。

>>834は撤回します。
838名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:04:42 ID:e0xrgC7k
>>834

じゃ、

>自民党は、民営化して、
>借金返済し終わったら、無料化すると言っとるぞ。

これのソースプリーズだな
839613:2005/06/10(金) 22:06:20 ID:rPSJ5ynI
>>836
借金の返済にかかるのは、45年です。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt8/20040409AS1F0901I09042004.html

まず、確認ですが、
政府は国民とどんな約束をしたんですか?
これを教えてくれないと、何も話が進まない。
840名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:06:29 ID:e0xrgC7k
はあ?
ふざけんなよ、お前

じゃあ、ECUのスピードリミッターに続いて
無知のせいでいい加減な事を言ってたわけか

805以降の発言撤回か?
それとも謝罪か?
841613:2005/06/10(金) 22:07:13 ID:rPSJ5ynI
>>838
>>837ですでに撤回済み。

7秒ほど遅かったですね。残念。
842613:2005/06/10(金) 22:08:15 ID:rPSJ5ynI
>>840
撤回は、>>834のみ。

即時撤回しとるのに、そこまで文句言いなさるな。
勘違いは誰でもする。
843名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:12:35 ID:0ToeJAHg
取り締まり強化ガンガンやれやw
ドライバーの不満が高まり、交通警察の反則金利権体質や交通安全協会との癒着ぶりに対する批判が爆発するから。
取り締まり強化が行われれば行われるほど、反則金による交通警察800億利権の崩壊が早まる事になる。
844データマニア:2005/06/10(金) 22:24:21 ID:8q1kAOLL
なんか話について行けない・・・ショボーン
*現在、スレバックアップ待機中
845名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:26:14 ID:eTg7V3n9
道路が狭いんだからしょうがないじゃん
846名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:28:24 ID:Lht2Yt3b
>>844

今回は1000まで行きそうだね。
847名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:28:34 ID:3fAPiIyo
最近は工事も多くて広く整備されてるが
848613:2005/06/10(金) 22:34:34 ID:rPSJ5ynI
>>843
んなことには、ならんよ。

取り締まり強化と同時に、死亡事故半減も同時に得るのです。
不満を持つドライバーは、極一部でしょうな。
ほとんどのドライバーは、おそらくグッジョブと言うことでしょう。

>>835
去年も、一昨年も、その前も、ずっと取り締まり強化の傾向ですが何か?
849名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:40:45 ID:+S4L2M4m
事実上、反則金が警察利権の温床となっていることについて613はどう考えてるの?
世の中が悪くなる重要な一因であるといっていいのですが。
850名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:41:37 ID:YzWUAEBU
そう思うなら、どんどんやってみな。

取締りの民間委託を行うなら、会社名、役員、大口出資者、大口取引先、取引銀行などを公表すべき。
「取締りの民間委託をやってる立派な会社」として消費者の支持を受けるか?それとも不買運動が起こるか?

あなたの論理だと前者になる事はあっても後者になる事はないよね。
つまり、公表されても何も都合の悪い事はないと。
851名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:42:16 ID:e0xrgC7k
>>842
お前のは勘違いじゃなくて、無知って言うんだよ

>>843
同意
852名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:43:06 ID:YzWUAEBU
>>850は、>>848に対するレス

アンカー忘れスマソ
853名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:43:41 ID:e0xrgC7k
借金を返し終わったら高速道路は無料化するって話、

本当に知らないのか?613

本当に知らないなら、馬鹿すぎ

613以外でこの話知らない人いるのか?
データマニアとか、どうなの?w
854名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:44:46 ID:e0xrgC7k
>>849

613からのレス

「反則金は警察利権になってませんが、なにか?」

こんな感じだよ、どうせ
855613:2005/06/10(金) 22:48:10 ID:rPSJ5ynI
>>853
その話はもちろん知ってる。
論点は、国民と政府の間でそのような約束があるかどうか。

http://freewayclub.cside.com/
ここがバリバリで、その主張してるよ〜ん。
856名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:50:09 ID:e0xrgC7k
>>855
>論点は、国民と政府の間でそのような約束があるかどうか。

もう本当にお話にならないレベルで馬鹿なんだな

政府が言ってる事は「公約」って言うんだよ
公約の意味もわからなくらい馬鹿なのかもな

それとも、613は公約破りは当たり前という、腐敗政治支持者かもな
857名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 22:51:53 ID:e0xrgC7k
>>855
で、403 Errorの出る
アクセス権のないサイトを貼って何が楽しいんだ?


それともあれか、613はそのサイトでアクセス権があるわけ?
そういう個人情報出しちゃっていいの?w
858613:2005/06/10(金) 22:52:19 ID:rPSJ5ynI
>>849
温床になってるというのであれば、
どうぞ、その事実を晒してください。

それだけで解決する問題です。
859613:2005/06/10(金) 22:54:36 ID:rPSJ5ynI
>>857
再度アクセスして見なされ。
脊髄反射ばかりでは、かっこわるいぞ。

>>856
公約って、政党がするんでないの?政府がするの?
で、いつ、どこで、誰がその約束をしたんですかぁ?
860データマニア:2005/06/10(金) 23:04:13 ID:8q1kAOLL
>>853
んでは回答
>借金を返し終わったら高速道路は無料化するって話

この話かな?

高速道路、「将来無料」を見直し、道路審部会中間報告
1995/09/21, 日本経済新聞 夕刊

1)料金徴収期間(四十年)が終わった後に
無料開放する考えを見直して、料金徴収期間後も
維持管理費などを利用者が負担する対策も検討課題に挙げた。
とある

さらに
1997/05/08, 日本経済新聞には

2)高速道の固定資産税については、自治省が五八年に
将来の無料化を前提として非課税とする見解を示した。
しかし、九五年十一月の道路審議会の中間答申が
建設費の償還後も有料とする方針を打ち出した

と新聞記事からね
861名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:09:14 ID:e0xrgC7k
http://freewayclub.cside.com/

何度アクセスしても403エラーだけどねぇ?

他の人はアクセスできんの?

データマニアとか、どうよ?w
862名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:11:03 ID:e0xrgC7k
データマニアは借金返済後の高速無料化の話はどう思ってんのよ?

613と別人なら、別の見解あるよね、当然w
863613:2005/06/10(金) 23:11:40 ID:rPSJ5ynI
>>861
串刺したりしてないか?
それか、2chからのリファラーでアクセスしてるとか。
そのサイトは2chを毛嫌いしてるぞ。
864データマニア:2005/06/10(金) 23:11:58 ID:8q1kAOLL
>>861
できますよ
多分設定でしょうねえ、

セキュリティソフトを最強設定にされてるかと
865名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:14:12 ID:e0xrgC7k
串も刺してないし、
普通にブラウザでアクセスしても弾かれるけどな

ウイルス、ファイアウォールは対策してるが、
webアクセスは何の規制もしてないのに見られん

ま、別に613が貼ったサイトなんか見られんでも困らんが
866名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:16:49 ID:nNlaOi1j
>>860
古い記事だが、民営化が絡むとどうなん?
867613:2005/06/10(金) 23:17:33 ID:rPSJ5ynI
>>865
ふ〜ん。
俺が貼ったからという理由で見んでもいいのか。

このサイトって、高速道路の料金所ではまず書かれている、
あの「フリーウェイクラブ」のサイトだぞ。
事実にアクセスできんでも、なんら気にしない衆愚乙。
868データマニア:2005/06/10(金) 23:17:34 ID:8q1kAOLL
>>862
現実論で言えば
「今のままなら有料化するしかないっしょ」
というしかない、
でなければ一般財源つぎ込むかだねえ
*実は自工会はこっちだったりする

つうか、イギリス辺りでは逆に
「無料化>>有料化」になってるし

どうも「高速道路は無料化へ」とは逆にいってるような
869名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:17:54 ID:e0xrgC7k
一応確認しておくか

613は、政府が借金返済後は高速道路を無料化すると言っていた話があるのは知ってるわけだな?
>>855

で、それが政府と国民の約束と言えるのかどうかでソースを出せとか
寝言言ってるわけだな?

別にそれを「公約」と呼ぶかどうかなんて、
そういう言葉の定義はどうでもいいのよ、実際

政府が「やる」と言った事ってのは、国民との約束じゃないのか?
そういう低次元レベルで話を進めないとならんのか、613相手だと
870名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:19:25 ID:e0xrgC7k
>>868
>>862は聞き方が悪かった

>>869については、どうよ?
データマニア的には
871データマニア:2005/06/10(金) 23:19:42 ID:8q1kAOLL
>>866
ちと、意味不明

んと「道路公団の民営化」と絡ませたいのなら
ちょっと無理かと
872613:2005/06/10(金) 23:20:49 ID:rPSJ5ynI
>>869
だからさ、その政府は、
いつ、どこで、誰を代弁者として、
その約束をしたのか聞いているのだが。

約束した事実があるのなら、さっさと教えてよ。
どんな約束をどうやってしたのだ?
873名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:22:46 ID:e0xrgC7k
613の馬鹿は、
政府の人間の中が変わっちゃえば
次の人は一切関係ないっていう
無責任政府支持者なんだろ?

そんなレベルの低さなら、もう引っ込んでろ

613みたいな馬鹿思考の人間が存在してるから
日本はいつまで経ってもダメ国家のままなんだろうなとつくづく思うわ
874613:2005/06/10(金) 23:24:38 ID:rPSJ5ynI
>>873
んなこと一言も言ってないだろうが。
約束した事実が本当にあるのか。を聞いてるのだが。

あと、政権政党が変わっても、昔の公約を引きつがなならんの?
それはさすがに無理でしょう。
875データマニア:2005/06/10(金) 23:25:12 ID:8q1kAOLL
>>870
「役人なり、政治家なりが
一度口にしたことは約束だ」
ということ?

んじゃあ、約束破りまくりだなあ>>政府・官公庁
であたしも結構
その約束破りに
手を貸しまくってたりする
*今日も手を貸してました(w)

で、貴方のように怒りまくって「約束だぞゴラア」
と裁判沙汰やりまくるひともいるけど
・・・大抵、全面棄却されているのはご存じでしょ?
876名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:25:50 ID:BIAu7HXl
リミッターなんぞ付けなくても
駐禁取り締まりを民間委託したみたく、
速度取り締まりも民間委託すればよい。
移動オービスを3倍以上増やし民間業者に貸し出し。
そして神出鬼没、ありとあらゆる所で測定してもらえば
みんな速度を出さなくなるだろ。
877613:2005/06/10(金) 23:28:03 ID:rPSJ5ynI
>>876
禿同。全面同意。

俺の究極の理想キターーーーーーーー。
(いや、究極はマイカーの全面規制だが。)
ガンガッテ、実現してまいりましょう。
878名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:29:09 ID:e0xrgC7k
>>874
お前、自分で何言ってるかわかってんのか?
筋道立ててよく考えろ

>約束した事実が本当にあるのか。を聞いてるのだが。

約束した事実もないのに、何で借金返済後の高速道路無料化の話が存在してるのを
お前は知ってるんだ?
この話が都市伝説か何かだと思ってんの?
879名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:29:55 ID:e0xrgC7k
>>876が皮肉なのも気づけない613に乾杯
880613:2005/06/10(金) 23:31:51 ID:rPSJ5ynI
>>878
>この話が都市伝説か何かだと思ってんの?

はい。そのとおり。
まぁ、どこぞに根拠はあるんだろうけど、政府と国民が約束なんかしてないよ。

もしかして、あなたはこの話があるのを根拠に、約束したことになったと思ってんのか?
881613:2005/06/10(金) 23:33:34 ID:rPSJ5ynI
>>879
そういう誤魔化しでしか、反対意見に対応できないあなたってすごいね。

「自演」とか、「陰謀」とか、んな理論ばっかり。
今の速度規制は、日本の主権者である国民の望みなんですがね。
882データマニア:2005/06/10(金) 23:33:53 ID:8q1kAOLL
>>877
あくまで個人的見解としてだけど
「速度取り締まりも民間委託」
という方向にいくかは多分に疑問

だって現状でも「省力化しながら取り締まり件数増」
は進行しているみたいだし>オービス様あたりで

方向としてはITS辺りとからめて
総合交通制御システムの一部的な方向に行くかと

・・・もっともITSそのものは頓挫中
883名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:42:41 ID:e0xrgC7k
>>875
別に約束破ったから怒ってるわけでも何でもないんだけど、俺

そういう話自体、無かったって613の馬鹿が主張してるから
それはおかしいだろって話をしてるだけだよ

>「役人なり、政治家なりが
>一度口にしたことは約束だ」

一度口にしたら約束だとまでは言わないけど、データマニアも
借金返済後の高速道路無料化の話は政府と国民の約束ではないと思ってんの?
613はこの話は都市伝説だと思ってるって言い切ってるけどさ、
その意見にデータマニアも同意見なわけ?
884613:2005/06/10(金) 23:46:08 ID:rPSJ5ynI
>>882
でも、オービスだと、青キップの対応ができません。
赤キップの範囲は、現在でも全速度取り締まりの44%に過ぎません。
しかも、この部分は減少傾向でして、2〜3年後には40%を切るでしょう。
10年先とかには、もうオービスでの取り締まり強化では対応できなくなります。

ですので、ネズミ取りや追尾での取り締まり強化が必須となります。
で、マンパワーも必須となり、手詰まりです。

少なくともこの部分を解決しないと、いずれ手詰まりになります。
もちろん、そこで平衡状態にするのも手ですが、自分はもっと強化させたいです。
885データマニア:2005/06/10(金) 23:46:27 ID:8q1kAOLL
>>883
あえて冷たい言い方をすれば
「当初計画はそうだった」に過ぎない
ということ。

これが「約束違反」だというのなら
今現在進行している、
事業期間が数年以上の
ほとんどの公共事業が
「約束違反」しているということ
886名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:49:29 ID:e0xrgC7k
>今の速度規制は、日本の主権者である国民の望みなんですがね。

国民が望んでる規制なのに、どうしてみんな守ってないんですかねぇ
すげー不思議

って書くと、75%は速度規制を守ってますよ
という613お得意の真性捏造が出てくるから困るんだよな

データマニアも、今の路上を見て、75%のドライバーが速度規制守ってると本気で思ってんの?
887613:2005/06/10(金) 23:50:34 ID:rPSJ5ynI
>>883
あの「フリーウェイクラブ」でも、
「道路には無料開放原則(不文法)」を根拠にしてるって、ちゃんとわかってる?

これを根拠に約束違反なんだってさ。「不文法」だが公約だ。ってなんだそれ?としか思えません。
そんな原則がどこにあるのかと。「不文法」すなわちどこにもない。これが真実。
888名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:51:00 ID:trmwebYs
なんだ?、自動車板で散々暴れまわっておいて
まだ足らんのか、この維持派オタク(=613)は

お前がグタグタ抜かすほど。どっちかというと維持
派の俺でさえ迷惑なのでどっか消えてくれないかな?
マジで
889名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:51:11 ID:e0xrgC7k
>>885
微妙に論点をずらさないでもらいたい
あなた、613じゃないんでしょ?w

>これが「約束違反」だというのなら

約束違反かどうかが論点ではなくて、
613はその話そのものが約束ですらないって言ってるのよ

その時点で約束したものを、守ってるか破ってるかは
今の論点ではないのよ
890名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:53:34 ID:d8CAclXc
>>22 >>85 w
>>63 ww
891データマニア:2005/06/10(金) 23:53:43 ID:8q1kAOLL
>>886
んなもん、しりません
知らないモノを勝手に
「思う」ことはできません

ちなみに「交通心理学」なる
学問分野がありまして
「ドライバーがやってるつもりのこと」
と「実際に行われていること」は
けっこう違うと言う話がされてます。
892613:2005/06/10(金) 23:54:02 ID:rPSJ5ynI
>>886
「うっかり」の過失犯がいるのと、
国民が望んでるかどうかとは、別に矛盾などしないのですが。

望んでるが、人間だから「うっかり」もします。

>>888
おまいが消えたら?マジでw
893名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:55:00 ID:e0xrgC7k
ついで聞いておくわ、データマニアに
613とは別人みたいだからさw

613は普通車では燃料カット制御は出来ないって主張してるんだけど、
これについてはデータマニアはどう思ってんの?

613はどうせ、「それは捏造だ」か「歪曲だ」って言うと思うけどさ
613以外はみんな613はそう主張してたって理解してんだけど、どうよ?
894名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:57:48 ID:trmwebYs
 幹線道路たとえば国道4号バイパスとか、国道17号、新大宮バイパス〜
熊谷バイパス、R463の片側2車線区間、外環の下の片側2車線区間
に関して言えば、以下の条件で80km/hまでなら納得するがな。

1.自転車専用レーンもしくは並走する形で自転車専用道の整備
2.速度違反取締りの強化と、反則金の金額を年収の5%〜30%にする。
3.路地においては物理的に速度を落とさせる道路にする

ただ、緩和派の人たちに言うと制限速度を上げるということは、
自ら運転操作を難しくしているということだな。車が進化しても
ドライバーは進化していない。これは肝に銘じておけよ。

895名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:58:08 ID:e0xrgC7k
>>891
>んなもん、しりません
>知らないモノを勝手に
>「思う」ことはできません

そんな「逃げ」は良くないよ
613っぽいからw

知らない事でも、思う事や感想を言う事はできるでしょ

「今の日本のドライバーの75%が制限速度を守ってると思いますか?思いませんか?」

単純な二択だよ

>「ドライバーがやってるつもりのこと」
>と「実際に行われていること」は

ドライバーが守っているつもりだけど、守れてないって事?
それはそれで興味深い意見だけど、上記の二択に答えてもらいたいね
896データマニア:2005/06/10(金) 23:59:51 ID:8q1kAOLL
>>889
んじゃ質問
あなたのいう「約束」ってなによ?

「いかなる状況であろうと守らなければならないガイドライン」
なのか?

「状況に応じて一定の手続きを経れば変更可能な当面の目標」
なのか?

私は「高速道路の無料化」なるものは
他の公共事業の計画と同様に「後者」
だといっている。

で、あなたのいう「約束」が「前者」なら
それは「約束ではありません」
そんだけ
897名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:00:44 ID:e0xrgC7k
>>894
まあまあいい案じゃない?
法定速度が60キロなんていう杓子定規な非現実な話よりよっぽどいい

まあ、自転車専用レーンはかなり難しいとは思うけど

建前自動車野郎、本音自転車野郎の613にしてみれば
自転車専用レーンは必要だと思うけどさぁw
898613:2005/06/11(土) 00:02:56 ID:rPSJ5ynI
>>893
あのさー、俺は、
「燃料カット制御できない普通車は〜」と言ったんだぞ。
なんで、いつまでも、「普通車は燃料カット制御できない」って捏造すんの?

おまいらがみんなDQNなだけじゃんよ。
899データマニア:2005/06/11(土) 00:04:48 ID:8q1kAOLL
>>895
> 知らない事でも、思う事や感想を言う事はできるでしょ
残念ながら、できません
知らないことは不明なことです、
それに対する思いは
大抵偏見・思いこみ・妄想の類であると経験上認識しています。
第一
「それが不明である」ことを認識できるから
色々調べるのですけれどね
900名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:04:50 ID:3d4Y9aKr
>>896
データマニアも613っぽい屁理屈言ってるねぇ

前者だろうと後者だろうと、
それは「約束」という言葉の定義の話でしょ?

そうじゃなくて、613は「借金返済後の高速道路無料化の話」自体が
都市伝説で存在してなかったって主張してるんだけど、
それについてどう思うの?って聞いてんだけど

そういう話自体、データマニアも存在してない話で、都市伝説だと思ってんの?
901613:2005/06/11(土) 00:06:27 ID:v8Zb1GQY
>>894
あんたのどこが維持派なの?

で、2.は別テーマだし、それを望んでるのは少数派だぞ。
http://www8.cao.go.jp/survey/h16/h16-houseido/2-4.html
俺も一律同額のほうがいいと思うんだが。
902名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:06:49 ID:/pZAT0KV
>>793 789です。
埼玉県民ですので二人乗りは駄目ですね。
条例による取締だとは知りませんでした。条例ともなると六法全書には載ってませんからどうやって調べたらよろしいでしょうか?
903613:2005/06/11(土) 00:08:47 ID:v8Zb1GQY
>>897
80km/h規制の方がはるかに難しいよ〜ん。
自転車道の設置は、国土交通省がやる気なので、十分実現できますよ〜ん。
904名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:09:15 ID:3d4Y9aKr
459 名前:613[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 22:37:57 ID:eCU8G4eP
>>458
そのECUでリミッターできるのと、
「速度」で厳密なリミットができるのでは、意味が違うのですよ。

現在の普通の自動車のリミット方法である、
100km/hでリミットするために余力を持たせて180km/hでリミットする方法ならば可能でしょう。
しかし、ECUだけでは速度での厳密なリミットはできません。
現在の技術では、燃料カットが必須かと。
905名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:10:15 ID:T7pZd0hQ
だが、10年後には国民の4人に1人が65歳以上という
超高齢化社会に突入する。高齢の運転手も激増するだろう。
そうなれば今の法定速度で丁度良いくらいだ。
走行中に自分の前の車の運転手が心臓発作で死ぬというケースも
今よりも多く起きるだろう。
そうした場合、法定速度を上げれば避けられぬ可能性もある。
906名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:12:13 ID:3d4Y9aKr
前スレの459を読めばわかるな

ECUだけでは速度での厳密なリミットは出来ない
でも、燃料カットがあればそのリミットも可能だと書いてあるよな

要は、この時点じゃ普通車(ガソリン車って意味だと思うが)では
燃料カット制御は不可能だと613は思いこんでいたわけだ

でも、スレが流れていくうちにそれは間違いだったとは気づいたものの
それについて謝罪するのは613のちっぽけなプライドが許さないため、
自分で書いた事自体を、自分自身で歪曲するしか手段が無くなった

そんなところだろ、実際w
907613:2005/06/11(土) 00:12:37 ID:v8Zb1GQY
>>902
最寄りの公営図書館で調べるか、
ネット上でも、埼玉県のホームページでも調べることができるかと。
http://www.pref.saitama.lg.jp/
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BA00/reiki/shokigamenn.htm
908613:2005/06/11(土) 00:14:30 ID:v8Zb1GQY
>>906
わかるって何なの?w
書いてないことが書いてあることにするのが、わかることでっか?w

俺のレスから舌足らずのレス集めて乙だが、
捏造論者は何をしたいのかと。
909名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:16:26 ID:hzjtTWp6
>>897
 ひとつ書き忘れたが、普通免許と原付免許に関しては125cc未満のバイクに
乗れるようにして、速度差をある程度解消すること。

 あと4輪バギーやマイクロカーも規制緩和する。

 選択肢を広げることで、目的にかなった移動手段を選べば渋滞も
事故も減らせるはず。ただしあくまでこれは自己責任だが。

 おれは視力+視野角で教習所に行く以前の問題を抱えている人間なんで、
自転車のおかれている劣悪な環境は俺にとって切実だよ。(まぁ成人してて
普通免許とってないやつは、キチガイか精神異常者かガチャ目か障害者か、
自動車重量税やガソリン税なんかを払ってない売国奴とか(w)、自動車至
上原理主義者に散々叩かれるけどね。苦笑)
910名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:17:14 ID:3d4Y9aKr
まともに日本語を理解できる人間が前スレを読めば
613がどういう主張をしていたかはわかる

このスレにそれを全部引用するのは無理な話
それで全部スレが埋まるじゃねーか
アホな事要求するな

高速道路無料化の話が都市伝説だって主張するような馬鹿じゃ
そういう事を言い出すのも無理ないけどな
911データマニア:2005/06/11(土) 00:21:19 ID:SoVu8wAq
>>900
> そうじゃなくて、613は「借金返済後の高速道路無料化の話」自体が
> 都市伝説で存在してなかったって主張してるんだけど、

ん?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
805 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/06/10(金) 19:28:55 uwYcqZBm
本来の約束は高速はし三十年後には無料にする約束を勝手に
プール制とやらを導入し、無料にしなかった事。

806 名前:613 投稿日:2005/06/10(金) 20:33:12 rPSJ5ynI
>>805
いつどこで誰と約束したの?
ソース出してね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

という話ではなかったの?もっとも

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
822 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/06/10(金) 21:36:13 e0xrgC7k
(中略)
高速道路の無料化の話についてはソースを「出す気がない」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あたりから勘違いした人が出てきた模様
912名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:23:22 ID:3d4Y9aKr
また1000が近いわけだが、
そうなるとまたこのスレの不思議現象が起こるかねー

みんなにかまってもらいたい613が
スレ立てしてるんだろうと俺は想像してるが、
今度もまたそうなんだろうな

このスレってさ、スレ立てする時は>>1は熱心なのに
何故かスレが立った後は全く姿を現さないんだよね

>>1はこのスレ、書き込みしてんのかー?!

あ、613って名前で書き込みしてるの?w

スレが立ったら間髪入れずに613がテンプレ貼るからねぇ
自作自演はもうちょっと上手にやった方がいいよ
913名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:24:29 ID:hzjtTWp6
>>901

路地で飛ばして歩行者跳ね飛ばしたり、抜け道で万年渋滞したり
自動車に水をはねかけられるよりずっといい。

それに、反則金が同一額じゃ金持ちに対してペナルティにならん。

>>903
あと、80km/h規制が難しいとする根拠を、ここで明確に示せよ(w

自転車専用レーン・専用道設置にやる気というが、これも根拠を示してね。
自転車専用レーンや専用道を作ると、車に乗らなくていいと感じる人が増
えるので、K札は教習所利権や中途半端な規制と取締りによる利権、専用レ
ーンや専用道は利権にならんので、ポーズだけだぞ(w
914名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:25:07 ID:tNj5AFnP
>>817 実験屋です。
今回は、お友達価格なのでタダ。
さっきまでそのお友達の所でビジネスと雑談をしてました。
そこでもこのレス見たので、序でに聞いときました、法令で決まればそれは美味しい
事になるがそれは夢と申しておりました。仮にと想定してざっと聞きましたが、これが
メーカー独占なら高いこと言うと思うが、俺たちも参画すれば1台1万円以下には十分
できる自信があると申しておりました。なんと言ってもパイがどデカイから。
915名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:25:22 ID:3d4Y9aKr
>>911

>>855>>880をよく読んでから答えた方がいいよ
916データマニア:2005/06/11(土) 00:26:15 ID:SoVu8wAq
>>914
誤爆?
917名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:26:55 ID:3d4Y9aKr
>>916

>>914を誤爆って言うようじゃ、
このスレの住人とは言えないよ、あんた
918飼主+:2005/06/11(土) 00:27:06 ID:Td/0Ej0z
>>905
あ、それね大丈夫だよ
すでにそうなってるところにいたけど(1/3が65以上だって)
高齢者もばんばん速度オーバーしてるよ
で、>>769は華麗にスルー
だってこれこそ速度=悪でしか読み解いてない証拠だもん
出会い頭事故が多いのは
道路構造や規制方法にも問題があるんだけど・・・
例えば圧倒的に農道としての利用ではない車両が多くて
道路も立派でも道路の偉さ(?)の差で
一時停止側になってたりとか
ものすごくドライバー心理に反した規制がされているからね
そんな省庁間の規制なんて一般ドライバーには関係ないのに
613さんみたいにお上が決めたから適正な「はずだ」で
改善しようとしない人もいるんだから
そう、613さん、あなたに足りないのは
大局でものを見て改善しようとする気持ちですよ
919名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:29:04 ID:tNj5AFnP
実験屋です。 俺もやる事はやったから最後に一言、言わせてもらうよ。
ただし反論不用、技術技能がない人間と議論しても無駄だから、するなら
技術武装してからおいで。
446 名前:613 投稿日:2005/05/06(金) 20:05:26 eCU8G4eP
>>443
まず確認ですが、あなたのいうリミッターとは、現在大型トラックに義務づけられているタイプの20万円ほどす
る「速度でリミット」するリミッターですか?   それとも、現在普通車や原付などに設置されているタイプのコス
トもさほどかからない「回転数でリミット」するリミッターですか?
前者であれば、>>434で指摘したとおりコストパフォーマンスが悪すぎます。後者であれば、上り坂で速度が出
ませんので渋滞が発生します。制限速度の最高が100km/hであるのに、180km/hのリミッターにしてるのは、
上り坂のことを考慮しているためなのです。大型トラックのリミッターは、一定速度になれば燃料カットする仕組
みなので、坂道でも十分速度が出ますが、物理的に複雑な構造になりますので、20万のコストが必要になりま
す。
??????疑問符  現在普通車コストもさほどかからない「回転数でリミット」するリミッター・・・・・
これって何さ、分からん、普通車に「回転数でリミット」するリミッター・・・意味不明。。。。。基本問題点。
ECUが搭載されないキャブ仕様の普通車はスピードメーター(機械式)の裏にセンサーが付いていて、185
km/hになると、電圧を変化させてイグナイターに信号を送り、その信号を送っている間スパークプラグの
点火を間引きしたり、断続的に停止させたりして制御している。 ECUとの相違はガソリンを止めてエンジンの
パワーOFFとするか、燃料は供給されるが点火させずにパワーOFFとするかであり結果は同じ。
仮に回転でリミットした場合、4速180km/hだと車種別に異なるが4.000-4.500回転位だろう、そうすると
長いコーナーの多い坂道はかったるくてそれこそ問題だ、当然停止中にエンジンを空ぶかししても4.500回転
以上にはならない。このような車に出会った事もない。ようは普通車に取り付けてあるリミッターであると認識
している事が、そもそもの間違いのもとと感じる。
920名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:29:50 ID:tNj5AFnP
No2
453 名前:613 投稿日:2005/05/06(金) 21:12:00 eCU8G4eP
>>451
だから、んなの無理だって。どうやって、燃料カットする仕組みを有する大型車のリミッターと同じ機能を、
燃料カットする仕組みのない普通車で安価に構築するのかと。
454 名前:613 投稿日:2005/05/06(金) 21:15:26 eCU8G4eP
>>450
ぐだぐだ。ソフト変更で簡単に速度リミットできるのなら、とっくにやっとる。で、大型トラックにも、その安価な
リミット詰ませるよ。それやらんのは、できんからだ。

??????この辺ではガソリンエンジンとディーゼルエンジンとの基本構造の相違をあまり理解して
いない状態での発言と思われる。 ディーゼルエンジンはもともと4.000回転程度が高回転リミットであるので
ディーゼルエンジンこそ、ある意味回転で速度を結果的に制御しているようなもの、ミッションの変速比と多段
数で何とか速度を稼いでいるだけ。だから逆に費用がかかるわけ。
“それやらんのは、できんからだ。”は理論的に?技術的に?政治的に? 単に言葉が足りんから問題に
はしる。
921名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:30:34 ID:tNj5AFnP
No3
459 名前:613 投稿日:2005/05/06(金) 22:37:57 eCU8G4eP
>>458
そのECUでリミッターできるのと、「速度」で厳密なリミットができるのでは、意味が違うのですよ。
現在の普通の自動車のリミット方法である、
100km/hでリミットするために余力を持たせて180km/hでリミットする方法ならば可能でしょう。
しかし、ECUだけでは速度での厳密なリミットはできません。
現在の技術では、燃料カットが必須かと。
487 名前:613 投稿日:2005/05/07(土) 20:15:56 eSY7g4K9
あほらし。
「理論的に」作れるのと、実現できるのでは話が全く違う。「試作品」すら提示できんやつの戯れ言はスルーと。
>>485
(平坦な道での)180キロのリミッターなら可能。しかし(平坦な道での)100キロのリミッターは無理なのです。
その理由は、平坦な道で100キロのリミッターかければ、上り坂で100キロでないから。
原付のリミッターも30キロで十分なはずなのに、倍の60キロまででるのと同じ。

??????「理論的に」作れるのと、実現できるのでは話が全く違う。これも言葉たらず。
しかし、理論に技術が加われば、そしてこれらの知識がある人間から見ればたやすい事。政治的に実現する
つもりが無ければ別だが。
問題なのは、自分が知識不足な事を棚に上げて、『無理なのです。』と言い切ってしまうから反感をかう。
彼が、OO自動車のエンジン設計者で総合知識と経験があれば、技術的な説明で無理なのです。と言える
はず。
922名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:31:07 ID:3d4Y9aKr
>>914
784-787を読むべし

1万で出来るなら、高額とは呼べないよなあ
923名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:31:35 ID:tNj5AFnP
No4
487 名前:613 投稿日:2005/05/07(土) 20:15:56 eSY7g4K9
あほらし。
「理論的に」作れるのと、実現できるのでは話が全く違う。「試作品」すら提示できんやつの戯れ言はスルーと。
>>485
(平坦な道での)180キロのリミッターなら可能。しかし(平坦な道での)100キロのリミッターは無理なのです。
その理由は、平坦な道で100キロのリミッターかければ、上り坂で100キロでないから。
原付のリミッターも30キロで十分なはずなのに、倍の60キロまででるのと同じ。

??????「理論的に」作れるのと、実現できるのでは話が全く違う。これも言葉たらず。
しかし、理論に技術が加われば、そしてこれらの知識がある人間から見ればたやすい事。政治的に実現する
つもりが無ければ別だが。
問題なのは、自分が知識不足な事を棚に上げて、『無理なのです。』と言い切ってしまうから反感をかう。
彼が、OO自動車のエンジン設計者で総合知識と経験があれば、技術的な説明で無理なのです。と言える
はず。
491 名前:613 投稿日:2005/05/07(土) 22:03:11 eSY7g4K9
>>490
政府は、20万かかるリミッターしか実現できてないじゃんw、もっと安価なシステムは、構築できないのですよ。
もしかして、ホントはできるが手抜き仕事してるだけ。とでも言いたいのかな?
ホントはできるんだよ。間違いない。間違いはないんだが、自分には試作品作る技術すらない。
そして、試作品を作れる人すら誰一人知りません。ってかw

????ここでも理論的に?技術的に?政治的に? 実現していない結果のみで、実現できない理由がわかっていない、分かっていればカキコすれば良いだけ。
924名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:32:07 ID:tNj5AFnP
No5
581 名前:613 投稿日:2005/05/12(木) 13:12:31 r3QbDEcf
>>556
いえいえ。10年ほど前でも、あなたのいうようなことは無理でしたよ。
現在はどうかはしらんが、試作品がでてこないことから、同じく無理なのでしょう。
で、時が止まってるのは日本政府も同じ。
> じゃぁ、過去スレ613の珍説どおりなら大型車は、高速道路の登り坂で最低速度
>(50km/h)違反しまくりになるのだが?少なくとも最低速度違反で捕まったという話
>は一度も効いてないのだが?
大型車は20万の高額なリミッター付けてますがな。あのね、現在の技術なら速度でのリミットも可能なのです
よ。複雑な構造にすればね。あなたは、複雑な構造でなくとも安価に実現できると主張してんでしょ?
なんら反論になってませんよ。0点。
?????複雑な構造にすればね。 複雑かどうかは見る人によって変わります、やはり技術的知識を知らない
彼にとっては複雑なんでしょうな、それとも20万と言われただけで複雑と感じたのでしょう。オレは6−8万で売られて
いるパソコンの内部の方がよっぽど(かなり)複雑だが、といっても自分のパソコンを自作する位の知識はある
が。
925名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:34:06 ID:3d4Y9aKr
実験屋さんにここまで言われたら
613は沈黙以外に手段がねーなwww
926613:2005/06/11(土) 00:34:25 ID:v8Zb1GQY
>>913
>路地で飛ばして歩行者跳ね飛ばしたり、抜け道で万年渋滞したり
>自動車に水をはねかけられるよりずっといい。

これと80km/h規制にすることとなんの関係が?

>それに、反則金が同一額じゃ金持ちに対してペナルティにならん。

ですが、それが国民の望みです。
で、金持ちであっても、貧乏人でも、速度違反の迷惑度も変わりませんし。

>後段
自転車専用レーンについては、国土交通省がやる気なんだが。
警察の利権なんか、彼らにはなんも関係ないでしょうがw

で、国土交通省のやる気の根拠。
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/data/2-2.html
ここからいろいろ手繰ってみ。社会実験もすでに終了してる。

80km/h規制も無理に決まってんじゃんよ。
第二東名でも100km/h規制なのに、首都高でも>>18のとおり60km/h規制なのに。
普通の一般道で80km/hになるとでも?
927名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:37:42 ID:tNj5AFnP
>>817 訂正>>812
928データマニア:2005/06/11(土) 00:39:33 ID:SoVu8wAq
>>915
読みましたけど同様のことをいってるだけですが

是非
”「借金返済後の高速道路無料化の話」
自体が都市伝説で存在してなかったって主張してる”
部分を教えてくださいませ
929613:2005/06/11(土) 00:40:01 ID:v8Zb1GQY
>>918
>例えば圧倒的に農道としての利用ではない車両が多くて
>道路も立派でも道路の偉さ(?)の差で

例えば圧倒的に農道としての利用でない車両が多くとも、
その道路は農道としての利用ができんとダメなのです。
農道なんですよ。

農道として整備したんだから、農道しての構造になるのは当たり前のこと。
その道路を他の利用してる人に少しぐらい不便になっても、
なんら問題ないでしょうな。
あんたの主張は本末転倒なのよ。

農道としての利用が嫌なら、農道として整備すんな。
930データマニア:2005/06/11(土) 00:40:20 ID:SoVu8wAq
>>917
あ、リミッタどうこうの話ね
931飼主+:2005/06/11(土) 00:41:56 ID:Td/0Ej0z
>>926
>自転車専用レーンについては、国土交通省がやる気なんだが。
それは公共工事になるからねぇ
別に安全のためやエコのためだけじゃないことだけはわかってね

>第二東名でも100km/h規制なのに、首都高でも>>18のとおり60km/h規制なのに。
>普通の一般道で80km/hになるとでも?
「普通の」とつけてるところに逃げを感じるが・・・
首都高よりも道路も路肩も広くて
盛土構造で騒音問題もないところでも?
あぁそうか原付を入れるからと答えるんだったね
で、第二東名は100kに決まったの?
932名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:42:30 ID:3d4Y9aKr
データマニアも613同様、
一般人とズレたところで屁理屈こねるのが好きな人物ってのは間違いなさそうだな

そんな事ばっかりやってると、
613同様にスルーされる存在に成り下がるよ
933名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:44:32 ID:T7pZd0hQ
>>918
具体的に何処にいらしたんですかね?
でも65歳以上でスピードは出せても
反射神経や動体視力など身体機能は20代よりかなり落ちるのは明かです。
長い間運転してるから自分は大丈夫だという過信も
手伝って、これから高齢運転者の事故が多発すると思いますよ。
934名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:44:34 ID:tNj5AFnP
No4はダブりでした貴重なレス減らしてすみません。
935飼主+:2005/06/11(土) 00:45:00 ID:Td/0Ej0z
>>929
>農道としての利用が嫌なら、農道として整備すんな。
これだから世間知らずは困りますね
まぁループはさせないし
公安委員会の決定を適正な手続きだと
妄信している人ですから・・・
はやく寝ろよ、おやすみ
936データマニア:2005/06/11(土) 00:46:37 ID:SoVu8wAq
>>918
それを言っちゃーオシマイよ(w)
そんだったら、首都高をレースサーキットにして
かっ飛ばすのもありにならないかい?

つーか、いわゆる幹線道路の抜け道」になってる
「いわゆる生活道路」をナントカしようと
つくるバンプや減速段差も
「ものすごくドライバー心理に反した規制」
なんだが、それも改善しなきゃいかんの?

937613:2005/06/11(土) 00:47:29 ID:v8Zb1GQY
>>914
ガンガッテ参画してもらってね。
1万以下かよ。商売繁盛ですね。

で、もちろんだが法令は後追いですので。
まずは希望者にのみという商売からよろしくです。
1万以下かよ。楽しみに待ってますね。是非、完成品ができましたら、
このスレでも紹介よろしく。

>>919-924
知識自慢乙。けど、実現されんけどw
938名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:48:04 ID:3d4Y9aKr
http://seiron.org/explanation/douro.htm

この辺とかどうかね?

当時の首相が誰とか、そういうのも調べないといかんの?

高速道路無料化の話を検索すると、今じゃ民主党のマニフェストの話ばっかり
引っかかって調べるのが大変なんだよ、マジで

こういう作業こそ、暇人の613かデータマニアのお得意分野だと思うけどねぇ

自分に都合が悪い事は調べられないってか?
939名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:50:06 ID:3d4Y9aKr
>>934
未だに日本がスピードリミッターを導入するかどうかの話に
論点をすり替える以外には手段がない613って、ホントに哀れ
940613:2005/06/11(土) 00:50:25 ID:v8Zb1GQY
>>932
ってか、おまいが、
「俺の発言を全然違うものにしてから反論してる」という事実に気付いた方がいいぞ。

意図してか天然かはわからんが。後者なら痛すぎ。
941データマニア:2005/06/11(土) 00:50:29 ID:SoVu8wAq
>>938
ん−素直に中央省庁のクリアリングハウス
を使われた方がよいかと

で、当初の事業計画ではそうであったと
それ以上でもそれ以下でも無いみたいなんですが?
942名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:51:30 ID:3d4Y9aKr
で、データマニアは613と別人なんでしょ?w

613のECUでのスピードリミッター云々の話はどういう感想なのよ?

613以外の人の主張が正しいのか、
それとも613が言うように捏造、歪曲なのか

613と別人なんだったら、当然613とは別の見解あるよな?w
943飼主+:2005/06/11(土) 00:52:23 ID:Td/0Ej0z
>>934
>具体的に何処にいらしたんですかね?
さすがにそこまで特定できる個人情報はいえませんよ(笑)
>でも65歳以上でスピードは出せても
>反射神経や動体視力など身体機能は20代よりかなり落ちるのは明かです。
>長い間運転してるから自分は大丈夫だという過信も
>手伝って、これから高齢運転者の事故が多発すると思いますよ。
うーん、それはおれに言われても・・・
現にそういう人が20k超過ぐらいで走ってるわけですから
ただし高齢歩行者の事故が問題になってはいましたけど
ちなみに集落内の事故ばかりでしたので
緩和論とはあんまり関係ないかも
郊外で歩いてたらむしろ徘徊を(ry
944名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:52:31 ID:3d4Y9aKr
>「俺の発言を全然違うものにしてから反論してる」という事実に気付いた方がいいぞ。

そう思ってるのはお前だけという事実も気づいた方がいいぞ

意図してか天然かはわからんが。後者なら痛すぎ。
945名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:54:02 ID:3d4Y9aKr
946名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:54:07 ID:5mdO1RzC
で、職安には行ったのか?
947613:2005/06/11(土) 00:54:10 ID:v8Zb1GQY
>>938
そんなのソースになるわけないじゃんよ。
あまりにグダグダ。

で、そのサイトのどこに約束したと書いてあんの?

俺に反論するときも、俺のレスには書いてないことに反論するし、
ソースを出すときも、そんなこと書いてないのに、これソースにならん?
とか言うし、あまりにダメポすぎ。
948名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:56:40 ID:3d4Y9aKr
政府の発言は約束じゃないって言うなら、
もう何でもアリの国家だよな

どうしてここまで政治家、役人に都合がいい思考でいられるのか
不思議で不思議でしょうがない

パパが利権内の人間なんだろうな
949データマニア:2005/06/11(土) 00:56:47 ID:SoVu8wAq
>>944
> >「俺の発言を全然違うものにしてから反論してる」という事実に気付いた方がいいぞ。
>
> そう思ってるのはお前だけという事実も気づいた方がいいぞ

私もそうとしか思えないのですが?

でなければ

是非
”「借金返済後の高速道路無料化の話」
自体が都市伝説で存在してなかったって主張してる”
部分を教えてくださいませ
950613:2005/06/11(土) 00:58:40 ID:v8Zb1GQY
>>931
>それは公共工事になるからねぇ
>別に安全のためやエコのためだけじゃないことだけはわかってね

安全のためであり、エコのためですが。どう考えてもね。

>「普通の」とつけてるところに逃げを感じるが・・・

では、自動車専用でない一般道路に訂正します。

>首都高よりも道路も路肩も広くて
>盛土構造で騒音問題もないところでも?

歩行者や自転車がいるのなら、もちろんです。
原付がいても無理です。速度差50km/hは無理。

>で、第二東名は100kに決まったの?

はい、決定済みかと。
951データマニア:2005/06/11(土) 01:03:16 ID:SoVu8wAq
>>942
感想で良ければ
「難しすぎてよーわからん」

実は行政手続きや
司法関係の話もよーわからんのです

で、よーわからんはなしには
思考停止させて頂きます、悪しからず

952名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:03:56 ID:3d4Y9aKr
>>949
スレの流れで読み取れる部分にまで
ピンポイントでアンカー打ったり、引用しろって
無茶な要求するのは613そっくりだぞ

ちなみに、

> >「俺の発言を全然違うものにしてから反論してる」という事実に気付いた方がいいぞ。
>
> そう思ってるのはお前だけという事実も気づいた方がいいぞ

これはスピードリミッターが実現不可と613が主張してる話の事だから

データマニアも613並に日本語が不自由って認定しちゃってもいいの?
953名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:04:35 ID:T7pZd0hQ
>>943
田舎道で交通量が少ないから事故がほとんど無かっただけでは?
でも高齢運転者が増えるのは日本全国です
なのになぜ「あ、それね大丈夫だよ」と断言できるのですか?
954飼主+:2005/06/11(土) 01:05:46 ID:Td/0Ej0z
>>941
>それを言っちゃーオシマイよ(w)
>そんだったら、首都高をレースサーキットにして
>かっ飛ばすのもありにならないかい?
どういうつながりでその思考?
それは一部のドライバーのわがままを通そうということでしょ

>つーか、いわゆる幹線道路の抜け道」になってる
>「いわゆる生活道路」をナントカしようと
>つくるバンプや減速段差も
>「ものすごくドライバー心理に反した規制」
>なんだが、それも改善しなきゃいかんの?
それは違うでしょ?
ケチつけというかむちゃくちゃおっしゃりますね
ドライバー心理の中の良心で見た場合
悪いとはわかっているけど抜け道利用している部分もあるのでは?
おれが言うドライバー心理の容認ってわがままのことじゃないよ
大多数のドライバーが罪悪感を感じずに行う自然な行動で
利便性が高まるというもの
で、国道より立派で農耕車も見えない農道を
幹線道路として使用することに罪悪感が必要で?
955名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:06:07 ID:tNj5AFnP
>>937
>>知識自慢乙。けど、実現されんけどw
それが君の精一杯の悪あがきですか。
知識不足・無行動・無秩序は2チャンネルだけにしておきな。
実社会でやると孤立するよ。
実現するかどうかは、初めから一切関係ない、見苦しいぞ。
しかし、今の君にはそれしか表現できんだろう。悲しいかな!

オレは明日からLAXに1泊3日で仕事に行くのでこれから成田のホテルに
向かうのでさようなら。
今日はタクシーで行くからどんなに飛ばしても捕まるのは運転手。
956613:2005/06/11(土) 01:05:57 ID:v8Zb1GQY
>>935
>これだから世間知らずは困りますね
>まぁループはさせないし
>公安委員会の決定を適正な手続きだと
>妄信している人ですから・・・

あなたは、世間をよく知ってるので、
その道路が実は農道ではない。
農道として利用してる人は、間違った利用方法だと知ってるわけですね?
是非、その農道として利用してる人に教えてあげなされ。

また、公安委員会の決定をあなたに都合が悪いというだけで、
適正でないとするあなたは、よく世間を知ってるようですな。
どうやって、公安委員会の決定が適正でないと知ったのですか?
後学のため、是非ご教授ください。
957名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:07:12 ID:3d4Y9aKr
データマニアがどうしてそこまで613寄りの意見しか言わないのかが
不思議になってきたよ
958613:2005/06/11(土) 01:09:42 ID:v8Zb1GQY
>>952
>スレの流れで読み取れる部分にまで
>ピンポイントでアンカー打ったり、引用しろって
>無茶な要求するのは613そっくりだぞ

スレの流れでしか読み取れん部分(しかもあなたの誤読)に、
反論されてこちらはどうすればいいのかと。
ってか、おまいもしかして、かなりのDQNでしょ?

言ってないことに反論して、なんの意味があるのか教えてよ。
嫌がらせに必死なの?
959データマニア:2005/06/11(土) 01:11:20 ID:SoVu8wAq
>>952

あ、
>>930
からの話ね、失礼

で、
是非
”「借金返済後の高速道路無料化の話」
自体が都市伝説で存在してなかったって主張してる”
部分を教えてくださいませ

960飼主+:2005/06/11(土) 01:11:54 ID:Td/0Ej0z
>>956
>農道として利用してる人は、間違った利用方法だと知ってるわけですね?
歪曲乙
>また、公安委員会の決定をあなたに都合が悪いというだけで、
歪曲乙
961名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:16:10 ID:3d4Y9aKr
>>958
最初っから俺の目的は1つ

613みたいな天然記念物級の馬鹿を観察して、暇つぶしをする

これだけ

もっと言えば、ここまで馬鹿な613なら、
関連スレが全部DAT落ちして、2chに居場所がなくなって
アルバイトでもいいから仕事を始めればいいなって思ってるよw

深夜までネットで遊んで、昼頃起きてまたネット
こんな生活に意味あるのか?

データマニアはこういう生活はどう思うよ?w
962名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:16:54 ID:3d4Y9aKr
>>959

>”「借金返済後の高速道路無料化の話」
>自体が都市伝説で存在してなかったって主張してる”
>部分を教えてくださいませ

データマニアも所詮その程度か

捏造乙、歪曲乙でいいよ、もう
963613:2005/06/11(土) 01:17:41 ID:v8Zb1GQY
>>955
どう足掻いてるとの指摘かしりませんが、
俺の「歩」での合駒を必死で詰まそうとしてるあなたも十分、見苦しいぞ。
「歩」を取られるのは想定の範囲内です。

>実現するかどうかは、初めから一切関係ない、

であれば、俺が負けようがない。で、見苦しくもない。
勝利の方法に見苦しいも何もない。敗北の言い訳こそが見苦しい。

>>957
自然と同じ意見になってるだけかと。
ってか、俺と彼だけではなく、
体制とも同じ意見になってることにあなたはなぜ気づかないの?

同じ前提、同じ条件での論なら、当然結論も同じになるのよ。
964データマニア:2005/06/11(土) 01:20:07 ID:SoVu8wAq
>>954
> ドライバー心理の中の良心で見た場合
> 悪いとはわかっているけど抜け道利用している部分もあるのでは?
> おれが言うドライバー心理の容認ってわがままのことじゃないよ

「我が儘であるとか良心的とか」が意味がある話とも思えないのですけどね

抜け道防止のための減速段差やバンプの件では
通行するドライバーさんから抗議されたことがありますよ
「道路である以上クルマを通過させるのは当然」とね
逆に
住民団体から「幹線道路の車の通行量を制限せよ」というのもね

前にも言ったように、
道路を利用する人間の都合は大抵対立しています。
そこにわがままである事情と良心的な事情が
別個に存在するとはおもえませんけど?



965613:2005/06/11(土) 01:24:00 ID:v8Zb1GQY
>>960
あれれ、歪曲になってましたか。スマソ。

では、農道を農道として利用してる人は正しい使い方なわけですか。
であれば、なぜ、農道以外の利用方法をしてる人が、
少しぐらい不便になることに問題があるのですか?

あれれ、公安委員会についても歪曲になってましたか。スマソ。

では、どういう方法で、公安委員会の決定が適正でないと知ったのですか?
後学のため、是非ご教授ください。よろしく、お願いします。
966飼主+:2005/06/11(土) 01:40:08 ID:Td/0Ej0z
>>965
>少しぐらい不便になることに問題があるのですか?
問題があるわけでなく
その道路が存在している時空間のほとんどは
農業利用ではないためそれを有効活用することに
何の問題が?われわれの税金ですよ
しかもわれわれの利益享受以上の
投資がされている農道空港のような例も!
お得意の政治での決定だからよいということ?

>では、どういう方法で、公安委員会の決定が適正でないと知ったのですか?
公安委員会がまともに機能できない話は
さんざんしましたがまたループさせますか?
その公安委員会の手足となっている警察諸氏は
市民の意見を代表してはいませんよね?
そして車という存在がある限り
規制速度は完全な適正というものはないのです
ただ、利用者の求める利便と
その責任による事故回避できる運転が調和する速度が
いわば適正に一番近いのではないですか?
もし市民の考える適正というべきものが現状の流れより低いのなら
交通事故死者が○○人に達しました、という
ニュースの翌日には道路の流れは遅くなるはずですよね?

ケチ付けはやめてもうそろそろ寝なさい
あとは明日にしますし
もしかしたら次スレはないかもしれませんね
さようなら
967613:2005/06/11(土) 01:52:38 ID:v8Zb1GQY
>>966
>その道路が存在している時空間のほとんどは
>農業利用ではないためそれを有効活用することに
>何の問題が?われわれの税金ですよ

ですので、少し不便なまま利用すればいいではありませんか。
問題なしです。
ですが、その少しの不便が受け入れられないのであれば、
「農道は、死亡率がダントツで高い(>>769参照)」という問題があると。
これのどこに問題がないのですか?

>公安委員会がまともに機能できない話は
>さんざんしましたがまたループさせますか?

さんざん妄想を述べただけでしょ?一つぐらい実例を出してね。

>その公安委員会の手足となっている警察諸氏は
>市民の意見を代表してはいませんよね?

いいえ。市民の意見を代表してます。

>その責任による事故回避できる運転が調和する速度が
>いわば適正に一番近いのではないですか?

いいえ。なぜ、ドライバーに決定権がある。
つまり免許を持ってない人には決定権などないという暴論を展開するのですか?
968613:2005/06/11(土) 01:54:47 ID:v8Zb1GQY
>交通事故死者が○○人に達しました、という
>ニュースの翌日には道路の流れは遅くなるはずですよね?

いいえ。速度超過の流れを作ってるのは極一部の人です。
その人たちが市民の代表的な意見の持ち主ではないのです。
あなたは、あなたが市民の代表的な意見を持ってるという誤解をしてます。

>ケチ付けはやめてもうそろそろ寝なさい
>あとは明日にしますし
>もしかしたら次スレはないかもしれませんね
>さようなら

ケチ付けをやめて、まず速度規制を守ってもらいたい。
話はそれからですよ。守る前の話し合いに応じる気はありませんので。
規制緩和をしても、どうせ守る気がないのバレバレなんですよ。
969613:2005/06/11(土) 01:58:09 ID:v8Zb1GQY
>>967の訂正

>>その公安委員会の手足となっている警察諸氏は
>>市民の意見を代表してはいませんよね?

>いいえ。市民の意見を代表してます。

誤読してました。警察はもちろん、市民の意見を代表してませんよ。
代表してるのは公安委員会です。で、警察は所詮、「手足」ですので。
「手足」部分が、市民の意見を代表してなくともなんら問題なし。
970名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 02:10:18 ID:5mdO1RzC
はやく職安行けよ
971613
それにしても、>>918は痛すぎだね。
>あ、それね大丈夫だよ
って、高齢者が自動車で第一当事者になる死亡事故も増加してるというのに。
高齢者にも速度違反をしてる人がいるのを根拠に大丈夫だと言う。

もうね、開いた口がふさがらない。

で、>>905さんの指摘する問題は事実であり、また政府も対策が必要であると認識してるが、
>>918の農道側が一時停止するのが問題などと、政府は思ってないようですね。

やはり、これからの安全対策は高齢者対策中心で行うべきでしょう。