「平成のポルポト」竹中平蔵を引きずり下ろせ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
こうして見てくると、今日の竹中の思考・行動パターンは、
ポル・ポトのそれと酷似してることに気付くだろう。
これは明らかに「極左」の系譜である。
決して米国流合理主義の流れにあるものではない。

中国の文化大革命やスターリンによる粛清、
また最近注目を集める北朝鮮に見られるのと同様、
常に左翼のいきつく先にある、ドン詰まりの「極左」である。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page163.htm

<前スレ>http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1086881049/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:22 ID:X1yOzB6t
サンプロに三井住友の社長出るから、見てからまた来る。
不良債権処理が済んだって言うかどうかた。
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:32 ID:tRonSeQK
>>2
「済む」「済まない」って議論自体が意味がないことに
早く気づいて欲しい。

デフレ不況が進めば、不良債権はまたドンドン発生するし、
景気が良くなれば不良債権なんて自然に消えていく。
それだけのことだからだ。

そして、ムリやり不良債権処理を進めれば
それが原因で前者のケースになる。
その結果、また新たな不良債権ができて、
また無理やり処理してってのが97年から続いている。

いい加減、この無限ループに気が付くべきだろう。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:54 ID:5rgkuV3E
竹中に入れてきたぞ
りそな処理では日本人だけじゃなくて外人からの評価も高かったしな

竹中大量得票当選で明日の銀行株爆上げ期待♪
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:56 ID:FMtmcAqN
外人からの評価も高かったし ← 外人からの評価が高かった理由を考えてみよう。その「外人」は米国の金融関係者じゃないのか?。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:01 ID:5rgkuV3E

景気回復途上の今 小泉−竹中 路線を変える必要を感じない
ここで回復基調の流れを変えたくないと思った
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:08 ID:X1yOzB6t
銀行貸付金 500兆→400兆
不良債権処理 100兆
国債購入額 100兆

UFJの決算誤差 5000億
現在の三井住友の不良債権率 3.5%
中小零細企業への無担保融資額 5000億
来年4月にペイオフ解禁容認

これぐいしかわからんかったなぁ
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:14 ID:X1yOzB6t
田原がUFJ買収するのか?
なんて聞いてたけど、三井住友が、本当に黒字経営ならあり得ないなぁ

やべ、銀行を信じちゃダメだ。けど、信じたいなぁ。
三井住友銀行って、公的資金返済も前倒しするんだっけ?三菱だったかな?
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:18 ID:X1yOzB6t
ハブル後100兆もどうやって処理したんだ?
本当に100兆処理したのなら、多くてもあと50兆ぐらいかな?
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:20 ID:FMtmcAqN
>>9
バブルがつぶれただけなら良かったんだけどね。極端な地価下落やデフレを歓迎した
誰かさんのせいで・・。銀行も信用できないけど、正義面して叫ぶ「改革派」のほうが
もっと信頼できないっしょ。改革派のやったことは、単なる破壊だった。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:26 ID:X1yOzB6t
>>10
小泉・竹中批判は分かったから。
銀行経営を改善するにはどうしたらいい?
三井住友はもう、本当に信用していいんかな?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34 ID:X1yOzB6t
てか、銀行経営改善ってのは市場に資金を融資と言う形で回す会社になってもらう事なんだけど、
その前にトリックないかな?>>7
バブル期の貸付金が500兆で、債権処理した額が100兆。て事は、赤字が100兆。まぁでも回収する分があるのかぁ
国債は日銀に借りて買ったとして、、、
あれ?公的資金っていくら入ったんだっけ?
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:37 ID:X1yOzB6t
竹中批判派こないかな?
奴らなんも考えて無いからな
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:44 ID:X1yOzB6t
竹中が外資にどうこう言ってるバカー
アホー
ちょっと、こいよー
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:59 ID:5rgkuV3E
おまいらが好きな竹中の為に家族全員を説得して投票させたぞ
両親、祖父母(3人)、妹夫婦、弟夫婦、義理の両親、義理の兄夫婦
もちろん俺と嫁さんもな
当然選挙区も自民
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:03 ID:b23SaVle
ねーねー、ウォールストリートジャーナルで日本が途上国並みに外資が必要になったて
こきおろされてたって本当?本当だとしたらどういう事?
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:X1yOzB6t
>>15
竹中叩く人って多いけど、自民党の比例って、他にいない感もあるから、結構票取る気がするよ。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:05 ID:X1yOzB6t
>>16
むっずかしい事いうなぁ。
まず、いつの話?
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:09 ID:X1yOzB6t
>>16
経済って、その時の景気背景が絡むから一概にはいえん。
一番不安視されてたのが、小泉政権発足時かな?
株が最安値の時は底を付いた感みたいな表現されてたし
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:10 ID:oQSpuqMh
>>16
日本から外資が無くなったら人しか残らないって事
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:11 ID:b23SaVle
>>18
知らないー東アジア+のキッシンジャーがどうたらってスレの66に書いてあった。
いつのか聞いたけど答えてもらえなかった。
現実に必要なの?最近あちこちで外資誘致とか言ってるし、本当なのかなって思って。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:14 ID:X1yOzB6t
>>16
国内資本だけでは、経済が持たない見たいな意味でしょ?
例えば、外人が一斉に50兆円分ぐらい、日本企業の株買えば、日本の株価が上がり、その分、景気が良くなるし。
不景気の頃は、外国人投資家が、日本の景気に嫌気がさして、株を売却って時期だよ。
株価さがったし
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:18 ID:FMtmcAqN
>>22
あのさ・・・。外国人に買われるというのは、日本の資産が外国に所有権が移るということだけど。
米国や中国のように政治力がある国(別の表現をすると、「ずるいこと」も含め自国に有利な
環境を整えることができる国)ならともかく、日本のように山のように売国奴がいる国では非常に深刻。

そういえば、米国債の購入に国家予算をはるかに超える金をつかったね。あの金を日本国
内に回せばよかったのに。外資などなくても景気回復。インフレのおそれがあるけどな。どう
せ帰ってこない米国の国債を買うよりはましだろ。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:19 ID:X1yOzB6t
>>21
外資参入って、要は外人が日本企業の株を買うかどうかだよ。
日本の市場に魅力があれば、外資がどんどん参入してきて株価が上がるし、逆なら逆だし。
外資の日本企業買収ってのは、外国人投資家が、ある日本企業の株を40%ぐらい?買うこと。
筆頭株主になる事だよ
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:20 ID:FMtmcAqN
外国人買いが入ってさえ、株価は小泉政権が始まったときより回復していないのだけど。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:21 ID:fkEDKHcl
酒税が上がり、タバコ税が上がり、医療負担が増大し
年金負担も増大するし、配偶者控除も撤廃された。消費税もアップするらしい…。

竹中さんはプライマリバランスを10年以内に黒字化させようと躍起になると思うから
もっともっと増税の勢いがかすむっぽい。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:22 ID:5rgkuV3E
>>23
銀行預金しかしないバカな日本人が多いからな
預金の1%でも投資に向けてくれたら外資頼みの現状が改善されるんだけどな
なぜか一般の日本人は株が嫌いだから・・・
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:23 ID:NTQ4VVsY
小泉叩きやってる椰子はこいつに矛先が向かないと駄目なんだが・・・・w
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:24 ID:b23SaVle
>>22
>>23の言ってるような事は自分も感じる・・・
でも、日本が今外人の持ち株比率増えたと言ってるけど、これって最近の事?
例えば、アメリカとかも海外からかなり投資されてるけど、平気なの?
アメリカは国内資本だけで完全に経済回せるの?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:25 ID:FMtmcAqN
>>28
小泉たたきしている人の仲には、民主党支持の狂信的構造改革派もいるからな・・・。

竹中反対派は、おおむね昔は自民党支持(で、今回は民主党か新風に投票)という人が
多いと思う。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:27 ID:FMtmcAqN
>>29
米国は政治力があるから。日本は米国債を買いまくっていて、日本に米国が支配
されても仕方ない状況のようにみえるのだけど、政治力(軍事力や宣伝力などなど)
では米国がはるかに上手なんで。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:28 ID:X1yOzB6t
>>23
てか、誰に外資は悪いなんて教わったか知らんけど、まず、市場経済に政府は介入出来ないよ。
企業も普通自社株の何割かは、保持しておく。当たり前だけど。
米国債ってのは何時の時期、いくらぐらい買ったのか知らんけど、国内には国債発行して、お金回してたよ。
銀行でつっかえてただけで。
いくら日銀が、公的歩合ゼロで銀行に金貸しても、銀行が融資に回さず、国債買ってた。100兆円だよ
逆に銀行が市場から引き上げた金が100兆円。
だから不景気だしデフレになる
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:30 ID:X1yOzB6t
>>26
法人税は今、減税中
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:30 ID:tRonSeQK

単に外資が買うこと自体は問題ないが、
政治的圧力や情報操作で、法外な安値や好条件で
日本の資産を手に入れていることが問題。

この辺は「拒否できない日本」あたりを
ぜひ読んで欲しい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/qid%3D1089516573/249-8822205-7314758
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:31 ID:tRonSeQK
>>32
>逆に銀行が市場から引き上げた金が100兆円。
>だから不景気だしデフレになる

まさに、その通り。
そして銀行にそれを強制したのが竹中。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:32 ID:X1yOzB6t
>>29
どこも国内資本だけなんてないよ。
中国経済は外資が参入したから拡大したのもあるし。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:32 ID:fkEDKHcl
増税ありきの財政建て直しより、経営の効率化による建て直しの方がいいと思うんだけどな。
省庁の財務公開させて、外部からの監査いれたりしたら、けっこうできたりするんじゃないかな。

あと、赤字(現在20兆)の時は公務員のボーナスはカットする方針で。
あと、天下り禁止するために、退職金もカットしてもいいような…。

まず、増税ありきの竹中さん見てると、本当に民間出なのかどうか疑問になってきた。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:33 ID:X1yOzB6t
>>30
民主党支持者なら、不良債権処理が遅いっていう
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:34 ID:FMtmcAqN
>>32
外資よりも、外資(というか外国人)と手を結ぶ売国奴が悪い。

>>34のリンク先「拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 」が参考になるかな・・。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:35 ID:X1yOzB6t
>>34
アメリカとの経済癒着は確かにあるね。
日本がバブル時はアメリカ経済支えてたし。
てか、日米安保がからんでるから難しい問題
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:39 ID:X1yOzB6t
>>35
竹中になって何年だよ。
大半が、小渕政権以前だよ。
小渕以降は保証協会の焦げ付き枠を、たしか30兆ぐらいに広げたから、融資額自体は減ってないよ。
その代わり、国の保証協会で100兆ぐらいリスクしょってるけど
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:42 ID:X1yOzB6t
>>39
それ、いつ頃の批判なの?
今言ってる奴いないでしょ?
去年、株価が下がった頃の話じゃないの?
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:43 ID:5rgkuV3E
いろいろ言ってるけど現時点で外資が逃げ出すような事をしない方がいい
竹中にはぜひ大量得票で当選してもらいたいもんだ。
自民党自体では50前後を期待する
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:44 ID:X1yOzB6t
竹中批判してる奴はみんな外資っていうな。
いま出来る批判じゃないよ
いつの話だよ
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:46 ID:X1yOzB6t
>>25
株価上がった景気回復じゃないから評価されてるんだよ
まぁ、企業努力なんだけどね
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:48 ID:X1yOzB6t
竹中批判する奴は、経済背景考えて批判しないとダメだよ。
何年前の批判持ち出してるんだよ。
だから経済を知らないって言われるんだよ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:49 ID:5rgkuV3E
負け組みはいつも人のせいにするからな
まあこのスレも負け組みが立てたスレだからしょうがないか
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:54 ID:X1yOzB6t
>>47
まだ完全な景気回復じゃないよ。
銀行が再建出来るかどうかだよ。
来年4月にペイオフ解禁出来るかどうかだよ。
出来れば、銀行の株も上がるよ
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:00 ID:X1yOzB6t
ええと、竹中批判する奴は出来ればUFJとかを叩いてくれ。
お前が監視してたんじゃないのかよ。って。
後、経済回復なんて企業努力によるものだから、まだデフレじゃねーかってのと、来年のペイオフ解禁、また先のばす気か!って、批判してほしいんだよなぁ
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:04 ID:X1yOzB6t
>>43
弱気じゃんw
てか、自民党負けても小泉政権は任期までやるよ。
その判断で金曜日、株が買われたから。
月曜日はどうだろ?大敗じゃなきゃ上がるよ。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:06 ID:X1yOzB6t
今回は民主党のちょい勝ちがちょうどいいかな?
比例区では、また1位かな?
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28 ID:FMtmcAqN
日本の食料自給率は40%と悲惨なまでに低い。これも、農産物自由化を叫ぶ「改革派」
を自称する売国奴によって引き起こされた。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29 ID:FMtmcAqN
竹中支持者に聞きたいけど、日本以外で食料自給率の低い先進国はひとつでもある?。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:34 ID:X1yOzB6t
>>53
ない。
低かったイギリスとかも確か、高める努力はしてたと思う
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:38 ID:X1yOzB6t
>>52
農産物の自由化って、農家に株式会社を導入出来る改革じゃないの?
実際には改革出来なかったんじゃなかった?
違ってたらごめん
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:41 ID:wUAvtqPa
デフレは日銀が悪いだろ。そんな時期に不良債権処理強行とか言って
新たに不良債権を作るわ経済を萎縮させてデフレを維持するわで竹中
も悪いだろ。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:46 ID:X1yOzB6t
>>56
そう言う非難があって、結局、強行処理しなかったじゃん。
あと、デフレは何故、日銀のせい?
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52 ID:FMtmcAqN
食料自給率の推移。
http://www.seinensya.org/topic/mein/040227shokuryo.gif

農産物自由化交渉の以前から食料自給率が下がっていた。平成元年前後には
50%程度にまで落ちていてすでに危ない状況だった。

そんなときに、農産物自由化交渉なるものがあって、・・・。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/112/touh/t112005.htm

グラフをみれば、平成元年前後で食料自給率の低下が加速しているのが分かると思う。
当時の米国には日本を食料面で支配しようとする意思があったとしか思えない。竹中を
応援する今の米国と同様に。
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:53 ID:wUAvtqPa
>>57
金融緩和の問題だから。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56 ID:X1yOzB6t
>>58
竹中の前じゃん
あと、自給率を上げるための自由化じゃなかったっけ?
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:57 ID:FMtmcAqN
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:FMtmcAqN
>>60
「イメージ工作」ですから。かっこういいイメージに彩られた「改革」のかっこわるい面をみせてやる。という意図です。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:X1yOzB6t
>>59
ずーっとやってたじゃん。
ゼロ金利政策だったし
日銀は銀行に金ながしてたよ。
銀行が融資に回さないで、国債を100兆円買ってたよ。
だから、俺は通過価値が上がったって認識してる
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:04 ID:X1yOzB6t
>>62
うーん。あんまよくしらんから、なんも言い換えせん。
でも、これも日本が抱えてる問題だよ
竹中か誰か知らんけどやらせないとダメだね
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:07 ID:wUAvtqPa
90年代前半は不充分で97年以降の不良債権もデフレがげにんで発生している。
国債買いきりとかの大胆な金融緩和が必要だったのに2000年にはゼロ金利解除して
また景気の腰を折ったでしょ。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:X1yOzB6t
>>65
そっかぁ
2000年過ぎたらめちゃくちゃ日本経済、悲観されてたしね。
デフレ解消も大事だねぇ
デフレ解消するには、金融緩和でできるの?
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:15 ID:wUAvtqPa
資金需要がないのが問題なんだけど、デフレ下で借りるインセンティヴも
あるわけないので大胆な金融緩和が必要。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:16 ID:U1Q0kj3A
>>65
国債買いきりっていくら位買うの?
もっと具体的にお願いします
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:X1yOzB6t
>>67
借りる先があっても、銀行が本当に融資出来る?
俺、結局、そこが心配だから、不良債権処理して、銀行を通常の企業にしろ!って、思っちゃうんだよ
今までが、銀行の不良債権処理しないままだったから、なにやってもあかんかったし
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21 ID:wUAvtqPa
デフレギャップが25兆から多い人で100兆というからそれくらいでいいんじゃない。
為替介入に35兆も投入しているんだから無茶ではないよ。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21 ID:pjbB80As
本日の選挙実況のためのスレが実況板にご用意されております。

【参議院選挙】
本日の選挙の終日実況はこちらでお願いいたします。
各板の鯖負担軽減にご協力ください。
(実況板)
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1089475762/

注:議員板では実況が禁止されております。
(以下、上のお約束より抜粋)
●議員・選挙板公約
◎ここは日本の議員・選挙を研究し情報交換する板です
 ・選挙速報には【実況板】、政策論議には【政治板】を活用しましょう
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:23 ID:wUAvtqPa
>>69
わかるけど、デフレ脱却後でも支障は無いでしょう。株はインフレ見通しで恐らくあがるし
そこから不良債権処理でさらに株価上昇といければいい。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28 ID:X1yOzB6t
>>72
それをやったのが小渕だと思うなぁ
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:U1Q0kj3A
>>72
それ竹中じゃできないな
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:wUAvtqPa
小渕は未曾有の財政出動でそれは効果的だけど金融緩和とは違うでしょ。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:43 ID:X1yOzB6t
>>75
うんと、みんな、銀行にはお金はながしてたけど、銀行が国債買ってたから意味無かったんだよ。100兆円
不良債権処理さえすめば、それでいくらでも景気回復するのに
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:46 ID:wUAvtqPa
>>76
いや、それは知ってるけどそもそも資金需要が無いからね。
そや国債を買うさ。そうしている間にデフレで金回り悪くなるし。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:48 ID:X1yOzB6t
>>77
需要がないのはウソ。
そのかん、ノンバンクが貸付金をめちゃくちゃ伸ばしてる
銀行のいいわけだよ。
79:04/07/11 16:49 ID:rcf7cxsY
>>66

>2000年過ぎたらめちゃくちゃ日本経済、悲観されてたしね。

悲観どころじゃない。小泉政権初期の段階で格付けが地の底まで沈みこみ、
サミットでは経済の話にさえ深く触れなくなった。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:X1yOzB6t
>>77
来年4月にペイオフ解禁あるじゃん?
出来るかどうかかとは思うなぁ
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:51 ID:n4AFlgHt
で、そもそもなんでペイオフなんか実施する必要があるんだ?
82:04/07/11 16:51 ID:rcf7cxsY
>>76

>100兆円不良債権処理さえすめば、それでいくらでも景気回復するのに

今年度中に不良債権処理90%は終わるらしい。

やったね!竹中!ってところだ。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:52 ID:wUAvtqPa
>>78
潜在的需要はあるけどデフレ下では借りようとしないよ。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:53 ID:n4AFlgHt
銀行本体から別会社に不良債権を移管しただけで不良債権処理が終わったなどというのは完璧な欺瞞。
85:04/07/11 16:57 ID:rcf7cxsY
>>81

>で、そもそもなんでペイオフなんか実施する必要があるんだ?

要は、銀行に隠し資産を溜め込んでる連中からカネを市場へ吐き出させる手段。

1000万円の貯蓄までは保証されてるから普通は銀行が潰れても中流世帯には何の影響も無い。

ペイオフを実施しないって事は、金持ち(企業)のリスクを国家が肩代わりするって事。
それって、不公平だろ?
銀行から優遇金利を受け取りながら、リスクがゼロなんて・・・

ま、これをハードランディングすれば信用不況が訪れるから、のんびり改革しただけの話。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:02 ID:U1Q0kj3A
>>83
闇禁から借りるより銀行から借りた方が良いから銀行から借りるだろ
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:04 ID:wUAvtqPa
>>86
よほど困ってるところはね。企業の貯蓄率もあがってるから
デフレ脱却が急務でしょう。
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:05 ID:X1yOzB6t
>>81
政府が銀行を信用したかどうかわかるもん
89:04/07/11 17:05 ID:rcf7cxsY
>>84

>銀行本体から別会社に不良債権を移管しただけで不良債権処理が終わったなどというのは完璧な欺瞞。

どうして・・・???
不良債権って・・・何だか知ってる?

R銀行が、A社に1000億貸してる。
R銀行がA社を建て直そうとしても、経営センスを持った人間を持たないし、しがらみも有る。
だからR銀行は、B社に800億で債権を売る。

銀行は−200億の損失を経営努力で埋め身軽になる。

B社は、A社を徹底的に掃除して国の優遇を受けながら再生される。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:wUAvtqPa
企業の資金不足は10%〜3%だったのに98年には4%のマイナスに転じている。
つまり貯蓄にシフトしたということ。デフレ下では借りるより返す。しょうがない。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:cz0xlnzg
こんなの拾った
====================================================
■民主党 参院比例区 公認候補「ハァ?」リスト

那谷屋正義  日教組 教育政策委員会委員長(新人)
松岡徹     部落解放同盟中央本部書記長(新人)
円より子    ”ジェンダーフリー”夫婦別姓急進論者(現職)
白眞勲     元朝鮮日報日本支社長(新人)
喜納昌吉   反戦歌手・左翼活動家、麻薬所持で逮捕歴(新人)
加藤敏幸   三菱電機労働組合特別中央執行委員(新人)
小林正夫    全国電力関連産業労働組合総連合副会長(新人)
津田弥太郎  JAM(機械金属産業労組)副会長(新人)
柳澤光美   UIゼンセン同盟(流通・サービス業系労組)政治顧問(新人)
====================================================

比例で民主党って書くと、朝鮮日報の元社長が当選する仕組みになってます。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:12 ID:wUAvtqPa
不良債権でお金が流れないというのも怪しい。新制銀行も不良債権無いけど
貸してない。企業の業績はデスレ下で悪化して返済に躍起になっているという
のが実態じゃないかな。デフレ1%の進行で不良債権は5兆も増えてしまうんだから
やっぱりデフレ退治が先だよ。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:25 ID:cz0xlnzg
【国内】岡崎トミ子参院議員の政治団体、北朝鮮男性から寄付[04/03]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1080943575/

1 :?人本日の粋生? ◆cq8cKISSUI @生粋φ ★ :04/04/03 07:06 ID:???
主党の岡崎トミ子参院議員(宮城選挙区)の政治団体が平成十三年、外国人からの寄付を禁止している
政治資金規正法に違反して、北朝鮮籍で朝鮮学校の理事長を務めている男性と、
韓国籍のパチンコ店経営者の男性から計四万円の寄付を受け取っていたことが二日、分かった。
岡崎氏は「二人が外国籍であることは知っていたが、政治献金の処理は会計担当者に任せているので、
寄付を受けたことは知らなかった」と話している。(以上引用。詳しくはソースを参照ください)
ソース
ttp://www.sankei.co.jp/news/morning/03na1001.htm
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:29 ID:U1Q0kj3A
>>92
内需拡大しろって事で良いんですか?
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:09 ID:NNzXmmoa
>>34
ずっと在庫切れで買えねぇ
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:cz0xlnzg
民主党の岡崎トミ子参院議員(宮城選挙区)の政治団体が平成十三年、
外国人からの寄付を禁止している政治資金規正法に違反して、北朝鮮籍
で朝鮮学校の理事長を務めている男性と、韓国籍のパチンコ店経営者の
男性から計四万円の寄付を受け取っていたことが二日、分かった。
岡崎氏は「二人が外国籍であることは知っていたが、政治献金の処理は
会計担当者に任せているので、寄付を受けたことは知らなかった」と
話している。(記事全文の続きは>>2-5あたりに掲載)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/03na1001.htm
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:13 ID:wUAvtqPa
>>94
内需拡大より金融緩和。内需はついてくる。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:31 ID:RzD8jnwj
竹中に投票したよ〜ん♪ つられて女房も竹中に♪

つられて選挙区も自民に♪ でも、もう名前忘れてしまった・・・トホ
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33 ID:FMtmcAqN
竹中支持者が「自民党支持者」を名乗るのは非常に不快。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:34 ID:HFCxFL0M
>>99
は?
なんで?
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41 ID:X1yOzB6t
>>92
俺が見る限りね、銀行は土地担保融資がバブル弾けて通用しなくなってから
新しい審査基準が設立されてないよ。
大企業は知らんけど、中小企業には全部、国の保証協会付きでしか融資していない。
当時の借入金のシフトさせたの合わせて100兆〜150兆ぐらい、保証協会付きでの融資だと思う。
保証協会付きで貸した貸倒リスクは結局、国民が追うよ
102外国人に賞賛される「改革」など糞食らえ:04/07/11 18:43 ID:FMtmcAqN
下に、外国人の、竹中を賞賛する意見をコピペしてみる。まともな精神をもつ日本人なら、
この外国人の意見に強い不快感を感じると思う。>>99の感情も理解してもらえるかな・・。

336 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:04/07/10(正) 09:07
  7月8日(ブルームバーグ):竹中平蔵経済財政・金融担当相(53)は
日本の景気回復の立役者として見なされることが多い。米誌ビジネスウィー
クは今年、「アジアの星」25人のうちの1人に米ハーバード大学で客員准
教授の経験もある同氏を選んだ。
金融システムの改革を担う竹中氏こそが世界2位の経済大国が求め続け
てきた改革者そのものであるとの見方が広がっている。だが、同氏が本物の
改革者ではないということを最も明確に示していることがある。それは、現
在は国会議員でない竹中氏が、1955年以来わずか10カ月間を除いて与党で
あり続け、改革に抵抗してきた自由民主党の正式な一員になりたいと考えて
いることだ。
11日に投開票される参議院選挙に竹中氏は自民党から出馬している。
もし同氏が考えられているような改革者であるならば、日本経済を阻害し続
ける同党の重苦しい連中と対決することを選び、自民党総裁でもある小泉純
一郎首相(62)の政権の延命に力を貸すようなことはしないはずだ。
在任期間3年が過ぎ、小泉首相には改革する力がないことが痛々しいほ
どはっきりしてきた。世論調査では、日本の有権者は参院選でその不満を示
す公算が高い。ここ14年ほどを振り返れば、自民党は景気拡大を仲介して
きたというより邪魔してきたと言ったほうが正確だ。
103こぴぺ続き:04/07/11 18:44 ID:FMtmcAqN
337 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:04/07/10(正) 09:08
年金制度改革の失敗や自衛隊のイラク派遣などで国民の間には失望感が
広がっており、小泉首相に対する支持率は低下している。もしも参院選で自
民党がふるわなければ、小泉政権もそう長くはないかもしれない。
自民党が与党でいるのもそう長くはないとすれば、それも悪くはないの
かもしれない。だが、この週末に何が起ころうとも自民党が下野する可能性
はほとんどない。依然として匹敵する強力な野党がないためだ。
日本の景気回復は、小泉首相や竹中氏、それに自民党の打ち出す政策が
もたらしたのではない。むしろ、中国の輸入需要や、日本企業の経営改革、
それに経済のグローバル化などを背景にしたものだ。
小泉首相には改革の実績がほとんどないが、改革の必要性を強調したこ
とと現在の景気回復を妨げていないことについては称えてもいい。1997年
の消費税引き上げなどの失態でこれまで日本の景気回復は何度も失速してき
たからだ。
予想していた通り、小泉首相も竹中氏も、そして自民党も景気回復とい
う絶好のタイミングを利用して、日本経済をより前進させ、国際競争力を高
めようとはしていない。改革者と考えられている竹中氏が、なぜ自らが進む
べき道に立ちふさがる政党から出馬するのか、全く理解に苦しむ。
(ウィリアム・ペセック・ジュニア)
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:44 ID:X1yOzB6t
>>92
デフレ解消は俺も賛成。
けど銀行がきちっと、市場に融資をするか、まだ信用出来ないんだぁ
独自の審査、評価、融資のシステムが確立されてるようには見えないんだよお
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:X1yOzB6t
>>103
その辺の批判はなんとも言えない。具体例がないし。
ただデフレや不良債権問題などあるから、本格的な景気回復とは思ってないよ。
元々、何年もかかると言われてたし。
市場の景気回復した後には、国の借金問題もある
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:58 ID:FMtmcAqN
こぴぺ間違い・・。逝ってきます。逝きます。

顔から火が出る。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:06 ID:X1yOzB6t
>>106
やめてよ。マジレスした俺はもっと恥ずかし、、、
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:CsvUsyYQ
とにかく中国では、特に不良債権の発生が莫大である。2,000年に四大国有銀行が、
傘下の資産管理公司に処理を委託した不良債権は1兆4千億元である。公定レートの
1元を15円とすれば、21兆円である。しかし筆者流の購買力平価でカウントすれば
(6倍に換算)、これは何と126兆円に相当する。さらに驚くことには、これだけ
処理しても銀行保有資産の25%が今なお不良資産である。日本の銀行の不良債権
なんて、中国の不良債権に比べれば「かわいい」ものに見えるほどである。

日本は土地のバブルが原因で不良資産を抱えているが、中国の不良資産は国有起業
の破綻と起業ブームのバブル崩壊が原因である。ところで不思議なことに気が付く。
世界一の不良債権大国である中国が、世界一の高経済成長を続けていることである。
つまり日本で盛んに言われている、「日本の長期間の不況の原因は銀行の不良債権」
と言うセリフがいかにいい加減かが分る。

筆者は、「日本の長期間の不況の原因は銀行の不良債権」と言う説を唱えている人々に、
「どうして実質的に世界一の不良債権を抱える中国が、毎年世界一の経済成長を続けて
いるのか」と問いたい。ちなみに日本も不良債権を抱えながら、96年度の経済成長率は
先進国でトップであった。これは次年度に消費税の税率アップが予定されていたための、
住宅などの駆け込み需要があったからである。このように今日の世界では、需要さえ
あれば、どれだけでも経済は成長するのである。
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2001/eco231.html
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:53 ID:X1yOzB6t
>>108
たぶん、俺が一番、不良債権って言ってるな。
ええと、俺は
不良債権処理=銀行の正常化
って意味で言ってる。
いくら日銀が、景気促進の為に、銀行に金を回しても、銀行が貸付に回さず、リスクの低い、国債買い(100兆)されたら、市場に金が回らない。(貸し剥がし100兆)
だから、銀行が普通に融資出来る企業になるだけで、あとは金融緩和で市場に金が回ると思う。
逆に、銀行が貸付を出来ない状態での、金融緩和などは、今まで意味が無かったし
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54 ID:X1yOzB6t
>>108
中国の事はよくわからない。
中国市場を市場経済と認めないって声もあるし
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:04 ID:X1yOzB6t
民主党、つええー
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:12 ID:qPOG3gld
当確?

ウゲェ
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:13 ID:X1yOzB6t
>>112
竹中はねぇ
自民党の比例区、他にいないからだよ
114名無しさん@3周年:04/07/11 20:32 ID:6E9hk5dL
115名無しさん@3周年:04/07/11 20:33 ID:prodzKk7
竹中に
116名無しさん@3周年:04/07/11 20:52 ID:OfaBcz8k

竹中平蔵さん、当選おめでとう。
117名無しさん@3周年:04/07/11 20:55 ID:awaaIczX
が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
118名無しさん@3周年:04/07/11 20:57 ID:FMtmcAqN
一応名前だけは知れ渡っているので当確は当初から明白じゃないかな。・・・。
119名無しさん@3周年:04/07/11 20:58 ID:FMtmcAqN
ただ、これから竹中信者(正体は小泉信者)が暴れまくるだろうから、それに備える必要
はあるね。
120名無しさん@3周年:04/07/11 21:00 ID:tRonSeQK

ほんと、数パーセントのカルトのお陰で、
竹中が「信任」されたという言い方だけは許せん。

こいつのお陰で自民が失った票の方が圧倒的だろうが。
121名無しさん@3周年:04/07/11 21:00 ID:bDEn7ozT
小泉支持者だが、竹中さん一人勝ったって、
全体としてボロ負けだからしょーもないよ
122名無しさん@3周年:04/07/11 21:01 ID:5rgkuV3E

竹中大量得票当選キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
おめでとうございます。
余裕の勝利
123名無しさん@3周年:04/07/11 21:04 ID:xChwClTI
>1 東大のマル経がイヤで一橋に行ったヘイゾウがなぜサヨク?レッテル貼りが好きだね
124名無しさん@3周年:04/07/11 21:05 ID:FMtmcAqN
>>123
何らかの理由で反日思想に汚染されたというか・・。左翼の正体はマルクス主義じゃなくて、
反日だからね。
125:04/07/11 21:22 ID:rcf7cxsY
>>122

>竹中大量得票当選キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

何票獲ったんだろ?それが問題なんだが・・・・・
でも・・・勝てるとは思わなかったよ。

おれは、「たけなかへいぞう」と書いたけど・・・w

126名無しさん@3周年:04/07/11 21:26 ID:3LmSst1u
勝ちそうなところ応援するって・・・・・
信念なさすぎでっせ!
127名無しさん@3周年:04/07/11 21:28 ID:O3VvWogc
これで小泉が責任取って辞任、なんかになっったら
後ろ盾のない非力な1年坊主・平蔵は自民党内でイジメにイジメられるんだね。
128名無しさん@3周年:04/07/11 21:37 ID:IkB3+V2u
>でも・・・勝てるとは思わなかったよ。

いや、今回は圧勝間違いなしでしょう。
高学歴層の比例票浚ったんじゃないの?

党名書くと某女子プロレスラーに票が逝っちゃうからね
高学歴にとってこれは耐えられない侮辱です

まあ、小泉の引責辞任はありえないからしばらく大丈夫だろう
129名無しさん@3周年:04/07/11 21:37 ID:FMtmcAqN
>>127
多分そうならない。平蔵はマスコミに強く支援され、どんどん人気を伸ばす。
ネットにおける平蔵を応援する似非保守派の勢いも強くなり、いつのまにか保守の主流に
なる・・可能性が高い。  そして、  日本は崩壊・・。
130名無しさん@3周年:04/07/11 21:39 ID:FMtmcAqN
>>128
あのカルトっぽい小冊子『明日の経済学』を書いた平蔵が「高学歴に支持される」だと。。。
131名無しさん@3周年:04/07/11 21:45 ID:CsvUsyYQ
こうなったら、なんとしても自分だけは勝ち組に入って・・・
132名無しさん@3周年:04/07/11 21:45 ID:tRonSeQK

もはや、小泉退陣の声を上げていくしかない。

「小泉居座りを許すな」がこれからのテーマだ。
133名無しさん@3周年:04/07/11 22:08 ID:89PZpu2E
TBSみろアホ竹中ノアホ演説w
134名無しさん@3周年:04/07/11 22:08 ID:6iP+YUcs
竹中&中川まさはる おめでとう!!!
あとはつじもとおちれば今日は良くねれるわ。
135名無しさん@3周年:04/07/11 22:41 ID:HmgfRZym
136名無しさん@3周年:04/07/11 22:44 ID:O3VvWogc
平蔵の選挙事務所って子供ばっかりだったな。
大人には通用しないからな。でも馬鹿と子供と創価で勝ったんだな。
137mizu君:04/07/11 22:47 ID:k6uWeOWI
馬鹿と子供と創価で勝ったんだな
ほんとそう バイトでしょ?
あんなロリコンが選ばれるんだ W
138名無しさん@3周年:04/07/11 23:48 ID:Fcq/INH0
自民党比例代表速報

02 当 長谷川 憲正 7,911
04 当 脇 雅史 6,128
08 当 竹中 平蔵 2,644 ←←←
07 当 西島 英利 1,235
01 松村 祥史 8,951
03 荒井 広幸 7,556
05 北里 敏明 3,371
06 水落 敏栄 3,333
07 佐藤 昭郎 3,125

竹中大量(?)得票当選キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
139名無しさん@3周年:04/07/12 01:02 ID:AsbCfLn3
票数はイマイチ伸びてないみたいだな。

50万割ればレイムダックだと思うが。
140名無しさん@3周年:04/07/12 01:21 ID:OIS7mSex
自民・民主の改革派大躍進ってとこか。
141名無しさん@3周年:04/07/12 01:21 ID:fy/P/4CR
>>136
> 大人には通用しないからな。でも馬鹿と子供と創価で勝ったんだな。

言いえて妙だな。

2chの書き込みをみても
やたら竹中擁護している人の書き込みは
事実や知識に欠けているのに
その自覚もなく、自分達だけがわかってる、物事を考えてる
と思い込んでいる感じがするものね。 
そして書き込みの数や口数だけは多い  w
 子供だったんだな。
142名無しさん@3周年:04/07/12 01:22 ID:OIS7mSex
お、Sexきたか。
143名無しさん@3周年:04/07/12 01:47 ID:UBx6u5UR
竹中トップ当選確定
約62万票(日テレ)
144:04/07/12 01:50 ID:whKI69uw
>>136
>>141

悔しいんだね。w
145名無しさん@3周年:04/07/12 01:53 ID:J0hmZPqQ
これだけテレビに露出して。
石原軍団に助けられて。
現大臣という身分で。
獲得した票は大仁田以下か。
146:04/07/12 02:58 ID:whKI69uw
>>145

自民党の逆風の中での得票数。
悔しい?w
147名無しさん@3周年:04/07/12 03:49 ID:efg6YxEQ
自民党負けたなぁ。
1議席差かぁ
まぁ、民主党さんと協力してやってくって事で
148名無しさん@3周年:04/07/12 05:19 ID:vgqHNDZV
おまえら、とりあえずこのスレ見てみろや。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1087437514/

竹中他の事がそれなり分かると思うが。
149名無しさん@3周年:04/07/12 05:24 ID:efg6YxEQ
>>148
まったくわからん
説明してくれ
150名無しさん@3周年:04/07/12 05:44 ID:Bo0gg8Qi
 2階建ての持株会社を3階建ての金融グループにして、公的資金ならぬ
「法的資金」による公的優先株の配当原資を確保しようとしている姿は、
同情を誘う。系列の第2地銀に吸収合併される背後に不良債権の怨霊を感じる
と言ったら、言いすぎだろうか。なりふりかまわぬ資本増強策も、相変わらず
身内に頼む仲間資本か、逆に外資に超優遇条件で応じてもらうかだ。昨年、
「竹中プランは、外資に邦銀を売り渡すものだ」と散々悪口を言われた。
その竹中氏に抵抗を試みたメガバンク頭取達の選んだパートナーが、外資だった
というのも皮肉なものだ。国有化され経営責を任追及されるより外資に身を
ゆだねるほうが、はるかにましということなのだろう。

 外資サイドから言われることは、「邦銀が不良債権の美味しいところは塩漬け
にして離さない」ということだ。外資が高利の優先株を買い、その上「もうかる」
不良債権にありつけるとするなら、まさしく熟したサクランボのつまみ食い。
「邦銀を外資に売り渡す」竹中プランの狙い(?)は、大手行頭取達の、真冬に
もかかわらず、飛んで火にいる何とやらで、着実に軌道に乗りつつあるように見える。
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2003/030130enma.html
151名無しさん@3周年:04/07/12 06:39 ID:i26TnSc7
外資に食われる危険性も自業自得かな、とも思うけどな。
何が何でも邦銀守れ!と訴える気にもなれんのよね。
能力のない邦銀なんていらねーよ!と
獅子の子落としのように突きおとしながら、
這い上がってくるやつらだけ助けてやればいんじゃね?
邦銀は反省と謙虚さが足りんよ。
152名無しさん@3周年:04/07/12 06:41 ID:BOZnHsMj
>>151
俺も邦銀半分位潰してしまえと思うね
153名無しさん@3周年:04/07/12 06:58 ID:8+SNUm+Z
しかし、先進技術を持っている中小企業の経営権も外資に移ることになることを
良しとする覚悟が必要だと聞いているが
154名無しさん@3周年:04/07/12 07:34 ID:nnh44Fsk
>>146
自民党がまともな保守政党からカルト政党になりつつある証拠じゃないかよ。自民党の
議席が減って、竹中が票を獲得する。。。

民主党が「在日参政権」など掲げていなければ、今すぐにでも民主党は受け皿にできた
だろうに。民主党も自民党もカルトに占領されているからな・・。
155名無しさん@3周年:04/07/12 07:36 ID:nnh44Fsk
>>151
>獅子の子落としのように突きおとしながら、
>這い上がってくるやつらだけ助けてやればいんじゃね?
>邦銀は反省と謙虚さが足りんよ。

こういう奴に限って、実際には何もできない甘ちゃんだったりする。大して経験も知識も
ないくせに、「改革」を叫んで竹中を応援するのが、こういう奴なんだろうな。民間企業に
勤めてないか、経済が不安定になっても生き残れる(と思われている)よっぽど有利な職場
なのか。

156名無しさん@3周年:04/07/12 07:36 ID:BOZnHsMj
>>153
石原銀行に借りればいい
157雑民党員:04/07/12 07:39 ID:uc9daJ+T
日本を第2のアルゼンチンにすることで、
日本の社会システムをがらりと変えてしまった政治家として、
後世に名を残すであろう。
158純ちゃん命!:04/07/12 07:43 ID:6RuEjiFi
竹中は街頭演説で聴衆から年金はどうしたんだ
と野次られて、黙れ!!とその聴衆を罵倒したらしい。

庶民も馬鹿ではない。
今に見ていろと思っている人間は沢山いるぞ!
159名無しさん@3周年:04/07/12 07:47 ID:nnh44Fsk
>>158
その聴衆も・・。どうせ突っ込むならアプラスの話でもすればいいのに。

>>150に見られるように、竹中支持者も好んで外資の話をする。避けたほうがいいのに。
「反竹中派は外資の話ばっかりしてきもい」とでも言っておけばいいのに、そうすればある
程度説得力が出るのに。竹中支持者の皆様、あなた達にとって外資の話は鬼門でずぞ。

多分、彼らにとっては、外資(外国人)の日本経済占領は折込済みなんだろうね。



160名無しさん@3周年:04/07/12 15:55 ID:904pTKh6
竹中 平蔵<自民 新>  722,505

辻元 清美<無所 新>  718,125
161名無しさん@3周年:04/07/12 17:14 ID:j0VGd3Ze
これで竹中も堂々とスキャンダルか書かれるようになった。
妻がしたことだから知らないとは言わせない。
162名無しさん@3周年:04/07/12 18:43 ID:ytywpsBD
−国際金融資本の韓国上陸作戦−
http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/37d.html
163名無しさん@3周年:04/07/12 20:00 ID:0+o7IpM7
各候補の得票数
 1  竹中 平蔵   新   当  722,505  
 2  秋元  司    新   当  305,613  
 3  長谷川憲正  新   当  282,919  
 4  脇  雅史    現   当  253,738  
 5  西島 英利   新   当  250,426  
 6  山谷えり子   新   当  242,063  
 7  中村 博彦   新   当  199,510  
 8  泉  信也    現   当  196,499  
 9  荻原 健司   新   当  194,854  
 10 加納 時男    現   当  188,630  
http://senkyo.nhk.or.jp/hirei/hmb01.html
164:04/07/12 22:15 ID:whKI69uw
>>161

負け惜しみ?w
165名無しさん@3周年:04/07/12 22:26 ID:GBM83LbN
竹中さん、日本を外資に売り飛ばしてください。よろしくお願いします。
166名無しさん@3周年:04/07/12 22:35 ID:AsbCfLn3

有権者が1億人として70万はたったの0.7%。

そりゃ、そのくらいはカルトはいるよ。
ハマヨツだって180万取ってるんだから。

まあ、あれだけテレビに露出してこの票数てことは
完全に「不信任」ってことだろ。
167:04/07/12 22:47 ID:whKI69uw
>>166

負け惜しみ?w
168ジジイ:04/07/12 22:49 ID:rLKj89Hi
竹中は景気が回復したのを自分の能力のように言う権利は無いぞ。
169:04/07/12 22:54 ID:whKI69uw
>>168

負け惜しみ?w
170名無しさん@3周年:04/07/12 22:55 ID:AsbCfLn3
>>167
単に事実を書いただけ。
171名無しさん@3周年:04/07/12 22:55 ID:0mh0F7ju
竹中は信認されたな。つまり民主党の経済政策にはなんの期待も示されていないと言う事だ。

ただ参議院で政権交代がないから年金への批判だけで集中したのみ。民主厨は哀れだな。
172ジジイ:04/07/12 22:56 ID:rLKj89Hi
竹中のヘッポコが1人や2人当選しようが関係ない。
1年生議員で返ってやりにくくなることも判らない間抜けです。
173名無しさん@3周年:04/07/12 22:58 ID:9D6Yt8Ot
>>171
辻本と同じ得票数でか?
勘違いで入れたアホが70万いただけだろ。
174:04/07/12 22:59 ID:whKI69uw
>>172

負け惜しみ?w
>1年生議員で返ってやりにくくなることも判らない間抜けです。
どうして?w
ずっと議員続ける必要ないのに。w
175:04/07/12 23:00 ID:whKI69uw
>>173
>辻本と同じ得票数でか?

負け惜しみ&馬鹿?w
選挙区と比例の違い解る?w
176ジジイ:04/07/12 23:02 ID:rLKj89Hi
政治の勉強をもう少しした方が良いよ。
177名無しさん@3周年:04/07/12 23:04 ID:9D6Yt8Ot
>>175
要するに竹中が選挙区だったら落選してるってこったよ。
178名無しさん@3周年:04/07/12 23:06 ID:SS8EANHh
金庫番宮沢さんでも口尖らせてましたからね
そりゃ大変でしょう、妖怪相手は
179名無しさん@3周年:04/07/12 23:07 ID:WN4kAZcz
俺の周りの奴は竹中の当選インタビューを
聞いて次の選挙は絶対自民に入れない
と誓っていました。

180:04/07/12 23:31 ID:whKI69uw
>>177

>要するに竹中が選挙区だったら落選してるってこったよ。

・・・・・

負け惜しみだね。w

じゃ、民主党比例区の人間は全員、小選挙区で通用しないって事だね。ww

>>179

負け惜しみだね。w
181名無しさん@3周年:04/07/12 23:32 ID:AsbCfLn3
>>180
キミの仲間は日本人に1%もいない。

さみしいねえ...
182名無しさん@3周年:04/07/12 23:34 ID:cP2Atc99
和風細雨
183:04/07/12 23:54 ID:whKI69uw
>>181

負け惜しみだね。w
184名無しさん@3周年:04/07/12 23:57 ID:dR+H+ANt
あらら、壊れちゃった人が約一名。
185:04/07/13 00:05 ID:IesL6mAf
>>184

竹中トップ当選。比例区候補中最高得票獲得で予測が外れた人間が喚いてる・・・・
186:04/07/13 00:06 ID:IesL6mAf
>>185

竹中トップ当選。比例区候補中最高得票獲得で予測が外れた人間が喚いてる・・・・

これ、もちろん自民の中で。。。
187民主党支持者:04/07/13 00:07 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(小泉さん失脚すれば一介の参議院議員・・・)
188:04/07/13 00:11 ID:IesL6mAf
>>187

辞めると思う・・・・・
189民主党支持者:04/07/13 00:13 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(ああ、そうか、小泉さん失脚すれば
同時に竹中さん議員辞めるかな・・・それはそれで美談かも・・・)
190名無しさん@3周年:04/07/13 00:15 ID:aOC7kRIN
竹中カルト票と引き換えに、自民党はどれだけ票をうしなったか。
あの小泉によく似た売国改革狂政権(橋本政権)のときよりさらに、議席が減って・・。
191民主党支持者:04/07/13 00:17 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(自民と民主ってあんまり違いないんじゃ・・・)
192名無しさん@3周年:04/07/13 00:17 ID:vePdGx1E
>>189
竹中へぇ蔵が議員を辞めたら神取が繰り上がっちゃうから
それだけはヤメレ!強行採決要員大仁田2号はイラネ。
193名無しさん@3周年:04/07/13 00:19 ID:aOC7kRIN
>>192
竹中がいなくなるなら、だれでもいいよ。竹中より有害なやつはめったにいないから。
194民主党支持者:04/07/13 00:21 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(あ、そうだったネ!・・・)
195名無しさん@3周年:04/07/13 00:23 ID:SajrnHZP
>竹中 平蔵<自民 新>  722,505   ←全国w

>辻元 清美<無所 新>  718,125   ←大阪だけ
196民主党支持者:04/07/13 00:26 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(75万票で落選した人、15万票で当選した人、なんだかなあ・・・)
197名無しさん@3周年:04/07/13 00:40 ID:xQydDkrl
竹中ダイッキライ。
梅大福みたいで気持ち悪い。
梅大福に悪いな。
198民主党支持者:04/07/13 00:44 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(容姿で嫌うなら岡田党首の鉄面皮も・・・)
199:04/07/13 01:02 ID:IesL6mAf
>>195

悔しいんだね。w
負け惜しみにしか聞こえない。w

200名無しさん@3周年:04/07/13 01:06 ID:+EBbliLe
経済しらん奴の竹中批判は仕方ない。
自民党が嫌だから竹中も嫌って言うだけだよ。
とりあえず選挙は終わったし、小泉政権も後2年続く。
キチンと竹中が不良債権処理出来るように、悪い所はキチンと批判して、頑張ってもらうしかないよ。
日本経済の復活は竹中にかかってるんだし。
自民、民主でいい争ってる時期じゃない
201民主党支持者:04/07/13 01:10 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(不良債権処理失敗して欲しいと心より切望している人いるよね・・・)
202名無しさん@3周年:04/07/13 01:12 ID:BVMQMa5x
竹中がんばれ。銀行を締め上げろ。
203民主党支持者:04/07/13 01:21 ID:6UtH70eG
(´-`).。oO(トヨタはUFJの大口顧客だからなあ・・・)
204名無しさん@3周年:04/07/13 02:17 ID:xQydDkrl
竹中に期待してる人っているんだねえ?
吃驚よ。ビックリ
205名無しさん@3周年:04/07/13 03:41 ID:Be7DAivd
竹中が当選しようがしまいが俺には関係ない
206名無しさん@3周年:04/07/13 17:50 ID:kVyPHDIS
ミサワホームホールディングスさん、一生懸命応援しましたね
207名無しさん@3周年:04/07/13 22:09 ID:SajrnHZP
>>200
アホか。

竹中批判=経済の解ってる人
竹中擁護=経済のなんも解らん人

は、常識。
208名無しさん@3周年:04/07/13 22:21 ID:/si3JKoc
小田急線千歳船橋駅から徒歩5分程のところにある
ミサワホームの事務所には先の参議院選挙期間中に
竹中平蔵のポスターがびっしり貼ってありました

ミサワHDの大口融資先は言うまでもなくUFJ銀行
彼は金融・経済政策担当大臣でありUFJ銀行の生殺与奪は
彼が握っているといっても過言ではないでしょう

汚い奴さ
209名無しさん@3周年:04/07/13 22:31 ID:SajrnHZP

「お前の会社潰す」と脅迫して
無理やり応援させるとは鬼畜だな。

210ジジイ:04/07/13 22:48 ID:2dXV6X53
竹中というのは宦官だな。
211名無しさん@3周年:04/07/13 22:50 ID:w8JVVyYO
また、尻尾切りか。
最近の自民党、えげつないな。
212名無しさん@3周年:04/07/13 23:26 ID:aOC7kRIN
竹中信者というのは本当な存在しない。小泉信者が小泉を信じるゆえに竹中を応援
しているのだと思う。

保守派でも、猜疑心の弱さで態度が分かれたのだとと思う。
猜疑心の弱い保守派は、単純な左右の構図を信じたいので、小泉を支持し続ける。
猜疑心の強い保守派は、小泉を支持できない。
213名無しさん@3周年:04/07/13 23:29 ID:aOC7kRIN
>>212訂正・・。文章が変だったので。。

竹中信者は本当は存在しない。小泉信者が小泉を信じるゆえに竹中を応援
しているのだと思う。

保守派の小泉に対する態度は、猜疑心の強さで態度が分かれたのだと思う。
猜疑心の弱い保守派は、単純な左右の構図を信じているので、小泉を支持し続ける。
一方、猜疑心の強い保守派は、小泉を支持しなくなっている。
214プチ投資家:04/07/13 23:36 ID:1SVrvGNO
>>213
フルポジで選挙迎えた俺は必死で竹中応援したぞ
家族親戚友人同僚に投票を呼びかけた
竹中の言った通りにしただけでも相当資産増やせたと思うけどな
215名無しさん@3周年:04/07/13 23:40 ID:0ZpMe7ko
株価が急落してたころは思いっきり空売りしてたくち?
216プチ投資家:04/07/13 23:50 ID:1SVrvGNO
>>215
途中から売りにポジション変えた
当然損失は出たが、底打ってからは全力買いして余裕で取り戻したよ
ここ最近の新興バブルにも乗れたしね

俺の親も投資初めてなのに竹中の「ETF買っとけ」発言聞いて資産40%以上上げたしな
217名無しさん@3周年:04/07/14 00:57 ID:Hrn3wdSO
つーか、個人投資家っぽい視点で政策を実行するから、いらぬ歪みを産むんじゃないの?
とてもじゃないが、中長期的な視野で物事考えてるよーには思えないし。

堺屋太一もかなりアレだったが、ビジョンはあったと思ふので太一の方がマシか??
218名無しさん@3周年:04/07/14 00:58 ID:EWaP1pqA
>プチ投資家

頭も志も、プチプチっぽいね  w
219名無しさん@3周年:04/07/14 01:00 ID:EWaP1pqA
>>217

そうだね。
220名無しさん@3周年:04/07/14 01:21 ID:S15kUKrD
この板にいるヘイゾーマンセイのヤシはどーしようもないね。
おそらく、ハゲかデブで童貞の独身のフォモ野郎だ!
もし、小金を持った院出だったら、それこそわが国に未来無し!
考えよっーと・・・この国で住むことを。w
221名無しさん@3周年:04/07/14 01:25 ID:xvA4+TUZ
>>220
出てっていいよ、バイバイ!
222名無しさん@3周年:04/07/14 02:16 ID:rdYL5rwi
>>220
精神病の小泉や竹中(精神科医の友人が診断した)を支持している連中も
相当重度な精神病患者なんだよ。まともな見識を持っている人が支持する
はずがない。
自分は一橋の出身だけど、友人・知人を含めて小泉や竹中を猛烈に非難しているよ。
特に竹中は、一橋OBにとって屈辱的な存在であって、その存在を認めがたいという
人はかなり多いよ。
いずれ、彼らは悪政と失政で失脚するから、その時を待って今の艱難辛苦を耐えるべし。

>>221
明日にでも精神科に行くことをお勧めする。手遅れにならないうちに処置すべき。

あと、小泉と竹中のおかけで利益を得た、とか勘違いしている奴、5年以内に莫大な
損失を負わされるから、今のうちに小泉・竹中の正体に気づくべし。健康と同じで、
個人の財産も失ってからでは取り返しのつかないことになるぞ。
223名無しさん@3周年:04/07/14 02:44 ID:xvA4+TUZ
>精神科医の友人が診断した
>自分は一橋の出身だけど
>一橋OBにとって屈辱的な存在であって

ハゲワラwww
224名無しさん@3周年:04/07/14 02:59 ID:S15kUKrD
>>223
って、ホントのハゲ(プ・・・(藁
225おーい。お前ら。現実を見ろぃ。共産主義はもうおしまいだよ。:04/07/14 03:16 ID:3yUNAcqc
てゆうかこの板koueiや光BOYがまじってそうだよな・・・
いたら返事してくれ。
226名無しさん@3周年:04/07/14 03:17 ID:Nmkmzns7
竹中直人の方が好きだな。
ブテナローーーック!(藁
227名無しさん@3周年:04/07/14 03:20 ID:Nmkmzns7
>>222
馬鹿は死んでも治らないよ。
精神科逝っても手遅れ。処方箋もないね。

かくなる上は竹中を暗○できるプロの(ry
228名無しさん@3周年:04/07/14 03:33 ID:ZSU94JRO
>>1-225
>>226

負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
負け惜しみだね。w
229名無しさん@3周年:04/07/14 08:39 ID:3AvdL/1+
>>228
ウザい
230名無しさん@3周年:04/07/14 09:36 ID:swJgU8t5
東京三菱との合併計画によって、
竹中によるUFJのハゲタカファンドへの売却計画は、
大きく頓挫した。
次の標的はどこだ?
231:04/07/14 10:59 ID:qQOKJVZo
>>230

普通の脳味噌で考えれば……

選挙の結果次第で刑事告発を逃れられると考えていたUFJ銀行。

竹中圧勝、小泉政権安泰で、金融庁&竹中の圧力・刑事告発を回避出来ないと白旗を上げたUFJ銀行。

馬鹿UFJ銀行を潰した竹中の大勝利…なのだが…

竹中が失脚してれば、UFJ銀行は単体で生き残っていたよ…それは、役人の天下りを増やす事と同義。
一票入れて本当に良かった。
232名無しさん@3周年:04/07/14 11:06 ID:ASp1eBFM
「モンチッチ」に似てる
233名無しさん@3周年:04/07/14 13:22 ID:sYHP8mbV
UFJ銀行が単体で生き残こることが、役人の天下りを増やすことと同義であるわけがない。知能が低いね。
234名無しさん@3周年:04/07/14 15:44 ID:EWaP1pqA
この統合は、竹中の意向じゃない感じだな。

むしろ、竹中を見返す感じで、民族派というか日本愛国的な感覚を持った
人間が竹中の好きな様にされてたまるかって感じでくっついた様だな。
もちろん、ビジネス的にも相互補完的に相性がよさそうであるし。
235:04/07/14 15:45 ID:qQOKJVZo
>>233

何を言ってるんだ?君、社会人なのか?

UFJ銀行一つなくなる事はそれだけ関係企業のスリム化が計られるって事。
役人天下りだけでなく、銀行から企業への天下りさえ減ってしまう。
カネボウはこれで倒産したような物だからな。

236:04/07/14 15:55 ID:qQOKJVZo
>>234

誰が、どう考えても竹中&政府の意向だろうが…
一体全体、何のために竹中が刑事告発で脅していたと思うんだ?
237名無しさん@3周年:04/07/14 15:57 ID:EWaP1pqA
>>231
>>235
>竹中が失脚してれば、UFJ銀行は単体で生き残っていたよ…それは、役人の天下りを増やす事と同義。 一票入れて本当に良かった

なんだか、ピントのはずれた見方だね。
このケースでは
統合によって天下り先の数がどうだこうだなんて
本筋の議論からそれた、どうでもいい末節なことじゃないの。
238プチ投資家:04/07/14 15:59 ID:8HoYt/Lo
今日のインテルショック、UFJショック、新興崩壊ともろに被ってしまいました
8桁の損失を出した僕をどう思いますか?
239名無しさん@3周年:04/07/14 16:01 ID:EWaP1pqA
>>236

私は、三菱とくっつくという形をとったことをいってるんだが。
UFJが追い詰められて動いたことをいってるんじゃないんだが。 ん?
240:04/07/14 16:30 ID:qQOKJVZo
>>239



誰か馬鹿な人が「竹中の意向ではない」なんて言い放ったから、それを否定しただけですが、何か?
241名無しさん@3周年:04/07/14 16:31 ID:EWaP1pqA
>>240

君は思考力がないのか?
ちゃんと読んで考えろよ。
242名無しさん@3周年:04/07/14 16:59 ID:EWaP1pqA
>>240
誰かって
IDを見ればわかるだろ、私が言ったんだが w

それから、☆君は日本語の読解力が無いのか?
239では、「竹中の意向」というものが指す意味合い、範囲が
私が言ってることと、☆君がと言っていることと違うんじゃないかと言ってるんだが
理解できないのかい? w

それとも、君はそれだけはっきりと断言するからには
竹中がUFJと三菱とくっつくように奨めていたという
はっきりとした証拠なり情報なりを掴んでいるのかい?
☆君は関係者と

 


243名無しさん@3周年:04/07/14 17:05 ID:rdYL5rwi
>>238
板違いだが・・・。文句があるなら、株価操作を始めとして
まっとうな経済政策を打ち出さず、権力保持のために汲々と
している売国奴、小泉と竹中に怒りの矛先をぶつけたらいい。
あと、240のような人間を非難すべきだろう。あなたの敵だよ。

>>240
あなたは、オウム信者のように「へいぞー」コールをしていた
竹中狂信徒だね。
東京三菱とUFJの動きを、他の人は経営戦略の見地から
建設的な議論を行っているのに、あなたときたら、竹中の
政策が功を奏したと言わんばかり。確かに、UFJは帳簿隠し
など悪質な行為を犯したわけだが、今回の統合の件とは別に
裁かれるべきものであって、「刑事告発で脅す」などというのは
裁量行政の極みであり、言語道断ではないか。
それこそ、民間企業の自主的努力を殺ぎ、私利私欲のために
金融政策を弄んでいることになるではないか。

今回の統合が、「竹中の意向」だって?寝言は寝てから言え。
大体、竹中が過去に行った恣意的な金融政策のために
どれだけの犠牲が生まれたのかについて、少しは考えてみろ、
この抜け作が。こんな売国奴・鬼畜に1票を投じたと言って、嬉々として
いるようだが、あなたも売国奴だよ。竹中とともに地獄に堕ちろ。
244名無しさん@3周年:04/07/14 19:58 ID:R0w+2y/2
竹中批判してる人は、まずはね、3年前を振り返って、景気が悪かった原因をキチンと把握して見るといいよ。
銀行の不良債権処理問題に行き着くんだけど、今までの竹中の実績はとりあえず成功として、
今後、政策はどうあるべきといいたいのか知りたい
245名無しさん@3周年:04/07/14 20:09 ID:IyU1nAZ0
まともに論文も書けない人・論文を盗作する人に、「大胆な経済政策」を任せて良いわけ
がない。真面目で非常に有能な人でも失敗の恐れがあるのに・・。
246名無しさん@3周年:04/07/14 20:10 ID:R0w+2y/2
>>243
俺は、銀行の不良債権処理が終わらないと、景気は良くならないと言う立場なんだけど、
UFJの問題に関して言えば、全金連の会長でもある、三井住友の社長の西川さんも、残念がってたよ。
立場上、UFJの過失とはハッキリ言えないとは言いながらも、UFJが悪いのは分かりきった発言ではあったよ
247名無しさん@3周年:04/07/14 20:28 ID:R0w+2y/2
>>245
まぁ、誰に任せるかが本当に大事だよね。
竹中以外だと、他に誰がいるかな?
民主党の押す、榊原さんとかかぁ。
榊原さんの政策ってどんなのかわかる?
後、いっつも文句ばかり言ってる金子も、面白いかもw
あいつの官僚にたいするフラストレーションは買いだw
248名無しさん@3周年:04/07/14 21:12 ID:tnMlkZmV
>>247
トヨタの張くんに任せればよい。
249名無しさん@3周年:04/07/14 21:24 ID:R0w+2y/2
>>248
誰っすかw
政策しらんしw
250名無しさん@3周年:04/07/14 21:37 ID:sYHP8mbV
>>235
天下りの問題は腐りきった政治家どもが政権を握っている事が問題なんだよ。
天下りは賄賂と同様に非常に悪質な行為だろう。
まぁ、天下りを容認する政治家を支持する国民が一番低脳なんだけどね。
251:04/07/14 22:05 ID:qQOKJVZo

竹中の行動が攻撃的なのは政界、財界、官界に何一つの「しがらみ」も無いことだ。
正直、現在の日本財政を預けれる人間は「竹中」しか居ない。
「しがらみ」が無い人間が改革に必要って事は馬鹿でも理解出来ると思うが(例えば、岡田がジャスコの主務銀行を潰す事は不可能)、閨閥社会の狭い日本で改革出来るのは「下駄屋の息子」しか居ないのだ。

馬鹿な評論家が「竹中はハーバード大学教授の座をアメリカに保証されているから…」なんて言っているが、彼が日本の銀行と閨閥を作ろうとすれば、簡単に恐ろしい程の財産と名誉を築ける。
もう一人、馬鹿の評論家(森本だっけ?)は「竹中は、大学教授クラスの人間でもプール付きの豪邸を持てるようなアメリカ型社会を目指している」なんて寝言を言っているが、そんな事を日本人は許さないって事を知っているのも竹中だ。
そもそも、どんな金持ちの日本人でも、プール付き豪邸なんか求めてないだろ?成金じゃない限り(笑)…

そもそもが日本人は財政改革において小泉&竹中と言う「しがらみ」から一番遠い場所に居る人間が権力の座に居てくれた奇跡を感謝しなければならない。
252名無しさん@3周年:04/07/14 22:12 ID:sYHP8mbV
【経済財政政策担当大臣の竹中平蔵氏の論文】「フロンティアの時代には、
能力がありかつ努力を重ねて高所得を得ている人々を讃える税制が必要だ。
そうすることによって、結果的に社会全体の活力が高められる。市場において
高い活動エネルギーを持っている人に対し、極端な累進税制でペナルティーを
課すことはやめなければいけない。いわば、『規制緩和としての税制改革』
であり、『頑張れば豊かになれる夢』を国民に与えることである。最高所得
税率水準としては当面四〇パーセント程度を目指すが、その際、法人税率と
同水準にするという点に、もう一つのポイントがある。また将来的には、
完全なフラット税、さらには人頭税(各個人に対し、収入に関係なく一律に
課せられる税。中根注)への切り替えといった、究極の税制を視野に入れた
議論を行うことも必要だろう。こうした改革は、政治・経済的にも重要な
効果をもたらす。それは、累進構造の緩和が、必然的に小さな政府をつくる
力学を持っているからだ。所得税率が極端な累進構造になっている場合、
大きな政府が作られて痛みを感じるのは、一部の高額所得者だけである。」
『日本の論点'99(文藝春秋、1998年11月10日発行)』より。

フラット税や人頭税を究極とする累進構造の緩和は金持ちにとっては大いに
魅力的だが、低所得者にとってはそうではない。フラット税や人頭税が導入
されれば、貧富の格差が拡大する。貧乏人はますます貧乏になり、金持ちは
ますます金持ちになるということだ。果たして、それでよいのかということだ。
金持ちが竹中氏を支持するのは理にかなっているが、露骨な金持ち優遇政策を
主張する竹中氏を一般国民が支持するのはまったく理にかなっていない。
http://member.nifty.ne.jp/nstn/kenkyu020.htm
253名無しさん@3周年:04/07/14 22:21 ID:R0w+2y/2
UFJなんか統合して、三菱は大丈夫なんか?
254名無しさん@3周年:04/07/14 22:30 ID:L5jXeiXd
>>日本人は財政改革において小泉&竹中と言う「しがらみ」から一番
>>遠い場所に居る人間が権力の座に居てくれた奇跡を感謝しなければ
>>ならない。
小泉就任以来、日本の財政が150兆位悪化しているのも知らないアホでつか?
255名無しさん@3周年:04/07/14 22:43 ID:R0w+2y/2
>>254
日本の借金については、とりあえずおいとけ。
それより、今後の銀行経営の行方だよ。
三菱がUFJ統合って事は、三菱も業績が、やっぱわるいのか?
三井住友と、みずほが統合の噂まであるぞ?
256名無しさん@3周年:04/07/14 22:52 ID:R0w+2y/2
公的資金の返済が終わった東京三菱が、不良債権も公的資金も抱えたUFJを統合するメリットってなによ?
257名無しさん@3周年:04/07/14 22:54 ID:Hrn3wdSO
>>255
三菱自・ふそうの絡みも関係してんじゃね?

関連会社を、お上にダイエーのようーされても、そごうのよーにされても都合悪そうだし、
UFJ繋がりでトヨタに話を持ってってくれるかもしれんし。
258名無しさん@3周年:04/07/14 22:55 ID:R0w+2y/2
>>256追加
どうも銀行側の胡散臭さを感じる。
うーん
259名無しさん@3周年:04/07/14 23:00 ID:R0w+2y/2
>>257
三菱の関連会社がらみかぁ。
てか、この統合を期にダイエーの不良債権処理する。なんて声もあるけど、、、
てか、銀行側主体の統合なら、どうも信用出来ない。
政府主導で出来ないのかな?
竹中の意志はどれだけ絡んでるんだろう?
元々、UFJと噂があったのは、三井住友のほうだし
260名無しさん@3周年:04/07/14 23:06 ID:IyU1nAZ0
この合併劇だけど・・。私の意見としては。

銀行主導:あまり良いとはいえない。しかし、政府(竹中)に対抗するためなら仕方ない。
       東京三菱といえど、竹中の暴走はありがたくないはず。

金融庁主導:最悪。銀行の国家管理もいい加減にしろ。
261名無しさん@3周年:04/07/14 23:06 ID:R0w+2y/2
東京三菱って、元々、不良債権の額が少ないので評価されてた銀行じゃん?
一番、不良債権が多いUFJと統合するもんかな?
東京三菱にも、業務改善命令でてるんだっけ?
それをゴマカス為の統合かぁ?
262名無しさん@3周年:04/07/14 23:10 ID:R0w+2y/2
>>260
うーん。君の言うとおりとしたら、逆に、これ以上、銀行主導の統合をゆるせんのだけど。

ええと、竹中は置いといて、君は銀行をかばったらダメだよ。
税金も入ってるんだし
263名無しさん@3周年:04/07/14 23:12 ID:IyU1nAZ0
>>261
竹中やその取り巻きに対抗するためじゃないのかな(希望)。竹中のこれ以上日本経済へ
の介入は、東京三菱をも危うくさせかねない・・・。と判断したとか。
264名無しさん@3周年:04/07/14 23:13 ID:IyU1nAZ0
>>260に書いたように、合併劇は金融庁が主導となった可能性もあると思う。
だから、警戒しているけどね。
265名無しさん@3周年:04/07/14 23:14 ID:lvRmMfm3
株主総会で選出された頭取よりも、密告者の情報を信用する竹中大臣と、強権を発動して石油会社を次々に国営化するロシアのプーチン大統領は、独裁権力を平然と行使する政治思想が極めて似ている。自由主義国の大臣がなぜ社会主義国の陰湿な政治手法を用いるのだろう。
266名無しさん@3周年:04/07/14 23:20 ID:R0w+2y/2
>>264
まぁ、竹中主導ならいいんだってば。
267名無しさん@3周年:04/07/14 23:23 ID:L5jXeiXd
>>256
メリットはない。
解説者はリテール部門が強化されるとか言ってるが、
3月より高い株価を望むUFJの株主である外資への
救済措置。

>>265
全く違う。
プーチンさんは経済を成長させているが、竹中は経済を疲弊させている。
268:04/07/14 23:27 ID:qQOKJVZo
>>255-258

報道を鵜呑みにすればだが……
合併させれば、四つの銀行と信託銀行と関連会社を半分に減らせる。おまけに東京三菱側は中部・関西・個人(に強い)にまで地盤を作れる。
単純に考えても東京三菱にはメリットが有るのでは?

あとは合併の「画」を書いた人間達の背景を考えなければ解らないが、そのうち(明日の朝刊でも)それが、読めると思う。

財閥系と言われながら統率者(創業者の血族が特別の力も、意志も持たない)の居ない三菱グループ…官僚型財閥か…竹中の意志を利用してUFJを呑み込んだだけと思う。
金融庁、財務省、政治家、財界、両銀行、閨閥社会……これらの大いなる(無言の)意志が「後腐れ」なく「八方」が「円満」に「円く納まる」し、金融界安定=日本経済の安定へ「速やか」で「最良」「最適」の道を見付けただけだと思う。

世界最大の金融資産を誇るメガバンクの出現は日本金融界の安定、外資への防波堤に為り得るしな。攻めの姿勢を取れる。

極めて日本的な妥協の産物だが、、、、ま、笑えるけど悪い事とは思わない。

…と、上記はあくまでソースもない予測です。
269名無しさん@3周年:04/07/14 23:30 ID:lvRmMfm3
>>267
竹中を良いと言ってるわけではないとオモワレ
270名無しさん@3周年:04/07/14 23:33 ID:R0w+2y/2
12ちゃんは評価高いな。
まぁ、東京三菱のUFJ救済と考えれば、UFJの株主に取ってもありがたい話だしなぁ。
てか、経済界では、元々の規定路線だったっぽいね。
その路線で行くと、次は、三井住友による、みずほの救済統合かぁ。
来年4月のペイオフ解禁に向けて、本気で金融界も取り組んでるのかもしれん。
新しい公的資金導入の機関が、夏には出来るらしいから、統合して、公的資金導入。
んで、不良債権の最終処理を済まして、ペイオフ解禁の流れかな?
271名無しさん@3周年:04/07/14 23:36 ID:lvRmMfm3
>>270
資産デフレが続いてる間は最終処理とはならん罠
272名無しさん@3周年:04/07/14 23:39 ID:R0w+2y/2
>>268
この辺は予測するしかないよね。
竹中が今後の流れを明確に示す訳にはいかんしね。一言一言が株価に影響を与えて、市場介入といわれかねんしね。
でも、まぁ、あまり経済界には不評ではないね。
いい流れなのかもしれん。
あとは、三井住友とみずほの統合がいつになるかって事かぁ
273名無しさん@3周年:04/07/14 23:41 ID:R0w+2y/2
>>271
デフレもね、銀行の業務が改善されれば解消されるよ。
274名無しさん@3周年:04/07/14 23:45 ID:lvRmMfm3
>>273
資産デフレじゃ銀行のバランスシートは改善されん罠
275名無しさん@3周年:04/07/14 23:49 ID:R0w+2y/2
なんか、統合前に東京三菱側が金融庁にUFJ側の、刑事告発を要請してるって言う噂もあるらしい。
もしこれが本当なら、東京三菱側も、UFJ側の資産評価を信用してないって事だな。
東京三菱側が統合するならやはり、メリットのある統合を望んでるって事かぁ。
東京三菱は銀行経営にそれだけ自信を持ってるとしたら、やはり統合は評価出来るなぁ。
まだ、なんとも言えんけど
276:04/07/14 23:52 ID:qQOKJVZo
>>274

日銀総裁が明確に「デフレ阻止」の意志を唱えている現在(有る意味インタゲだね)一時期に比べて、それほどに心配する必要は無いと思う。
中国自身も既にインフレ状態らしいし、中国発デフレも治まる頃だと思うし。
277名無しさん@3周年:04/07/14 23:52 ID:R0w+2y/2
>>274
資産デフレで、株価も低いまま、バランスシートを改善しろ。と、言うこと。
いつまでバブル期の資産評価で決算しようとしてるんだよ
278:04/07/15 00:01 ID:aQrCYTJK
>>275

確か、告発する権利は…って言うか帳簿と証拠を出して告発出来る存在は金融庁しかないと思う。
これを考えると、告発免除の代わりに……合併を促された…とも言えるかも。

俺が思うに、参院選で小泉&竹中が失脚してればUFJ銀行は「しらばっくれ」ていたと思う。
ダイエー他なんかの不良債権処理を意図的に遅らせ、日本経済を不安定にさせても放っておく腹積もりだったのでは?

ザマヲミロ…だ!
279名無しさん@3周年:04/07/15 00:03 ID:sm8bR2y2
まぁ、来年4月のペイオフ解禁を睨んでの動きなら、決して悪い流れではないね。
俺が、東京三菱を信用してないだけで、東京三菱が既に銀行経営に自信を付けての統合なら、前向きな統合ではあるしね。
東京三菱の銀行経営が既に軌道に乗ってるとしたら、三井住友銀行の数字もかなり信用出来るものではあるし、
東京三菱と、三井住友をどう見るかによってだけど、本当にこの2行の経営が上手く行きだした事による、統合の流れならば、この2行には頑張って欲しいな。
三井住友も、たしか公的資金の返済を前倒しするぐらいの計画だったよね?
280名無しさん@3周年:04/07/15 00:08 ID:zzYudlHw
>>276
>明確に「デフレ阻止」の意志を唱えている現在

よその国の話ですかぁ?
281名無しさん@3周年:04/07/15 00:10 ID:sm8bR2y2
>>278
とにかくUFJは、りそなに続き、再建を失敗したのは間違いないからね。
賃金引き下げなんかも、中堅行員の退社に繋がり、逆効果だったらしいし。
UFJを東京三菱が受け持ってくれたと考えると、
後はやっと、みずほ銀行を残すのみって所かな?
あくまでも、東京三菱と三井住友を信用出来る銀行ってのが前提ではあるけどね
282名無しさん@3周年:04/07/15 00:10 ID:zzYudlHw
>>277
それは穴の開いたバケツで水をすくえと言うのと同じ。
株や地価が下がればバランスシートが悪化することも知らないのか?
283名無しさん@3周年:04/07/15 00:13 ID:zzYudlHw
>>281
それは経済環境次第。
資産デフレが続くなら、全ての銀行のバランスシートがボロボロになる罠。
284名無しさん@3周年:04/07/15 00:16 ID:sm8bR2y2
>>282
知ってるよ。
だからって、小渕の時みたいに国債乱発して、一時的に株価だけ上げても仕方ないでしょ?
今の資産評価で債務超過なら、債務超過なんだよ。国営化すればいい。
今後の資産デフレを予測出来ず、それに耐えられない銀行なら、価値ないよ
285名無しさん@3周年:04/07/15 00:19 ID:zzYudlHw
>>284
永久に資産デフレが続くなら、銀行業自体終りだ罠。
286:04/07/15 00:21 ID:aQrCYTJK
>>279

…そういえばUFJ銀行って……
公的資金返済の目処も付けられない癖に、責任取らされて退職金放棄で辞任させられた旧経営陣なのに、現経営陣が甘い考えで退職金を復活させようと画策していたんだよな。
(笑)

竹中も目眩を覚えて「クラクラ」しただろう。
287名無しさん@3周年:04/07/15 00:23 ID:sm8bR2y2
>>283
君の言ってる意味は解るってば。
政府が株価を上げて、銀行のバランスシートを改善するって言う方法も、確かにあるよ。
けど、今までの反省から、不良債権処理をしないまま、景気を促す制作を取っても意味がないって言う、結論の元に、デフレ下での不良債権処理だなんて難しい政策を、竹中がやってるんじゃんよ。
デフレ解消が不良債権処理につながるなんて、小渕が失敗した政策じゃんよ
288名無しさん@3周年:04/07/15 00:25 ID:zzYudlHw
>>286
話がアベコベ。
金融庁がUFJの資産評価を恣意的に低くしたために
赤字決算になり、公的資金返済の目途がつかなくなったのであって、
その逆ではない。
289名無しさん@3周年:04/07/15 00:26 ID:sm8bR2y2
>>285
本当に不良債権処理が終われば、いくらでも有効な景気促進の政策が打てるよ。
銀行が不良債権処理に耐えられないのなら、潰れて貰えばいい。
今まで銀行を助けすぎたのが元々の失敗なんだから
290名無しさん@3周年:04/07/15 00:26 ID:zzYudlHw
>>287
>不良債権処理をしないまま、景気を促す制作を取っても意味がない

そんな事実は全く証明されてない罠。
291名無しさん@3周年:04/07/15 00:29 ID:zzYudlHw
>>289
>本当に不良債権処理が終われば

資産デフレじやいつになっても終らん罠。
それに、不良債権の査定そのものも当局の恣意の産物だ罠
292名無しさん@3周年:04/07/15 00:31 ID:sm8bR2y2
>>290
バブル後の自民党の政策を評価出来るんか?
君、どこの銀行員?
銀行には、バブル後、なにも悪い所はなかったか?
293名無しさん@3周年:04/07/15 00:34 ID:sm8bR2y2
>>286
UFJには、いまの、みずほ銀行のように、旧、三和と東海の銀行間での確執があったらしい。
行員が大勢辞めたのも、そのせいみたい
294名無しさん@3周年:04/07/15 00:37 ID:sm8bR2y2
>>291
もぅ分かってないなぁ。
じゃあさぁ、デフレ解消の為にどうしたらいいと思う?
あと、今のデフレの原因は不良債権だって分かってる?
295名無しさん@3周年:04/07/15 00:38 ID:sm8bR2y2
>>291
ちょい、景気回復の為の君の意見を聞きたい。
どうすればいいと思う?
296名無しさん@3周年:04/07/15 00:39 ID:69Jt24oM
>>294
>今のデフレの原因は不良債権だって分かってる?

その通り。

今のデフレの原因は不良債権を「無理やり処理している」こと。
297名無しさん@3周年:04/07/15 00:42 ID:sm8bR2y2
>>296
じゃあ、銀行は不良債権処理をするなって言いたいの?
君の意見聞かせてよ。
どうすれば、景気よくなる?
298:04/07/15 00:48 ID:aQrCYTJK
>>288

もうさ、ループだから馬鹿発言は控えような。(笑)

UFJが金融庁に「恣意的」な資産査定をされたなら、それで満足出来ないなら「行政訴訟」を起こせば良いだけ。
後は、司法が判断してくれる。

馬鹿でも理解出来ると思うがUFJに勝つ自信が無かったから、司法判断を仰がなかったんだろう?
(笑)

石原銀行税を導入した時は、自信を持って司法判断を仰いだ銀行じゃないですか。
(笑)
299名無しさん@3周年:04/07/15 00:54 ID:sm8bR2y2
俺なりの、デフレの原因。
バブル期の銀行の貸付総額が500兆円。
現在400兆円。
これだけ、市場に流通する資金が減れば、デフレになるよ。
今まで政府がいくら、金融緩和で銀行に金を流しても、銀行は不良債権を抱えてたため、融資出来ず、国債を買う事しかしなかったよ。総額100〜150兆円。
だから、不良債権を処理して、銀行の業務が改善されなきゃ、いくら金融緩和しても、デフレ解消には繋がらないよ。
インフレターゲットにしても、今のまま実行しても、銀行の借金を減らす効果はあっても、収益は上がらないから意味無いよ。
どのみち、市場に資金は流れないから。
300:04/07/15 00:58 ID:aQrCYTJK
>>291

馬鹿に何度も同じ事を言いたくないが、「行政側の不良債権査定」に満足出来ないなら、銀行側が行政訴訟を起こせば良いだけ。
それが出来ないのは司法判断でも(!)勝てないと考えたからだろう?

銀行…「もっと甘く査定してください」
竹中…「冗談じゃない」「出る所に出ても構わない」
銀行…「裁判所も竹中が正しいと言うだろう」「反省するか…」
UFJ…「竹中が失脚するまで無視しよう!」
301名無しさん@3周年:04/07/15 01:13 ID:sm8bR2y2
>>300
ばかに何言っても無駄みたいだね。
自分なりの考えじゃないんだよ。
どうせ、小泉批判の掲示板から拾った意見だし

ただ、不良債権処理が3年で終わらなかったのは仕方ないとしても、なんとか来年4月のペイオフ解禁までには目処を付けて欲しいね。
これだけ企業が努力したんだしね
302名無しさん@3周年:04/07/15 01:16 ID:DipSEL9F
そうそう。貨幣供給量が少ないからデフレになるんだよ。
日本の場合、銀行の信用創造機能に市中の貨幣供給量が依存してる
から、日銀がいくら金融緩和しても銀行でパイプが詰まってる状態
だったんだよね。
303:04/07/15 01:18 ID:aQrCYTJK

ちょっと朝日新聞社説を読んでみたら、「小泉内閣の努力も評価しなければフェアでない」と書いている。
そして、経済政策に関して竹中&小泉を誉めている。(笑)
選挙が終わって今更だが、小泉にメディア批判されて少しは反省してるのかな?

304名無しさん@3周年:04/07/15 01:23 ID:sm8bR2y2
>>302
だね。そこに目を背けて、金融緩和で、もう一度バブルの再来を期待してきたのが、小渕までの政策だしね。
不良債権処理ってバカが勘違いしてるのが、銀行を潰す事だと思ってる事。
あくまでも、日銀と市場経済の資金のパイプ役としての役割を果たして貰うために、銀行業務を改善してもらうだけの事なのにね
305名無しさん@3周年:04/07/15 01:24 ID:sm8bR2y2
>>302
だね。そこに目を背けて、金融緩和で、もう一度バブルの再来を期待してきたのが、小渕までの政策だしね。
不良債権処理ってバカが勘違いしてるのが、銀行を潰す事だと思ってる事。
あくまでも、日銀と市場経済の資金のパイプ役としての役割を果たして貰うために、銀行業務を改善してもらうだけの事なのにね
306名無しさん@3周年:04/07/15 01:30 ID:sm8bR2y2
>>303
朝日がまともな事、書いてるじゃんw
まぁ、小泉の求心力が低下して、改革が進まなくなる事は、日本に取って望ましい事ではないって分かってるんじゃないかな?
政権交代の選挙じゃなかったんだしね。
今回の選挙結果が、改革の足を引っ張っても困るしね
307:04/07/15 01:35 ID:fVIVEwpQ
>>306

最近の朝日は、ちょっとだけ「まとも」になった。
小泉年金改革法も「当初は」全面的に賛同していた。

いま、読むに耐えないのは毎日。

308名無しさん@3周年:04/07/15 01:38 ID:sm8bR2y2
実際問題どうなんだろ?
三井住友の統合を、東京三菱がかっさらったって言う絵なのかな?
今回の統合でトヨタへの影響力を示唆する意見もあるけど、
トヨタのメインバンクは、元々、三井住友らしい。
トヨタ関連企業の中部圏への進出をお互いが取り合ったのかな?
そこまでメリットあるかな?
もしくは、みずほ銀行を受け持つより、UFJの方がいいからとか、、、
うーん
309名無しさん@3周年:04/07/15 01:49 ID:sm8bR2y2
>>308追加
どの道、メガバンクの統合は、今後みずほを統合するとして、ある程度目処が立ったと思うよ。
次は、地方銀行や、信金、信組だね。
メガバンクが吸収していく形になるのか、足利銀行のようになるのか、、、
うーん。やっぱり竹中が言うように、あと2年半は掛かるね。
310:04/07/15 01:51 ID:fVIVEwpQ
>>308

ニュースでは信託銀行を買う予定の三井住友が大激怒!
法的拘束力の有る約束までしてたそうで・・・・損害賠償請求も云々と・・・・・
311名無しさん@3周年:04/07/15 02:04 ID:sm8bR2y2
>>310
そそ。そこだよね。
あと、モビットを三井住友は買いたがってた節があるし。
UFJの処理に関して、東京三菱ってのは、名前が元から上がってたのかな?
経済界ではあまり動揺がない。見たいに報じられてるから、俺の知識不足だったのかな?
312名無しさん@3周年:04/07/15 02:13 ID:sm8bR2y2
>>310
UFJ信託銀行の問題はあるにせよ、東京三菱が金融庁に、UFJの刑事告発を要請してる噂が本当なら、いい流れではあるのかな?
実際の負債額や不良債権額が解らないと、どの道、東京三菱も統合出来ないんだと思うよ。
三井住友の西川社長は、元々、UFJの統合には無関心っぼかった。
信託銀行の方と、モビットの方には積極的だったように思う。
313名無しさん@3周年:04/07/15 02:29 ID:sm8bR2y2
>>310
UFJ信託銀行の問題、何となく見えてきた。
三井住友信託銀行側も、東京三菱信託銀行側も、UFJ信託銀行が欲しいみたい。
だから、先手を打たれた東京三菱銀行が、UFJ銀行の統合を持ちかけて、UFJ信託銀行の買収を狙った。って話があるみたいだよ。
だから、三井住友側と、UFJ信託銀行の統合に、法的な拘束力があれば、東京三菱銀行はUFJ銀行の統合を白紙にするかも知れない見たい。
仮に、白紙になれば、UFJの株価は暴落らしいよ。
どの道、りそなか、足利銀行の道を辿る可能性はまだあるね
314名無しさん@3周年:04/07/15 05:59 ID:p49SAQT7
東京三菱と合併されちゃうと、ハゲタカの餌が減っちゃうじゃないですか。
不良債権を損切りさせて、外資に切り売りしないと、アメリカが儲からないじゃないか。
315名無しさん@3周年:04/07/15 06:26 ID:sm8bR2y2
>>314
まだそんな事言ってやがる。
どの道、東京三菱が白紙にする可能性はまだあるよ。
どの道、UFJなんて赤字銀行、誰も統合したかないんだよ
316名無しさん@3周年:04/07/15 09:03 ID:sm8bR2y2
東京三菱は、今回の統合を白紙撤回するに一票。あげ
317名無しさん@3周年:04/07/15 09:37 ID:ylT+4sOw
平たく見れば、関東の関西買収の源平合戦
318名無しさん@3周年:04/07/15 09:47 ID:sm8bR2y2
>>317
UFJにそこまでのメリットがみいだせん。
結局、UFJホールディングスを切り売りして、銀行部門は国有化になるんじゃないかな?
東京三菱は、こんなリスクの固まり、抱えきれるかな?
319名無しさん@3周年:04/07/15 09:51 ID:ylT+4sOw
ロックフェラー御大のご冥福を祈ると共に
迅速な収束を願うものである
320名無しさん@3周年:04/07/15 09:57 ID:sm8bR2y2
>>319
いみわからんw
君、詳しそうじゃん。
この統合、どうなるん?
なんか、金融庁に立ち入られる前に、UFJが東京三菱に泣きついたって事はあるん?
321名無しさん@3周年:04/07/15 12:42 ID:9O+yH8Y8
○竹中国務大臣 委員御指摘のように、資産デフレは、九〇年代以降、一貫して非常
に厳しい状況で継続しているわけでありますけれども、その資産デフレの非常に厳し
い状況、一方で、銀行が依然として担保主義を重視した融資を行う、それが相まって
非常に厳しい状況が出現しているということを私自身も非常に強く認識しております。
 資産デフレそのものについては、非常に厳しい状況の中で、少しずつ手を打って、
これを食いとめていくような方策を講ずるしかないというふうに思います。非常に
長期の時間、例えば戦後の四十年ぐらいをとりますと、消費者物価が五倍になる間に、
日本の住宅地の価格は二百二十倍になりました。それが、今御指摘のように、
この十年間で何割も下がってきている。そういう状況下にありますので、資産の
価格、土地の価格そのものについての調整局面というのは非常に長く続くという
ことを、ある意味で前提にしなければいけない側面はあると思います。
 しかし、土地に関しては、これは利用価値でありますから、利用価値を高める
ような規制の緩和でありますとか都市再生でありますとか、そういうことを一方
で非常に辛抱強くやっていかなければいけない状況にあるというふうに思っている
わけでございます。
 一方で、土地担保にだけ依存したような金融のあり方というのは、これはやは
り変えていただかなければ困るわけで、そうしたことに対しては、金融機関にも、
金融庁としても、繰り返し要請を行っているわけでありますし、銀行の中には、
そういった担保に頼らない融資を今広げつつあるわけでございますけれども、
なかなか、その動きは遅いというふうに認めざるを得ない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515620030225006.htm
322竹仲平蔵:04/07/15 21:19 ID:d2AdqkuP
何年議員をすれば議員年金をもらえるのかな。国民年金未納をチャラにしよう。
323:04/07/15 21:46 ID:aQrCYTJK
>>322

負け惜しみかな?(笑)
324名無しさん@3周年:04/07/15 21:52 ID:suNMhQar
>>323
竹中は「学者」が売りのはずなのに、まともに論文を書いてないのはどういうことだ?。
325名無しさん@3周年:04/07/15 22:57 ID:zzYudlHw
>>294
不良債権は資産デフレの結果だ罠。

>>297
金融緩和。具体的にはインフレターゲット。
326名無しさん@3周年:04/07/15 23:00 ID:zzYudlHw
>>298
司法にそんなことが判断できるわけがない罠。
そもそも、不良債権の市場が存在しない以上、全ての評価は恣意的判断に過ぎん罠。
327名無しさん@3周年:04/07/15 23:03 ID:zzYudlHw
>>304
銀行業務を改善してもらうためだけなら、
不良債権処理を全面的に銀行自身に委ねるのが一番だ罠。
328名無しさん@3周年:04/07/15 23:07 ID:6syZz28O
>>324
何処の学会に論文が無いと言うんだ
329名無しさん@3周年:04/07/15 23:35 ID:CY+99ZXc
経営再建中のUFJホールディングスが、三菱東京フィナンシャル・グループに経営統合を求める方針を固めたことが14日、明らかになった。
UFJは同日午前に開く臨時取締役会で決議し、週内にも三菱東京に正式に申し入れる。
統合すれば、総資産190兆円の最大の巨大メガバンクが誕生する。(日刊ゲンダイ掲載)
UFJホールディングスの系列会社には竹中の血縁関係者が社長をしている会社がある。
まさか、竹中さんはインサイダー取引はやっていませんでしょうね。
大臣やって給料たんまり、議員に当選して議員年金ガッポリ、銀行株で儲けてウハウハなんて許せないぜ。
竹中一族と秘書らがこの2社の株を最近大量に購入していないかチェックする必要があるね。
330名無しさん@3周年:04/07/15 23:36 ID:zzYudlHw
株主総会で選出された頭取よりも、密告者の情報を信用する竹中大臣と、強権を発動して石油会社を次々に国営化するロシアのプーチン大統領は、独裁権力を平然と行使する政治思想が極めて似ている。自由主義国の大臣がなぜ社会主義国の陰湿な政治手法を用いるのだろう。
331名無しさん@3周年:04/07/16 01:47 ID:1c5aE16r
>>325
まぁ確かに、バブル期の土地の下落分を、資産デフレと考えれば、不良債権はその下落分だしね。
その解決策として、インフレターゲット論ってのは、確かにあるし、否定は出来ないなぁ。
ただ、その場合、土地の値段(資産デフレ)が半額だとして、日銀が今の倍の紙幣を銀行に流したとして、きちんと銀行が融資に回せるかな?
また仮に、銀行から、市場に倍の資金が流通したとして、どうやって、土地の値段だけに反映させるのかな?
物価が倍になっても、土地の値段は上がらないという状態を作らず調整する手段は?
332名無しさん@3周年:04/07/16 01:51 ID:1c5aE16r
>>327
不良債権処理はあくまで銀行に任せてるでしょ?
銀行が公的資金の返済計画どうりの、売り上げや、不良債権処理をしてなかった場合だけ、
業務改善命令を出すだけで、全部、銀行からの自己申告だよ。
銀行が自分でやってるんだよ?
政府がなんかしてると思ってたの?
333名無しさん@3周年:04/07/16 02:46 ID:87vn8pZR
>>332

>不良債権処理はあくまで銀行に任せてるでしょ?
>銀行が公的資金の返済計画どうりの、売り上げや、不良債権処理をしてなかった場合だけ、

矛盾していて意味不明。UFJは余裕で達成してたでしょ・・・
334名無しさん@3周年:04/07/16 08:02 ID:XD8Wd3TA
「国益軽視の金融政策」

 金融庁はUFJをHSBCに売却し、ダイエーをウォルマートに売却するつもりだ
といった風説がマスコミで繰り返し流れたが、UFJの土壇場の決算修正は風説が
根拠があることを示した。
 私は金融庁の時代錯誤の権力行使が日本の国益を損なう恐れがあると思う。
ちなみに韓国では反米を掲げた大統領が選挙に勝利したが、金融政策に対する
国民の反感が伏線となった。韓国はアメリカ主導の過激な金融政策によって
日本よりも2年早く金融不況を克服したが、主要銀行がみな外資に買収されて
しまったからである。
 日本でも不良債権の即時償却を掲げた金融政策に乗じて外資が銀行、株式、
不動産、ゴルフ場などを次々に買収し、気がついた時には巨大な利益を独占
していた。アメリカは竹中大臣の金融政策の理論を支持する一方で、冷徹な
資本の論理を実践し、あくなき利益を追求したのである。
 投資家は財産を賭けて資金を運用しているからアメリカの本音をいち早く
察知したが、純情にして無知なエコノミストにはいまだに資本市場のどろどろ
した現実が見えないらしい。
引用 http://www.kyas.com/club9/c9/c9_524.html
335名無しさん@3周年:04/07/16 08:10 ID:1c5aE16r
>>333
こらw
UFJは書類改善で、達成してきたんだよ。
だから、あれだけ批判されてる。
東京三菱も、統合の前に金融庁に、UFJ側の刑事告発を要請してる話もあるよ。
336名無しさん@3周年:04/07/16 09:56 ID:I09qTYzn
■実現には税制と規制緩和が不可欠
 具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5
兆円でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使
われたお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替
わっていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
 森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないか
と思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の
役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
 税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
 その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
 税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。

http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html
「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
337名無しさん@3周年:04/07/16 17:06 ID:O+yUWIAt
>>335

根本は事前にルール変更したからだろ。
書類改善かどうかは解釈によるし、繰り延べ税資産を問題視しなければ
今期は達成できていたわけだし。

金融庁も要望として無税償却の拡大と税還付を財務省に求めている。
(本来なら当然認められるべきもの)
これが認められたら、死んでただになった銀行が、実は超健康優良資産に
化ける。
338名無しさん@3周年:04/07/16 21:39 ID:XD8Wd3TA
銀行をいじめて優良部分を切り離させて外部に売らせるように誘導する
金融政策というのは一番悪質な政策だと思う。
339:04/07/17 00:02 ID:/EdJcpR4
>>337
>根本は事前にルール変更したからだろ。
変更して何年経つと思ってる?w
340名無しさん@3周年:04/07/17 00:24 ID:m6rPYsWJ
変更して何年経つとか馬鹿じゃないのか。
繰り延べ税資産の見直しするなら、有税償却で払い過ぎた分を銀行に返還するべきなの。
341:04/07/17 00:33 ID:/EdJcpR4
>>340

だから何百回と言ってる様に、銀行側の不服が通用すると思ってるんなら、
行政訴訟でも何でも起せば良かろう?

それこそ石原銀行税訴訟では税率を抑える事に成功しただろうが。w

>有税償却で払い過ぎた分を銀行に返還するべきなの。

ま、訴訟を起したとしても本来の税金を優遇されてた銀行だから司法も認めないだろうが。w

342名無しさん@3周年:04/07/17 00:39 ID:9xahPPFq
>>337
ごめん。君いつの話してるん。
ええと、去年だか一昨年に、繰り延べ資産を資産評価するかって話はあったけど、結局、従来通り資産評価したじゃん。
俺が言ってるのは、先月だか、先々月のUFJの金融庁へ提出する資料の改ざん、隠蔽の事だよ。
業務改善命令は当たり前。資料の中身さえ信用出来ない。
後、今回、UFJに対しての刑事告発や、不良債権処理を追求するように、金融庁に要請してるのは、東京三菱側らしいよ。
あと、UFJが優良企業だなんて有り得ない。
たまには、金融板で銀行の評価を見ておいたらいいよ
343KK:04/07/17 00:40 ID:B2rV0Mfv

 代2次植民地政策をアメリカが取っていて、まず韓国経済が
 やられ、次は日本と言う訳でしょうか。。

 一度は泥沼に落ちないと目が覚めないからしかたないか。
 今まで銀行がしてきた事を思えば、外国資本に乗っ取られる
 姿は痛快に見えるのかも知れない。

 商売に失敗したからといって税金を回してもらえるなんて
 会社がどこにある?

344名無しさん@3周年:04/07/17 00:52 ID:9xahPPFq
>>342追加
後、繰り延べ資産の事だけど、あれは今後支払うであろう法人税を、三年先の分まで資産にする。
だよね?確か。
ええと、て事はね、法人税ってのは、あくまでも、会社の黒字金額の、何%で計算するでしょ?
今回の合併の背景にはね、UFJがここまで、二期連続で赤字決算だから、次回の決算で赤字だったら、三期連続赤字決算になる。
赤字決算って事は、繰り延べ資産で、今後払うだろうと予測した税金が実は払われてない。って問題になって来て、どの道、繰り延べ資産分をバランスシートから外さないと行けないらしい。
それだと困るから、書類改ざんしてたし、それがばれたから、今度は、次回の決算までに、早くどこかと統合したい意向も、今回の合併の背景にはあったらしいよ
345名無しさん@3周年:04/07/17 01:00 ID:9xahPPFq
>>337
実際問題、前回は繰り延べ資産認めたけど(認めなきゃ債務超過だから仕方ない)、本来、世界中のどこの企業も、そんな決算の仕方してないぞ?
しかも、繰り延べ資産ってのは、今後、黒字になるってのが大前提じゃん。
赤字でしたじゃ話にならんよ。
君が繰り延べ資産なんかを援護してたらダメだよ。
てか、君、双日の社員?もしくはダイエー?
元、大和行員?
346名無しさん@3周年:04/07/17 01:02 ID:9xahPPFq
>>343
外資に売る、売らないは別として、銀行なんか、もっと締め上げてやりたいけどね。俺は。
347名無しさん@3周年:04/07/17 01:05 ID:9xahPPFq
>>340
知識不足でごめん。
有税なんとかって何?
石原の時の税金の事?
348名無しさん@3周年:04/07/17 02:20 ID:JCzP073r
>>347

もう少し、勉強するなり、調べてから参加しなよ。
☆君も同じく。
事実関係の認識が出来てないよ。
349:04/07/17 03:00 ID:/EdJcpR4
>>348

論理的に反論しようね。馬鹿じゃないの?w

>事実関係の認識が出来てないよ。

こういう捨て台詞は小学生でも言えますよ。
悔しいのは解るが竹中路線は続くのだよ。
350名無しさん@3周年:04/07/17 03:04 ID:JCzP073r
>>349

おっ、もう寝ようと思ってたが出てきたな。
酔っ払ってしまったが、少し話をするかね、☆君。 w
351:04/07/17 03:05 ID:/EdJcpR4
>>350

もう寝る。酔っ払いも大嫌い・・・
352名無しさん@3周年:04/07/17 03:06 ID:JCzP073r
>>339

まずは、これでも行ってみようか。
変更したルールというのは何のことを言ってるのかな?
353名無しさん@3周年:04/07/17 03:06 ID:JCzP073r
どうした、逃げちゃうのかw
354名無しさん@3周年:04/07/17 03:10 ID:JCzP073r
どうした、簡単な問いだろ
答えてよ ☆君
355名無しさん@3周年:04/07/17 03:49 ID:JCzP073r
ちょっと覗いてみたら繰り延べ税金資産云々と語られていたので
見てみたら、また☆君が登場していたな。 w

別に俺は竹中の言ってることが全間違ってると言ってるわけではないんだよ。
しかし、全て正しいとも思っていない。 w
そして、竹中には明らかに責められることは有ったと思っている。
(それが、噂になっているように竹中が意図してやったことなのか、
ただ単に新米、無知ゆえに引き起こしたことかはわからんが)

まあ、☆君の場合は竹中のやることは絶対正しい、
なにもかも正しいのだからと、
知りもしないことにも口をだして無理やり竹中擁護をしているような
書き込みをよく見るので
少し聞いてみたかったんだけどね。 w

人は何をするにも一見正しい、一面の真実を唱えるが
実際にやっていることをよく見ると、何だコリャーと思わせられることがある。
(あの金将軍さまの国の名前も
朝鮮民主主義人民共和国だものな、
”民主主義”、”人民共和国”って 言われてもなーとかね  w )


”繰り延べ税金資産”の適正化は確かに1つの課題ではあるが
02年の秋に金融相として竹中が登場した時に
あの唐突な繰り延べ税金資産の見直しと押し付けをしようとしたことは、
やっぱりめちゃくちゃだったよな、
事実を認識している普通の人が見れば w

☆君、出てこないね w
やーめた、独り言も飽きた、寝よ  またの機会に
356名無しさん@3周年:04/07/17 07:09 ID:9xahPPFq
>>355
なんだ、俺にも絡んでよw
取り合えず、俺の立場は、竹中どうこうじゃなく、
銀行批判だ。
まぁ、今更、バブル期の事をどうこう言わないけど、
金融業として、今の銀行を見れば、俺の中では、街金より評価低いよ。
銀行は金融業だ。
自分の会社で、融資先の審査、評価、融資が出来るようなになるまで、批判するよ。
きちんと、金融業として会社に融資して、その利息でメシを食えって事だよ。
てか、本当に早く、金融業のトップに立ってくれ。
357ハゲタカ太郎:04/07/17 11:33 ID:ffLAYXk+
「金融自由化」なら、ハゲタカファンドが参入して以来そうなってるだろ。
自由化つーと聞こえはいいが、激しい国際競争に晒されるつーことだ。

日本のメガバンクは国際競争に耐えられるのか、またハゲタカ様を
批判するだけの<道義>があると言えるのか。

おまえら、どう思う?
358名無しさん@3周年:04/07/17 12:20 ID:g+C6dH1h
>>356

資本家は悪、のイデオロギーの元、インテリ層の医者や経営者を虐殺しまくったポルポト派ですね。
359:04/07/17 12:36 ID:PaEuTGkD
>>357
銀行側に同情の余地なんかない。

ちなみに、>>355 氏(俺が「もう寝る」と書き込んでいるのに酔っ払って勝利宣言する男)も忘れていると思うが、不良債権を保身の為に隠しに隠し続けたのが銀行だ。

竹中が禁じ手まがいの事をしたのも銀行が…
「我が銀行の財務内容は教えられません」「しかし投資・公的資金は投入して下さい」「国民の皆さんも預金して下さい」
「財務内容が悪化してもリストラなんかしません」「その時は公的資金を投入して下さい」
「ペイオフ解禁しても構わないですよ」「その代わり潰れたら日本経済が恐慌しますからね。公的資金導入して下さい」
「潰せるものなら、潰して下さい」「国民が人質ですよ」
と、ヤクザまがいの行動を取っていたんです。

敢えて同情する部分が有るとすると「総量規制」の失敗でしょうか?でも、総量規制なんか気にせずに健全そのものの銀行は地方に沢山有りますし。
360竹仲平蔵:04/07/17 21:17 ID:zhy3MIAF
平成は日本だけに通用する言葉です。
グローバルスタンダードからはずれています。
これでは、いつまでたっても、世界に通用する日本にはなりません。
361名無しさん@3周年:04/07/17 21:20 ID:OzGVC20n
>>359
お世辞にも沢山ではないなw
むしろ、静岡銀行などの例外的なところだけ。
ちなみに、公的資金の投入は銀行側の希望によるものではなく、
政治的に国が銀行に押し付けたものだというのも常識。
362名無しさん@3周年:04/07/17 21:32 ID:OzGVC20n
>>331
インフレターゲットは地価だけを上げる政策ではない罠。
物価上昇率が通常3%程度になるように金融調節を行なうこと。
将来の物価に対する予想がデフレからインフレに転換すれば、
転換する前より地価や株価が上がるのはむしろ自然だ罠。
363名無しさん@3周年:04/07/18 07:56 ID:T08wGBba
>>362
いや、しってるよ。
ただ、インフレターゲットも、銀行が多額の不良債権を抱えたまま実行しても、今までの金融緩和のように、効率のよい結果が得られるとは思えない。

364:04/07/18 18:37 ID:+W6Xd1GR
>>361

>むしろ、静岡銀行などの例外的なところだけ。

( ゚д゚)ポカーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

俺の両親の故郷・・・福岡銀行、鹿児島銀行は超優良行。
詳しくは知らんが、西日本銀行・福岡シティー銀行は遠い将来合併する予定だが経営不振じゃなく福銀に対抗する為だけなんで、恐ろしく「ゆっくり」と「のんびり」と行動する余裕が有る。

冗談は止めような。w
365名無しさん@3周年:04/07/18 19:53 ID:J+TqOyeT
ビル・トッテン氏が「竹中平蔵はスパイだ」と批判(JNNニュースバード)

11月1日夜のJNNニュースバードで、『アシスト』社長のビル・トッテン氏が出演、
日本政府の経済政策を批判した中で、司会者から竹中平蔵大臣について質問され、
「竹中氏は経済学者というよりは、スパイです」と決めつけた。さらに「ハーバード
大学を通る人はみなアメリカの国益に役立つよう養成されるのです。本当の経済学者は、
あまり有名ではなく、大きくない大学で育ちます」と語った。
日本ではハーバード大学出といえば神様のように扱われるが、実際は悪魔であるらしい。
http://www.asyura2.com/0311/hasan31/msg/439.html
366名無しさん@3周年:04/07/18 20:07 ID:tCMX3ar1
>>362
初期段階で銀行貸し出しが増加するとは誰も想定してない罠。
最初に起こるのは銀行貸し出しの増加を伴わないリフレだ罠。
それから、金融緩和の「効率」という議論も意味がない罠。
367名無しさん@3周年:04/07/18 20:07 ID:Glk2oIMt
http://www.study-mirai.org/works/ojo0405.htm
 2003年、日本政府は円高阻止のため、為替市場において、20兆円という巨額のドル買い介入を行った。
1年間の介入額としては、過去には99年に8兆円という記録があるが、03年の水準は、それをはるかに上回るものだ。
 この動きは年明け以降さらに強まり、介入額は年初の3か月ですでに15兆円。
昨年来の円高局面での累計では、35兆円を超えたことになる。
35兆円と言えば、国家予算の4割以上にあたる。この事態は、どのように理解すればよいのだろうか。


http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2004/eco334.html
今日のような為替介入に巨額の財政を使っても、効果は極めて小さい。
しかしその介入資金を財政支出に使えば、確実に経済が成長し、大きな雇用が生まれる。
うまく行けば、財政の累積債務問題も解決の方向に行く。さらに人件費が高くなれば、
職場の合理化が進み、人手に頼る産業分野から、もっと付加価値を生む分野に労働者は移動する
(ガソリンスタンドのセルフ化も人件費が低いままなので進まない。これも設備投資を行なうより、人手の方が安いからである)。
これこそ本当の構造改革である。

一方、何の展望のない野放図な為替介入を是認する人々はほとんど構造改革派である。
「財政支出に頼らなくても、構造改革でデフレは克服できる」と言った荒唐無稽な主張を行なっている人々である。
カルトの集まりのIMFの専務理事も日本の常軌を逸した為替介入を認めている。
しかし偶然起っている中国の経済成長や、ケインズ政策を行なっている米国の成果を、
為替介入(わずか一年二ヶ月で30兆円)によってかすめ取っているのが日本政府の経済政策の現状である。
たしかにこれによって日本経済は少し回復している。
ところが構造改革派は「構造改革の成果」とか「改革の芽が出てきた」と主張しているのだから、大笑いである。
368名無しさん@3周年:04/07/18 20:09 ID:tCMX3ar1
>>364
わざわざ例外のリストを作ってくれた罠。
369:04/07/18 20:51 ID:+W6Xd1GR
>>368

馬鹿なら死んで下さいね。不要だから。w
俺の両親の故郷・・・二県から抜粋しただけ。

例外だろうが何だろうが地方銀行でマトモな所は有る。これは事実。

頼むから無知蒙昧は死んでくださいね。w

370:04/07/18 21:11 ID:+W6Xd1GR
例えば、ムーディーズの格付け

超優良銀行・・・地銀クラス

七十七・群馬・常陽・八十二・静岡・百五・中国・山口・伊予・福岡・肥後・・・・A
投資適格行Bbまで下げると、他無数。

371名無しさん@3周年:04/07/18 21:12 ID:tCMX3ar1
>>369
>例外だろうが何だろうが地方銀行でマトモな所は有る。

例外だとわかってるんならそれでよい罠。
銀行は中小企業や個人には土地担保で融資するんだから、
「総量規制」なんかすればボロボロになるのは当然だ罠。
372名無しさん@3周年:04/07/18 21:22 ID:tCMX3ar1
>>370
>投資適格行Bbまで下げると、他無数。

UFJだってBbより上だ罠。
373名無しさん@3周年:04/07/18 23:06 ID:T08wGBba
>>371
ね、ね、無知でごめん
総量規制とか、リフレって何?
374名無しさん@3周年:04/07/18 23:13 ID:T08wGBba
>>371
あと、総量規制の意味を知らないまま反論。
銀行は土地を担保に融資。って発想をいつまでも銀行がしてるとしたら、やっぱり土地の値段上がるまで、企業に融資が出来ないし、これまでと変わらない。
土地の値段が、今後上がらない。事を前提に、不良債権処理や、新規融資を出来なきゃダメと思う。
てか、融資に関しては、いま、保証協会の担保なければ、銀行なんて融資する能力すらない。
例えは悪いけど、日榮や商工ファンドや街金に、審査の仕方からなにから、学ぶべきた
375名無しさん@3周年:04/07/18 23:41 ID:J+TqOyeT
銀行をいじめ続けたことが、国益を大きく損なったことに、いずれ気づく日がくるだろう。
376名無しさん@3周年:04/07/18 23:54 ID:tCMX3ar1
>>374
それじゃ日本は高利貸しばかりになる罠w
377名無しさん@3周年:04/07/18 23:55 ID:hhi5RmaC
>銀行をいじめ続けたことが、国益を大きく損なったことに、いずれ気づく日がくるだろう。

この先結果がどうなるかはわからないが、
とにかく銀行の数が多すぎたのは間違いないので合併は避けられなかった

そして、プレッシャーかけずに合併に持ち込むのは難しかっただろう
市町村合併の例を見てもそうだし、さらに合併時には色々問題も起きることも避けられない
今はその過渡期と割り切るしかないのではないか
378名無しさん@3周年:04/07/19 05:22 ID:Sbd06f5J
>>376
どの道、銀行が貸さないから高利貸しに借りてしまうから一緒だよ
379ジジイ:04/07/19 06:22 ID:hiwjYtEv
銀行を健全化すれば日本経済が良くなると思うのは銀行関係者?
380名無しさん@3周年:04/07/19 06:48 ID:qfOA/GW1
ケケ中関係者
381名無しさん@3周年:04/07/19 06:50 ID:3g7wPbmR
真相は竹の中
382名無しさん@3周年:04/07/19 07:13 ID:GPM0qmgw
日本経済の癌、銀行。
これを健全化させれば、かならずや日本経済は浮揚し活性化する!
383名無しさん@3周年:04/07/19 08:09 ID:PX/nfIvg
銀行を諸悪の根源にするプロパガンダに乗せられたバカがここにも一人。
384名無しさん@3周年:04/07/19 08:12 ID:djhP/0W2
mmm
385名無しさん@3周年:04/07/19 10:16 ID:NPzb9yQo
☆はどこかに頼まれてやってるのか
それとも、本当の馬鹿なのか?
386名無しさん@3周年:04/07/19 19:31 ID:s1lB8/pr

竹中って

エ  ッ  タ  部  落  民

なの?

387興味深い意見(こぴぺ):04/07/19 21:55 ID:AXjV6m45
話は変わるが、蒸気機関はギリシャ時代に既に出来ていたが、その用途は、神殿の自動
扉のような事に限られていました。労働市場が全て奴隷で賄われていた実情では、産業
革命の為の蒸気機関はコストに遭わなかったのである。ある著書では、年収100万円の
労働者人口が400万人を超えたという。これは新種の奴隷である。労働市場が高騰す
れば、それだけ機械化や省力化は進むから贅沢(人手をかける事)をしなければ安価で
生活をすることが出来る。労働市場が高騰すればセルフ給油も介護ロボットも出来易く
なる。反対に、アメリカ型弱肉強食方経済システムを継続すると安価な奴隷を安易に使
用するからロボット産業などの発展を阻害する。
388名無しさん@3周年:04/07/20 10:27 ID:w+A8QIHp
相変わらずの「大艦巨砲主義」の耄碌学者、平蔵。
389名無しさん@3周年:04/07/21 12:45 ID:sTLX1Foh
もうかる発言の竹中大臣/適格性をきちんと問うべきだ (3月1日掲載)

 それを耳にした一瞬、開いた口がふさがらなかった。そんな子どもだま
しのことを大の大人が口にするはずがない。なのに、一国の国務大臣と
あろう者が口走るとは…。
 竹中平蔵金融・経済財政相のいわゆる「絶対もうかる」発言である。
 発端は二月七日に開かれた閣僚懇談会の席上、同相が各閣僚に株価
指数連動型投資信託(ETF)の購入を呼び掛けたことだ。その後の記者
会見で、そのことを質問されるとETFを「絶対もうかります」と断定し、
自分も買う意向を表明した。
 この発言が国会の予算委員会で取り上げられ、民主党議員から追及される
と最後は「不適切な発言だった」と陳謝した。金融庁のホームページからも
該当する部分を削除した。
 だが、それで済むような性質のものではない。看過できない重要な問題を
含んでいる。最終的には、国務大臣としての適格性や見識、資質が厳しく
問われて当然である。

 証券会社の社員が「絶対もうかる」と言ってお客に株式や金融商品を
勧めると、不公正取引として証券取引法に違反する。また相場変動を
図る目的でそのような発言をすれば「風説の流布」となるし、特定の
内部情報を知り得る立場にいる人が、その情報をもとに金融商品を
売り買いすればインサイダー取引として違法行為になる可能性がある。
http://www.sanin-chuo.co.jp/ronsetu/2003/03/01.html
390名無しさん@3周年:04/07/21 17:15 ID:cB7uXQmE
>>389
儲け話に乗れなかった負け組みだなお前は アハ
実際儲かったんだから誰にも迷惑が掛かってないし誰からも非難がない。
貧乏人の僻みってしつこいなー
民主党の先生達もETF買ったよ。
買ってないのはお前みたいなアホで間抜けで貧乏な負け犬だけだw
391名無しさん@3周年:04/07/21 20:15 ID:NiQ4zeE5
負け組みが竹中閣下を批判してるスレはここですか?
392名無しさん@3周年:04/07/21 20:17 ID:jkhETm5U
>>391
ネタのつもりですかw
393名無しさん@3周年:04/07/22 00:31 ID:PGy27Y46
 外資に乗っ取られた社会というのは収益上主義で弱肉強食が強まるから、
労働分配率が下がって資本家にとっては有利だろうね。
 経営者や年収数千万の勝ち組が歓迎するのは理解できるね。
 ただ勝ち組は上位1%程度で、2ちゃんの引き篭もりのほとんどは、
負け組だと思うが、なぜ2ちゃんに擁護する人がいるのか不思議ではある。
394名無しさん@3周年:04/07/23 14:11 ID:Gywa2BcN
自殺者数過去最悪−−−−−竹中経済財政相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000482-jij-pol

もっともらしいことを言っているが、中身がねぇ?
395名無しさん@3周年:04/07/23 15:01 ID:Y4o5BDBS
世帯ごとの所得格差の大きさを表す「ジニ係数」は、2002年は0.4983。
ジニ係数が0.5になると、所得の高い方から25%の世帯が全体の所得の75%を占める状態とされていますから、
今の日本はほぼこの状態になっているわけです。

2003年の調査結果はまだ出ていませんので、実感としてジニ係数が0.5を大きく超えている事は間違いないと思います。
小泉・竹中の政策で、【好景気=豊かな生活】は瓦解し、いくら好景気になっても、国民生活が豊かになる事は有り得なくなりました。

こうなると、政府の景気浮揚政策も無意味で、無味乾燥なもので、政府の政策など、一般国民も、一部の豊かな国民も、
他人を押しのけ、自分のみを防衛するしか無い。
豊かな家庭の子供もフリーターとなり、親の資産を食いつぶし、どうにか生活を維持しているが現状であり。
孫子の代までの豊かさは、望める状態ではなく、少子化が進むのは、避けれない。

すでに、政府に期待する時代は終った。参議院選挙での低投票率が世情を反映している。
政府には、せめて、犯罪・戦争・テロの抑制だけはきちんと行ってもらいたい。
個人の努力も、犯罪・戦争・テロに巻き込まれれば、無に等しい。
396名無しさん@3周年:04/07/23 15:05 ID:LYaembVu
失業者が1000万人だとすると、1万人自殺すれば0.1ポイント
失業問題が改善しまつね。構造改革教によれば。
397名無しさん@3周年:04/07/23 16:23 ID:tMcNBVpb
>>395
それで実際おまえは現状でどう行動してるのか教えてくれ?
まさか、2chにレスしてるだけの無職引き篭もりじゃないだろうな?
398名無しさん@3周年:04/07/23 16:31 ID:8Ea2Qt2i
キヤノンが外人に買われちゃったよー
流通関係も結構やられてるし。大丈夫なの?
399名無しさん@3周年:04/07/23 16:31 ID:U0mXxQKU
>>397
仮に395さんが無職の引き籠もりだとしても、これだけ語れるのなら立派。
資料に基づき反論するでもなく、意味なく皮肉っぽい煽りいれてるお前よりはマシだな。
400名無しさん@3周年:04/07/23 17:07 ID:tMcNBVpb
>>399
資料に基づきってアホかおまえは?
いくら理論がよくても実生活で生かせないと意味ないじゃん。
おまえも>>395と同じ口だけ野郎か?
401:04/07/23 17:35 ID:5KNlYvPF
>>ALL

>>395 の論理は何の意味も持たない。これは子供でも解る話。
日本のような「高度福祉先進国」では所得再分配される「社会福祉」を計算に入れなければならない。
それを考慮すれば、民主党の政策が>>395 氏が語る「ジニ係数(所得格差)」を広げよう、放置しようとしている事に気付くはず。
共産党でさえ賛成した、改正児童福祉法案に「高額所得者にも所得再分配を」と意味不明の反対をした民主党だからね。
結局、「自民党=弱者擁護政党」「民主党=弱者切り捨て政党」だと国民が気付くのは民主党が政権を担った後だろうな。
善し悪しは別として、「大店法」撤廃に反対していた自民党と、それを利用して数多の自営業者を苦しめた民主党岡田代表。
そして自身が高所得者に読者が多いと宣伝する「朝日新聞」などのサヨメディア。

民主信者の皆様は余程の「勝ち組なんだね」って思うと笑ってしまうよ。

世界経済の中で地球規模の「所得再分配」が進む時代に、日本だけが「勝ち組」に残る事は有り得ないし有ってはならない。
だから、日本経済は緩やかに伸びても生活レベルはそれ程には向上しないと思う。下がるかも知れない。
後は、インフラ(構造)の効率的使用法を確立出来る政党が支持されるだろう。
402395:04/07/23 18:06 ID:s7vRK4qU
>>401
☆本当に、君の文章の下手さには閉口する。
それと、??信者それを引用しないと物事が語れないのか。
無理やり、自民党を是とし、民主党を非とするために、要点が支離滅裂になっています。

すこし、添削してあげましょう。
>>395
日本のような「高度福祉先進国」で急激に「ジニ係数(所得格差)」が拡大する事はありえない。
現在は、バブル崩壊の過渡期であり、「ジニ係数(所得格差)」が変動した程度だと思われる。
さて、小泉経済政策では・・・・・・・・等等。

この程度、書いていただければ論議の仕様もあるが?

全文、添削するつもりだったかあまりにも脈絡が無いのでパス。

解りやすくするために、追加する。
このままの、経済政策を続けると、高所得者も低所得者の負担を強いられる事になり、不利になる。
また、社会基盤も緩み、そのため社会不安により円の価値が下がり、資産が目減りする事になる。
鶏を生かして、大勢で卵を食べるか。一人の人間が鶏を殺して食べてしまうか。
小泉・竹中は後者を選択した。
403:04/07/23 18:42 ID:5KNlYvPF
>>402

君って、結論有りき…でしょ?(笑)

小泉が「鶏を一人で食べる」政策を取っていると言う証明をしないと説得力がないよ。

ちなみに、共産党でさえ賛成した改正児童福祉法案に反対した民主党の態度を見れば……弱者無視を証明してると思うが…
404名無しさん@3周年:04/07/23 19:09 ID:f8B8V5lo
>>403
>小泉が「鶏を一人で食べる」政策を取っていると言う証明をしないと説得力がないよ。

景気回復を小泉内閣の構造改革の成果だとしている以上。
経済活動による下記の事項。
「ジニ係数(所得格差)」拡大。
若年層のフリーター急増。
自殺者が過去最悪の3万4427人を記録したこと。
は、小泉政策の不成果。
すなわち、小泉政策は、「鶏を一人で食べる」政策と断定される。

>ちなみに、共産党でさえ賛成した改正児童福祉法案に反対した民主党の態度を見れば……弱者無視を証明してると思うが…

私が主張しているのは、弱者救済でなく、中間層の崩壊を指している。>>395>>402を再読されたし。
君のおかげで、民主党の主張がどの変にあるか明確になった。ありがとう。

文章が短い分、レスを返すことが出来た。

文脈が乱れ論点の乱れる。

>君って、結論有りき…でしょ?(笑)

は、破棄すべき。
405:04/07/23 22:07 ID:00U4+qJc
>>404

頭、大丈夫?

>「ジニ係数(所得格差)」拡大。
だから、これだけでは判断出来ないの?所得再分配は無視するの?w
>自殺者が過去最悪の3万4427人を記録したこと
全てが経済苦を起因とする自殺じゃないだろうが?w

君って、脳味噌が足りないでしょ?w

>私が主張しているのは、弱者救済でなく、中間層の崩壊を指している

何を基準として中間層を定義してるんだ?
日本の中間層は世界一の富裕層だぞ。
日本は貧困国を無視して、勝手気ままに生きていこうとの主張をしてるの?w

我儘ですな。w

406NO1@党首:04/07/23 22:31 ID:H/70M8k8
>>405
あまり専門的なことは分かりませんが
金持ち層はまず税理士を雇い税金逃れをしているので
結果的に所得再配分という累進課税は中間層から
搾り取っていると思います。
また日本の中間層が世界一裕福というならそれを証明するものはなんですか?
ただ>>404のいうように小泉政策が失敗だったかは以外にはいえないと思います。
407名無しさん@3周年:04/07/23 22:32 ID:waEwD2Xz
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ

なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
408名無しさん@3周年:04/07/23 22:43 ID:bZLX4HLq
■はびこる利権政治、自民党公明党の小泉内閣の国民無視パホーマンス政治、自民のクーロンとも言われる民主党、、、、
 今の政治状況じゃあ、庶民の生活をよくする政治つくるには日本共産党に期待するしかないんじゃないかあ。

■こんなことじゃあ 日本共産党を応援する 2  
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1090589713/l50
409名無しさん@3周年:04/07/23 22:45 ID:r4N3ghz8
>>405
☆君。
もしかして、少しはまともな事が話せる人間だと思いましたが、どうしようもないですね。

>頭、大丈夫?
>君って、脳味噌が足りないでしょ?w
>我儘ですな。w
以上の言動より、一般社会でも適応不能の人物だと判断いたしました。
410:04/07/23 22:55 ID:00U4+qJc
>>409

論理的に反論出来ない人間は・・・・議論の場では・・・

>頭、大丈夫?
>君って、脳味噌が足りないでしょ?w
>我儘ですな。w

と、言われますよ。w

君が、そうでしょ?w
411名無しさん@3周年:04/07/23 23:00 ID:JuSTnH8z


          竹中  VS  生臭官僚

 
                                
412☆☆☆:04/07/23 23:20 ID:/nKuAEo0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もう一度読み返してみては?
>>405              
>>409
>>410
馬鹿丸出し。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
413名無しさん@3周年:04/07/23 23:23 ID:kMhlccq8
今言えることは、失業や倒産で8000人の人間が自殺していると言うこと。
そしてその大部分は、銀行の貸し剥がしや貸し渋りによるもの。
そこの所に手を付けずに改革という名の机上の空論を続ける竹中。
まあ、こいつは国民が何人死のうが、自分の本が売れればいいんだろうな。
414名無しさん@3周年:04/07/23 23:58 ID:+MtOb476
久しぶりに☆の基地外が暴れているのか
415名無しさん@3周年:04/07/24 00:26 ID:gsfk3JsD
トヨタの奥田もおかしくないか? 財界が政治を好きにしようとしてるように見えるのだが。
献金復活・政策評価・消費税増税や憲法改正を議論するのは行き過ぎでは?
416ジジイ:04/07/24 00:30 ID:o8sDjkZx
金の力で政治を支配する。
金の力で野球を支配する。
近頃のジジイは困ったもんだ。
417:04/07/24 00:31 ID:apQgbT9a
>>413

>銀行の貸し剥がしや貸し渋りによるもの。

意味不明。悪いのは銀行だろ?

>そこの所に手を付けずに改革という名の机上の空論を続ける竹中。

だから銀行を一時国営化したり、木村坊に融資銀行を作らせたり、
金融庁の監督権限を強めたりしてるんだろうが。
会計士法の改正までやってる。

そもそも・・・これらの改革を阻害したのが民主党だ!
竹中路線での不良債権処理には20年掛かると豪語した民主党。
実情は、今年度中には不良債権処理は債務最盛期の10%まで減る見込みだ。

民主党は、この大きな間違いについて説明責任を果たしてない。

竹中の公的発言に沈黙するしかないのが岡田民主党ではないのか?w

オマエが、竹中の質問に対する民主党の回答ソースを提示出来るなら納得してやるが無理だろ?w

岡田民主党代表は 「 竹 中 か ら 逃 げ て る 」 んだよ。w
418名無しさん@3周年:04/07/24 00:31 ID:KhEpBCi7
>>415
政界にも強酸党みたいな基地外政策を訴えてるヤシ等がいるから気にするな
419:04/07/24 00:34 ID:apQgbT9a
>>415

>トヨタの奥田もおかしくないか? 

そりゃ、変だよ。トヨタの人間だもの。w

当初、小泉も完全無視してたくらいだ。
で、現在では献金を受け取るだけ受け取って無視してる。w

確か、献金は貢献点数に応じてしか払われないので、小泉も「シカト」出来るんだよな。
420ジジイ:04/07/24 00:40 ID:o8sDjkZx
トヨタはワンプライスとか称して一切値引きをしない商売をしているが
本田のフィットが出たときにある車の定価を40万程下げたぞ!
それまでに定価で買わされた消費者には金を返したのか?
これが当時の社長臆駄の商法だ。
421名無しさん@3周年:04/07/24 00:42 ID:q3K3r58K
金で返さずに車検費用でまかなうでしょう
 
しかし、平目やカレイが多いですな
422:04/07/24 00:43 ID:apQgbT9a
>>420

そもそも・・・・名古屋商人が日本経済界の代表だ、ってだけで不況の原因が解りそうな物。w
423ジジイ:04/07/24 00:49 ID:o8sDjkZx
臆駄嫌いは今の所隠れているが相当にいるから楽しみだ。
トヨタも大きくなりすぎたな。
424名無しさん@3周年:04/07/24 00:51 ID:q3K3r58K
私は戦費を始めトヨタに周辺が頼り過ぎたとも思っています

が、氏の場合は酷評もマカジキ釣りに変えそうな所がなんとも
425名無しさん@3周年:04/07/24 08:25 ID:0hHsy6mB
自殺者、過去最多3万4千人=経済苦激増、初の8千人超−03年警察庁まとめ

 昨年1年間の全国の自殺者は3万4427人で、前年より2284人(7.1%)
増え、統計を始めた1978年以降最多になったことが22日、警察庁のまとめで
分かった。働き盛りの40、50代の男性を中心に「経済・生活問題」が動機の
自殺が激増、初めて8000人を超えた。
 人口10万人当たりの自殺者は27.0人で、前年比1.8人増加。自殺者のうち、
成人男性が2万4329人で全体の7割を占めた。
 自殺の原因・動機は、病苦などの「健康問題」が1万5416人と最多で、
「経済・生活問題」が8897人、「家庭問題」2928人、「勤務問題」1878人だった。
 経済・生活問題の激増が目立ち、前年比957人(12.1%)の増。
6年連続で過去最悪を更新し、最少だった90年(1272人)の7倍に
膨れ上がった。うち、40代の男性が1853人、50代の男性が3031人で、
合わせて半数以上を占めた。 (時事通信)[7月23日6時4分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000435-jij-soci
426名無しさん@3周年:04/07/24 08:42 ID:0hHsy6mB
中高年を直撃…自殺者過去最悪の3万4427人 小泉「回復」吹聴するが

 過去最悪の3万4427人にまで達した昨年1年間の自殺者数。中でも、
負債や生活苦など「経済・生活問題」が動機とみられる自殺が大幅に増えていた。
小泉純一郎首相は口を開けば「景気回復の兆し」を吹聴しているが、不景気や
リストラなど、依然として厳しい経済情勢が中高年を追い込んでいる。
 「終身雇用などが崩れ、中高年男性に一番シワ寄せが来ている」
 語るのは都内で精神科医院を経営する医師。
 警察庁によると、「経済・生活問題」が動機とみられる自殺者は、平成9年まで
は1000から3000人台で推移していたが、10年になって6000人台に
急増。それ以降も増え続け、昨年は8897人に上った。
 内訳は「負債」が最多で、「生活苦」「事業不振」「失業」「就職失敗」「倒産」
などと続く。経済問題での自殺者の9割以上は男性で、50歳代前後の中高年の
自殺が目立っている。
 厚生労働省の14年の調査では、仕事や職業生活で強い不安や悩み、ストレスを
感じている労働者の割合は61.5%に上る。
 小泉首相は先の参院選で、「企業業績や国内総生産(GDP)成長率も、政府の
見通しより成長の兆しが見える。景気は回復傾向」と熱弁したが、企業業績を
押し上げた一因であるリストラは、人件費の高い中高年を狙い打つ傾向がある。
 住宅ローンや子供の教育費などで何かと物入りの中高年が、ある日突然、無収入に
なる経済的・精神的なダメージは計り知れない。また、リストラをまぬがれた人たち
も、業務が増えるうえ、「明日はわが身か…」という精神的負荷も大きい。
 前出の精神科医師は言う。
 「景気の回復傾向を雇用安定につなげるとともに、厳しい経済情勢の中でも
(中高年世代が)生きる目標や希望を失わない、社会的な救済システムの構築が急務だろう」
ZAKZAK 2004/07/23 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004072314.html
427名無しさん@3周年:04/07/24 08:47 ID:y902M8qP
>>426
景気回復を小泉内閣の構造改革の成果だとしている以上。

自殺者が過去最悪の3万4427人を記録したことは。

小泉内閣の責任である。
428名無しさん@3周年:04/07/24 16:07 ID:6F6f6XPl
一つ君たちが勘違いしていることがあります
○黒検査官などの金融庁が死に物狂いでUFJを叩いているのは
UFJの母体行である三和にノーパンしゃぶしゃぶ接待をマスコミにチクられて
目黒をはじめとする大蔵省、金融庁の幹部がノーパンしゃぶしゃぶに言った役人リストに
載せられて、その結果、同じく載せられた○黒の同僚が自殺したという私怨だけです。
そこにケケ中の日本企業を外資に売り払いたいという思惑が一致し、
また、ノーパンしゃぶしゃぶの件で天下りの道が断たれ、もうどうなってもよくなった
金融庁が私怨を晴らすために適当に債権区分を下げているというだけです
彼らは、その結果、国民の生活がどうなろうと関知するところではありません。

金融庁とメガバンクの間に行われている検査というのは行き過ぎた裁量行政です。

すでに増資済みで同業他社と遜色のないDER(負債自己資本比率)や売り上げ負債比率になっている
財務状態の双日HDも金融庁の面子のために過剰な有利子負債処理を行われています。
429続き:04/07/24 16:10 ID:6F6f6XPl
ここで怖いのは、日経新聞や東洋経済新報などの企業財務、経済の専門家と思われているマスコミまで
この論調に反せず風説や嘘を織り交ぜながら、過剰に乗っていることです。

この国は全体主義の国家になったのでしょうか?

この書き込みを見て疑問に思った人は下のHPを見てYAHOOファイナンスなどで各商社の財務状況を調べてみてください。

http://www.irnet.co.jp/shikyo/2004/d20040721.html
http://www.irnet.co.jp/tenbou/2004/w20040724.html
各商社の財務DATAと市場関係者の主張
430:04/07/24 16:48 ID:kP34EOCv
>>429

意味不明。

そんなにUFJが健全経営をしているなら、「金融庁告発」に対してビビル事なく戦えば良いじゃないか?
(笑)

「検査忌避」したんだろう?これが許されないって消防でも理解出来るぞ。
(笑)

431名無しさん@3周年:04/07/24 18:07 ID:Aja2N8d3
裁量行政だから、官庁OBなんかを大量に受け入れている他のメガバンクなどと
違い、殆ど人的交流のないUFJにはことさら重箱の隅を突くような嫌がらせの
検査を行っているだけ。単に生け贄。

役人の点数稼ぎなんか無邪気に褒めてちゃ駄目だろ w
432名無しさん@3周年:04/07/24 18:11 ID:mzxziUE7
今回の銀行劇は、後日、梅雨のソナタとして小説が刊行されます
 
なんつって
433名無しさん@3周年:04/07/24 18:24 ID:tf+663xG
>>430 検査忌避は金融庁側の一方的な主張でしょ?
本当にUFJが健全経営をしていて、「金融庁告発」に対してビビル事なく戦ったとしたら
どれだけの時間と費用がかかるの? それでUFJが勝ったとしたら誰がどのような責任
をとって、何処からどれぐらいの補償を受けられるの?それと、もしUFJが正しくても
金融庁に目をつけられているという事だけで市場や取引先から嫌われて風評被害が
発生しても補償はしてもらえるの?それから、UFJの役員は告発されたとしたらUFJの
顧問弁護士に助けてもらえるの?個人で国を相手に闘うのって勝っても得るものが
少ないのに物凄く大変な事じゃない?

以上の事を勘案したら訴えても仕方が無い、割に合わないと泣き寝入りするしかないと
諦めるであろうという事に付け込んで行政権力を振り回しているとしたら卑劣だよね?
金融検査マニュアルは公表されているけど、実際の金融検査って裁量の幅や法の隙間
が全くない完璧なものなのかな?
金融庁を指導監督する制度や異議申立てや補償の仕組みはどのようになっていて
それはまともに機能しているのかな?

俺はUFJなんかどうなってもいいし、竹中先生を応援しているけどこのニュースなんか
腑に落ちない事が多いんだよね。☆氏だったら俺なんかより遥かに賢くて頭がいいし
教養がある親切な人だと思うから、全ての質問に具体的かつ懇切丁寧に出来るだけ
分かり易く教えて頂けませんかね、どうかよろしくお願いします。
あとこれからも竹中先生の応援頑張って下さい。
434名無しさん@3周年:04/07/24 20:32 ID:AFmdQOYP
>>417
竹中がこの改革で数百万人の雇用が創出できると言った話を説明してくれ。
そして死んだ人間は戻ってこないという事。
銀行が金を貸してくれないので、ヤミ金に手を出して返せずに命を絶つ人間
がいることを。
435名無しさん@3周年:04/07/24 20:35 ID:KhEpBCi7
>>434
貧乏人や馬鹿が自殺して何か問題があるの?
436名無しさん@3周年:04/07/24 20:49 ID:nMxZZ7UK
|_∧
|∀`) < 竹中そのものが日本の不良債権(ヤクザ式沽券)
|⊂ノ     スターリンがやったのは共産主義でなく≪帝国主義≫ファシズム
       
|彡
|彡 サッ
|彡
437今度は冬のソナタを利用したのか:04/07/24 21:13 ID:DXAG4Frb
今度は郵便局を槍玉に
小泉の竹中の口先男コンビはこの国を奈落のどん底に突き落とす。
小泉のやりたい放題をこのままにさせると、日本の再生はない。
438:04/07/24 21:14 ID:kP34EOCv
>>433
面倒なんで簡単にしか答えない。暇な時なら、ソースまで逐一提示して論証出来ますがな。(俺は法律の専門家ではない)
じゃ、簡単に。
御存じのように、金融庁には捜査権は無いでしょうから、流れとしては金融庁が検察に告発→検察が捜査→立件→司法…となると思います。
その間に金融庁は行政処分(刑事処分を求める前に)与える可能性も有ります。
UFJ銀行がこれに抗弁したければ「行政訴訟」を起こす事が出来ます。もちろん即座にです。
事によれば「処分差し止め」を求める事が出来るでしょう。
で、ここが肝心な点なんですが…ここまで社会的影響が大きい事件では銀行側の処分差止め請求が仮にですが取り敢えず即座に認められるはずです。(銀行側が本当に潔白なら)
これは、各種判例を考えれば理解出来るかと思います。
しかし、しばらくはマーケットが混乱するでしょうね。
銀行側が負うリスクも、行政側が負けた場合に負うリスクも高くなります。

しかし…それは仕方ないのですよ。
国民生活に多大な影響を与える可能性が有る事件なのに、企業側のリスクを行政側が勘案、放置しなければならない論理を構築出来るなら薬害事件・事故などでも企業側の論理に立って告発なぞ出来ずに放置するしか道は有りません。
薬害エイズなどでも、緑十字の経営を気遣って告発出来なくなってますよ。
(笑)

しかも今回の場合は「検査忌避」ですから金融庁は「告発」しか口にしていません。
「告発」だけでも混乱は有るでしょうが、それほど大きなリスクを与える事はないでしょう。(銀行側が自信をもって反論出来るなら…ですが)

ま、それより何より「公的資金」導入時に約束した経営陣退職金返上を一方的に反古にしようとしたUFJ銀行を信頼出来ますか?
行政=国民との約束を反古にしようとして竹中を激怒させた銀行を…
(笑)
439:04/07/24 21:24 ID:kP34EOCv
>>434

時間が無いから簡単に。
「貸し渋り」は銀行の責任だろう?
それでも反省しないから木村を使って銀行を作ったり、銀行を国有化したり外資に売ったりしているんだろうが。

君は一体全体「貸し渋りをした銀行」の味方なのか?それとも「貸し渋りしない銀行」の味方なのか?

440名無しさん@3周年:04/07/24 21:52 ID:fmduUKA6
>>439
銀行に反省すべきことは全くないのは明白だろうが。
融資が減ってるのは竹中の妨害が原因なんだから。
441:04/07/24 21:57 ID:VBH+Jl7K
日本国民の年金資金を勝手に流用して
株価維持PKO指揮していたろ?
榊原の不正蓄財ってのは絶対に無いんだな?

官僚の天下りが厳しく?なってるんで
外資の手先と成り下がり外資から
バックマージンを取る売国奴がおるらしいが
竹中は大丈夫だろうな?
442名無しさん@3周年:04/07/24 22:55 ID:v0+VH+RG
>>439
貸し渋りは、バブル潰しに始まる日銀の間違った金融政策の結果だ罠。
さらに、竹中の見当違いな政策が事態を一層混乱させている罠。
443名無しさん@3周年:04/07/24 23:27 ID:6F6f6XPl
>>430
もし、ケケ中や金融庁の人間がそれぞれの金融庁の格付けに自信があるなら
それぞれの理由を公開すればよい。
一方的に区分を下げると通告するだけで、なぜ、区分を下げたかという情報公開はまったくない。
その下げた理由は、公開された財務のDATAからはまったく予想がつかないものであるので、
市場関係者はかなり困惑している。
もし、目黒などが自身でつかんだインサイダー情報に基づいて格付けを下げてるとすれば
日本の市場はインサイダーに基づいた株価で市場が形成される歪んだものになる。

UFJに関する金融庁の区分引き下げが変な理由は、一つは一度承認された再建計画に基づいて
きちんとそのとおりの結果を出したダイエーの債権区分がなぜ下げられるのか、
もう一つは増資前は正常先であったはずの双日HDがなぜ、増資後に要管理先に2段階の区分引き下げが行われるかである。
市場参加者が納得できる理由が開示されない限り、市場の混乱は続き、参加者は逃げていくばかりだろう。

金融庁は情報公開をきちんとし、市場アナリストにその判断理由を精査してもらうべきではないだろうか?

このままでは、より強固な官僚支配が続くだけである。
444名無しさん@3周年:04/07/24 23:31 ID:v0+VH+RG
株主総会で選出された頭取よりも、密告者の情報を信用する竹中大臣と、強権を発動して石油会社を次々に国営化するロシアのプーチン大統領は、独裁権力を平然と行使する政治思想が極めて似ている。自由主義国の大臣がなぜ社会主義国の陰湿な政治手法を用いるのだろう。
445名無しさん@3周年:04/07/24 23:35 ID:6F6f6XPl
>>433
UFJは、それぞれの銀行が独自性をだして力を発揮して言ってほしいという言葉を
真に受けてしまったのだよ。
それで、問題が無いレベルで不良債権処理を他行より遅らせて増資も他行より少なめにしてしまった。
その上でUFJ24やモビットなど個人向けのサービスに設備投資をした。
その間、他の3つのメガバンクは護送船団方式の時代そのままに歩調を揃えて
ひたすら過剰に増資を行い、ひたすら貸し剥がしをし、中小企業を潰して金を回収していた。
そのこともあって私怨も手伝って出る杭は打たれる方式で格好の標的になった。
結局、この国は何も変わってない。
変わってないどころか、ひどくなっている。
446名無しさん@3周年:04/07/24 23:42 ID:6F6f6XPl
>>438
金融庁は、ゲリラ的にあることないことマスコミにリークしている可能性が高い。
あることならともかく、ないことをでっち上げられてマスコミにリークされたら、
ないということを証明することは悪魔の証明で難しい。
金融庁が検査の結果、何か重大な過失を見つけたら、そのことをDATAを伴い
大々的に公表すればよい。
あるときいきなり携帯電話に電話が入って、その情報に基づいて
ある使われてない一室に行ったら、本当の財務内容が書かれた書類があったなんて
まるで漫画ではないか。
金融庁は市場からの信任が欲しいなら、きちんとすべての経過を発表すべき。

密告に基づく密室での処刑とまるで共産国家のスターリン主義みたいなことを繰り返していて、
本当に民間の活力に基づいた経済回復なんてできるのか?
447名無しさん@3周年:04/07/24 23:44 ID:0hHsy6mB
 今日『小泉構造改革』と言われるアメリカの強制するモデル
は20世紀的な社会福祉国家を否定して、19世紀型の自由放任主
義的 「市場万能型資本主義」の焼き直し政策である。
 そしてそれはIMFがアジア・アフリカ経済を破壊して乗っ
取っていった「IMF経済政策」の全くの焼き直しに過ぎない。
 その目的は、全てにおいてアメリカ国際金融資本家達や富裕
者達のグローバルな投資活動と利益と最大化するものである。
 こうした流れの中で小泉政権は構造改革と自称する(実際に
は日本国家の構造破壊)「IMFモデル」を盲信し日本型国家
経済をこの三年間で確実に解体してきたしてきた。

 具体的には
 1)雇用の流動化による『正社員と中産階級撲滅政策』。
 2)グローバル会計制度導入によるアメリカ資本の日本買収の促進。
 3)少数グローバル大企業の利益極大化のための中小企業切捨てとリストラ推進。
 4)銀行・金融システムの外資への売却である。

 金融・経済相の竹中平蔵は緊縮デフレ政策を強行することに
より、企業や金融システムを意図的に経営悪化させることによ
り外国資本による買収・乗っ取りを容易に行わしめるように誘
導してきた。
 このやりかたはインドネシアやタイの経済危機でこれら諸国
の経済を破壊し経済利益を収奪してきたIMFの政策と全く同
様のものである。
http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000751.html
448名無しさん@3周年:04/07/24 23:48 ID:tf+663xG
>>438 面倒な事を尋ねてすみません。ですが、俺は学がなく頭が悪いので
簡単に答えられるとどうもよく分かりません。お手数をおかけして
申し訳ないのですが、一つ一つの質問に対して個別具体的に
答えていただけませんか、どうかよろしくお願いします。
暇な時でなくて申し訳ないのですが、せっかくですから是非ソースまで
逐一提示出来るのなら絶対に提示して論証して下さい、本当に参考になります。

>俺は法律の専門家ではない
いえいえ、俺からすれば専門家の方かもしれないと思うような
詳しい立派な方だと思いますよ。

>御存じのように
以下のお答えはUFJ銀行に限らず、行政訴訟を民間が起こせるかどうか、
UFJ銀行に当事者適格があるかどうか、そしてその後の手続きの流れに
ついて説明されているんですよね。それだけではなくて
>>430>そんなにUFJが健全経営をしているなら、「金融庁告発」に対して
ビビル事なく戦えば良いじゃないか?という☆氏の主張に対して、もし正しく
ても闘ったらどの程度割に合うのかといった >>433>本当にUFJ以下 
の質問に対して全て答えていただけませんか?
449名無しさん@3周年:04/07/24 23:49 ID:tf+663xG
>>438>国民生活に多大な  ☆氏の仰るとおりだと思います。
ですがそうなると金融庁が実際に告発しないという事はUFJ銀行は
不正な事をしていないという事になるのでしょうか?それとも
企業側の事情を斟酌して告発をしないで放置するといった懈怠的な行為を
金融庁がしていると☆氏は主張されているのでしょうか?

>ま、それより何より そんな事があったのですか、是非ソースの
提示をお願いします。それが本当であるなしにかかわらず銀行には
不信感があるのですが、金融庁も信用していいのでしょうか?
ノーパンしゃぶ事件や過剰接待や天下りとか金融庁の前身である
大蔵省には色々ありましたよね。
>行政=国民 行政と国民はイコールなのでしょうか、俺には難しくて
よく分からないので是非論証をお願いします。
>竹中を激怒させた銀行を
竹中先生を怒らせたからこの銀行は特別に検査されていたのですか、
それだと恣意的にUFJ銀行は虐められているという主張を認める事に
なってしまうような気がするのですが…

☆氏も色々とお忙しいところとりあえず答えて頂いた事には感謝しています。
しかし本当に恐縮ではありますが、簡単かつ一般的に答えられると
はぐらかされているとは思いませんが俺の頭では理解出来ないので、面倒だとは
思いますがそれぞれの質問に対応した答えをお願いできませんか。
どうか宜しくお願いします。
450名無しさん@3周年:04/07/24 23:51 ID:biqKW7oM
>>439
お利口さん。数百万人の雇用の話早く教えてよ。
451名無しさん@3周年:04/07/24 23:57 ID:tf+663xG
>>445 それが本当の話し、真実だとしたらあまりにも酷い
権力をかさに着た滅茶苦茶な話しですよね・・・・
452名無しさん@3周年:04/07/25 00:08 ID:fzhIWJcB
日本の真の敵は銀行ではない。銀行を攻撃して追い詰め、外資に身売りさせようとする勢力である。
453名無しさん@3周年:04/07/25 01:42 ID:7L5mKaQ1

ただ単に文章が長いだけ。
鬱陶しい。され。
気が付くまで、文章を必至で解読した。
しかし内容0%
読むだけで頭腐るぞ。
454いちけん:04/07/25 06:55 ID:UCdsVTZE
>452
小泉・竹中
そして榊原A助

天下りが難しくなってきてるから
外資の手先となり金を稼ごうとする売国奴どもを
殲滅しろ
455名無しさん@3周年:04/07/25 17:43 ID:rEuYMP9d
株式交換による企業売買は?商法改正するっていうの。
なんかあちこちからヤバイヤバイと聞こえてくるんだけど。
456名無しさん@3周年:04/07/25 19:03 ID:TLOqZ+HQ
457名無しさん@3周年:04/07/25 19:04 ID:TLOqZ+HQ
>>456 は 以下の記事
「竹中氏が後藤田氏を批判 郵政民営化「枝葉」発言で」 共同通信

458名無しさん@3周年:04/07/25 20:21 ID:Fd0Ru8pp
3. 銀行部門の健全性回復
(1) 銀行部門の抱える問題は信用チャネルが大きく阻害している。金融政策の
効率性を高めるためには、こうした要因となっている銀行部門の問題に一層取り組
むことが必要。
(2) 不良債権問題の解決には、自己査定と引き当ての一層の強化が鍵。銀行の
収益力向上の観点からは、銀行のガバナンス改善や政府系金融機関の役割縮小が
必要。中小企業貸出に関する政府のガイドラインは、銀行経営者が融資決定を行
う際の説明責任を弱めるため、日本の銀行再建に向けた戦略の趣旨と整合的でない。
公的資金注入は、リストラ計画の遂行についての厳格な条件の下で、
選択的に行われるべき。

http://www.oecdtokyo.org/theme/macroeconomics/2003/20031202japansurvey.html
OECD対日経済審査報告書2003
459名無しさん@3周年:04/07/25 20:36 ID:Fd0Ru8pp
 昨年は、進展する金融危機へ政府が対処するに当たって、一つの分岐点となり
ました。二つの大銀行が効率よく国有化され、他のほとんどの銀行が、不良債権
問題を解決するために、更なる多額の公的資金の注入を受けました。監督権限が
新しい庁に移転され、同庁は直ちに信頼を獲得して、基準の判定も厳重になり
ました。日本の納税者には高い授業料になったものの、もはや「粉飾決算」や
詐欺的行為によって、罰せられることなく金融上の損失を隠すことはできなく
なるでしょう。倒産した長期信用銀行二行だけで6兆円超(550億ドル)の
債務超過があり、閉鎖の時点まで一般に知られていた額をはるかに超えるもの
でした。総計では、政府の最終コストは、1998年の法律で正式に認められた
7兆円を多分越えるでしょう。その結果、政府は、銀行のバランスシートを浄化
する仕事を終えるために、追加資金の認可を国会に求めるものと思われます。

http://www.oecdtokyo.org/theme/macroeconomics/1999/19991208japaneconomy.html
OECD対日経済審査報告書1999年版 発表
460名無しさん@3周年:04/07/25 21:13 ID:zxYJN7iJ
民間銀行の数兆円の粉飾といいつつ、政府の粉飾は100兆円規模に膨らむわけだ。
461名無しさん@3周年:04/07/25 23:07 ID:xBK3rhQc
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt47/index20040725AS3K2501025072004.html

(7/25)竹中金融・経財相、郵政民営化で後藤田発言を批判

 竹中平蔵金融・経財相は25日、民放の報道番組に出演し、
後藤田正晴元官房長官が別の民放の対談番組で「郵政民営
化は枝葉の問題、雇用など本当に改革しなければならない
課題がある」と発言したことについて「経済の論理をまっ
たく無視した間違った議論だ」と批判した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「郵政を民営化すれば、景気が浮揚する」なんて経済の理論が
あるのかいな。ポルポト理論か?
462名無しさん@3周年:04/07/26 19:43 ID:6l7bTXip
■ますます参院選をシラケさせる小泉自民のペテン戦術
狙いは低投票率と学者詐欺師のエセ改革PRでデタラメ政治のやりたい放題。
出馬する竹中平蔵へのこれだけの罵詈雑言 。
その蓄財履歴から千変万化の経済政策までを見ると小泉自民党の化けの皮がはげるが、
それでもこの人に一票を投じますか選挙民の皆さん。(中略)
自民党が参院選挙比例代表の目玉候補として竹中平蔵金融担当相を担ぎ出した。
知名度を利用した得票率アップ作戦である。(中略)
皮算用もいいとこだが、この学者大臣こそ日本経済をメチャクチャにした張本人だ。
時の権力にへつらって自説をコロコロと変える変節漢で、
その一方、自分だけはチャッカリと蓄財をしてきた。
人間的にも信用ならない男である。政界事情通が言う。
「竹中のデビュー作でサントリー学芸賞を取った著書には盗作疑惑があった。
そんなこともあって学閥のない竹中は政治家に接近するのです。
最初は新進党時代の小沢一郎に取り入っていたが、すぐに自民党に乗り換えた。
小渕内閣では戦略会議に入れてもらい、公共事業重視の財政出動を説き、
森政権になっても政府のブレーンになっていました。
ところが小泉が総裁選で勝つと、今度は緊縮財政・構造改革路線を直談判してまんまと入閣したのです。
学者風の語り口とは裏腹に、ヘタな政治家以上の権力亡者ですよ」
先進諸外国ではその時々の立場で主張が変わる「ポジション・トーカー」は、もっとも忌み嫌われる存在だ。
しかし、竹中はそれをテンとして恥じない厚顔である。(中略)
そんな竹中の最大の罪は日本経済をガタガタにしたことだ。
自民党は、このところの企業業績の改善は小泉・竹中路線のおかげと自画自賛している。
しかし、これはとんでもないマヤカシだ。
朝日新聞(13日)の主要100社アンケートによれば
「構造改革が景気回復にプラスした」と答えたのはわずか5社。
95%の経営者は小泉・竹中改革は景気と無関係と断罪しているのだ。(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15013
463:04/07/26 22:56 ID:fyrrl354
>>445

あのね、無茶な論理でUFJを擁護するのは止めようよ。
それって、この銀行の為に生命を落とした人間達を愚弄するのと一緒だよ。

「UFJが個人向け融資業を成功させた」だって?「出る杭は打たれる」だって?冗談じゃないよ。
馬鹿言ってるんじゃねえ。
寝言は寝てから言ってくれ。
UFJが単独で「個人向け融資業」を成功させられる訳がなかろう?
全てが行政側の段取りで「国民国家経済」の向上の為に、ウルトラCを使ってビジネスチャンスをUFJに与えただけ。

もともと行政側が…特に「ノンバンク系」消費者金融の、その生命とも言える「与信データ」を無条件で銀行系に流す(渡す)ことを求めたからこそ銀行は個人向け融資が出来るようになったんだよ。
最初このニュースを聞いた時には「行政が民間の企業秘密の公開を求めるなんて自由経済で許されるのか?」と思ったが、こうまでしないと銀行が立ち直れないのも実情だった。
全ては行政側の段取りでUFJは既得権益を増やしただけなんだよ。
そこには企業努力なんて何もない!何せ、企業秘密を奪って成功しただけだからな!
下らない知識で銀行擁護を展開なんかするものじゃない!

ちなみに与信データ公開に執拗な反対をしたのが「武富士」だ。ここは刺された。
これが決まった時には、さすがに消費者金融会社に同情した。いくら国民経済の為でも掟破りだからな。
ま、しばらくして(大手)消費者金融も悪どい事をしていた(許されない金利設定、債務譲渡)んだから自業自得と考え直したがな。
(笑)
464名無しさん@3周年:04/07/26 23:35 ID:6q+ijqfp
○竹中国務大臣 委員御指摘のように、資産デフレは、九〇年代以降、一貫して非常
に厳しい状況で継続しているわけでありますけれども、その資産デフレの非常に厳し
い状況、一方で、銀行が依然として担保主義を重視した融資を行う、それが相まって
非常に厳しい状況が出現しているということを私自身も非常に強く認識しております。
 資産デフレそのものについては、非常に厳しい状況の中で、少しずつ手を打って、
これを食いとめていくような方策を講ずるしかないというふうに思います。非常に
長期の時間、例えば戦後の四十年ぐらいをとりますと、消費者物価が五倍になる間に、
日本の住宅地の価格は二百二十倍になりました。それが、今御指摘のように、
この十年間で何割も下がってきている。そういう状況下にありますので、資産の
価格、土地の価格そのものについての調整局面というのは非常に長く続くという
ことを、ある意味で前提にしなければいけない側面はあると思います。
 しかし、土地に関しては、これは利用価値でありますから、利用価値を高める
ような規制の緩和でありますとか都市再生でありますとか、そういうことを一方
で非常に辛抱強くやっていかなければいけない状況にあるというふうに思っている
わけでございます。
 一方で、土地担保にだけ依存したような金融のあり方というのは、これはやは
り変えていただかなければ困るわけで、そうしたことに対しては、金融機関にも、
金融庁としても、繰り返し要請を行っているわけでありますし、銀行の中には、
そういった担保に頼らない融資を今広げつつあるわけでございますけれども、
なかなか、その動きは遅いというふうに認めざるを得ない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515620030225006.htm
465名無しさん@3周年:04/07/27 00:42 ID:TPqVF5dq
ポルポト理論ワラタ
466名無しさん@3周年:04/07/27 01:46 ID:Pd0jU00V
>>463
だから、UFJはそういう政府の甘い罠にはまってしまったんだよ。
個人のリテールの強化、中小企業融資拡充をしなさい、おいしいからと言われて
そのまま忠実に実行した。
東京三菱や三井、みずほは、そんな甘言には乗らずにひたすら増資、貸し剥がし、債権回収だけをしていた
それだけのこと。
467:04/07/27 02:02 ID:6cvjwK31
>>466

・・・・・・・・・・・・・・・

>東京三菱や三井、みずほは、そんな甘言には乗らずにひたすら増資、貸し剥がし、債権回収だけをしていた

ソースくらい提示したら?負け惜しみで無いならさ。
東京三菱や三井、みずほがUFJ以上の貸し剥がしをしたなんて聞いた事が無い。妄想ですか?w

それと増資をするのは当然だし(あとで返済)、債権回収なんて当たり前。阿呆か?
468尾行されてます:04/07/27 03:35 ID:5wNYaopf
尾行プロジェクト(正式名?)はやめて、F1に専念したら。

トヨタが警察に圧力をかけて、尾行させる権利はないでしょう。
愛三の元人事なんかでも平気で社員を刑事に尾行、張り込みさせて
ますが、トヨタ系ならどこでも組織的にやっているそうです。
人事の人でもトヨタの密偵による尾行などは恐れられています。
トヨタの尾行はすごいらしい
469名無しさん@3周年:04/07/27 04:01 ID:E1ZiIqgH
竹中大臣をめぐる騒動は何なのか

なぜアメリカが竹中大臣を絶賛しているのかというと、
税効果会計をアメリカ水準にすると、日本のメガバンクのほとんどが、
BIS基準の8%を下回ってしまうため、
公的資金を注入することになってしまいます。
そうなると国有化される銀行も出てくるでしょう。
すると旧長銀を新生銀行としてアメリカ資本が安く買い上げたように、
またアメリカの「はげたかファンド」が相当潤うということです。
だからアメリカは日本に不良債権処理を急げと注文してくるのです。
いつも日本バッシングをしているアメリカが、日本を絶賛しているのだから、
これはおかしいと考えるべきであって、
不良債権処理はアメリカをはじめ国際公約だとなどと、正義感いっぱいに口叫んでいる人は、
結果的に売国奴になってしまうことになるでしょう。
そもそも自己資本比率は日本の銀行経営に関係ない話だし、
こんなことを理由に銀行を国有化し、外国資本に売り渡すことなどもってのほかだというべきでしょう。
日本の銀行はここ数年で数十兆円の不良債権処理を行いました。
これは裏返せばデフレが止まると数十兆円の利益が出るということです。
日本の銀行は海外からみて相当ボロい商売なんです。
海外の資本家は日本のメガバンクが欲しくて欲しくて仕方がないのです。
そして竹中さんの行動は、その片棒を担いでいるということを改めて強調しておきます。
引用先 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/021030.htm
470名無しさん@3周年:04/07/27 05:32 ID:8EHdgYzQ
>>469禿同。

>日本の銀行は海外からみて相当ボロい商売なんです。
その辺の、からくりを理解できない人たちが大杉。
なぜ、小泉・竹中が米国経済界から人気が有るかを理解しないのが大杉。【売国】

バブル以前から、銀行に限らず、日本の企業は自己資本比率は、世界の水準から比べればかなり低かったわけで。
それなのに、日本型経営手法で、世界を席巻し、一時はJapan is No.1ともてはやされる時期も有った。
自分たちのルールを日本に押し付ける事に成功した、米経済界はウヒョウヒョのはず。

スポーツのルールを見れば一目瞭然。
日本人に勝たせないため、ルールを変更してくるでしょう。
柔道・水泳・スキージャンプ&複合・ルマン(ロータリーエンジン)etc

>>469さん。よろしければ、あなたの文章を引用する許可をいただきたいのですが?
471名無しさん@3周年:04/07/27 05:38 ID:5p9SLYje
持ち合い株式の制度の逆(串さし)を付かれたって事なら
逆に串を俺たちが持てばいいだけの事
472名無しさん@3周年:04/07/27 06:00 ID:xzsqbTlb
グローバルスタンダードとか言って、アメリカンスタイルを強要されるいわれはない。
何の為の国家主権か。
日本国民が、日本の為の経済政策を希望して何故悪い。
日本国は日本の社会を防衛する事をまず最優先に考えろよ。

社会に寄生して際限なく増殖し喰らい殺す癌に対しては、それなりの警戒と規制が必要なんだよ。
自由競争とか、自律的市場の仮説という神話を、どうしてみんなこんなに無邪気に信じられるのかねぇ。
とにかく、最悪でも癌となんとか共存できるように封じ込めなくちゃダメ!
473名無しさん@3周年:04/07/27 06:04 ID:5p9SLYje
癌と言うか、血液(この場合は金の流れ)の滞りが問題なのだから
串を使ってそこをほぐせば良い
 
ただ、前提は若いかもしくは健康体であればの前提付きだけどね
474個人情報擁護研究会:04/07/27 06:47 ID:ad/qGvZs
日本のように、個人的人権の保証がなされず、警察や日本の諜報組織による
非合法活動や政治的見せしめのための取り締まりや税務調査が横行し、自民党が開発独裁
体制で一党独裁を続け、政権交代を行わず、その体制下で支持者への利権配分
が行われている。日本語という一国しか利用されない言語を使用するため、英語圏国々のような国が違うメディアでの相互比較も
出来ない日本では、情報が遮断され正しい情報が届いていない。
また、アメリカのように訴訟社会でもないため、個人に対する方の救済も
なされていない。

私は、アメリカ滞在経験を4年持ち、市場経済は推進すべきであると考えるが、
ルール、法の支配がない中で日本が市場経済化を行えば、ロシア経済のように
貧富の差が拡大し、政権に癒着する政商とマフィアが経済を支配する事となろう。
その兆候はすでに現れ、それが不動産に集る暴力団であり不良債権処理を遅らせ、
サラ金で非合法的に利益をあげ、それを自民党へ上納することで非合法な活動を
警察に黙認させている。まさに、「やくざリセッション」なのである。

http://www.ipps.info/newfile29.html
475名無しさん@3周年:04/07/27 15:26 ID:Gp9dhVEq
平成15年1月17日 (平成15年5月4日誤字訂正)
資産デフレ損失は千百五十八兆円
竹中平蔵経済財政・金融大臣の、平成14年度「年次経済財政白書 改革なくして
成長なしU」によると、バブル経済が崩壊した1990年以降、土地と株式の資産
価格が大幅に低下し、巨額の損失が生じたと試算。キャピタルロス(保有損失)は、
千百五十八兆円にのぼるとみられ、資産デフレは実態経済を抑制し、実体経済の
低迷は一般物価や資産デフレの要因となり、悪循環に陥っていると指摘している。

平成15年1月18日  資産デフレの内訳
先の年次経済財政白書によれば、1990年以降の日本経済全体での1158兆円にも
上るキャピタルロスは、土地分が737兆円、株式分が424兆円と試算をしている。
また、経済主体別で見ると、最も損失が大きかったのは家計で、合計437兆円に
もおよび、その多くは土地であると言及している。地価下落要因については、
土地神話が崩壊し所有から利用価値重視へ、という土地に対する価値観の変化
にあるとしている。資産デフレが実体経済に与える影響は、バランスシートの悪化、
担保価値の減少や株価の下落による資金調達の困難化を指摘している。家計につ
いても、可処分所得の減少、住宅ローンの支払い負担の増加等により消費心理
(マインド)が冷え込むことを懸念している。将来展望としては、命題としての
構造改革による供給側を活性化し、市場重視経済への移行を目指している。
http://www.t-agent.co.jp/topics15-1.htm
476名無しさん@3周年:04/07/27 16:45 ID:xLWL3F4W
9月自民党大会にて

竹中総理大臣 誕生か?
477名無しさん@3周年:04/07/27 23:24 ID:Ic67Y0RS
竹中氏議員バッジつけていたけどいつもらったの
議員としての初登院はまだのはずだけど?
478 :04/07/27 23:31 ID:I3icgbX5
>>473

デフレは、やっぱり老人体質だよね。
骨折したり、胃潰瘍だけなのに、
こいつは健康じゃないからとガンだと決定くだして、
抗ガン剤をバンバン注入してる、
ヤブ医者が竹中ってイメージなんだけど・・。
479名無しさん@3周年:04/07/28 00:14 ID:aeR+f/9f
>>478
>ヤブ医者が竹中ってイメージなんだけど・

前の医者と相談して
時間をかけて、体調と病状を調節しながら直している患者のところへ
いきなり来て
外科手術の強制を迫って、腎臓や角膜なんかを切り取り・摘出して
他人に販売・移植させようとしている悪徳臓器売買シンジケート団の一員って感じだな。


良い技術や顧客をもっているのに
不況や取引先の倒産などで資金繰りに困っている会社の経営者に対し
アコギに追い込んで
借金のかたに腎臓を売れと迫るヤクザ集団の手先の
悪徳弁護士や自称経営コンサルタントみたいなもんだな
難波金融道みたいな漫画にに出てきそうな奴が大臣ってか w
美人の娘なんていると得に狙われそうだな w
480:04/07/28 00:20 ID:SthPyh1M
>>479

>不況や取引先の倒産などで資金繰りに困っている会社の経営者に対しアコギに追い込んで

それを、やったのは銀行だろうが!
金融庁が「貸し剥がし」を命じた証拠が有るならソースを求めます。w

金融庁が求めたものは資本比率の向上。
銀行がやったことは、リストラして向上させるのが嫌だったから強盗殺人して金を集めたような事。

強盗殺人まで「お上」の責任に出来る訳無かろう?


481名無しさん@3周年:04/07/28 00:24 ID:aeR+f/9f
>>480
なにムキになってるんだ? お前は w
482名無しさん@3周年:04/07/28 00:31 ID:c8MZfC2k
>>480
馬鹿☆され。

>>481
相手にしないほうがいいよ。
483名無しさん@3周年:04/07/28 00:31 ID:aeR+f/9f
>>480
まじめな議論をしてもいいけど、
いままでの書き込みを見てると
あんたには基本的な知識と論理的な頭がないからなー w

書き込みの内、自分の都合のいい一部だけ抜き出したり
答えたりするだけで、議論にならんしな、あんたとは w
484:04/07/28 00:32 ID:SthPyh1M
>>481
なにムキになってるんだ? お前は w
論理的反論が出来ないなら消えようね。w


485:04/07/28 00:34 ID:SthPyh1M
>>483
>書き込みの内、自分の都合のいい一部だけ抜き出したり

あ、それは俺が誰かさんへの批判として書き込んだそのままの引き写しだよ。w
恥ずかしくないの?w


疑問が有るなら、このスレの1、2を最初から読み直そうな。w
486名無しさん@3周年:04/07/28 00:34 ID:aeR+f/9f
>>484
いいよ、議論するかね。
しかし、無理だろ君には。 w  
487:04/07/28 00:37 ID:SthPyh1M
>>486

>いいよ、議論するかね。

しても構わないが・・・このスレッドの1と2を全部読破してからにしたら?
ループになるからな。w

あと、誰かの忠告だが一行レスは無視したい。
488名無しさん@3周年:04/07/28 00:39 ID:aeR+f/9f

>>485
> >>483
> >書き込みの内、自分の都合のいい一部だけ抜き出したり
>
> あ、それは俺が誰かさんへの批判として書き込んだそのままの引き写しだよ。w
> 恥ずかしくないの?w

おいおい、こんな表現は特別な言い回しやオリジナリティーを要するフレーズじゃないよ w
平気かオツムは
489名無しさん@3周年:04/07/28 00:39 ID:181cbroF
|_∧
|∀`) < アホか、479にはワロタ藪中、天災バカボンのパパに
|⊂ノ     似てるよな−。

|彡
|彡 サッ
|彡
490名無しさん@3周年:04/07/28 00:40 ID:aeR+f/9f
>このスレッドの1と2を全部読破してからにしたら?

わかんねーな 馬鹿の言うことは w
491名無しさん@3周年:04/07/28 06:00 ID:DqD7ry5B
竹中は、今年はちゃんと住民税を日本国に納めてるの?
492名無しさん@3周年:04/07/28 07:43 ID:S0Da4Vjk
 「小泉首相がほしいのは強い権力のみ。小泉氏はただひたすらに独裁的権力を
求めている。ブッシュ大統領はこのことを十分に心得ている。ブッシュ大統領が
小泉首相を支持すると言うだけで自民党全体が小泉首相に従う。ブッシュ大統領は
小泉政権にお墨付きを与えている。この代償が米資本への利益の提供だ。
不況促進策をとりながら不良債権処理を加速化させれば、日本全体が不良債権化する。
日本経済の優良部分が米資本の所有物になる」――米国の共和党系研究者の言葉である。

 この指摘は当たっている。小泉首相は自己の権力の強化を自己目的化している。
このための手段は二つ。
 一つは世論調査の内閣支持率を高めること。世論操作は巧妙である。しかし私は、
小泉政治は「巧言令色鮮し仁」(巧みな言葉で飾り立てることは国民への真の奉仕
の精神が希薄であるという意味の論語の言葉)だと指摘してきた。国民が小泉
「巧言令色」政治の本質を見抜く時がくるのはそう遠くではないだろうと信じている。
どんなに巧妙でも無期限に国民を騙すことは不可能だ。
 もう一つがブッシュ政権の強い支持を得ることだ。日本の政治家の中で、米国から
嫌われても小泉首相を批判する勇気のある憂国の政治家は亀井静香前政調会長らごく
少数である。野党を含めて、大多数の政治家がブッシュ政権からにらまれることを
なによりも恐れている。独立自尊の精神をもつ勇気のある政治家の出現を望む。

 日本国内には日本経済の諸悪の根源が日本の大銀行だという誤った考えが横行して
いる。日本の大銀行が国民から嫌われていることは事実である。この原因が大銀行の
側にあることもまた事実だ。しかし、一番悪いのは日本経済を安く手に入れようとの
野望に燃える米国ファンドと、この邪悪な目的に協力するブッシュ政権とその手先の
小泉政権である。われわれは真の友と真の敵を見誤ってはならない。日本国民の本当
の敵は小泉首相と竹中金融担当相である。この邪悪な根を絶つため国民が立ち上がる
べき時がきたのである。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0481.HTML
493名無しさん@3周年:04/07/28 08:58 ID:N6oSe2sM
ねえ竹中さん、
年金払った?
住民税払った?
払ってないよねぇ。
国民の義務だよ。何で払わないの?
494名無しさん@3周年:04/07/28 09:21 ID:lRGSWUfr
>>493
経済ヤクザはすべて踏み倒します
495名無しさん@3周年:04/07/28 10:06 ID:t1QVgY3V
>>494
マジですか、ますますやってられませんね
496名無しさん@3周年:04/07/28 11:03 ID:qb+CAboD
小泉・竹中路線に乗り遅れ、金儲け出来なかった人の集まるスレはここですか?
497名無しさん@3周年:04/07/28 11:13 ID:t1QVgY3V
設けた分だけ税金が増えた人間のスレはありませんか?
498名無しさん@3周年:04/07/28 11:18 ID:qb+CAboD
>>497
株板にきて下さい。
売買益に掛かる税金も10%ですよ。
499名無しさん@3周年:04/07/28 11:20 ID:t1QVgY3V
>>498
それも時限処置で大変判り難い状態で困りますねえ
500名無しさん@3周年:04/07/28 15:56 ID:gPzHV+NY
>>487
>あと、誰かの忠告だが一行レスは無視したい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【馬鹿☆一行レスどころか、同一文投稿。】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
164 名前: ☆ 投稿日: 04/07/12 22:15 ID:whKI69uw
>>161
負け惜しみ?w
167 名前: ☆ 投稿日: 04/07/12 22:47 ID:whKI69uw
>>166
負け惜しみ?w
169 名前: ☆ 投稿日: 04/07/12 22:54 ID:whKI69uw
>>168
負け惜しみ?w
174 名前: ☆ 投稿日: 04/07/12 22:59 ID:whKI69uw
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
>>いいよ、議論するかね。
>しても構わないが・・・このスレッドの1と2を全部読破してからにしたら?
>ループになるからな。w
捨て台詞のあと退散。

とこにいったんだよー馬鹿☆〜〜〜〜
501名無しさん@3周年:04/07/28 17:26 ID:OmfExSxp
[NHKスペシャル] 「トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち」 (2004_0718).avi 411,369,016 a693f0b8a5fcf55d74e1c254e26e10d1

この番組は現実をいきぬく長距離トラックのおやじが主人公だ。
再放送が予定されていながら急遽中止にさせられたほどの衝撃作。
2ch実況でも何人も泣いた、怒った、やるせなくなった。。

おそらく業界からの圧力があったと思われる。
Nスぺのトラックはなぜ再放送されないのか?
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1090932758/
NHKの長距離トラック運転手の特集が圧力で放送中止?
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1090418664/

おまえたち、生きろ。よけいに現実が嫌になったなどと思ったなら、
よりいっそうなるべく早くから生きろ。
このおやじさんは今も命をかけてでも走っている。
理不尽な現実のなかで懸命に生きているぞ。中卒で娘をよめにだすためにな。

        「・・・30歳に戻りたい。30に戻ってやりなおしたい・・・」


Nスぺ トラックの感想をつづるブログの一部
http://corecolors.com/esaka/archives/000679.html
http://motor.days.co.jp/mizunostalk/new/
http://ch.kitaguni.tv/u/171/INTELLECTUAL+PROPERTY/0000102511.html

502:04/07/28 21:04 ID:SthPyh1M
>>500

>捨て台詞のあと退散。

退散も何も>>486氏のIDでは現在に到るまで現われてないし、
そうでなくても6時間以上放置されてる。
503名無しさん@3周年:04/07/31 21:55 ID:pL52XRpw

このスレが下がってちゃまずいだろ。

なあ、☆さんよ。
504名無しさん@3周年:04/07/31 22:59 ID:397utG90
>>503
いまミ☆彡さん。
【高速道路無料がいいじゃん(*^。^*) 2号線】にはっまっているみたいですよ。
相変わらず、元気そうだ。
505:04/07/31 23:16 ID:Omu/pwbh
>>503
>このスレが下がってちゃまずいだろ。

別に構わないよ。

>>504
頭の体操。
506廃車:04/08/01 00:28 ID:HS1BjM3o
竹中は選挙の街頭演説中に{年金のことにも少しはふれろ」と聴衆から声が上がったのに対して
マイクにむかって大声で「うるさい!だまって聞け!」とどなったそうな・・・
あの厚顔無恥な辻本でさえ聴衆から「出るのはまだ早い!」の声にごめんなさいと言ってたのに。。。
竹中恐るべし、論理の矛盾をいけしゃあしゃあとごまかせるワザは、自民党議員という職場は、彼の天与の職業かも・・・
507名無しさん@3周年:04/08/01 01:17 ID:Iu3Bdobo

さあ、9月改造での竹中更迭に向けて、
盛り上がっていこう!
508名無しさん@3周年:04/08/01 04:12 ID:snkSvOdA
竹中が金融経済関係の大臣に就任してから
約10万人の国民が自殺した。
これらの国民は竹中と小泉に“虐殺”されたようなものだ。
509名無しさん@3周年:04/08/01 08:24 ID:WoflGtiA
>>508
正確には、橋本・小泉・竹中のトリオですね。
510名無しさん@3周年:04/08/01 15:50 ID:SNk6wQ10
先日、サンデープロジェクトに出演した竹中大臣が昨年度の自殺者の数が
史上最多になったことに感想を求めらた。彼は「構造改革が進んだから
自殺者が増えたのではなく、多重債務者が増えたことが原因」と答えていた。
多重債務者が増えたことにマクロ経済政策は全く関係がないかのような
発言である。つまり自殺者の増加は小泉政権の政策が原因ではなく、
あくまでも個人の問題と言っているのだ。驚くことに今日では数少ない
小泉・竹中信奉者である田原総一郎氏は、このインチキ発言に納得していた
(他の出演者にはささいなことにも食って掛かる田原氏は、この竹中氏に
対してこれまで批難めいたことを言ったことがない)。
引用 http://www.adpweb.com/eco/   04/8/2(355号)
511名無しさん@3周年:04/08/01 16:42 ID:OMdDgQtM
サンプロなんかもう見ないよな。
あの田原の歪んだ面を見てると、あの番組も「末期症状」だなとしか感じない。
512名無しさん@3周年:04/08/01 16:46 ID:Mb2DSvC2
サンプロも観ないが、3Kはチャンネルごとみない。
あの歪んだ電波を観ていると、石原や子鼠が「末期症状」だとしか感じない
513名無しさん@3周年:04/08/01 17:53 ID:D56Mlm+1
>>510
竹中も経済学者の割りに、経済ワッカテいないね。
GDPだけが、経済指標だと思っている。
514名無しさん@3周年:04/08/02 01:08 ID:VEw0yq83
サンデー毎日読め〜
515名無しさん@3周年:04/08/02 01:54 ID:nqO2JLQI
エセ学者もいるぜよ
516名無しさん@3周年:04/08/02 02:02 ID:TZvaFY09
>>513
不況による失業の発生を認めないのが彼の信念です。狂ってます。
517名無しさん@3周年:04/08/02 14:23 ID:apcTQRt2
三井住友「極秘会談」やっぱりあった… 平蔵、西川会長、GS会長の三者会談
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0307.html

Gサックス、三井住友買収裏にアノ人物
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003012301.html

米ゴールドマン、三井住友FGへ投資し5億6100万ドルの「含み益」(3) (ブルームバーグ)
http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/1216.html


「三井住友の背景のゴールドマン・サックス」紺谷氏

一方、三井住友の行動の背景に「同行に資金を出す外資のゴールドマン・サックス
の意向がある」とは、日本証券経済研究所の紺谷典子主任研究員。「状況がもつれる
中で、三井住友の登場で、もう一段ぐちゃぐちゃになる。三井住友は一体どういう
考えなのか。でも、三井住友を最も外資に近いメガバンクと考えれば理解できる」

 今後の行方には、「UFJには当事者能力がないように思えるが、金融庁がUFJ
に負荷を与えて当事者能力を奪っていった。金融庁による国営化シナリオの途上に
あるのは間違いない。結局、三井住友にというより外資に譲渡されるというのが
結末」と予測する。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004073023.html
518名無しさん@3周年:04/08/02 14:39 ID:K6LhieAJ
もう手遅れ?
519名無しさん@3周年:04/08/02 21:55 ID:J+ucnPvP
サンデー毎日読め〜
520名無しさん@3周年:04/08/03 17:42 ID:QAPqzSJZ
>>512
竹中さんは分かってやっているんじゃないっすか。
自分(と兄)の財布を厚くする投資を、国庫でやってると。
外資はそれを目敏く見つけただけで大儲け。
まあ、下々は黙って損してさらに税金出せと。
521名無しさん@3周年:04/08/03 19:49 ID:zKnEqrCn
AM954kHz TBSラジオ「アクセス」
竹中平蔵大臣と構造改革についてバトル
||| 2004年8月3日(火)のテーマ |||
小泉内閣が進めている経済政策を
今の時点で、あなたは支持していますか?
A 支持している
B 支持していない
C −
ttp://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm ご意見はこちら(FAXも可)
http://www.tbs.co.jp/ac/imode/bt/20040803c.html  i-mode
ttp://www.tbs.co.jp/ac/live/index-j.html 聴けない地域の方はインターネット中継あり
ttp://ex-sounds.net/mt/archives/000024.shtml real嫌いな方はここでreal alternative 1.23どうぞ
ttp://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html Media Player Classic
ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/ Media Player Classic 日本語化
火曜のコメンテーターは宮崎哲弥氏です。

今日のスペシャルゲストは竹中平蔵・金融担当大臣です。


522名無しさん@3周年:04/08/03 22:53 ID:VPWQIW0/
age
523名無しさん@3周年:04/08/03 22:54 ID:Cyx9F54w
魔裸魔裸じじいの魔裸裸裸裸
http://www.gay.jp/VJ/label/tkr/main/64.html
524名無しさん@3周年:04/08/04 07:18 ID:TR49trcD
給与総額2カ月連続減 6月の毎月勤労統計調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040802-00000054-kyodo-bus_all
525名無しさん@3周年:04/08/04 21:12 ID:djQWGPiX
526名無しさん@3周年:04/08/04 21:31 ID:n7tUWx3M
>>519
なんも載ってなかったが
527名無しさん@3周年:04/08/05 21:30 ID:6Dvnn8RM
平蔵と小泉の経済政策


大企業の法人税減税を行い、高額所得者の所得税減税を行って、
その穴埋めに広く薄く消費税増税を行い、日本に回復不可能な
階級を作り出すこと。結果として、日本社会を崩壊させ、国富を
アメリカに献上することになる。
528名無しさん@3周年:04/08/06 00:27 ID:IbpEtQ2H
今、我々の同朋が共産カルトに殺されようとしている。

銀行は「ポルポト」竹中に後ろから銃を突きつけられ、
「ダイエーを殺せ、さもないとお前を殺すぞ」と脅され、
涙を飲んで、まだ懸命の努力を続けるダイエーに、
刀を振り下ろそうとしている。

なんと、おぞましい光景だろう。

http://blog.melma.com/00099352/20040805233853
529名無しさん@3周年:04/08/06 22:56 ID:fsV1JM/1
国際金融資本を儲けさせるには、特に細かい戦略はいらない。
とにかく銀行をいじめること。大きくて潰せない銀行はないとか
言ってどんどん不安を煽ればいい。
銀行を悪者に仕立てあげて、締めつければ低脳なバカ国民は
喜ぶし、一石二鳥だ。
まぁ、こんな外資の手先のような金融大臣がいるわけないけどね。
530名無しさん@3周年:04/08/07 15:26 ID:TxO+ZdNE
>>528

2月期決算で、ダイエーは、利益目標達成166億円を出している。
1兆円の累積赤字を抱えているものの、なぜ今、再生機構活用なのか理解に苦しむ。

竹中は、ダイエーもこのまま、旧長銀の二の舞にするつもりかもしれない。
リップルウッドが、拒否した金額が総額で5兆円。
これが、全て国民負担になったわけで、
それなのにリップルウッドは、新生銀行の上場によって、膨大な利益を得ている。

なにが竹中を動かしているか、凡人にはわからない。
ただ私には、売国にしか映らない。

参考
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/08/06/d20040806000029.html
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai04/0417jc40400.html
531名無しさん@3周年:04/08/07 15:37 ID:7V08uXSv
   ノヽ,,,ノヽ
   ( *゚∀゚) <ドロタケイラネ
   ( つ旦0
   と_)_)
532名無しさん@3周年:04/08/07 17:55 ID:aNsjFFTB
>>529
銀行って最低の悪者だろ。弁護の余地がないよ。
533佐藤総研:04/08/07 18:50 ID:JLpJVsR2

□■郵貯、簡保の金はどうすべきか −組織の民営化、サービスの公共性維持を−■□
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102968
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/mag2books/vote.cgi?id=0000102968
534名無しさん@3周年:04/08/07 19:54 ID:kMVpMq0b
○竹中国務大臣 委員御指摘のように、資産デフレは、九〇年代以降、一貫して非常
に厳しい状況で継続しているわけでありますけれども、その資産デフレの非常に厳し
い状況、一方で、銀行が依然として担保主義を重視した融資を行う、それが相まって
非常に厳しい状況が出現しているということを私自身も非常に強く認識しております。
 資産デフレそのものについては、非常に厳しい状況の中で、少しずつ手を打って、
これを食いとめていくような方策を講ずるしかないというふうに思います。非常に
長期の時間、例えば戦後の四十年ぐらいをとりますと、消費者物価が五倍になる間に、
日本の住宅地の価格は二百二十倍になりました。それが、今御指摘のように、
この十年間で何割も下がってきている。そういう状況下にありますので、資産の
価格、土地の価格そのものについての調整局面というのは非常に長く続くという
ことを、ある意味で前提にしなければいけない側面はあると思います。
 しかし、土地に関しては、これは利用価値でありますから、利用価値を高める
ような規制の緩和でありますとか都市再生でありますとか、そういうことを一方
で非常に辛抱強くやっていかなければいけない状況にあるというふうに思っている
わけでございます。
 一方で、土地担保にだけ依存したような金融のあり方というのは、これはやは
り変えていただかなければ困るわけで、そうしたことに対しては、金融機関にも、
金融庁としても、繰り返し要請を行っているわけでありますし、銀行の中には、
そういった担保に頼らない融資を今広げつつあるわけでございますけれども、
なかなか、その動きは遅いというふうに認めざるを得ない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515620030225006.htm
535名無しさん@3周年:04/08/07 20:22 ID:pI8T9T91
┌──────────────────────┐
│(*´Д`)ハァハァ・・・                        |
│          ゚。 >>1    (*´Д`)ハァハァ・・・    | 
│         ゚    ↓                  .|
│         ___∧_∧____             |
│        / [(*     )]  / (*´Д`)ハァハァ・・・.  |
│       ,.-==´二二`==-,.              ...|
│  ((  / ※※※※※※./ ))             .|
│    / ※※※※※※ /                ..|
│  / ※※※※※※/                   |
│  ゝ=´==`==ノ ))                 .|
│                                ..|
└──────────────────────┘
【注意!】             
ここは>>1のオナニースレです 
そっとしておいてあげましょう 

536名無しさん@3周年:04/08/07 21:22 ID:nvB6MLGw
>>532
よほど銀行に恨みがあるんだねぇ。それともプロパガンダに洗脳された馬鹿の一人か。
そんなに外資がいいなら、今後は外資以外とは取引するな。
537名無しさん@3周年:04/08/07 21:56 ID:tifHFloQ
株式日記
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu76.htm

明日への道標
http://blog.melma.com/00099352/20040806231037
>ダイエー高木社長、再生機構支援方針「聞いていない」
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040806i303.htm
538名無しさん@3周年:04/08/07 23:00 ID:AkKHukc1

ダイエー高木社長こそ真の愛国者だ。

売国奴竹中に絶対に負けるな。
539名無しさん@3周年:04/08/08 00:10 ID:zR00AlGa
社会保険庁長官に民間人を登用して。
ダイエーの高木社長の手腕は認めない。

これが竹中流グローバルスタンダードなのか?

竹中がやっているのは、プライベートスタンダードだ。
540名無しさん@3周年:04/08/08 09:30 ID:i1xb9kFZ
http://blog.melma.com/00099352/20040807231613
そう、いくら「市場」が認める再建策を作っても、
竹中が「不良債権」だと言い張れば、「不良債権」ということになってしまい、
その結果、UFJの「不良債権」は減ってないことになり、
政府に「不良債権半減目標」に従わなかったとして国有化されてしまうらしい。

だから、いかに経済合理性に反していても、
UFJはダイエーを産業「解体」機構に送ろうとする。
そうしない限り竹中は「不良債権」だと決め付け続けるんだから。

そうやって、国家権力を駆使して、
市場競争もない破格値でダイエーを手にする産業「解体」機構は、
さらに国家権力を駆使して民間銀行に債権放棄を強制し、
利益が上がっているにも関わらず従業員を切り捨て、
おいしい所だけを切り売りし、巨額の利益を手にすることになる。
541名無しさん@3周年:04/08/08 09:38 ID:LboomN4S
竹中は自爆路線まっしぐら。

壊すだけ壊してて、後は「おら知らん」と最後は逃げるよ。
542名無しさん@3周年:04/08/08 11:40 ID:qAy66y7A
竹中暗殺がないのが今の日本のおかしいところ
543名無しさん@3周年:04/08/08 12:40 ID:9oWvEpcG
国を挙げて自殺防ぐ対策を

米国流経済改革一辺倒の、弱者切り捨て当然視は政治ではない。
改革は主権者たる国民が幸せを感じて初めて、改革の名に値する。
温かい血を欠いては政治の名が泣く。 (東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2004/sha20040725.html
544名無しさん@3周年:04/08/08 17:59 ID:+0tpJ0pW
>>540
ダイエーが不良債権じゃないと言い張る時点で、おまえが不良資産。
現実をよ〜く見ろよ。
545名無しさん@3周年:04/08/08 18:57 ID:OY9c08Vg
>>544
かなり、小泉洗脳が進み、末期症状と見た。
546名無しさん@3周年:04/08/08 19:56 ID:M5GnqxFN
 不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかっただろう。
総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の暴落による
被害者は格段に増えていたことだろう。
 総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が消
えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるような
ポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を高値
で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。素直に
「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。

 バブル時に自宅を購入して、その後の値下がりと収入減によるローン苦に
悩んでいる人は大勢いる。私の身近にもいる。深刻な問題だが、批判の矛先
をまず総量規制に向けるのはお門違い。繰り返しになるが、規制がなくても
幸福にはなっていない。最大の原因はバブルが膨らむのを助長した政策なのだ。
 今は需要と供給、利用価値で地価が決まるシステムが築かれつつある。
個人の損得勘定を抜きに考えれば、良い時代になった。利回り4、5%の上場
不動産投信が安定した価格で売買されているのは「適正化」の象徴の一つと
もいえる。先の不動産会社の社長は今でも「日本経済を悪くした総量規制と
橋本蔵相」への恨みをいい続けているのだろうか。(いちご大福)
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
547:04/08/08 20:26 ID:Nc0+9znN
>>545

ダイエーが不良債権でないと言い張るなら、ダイエーが銀行側に債権放棄を申し入れた現実をどう見るのか?
そんなに言うなら、ダイエーは銀行側に協力なんか求めずに破綻していれば良かっただけ。その方が自殺者も増えるだけだしアンチ竹中も喜ぶだろう。
さらに、竹中が銀行側にダイエーの債権放棄を執拗に求めて件はどう判断するのだ?
竹中は銀行に「ダイエーを潰す気か!」と激高してまでダイエー温存に力を使った。

なんの事はない。アンチ竹中こそが、景気回復を遅らせている元凶なのである。
自民党を政治的に失脚させる為に、正しい経済手腕を取り続ける竹中を攻撃している人殺しなんだろう。

竹中は言った。
「民主党は竹中路線では10年掛かっても不良債権を半減出来ないと言った。現実はどうか?」
「今年中には、不良債権は最盛期の一割にまでなる。(足を引っ張り続けた)民主党の政治責任はどこに言ったのか?」

竹中批判を繰り返した人間は、自身が語った事を反省も出来ない。
株価が下がり続ける(五千円近くまで)と言った金子に榊原…数多のアンチ竹中。
彼らは中国景気も読めなかったし、何より予測が間違っていたのだ。
本当に処刑されるべきは、彼らであり早く死んでくれないかと思う、今日このごろ。
548名無しさん@3周年:04/08/08 20:48 ID:M5GnqxFN
 土地神話に関して、「高い地価が経済を活性化させていたのならそれでもいい
ではないか」との反論があるかもしれない。しかしバブル末期、都内では個人が
家すら持てなくなり、一方では都内の土地に占める法人の所有の割合が急上昇し
て行った。「法人」にしか買えない土地というのは異常であり、個人の豊かさと
いうのを前提にした場合、あの土地高は明らかにいつか是正されるべきものだっ
たのは当然だ。その歪みは今でも残っていて、昼間に他の県から東京に流れ込み、
夜に流れ出して行く人口は静岡県1県分にも達する。首都の国民にこれほどの
犠牲を強いている国は、ほかに聞いたことがない。
 株高にしても同じだ。アメリカではPER(株価収益率)では歴史的にほぼ
10倍から15倍が普通だったのに、日本では60倍から100倍もの状態が長く続い
ていた。今の株価が安すぎるのではなく、昔の株価が高すぎたというのが当た
り前の評価ではないか。
 「失われた10年」で膨大な資産価値が消えたという点は事実だが、そこに
はプラスの側面もある。例えば土地が下がったことで、有望な事業を発案して
起業しようという人たちが、都内の良い場所で事業を始めることも出来る。
また「都心回帰」の動きの中、普通の収入の人々も職場の近くで住居を持つ
ことが出来始めている。
 会計もそうだ。「アングロサクソンのルールを押し付けるな」という
声も聞くが、つい最近までの日本の会計制度のような、資産の実質価値すら
明らかにしないものは、そもそも会計の名に値しない。自分の実質的な資産
価値も知らさずに、投資家に株を買って欲しいというのは傲慢でしかない。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/suitai.html
549:04/08/08 21:07 ID:wxQHfFnV
>>548

日経のコラムにしては上出来ですね。

>株価収益率
>土地神話
>日本の会計制度

これを無視し続けたのが、戦後日本なんでしょうね。

550545:04/08/08 21:38 ID:ilMwNUm/
>>547☆君その態度を続けてくれ。
その上で、話をしよう。
君が真摯な態度でなくなった時点で私は口をつぐむ。釘をさしておく。

>さらに、竹中が銀行側にダイエーの債権放棄を執拗に求めて件はどう判断するのだ?
>竹中は銀行に「ダイエーを潰す気か!」と激高してまでダイエー温存に力を使った。
勉強不足だが、その情報を知らない。ソースをお願いしたい。

>彼らは中国景気も読めなかったし、何より予測が間違っていたのだ。
それは、政府も同罪です、中国景気が読めているたならば、構造改革も緩やかにし、
景気が回復した時点で行われるべきだったと思う。
構造改革は、時期を誤れば今のような状況になる事は、以前より予想されていた事だ。
(ソースは必要ないだろう。橋本内閣、小泉内閣初期に、論議され続けていた事だ。)
ひいきめで話すと、小泉内閣であるあいだに構造改革を進めるためには、期を急ぐ必要も有っただろうとは思う。
中国景気については、アジア通貨危機後の安全性、社会主義市場経済の透明性に疑問を持たざるを得なかっただろうと思う。
ttp://www.panda.hello-net.info/keyword/a/asiakiki.htm
小泉内閣初期時に中国需要を期待することはかえって危険な事だと思う。
551545:04/08/08 21:39 ID:ilMwNUm/
>「民主党は竹中路線では10年掛かっても不良債権を半減出来ないと言った。現実はどうか?」
本当であれば、民主党の責任。今すべきでないとだけ言えば良かったんだが。

そもそも、市場経済に介入するのであれば、国際競争力が必要な銀行、企業を絞り込み、緩やかに行う必要が有った。
よく言う、ソフトランディングとハードランディングの差で有るのだが。

経済政策についてのみ、小泉内閣を批判するとすれば、実績を焦るあまり期を焦った事。
期を焦ったあまり、極端な失業率の増加。雇用形態系の歪みをもたらした事に尽きる。
あくまでも、経済政策に限っていっている事。モラルの低下等等、多々有るが控えておく。

ダイエー問題に言及すると、
>さらに、竹中が銀行側にダイエーの債権放棄を執拗に求めて件はどう判断するのだ?
>竹中は銀行に「ダイエーを潰す気か!」と激高してまでダイエー温存に力を使った。
が、真実であったとしても、銀行を締め付けた結果が、このような状態におとしいれた罪は重い。

以前大賞を取ったサラリーマン川柳。
無理させて、無理を言うなと、無理を言い。
552:04/08/08 22:13 ID:wxQHfFnV
>>550

>勉強不足だが、その情報を知らない。ソースをお願いしたい。

これ、確か読売ウィークリィーだったと思う。
・・・が別段ソースは必要ないのでは?
つい最近まで、アンチ竹中は「大企業温存」と言われて意味不明のバッシングに遭ってたのだから。W
「大企業優遇」して叩かれ、「大企業冷遇」だと叩かれ・・・・ま、権力者だから仕方ないが笑えるよな。

>よく言う、ソフトランディングとハードランディングの差で有るのだが。

ま、これの善し悪しは判断出来ないと思う。結果論だから。

要は「方向性は正しいが、方策が違う」って事だろう?
民主党どころか、日銀、自民党の一部、メディアまで退所する方向性さえ読み切れなかったんだから、
あの時代の竹中に「焦るな」と言うのは無理が有る。
おまけに彼は当時、無任所大臣で権力の「け」の字も持ってなかったのだから。

だからこそ、政治的に経済を歪めようとした人間達を否定してるのだよ。
553:04/08/08 22:14 ID:wxQHfFnV
>>552
訂正

×つい最近まで、アンチ竹中は「大企業温存」と言われて意味不明のバッシングに遭ってたのだから。W
○つい最近まで、竹中は「大企業温存」と言われて意味不明のバッシングに遭ってたのだから。W
554545:04/08/08 22:45 ID:dlNfTaN6
>>552
>あの時代の竹中に「焦るな」と言うのは無理が有る。
これも、私はしかたない事とは思うが。
しかし、そこが、一番の問題であり、企業存続の為には、雇用者を平気で切り捨てる現在の企業実態、
優良企業であるのに、ハゲタカファンドに買い叩かれる結果を招いた。
その代償は大きい。

☆君、こうやって話せば建設的に話が出来る。
ただ、wもやめてくれ。
555:04/08/08 23:02 ID:wxQHfFnV
>>554

俺はね〜、スレッドで意味不明の政治運動してる人間以外には冷静だよ。

>優良企業であるのに、ハゲタカファンドに買い叩かれる結果を招いた。

優良企業で買い叩かれた企業ってのは何処?
優良企業の状態で買い叩かれる事なんて無いと思うのだが。

556名無しさん@3周年:04/08/08 23:56 ID:19IweYma
>>555
>優良企業で買い叩かれた企業ってのは何処?

付け加えます。
少し手を加えれば、若しくは時期を待てば。

【旧長銀。(小渕内閣・・・・・・小泉内閣ではそうならなかったかもしれない?)】
日本コロンビア(論外)
宮崎シーガイア(論外)
ダイエー。(今後の動向>>547が本当なら大丈夫か?)
日本テレコム(リップルウッドに買収され正解)
日産(カルロス・ゴーンが来なければ大変だった)

そんなに、悪い事じゃなかったな。落ち着いて検証してみれば、そうでもないか。
旧長銀のイメージが強かったが、小渕内閣の失策だもんな。(自民党政権だからとは突っ込まない)
検証すると、長銀以外は大手に付いては問題ないな。
ダイエーの動向次第って事か?(ここが問題で元々騒いだわけだか)
しかし、中小企業がかなり気になる。

もしかしたら、ハゲタカファンドは大手企業については誤解かもしれない。(小泉内閣については)

ところで、雇用者を平気で切り捨てる現在の企業実態、中小企業対策、雇用対策はどうなんだ?


557545:04/08/09 00:02 ID:sGcdMAxS
>>556は、私だ。コテハン忘れ。

解説しておく。
コテハンを付けないのは、セキュリティの問題と有名志望でないため。
IDが変わるのは、セキュリティーの問題から。
558こぴぺ:04/08/09 00:45 ID:sFCBVRG6
>OMCカードを売却方針、三井住友が買収名乗り
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040807i201.htm
>ダイエー支援、丸紅やイオンなど候補
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040806i114.htm

ダイエーの高木社長が否定しているにも関わらず、産業「解体」機構送りを既成事実のようにした報道が溢れている。こうやって、リークを積み上げて外堀を埋めていくのだろう。毎度のことながら、竹中のヤリ口はいつも卑劣だ。

こうして、「社長が当事者能力を失っている」ように取られる報道がなされることで、取引先や従業員が動揺し、できるはずの再建ができなくなってしまうことも十分ありうるのに。(それこそが「狙い」なのだろうが)

そもそも、竹中のUFJ潰しが浮上する前はダイエーの株価は600円を超えており、市場はその再生を囃していたのである。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8263.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on
まさにダイエーは竹中に殺されようとしているのだ。

それにしても、こういったリークの片棒を平気で担ぐマスゴミっていったい何なんだろう?

いつもハナクソ程度の問題でも政府を叩いては得意になっている連中が、国家権力が一民間企業を潰しにかかるという、近代国家にあるまじき空前の暴政が目の前で展開されているにも関わらず、警鐘をならすどころか、進んで片棒を担いでいるのだから救いようがない。
559こぴぺ:04/08/09 00:45 ID:sFCBVRG6
もともとマスゴミへの信頼など全くなかったが、もはや連中は「国民の敵」以外の何者でもないことがよく解った。http://blog.melma.com/00099352/

前に、こんな文章を書いた。

>こうして見てくると、今日の竹中の思考・行動パターンは、 ポル・ポトのそれと酷似してることに気付くだろう。 これは明らかに「極左」の系譜である。
>決して米国流合理主義の流れにあるものではない。 中国の文化大革命やスターリンによる粛清、 また最近注目を集める北朝鮮に見られるのと同様、
>常に左翼のいきつく先にある、ドン詰まりの「極左」である。

>この流れがわかれば、若い頃左翼カルトにはまり未だにその尻尾を引きずり続ける連中が跋扈するマスコミが、竹中に傾倒する流れも理解できる。
>例えて言えば、彼らがイタコとなってポル・ポトの亡霊を現代の日本に呼び覚ましてしまったといえるだろう。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhh1899/page163.htm

そう、国家が一方的に民間企業を潰したり国有化したりするのは、まさにポルポト的「極左」政策であるが、そういうった国家権力の使い方にこそ親近感を持ってしまうのが今のマスゴミの中枢を占める連中の実態なのだ。

そう考えると、結構根の深い問題なのかもしれない。今後、仮に竹中の追放に成功したとしても、カルトマスゴミに乗じる第二、第三の竹中が現われるかもしれないから。(予備軍みたいな「若手」議員が与野党問わず結構散見される)

まあ、日本は当分、浮上しないかもね。

http://blog.melma.com/00099352/
560名無しさん@3周年:04/08/09 00:49 ID:sFCBVRG6
>>546については、次のような意見がある。

876 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg [] 投稿日:04/08/03(火) 13:31
>>872( >>546 )
人はいずれ死ぬし、長く生かせておけばそれだけ余計な資源を
浪費するから、早めに殺した方がよい、レベルの暴論だな〜w
それ書いた奴、生きてる価値ねーな〜w

878 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/08/03(火) 21:42
>>876
珍しく、だな〜と意見が同じだ。明日は俺ん家だけ雨かなw

まあ、資産家への嫉妬に燃えるヴァカ(ついでにアカ)以外の全ての
生物は、三重野日銀総裁と時の自民党の土地保有者への嫉妬敵視政策を
ただ醜いとだけ感じて当然なわけだが。
561名無しさん@3周年:04/08/09 00:51 ID:sFCBVRG6
あと、こういう意見も・・。まとめると、元貧乏人が嫉妬に狂って、日本経済をぶち壊しまくっている、というのが正解かのう・・。

880 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg [] 投稿日:04/08/05(木) 20:01
ヘイゾーって確か和歌山のびんぼー人のこせがれだろ〜?

881 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:04/08/05(木) 20:36
妙に貧乏人の嫉妬心を煽るのが上手いと思ってたら、こいつ自身が貧乏人だったのか。
562:04/08/09 02:08 ID:JwmeeqYp
>>556

>そんなに、悪い事じゃなかったな。落ち着いて検証してみれば、そうでもないか。

冷静な解釈、分析・・・謝謝です。

>中小企業対策、雇用対策はどうなんだ?

中小企業に関しては配下の木村剛を使って何かしてましたな。
そして、竹村は以降、地銀については厳しさを求めないような事を言っていた。
雇用対策についても、「終身安定右肩上がりの給料」を保証してる訳でないが、
「寿命が来るまで薄給でも健康体で働ける社会」を目指してるんだと思う。
賛否は分かれるだろうが、俺は支持してる。



563名無しさん@3周年:04/08/09 10:33 ID:SDdwEheJ
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1091890731/
48 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:04/08/08(日) 23:15 ID:pzpkNlj0
8月2日、ナベツネ、都内で竹中大臣と2人で約200分の会談
8月5日、金子産業再生大臣、ダイエー再建に産業再生機構を活用するよう
    異例の表明
8月7日、ダイエー、産業再生機構の活用を決定

ダイエーは、当初は産業再生機構の活用を否定し、拒否していた。
産業再生機構にかけると、球団の手放しを求められる可能性が高くなる。

10球団への削減に執着するナベツネ、夏休みとか言いながら、
こいつのやることは油断ならない。
こいつはパリーグの球団を2つ削れればよく、それがどの球団であってもかまわない。
そして巨人の視聴率の「改善」と、ヨミウリの売り上げ増しか考えていないのだ(それが最優先)。

ダイエーホークスファンの想いも
千葉ロッテマリーンズファンの想いも

否、どこのチームのファンの想いも
こいつは決して理解することはなく、
己の欲のみで、パリーグのどこかの2球団を
血祭りにあげるまで動くだろう。

「たかが選手」「何が世論だ」と言い放つ

くたばれナベツネ!
お前の存在は日本の野球界発展の癌だ。
564名無しさん@3周年:04/08/09 10:48 ID:WhXL9XTA
花子 「そう、土地や株などの物価のことを資産物価というの。その資産を
自らの判断で、結果的に高く買ってしまって、その後いままでだましだましの
やり方でしのいで来たの。だけど、ここにきてどうしようもなくなってきてし
まったので、なんとか自分達の不良資産の価値を上げて、その意図的に吊り上げ
られた価値の不良資産をバブルに踊りやすい一般人に売ろうとする陰謀なの。」
    
太郎 「じゃ、誰が得するの?」

花子 「ようするに不良債権をかかえた法人(金融機関、ゼネコン、
    スーパーなどの小売業等)や個人が得するわね。」
http://www.ceres.dti.ne.jp/~alt97/kankyo/infletarget.htm
565名無しさん@3周年:04/08/09 10:53 ID:WhXL9XTA
―でも、銀行経営に国があまりにも介入するのはおかしいんじゃないですか、
自由主義や市場主義の原則に反するという意見もありますよ。

木村 これまで、銀行経営者の自由と市場の評価に委ねてきた結果が、
10年という歳月の浪費だったわけです。いまは、自由経営に任せていたら
失敗したからどうするべきかという話をしているんですよね。いまはそういう
キレイな理想論ではなくて、世の中を実際に動かす現実論が必要なのです。
 自由に任せておけないから警察がいるんですね。自由に任せておけないから、
金融当局という存在が認められているんです。そして、積極的に国民を守る
ことが期待されているんです。警察の介入が必要な場面があるように、
金融行政にも介入が必要な場合というのはあるんです。

木村剛「竹中プランのすべて」
566名無しさん@3周年:04/08/09 10:55 ID:rdXKChpb
経済警察か
567名無しさん@3周年:04/08/09 11:05 ID:sCRXeAuX
不良債権などという些細な問題を大げさに考え報道するマスコミ、それに乗る世論は
アメリカの戦略に乗せられているように感じるが、誰もその実態を掘り下げて報道を
しないマスコミ論調はどう言う感覚なのだろう?

他人資本ではない。負債は仲間のお金いわば親戚から借りた無利子の無制限の借金の
ようなもの。アメリカから資本を借りそれを飛ばしたわけではない。アメリカの資本は
他人資本だし、ほとんどの世界中のお金は他の国からの調達だけれど日本の借金は
自前のお金だよ。急ぐ必要もないし大きな社会問題にして自ら墓穴を掘るあさはかな
行為は学者もマスコミも間違っているように感じる。もし、大変な問題なら
インドネシアや韓国のように為替に影響が出るよ。極端な円安になってインフレに
なるのに…馬鹿らしい潔癖症。

何もIASの理論が正しいわけじゃない。アメリカは最近自国の論理を優先させ京都条約を
一方的に破棄したじゃないか?環境汚染は地球的な規模問題。日本の不良債権など、
ちんけな問題だよね。何故、痛みを伴って改革し一層のデフレにして安くなった資産を
紙くずのドルに渡さなくては、ならないのか?
http://www.irnet.co.jp/tenbou/2001/w20010609.html
568名無しさん@3周年:04/08/09 12:01 ID:TJjOQtMc
☆は社会にもまれろ
569名無しさん@3周年:04/08/09 21:16 ID:/2+LtTRF
ポルポト氏ね
570名無しさん@3周年:04/08/09 21:24 ID:R0OgtquF
皮肉を言うと、老人が死ぬまで働ける楽しい社会。
571名無しさん@3周年:04/08/10 03:50 ID:Zk8DvcdX
☆は相変わらずアホな持論で竹中擁護みたいだな。
絶対会社組織で働いた事のない引きこもりだろ?
572名無しさん@3周年:04/08/10 03:53 ID:ozsZJQYh
一太
573名無しさん@3周年:04/08/10 08:42 ID:0qdgzjgX
■このままいったらどうなるのか/小泉・竹中売国政権下の国と国民生活
(前略)経済的にはアメリカの国債を買い支え
日本企業を外資に売り渡し中小企業を倒産に追い込んだ。(中略)
▼ 《経済政策》日本経済を弱体化させ米企業だけがボロ儲け ▼
この3年間の小泉内閣の「経済政策」は、すべて米国のためと言っていい。
「グローバルスタンダード」とか言って、
日本の金融機関にムチャな不良債権処理を迫って、
“貸しはがし”に奔走させ、中小企業を次々に潰していった。
3年間で5万4000社の倒産は、どう見ても異常だ。
その結果、どうなったか。
米国のハゲタカファンドにボロ儲けさせただけである。
今や都心の一等地のビルの多くは外資の所有。
国内の有名ゴルフ場も外資に買いあさられている。
現在、日本で一番多くゴルフ場を持っているのはゴールドマン・サックスグループ、2番目はローンスター。
2社合わせて実に132コースだ。
8兆円の税金を使った旧長銀では、リップルウッドが濡れ手でアワで1兆円だ。
そのうえ、米国経済を下支えするために、
円高阻止を口実にガムシャラに米国債を買い続け、膨大な損失を出している。
「日本政府は昨年度、33兆円ものドルを買い、その大半を米国債の購入に充てています。
巨額の財政赤字を抱える米国にとって、米国債の暴落=金利上昇は命取り。
それを日本が必死になって防いだ。
まさに『日本が貢ぎ、米国が使う』という構図です。
日本が保有する米国債は、官民合わせて70兆円超に膨れ上がった。
為替レート上の評価損だけで数兆円単位に上ります」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)
散々貢いだ揚げ句、今度は郵政を民営化し、
郵貯と簡保の350兆円を米国に差し出そうとしている。もう狂気のサタだ。(後略)
http://gendai.net/ 日刊ゲンダイ 2004年 8月 9日号
574名無しさん@3周年:04/08/10 09:32 ID:eetGd3J+
社民党が倒産するそうですが何時ですか?
575名無しさん@3周年:04/08/10 17:14 ID:7f9Ix+lN
何でこのおっさん、靖国詣でるの?
576名無しさん@3周年:04/08/10 19:33 ID:sQQjlnQh
>>575
売国奴という評判を消すためじゃないの。小泉・橋本という悪い先例があるから、
消しきれないけどね
577名無しさん@3周年:04/08/10 22:20 ID:wn0dFnZY
☆はマーチか参勤交流の学生だろうね
578名無しさん@3周年:04/08/11 09:08 ID:cWJWWsh+
不良債権処理の進め方が、できるだけ外資が儲かるようにという仕組みになっている
のはなぜだろう。わざわざ外資を儲けさせなくとも政府と銀行が協力して、銀行が
生み出すキャッシュフローを味方に付けて計画的に進めて行けばいいのに、なぜか
猛烈に急ぎ、激しい嫌悪や厳しい対立を作りだし、優良な所を外資へ身売りさせる
行為ばかりが横行している。外資においしい餌を撒き散らしているのは異常としか
いいようがない。
579名無しさん@3周年:04/08/11 09:16 ID:KuoJAVE+
>>578
アメリカの意向・・・と言いたい所だけど、日本の搾取によってアメリカが一時的に利益を
得ても、その利益は日本の経済的崩壊を伴い実質的に同盟国を失うから、長期的に
見ればアメリカにとっても不利益。

反日アメリカ人やアメリカ内の中国・ロシアシンパ(反米アメリカ人)が計画し、小泉政権
はだらしないので、それに乗ってしまったのではないか・・。と憶測してみる。

共和党自体は民主党政権に比較したら親日的なので、上のような「アメリカの要求」を
拒否するのは容易だったはず。しかし・・・日本側がだめだった。
580名無しさん@3周年:04/08/11 10:59 ID:FryMCzbU
潰されないように借りるだけ借りて未だ倒産しないダイエー。自由競争の無い
銀行の為の政治、預金金利も何時までも払わなくてよい銀行、儲かるのが当たり前
何時までこんな事続けさせるんだ?
581:04/08/11 12:16 ID:Q7lclA0V
>>580

「いつまで、こういう政治が…」ですか?
永遠に続くでしょう。
このスレッドを見れば解りますがアンチ竹中&アンチ小泉は「ダイエーは健全優良企業」「銀行も健全行」と叫び続けている段階ですから、小泉&日本政府はそれを説得・対抗する作業に費やされます。
貴方もダイエーや銀行を不良企業と認めている位だから、それは解るでしょ?
竹中がどんなに優れた長期的視野を持っていたとしても、鼻先の「意味不明」「政治運動家」との闘いに無駄な精力を使わなければならないのです。
民主党が当初「竹中路線では不良再権処理に20年掛かる」と政治運動の為に抵抗勢力になったようにね。
582名無しさん@3周年:04/08/11 12:52 ID:U9sgt2Kn
>>581
あなたの文章は、読んでも理解しがたい。
もう少し解るように書いてくれないか。

要は、「ダイエーは健全優良企業」「銀行も健全行」かどうかでしょ。
それに対し、政府が正しい対応をしてるかどうか、ですか?

それと、民主党の悪口ですか?
まあ、同じ事を何度も何度もよく言えるね。

もう少し新しい話題でもどうですか。
「人生色々」は、正論だと与党で閣議決定。これなんかどうですか?
あなたは、どう思いますか。

創価学会員の☆さんとしては。
583名無しさん@3周年:04/08/11 13:03 ID:uFo/ucM1
>>581
おい、☆
上に「絶対会社組織で働いた事のない引きこもり」と
「マーチか参勤交流の学生」という予想がされてるが
実際のところどうなんだ?
584名無しさん@3周年:04/08/11 13:04 ID:WTkdd58y
年金未加入や未納の国会議員は年金制度が日本に不要だと本心から
思っているので加入していなかったり払わないのですよね?
また、制度として不安定で安心できないので国家公務員は別の年金制度と
して共済年金があるのだと思います。
そんな年金制度(国民年金及び厚生年金)を不要と思っている元公務員の
国会議員(未加入:小泉/未納:神崎、竹中)に厚生年金の改正なんて
してもらいたくなかったです。
信じらんないです。
公明党や自民党の悪代官どもは(小泉・竹中・神崎)
585:04/08/11 13:17 ID:ITVuqixA
>>582

理解出来ないなら、理解出来るまで読み直しましょう。
で、それでも理解不能ならスルーして貰って一向に構いません。
貴方宛てのレスじゃないでしょ?
586583:04/08/11 13:39 ID:uFo/ucM1
>>585

なんだよ、俺の質問には答えてくれないのかよ


587名無しさん@3周年:04/08/11 13:41 ID:tdDV126w
>>585
>理解出来ないなら、理解出来るまで読み直しましょう。
>で、それでも理解不能ならスルーして貰って一向に構いません。
>貴方宛てのレスじゃないでしょ?

では、書き込みを止めていただけませんか?
意味不明な文章に皆迷惑しています。
気が付いていないのは、本人だけです。

知的レベルをもう少しがってから、書くようにしてください。

創価学会員の☆さんへ。
588名無しさん@3周年:04/08/11 13:45 ID:WTkdd58y
そもそも、創価信者のキチガイ文章が普通の人間に理解できる訳が無い
589:04/08/11 14:47 ID:Q7lclA0V
>>583

昔はそれこそ「組織人」でしたよ。(笑)
現在では、自営(自由)業…ま、ある程度は組織体の中で生かされている人間ですが。

で、個人情報の開示はこれで最後にします。
あまり好みでは有りませんから。
590:04/08/11 14:49 ID:Q7lclA0V
>>586

レス番号付け間違えたけど、上が回答です。
591名無しさん@3周年:04/08/11 21:15 ID:xRRQO5KA

もう、竹中統制経済はたくさんだ。
592名無しさん@3周年:04/08/11 23:03 ID:saDipoRL
 ところが、日本証券経済研究所主任研究員の紺谷典子氏は、サンデー毎日
(2002.10.27)の中で、「たとえ不良債権はあっても、銀行は生き残れる可能性
のある企業を必死で支えてきた。企業にとって銀行は、破綻を防ぐダム。しかし、
竹中大臣は、ダムを壊そうとしている。そうなれば失業率はうなぎ登りです。」
と語っています。 彼女は、本気で銀行の善意を信じているのですか?
中小企業への貸し渋り対策としての、信用保証協会の保証による貸し出し金を、
直ちに自行への返済金に巻き上げてしまったの銀行が、どうして、企業を支えて
来たといえるのですか?
 百歩譲って、紺谷氏の言うように本来は「銀行は破綻を防ぐダム」であるべき
かもしれません。 でも、そのダムには、ヘドロが溜まり過ぎてしまってして、
もうダムの機能を果たしていないのだと思います。
 田中康夫長野県知事の言を待つまでもなく、「銀行の脱ダム宣言」
をすべきではないでしょうか?
 担保としては、「土地」しか評価できない銀行が、これから、東南アジア諸国の
追随をも許さない新しい技術を携えて発展しようとする企業にどうやって支える
ことが出来るのですか!?

http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20021025ngz.htm
日本の銀行が善玉ですか?
593民主党支持者:04/08/11 23:05 ID:6GfX+vj6
なにがところがなんだ(笑)
594名無しさん@3周年:04/08/11 23:14 ID:saDipoRL
こうした商法は,土地神話が華やかなりしころ、昭和30―40―50年代
までは成功してきたが,平成に入りバブルの崩壊と共に土地神話自体が消え去
った現在ダイエーとその取引銀行の両者にとって大きな危機を招いている。
ダイエーは、単なる一例に過ぎない。多くの一流企業,否日本経済全体が程度の
差こそあれ、ダイエー的な発想で今までやってきたのである。そして日本は世界
第二位のGDPにまで上り詰めてきたのである。しかし,その日本経済の成長振りは,
実は土地投機という砂上の楼閣であった事がわかった。土地投機という路線の先
には,日本経済の滅亡しかまっていない。今が日本経済にとって,生きるか
死ぬかの分岐点なのである。

http://www.melma.com/mag/71/m00051971/a00000009.html
土地神話を信奉したダイエーの経営破綻
595:04/08/11 23:32 ID:hHEdL0mB
>>592   ID:saDipoRL

キーワード
日本証券経済研究所・・・竹中の言う事を聞かない、金融庁の子飼い組織。
サンデー毎日・・・言わずと知れた、反石原・反小泉・反大企業の共産党支持者の宣伝媒体。

ま、ダイエーも可哀想だとは思う。

ダイエーの戦略ミス。
1.政治力を用いなかったし、身に付けようともしなかった。良く言えば身奇麗。
(岡田イオンが政官財と気を配り、犯罪を犯してまで大店法改正まで成し遂げさせたのと対照的)
2.当時、中内が取れる最良の手段「土地投機」を利用した店舗拡大につまずいた。
3.申し訳ないが・・・彼は子供の教育に失敗した。
(役員やってた息子が、いきなり取締役会で辞めると宣言。ダイエー小久保放出で涙・・・悪い奴じゃないのだが・・)

596名無しさん@3周年:04/08/12 00:08 ID:TX/McApd
Is Japan better off with Takinaka?
597名無しさん@3周年:04/08/12 00:25 ID:JS4LmAZY
>>578
銀行のキャッシュフローったってね、基本的に公的資金の返済に当てるものだから。
優良企業が売却されるのは、不良母体から切り離すため。
一番高く売れるのが外資なら外資に売るよ。個人的には優良企業は日本企業に買ってもらいたいけどね。
ただ基本的に外資参入は悪い事じゃないよ。
引き上げ方が問題なだけだから。
仮に引き上げても、そのキャッシュフローをまた国内に回して貰えばいいんけどね
598名無しさん@3周年:04/08/12 00:51 ID:JS4LmAZY
アンチ小泉でも、アンチ竹中でも構わない。
けど、郵政民営化の足は引っ張るなよ。
小泉政権で民営化出来なきゃ、今後、する機会ないよ。
なぜ民主党が反対なのか理解出来ない。(郵政票らしい)
確かに何をするにもメリット、デメリットはある。
ただ、郵政民営化は道路公団民営化なんかに比べきれないメリットがある。
郵政の抱える300兆円とも言われる個人の預金資産を、健全に市場に供給出来るシステムが民営化により確立されれば、
それこそ景気なんかめちゃくちゃよくなるよ
599名無しさん@3周年:04/08/12 00:57 ID:5utM2pki
>>1
もともとが貧乏人でいまでも金に飢えているんだから当然です

それから土地価格はマダマダ降下曲線をたどりますから土地が担保になっているなら回収しないと、、
ですが土地以外の何に貸し出しができるのでしょうね
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1084019594/l50
593 名前: 国連な成しさん [age] 投稿日: 04/08/04 06:12 ID:???
相変わらず、思考形態が、バブリー。
だめだな、この国。


六本木ヒルズ効果、都心の路線価が急上昇 3.6倍に
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040803/K0002201911004.html
600名無しさん@3周年:04/08/12 00:59 ID:Ay7ewTB3
>>591
統制経済はついこの間までの官僚主導政治全盛のころのことだよ。
透明なルールの下に、検査を行い、ルール違反を摘発するような
ことは統制経済とはいわんな。
601名無しさん@3周年:04/08/12 01:05 ID:Ay7ewTB3
まあ、日本人には苦手かもしれんがな。
外部からの検査には裏から情報まわしてもらって、
なあなあで話つけて、適当に検査官に手柄取らせてやって、
致命傷には手心加えてもらうっていう前近代的意識で
これまでやってきたんだろうからな。
602名無しさん@3周年:04/08/12 01:11 ID:/UfyKwlR
>>600

朝令暮改で、何が透明なの?
603民主党支持者:04/08/12 01:14 ID:3o62AR83
透明外交?(笑)

    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
604名無しさん@3周年:04/08/12 01:17 ID:5utM2pki
>>601
しかしこれからも、いえすでに、これからは中国人民と人の和を形成していくのです

アメリカに食い物にされた日本を中国人は哀れんでくれるでしょう。
東亜細亜が豊かになればいいのです。小日本などと叫んでくれるな華人
605民主党支持者:04/08/12 01:19 ID:3o62AR83
農薬タップリの中国野菜は体に悪い(笑)
606名無しさん@3周年:04/08/12 01:20 ID:Ay7ewTB3
なんだ?透明外交って?
607名無しさん@3周年:04/08/12 01:21 ID:Ay7ewTB3
中国なんか日本以上に不透明な行政というより、
賄賂行政だろが?なんでここで中国が出てくる?
608名無しさん@3周年:04/08/12 01:23 ID:Ay7ewTB3
ああ、そうか。長年不透明な官僚統制システムに慣れて来た
エセ経済人には中国の役人の方が御しやすいつもりなんだな?
大火傷してもしらんぞ?w
609民主党支持者:04/08/12 01:24 ID:DE60NSA1
透明な官僚統制システム?

    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン

610名無しさん@3周年:04/08/12 01:29 ID:5utM2pki
>>607
日本は前近代のまま豊かになったらしいのでそのまま前近代まんまということです
中国はマダマダ貧困のなかに生きているのです。それだけです
611名無しさん@3周年:04/08/12 13:06 ID:D0JRGtxz
会計検査院と省庁と慣れ合いでやってる為に保険庁の杜撰会計がここまで
放置されたの?それとも保険庁に対して検査院はノータッチなの?
教えて下さい。
612名無しさん@3周年:04/08/12 14:55 ID:k+c1PCit
>>598
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
613名無しさん@3周年:04/08/12 15:49 ID:H4aPDUQc
どんな悪政が続いても信用の下支えをしてきた郵貯の300兆円が、
馬鹿どもの都合のいいように野放しにされる。何が改革だボケ。

こんな馬鹿政府は一旦丸ごと潰した方がいいかも。
小泉や竹中程度を殺したぐらいじゃ駄目だよね。
614:04/08/12 15:52 ID:2ZOVtWDw
>>613

朝日から読売・産経まで支持している郵政改革。
それを否定したい貴方は?????
615名無しさん@3周年:04/08/12 16:14 ID:k+c1PCit
>>614
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
616名無しさん@3周年:04/08/12 16:22 ID:PRB32aFV
>>614
聖教新聞はどうなんだい?

創価学会員の☆くん。
617名無しさん@3周年:04/08/12 16:27 ID:fIHgpAyw
みんなあんまり☆をいじめるなよ。
またすねて逃げ出しちゃうぞw
618:04/08/12 18:17 ID:2ZOVtWDw
>>616-617

オマエ等って小学生だろ?(笑)
「創価学会」と書き込むだけで論理を構築出来ると勘違いしているでしょ?
ちなみに、俺の書き込みを読んでいれば、普通の厨房でも俺が「学会」なんて思わないだろうな。
公明党とは俺が理想とする経済政策とは「根本的」に相違がある。
619民主党支持者:04/08/12 18:23 ID:2Zf4nqLg
政治板2ちゃんねらの傾向

・議論に弱い
・過ちを素直に認めない
・精神的立ち直りが遅い
・立ち直れないのは他者のせいということにする
・窮地に追いやられると豹変して低俗な罵倒を展開し始める
・幼稚・辛抱が足りない
・釣られやすい
・傷つきやすい
・他所の板から「政治板は程度が低い」と言われても自分のことではないと真剣に思っている
620名無しさん@3周年:04/08/12 18:24 ID:WgXKqeQQ
>>618
どう違うんだい?

創価学会員の☆くん。
621名無しさん@3周年:04/08/12 18:32 ID:Is7KsP+D
>>618,619
あんたら、お仲間でしょ。
創価学会員だし、言ってること馬鹿っぽいし。
仲間同士だったら、お互い注意しあって、自浄能力発揮してください。
622民主党支持者:04/08/12 18:35 ID:MfzedT+R
政治板2ちゃんねらの傾向 (620の場合)

・議論に弱い
・過ちを素直に認めない
・議論に勝ち目がないと相手を仮想敵とみなし自分の優位性を保とうとする
・窮地に追いやられると豹変して低俗な罵倒を展開し始める
・幼稚・辛抱が足りない
・釣られやすい
・傷つきやすい
・自分が負け組なのは政治のせいだと本気で思い込んでいる
・他所の板から「政治板は程度が低い」と言われても自分のことではないと真剣に思っている
623:04/08/12 19:31 ID:2ZOVtWDw

小泉を支持していれば、「創価学会会員」なのか?(笑)

じゃ、アンチ小泉は「カルト宗教=立正佼成会々員」か「共産主義者」なのか。(笑)

まるで小学生だね。
624名無しさん@3周年:04/08/12 19:45 ID:hP3FgA/B
312 :☆ :04/07/17 17:16 ID:PaEuTGkD
<<308

こういう事を言うと「信者」扱いされるから嫌なんだが社会福祉が絡む年金問題は公明党案が一番現実的で有り、自民党案が確信を突いている。

公明党→健康体を維持した老後を送れるような社会を目指す。
自民党→高齢者にも職を与え、年金に頼らなくても済む社会を目指す。
625名無しさん@3周年:04/08/12 20:03 ID:sfaCZl5D
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089379296/719
じゃ、民主党政権になってカルト宗教立正佼成会出身の「白」氏が法務大臣や総務大臣になったらどうするの?
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1091198412/117
これ、自衛隊憲法調査会でも、きちんと担保している。(公明党はそれ以上)
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089379296/118
公明党に見返りを与えるのは当たり前。連立を組んでいるんだから。君、馬鹿なの?
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089379296/197
公明党は「加憲」ですよ。

どうも、☆は創価の匂い。
626:04/08/12 20:20 ID:2ZOVtWDw
>>625

「創価学会」の批判は不毛だからしないだけ。
所詮、宗教界全般が抱える問題を「創価」も持っているだけだから「創価だけを」批判しても意味がないんだよ。
そして、国家運営に関しても思想は民主党に近い。民主党も公明党も中流〜上流家庭への「ばらまき」政治を目指しているからな。
弱者優遇の自民党と妥協するだけ、それをしない民主党より公明党の方がマシ。

学会に望むのは「過去の清算」だが、これも求めるのは難しい。
池田批判しても、彼はもうすぐ死ぬだろうし。
627名無しさん@3周年:04/08/12 20:27 ID:h0vMDKV5
三井住友銀行日本一支店の谷口佳紀夫副支店長(当時)が5300万円
の脱税を、土地購入を餌に得意先の私に強要したのです。そして取引前
にはその裏金の仲介手数料まで支払うように強要しました。欧米では、
この事だけで破廉恥罪で銀行は倒産してしまいます。勿論、莫大な損害
賠償も支払わなければなりません。然し三井住友は今も堂々と営業し、
相変わらず、貸し渋り・貸し剥がしで庶民を苦しめています。当時私は
あまりの事に脱税の「告発状」を浪速警察や大阪地検当に提出しました
が、全て住友の圧力で潰されました。その上、西川頭取はマスコミにま
で圧力を掛け記事にする事さえなりませんでした。民事裁判ではどん
なに凄い証拠が合っても100%負けます。銀行性善説です、未だに
司法は頑なに信じています。馬鹿な話です。「告発」しても受け付けて
もらえず、訴訟したら必ず負ける、大銀行の言いなりです。三井住友の
顧問弁護士団を知ってますか、最高裁判所の前長官がいるんですよ、
勝てる訳ありますか。皆さん私も脱税で、公序良俗違反の民訴でやれば
勝っていた訴訟を、何故か担当の弁護士の「そこまでやらなくても勝て
る」と言うことばを信じて、結局民事は敗訴しました。裁判やっても
勝てません。三井住友は司法も牛耳っています。こんな事でいいので
すか?泣くのは我々庶民ばかりです。皆さん大同団結して三井住友相手
に戦いましょう。民事訴訟の詳しいスレを、かの有名な告発サイトに掲載
しています、是非読んで下さい、そして応援して下さい、お願い致します。

    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
628名無しさん@3周年:04/08/12 20:28 ID:0aiXXPUw
>>626
>所詮、宗教界全般が抱える問題を「創価」も持っているだけだから「創価だけを」批判しても意味がないんだよ。
↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?↓?
719 :☆ :04/08/03 13:30 ID:fFv8xuia
<<716

そのさ〜単純過ぎる思考回路を組み立て直したら?

じゃ、民主党政権になってカルト宗教立正佼成会出身の「白」氏が法務大臣や総務大臣になったらどうするの?
この宗教は日本の代表的宗教「神社」「仏教」と袂を分かっている訳だ。何ともないの?(笑)
それとも、君は佼成会信者なの?(笑)

…って批判には答えられないだろう?(笑)
佼成会票をアタマ下げて貰っている民主党だからな。
629名無しさん@3周年:04/08/12 20:35 ID:+SJcl8rW
宗教立正佼成会=カルト教団。

創価学会=カルト教団ではない。


だよね、創価学会員の☆くん。
630:04/08/12 20:37 ID:2ZOVtWDw
>>627

その為にも、銀行を「グローバリゼーション」の波に飲み込ませる事が必要なのだよ。
そうすれば、同様の問題は起きずらくなる。
631名無しさん@3周年:04/08/12 20:39 ID:3Exc+zGG
>>630
その詭弁方、学会の会合で習ったの?

創価学会員の☆くん。
632名無しさん@3周年:04/08/12 20:50 ID:h0vMDKV5
 私が銀行被害者の事件にかかわって十年余りになるが、初めは特殊事例と思っ
た事件が、後になって構造的な被害だったことを知った。バブル期、大手都市銀行
はこれまで相手にもしてこなかった個人に対し、融資拡大を図るために奔走した。
 それに使われたのが百万件の大型フリーローンだ。これは、不動産担保さえあれば、
資金の使途も年収も問わないため、資産のある高齢者や遺産相続人らが対象となった。
当時、銀行など金融機関の積極的な訪問を受けた人々は、巨額融資によって変額保険
や不動産、株などを買わされた。中には、詳しい説明もなく、詐欺まがいの勧誘で、
相続税対策などとする提案融資を行った銀行も少なくない。
 こうなれば貸した側の責任が問われるのが当然である。
 しかし銀行は、ゼネコンなどには不良債権を放棄しながら、自分たちの押し付け
過剰融資の借り手に対しては、情け容赦のない債権回収を行っている。あべこべな
不良債権の処理だが、この不公正さを行政も裁判所も容認している。金融庁は、
不良債権処理が公正に行われているかどうかには目を向けようとはせず、さらに、
日本の司法の現実が銀行被害者の救済を困難にしている。

http://homepage3.nifty.com/shiina-lawoffice/yomiurikiji_shiinstou.htm
■[論点]「借りた金返せ」でいいのか  椎名麻紗枝
633:04/08/12 20:56 ID:2ZOVtWDw
>>629

君さ、やっぱり小学生でしょう?(笑)
読解力なさすぎ。

俺は立正佼成会を否定してる訳じゃないんだよ。
別に、カルトだろうが何だろうが民主党が宗教団体の支持を得るのは否定しない。
ただ「創価の政権内部侵食」批判に対して、「じゃ、民主党はどうなの?」って言っているに過ぎない。

民主主義を選択している限り、残念ながら宗教団体の政治活動を妨げる事は無理なんだよ。
だからこそ、宗教団体批判は不毛だと言っている。(笑)

しかし、宗教法人優遇税制を受けている限り、ある程度の政治的活動を制限させるのは当たり前だと思う……が!……
与野党どこでも、この問題に触れる事は有り得ないし、もちろん宗教団体もこれを善処させる運動はしないだろう。
民主党が各種宗教団体の支持を捨て、全宗教を敵に回して「宗教法人税制改革」に手を付ける力が有れば、何はともあれ支持するが…そんな事は有り得ないだろう?
ま、少なくとも政教分離の原則から、税優遇措置を受けている宗教団体の選挙時における施設利用制限くらいは目指して欲しいと思っている。
ま、これも実現不可能だろうな。「やくざ」も絡んでいるし。

だからこそ、創価批判を前面に掲げる民主党に「目糞、鼻糞を嗤う」と言いたいのだよ。
634:04/08/12 21:04 ID:2ZOVtWDw
>>631

ステハンも付けられない癖に、、、、(笑)

この前は誰かが自作自演がばれて、「PCの電源が落ちたからIPが切り替わった」って言い訳してたよな〜。(笑)
捨てハンさえ持てない君は「その口」かな?(笑)

創価学会を持ち出した印象操作は20年前の人間か共産党支持者にしか通用しないよ。(笑)
現在の学会は財界に侵食しているくらいだからな。
635名無しさん@3周年:04/08/12 21:07 ID:TX/j3Uw+
162 :☆ :04/07/13 16:40 ID:nDvzzMIG
<<161

???
「政党政治」って何だか知らないでしょ?(笑)

じゃ、君は全面的に「立正佼成会」を支持出来るのかい?
(笑)

183 :名無しさん@3周年 :04/07/13 17:53 ID:fiWdvzvC
<180
えーっと、立正佼成会の方ですか?

95 :☆ :04/07/16 22:14 ID:Ks2Hvekd
<<94

君の周囲に自民党支持者が居ないって事は…君は…

「日教組」「自治労」「連合」「在日」「全逓」「メディア労連」のどれか?

はっきり言えば…死んだ方がいいと思うよ。(笑)

ま、上記団体でさえ組織に「ガタ」が来てるのだから、、、引き籠もりの団体ですか?
出来れば、貴殿の周囲に居る人間が何をしているのか教えて下さい。

あ!ひょっとしてカルト宗教「立正佼成会」かな?(笑)
ここなら民主党支持者しか存在しないだろうな。
でもさぁ〜そうなら君は日本人とは言えないよな。
神社仏閣が推薦している政党に敵対しているカルト宗教なんだから。
初詣も、お宮参りも、盆踊りも、正月も、葬式仏教も否定しないとな。(笑)
636名無しさん@3周年:04/08/12 21:08 ID:3zROYBVH
>>634

都合が悪くなると逃げ出すくせに(笑)
もしくは暴言吐いて相手を罵倒するくせに(笑)
637民主党支持者:04/08/12 21:14 ID:FCEyAwdf
と636は暴言吐いて相手を罵倒して逃げようとしているんだね(笑)
638636:04/08/12 21:15 ID:3zROYBVH
>>637
俺に何かよう?
639名無しさん@3周年:04/08/12 21:15 ID:h0vMDKV5
 ところが、15日のニュース・ステーションに出演の際、「みずほコーポ
レート銀行などによる西武百貨店に対する約2300億円の債権放棄」に絡んで、
久米宏氏の“こんなことが何故許されるのか?”との森永氏への質問に対して、
森永氏は“銀行は、その方が得だと判断したのでしょう”と答え、
久米氏の“ならば庶民の住宅建設購入時の借金を銀行へ泣付けば負けてくれ
るのですか?”の問いには、森永氏は“そんな事を銀行はしてくれません、
「この世の中は、弱者が泣きっ面をかく慣わしだ」と言うことをよく認識
することです”旨を平然と語っていました。
 森永氏は、私達を馬鹿にしています。
「弱者が泣きっ面をかく慣わしだ」とおっしゃるなら、銀行が、又、日本が
「禿げ鷹ファンド」の餌食になることを非難しないで下さい。
それに、少なくとも税金でサポートされている銀行が、その銀行だけの利益
になるからだけの根拠で、赤字で再建の見込みのないような大企業への債権
放棄は止めてください。
その債権放棄したお金で、沢山の中小企業が助かるのですから。

http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20030117.htm
インチキ経済評論家を追放してください
640名無しさん@3周年:04/08/12 21:16 ID:hZ0AToxq
>>634
創価学会員☆の矛盾。

ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1090055942/171名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/07/27 15:26 ID:6cvjwK31
>おまえ等、負け犬の集まり・・・・それ以前の生きてる価値も無い人間。

↓↓↓↓↓↓↓↓約6時間後↓↓↓↓↓↓↓↓ ID:6cvjwK31↓↓↓↓↓↓↓↓

ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089379296/519名前: ☆ [sage] 投稿日: 04/07/27 21:46 ID:6cvjwK31
>少なくとも、「勝ち組、負け組」なんて言う事を、のたまう人間が居なくなれば自殺者も減るはず。

<<252,254,259,263 ★
<<268,271,273,   ☆

☆が点いたり消えたり大変だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
641民主党支持者:04/08/12 21:18 ID:8mxmGfmN
638は用がないままレスされて
相当まいっているんだね(笑)
642636:04/08/12 21:19 ID:3zROYBVH
>>641
> 638は用がないままレスされて
> 相当まいっているんだね(笑)

?????
643名無しさん@3周年:04/08/12 21:20 ID:YM+s7hCk
>>936
テレビはね、もう視聴しないほうがいいよ
644民主党支持者:04/08/12 21:22 ID:8mxmGfmN
政治板2ちゃんねらの傾向 (640の場合)

・議論に弱い
・窮地に追いやられると豹変して低俗な罵倒を展開し始める
・相手を仮想敵とみなすことで自己の優位性を保とうとする
・仮想敵ばかりでストレス死する危険性がある
・精神的立ち直りが遅い
・立ち直れないのは他者のせいということにする
・幼稚・辛抱が足りない
・釣られやすい
・傷つきやすい
・自分が負け組なのは政治のせいだと本気で思い込んでいる
645636:04/08/12 21:27 ID:3zROYBVH
ひょっとして☆=民主党支持者か?
646名無しさん@3周年:04/08/12 21:30 ID:5BB58A2e
銀行に恨み持ってるバカがくだらない銀行批判のコピペを繰り返しているな。
647民主党支持者:04/08/12 21:31 ID:8mxmGfmN
ストレスためて早死にしないでね(笑)
648636:04/08/12 21:33 ID:3zROYBVH
当たりのようだなw
649名無しさん@3周年:04/08/12 21:39 ID:plsWjetc
>>648
これだけ頻繁に書き込みしていて、
☆と民主党支持者が争うのを見た事が無い。
650636:04/08/12 21:44 ID:3zROYBVH
>>649
おそらく
自分の粗末な知識をひけらかしたい→☆
軽く煽りたい→民主党支持者
と思われる。
651名無しさん@3周年:04/08/12 21:48 ID:yVhPURwX
小泉・竹中不支持 = 民主党支持者じゃない罠
 (民主党支持者というコテハンがいるのでややこしいが・・)

自民党の支持者にも小泉・竹中不支持は多い。小泉さえいなければ自民党に投票する、
潜在的な自民党支持者も多い。
652民主党支持者:04/08/12 21:48 ID:8mxmGfmN
まじめに議論したいだけなんだけど(笑)
653名無しさん@3周年:04/08/12 21:49 ID:0KGnWn4j
>>651
前: 名無しさん@3周年 投稿日: 04/08/12 21:36 ID:s6hyp1ZA
http://money3.2ch.net/seiji/
【政治@2ch掲示板】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1086146401/64
64 :民主党支持者 :04/06/05 18:14 ID:lcvwAxPa
民主党支持者の私は、創価青年部に所属しています!!


政治@2ch掲示板で、【民主党支持者】と名のる【創価学会員】が大暴れしている
654:04/08/12 21:58 ID:2ZOVtWDw
>>649

君さ、病気だよ病気。
普通は文体の違いで判断出来ると思うのだが…

妄想ってのは立派な精神病なのだよ。早く治療した方が良い。

ちなみに、俺と民主党支持者は小泉関連スレッドで意見対立してるから覗いてごらん。(笑)

でもさ、君みたいな精神障害者は論理的に政治を語れないと思うよ。
一生な。
655民主党支持者:04/08/12 22:00 ID:8mxmGfmN
649も654もストレス詩してくれ(笑)
656636:04/08/12 22:07 ID:3zROYBVH
>>654
俺が>>636に書き込んだとうりだなw
657名無しさん@3周年:04/08/12 22:08 ID:HTIBBSmy
>>654-655
自作自演?
658:04/08/12 22:14 ID:2ZOVtWDw
>>651

ま、小泉政治が全ての世界で「ねじれ現象」を起こさせているのは事実でしょう。
そもそも、朝日新聞でさえ年金法案から郵政民営化まで支持している。道路公団改革でさえ進展は有ったと認めている。
これは新聞メディアに共通する事象で彼らの混乱の態を見ていると非常に面白い。

アンチ小泉に忠告しておきたいのは「小泉サプライズ」に飽きて小泉支持から離れた人間は「必ず」つぎは小泉批判に飽きる時が来ると言うこと。
この時が民主党の本当の勝負なのだよ。
小泉批判に飽きた人間は必ず民主党批判(野党批判)に向かうだろう。
「他人の悪口を言うのは楽しいが、非常に労力を使う」と言う格言を覚えておくと良い。(笑)
この小泉批判熱が冷めるのは…小泉が衆院解散を掛ける瞬間からか、いつかは解らないが…
これをコントロール出来るのは小泉だけだと覚えておくと良い。
659民主党支持者:04/08/12 22:16 ID:8mxmGfmN
658は木村太郎タイプだな(笑)

「いいかお前ら俺がお前らにいい話聞かせてやるぜ」みたいな(笑)
660名無しさん@3周年:04/08/12 22:27 ID:PTSvZnoI
>>658
君さ、病気だよ病気。

妄想ってのは立派な精神病なのだよ。早く治療した方が良い。

でもさ、君みたいな精神障害者は論理的に政治を語れないと思うよ。
一生な。
661:04/08/12 22:31 ID:2ZOVtWDw
>>659

>>658後半で挑発的書き込みをしたのは、この仮設に対しての論理的反論を期待しているから。
もしくは、理論構築に穴が有れば「それを」埋めてくれるレスが出てくる事を期待しているから。
このスレッドでは挑発的書き込みが丁度良い。
662名無しさん@3周年:04/08/12 22:36 ID:iMpBf38X
>>661
君さ、病気だよ病気。

妄想ってのは立派な精神病なのだよ。早く治療した方が良い。

でもさ、君みたいな精神障害者は論理的に政治を語れないと思うよ。
一生な。
663名無しさん@3周年:04/08/12 23:16 ID:pDvPKND6
最近でこそ、このスレの回転が速くなったが、
前スレのころはいつも沈んでたからな。

小泉フィーバーも去り、みんな実態に気が付き始めたんだろう。
664名無しさん@3周年:04/08/13 11:37 ID:qRGI/j6l
■小泉・竹中式改革に汚染され出口なしのこの国
社員のリストラや下請け任せで利益を上げる仕組みの安直な経営がもたらしているこの国の腐敗堕落。
なぜ名だたる大企業に大事故や不祥事が続発しているのか。
何をやっても金さえ儲ければ勝ち組として威張れる
竹中平蔵の誤った経済政策が助長しているバブルからこの頃に至る日本企業の嘆かわしい現状。(中略)
▼社員のリストラや下請け任せで利益を上げる仕組みの安直な経営がもたらしているこの国の腐敗堕落▼
4人死亡7人重傷の大惨事となった関西電力美浜原発の事故。
これまでさんざっぱら原発の安全神話を振りまき、
地元には補償金や補助金をバラまいて原発を稼働させてきたが、事故原因は実にブザマなものだった。(中略)
「事故を起こした3号機は1976年の運転開始以来、一度もパイプ検査をやっていなかったのです。
28年間もチェックしなかったのはズサン以外の何物でもありません。
これは美浜原発だけではない。
原発の耐用年数は30年ですが、
電力会社は『30年以上経過しても補修すれば使用可能』との報告書をまとめています。
3号機のように補修もしないで使い続けるというのですから安全性もへったくれもないでしょう」(原発関係者)
まったく、独占・大企業のオゴリだが、
さらに注目すべきは、被害者の11人に関西電力の社員が1人もいないという事実だ。
原発では長年、危険な仕事は下請け企業に任せ、
作業員の大半が季節労働者や臨時雇いというのが常態化している。
建屋内で放射線被曝した作業員が電力会社を訴えるケースも多く、
会社側は「因果関係が不明だ」と反論してきた。
電力会社は安全管理を怠り、危険な仕事を下請け任せにして儲けてきたのである。
◆ 後を絶たない大企業の事故・不祥事 ◆(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15235
665名無しさん@3周年:04/08/13 12:27 ID:SC18HNj5
郵貯の規模がおおきすぎるってんなら、貯蓄上限引き下げで十分じゃないの。
この疑問に対してはこの人はスルー。
666竹中猪八戒:04/08/13 12:35 ID:0gf4XEye
●ブラック西遊記

●坂口法師
●竹中猪八戒
●谷垣さごじょう
●小鼠孫悟空

667竹中猪八戒:04/08/13 12:37 ID:0gf4XEye

●竹中さんには、大臣よりも,猪八戒の役が似合うよ。

●小鼠孫悟空が、でたらめに詭弁で暴れれるのも
 (支持率と言う キント−ン)があるからだよ。
668名無しさん@3周年:04/08/13 15:09 ID:N8giSPPs
4−6月期は年率1・7%増 GDP成長率、大幅減速
http://www.sankei.co.jp/news/040813/kei036.htm
 内閣府が13日発表した4−6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報は、
物価変動分を除いた実質が前期(1−3月期)比0・4%増、年率換算で1・7%増加した。
5・四半期連続のプラス成長となったものの、高い伸び率を記録した前期(年率6・6%増)から大きく減速、
4%台と見ていた市場の予想を大幅に下回った。

 物価変動を反映し、企業や家計の実感に近い名目GDPは前期比0・3%減少し、5・四半期ぶりのマイナス成長となった。



デフレ内閣得意の実質でも失速、名目はとうとうマイナス成長!

669名無しさん@3周年:04/08/13 15:54 ID:Gziqi4T9
いままでは郵貯・簡保の金があったからどんな失政が続いても
日本経済への信用が保たれてたの。それが野放しにされ、外資の食い物になり、
その上で財務省のごり押しで民間なのに国債押し付けなんかされたらもうもたない。

アルゼンチンか韓国か・・・普通の国になるってそういう事だよ
670民主党支持者:04/08/13 15:55 ID:Eg2JAWFO
韓国が普通の国ってのはいかがなものか(笑)
671名無しさん@3周年:04/08/13 19:31 ID:Gziqi4T9
どこにでも転がってる駄目な国。普通じゃん。
672名無しさん@3周年:04/08/14 19:40 ID:sbPODyMK
 ここには当然のことだが、前段がある。10/16付米誌ニューズウィークに
竹中平蔵金融担当大臣が、「四つのメガバンクは大きすぎてつぶせない
のでは?」という同誌の質問に対し、「『大きすぎてつぶせない』とは
思わない」と答えていた。ところがこの記事について竹中大臣は、10/24の
衆議院予算委員会で、「インタビューは英語で行われ、日本語で報じられる
ときに意訳された」と主張し、「そのような発言はいっさいしていない」
と述べ、発言が市場で波紋を呼び、株価の急落を招いた原因は同誌の
「翻訳ミス」にあると示唆した。これに対し、ニューズウィーク誌11/6号は、
「率直過ぎて訳せない発言はない」といかにも皮肉たっぷりなタイトルの
反論を掲載し、「一切していない」と竹中氏が主張する問題発言の原文まで
掲載して、「自らの発言に責任を持たない政治家と同じ感覚の持ち主に
なってしまったとしたら、これほどの不幸はない」と、断じている。

発言をころころと変え、責任を持たないのは竹中氏の特徴とも言えよう。
小渕、森、小泉の3代の首相に仕えたこの4年間、放漫財政も緊縮財政も
時の政権に都合良くあわせ、小渕内閣・経済戦略会議メンバーとして
「バブルの清算は2年で終える」と答申したのも忘れ、アメリカの流行に
あわせてITバブルを煽り、「IT革命が日本を救う」と主張していた
ことも今やわれ関せず。今度は「ハイリスク・ハイリターンの時代が
到来した」と主張、「弱い企業は早く市場から退出させたほうがいい」
と論じ、「マーケットに聞け」が氏の常套句となり、経済のマネーゲーム化
と賭博化に身を任せる、無責任この上ない存在とも言えよう。マグドナルド
から未公開株を譲られたり、住民税をまぬかれるために毎年1/1現在の
住民票を小刻みに米国に移していることを指摘されてもまともに答えられない
人物が金融相兼経済財政相という要職に居座っているのである。
http://assert.jp/data/2002/30001.htm
673名無しさん@3周年:04/08/14 19:58 ID:6KRDqVM5
2003年の外国人投資家の買い越し額は8兆円。
これに対して2003年の政府の円高介入資金は確か24、5兆円。
たったの3割しか回帰しなかった。
それも貧民には手の届かない株式では、景気回復の実感など感じられるわけなし。

PKOと公共投資を止めた割には、あまりに効率が悪すぎ。
674名無しさん@3周年:04/08/14 20:00 ID:6KRDqVM5
まぁそのうち、景気失速の記事が出始め、
実感なき景気回復といわれ始めるのは、目に見えてる。
675民主党支持者:04/08/14 20:05 ID:8e5aGiId
と唱えれば自分の思い通りになると674は思い込んでいるのですね(笑)
676名無しさん@3周年:04/08/14 20:17 ID:6KRDqVM5
今日の読売の社説も心配してた。
677名無しさん@3周年:04/08/14 20:19 ID:N35LUS3/
亜米利加経済はすでに失速中なのだが(早
まあ、過去にみない減税の効果で、過去にない赤字を生み出した
効果も半年の命だったね。
678名無しさん@3周年:04/08/14 20:35 ID:yGpxaxAd
>名目GDPは前期比0・3%減、年率1・3%減と、
>5・4半期ぶりのマイナス成長となり、景気回復ペース鈍化の兆しも見えてきた。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040813i202.htm

せっかく外需が波及して経済もやや上向きかけてたのに、
竹中がナイフ持って暴れだすから全部ぶちこわしだよ。
本当に「性懲りもない」とはこのことだな。

「どんどん企業潰すぞ」って大騒ぎしたら、
国民が不安から金つかわなくなったり、
企業が設備投資控えたりして、
景気が悪くなるのは当たり前じゃんか。

不良債権だ不良債権だって騒げば
銀行が金融庁の査定を恐れて金を貸さなくなって、
世の中に金が流れなくなるのも当たり前じゃないか。
http://blog.melma.com/00099352/20040813230816
679名無しさん@3周年:04/08/14 21:55 ID:HLb+RjgH
>>669
なにデタラメ言ってんだよ。郵貯簡保の資金を政治家と官僚が
浪費したから将来負担として借金だけが残ったんだろうが。
これから民営化にむけての資産査定する時にこの不良債権を
どうするかが今後の焦点だろ。
680名無しさん@3周年:04/08/14 23:02 ID:OZlMp3b3
【経済】日本の成長率、4.5%に上方修正 IMF報告
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092272291/
681名無しさん@3周年:04/08/14 23:57 ID:tEc6MDh6
■実現には税制と規制緩和が不可欠
 具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5
兆円でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使
われたお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替
わっていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
 森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではないか
と思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。政府の
役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
 税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
 その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り
引きされると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は
125年から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。
 税制を変えて、ビジョンに基づいた政策を誘導していく必要があります。
そして、決められた枠組みの中では思い切って自由に競争させることが必要
ではないかと思います。

http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html
「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
682名無しさん@3周年:04/08/15 00:03 ID:5qVC4ebd
>>681
http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html
>■無気力の社会システムから脱却を

竹中は、自分が日本を無気力にしているのに気づいていない。

自殺者、過去最多3万4千人=経済苦激増、初の8千人超−03年警察庁まとめ

683名無しさん@3周年:04/08/15 00:57 ID:xSTn77VB
実態の伴わない「改革」の旗振り役が竹中氏だが、9月22日の内閣改造では、
当初の予想を覆し、金融・経済財政担当相留任が決まった。
 米国流の市場原理主義を持ち込み、日本経済を破壊したとして、高杉氏は
かねてから竹中氏に批判的で『竹中不況』という言葉も生み出した。
 竹中路線の継続を機に、高杉氏は《私は、竹中を米系外資の手先だとみなして
いる》と改めて強調。具体的に竹中氏本人や周辺人物の発言や、外資系証券会社と
の関係など数々の傍証を掲げたうえで、《アメリカの走狗(手先の意味)と言われ
ても仕方がない竹中を小泉内閣の枢要に戴く日本国民は不幸である》と結論づける。
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2003_10/1t2003100320.html
684名無しさん@3周年:04/08/15 02:08 ID:ZZKJdk2o
>>681
いいこと言ってるな。
685名無しさん@3周年:04/08/15 02:54 ID:3PKPglx2
国の“隠れ借金”残高は9兆1492億円!

 国の財政赤字を穴埋めするため、一般会計が特別会計から一時的に借り入れ、
将来的に返済しなければならない“隠れ借金”の
残高が9兆1492億円にのぼることがわかった。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040814-00000211-yom-bus_all
686名無しさん@3周年:04/08/15 22:02 ID:bhelPGJk
日経平均が下げるのは、金融庁の責任

国民の不安をあおってますね。
(たぶん、日経は1万割れて、9000円も割ると思います。)

ダイエーも、内容は変わらんのに、
再生機構が、むりやり入れたいと言っただけで、
600円から、いっきに160円、

他の業績が回復し、黒字化した再生企業も、いつ同じ事、言われるかも知れないので、
みんな、株買わなくなったよ。

日経平均が下げるのは、全て、金融庁の責任ですね。
687名無しさん@3周年:04/08/16 02:13 ID:n/KE0kam
さて、ゴールドマン・サックスへの三井住友の優先株割り当てを見て、
どうも裏があるように感じる。
世界の歴史はユダヤ資本によって誘導されているのではないか?
アメリカ政権は彼らの代弁者のような行動を取っていないか?

ここで奇妙な現象がいくつかある。UFJへのメリルリンチの出資、三井住友へ
のゴールドマン・サックスの出資、一見、何ともない当たり前のうちに進んでいる
現象だけれど、竹中金融大臣の昨日のコメントを見ていると(閣議後の記者会見で、
竹中大臣は過剰債務企業に再編や負債の圧縮する動きが活発になっていることに
ついて、「銀行が努力しているサインだ」と評価しました。また、三井住友
フィナンシャルグループがアメリカの投資銀行、ゴールドマンサックスから出資を
受けることについては、「相手が外資だからといって、特別な見方は持っていない」
と述べました。その上で、「新しいビジネスモデルの構築や競争力強化のために
努力し、収益力を向上させてほしい」と話し、不良債権処理に向けた大手銀行の
経営改革を歓迎する姿勢を示しました)見事な演出ではないだろうか?

あれだけ銀行を追い込んでいた姿勢は、当初からこれが狙いだったのだろう。
http://www.irnet.co.jp/tenbou/2003/w20030118.html
688名無しさん@3周年:04/08/16 02:23 ID:2op6NOq2
負け犬が何匹死のうが日本経済には関係ないじゃん
生活保護なんか減って逆にいいんじゃないの

自殺者数を上げてケケ中攻撃してる奴って負け犬の予備軍だろw
電車だけは止めんなよー
689名無しさん@3周年:04/08/16 02:30 ID:n/KE0kam
あんたもどうせ負け組だろ
690名無しさん@3周年:04/08/16 02:30 ID:99BfK3Od
>>688
( ´,_ゝ`)プッ  
691名無しさん@3周年:04/08/16 02:34 ID:ed0PqaK0
688
政府・与党(自民,公明)は人のためにあるんだって、
経済の数字のためにあるわけではない。
倒錯したわけのわからないロボットみたいな奴が増えてきた。
おかしな者が政治をするとこうなるのか。
692名無しさん@3周年:04/08/16 02:52 ID:2op6NOq2
>>686
>たぶん、日経は1万割れて、9000円も割ると思います。
あんたすごいね。
そこまでわかってんなら大儲けできるね。
ぜひ今のポジション教えて貰いたいよ。
俺、OP取引もやってるから是非参考にしたい。
693名無しさん@3周年:04/08/16 08:33 ID:fP0FN95a
GDP急落を受けて、とうとうNHKでも、
景気下降場面という言葉が出始めました。

 半年で30兆円も介入して、
ほとんど何にもならなかったということです。
694名無しさん@3周年:04/08/16 23:23 ID:fkkfC7VK
>>686
ダイエーは投機で上がっていただけ。既存店売り上げ前年割れで
新店に投資できない会社の未来はない
695名無しさん@3周年:04/08/17 00:54 ID:oinYcxmS
■竹中さんよ 簡保も米国に明け渡すのか
銀行を次から次へと追い込み、
「外資の手先か」とささやかれている竹中金融・経財相にまたまた見過ごせない疑惑である。
竹中が事実上、仕切っている郵政民営化で、外圧がチラつくのだ。
外資を儲けさせるのが郵政民営化の目的だとしたら、トンでもない話だ。(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15212
696名無しさん@3周年:04/08/17 07:22 ID:fVTp1hir
>>693
介入はそれなりに効果があったと思うぞ・・・。大不況を短期間の小好況に変えるくらいの
効果は・・。


697名無しさん@3周年:04/08/17 08:47 ID:xhAg7I6I
>>696
好景気を、不況に変えるくらいのね。

不景気の時期に経済をいじるなんて言語道断。
698名無しさん@3周年:04/08/17 22:08 ID:MTCZvPm3
 プロジェクトチームという援軍を得た竹中氏は、いよいよ金融庁に≪潰す企業≫
と銀行再編について具体的指示を出し始めた。
 竹中氏と高木祥吉長官ら金融庁首脳部との会議は10月7日から本格化したが、
初日から両者は火花を散らした。
 竹中氏はいきなり核心を衝いた。
「例えばダイエーはどうですか」
http://www.weeklypost.com/jp/021025jp/brief/opin_3.html
699名無しさん@3周年:04/08/17 22:39 ID:fl9SL2ag
>>658
>小泉批判に飽きた人間は必ず民主党批判(野党批判)に向かうだろう。
ずいぶん前から民主党批判はされてるよ。小泉も批判してたし、民主党も
批判してました。

>この小泉批判熱が冷めるのは…小泉が衆院解散を掛ける
>瞬間からか、いつかは解らないが…
小泉が解散して、民主党がクローズアップされたら民主党は批判され
るのは当たり前。あんたが予想して忠告せんでも批判されますw
今でも批判されてるし、以前から常識人は民主には批判的です。
700民主党支持者:04/08/18 01:18 ID:lGwnJ/g2
つか現政権敵視して政治板で暴れている民主党信者は
中国人サポーターと同じかと
701名無しさん@3周年:04/08/18 10:21 ID:BkQIyngE
 関岡英夫著『拒否できない日本・アメリカの日本改造が進んでいる』
(文春新書、平成16年4月20日刊)は、全国民に読んでほしい本である。
 ここには、テレビはほとんど取り上げず、新聞が書かず、雑誌すらも
ほとんど取り上げていない日本の真実の姿が鮮やかに描き出されている。
 表紙の裏にこう書いてある。
 「建築基準法の改正や半世紀ぶりの商法大改正、公正取引委員会の
規制強化、弁護士業の自由化や様々な司法改革……。これらはすべて
アメリカ政府が彼らの国益のために日本政府に要求して実現させたもので、
アメリカの公文書には実に率直にそう明記されている。近年の日米関係
のこの不可解なメカニズムのルーツを探り、様々な分野で日本がアメリカに
都合のいい社会に変えられてきた経緯を、アメリカの公文書に則して
明快平易に描く」。 『拒否できない日本』というこの書物、とにかく
全国民に読んでほしい。今の日本で何が起きているかの真実を知って
ほしいのである。全国民が真実を知れば、おのずから道は開かれる。
このままでは、日本はアメリカに食べられてしまう。
 日本のアメリカ化を先頭に立って推進しているのが小泉内閣である。
小泉内閣の3年間の間に、銀行の90%は米国の金融機関に握られてしまった。
製造業の70%が米国に握られた。東京のホテルのほとんどが米国資本の
ものとなった。流通も、食糧も、土木建築業すらも米国資本の傘下に
組み入れられている。最近はマスコミがこれを応援している。それどころか、
マスコミまでアメリカに握られてしまった。
 最近、政官界内部で次のような噂が流れている――「広告業は米国資本に
握られたため、テレビで米国批判を行うものは、テレビ界から排除されることに
なった。ほとんどの大手のコマーシャル提供の大企業は米国資本が握ったからだ」。
 ちょうどその頃、私はあるテレビで米国の日本支配、日本従属国化、
植民地化について語ったあとは出演依頼がほとんどなくなったことを
経験したので、思い当たることがあった。米国の影響力は巨大である。
日本人の頭脳のなかまで変えつつある。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0731.HTML
702名無しさん@3周年:04/08/18 12:48 ID:0wLkaLX/
はぐれ刑事ポルポト派
703名無しさん@3周年:04/08/18 17:11 ID:WOsJFiFo
 今日『小泉構造改革』と言われるアメリカの強制するモデル
は20世紀的な社会福祉国家を否定して、19世紀型の自由放任主
義的 「市場万能型資本主義」の焼き直し政策である。
 そしてそれはIMFがアジア・アフリカ経済を破壊して乗っ
取っていった「IMF経済政策」の全くの焼き直しに過ぎない。
 その目的は、全てにおいてアメリカ国際金融資本家達や富裕
者達のグローバルな投資活動と利益と最大化するものである。
 こうした流れの中で小泉政権は構造改革と自称する(実際に
は日本国家の構造破壊)「IMFモデル」を盲信し日本型国家
経済をこの三年間で確実に解体してきたしてきた。

 具体的には
 1)雇用の流動化による『正社員と中産階級撲滅政策』。
 2)グローバル会計制度導入によるアメリカ資本の日本買収の促進。
 3)少数グローバル大企業の利益極大化のための中小企業切捨てとリストラ推進。
 4)銀行・金融システムの外資への売却である。

 金融・経済相の竹中平蔵は緊縮デフレ政策を強行することに
より、企業や金融システムを意図的に経営悪化させることによ
り外国資本による買収・乗っ取りを容易に行わしめるように誘
導してきた。
 このやりかたはインドネシアやタイの経済危機でこれら諸国
の経済を破壊し経済利益を収奪してきたIMFの政策と全く同
様のものである。
http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000751.html
704名無しさん@3周年:04/08/18 20:15 ID:BkQIyngE
前に、「拒否できない日本」という本を紹介した。
米国が、日本に対して勝手なルールを
「グローバルスタンダード」と称して押し付けることで、
日本を都合のいいように改造し、
日本の国益を奪い取っている現状への警告の書だ。
そして、この米国のやり口が日本以上に大成功したのは、
他ならぬ、韓国においてであった。
97年の経済危機の際、今の日本の「エセ構造改革」派のような政策を導入し、
結果として、いまや韓国の多くの金融機関や大企業が
米国資本に乗っ取られてしまっている。
一時、それで経済が好転したように見えたので、
ちょっと前までは日本の「エセ構造改革」派の間では
「韓国のV字回復に学べ」なんてのがスローガンになり、
愛媛当りの典型的なカルト代議士が
盛んに「韓国」「韓国」と騒いでいたのは記憶に新しいだろう。

しかし、そんな政策が上手くいくわけがないのは言うまでもない。
>韓国経済に長期不況の兆し 90年代の日本を想起
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/04/20040704000018.html
今や、韓国経済の成長率は明らかに鈍化してきており、
さすがに、最近は例のカルト代議士も口を噤むようになってきている。
しかし、米国としては日本は「韓国に学んで」貰わなくては困るのである。
マスコミが政策を決める今の日本では数字や論理よりもイメージが絶対だ。
いったん、多くの日本人に「韓国のV字回復」が刷り込まれた以上、
あとは、韓国の「良いイメージ」だけを垂れ流しておけば、
このまま、日本は自滅への道を突き進んでくれるのではないか。
今回の「韓国ブーム」はそういう動機からの
米国からの「仕掛け」があるように思えてならない。
http://blog.melma.com/00099352/20040717232331
705名無しさん@3周年:04/08/18 20:20 ID:BkQIyngE
 竹中大臣が「学べ」といっている韓国の実情も、この方針のゆきつく先をしめしています。
九七年に経済危機におちいった韓国は、IMF(国際通貨基金)から「資金援助」とひきかえに、
「構造調整プログラム」を強要されました。その中心は、主要銀行の閉鎖・整理でした。
その結果は、巨額の税金を投入しての主要銀行の国有化であり、米国を中心とする外資による
買収でした。これに「学べ」といって恥じない竹中大臣は、アメリカの大手投資銀行の
代理人というほかない人物であり、大臣にとどまる資格はないということをはっきり
いわなければなりません。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-12-05/11_1701.html
706名無しさん@3周年:04/08/20 01:29 ID:5vgUJn/s
竹中やり放題だな。

トヨタにミサワ支援要請へ UFJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000017-san-bus_all

・・・そのミサワに選挙支援させている。
→ミサワ幹部らが竹中氏応援 参院選、UFJ大口融資先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000012-kyodo-pol

・・・トヨタ奥田会長は同じ経済財政諮問会議の委員
→経済財政諮問会議メンバー
http://www.keizai-shimon.go.jp/about/member.html
707名無しさん@3周年:04/08/20 09:54 ID:oUnZWGJa
http://blog.melma.com/00099352/20040806231037

長谷川平蔵 (2004/08/07 01:55:22)
 あなたは、正しい。ダイエーは数百億のキャッシュフローのある優良企業で、誰でも再建
できる。だから、産業再生機構が、自分の手柄としてやりたがっているのだ。マスコミにリー
クし、思考停止状態のUFJをたきつけ、そして三井住友の、一回バカやって沈みかけたN
をたきつけて、全マスコミに記事を書かしているのは、産業再生機構に居る元民間人の、
山師たちだ。今の身分もわきまえず、よくやれたものだ。公務員に準ずる立場を、微塵も
わきまえず、自分の将来だけを考え、ダイエーをいけにえにする。半端な公務員より、もっ
とたちのわるい、ゲスな野郎どもの集まり、産業再生機構。今の身分で、そうした情報リ
ークをすること、あるいは情報操作をすることは、直ちに処分を受けるべき行為であること
が、全く分かっていない。「どうせ、あと少ししたら、こんな安月給からはおさらばして、また
もとの高給取りに戻る、その時、ダイエーの首を取ったのはオレだよ、といえば、手数料が
何割増しかになる」  そんな、組織を、誰が作った、そんな社会を誰が、望んだ、  
小泉改革が、「官から民へ」というのであれば、どうして、「官」の再生機構というできそこな
いの組織が、「民」でもできる再建策を潰して、自分の手柄にするようなことをゆるすのだ。
アホ、 バカ、 昔は、もっとちゃんとした「官」があった。いまの再生機構やタレント竹中など
は、それこそ、官の皮をかぶったできそこない、民の落ちこぼれにすぎない。どうして、真摯な
「民」に委ねないのだ・・・・
708名無しさん@3周年:04/08/21 14:15 ID:7772rtNx

9月の内閣改造に向けて
このスレの役割は重要だな。

さあ、竹中の悪行をぶちまけろ。
709名無しさん@3周年:04/08/22 10:17 ID:F+5LgNr/

竹中更迭キボーン
710名無しさん@3周年:04/08/22 17:20 ID:4dx2+RuQ
財政金融郵政担当大臣を全部兼任して、やりたい放題汁。

今、日本人がやらないといけないことは、シアヌークを
ポルポトから切り離して、ヘンサムリンやソンサンを育てることだ。
711名無しさん@3周年:04/08/22 17:24 ID:reXaPXRp
必殺屠殺人
712名無しさん@3周年:04/08/22 23:24 ID:F+5LgNr/
http://blog.melma.com/00099352/20040822222523
ダイエー自身が経済合理性に基づいて選ぶ再建策と、
政府が無理やり、嫌がる民間企業を解体して、
恣意的な相手に売り払うヤリ口のどちらが「透明性」が高いんだよ。
そういえば長銀の時も「透明性」云々と大騒ぎした連中の言う通りにして
「一時国有化」などという愚策を強行したら、
結局、数兆円の国民負担が発生した上に、
特定の外資ファンドに数千億のキャピタルゲインを献上しただけだったよな。
もう、いい加減「エセ改革論者」のウソに騙されるのは止めてくれよ。

それから「市場からの信任」についても
高木社長の方が竹中なんかよりはるかに上なのは明白だろうが。
竹中が介入する前はダイエーの株価は
再生企業の象徴として600円を超えていたんだよ。
それが、奴が暴れだしてから一気に200円割れ。
(ここに来て出資希望者が殺到してやや戻してるけど。)
市場がどっちを「信任」しているかは明白じゃないか。
713〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/22 23:50 ID:93XM0W06
>>712

この「ダイエー」再生に関して、竹中が関与していると言う証明をして欲しいのだが。(笑)
憶測や、推測でなく竹中が「明らかに」関与しているという「証明」をしてくれ。
銀行の監督権が金融庁に有るからなんて言い訳はするなよ。
民間企業との取引にコミットする権限なんて法律上は有しないからな。

そして、ダイエーが自力で再建出来るという証明もして欲しい。
ここ一週間で再建計画を見直したダイエーに、計画性なんて有るのだろうか?
ちなみに高木社長の優秀さは認めるが、彼自身がダイエーが立てる長期戦略に深く関与しているとは「とても」思えない。(これについても証明を)
君は、高木社長を評価しているが、なんせ、つい最近、彼はダイエーを放逐されそうになったんだぜ?
(笑)
714名無しさん@3周年:04/08/22 23:56 ID:Mlp3c/1j
結局、「構造」とは何か不都合なもの、あるいは気に食わないものであり、不都合な
ものを排除するのが「構造改革」だという以上の意味はもっていない。かつて旧社会党
のなかに「構造改革」派という派閥があったが、彼らが目指していたのはマルクス主義
的な社会主義だった。
715名無しさん@3周年:04/08/23 00:29 ID:n7leynJX
>>713
自力再建の可能性は高いが証明なんかできる訳ないだろ。

そもそも、再建が証明できる企業などないと思うが、
その全てを潰すことができる事実上の権限を国が持つことをどう思うか?
716名無しさん@3周年:04/08/23 00:32 ID:n7leynJX
あと、

>竹中が関与していると言う証明をして欲しいのだが。(笑)

こんな幼稚園生のケンカみたいなこと言ってると
笑われるよwwww
717〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/23 01:08 ID:gStbnhVG
>>715

何にも知らないんだね。
高木社長とダイエーの関係は?知らないの?
なんじゃ、そりゃ。(笑)

まるで「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」なんだな。
718名無しさん@3周年:04/08/23 01:33 ID:XUl5uEcE
UFJ対応、信用できない竹中大臣

経済評論家の森永卓郎氏が日刊ゲンダイ7月23日号で、三菱東京ファイ
ナンシャル・グループとUFJホールディングスが統合に向けた協議を開始
すると発表したことについて「経営統合は竹中大臣の思惑どおり、とする
論評がなされている。しかし、統合の知らせを聞いた竹中大臣の表情が
さえない。今回の統合は竹中大臣の思惑とずれていたのではないかと思う。
竹中大臣の本当の目標はUFJの国有化だったのではないか。もし、国有化
されていたら、大口問題融資先は即刻、産業再生機構送りで、ハゲタカの
餌食だったろう」と分析していた。
竹中平蔵経済財政政策・金融担当大臣は「外資ハゲタカ・ファンドの手先」
であると、一部の評論家から言われていたが、やはりそうなのかと思った。

最近の竹中大臣と金融庁による異常な「UFJいじめ」は公平ではないと感じ
ていたが、いじめというよりも「UFJ殺し」なのかもしれない。
気もやや回復し、銀行の不良債権も減少している。UFJも少し長い目で見て
やれば、不良債権も減少していくのではないか。これ以上メガバンクを統合し、
巨大化しなくてもいいと思う。メガバンクの数が減り、銀行間の競争が
なくなるのは良くないことだ。UFJの統合や、UFJを長銀(新生銀行)のように
外資に売り飛ばすことには反対する。

竹中大臣は1989年から1996年にかけての8年間に8回も住民票を
移動させ、住民税を脱税していた疑いがもたれている。またマクドナルド株を
未公開時に取得するなど、信用できない人物だ。

そろそろ竹中大臣を交代させるべきではないだろうか。
http://www.h4.dion.ne.jp/~ikenn/132.html
719〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/23 02:28 ID:gStbnhVG
>>718

君が信用して引用している「森永卓郎」は…
「竹槍武装論」の第一人者であり…
「中国から日本が責められたら素直に殺されよう」と主張する人間だぜ?

普通の日本国民なら、森永なんかより竹中を信頼するだろう。(笑)

それとも君は、中国人なんですか?
720名無しさん@3周年:04/08/23 02:59 ID:XDgiyosl
>>719
外交の話と経済の話を一緒にするなよ。
「竹槍武装論」の話はともかくUFJ国有化の話は2年前は本当に真実味のある話だったんだぜ。
森永の話も全くの妄想とは言いきれんよ。
言っとくが俺は中国人じゃないからw
とりあえず
>竹中大臣は1989年から1996年にかけての8年間に8回も住民票を
>移動させ、住民税を脱税していた疑いがもたれている。またマクドナルド株を
>未公開時に取得するなど、信用できない人物だ。
これ事実ならこいつを信用するのもどうかと思うが?





721〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/23 03:30 ID:gStbnhVG
>>720

君は…「住民税を節税出来る能力も持たない」、「マクドナルド未公開株を付き合いで手に入れる顔の広さも無い」民間人経済学者なら歓迎出来るって事??
未公開株譲渡が真実だったとしても、民間人が貰う事には何の問題もないし、企業活動の応援をすれば当たり前のように貰うだろう?
(笑)

君は、無能な人間が大臣になる事を勧めているのか?(笑)

それに森本問題は外交じゃなく安全保障の問題だぜ?(笑)
馬っ鹿じゃないの〜。(笑)
安全保障上の問題が経済に与えてる事も理解出来ない森本を信用出来るかって〜んだよ。
そういう無能を引用する人間も無能!
そして無能が他人を批判するのは大半が「嫉妬」による。
722名無しさん@3周年:04/08/23 04:00 ID:p29JIqJp
>>721
あのさ、論点ズレてるよ。
竹中のUFJ問題とダイエー問題を議論してるんだが?
723名無しさん@3周年:04/08/23 04:08 ID:p29JIqJp
>>721
あと竹中がやった事は「住民税を節税」とは言わない。立派な脱税だから。
それからマクドナルド株上場した日知ってる?
724名無しさん@3周年:04/08/23 04:21 ID:p29JIqJp
☆はやっぱり経済の話は中学生以下だな
725名無しさん@3周年:04/08/23 04:29 ID:p29JIqJp
>>721
>そして無能が他人を批判するのは大半が「嫉妬」による。

まさにおまえの為の言葉だなw
726名無しさん@3周年:04/08/23 04:32 ID:dD9GOwvE
「無能を引用する人間も無能」

中身を議論する頭がないと言ってるようなもんだな。
他のスレ見ても、この人ラベリングばかりだし。沖縄県民はサルだとか
言ったり。そういう決め付けを他人と共有できるという前提でしか話を
進められないのは思考経路に欠陥があると言われても仕方が無いだろう。
自身がサル並の頭しか持ってないということに考えが及ばないのは不思議
でしょうがない。
727名無しさん@3周年:04/08/23 18:27 ID:Sr5/BFui
☆が逃げましたw
728〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/23 18:34 ID:gStbnhVG
>>727

いまどき、2ちゃんねるで勝利宣言する人間が居るとは……
政治板の特色でしょうか?(笑)

反論する程の価値がないんですよ。(笑)
729名無しさん@3周年:04/08/23 18:38 ID:Sr5/BFui
>>728
はっきり言いなよ。
「僕は経済知らないのに場違いなスレに来てごめんなさい」ってw
730〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/23 19:02 ID:gStbnhVG
>>729

「経済を知らない?」ってどういう意味?
経済を知っていれば竹中を語れるのかね?
このスレッドで竹中以上にアカデミズムの世界で評価を得ている人間が存在するのかね?
それなら「捨てハン」くらい持って欲しいものだ。

あ!
君は、マルクス=レーニン経済主義の信奉者なのか?
(笑)

それと、竹中を論じるのに必要なのは政治学なんだが…(笑)
731名無しさん@3周年:04/08/23 19:17 ID:Sr5/BFui
>>730
おまえ、そのレス自分で恥ずかしいと思わない?w
とりあえずお前は経済より日本語の勉強からしてこい。
まずは脱税と節税の違いからな。
話はそれからだw

732名無しさん@3周年:04/08/23 19:31 ID:DUhonVTx
竹中の名誉のために一言。
竹中は三流学者ですが、蓄財には長けてる。
733名無しさん@3周年:04/08/23 20:37 ID:qq5Xzi2G
>>718
森永イズムは好きだ。
マック平蔵氏ね
734名無しさん@3周年:04/08/23 20:39 ID:qq5Xzi2G
>>730
なんか安全保障とか外交とかマルクス=レーニン経済主義の信奉者
だとか、小林よしのりで目覚めたプチナショさんかw
735〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/23 20:45 ID:gStbnhVG
>>731

あの〜小学生に教えるようだから言いたくは無いのだが竹中が節税ではなく脱税してると思うなら、君が「刑事告発」すれば良いんだよ。
簡単だろ?(笑)
竹中が脱税してるなんて喚いてる輩って所詮は「刑事告発」する気もない負け犬なんだよね。
本当に犯罪者だと立証出来るなら、普通の人間は刑事告発するわな。(笑)
まさか、検察が信用出来ないなんて言わないよな?
で、竹中を「犯罪者」扱いする君が「刑事告発」する日を待っているから結果を教えて下さいね。
ちなみに、刑事告発は無料だから安心してくれ給え。やり方が理解出来ないなら共産党支部でも教えてくれるよ。

ちなみに法治国家で人権を大事にする人間は、罪が確定してない人間を犯罪者扱いなんかしないからな。
君も、よっぽど確信を持っているんだと思う。
当然、見過ごせないだろう?(笑)
じゃ、刑事告発の結果を聞かせてくれよね。名無し君。(笑)
736名無しさん@3周年:04/08/23 20:51 ID:iXn0vkcc
>>735
そんなに、暇と金のある奴なんてそうそういない。

そんなものを論点にするのは、小学生以下。
737名無しさん@3周年:04/08/23 20:53 ID:DOddQ+Od
普通マルクス=レーニン主義って言うんじゃないか?
マルクス=レーニン経済主義ってのはあまり聞かない主義だな。
738名無しさん@3周年:04/08/23 20:58 ID:Sr5/BFui
>>735
メンドクサイなぁ。

せつぜい 0 【節税】
(名)スル
非課税制度を活用するなど適法の範囲内で納税負担を軽減すること。

だつぜい 0 【脱税】
(名)スル
納税義務者が、納めなければならない税額の一部または全部をのがれること。
「長年―していたことが発覚する」
infoseekマルチ辞書大辞林(国語辞典)

720 名無しさん@3周年 04/08/23 02:59 ID:XDgiyosl
>竹中大臣は1989年から1996年にかけての8年間に8回も住民票を
>移動させ、住民税を脱税していた疑いがもたれている。

721 〜☆〜 ◆q9ttxWcCus 04/08/23 03:30 ID:gStbnhVG
君は…「住民税を節税出来る能力も持たない」、「マクドナルド未公開株を付き合いで手に入れる顔の広さも無い」民間人経済学者なら歓迎出来るって事??








739〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/23 21:21 ID:gStbnhVG
>>738

じゃ、貴方が刑事告発して下さいな。(笑)
出来ないなら、単なる嫉妬とか雑言の類。

そもそも、他人を犯罪者扱いしたいなら、それくらいの根性を持ちましょう。(笑)

でも、民主も共産も刑事告発なんかしてないのにな。(笑)
橋本は告発した民主党なのにさ。
740名無しさん@3周年:04/08/23 21:24 ID:Sr5/BFui
>>739
論点は竹中を告発するかしないかではなく、お前の日本語能力の無さについてなんだがw
741名無しさん@3周年:04/08/23 21:48 ID:gHEUUbnQ
>>739 おまい、偶然テレビに映っていたぞ

http://kari.nm78.com/data/up006392.jpg
742名無しさん@3周年:04/08/23 22:32 ID:pP3h+zew
>>739
こいつの言っていること。

おまえのかーちゃんでべそ。

って事か?
743名無しさん@3周年:04/08/24 10:14 ID:wmLo0fvz
なんかこいつの影にはアメリカの思惑がちらつくんだよね。
今回のUFJ追い込みでもこいつはアメリカへ飛んでいる。
何が何でもUFJを三菱に組み込みたいのだろうが
それに司法までが加担しているから恐ろしい気がする。
竹中を単なる小泉の茶坊主と捉えていると大変な勘違いだぞ。
彼は戦前戦後にかけて君臨した妖怪岸信介のポジションを
狙っているような気がする。
744名無しさん@3周年:04/08/24 10:18 ID:mfYZh07R
終電が過ぎてしまって困っていた。
「あぁ、どうしよう」そんなことを何度も呟いていた。
ふと気づくと、目の前に黒いスーツを着た男が立っていた。
その男は俺と目が合うと驚いた表情をして俺にこう言った。
「お前さん、この前の・・・」
俺は考えた。見覚えがない人間にそんなこと言われても。
10秒間の沈黙があった。何故か俺はただならぬ危機感を感じていた。
「お前さん、この前の」
男が再びその言葉を口にしたとき、俺は気づいてしまった。
俺はその場を駆け出した。必死に走った。
もう大丈夫だろうと思って後ろを振り向くと男の姿はなかった。

俺は呟いた。
「あぁ、どうしよう」

数日後、俺がその男に殺されたのは言うまでもない。
745名無しさん@3周年:04/08/24 13:09 ID:K85XwyYj
  .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;; ;;;; ;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/      ;;,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|" °ヽ   °`ヽ L/^)   | たたかれても、たたかれても改革
   i   /ヘ---\     ,/  < 民間に出来ることは民間に
   ゙、 |┌----- ヽ    i´    | 外資に出来ることは外資に
    i  ------|ヽ  ノ     | 
    ゙ 、____...、r'.      \____________
746名無しさん@3周年:04/08/24 15:13 ID:fdeP5rZu
来年の1月1日の住民票は、プノンペンにすべきだ
747名無しさん@3周年:04/08/24 16:54 ID:LGPnSoSP
    .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;; ;;;; ;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/      ;;,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|" °ヽ   °`ヽ L/^)     | 正直いって、ただのパーティ好きのわたしが、
   i   /ヘ---\     ,/   <  国の経済の中枢を任せられるとは、思っていなかった。
   ゙、 |┌----- ヽ    i´    |  だから、じつは怖くって、外資に頼るしかできません。
    i  ------|ヽ  ノ      |   外資さえあれば、民間機関もなんとかつぶせる。
    ゙ 、____...、r'.        \_ そんな自民党の新米議員です。
748民主党支持者:04/08/24 17:10 ID:a+rlTi1S
AAツマンネξ(・∀・)ξ
749名無しさん@3周年:04/08/25 00:52 ID:Wb6OKnAP
■景気回復のウソとホント
案の定、選挙が終わったらGDPも株価も下がっているが、
政府や日銀の経済の現状に関する報道は果たして信用できるものなのか。
デフレは克服されるのか、インフレになるのか。
そうなると国民生活はどうなるのか。(中略)
小泉―竹中コンビがアピールする「構造改革の成果で景気回復」は、
やっぱり選挙向けのペテンだったようだ。
参院選が終わった途端、株価は下がり続け、
政府発表のGDP(国内総生産)成長率も大幅ダウンである。
04年4―6月期の実質GDPは前期比年率換算で1.7%増と、
1―3月期の6.6%増から一気に低下した。
竹中経財相は性懲りもなく「着実に回復している傾向に変化はない」と言い訳しているが、
このエセ経済学者の言うことは信用できない。
政府は8月の月例経済報告でも「景気は堅調に回復」と強調、
日銀も右へならえで「景気は回復」と言ってきた。
しかし現実の景気は、夏前に減速していたのである。
同志社大教授の浜矩子氏(国際経済学)が言う。
「今の景気は、カミカゼのような中国経済の恩恵で、
一部の企業に光が当たっているだけです。…」(中略)
日本経済の足腰は、経験則が通用しないほど弱っているのだ。
足元の景気が腰折れ同然になった元凶は、個人消費の鈍化にある。
竹中は「企業部門から家計部門への着実な広がり」を回復の根拠としているが、とんでもない。
家計は冷え冷えとしているのだ。(中略)
実際、今年上半期の自動車販売台数は2年ぶりのマイナスで、
スーパー、百貨店も前年実績を下回りました」(シンクタンク研究員)
それもそのはずで、4―6月期の雇用者報酬は前年同期比0.9%減少している。
あれもこれもと買い物を増やせる状況ではないのだ。(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15284
750名無しさん@3周年:04/08/25 01:00 ID:Wb6OKnAP
「三菱UFJ」衝撃の裏側 三菱の深謀と竹中金融相の野望
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200407280242.html
751名無しさん@3周年:04/08/25 21:33 ID:cbzw0yAK
UFJと三菱の合流は竹中の意思ではないとおもうけどな・・。この合流で、UFJを
外資に解体売却できなくなった
752名無しさん@3周年:04/08/25 22:57 ID:cn9tNdHu
ダイエーをウォルマートに・・の線は、竹中ぽいけどな。
753名無しさん@3周年:04/08/25 23:29 ID:Z+LjhciH
サンプロやらアエラやら朝日系列には竹中応援団がいるから要注意
754名無しさん@3周年:04/08/26 03:16 ID:kHxOwpOo
竹中やり放題だな。

トヨタにミサワ支援要請へ UFJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000017-san-bus_all

・・・そのミサワに選挙支援させている。
→ミサワ幹部らが竹中氏応援 参院選、UFJ大口融資先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000012-kyodo-pol

・・・トヨタ奥田会長は同じ経済財政諮問会議の委員
→経済財政諮問会議メンバー
http://www.keizai-shimon.go.jp/about/member.html
755名無しさん@3周年:04/08/26 09:19 ID:1Jr2ZOz+
アメリカの「日本叩き落し戦略」の具現者竹中平蔵 
http://www.asyura2.com/0403/hasan35/msg/525.html
756名無しさん@3周年:04/08/27 13:33 ID:BLM/wzgh
  .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;; ;;;; ;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/      ;;,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|" °ヽ   °`ヽ L/^)   | たたかれても、たたかれても改革
   i   /ヘ---\     ,/  < 民間に出来ることは民間に
   ゙、 |┌----- ヽ    i´    | 外資に出来ることは外資に
    i  ------|ヽ  ノ     | 
    ゙ 、____...、r'.      \____________
757名無しさん@3周年:04/08/27 23:44 ID:T3Vtqfcr
>民間に出来ることは民間に

産業再生機構などというヘンな「特殊法人」作って、
民間が再建できると言ってる企業を横取りして、
解体しようとしている奴がいうセリフじゃないよな。
  
758名無しさん@3周年:04/08/28 01:19 ID:/ncol2Z9
>>757
民間万能主義。

電力会社は名目民間企業。

どれだけ名目民間企業が増えるのだろうか。
半官半民こそ諸悪の根源。

特殊法人が特殊法人でなくなったら本当に特殊法人でないのか?
759名無しさん@3周年:04/08/28 08:00 ID:2HKZ+azo
結局、「構造」とは何か不都合なもの、あるいは気に食わないものであり、不都合な
ものを排除するのが「構造改革」だという以上の意味はもっていない。かつて旧社会党
のなかに「構造改革」派という派閥があったが、彼らが目指していたのはマルクス主義
的な社会主義だった。
760名無しさん@3周年:04/08/28 08:03 ID:HPJ10U6A
戦後、アメリカの好景気と、日本の好景気は反比例している。
アメリカがクシャミすると、日本は風邪を引くとの見解は、短期的には影響を受けているかもしれないが、
長期的には幻想に過ぎなかったのだ。
かつて、Japan is bPの著書が出た時代、アメリカは不況で、日本は好景気の真っ只中。
日本に経済を学べと、いった時代もあった。
グローバルスタンダードはアメリカの巻き返し政策であり、自己資本比率が低い日本企業に対し、
揺さぶりをかけてきた事に日本企業がまんまと乗ってしまった。
中国企業を例に取るとすごく判りやすい。
中国企業などは、新興企業であるため外資の導入がなければ、自己資本比率などは無茶苦茶。
とても、国際競争力なんて有ったものではない。
しかし、魅力があるため外国企業も投資するし、企業の安定感でその企業の製品を消費することはない。
製品の良し悪しで消費者は、商品を購入するのだ。
かつての、ホンダ、ソニー、シャープ、サンヨウなどは、経営はボロボロでも製品の良さで、現在に至った。
創建の志を貫いてもらいたい、仮にグローバルスタンダードの尺度で経営基盤が緩むと、いくら良い製品を生産しようとも、
はげたかファンドに搾取される運命となる。

オリンピックでも、白人が自分たちに有利なようにルールを変更してくる。
冬季オリンピックでは、ジャンプ及び複合。ルール改定で勝てなくなった。
ルマンでは、ロータリーエンジンの禁止。
柔道は最近、国際ルールに日本人選手が対応できるようになった為、勝てるようになった。

竹中は、ある意味欧米ルールにどっぷり漬かり、経済を混乱させているが、逆風を追い風に変える日本企業が出てくることを祈るばかりだ。
かつてホンダが、アメリカの排気ガス規制を逆手に取ったように。

今後、日本の企業がグローバルスタンダードをクリアし、また欧米企業を追い詰めた場合、新たなルールが出来上がるのだろうか?
761名無しさん@3周年:04/08/28 10:27 ID:F89QiYzp
これが小泉デタラメ政治4年間の成果/自殺者激増…
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1087547994/

外資の手先竹中経済相!!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~iozaki/subK-010.htm

竹中平蔵金融・経済財政政策担当大臣の真実
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0310/031021.html

竹中大臣が加速させた“日本売り”
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_10_01/content.html

経済財政諮問会議の様相・・一つの状況証拠
http://hotwired.goo.ne.jp/altbiz/noguchi/040316/04.html

「構造」なる思考の罠
http://hotwired.goo.ne.jp/altbiz/noguchi/030204/textonly.html

デフレ不況克服の道は新たな需要創出にある
http://www.mediaselect.co.jp/magazine/its/0301/0301140011.html

7月の完全失業率4・9%、6月よりやや悪化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000202-yom-pol

拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる(文春文庫)
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31363371

エコノミストは信用できるか (文春文庫)
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31300543
762名無しさん@3周年:04/08/28 11:35 ID:F89QiYzp
【癒着議員】竹中平蔵は議員辞職しろ!【ミサワ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089741976/
763名無しさん@3周年:04/08/29 14:59 ID:DSBL6c8/
★竹中氏「純粋持ち株会社方式がいい」、郵政民営化後の形態−フジTV

 8月29日(ブルームバーグ):竹中平蔵経済財政・金融担当相は29日午前、
フジテレビの「報道2001」で、郵政事業の民営化後の組織形態について、
「個人的には純粋持ち株会社のほうがリスク遮断ができていいと思う」と述べ、
郵便事業、郵便貯金、簡易保険、窓口ネットワークの4事業会社を分社し、
その上に持ち株会社を設置する「純粋持ち株会社」方式が望ましいとの考えを
強調した。
 政府の経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)は今月6日、持ち株会社を
設置したうえで4事業会社を分社化することなどを明記した基本方針の骨子を了承。
ただ具体的な組織形態をめぐり、麻生太郎総務相や生田正治日本郵政公社
総裁は、窓口ネットワーク会社が持ち株会社となり、その傘下にに郵政事業、
郵便貯金、簡易保険の3事業会社を置くいわゆる「事業持ち株会社」方式を
主張している。
 竹中氏は、「麻生さんと生田さんは、窓口ネットワーク会社はコストがかかる
だけの会社つまりコストセンターとなり、それは持ち株会社の経営判断に
ゆだねられる(べきだ)と指摘している。私は経営判断にゆだねるなら純粋
持ち株会社の方がゆだねやすいと思う。(両氏のように)窓口ネットワーク会社を
コストセンター的性格が強いと考えるか、(私のように)もっと独立させていろんな
ことができると考えるかの違いだ」と説明した。
 そのうえで竹中氏は、「基本的にはかなり似てきている。いろいろ収斂して
きている」と述べ、9月上旬の最終案取りまとめに向けて、諮問会議での
意見集約に全力を挙げる考えを示した。

Bloomberg http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aK3R8Q20SeHY
764名無しさん@3周年:04/08/29 18:17 ID:eHajsldq
改革派からは総スカン、守旧派からは目の敵。
先日新幹線で移動している姿が目撃されたが、
だれも近寄って話しかける人もなく寂しく列車に揺られていたらしい。
765名無しさん@3周年:04/08/30 23:06 ID:IrYAIxdW
不良債権を減らしたけど銀行貸出が減ってデフレが加速してるのと、
不良債権はあるけど銀行貸出は増えて名目、実質共経済が成長してるのと
どっちが日本経済にとって好ましいかなんていわずもがななんだが。

「不良債権を減らしました。すごいでしょ」なんて
オナニーと同じであることくらい理解しろ!アホ!

http://blog.melma.com/00099352/20040828232605

766:04/08/30 23:33 ID:HQ3z5mTT
>>765

>不良債権はあるけど銀行貸出は増えて名目、実質共経済が成長してるのと

・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン

いつの話だ?そりゃ?
767( ’ ⊇’):04/08/30 23:44 ID:AFQTSmmH

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__)
768名無しさん@3周年:04/08/31 00:19 ID:/f5iGIs5
>>766
487 :☆ :04/07/28 00:37 ID:SthPyh1M
<<486

>いいよ、議論するかね。

しても構わないが・・・このスレッドの1と2を全部読破してからにしたら?
ループになるからな。w

あと、誰かの忠告だが一行レスは無視したい。
769名無しさん@3周年:04/08/31 00:22 ID:ZFoz0Y0c
>>766
どうせ途中で逃げるんだから出てこなけりゃいいのに・・・
770〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/31 00:26 ID:TgDcmDoq
>>768

せめて、捨てハンくらい付けたら?w
771名無しさん@3周年:04/08/31 00:32 ID:jHi3c99/
>>770
世の中自分中心に回っているんじゃないよ。

ウザイコテハンやめたら?w

たまに、自分の都合で消えるけどね。☆★
772名無しさん@3周年:04/08/31 00:39 ID:SQOu59PT
>>770
どこのスレでも途中で逃げ出してるお前を本気で相手にする奴がいるかよw

773〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/31 00:43 ID:TgDcmDoq
>>772

>どこのスレでも途中で逃げ出してるお前を本気で相手にする奴がいるかよw

・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン

勝利宣言ですか?w
いまどき2ちゃんねるでも流行りませんよ。w
774名無しさん@3周年:04/08/31 00:44 ID:IysgoWWB
>>772
以前、初心者のころ、知らなくて本気で相手したんだよね。

馬鹿だったな。
775〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/31 00:51 ID:TgDcmDoq
>>774

>馬鹿だったな。

馬鹿だったね。w
776名無しさん@3周年:04/08/31 01:02 ID:onvrlyyv
・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン

いつの時代だ?とかソースを出せと絡む☆自身が質問されてソースを提示したのを
見たことがないよ。忙しいとか言いながら的外れなはぐらかしばかりで、その割には
ダラダラと他で駄文を書いているんだよな。スレ潰しが目的の黄色いシャツを着た
竹中工作員達だからまともに相手にしてもしょうがないよ>ALL
777〜☆〜 ◆q9ttxWcCus :04/08/31 01:24 ID:TgDcmDoq
>>776

>スレ潰しが目的の黄色いシャツを着た竹中工作員達だからまともに相手にしてもしょうがないよ>ALL

統合失調症・・・旧名=精神分裂病の症状の一つ「妄想」を持ってる人間が政治板に居るらしい。w
778名無しさん@3周年:04/08/31 01:29 ID:ZpsgCcBA
>>776
XXXXXX性人格障害者

1) 自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、
十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。

2) 限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想に
とらわれている。

3) 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に
(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。

4) 過剰な賞賛を求める。

5) 特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的
に従うことを理由なく期待する。

6) 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成
するために他人を利用する。

7) 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、または
それに気づこうとしない。

8) しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

9) 尊大で傲慢な行動、または態度。
779778:04/08/31 01:31 ID:/9SdOms5
>>776ごめんなさい。間違えた。

>>778は、
>>777の☆へ
780名無しさん@3周年:04/08/31 08:47 ID:onvrlyyv
>>779 ドンマイ、(゚ε゚)キニシナイ!!

>>777 >統合失調症・・・旧名=精神分裂病の症状の一つ「妄想」を持ってる
人間が政治板に居るらしい。w

ここを荒らして、売国奴を批判する世論を封じ込める誘導、工作、洗脳をしている
つもりになっている基地外共のことか?
781名無しさん@3周年:04/08/31 19:44 ID:5jBwKi6L
>>700

中国人サポーターは君と同じ中国のバカウヨだと思うけど。
782名無しさん@3周年:04/08/31 19:52 ID:kc2gURWA
どうして不良債権を処理すると景気が回復するのですか?
どなたか教えてください。
783名無しさん@3周年:04/08/31 21:41 ID:rK4MHpS+
【国民経済破壊の「竹中プロジェクト」に代わる『銀行再生策』】
 日本経済に必要なのは「合理的な不良債権処理」
http://www.asyura.com/2002/hasan15/msg/869.html
784名無しさん@3周年:04/09/01 00:50 ID:WIbF0IRL
ゆうパックのローソン参入は竹中の入れ知恵なのか?
だったらアホすぎだが。
785名無しさん@3周年:04/09/01 01:16 ID:/lZlj1wK
>どうして不良債権を処理すると景気が回復するのですか?

ダイエーなどのゾンビ企業を店舗閉鎖に追い込み、その保有地が
新興企業に安値で配分され、土地の有効利用が促進される。

返せない過剰債務のゾンビ企業への債権放棄などの追加支援を止めさせ、
代わりに可能性のある中小企業への金回りを良くする。

バブル前後の土地担保融資は、全て失敗だったと公に認めさせる。
地価はこれからもずっと下がり続けて当然、という前提。
786名無しさん@3周年:04/09/01 21:12 ID:4IIR9mR5
http://www.sentaku.co.jp/

世界経済は一転「インフレモード」
 先行きは各国の金融政策運営次第

「民営化郵政」の脅威
 特に地域金融機関にとっては死活問題

外資の日本企業大型買収が本格化
「ギガバンク」すらターゲットに
787名無しさん@3周年:04/09/02 01:00 ID:yUx14GLS
日本人は勤勉だけど知能が低いんだから、アメリカ様の言う事に
従ってればいいのです。
アメリカ様は常に日本の事を第一に考えてくれています。
だから、アメリカ様の指示にひたすら従うことこそそが、日本の
国益なのです。そして、それを忠実に実行している今の政権ほど
すばらしい政権はありません。低脳な日本人に経営を任せるから
不良債権が増えるんです。面倒な企業経営はすべて優秀なアメリカ
人にまかせちゃえばいいの。企業統治に最もすぐれている外資の下で
日本人は勤勉な労働者として真面目に働ばいいの。
これからの日本人は契約社員やフリーターとなって、働きたいときに
働き、遊びたいときに遊べる幸せな時代が来たのです。
小泉さん、竹中さんのおかげで本当に日本は良くなっています。
788名無しさん@3周年:04/09/02 01:13 ID:5TEK7yx2
アメリカの知能とは、情報の多さだけを言うから
従っていると国内で苦労する
789名無しさん@3周年:04/09/02 23:09 ID:rQd6jhyT
今、まさに目の前で、国家権力を濫用しミクロに介入しまくり、
気に入らない民間企業を片っ端からなぶり殺す、
「平成のポルポト」と呼ぶべき共産主義者が大暴れしてる。

そのポルポトの魔の手によって、
今、まさに殺されそうになっているのがダイエーだ。

これまでも数多くの銀行や企業がポルポトの魔の手によって殺されてきた。
しかし、国家権力の濫用によってポルポトの気に入らない民間企業が、
いくらでも恣意的に殺され得るような社会では、
もはや資本主義は成り立たない。

http://blog.melma.com/00099352/20040831233207

790名無しさん@3周年:04/09/04 09:11 ID:rwXElu00

  .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;; ;;;; ;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/      ;;,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|<<・>>ヽ <<・>>`ヽ L/^)   | 景気は回復しています!
   i   /ヘ---\  ;  ,/  < 鉱工業指数が頭打ちでも
   ゙、 |┌----- ヽ ;  i´    | 貴方に信仰心があれば
    i  ------|ヽ; ノ     | 回復したような気になれますよ!
    ゙ 、____...、r'.      \____________

791名無しさん@3周年:04/09/04 23:03 ID:NBPNSevK
闘う気があるのか、日本経済

他国の富、資源、優秀な頭脳・テクノロジーを、国益のために押さえる、明確な
国家意思と戦略を持つ米国に対して、日本はどうすべきか。その憂国の思いの中、
グローバル金融に強い友人より、「三井住友フィナンシャル・グループが、
ゴールドマンサックスに優先株を持ってもらうが、その条件が、国辱的である」
との指摘を受けた。
約1500億円の普通株への転換権付き優先株を、ゴールドマンサックスに買って
もらうのだが、三井住友フィナンシャル・グループが、その見返りにつけた条件に
唖然とした。年率4.5%の配当に加え、優先株取得より、2年間経過すれば、
取得時に比べ、株価が下がった場合、転換株価を1/3にまで下げることができる。
誤解を恐れずに言えば、米系のヘッジファンドが、三井住友フィナンシャル・
グループの株を売り浴びせ、しこたま儲けた後、ゴールドマンサックスは、優先株を、
当初の転換価格の1/3で、普通株に転換させることができるのである。つまり、
場合によっては、当初の転換株価で得られたであろう株数の三倍もの普通株を、
取得できるのである。さらに、悲しい思いがしたのは、そのゴールドマンサックス
の優先株取得資金を、三井住友フィナンシャル・グループが提供するがごときの
条件である。最大21.25億ドル(約2500億円)もの、信用補完を
ゴールドマンサックスの子会社の借り入れに対して提供し、その担保として、
ゴールドマンサックスが発行する債券(デマンドノート)、13億7500万ドル
を購入するものである。  
792名無しさん@3周年:04/09/04 23:04 ID:NBPNSevK
 さらに追い討ちをかけるように、三井住友フィナンシャル・グループは、二月
中旬に、3000億円もの優先株を発行し、それを、例のゴールドマンサックスが、
欧米の機関投資家にはめ込むことを、取締役会で決定したという。そして、この
優先株は、今年の四月以降、普通株に転換できるという。開いた口が塞がらない。
国有化を恐れ、一般株主への配慮を忘れ、米国資本に圧倒的に有利な条件を押し
付けられた現経営陣に、バンカーとしての意地も、日本人としての誇りも無い。
三井住友フィナンシャル・グループのトップは、何を恐れて、この様な屈辱的な
条件を受けいれたのか。そして、一般株主としての国民の利益を軽視し、一般
大衆の汗と涙の貯金を預かる身でありながら、米国の投資銀行である
ゴールドマンサックスの優先株・購入資金手当にも力を貸し、助けてもらわなくて
はいけないのか。小泉政権は、なぜ、ここまで、三井住友フィナンシャル・
グループを追い込み、日本にとって屈辱的なディールを看過したのか。銀行の
国有化を迫る竹中プログラムなるものが、米国勢に有利な結果に終ることを、
国民にいったいどのように説明するのか。企業トップは、自らの保身ではなく、
本当に守るべきものを忘れている。外資の導入により、国有化を避け、経営陣の
首を守ったとしても、日本の金融を支えてきた矜持を失って、それで良いのか。
日本経済の再生がうまくいかないのは、国家意識無く漂流する日本のリーダー
にある。それを端的に示したのが、今回の三井住友フィナンシャル・グループ
の外資導入である。国益を守る「心」が欠如している。
http://www.h-ri.org/column/soji/4.html
793名無しさん@3周年:04/09/05 16:38 ID:sz+D9rc2
スレ立てました

>【売国奴】竹中更迭運動【米国の犬】

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1094369742/
794名無しさん@3周年:04/09/07 17:36 ID:ObHRO3M3
労働組合・日本プロ野球選手会が9月の土、曜日の公式戦でストライキを決行することを決めたことについて、
竹中平蔵金融・経済財政担当相は7日の閣議後会見で「1人のファンとし、週末は試合が見たい」と述べた。
その上で、「日本のプロ野球は70年代、80年代に経営基盤を拡大するチャンスがあったがそれを逃した。
リストラは必要だが、ファンへの浸透度は大きく、依然としてすばらしい成長性を秘めている」と語った。

>リストラは必要だが、ファンへの浸透度は大きく、依然としてすばらしい成長性を秘めている.
調子好すぎ・・・・軽すぎ・・・・
795名無しさん@3周年:04/09/07 20:21 ID:ytw0sym0
リストラ必要なとこが成長するわけね
796名無しさん@3周年:04/09/07 21:38 ID:nPeJNvbF
いっそのこと、竹中本人が球団経営したらいい。
チーム名は「竹中ポルポトス」
対戦相手のアベレージバッターには、徹底した頭部死球攻撃でぶっ潰す。
ペナントレースはブッチギリの優勝。

オーナーコメント「優勝できないチームは、自助努力が足りないからだ」
797名無しさん@3周年:04/09/07 21:55 ID:9eFgt8yX
<<再発見?笑えるアナザーワールドへのご招待 >>
       「エセ保守監視小屋」
  ttp://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

とにかくここの管理人は超ド級の電波で、小林西部などの反米言論人
となると途端に発狂するようで、その姿は正にパブロフの犬です(w

その批判のレベルは基地外サヨクと同等であるが、稀にしか見れない
ホットで香ばしいこのページを末永く、そしてどこまでもハート・
ウォーミングな気持ちでウォッチしましょう。

※このプゲラHPでは朝生等の小林西部の発言が意図的編集により
 常にうpされ、批判されてます。無職ヒキだった管理人も最近アルバイト
 でも開始したのか、更新がされなくなりました。おめでとうございます。
798名無しさん@3周年:04/09/07 21:55 ID:rW0gB4cG
最近外人増えたな
799名無しさん@3周年:04/09/07 22:14 ID:n8039wqN
小泉政権は、なぜ、ここまで、三井住友フィナンシャル・ グループを追い込み、
日本にとって屈辱的なディールを看過したのか。銀行の 国有化を迫る竹中
プログラムなるものが、米国勢に有利な結果に終ることを、 国民にいったい
どのように説明するのか。
800名無しさん@3周年:04/09/08 16:48 ID:Daz78KUx
とうとうこの男、プロ野球まで触手を伸ばしてきた。
ttp://number.goo.ne.jp/baseball/npb/geppo/20040906.html

自由主義経済の旗振りをしている振りをして、
その実、自らの思いのまま、ミクロ経済活動を行う売国者。

どこまでやれば、この男の欲望は満たされるのか。
801名無しさん@3周年:04/09/08 17:43 ID:vUQDTfOm
民間からの大臣にも、共済年金に加入させることができるなどという
法案を作るとは・・・増税だらけの奴隷国家にするつもりか?
802名無しさん@3周年:04/09/09 19:01 ID:BSy3/yle
一部好調とされている大企業、たとえば世界のトヨ太等は既に雨さんの企業になっているのではないか。
確かに本社機能は国内にあるが、今や雨さんの巨大な消費力無しにはやって行けなくなっている
のではないか。現地工場では、大量の雇用を生み、当然相応の納税もしているはず。
そう考えるとポチのお側で入れ知恵をつけている経済諮問会議が出す方針はやはり“国民益”を
な〜んにも考えていないものになるのは当然かな。正にポチ、タケ、トヨの“三位一隊”改革はこの国を
滅ぼします。何とかしてくれ!
803アポロン:04/09/09 20:05 ID:rUAI+Bty
竹中はホームレスの人達の立場に立って「最低限度の生活保障」を確立せよ!
804名無しさん@3周年:04/09/09 20:11 ID:cKn1qSWI
トヨ太は中国市場でも利益上げてるんじゃないのか?
805名無しさん@3周年:04/09/09 20:36 ID:9nQDW7M1


米国発、年次改革要望書。
806名無しさん@3周年:04/09/12 19:44:58 ID:5+OFo+hN
経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
明日への道標
http://homepage3.nifty.com/~fwhh1899/index.htm
森田実の時代を斬る
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/TEST03.HTML
ビルトッテンからのレター
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow.php
807名無しさん@3周年:04/09/20 09:06:51 ID:y/+fJcq1
680 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/09/20 00:32:01 ID:/77EvvRU
 
代替ラジオ番組で聞いた内容だけど
今回のスト前の交渉では選手会側の要求に真っ向から反発したのが
 巨人、西武、オリックス、近鉄、ロッテ
要求に同意したのが
 巨人以外のセ5球団と日ハム (ダイエーは微妙なスタンスの様)

オリ近合併はナベツネを中心に堤、宮内は言うに及ばずロッテの重光も積極的に動いていた様だ
そこに竹中金融大臣が絡んで強気に出たらしい


政治家がついてやがる
俺最初からロッテなんか買ってなかったけど
これからは 積 極 的 に 不買する


【何処まで腐っているんだ竹中】!!!!
808名無しさん@3周年:04/09/20 09:28:53 ID:dHaE3+So
>>807

それすらも年金問題と郵政問題から国民の目をそらすための大衆芝居だからなぁ・・・
809名無しさん@3周年:04/09/25 00:27:46 ID:FaJU/bDR
ここに、首相官邸のメールアドレスがある。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

どうせ、内容はロクに読まれないとは思うが、
メールボックス一杯に「竹中更迭」を要求するメールが積みあがれば、
さすがの小泉も「留任させてはまずい」という
危機感を持つのではないだろうか。

あと、2日。どれだけ「竹中更迭要求メール」が積みあがるかが勝負だ。
810名無しさん@3周年:04/09/25 01:00:22 ID:gsGPaaMV
>>809
おそらくムリだろう。
小泉は郵政民営化踏絵人事でもわかるように国民の声よりも自分の言う事を聞く「YESマン」を置く事を重視する。
その点ではケケ中は小泉にとって外せない人物だからな。
811名無しさん@3周年:04/09/25 18:30:29 ID:FaJU/bDR
竹中更迭なくして景気回復なし
812名無しさん@3周年:04/09/25 21:28:21 ID:iR2HY+zk
内閣改造スレッドねーじゃん。

この板が盛り上がるのは総選挙と改造のときだけなのに
813(・ω・):04/09/25 21:40:22 ID:+19BTKE+

竹中がんばれ。(・ω・)ノ

。。
814名無しさん@3周年:04/09/27 14:54:01 ID:VPhpIa4R
留任だってさ。






'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

    ハハ…
815名無しさん@3周年:04/09/27 16:01:28 ID:IKWxl1CE
竹中って慶應卒だと思ってたら、
一橋大学という大学卒らしいな。
なんかあんまり頭よくないように思ってたけど
やっぱり、偏差値低そうな大学出てるし
どうやってここまで上り詰めたのか不思議。
816名無しさん@3周年:04/09/28 11:19:30 ID:ULvuZb/m
「竹中路線」を踏襲、金融システム強化に努力=金融担当相

 [東京 27日 ロイター] 伊藤達也・新金融担当相は27日夜、初閣議後の
記者会見で「竹中前担当相との考え方の違いは全くない」と述べ、「竹中路線」を
踏襲するする考えを、あらためて明らかにし、金融システムの安定・強化に引き
続き注力する方針を示した。
2005年3月末で不良債権比率を4%程度に削減させることなどを柱とした
金融再生プログラムについて、伊藤担当相は、「金融機関の努力などにより低下に
向けて進ちょくしている」としたうえで、「今後も改革の手を緩めることなく
(金融システムの)安定、強化に向け対応する」と述べた。
また、「金融システムの質的向上を図るため、馴れ合いがあってはならない」などと
述べ、金融機関との一定の緊張関係も必要との認識を示した。UFJの検査忌避を
めぐる刑事告発問題では、「告発するかしないかといった言及は差し控える」と
する一方、「法令に基づいて適切に対応したい」とも語った。
郵政民営化では「基本方針が閣議決定され、今後、政府としては法案の作成と
いった具体的な作業に入るが、私どもとしては民間との問題や、事業ごとの損益の
明確化など、こうした基本的な考え方を踏まえて適切な対応をとりたい」と述べた。
伊藤担当相はダイエー<8263.T>再建問題にも言及、「一般論だが、単なる財務
リストラだけでなく、透明度のある、市場の評価を得られるような再建計画が
必要」との考えを明らかにした。 (ロイター) - 9月28日7時27分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000145-reu-bus_all
817名無しさん@3周年:04/09/28 12:59:14 ID:ffh0tMwW
>>816
>伊藤担当相はダイエー<8263.T>再建問題にも言及、「一般論だが、単なる財務
>リストラだけでなく、透明度のある、市場の評価を得られるような再建計画が
>必要」との考えを明らかにした。

伊藤達也・新金融担当相はプロ野球を崩壊させるつもりだな。
818名無しさん@3周年:04/10/03 00:17:47 ID:3v8ImdwX
作ると逝ってた、構造改革の「工程表」って、
どこへ逝ったの?

その調子で郵政民営化担当相もやるわけ?
唯一、日本の津々浦々まで張り巡らされた公共サービスのネットワークが
ズタズタになるだけだよ。まさにポルポトだな。
819名無しさん@3周年:04/10/09 11:43:50 ID:gJYMuwTK

【がんばれ】UFJは「正当防衛」だ!【打倒竹中】

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1097289559/l50
820名無しさん@3周年:04/10/09 13:35:48 ID:7SEl8r0y
ttp://www.h-ri.org/column/soji/7.html
「第七回 国際金融から、日本の大戦略を考える」より、以下抜粋

『金融奴隷の日本』
日本のマネーと技術力を米国に有利なように使うというのが、米国の基本戦略である。
1984年に日本に対して、時の大統領レーガンは、敢然と、資本市場の自由化、ユーロ円市場の緩和、
国債のディーリング、外銀の進出を認める等を日本政府に認めさせた。これは、米国の日本のメーカー
との競争に必死だった米国のメーカーからの要請をきっかけとしている。日本の金融市場をこじ開け、
円とドルの交換がより自由にすることの戦略の背景には、円ドルのレートを米国に有利なように、
円高・ドル安にもっていこうとした米国の意向が、秘められている。そして、1985年のプラザ会議で、
円高のトレンドを米国につくられた。レーガンは、ソ連を崩壊させたことで米国では、人気があるか、
経済・金融大国である日本を牛耳ったことでも、評価されているに、違い無い。

『日本の構造改革は米国のシナリオ』

クリントンも、日本にビッグバンをやらせ、また、ブッシュも、2001年の日米投資イニチアティブに代表
されるように、日本のマネーと技術力を持つメーカーを支配することを主眼とした戦略を持つ。簡単に
説明すると、米国は日本からの資金を取り入れるのに二つのパイプを用意したいのである。一つは、
米国債を買わせる。もう一つは、民間銀行を押さえ、そこを経由して、ジャパンマネーを取り込む戦略
である。そして、優れた技術力を持つメーカーを安く手に入れる戦略を持っている。つまり、日本の大銀行
を窮地に押し込み、それを手に入れ、さらに所有している株を安く放出させ、それを取るのが、米国の戦略
であり、小泉政権は、それに全面的に協力している。

なおかつ、株式を購入する資金も節約したい米国勢力のために、株式交換による企業買収も認めた
のである。2006年の春から、株式交換で、米国企業は、日本企業を合併・買収することができる。
毎年、米国から出されていた「年次改革要望書」は、まさしく、日本の政治・行政から見ると、お上の
声であり、それに従順にしたがってきたのが、日本の構造改革である。
821名無しさん@3周年:04/10/09 13:44:17 ID:Hthh8koI
歳出削減を優先すると、こーゆー結論になる。

陸自定員、5―10年で4万人削減・政府方針
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041009AT1E0800S08102004.html
822名無しさん@3周年:04/10/09 23:23:18 ID:+PyQE2yJ
竹中さん、頑張って!
823名無しさん@3周年:04/10/11 17:13:21 ID:eCiaqVyh
ダイエーが外資の手に落ちようとしている。
小泉さん竹中さん、もう充分だろもうやめて。
824名無しさん@3周年:04/10/11 17:20:48 ID:F2WnsksS
ゆ う え ふ じ ぇ い を い じ め る な
825名無しさん@3周年:04/10/12 15:41:52 ID:KrvyzkCd
銀行をいじめればいじめるほど外資が儲かる。外資を儲けさせているのは誰だ!
826名無しさん@3周年:04/10/13 23:37:32 ID:Fq/MjjZa
民間に任せる、と言いながら銀行に圧力をかけたんだろうな。。
827名無しさん@3周年:04/10/14 08:56:34 ID:p7zRBIZN
負う監督さよなら
828名無しさん@3周年:04/10/16 23:25:33 ID:++iC7pzb

「官から民へ」に一番反しているのが竹中。
829名無しさん@3周年:04/10/16 23:34:50 ID:ADYo2Dg2
すべてを金融庁、大蔵へ(竹中)

830名無しさん@3周年:04/10/26 18:46:00 ID:/KZkao5K
外資系企業の献金制限を緩和 集金パイプ拡大で自民が提案

 自民党が外資系企業からの献金制限緩和と、個人献金の税還付手続きの簡素化に
向けてまとめた政治資金規正法などの改正案が22日明らかになった。公明党にも
提案済みで、与党協議で合意できれば、政治団体間献金の上限を年間5000万円
とする改正とあわせ、具体的な法制化に着手する。
 今国会中に団体間献金の上限設定の実現を目指すことで公明党と合意したことに
より、資金集めに影響が出ることを懸念、別ルートの集金パイプを拡大しておく
思惑があるとみられる。
 現行の政治資金規正法では、外国人・外国法人が発行済み株式の過半数を保有
している企業から政治献金は受け取れない。自民党案は、こうした企業でも、
特定株主が3分の1以上保有しているケース以外は、規制から除外する。このため
外国資本100%でも大株主がいなければ献金が可能になる。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004102201004255
831名無しさん@3周年:04/10/26 22:52:49 ID:NRpt4tPH

売国はやめれ!
832名無しさん@3周年:04/11/05 22:15:43 ID:dHkk5pmk
また、こいつが暴れるから景気も腰折れだ。
833名無しさん@3周年:04/11/16 00:02:05 ID:3yEOV3ba

GDP 年0.3%成長に鈍化 7−9月期「景気減速」くっきり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000014-san-bus_all
834名無しさん@3周年:04/11/18 20:12:49 ID:ir3ALVzP
「郵政民営化も米国保険業界の要求」だということです。関岡さんはこう
書いています。
 「今後、外資の軍門に下ってゆくのは一般事業法人だけではない。いわゆる
『構造改革』の名の下に、通信、エネルギー、交通といった公益部門も民営化、
株式会社化されることで外国資本の買収対象にさらされる。小泉総理は、国民に
とっていかなるメリットがあるのかわからない郵政三事業の民営化を、国民に
きちんと説明しないまま押し進めようとしている。いったいなぜか。お察しの
通り郵政民営化もまた、米国資本の圧力を背景とした『年次改革要望書』の
対日要求事項のひとつなのだ」。
 続いて「『年次改革要望書』2003年版にはこう書いてある」として、
〈簡保商品および日本郵政公社による元本無保証型の郵貯投資商品の開発
および販売にかかわる法律の改正案の策定につき、米国政府は、総務省が、
関連分野における民間活動に影響を及ぼしうるあらゆる面について、一般市民
(外国保険会社を含む)への十分な情報提供および意見の収集を行う手段を
講じることを求める。〉の文書を引用しています。要するに米国の保険会社の
いうことを聞いて法律改正を行え、といっているのです。

関岡さんは書いています−「小泉政権の目玉である郵政民営化とは、簡保を
解体して日本の保険市場を垂直統合しようと狙っている米国保険業界の
要求事項に過ぎないことが、米国の公式文書には明快に示されている」。
 関岡さんは強調します−「いよいよ世界第二の経済規模を誇る日本の国富が
次なるターゲットというわけだ。日本は先進国の一員という自負があるせいか、
あるいは近代史において欧米の植民地にされた経験が無いせいか、外資に
対する認識が処女の如くナイーブである。警戒心が無さ過ぎる。……為政者が
自国の国民ではなく、外国資本の代理人としてその利益のために奔走する。
これはまさに植民地的買辨という他はない」。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0812.HTML
835名無しさん@3周年:04/11/23 05:48:47 ID:Y6SsXl3e
シティバンク無法金融 米大手銀行が日本で犯した罪(2004年10月04日号)

「邦銀は危ない」と世界有数のこの銀行に預金を移した人は少なくない。ところが、
その富裕層向け部門は不正行為のデパートになっていた。
(中略)
 今回の金融庁検査でも、はじめシティは非協力的で検査忌避と見られるような
行為も繰り返されたという。その中で一線の検査官は核心に触れる検査結果を示した、
と言えよう。問題は、その後の処理だ。
 金融庁は9月17日、シティの丸の内支店、名古屋、大阪、福岡の出張所の業務を
停止し、来年9月末で認可を取り消すことを通知した。4拠点で行っていた
プライベートバンキング部門の閉鎖を命じたのである。しかし、
 「免許停止がプライベートバンキング部門だけというのでは甘すぎる、在日支店の
免許取り消しを検討すべきだ、という意見が内部の検討会で出た」
 と関係者は証言する。違法・脱法のデパートとも言うべき現状は在日支店に責任が
ある。米国から派遣された在日代表が法令遵守の責任者だ。支店や出張所だけに責任を
負わせるのは筋が通らない、という声は金融庁の現場に強い。
 処分は最終的に五味広文金融庁長官、竹中平蔵金融相のラインで決定された。
 「『相手がシティバンクではなかなかやっかいだ』という話は、6月ごろから漏れてきた」
 と関係者はいう。シティは米国を代表する金融グループ。ブッシュ陣営にも
ケリー陣営にも多額の政治献金を行っている。米財務相やウォール街は日本が
どのような処分をするか関心を示していた、という。
 竹中金融相が8月に訪米した際、米金融当局とどのような話をしたかは明らかに
なっていない。
 「一年かけて部門を閉鎖するというのは、この間にプライベートバンキングのお客を
信託や証券などグループ内の別口座に移す『経過期間』を与えたに等しい。はっきり
言って甘い処理」  金融当局内部から、そんな指摘も出ている。
 在日支店の免許をなぜ停止しなかったのか、金融相は「説明責任」を求められるだろう。
(10/13) http://www.asahi.com/money/aera/TKY200410120153.html
836名無しさん@3周年:04/11/24 07:43:03 ID:HXXB3ZVF
もし邦銀には極めて厳しくて、外銀の悪行には著しく甘い処分をするような、
ダブルスタンダードの大臣がいるとすれば外資の手先であり国賊である。
837名無しさん@3周年:04/11/27 01:05:15 ID:4nWh1+LR
http://blog.melma.com/00099352/20041124230253
いよいよ、カルトの連中のウソが明らかになってきたな。

あれだけ大騒ぎした「不況の元凶」が取り除かれたら、
さぞかし景気がよくなるはずじゃなかったのかよ。
ちっとも株価は上がらないじゃないか?
もう、市場は竹中や日経の「ウソ」を見抜いてるんだろう。

そんな下らない大義名分のために
国家権力を濫用して多くの企業をわざと潰し、
数多くの人達を自殺に追い込んで
自殺大国を作ってきた責任を、奴らはどう取るつもりだろう。

どうせこれからダイエーや西武の解体をやれば、
またデフレは加速するから、また不良債権は増えるだろう。
自分で火を点けといて、また「不良債権だ」とか言って
大騒ぎをやるのだろうか。マッチポンプとしか言いようがない。

いい加減、政府の民間経済へのおかしな介入を止めない限り、
日本経済の復活はありえないよ。

一刻も早く、統制経済主義のエセ改革カルトの連中を追放して、
「新古典派」的な市場を重視した経済運営に切り替えなくては、
日本経済はこのまま死んでしまうだろう。

早く、多くの国民に奴らの「ウソ」を見抜いて欲しいのだが。

838名無しさん@3周年:04/11/30 04:20:36 ID:JrYQ0lNU
age
839名無しさん@3周年:04/11/30 04:43:23 ID:HktYZ4JN
不良債権処理をどうして2005年3月期までに半減する必要がある?
経済情勢なんか最悪なのに期限なんて柔軟性を持たすべきだろう。

会社は教科書どおりにはいかないよケケ中w
840名無しさん@3周年:04/11/30 22:54:38 ID:dPYNreJm
不良債権を減らしても景気なんてよくならないことが、
いよいよ明白になったわけだが...

はやく日本人も騙されたことに気付けよ。
841名無しさん@3周年:04/12/01 00:13:25 ID:V+p+Ikds
【年金未納】竹中平蔵大臣は詐欺師!【脱税疑惑】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088751654/
竹中平蔵は今年も住民税を納めていません。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069945024/
◆小泉政権の竹中平蔵大臣に“脱税”疑惑発覚か!?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1075100167/
【癒着議員】竹中平蔵は議員辞職しろ!【ミサワ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089741976/
【売国奴】竹中落選運動【米国の犬】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1087657085/
「平成のポルポト」竹中平蔵を引きずり下ろせ【2】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1089508753/
842名無しさん@3周年:04/12/05 23:58:45 ID:KeVVN4eG
竹中・奥田は売国奴
843名無しさん@3周年:04/12/09 21:07:00 ID:bDPoybVW
http://blog.melma.com/00099352/20041124230253
>バブル後の長い不況の元凶とされてきた銀行の不良債権問題は、
>終息への道筋が見えてきた。

いよいよ、カルトの連中のウソが明らかになってきたな。

あれだけ大騒ぎした「不況の元凶」が取り除かれたら、
さぞかし景気がよくなるはずじゃなかったのかよ。
ちっとも株価は上がらないじゃないか?
もう、市場は竹中や日経の「ウソ」を見抜いてるんだろう。

そんな下らない大義名分のために
国家権力を濫用して多くの企業をわざと潰し、
数多くの人達を自殺に追い込んで
自殺大国を作ってきた責任を、奴らはどう取るつもりだろう。

どうせこれからダイエーや西武の解体をやれば、
またデフレは加速するから、また不良債権は増えるだろう。
自分で火を点けといて、また「不良債権だ」とか言って
大騒ぎをやるのだろうか。マッチポンプとしか言いようがない。

いい加減、政府の民間経済へのおかしな介入を止めない限り、
日本経済の復活はありえないよ。

一刻も早く、統制経済主義のエセ改革カルトの連中を追放して、
「新古典派」的な市場を重視した経済運営に切り替えなくては、
日本経済はこのまま死んでしまうだろう。

早く、多くの国民に奴らの「ウソ」を見抜いて欲しいのだが。
844名無しさん@3周年:04/12/12 00:07:44 ID:Gx+Ah4+o

竹中のお友達のキムが芳ばしいことになってるな。

http://kiri.jblog.org/archives/001251.html
845名無しさん@3周年:04/12/12 00:59:31 ID:JsxFW7qD
そういえば、ポルポト軍によるプノンペン占領、虐殺の始まりを祝って
デモやってたバカサヨがいたっけな。
846名無しさん@3周年:04/12/13 02:39:00 ID:BB5sLQ57
◆竹中平蔵大臣が始めた銀行の不良債権処理に群がった
◆外資系ハゲタカファンドによる日本買い占めの現状とこれから。
◆不良債権は飛ばされただけで今でも100兆円規模は変わらず…
(前略)大手スーパーのダイエー(社員2万2000人)が「解体」「切り売り」されることが決まった。
53店舗が閉鎖され、少なくとも社員2000人が削減されるという。(中略)
残った不良債権については、銀行の債権放棄や公的資金で穴埋めする。
早い話、損をするのは国民や預金者ということだ。
しかも最終的な引受先は、外資になる公算が大だからバカバカしくなってくる。
◆ 小泉政権下で毎年1兆円の資産がハゲタカの手に ◆
小泉内閣になってから一体、どれほど多くの日本企業が外資に買われたことか。
銀行、メーカー、流通、建設、ゴルフ場、リゾート施設……あらゆる種類の企業がハゲタカの手に渡っている。
「97年には外資による企業買収は、わずか18件1550億円でした。
ところが小泉政権発足後は毎年1兆円を超えている。
今年の前半だけでも、ハゲタカ外資は400件もの合併買収を重ねています」(経済ジャーナリスト・松崎隆司氏)
旧長銀は米リップルウッドに、日債銀は米サーベラス、東京相和銀は米ローンスターに買収された。
宮崎シーガイアはリップルの手に落ち、
日本最大のゴルフ場運営会社「日東興業」も米ゴールドマン・サックスに買われてしまった。
他にも日本コロムビア、西友、長崎屋、日本テレコム、ファーストクレジット……とキリがない。
「今年10月にはUFJの大口融資先である国際興業をサーベラスが買収しています。
グループ企業50社を誇る国際興業の傘下には、帝国ホテルも含まれている。
とうとう日本を代表するホテルまでが外資に買収されてしまった形です」(金融関係者)
いまや国内のゴルフ場保有数の1位は110コースを持つゴールドマン、
2位は60コースのローンスターというありさまだ。
オフィスビルも2000物件以上、時価8000億円を外資に押さえられている。
「小泉・竹中改革」のせいで、日本中がハゲタカに買い占められているのが現状だ。(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=15721
847名無しさん@3周年:04/12/13 04:30:01 ID:Yy+041bc
大手銀行の不良債権比率が半減しても銀行貸出残高が減少し続けている現状を見れば竹中平蔵の金融再生プランが大失策だったのは明白。
848名無しさん@3周年:04/12/22 01:35:15 ID:cZZbNt1j
「回復緩やか」に下方修正 景気減速鮮明、12月報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000185-kyodo-bus_all

景気判断、2カ月連続で下方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000086-mai-bus_all
849名無しさん@3周年:04/12/22 02:18:42 ID:2+fiUOzL
小泉政権は、なぜ、ここまで、三井住友フィナンシャル・ グループを追い込み、
日本にとって屈辱的なディールを看過したのか。銀行の 国有化を迫る竹中
プログラムなるものが、米国勢に有利な結果に終ることを、 国民にいったい
どのように説明するのか。
850名無しさん@3周年:04/12/22 21:42:12 ID:jDUjKc0A
今TBSに出ている 総理大臣にでもなったつもりか
851名無しさん@3周年:04/12/24 03:48:45 ID:8joYdLRA
外国人カブヌシ存在感、株保有3割以上82社

 国内の有力上場企業で外国人株主の存在感が一段と増している。外国人持ち株比率が3割
以上の企業は2004年9月末時点で82社と、47社だった1年前に比べ7割増えた。5割超の企業も
オリックスなど5社に達する。ハイテク業界だけでなく、流通、サービスや不動産といった内需関連
企業でも外国人の比率が高まっており、日本企業の再生を買う動きが一段と広がってきた。

 新興市場や外資系企業、資本提携で外国人大株主がいる企業などを除くと、外国人持ち株
比率がトップの上場企業はオリックスで54.6%にのぼる。HOYA、ヤマダ電機、キヤノン、クレディ
セゾンも外国人が発行済み株式の過半を持つ。5年前をみると、外国人株主の多い企業はソニーや
ローム、村田製作所といったハイテク業界が上位に並んでいた。企業業績全体の回復を受け、
最近は小売りや金融など内需関連を含めて投資対象が広がっている。外国人持ち株比率が高い
企業のほとんどは1年前と比べ比率が上昇しているのも特徴だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041223AT2D2201S22122004.html
852名無しさん@3周年:04/12/27 20:57:56 ID:stTQMHgT
ダイエーとミサワの支援、再生機構が28日正式決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000411-yom-bus_all
853名無しさん@3周年:05/01/01 17:54:18 ID:bTtbXBLp
>>851
日本の株価を支えてくれるんだから有難いね。
854名無しさん@3周年:05/01/01 18:01:35 ID:F06qGIra
>>853
外資に経営権が移ることで、労働分配率を下げて株価の上昇が期待できます。
日本の労働者は安月給で必死に働けとなるわけですね。
855名無しさん@3周年:05/01/01 18:30:03 ID:bTtbXBLp
>>854
株買ってるだけでは経営権は移らない。
856名無しさん@3周年:05/01/01 18:52:23 ID:F06qGIra
>>855
すでにどれだけの日本企業が外資に買収されたのか知らないのか。
857名無しさん@3周年:05/01/02 00:35:02 ID:sOfFgMF8
>>853
竹中が銀行をしばき上げなければ、日本の銀行の資金だけで株価を維持できた。
858名無しさん@3周年:05/01/03 15:48:37 ID:bTa16VfG
竹中って、
笑点の大喜利に出てくる
山田君そっくりw
859名無しさん@3周年:05/01/03 19:20:23 ID:WKRyThsy
スレッド重複です!


■サヨによる妄想のルール違反・スレ違い書き込みが始まりました■

中国人や韓国人&在日に釣られてはいけません。
彼らは徹底的に放置しましょう。

彼らは工作員の妄想患者ですし、盗聴妄想患者です。

ローカルルール違反です!!

誘導します。適当なスレを各自探しましょう。w

■サヨによる政治運動、煽りは徹底的にスルーしましょう■

860名無しさん@3周年:05/01/29 16:39:34 ID:wA+p8GIT
B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、
巨額なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているから
アルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米国が
経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。
中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、
日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせめて
民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを
警戒して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。
小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうと
するのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。
最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
引用 http://www.gcams.co.jp/stock/mkt/0311_1.htm#top
861名無しさん@3周年:05/01/29 18:26:40 ID:qgmYJLxB
議論において明らかな負けとならなければ、
自分は十分なパフォーマンスを発揮していると思ってるだけに、
困るよな。
信者も、だったら、反論してみろっていうノリだし。
862名無しさん@3周年:05/01/31 19:05:29 ID:SZo/sZ2y
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005011601002329

郵政3社は外資規制せず 民営化法案で政府
政府が、2007年4月の郵政民営化で設立する郵便貯金銀行と郵便保険、持ち株会社である「日本郵政」の3社株式に、
外資規制しない方向で検討に入ったことが16日、分かった。
NTTや航空会社などの株式は、国益の観点から外資の保有割合が制限されているが、最終的に完全な民営化を目指す貯
金銀行などに規制をかければ、海外からの反発が予想されると判断。民営化最大の狙いである市場原理を徹底するためにも、
海外からの出資を規制しないことにした。
政府は、今年3月に国会提出する予定の郵政民営化関連法案に反映させる。しかし自民党内には、外国企業の買収を阻止
するために外資を規制するべきだとの意見が強く、反発は必至。今後、政府と与党間の郵政民営化をめぐる折衝の大きな争点と
なりそうだ。
863ジョン・レノン:05/01/31 20:24:18 ID:T2ImhueO
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミソも
    /        ^   |
   {         /|   |  >>1の愚かさには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てて言葉も出ないようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
864名無しさん@3周年:05/02/02 23:34:41 ID:STrR7b3a
郵便局を外資に売り払う気か?
865名無しさん@3周年:05/02/02 23:51:43 ID:/OAhep/V

竹中は米帝資本と癒着した売国奴である。
866名無しさん@3周年:05/02/02 23:52:32 ID:wIch9mK5
長銀のときもどれだけ国富が失われたことか
867名無しさん@3周年:05/02/03 02:32:57 ID:RFXjIGo8
>>866
長銀がメインバンクだった以前勤めていた、会社が倒産しました。

取引額が膨大な企業は、社会的損失が大きく不良債権を多く抱えていても、他の銀行が無理やり引継ぎをしました。
取引額が希少な企業は、企業の健全性を審査され健全な企業は生き残りました。

以前勤めていた企業は、健全な経営であったにもかかわらず、中途半端だったため、サブバンクが手を引きました。
長銀との蜜月が、サブバンクの憎悪をかっていたのかもしれません。

竹中経済政策は、健全な経済政策では有りません。
競争激化の中でライバル企業が倒産すれば、不健全な企業でも立ち直るのは当然です。
優良、不良に関らず、運不運で倒産させ競争をなくし、見かけ上の健全化がなされているにすぎません。
その結果、悪徳企業が労働賃金を搾取し、経営母体は安泰、従業員は使い捨ての状態になっています。
企業収益が上がるのは、当然のことです。

技術屋ですから、どうにか生活レベルは極端に下がりませんでしたが、閑職に甘んじています。
勝ち組、負け組みと言った言葉を聞きますが、人の能力で決まるものでなく、
ギャンブルで決まるモノ、今の日本は、能力よりも占いの世界です。
868名無しさん@3周年:05/02/07 03:40:20 ID:YLbxaUQE
1月22日付の新聞5紙に、議員バッジを付けた竹中が登場する
一面広告が出ているが、これは公職選挙法136条149条に違反しないか?
869名無しさん@3周年:05/02/14 23:04:28 ID:MCx4CwqB
ポルポト
870名無しさん@3周年:05/02/22 11:35:31 ID:+WIOkyIN
「ハゲタカ」批判に反論=郵政民営化で竹中担当相

 竹中平蔵郵政民営化担当相は22日の閣議後会見で、外資が協力したライブドアの
ニッポン放送株取得に関連し、自民党内から外資による郵便貯金や簡易保険の
買収が郵政民営化の目的との批判が出ていることについて「かねてから、わたしに
対して『ハゲタカ』との見方があるが、全くナンセンスな議論はいいかげんやめて
いただきたい。小泉純一郎首相もわたしも典型的な日本人だ」と反論した。 
(時事通信) - 2月22日11時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050222-00000952-jij-pol
871名無しさん@3周年:05/02/22 23:13:58 ID:y6CgxL4M
>ナンセンスな議論

w議論じゃなくて事実なんだが。。。
872名無しさん@3周年:05/03/08 21:31:58 ID:gki3sULy
 >1
 確かに竹中のやることってのはいかにも現実をわきまえない
垢抜けない学者的だ。かつての中国の文化大革命にそっくり
だよ。
 だが最近は小泉もようやく竹中では駄目だということが分かって
きたようだ。竹中、金子など、慶大系のスーフィズム的な過激な学者、
理想論に溺れ「森を見て木を見ず」の京都の公家どもに実験的事業
として凄惨な目に遭わされるのは私一人で十分だからね。
873名無しさん@3周年:05/03/08 22:02:15 ID:gki3sULy
 あとは未だに私をマスコミに移そうとしてる厨がいるから
全ての動きを封じないとね、全身全霊を以って。
874名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:42:35 ID:gCiFhKN2
竹中に虐殺されて再生機構送りにされたのはダイエーとミサワの他にあるんですか?
875名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:45:52 ID:YYom3Aix
竹中ってあの大渋沢栄一翁に顔が似ているな。
以外にいい仕事するかも。
876名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:51:07 ID:Od6HVwnK
竹中は禿鷹。ソフトバンク孫は、禿げている鷹。小泉はカツラをかぶっている禿。
877名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 15:15:01 ID:CpPrXuDC
不良債権処理の加速は「ハゲタカファンドの餌食」

UFJ総合研究所の森永卓郎氏の分析に耳を傾けてみよう。
「りそな国有化は2兆円弱の普通株を入れて、国がりそなの議決権を取るわけ
です。つまり経営権を握るわけですから、何でもできるようになる。そこで不良
債権処理の加速化です。これが、さっさとハゲタカファンドに売れという要求を
貫徹する第一歩で、りそなをやったら、同じことを次々と残りのメガバンクでも
できるようになるわけです。1年前には、りそなも自己資本比率が8%あった
わけです。それが4%割れまで一気に追いこむことができました。これは明らか
に政府が故意にやったのです。去年の10月末に政府が金融再生プログラムを
竹中―木村ラインで仕組んだからです。ハゲタカに売ったあと、デフレからイン
フレ切り替えのスイッチを押す。」りそな国有化は外資系ハゲタカファンドのため
に強行されたとする説だ。

「りそなホールディングズの国有化に対して、アメリカ政府から小泉総理、竹中
金融・経済相らのやり方に反対を唱えている抵抗勢力に対して早い時期に
『余計なことをしないように』という指示を出し、抵抗勢力の影響を排除したのは
事実です」(アメリカ財務省関係者)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_06_04/content.html
878名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 02:55:50 ID:JNb3AsJB
転載


トヨタによるミサワホーム乗っ取り事件はついに刑事告発へ。
公務員職権乱用罪で告発された竹中平蔵大臣、奥田碩日本経団連会長
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/week13/index.html#a0003961646
告発状のコピー
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/images/12_401.html
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/images/12_402.html
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/images/12_403.html

16年度決算で200億円の黒字を計上していたミサワホームを乗っ取るべく
奥田会長と、竹中大臣のコンビは産業再生機構に働きかけ職権を濫用した疑い。

879名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 08:27:20 ID:dRGUvlXJ
★貧富の格差拡大 70%が実感

・NHKは先月10日から4日間、無作為で選んだ全国の20歳以上の男女2000人を
 対象に調査員が訪問する個人面接法で世論調査を行い、69パーセントにあたる
 1379人から回答を得ました。この中で、▽「日本社会で豊かな人と貧しい人の
 格差が広がっていると思うか」とたずねたところ、▽「そう思う」「どちらかといえば
 そう思う」があわせて71パーセントだったのに対して、▽「そう思わない」「どちらかと
 いえばそう思わない」が25パーセントで、多くの人が貧富の格差が広がっていると
 感じていました。

 格差を感じているのは年代別では▽30代が77パーセントで最も多く、次いで
 ▽20代が75パーセント、▽40代以上は年代が上がるにつれて少なくなっています。

 また、▽親の地位や経済力が子どもの将来に影響するかたずねたところ、
 ▽「大いに左右する」「ある程度左右する」があわせて77パーセントだったのに
 対して、▽「まったく左右しない」「あまり左右しない」が20パーセントで、親の
 経済力などが子どもの将来に影響すると考える人が多くなっています。

 一方、▽努力すれば報われる社会だと思うかという質問では、▽「そう思う」
 「どちらかといえばそう思う」が52パーセントだった一方で、▽「そう思わない」
 「どちらかといえばそう思わない」が43パーセントでした。
 http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/02/d20050402000079.html
880名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 08:40:20 ID:8AMCAzc+
竹中とホリエモンってのは、
その奇形度、トラの衣を借る狐度において同類だな。
881名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 05:18:36 ID:Uggylrgl
野放図なTOB合戦招いた小泉改革

さて、今月の「WiLL」で、この堀江社長関連の記事より、私がなるほどと感心した
のは、九段靖之助のコラム『永田町コンフィデシャル』の「日本売り渡し政権は続く」
という記事だ。日本売り渡し政権とは、もちろん小泉内閣のことで、売り渡しの中心
人物は竹中平蔵内閣府特命担当大臣である。
たとえば、今日の野放図なTOB合戦の道を拓いたのは竹中だという。
「日本には株の持ち合い制度があった。安定株主を集めてスクラムを組む。もって
企業買収を防いだ。」
この株の持ち合い制度を竹中改革が解体したところから、企業買収時代がはじまった。
竹中がそうした背景には、アメリカの指令があったという。
「日本人の多くは知らない。毎年十月、アメリカは日本政府に向けて『年次改革要望
書』なるものを突きつける。『要望』と訳したのは日本側で、その実は『命令』だ。
現に『要望書』の英文タイトルは『Submission』=服従だった。毎年三月、その成果を
アメリカ通商代表部が連邦議会に報告する。(略)」
「第一回の『要望書』は九四年に提示された。前年のクリントン・宮澤会談の合意を
根拠とする金融はもとより、産業・経済・行政・司法……日本の各分野に向けて
様々な『要望=命令』を列挙した。以来、日本の『諸力イカク』は『要望書』のシナリオに
沿って進められて来た。株の持ち合い禁止、時価会計、減損会計、ペイオフ……
いずれもアメリカの『要望』で、これらがひたすら日本経済を混乱させて来たことは
論をまたない。」
この見方、大筋正しいと思うが、この筆者がSubmissionを服従と訳すのは誤りで、
外務省訳の要望のほうが、慣用上、正しい。しかし、要望をほとんど命令同然に
とらえて、それに抵抗するなどの自己主張もなく、ひたすらその実現にいそしんできた
のが小泉改革だという見方は正しい。
その結果、この5年間の日本がどれほどひどいことになったかを見れば、いまや
改革さるべきは、小泉政権、小泉改革のほうだといえるのではないのか。
引用元 ttp://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050330_brain/index3.html
882n:2005/04/04(月) 06:53:17 ID:EjHaA8bd
昨日のたかじんの番組で三宅翁に黄色いバナナって言われてたな。
内閣で株買ってその直後に銀行救って5000円くらい上がった株を
売買した行為がインサイダー取引といってたな。
いくら儲けたんだろう。うらやましい。
まぁインサイダーの具体的な話が出てたときはずっとバナナって
いわれてたから途中から見てた人には誰の事だか判らなかっただろうな
883名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:45:12 ID:oheOvWaA
それでいくら儲けたのだろう
884:2005/04/10(日) 16:49:15 ID:MOn3pPKv
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜りそなかわいそう
885名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:55:43 ID:/ZUMBlyv
どっちかっていうと柳沢の方が・・・・
886名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 01:15:32 ID:8OnxAnoE
はくお?
887名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 03:25:26 ID:9ARpJA2C
明日への道標、悪くはないんだけどね。
888名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 04:23:16 ID:vJYyNIph
亀井や綿貫先生は人相が悪すぎる致命的なほどw

資産100億あったら
郵政民営化反対連合に50億程支援したい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぃ
って、それでも郵政民営化は止められないか、アメリカとの約束なんだろうから

商法改正も1年先延ばしがせいいっぱい〜〜〜〜〜〜〜か

ユダヤ人〈ビルゲイツ バフェット ロス●ャイルド〉   >アメリカ >日本        >中国
889名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 06:39:57 ID:vJYyNIph
貧富の差が拡大→中流階級崩壊→治安が悪くなりやけくそ型犯罪が増える→日本製品は売れなくなり車はヒュンダイ 家電は中国製品が当たり前
になる→ゆとり教育〈愚民化政策〉→借金大国な上に日本の国力も衰退→かくして日本は三等国→アメリカも日本の2倍の借金→日米壊滅→世界のGDP?50%ブっ飛ぶ→世界の資本
主義が崩壊→出番でつよユ●ヤ連合
890名無しさん@3周年:2005/04/22(金) 07:51:47 ID:9+WnAqrx
郵便局を外資に売り渡すような行為は、ポル・ポトでさえ、やらなかった。

独裁専制政治度を比較すると、
竹中・小泉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポル・ポト
891名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 01:41:13 ID:tDOkzHup
○「月刊日本」平成十七年五月号。十六頁以下。

  インタビュー、亀井静香。
  「郵政民営化とは日本国を売り渡すことだ――小泉政治が続けば
  日本は地上から消え失せる」
 
○ここで、亀井静香(自民党代議士)は、
 「現状の日米関係は、主人と奴隷の関係ですよ」(十八頁)

○と述べて居る。

亀井さん頑張れ!
892名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 09:42:29 ID:umRL5ZKp
>>890
>>郵便局を外資に売り渡すような行為は、ポル・ポトでさえ、やらなかった。

じゃ、そのポル・ポトが何をしたのか知ってる?
893名無しさん@3周年:2005/04/23(土) 10:59:13 ID:MVH6CCHa
★竹中氏に無断渡航疑惑? 民主が質問主意書 

 民主党の平野博文幹事長代理は22日までに、竹中平蔵経済財政担当相の閣僚在任中の
海外渡航について、公用、私用を問わず(1)渡航地(2)期間(3)目的−−を明らかに
するよう内閣に求める質問主意書を、河野洋平衆院議長に提出した。

 野党側は衆院議運委理事会などで「竹中氏は国会や内閣に無断で海外渡航した疑いがある」
と指摘しており、杉浦正健官房副長官が調査を約束している。これに関連し同党の川端達夫
幹事長は記者会見で「事実なら大変な問題だ」と述べた。

 衆院事務局によると、国会会期中に閣僚が海外渡航する場合、議運委理事会に
官房副長官が渡航地などを事前に報告するのが慣例。また内閣法は国会会期中に限らず、
閣僚が国内不在の場合、臨時代理を置くことを定めている。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050422&j=0023&k=200504225299

894名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 03:34:40 ID:Etsq3CFt
政治的戦略に負けて、Japan as No.1から転げ落ちた日本企業。
その上、日本に不利なルールで繰り広げられる日本企業の弱体化。
それを推進する小泉・竹中。
強力だった日本の銀行も太刀打ちできないルールで、郵貯を国際世界に放置すれば、食い物にされるのは必定。
郵貯という幼児を民営化して食い物にされた場合どうなるのか。
小泉の思い込みで、トバッチリを受けるのは日本国民。

でも、ホリエが郵貯を買収でもしたら笑えるね。
日本人は、国を捨て流浪の旅に出るしかないね。
ユダヤ人や、華僑の様に。
895名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 14:06:14 ID:TNcYpFqD
ユダヤ系資本に日本がいいように操られてジャパンマネーがごっそり奪われているのも
日本のビジネスマンが勉強不足なのに違いない。

小学校時代から主要ビジネス誌(日経ビジネスプレシデントエコノミスト)を読ませる授業を導入して、
世界最強の民族、ユダヤに対抗しろ。 なーんちゃってw
896小泉内閣日本売り渡し政権:2005/04/24(日) 18:54:51 ID:V+Cf1DIh
小泉内閣日本売り渡し政権。

売り渡しの中心人物は竹中平蔵である。

売り渡しにはアメリカの指令があったという。

毎年十月、アメリカは日本政府に向けて『年次改革要望書』なるものを突きつける。
その成果をアメリカ通商代表部が連邦議会に報告する

「第一回の『要望書』は九四年に提示された。

金融はもとより、産業・経済・行政・司法……日本の各分野に向けて様々な『年次改革要望書』なるものを突きつける。
以来、日本の『諸力イカク』はアメリカによる『要望書』のシナリオに沿って進められて来た。

株の持ち合い禁止、時価会計、減損会計、ペイオフ……いずれもアメリカの『要望』で、これらがひたすら日本経済を混乱させて来た。

要望をほとんど命令同然にとらえて、それに抵抗するなどの自己主張もなく、ひたすらその実現にいそしんできたのが小泉改革だ。

その結果、この5年間の日本がどれほどひどいことになったかを見れば、いまや改革さるべきは、小泉政権、小泉改革のほうだといえるのではないのか。
897名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 16:55:13 ID:b8nDyy3T
竹中、今回は頑張れ。
898名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 00:13:37 ID:ZRSVadwM
みんな>>3のような考えていたから、失われた十年が起こった
899名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 13:21:49 ID:Owt3R3AJ
>>898
というと?
900900:2005/05/03(火) 22:57:03 ID:2epJA+ld
900
901名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 23:21:46 ID:SW8dWknh

竹中はよくやってるよ。

他の議員のように利権とのしがらみが無いから、思い切ってやれるんだろう。

自民党議員からの反発が強いのは、重要されてることに対する男の嫉妬もあるな。

ガンバレ、竹中!
902名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 23:25:12 ID:SW8dWknh

竹中はよくやってるよ。

他の自民党議員のように利権とのしがらみが無いから、思い切ってやれるんだろう。

自民党内からの反発が強いのは、小泉に重要されてることに対する男の嫉妬もあるな。

ガンバレ 竹中!
903名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 14:52:21 ID:sr6AMkPU
  .´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
../;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/\;;; ;;;; ;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;/      ;;,;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
|;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|" °ヽ   °`ヽ L/^)   | たたかれても、たたかれても改革
   i   /ヘ---\     ,/  < 民間に出来ることは民間に
   ゙、 |┌----- ヽ    i´    | 外資に出来ることは外資に
    i  ------|ヽ  ノ     | 
    ゙ 、____...、r'.      \____________
904名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 00:25:25 ID:edXiuRCz
竹中、小泉はこれを成就すれば後は悠々自適でもいいよ。
905名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 12:53:49 ID:8t9g3lEp
◆竹中イカンの嵐、郵政審議ドタキャン
◆民主、不信任決議案提出の声も
◆竹中郵政担当相が国会審議をドタキャンしたことは議会制民主主義軽視の表れ?
竹中平蔵郵政民営化担当相(54)が「多忙」を理由に5日の衆院総務委員会をドタキャンし、
与野党から“集中砲火”を浴びている。
答弁を予定していた大臣が病気などの理由以外で当日になって、欠席したのは極めて異例。
民主党内では「前代未聞で許しがたい」と不満が噴出、不信任決議案の提出も視野に入れる。
竹中担当相の欠席問題は、郵政政局の大きな火種となりそうだ。(中略)
こうした事態に、民主党の安住淳総務委理事(43)は
「大臣出席は先月29日に与党理事と合意していた。
忙しいから国会に出られないというのは閣僚の適格性に欠ける」と批判した。
自民党の郵政民営化反対派も野党に同調し、野田聖子理事(44)は
「大臣自ら答えていただくのも一つの責任だ」と突き放した。
政府サイドは「前日に欠席は伝えた」(関係者)と弁明するが、
国会事務局幹部は「日程は情勢をよく見極めたうえで決めるもので、忙しくなりそうならそもそも設定しない。
多忙を理由にドタキャンなんて、見通しが甘いとしかいいようがない」と切り捨てる。
注目の竹中担当相は6日午後、自民党の郵政関係合同部会に出席。
党内調整が難航を極めるなか、竹中担当相は郵政反対派と直接対決するが、
今回の欠席問題が無用の混乱を招いたことだけは間違いなさそうだ。(後略)
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040627.html

906名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 14:51:08 ID:iKRhVp92
http://www.geocities.jp/primal_id_spiral/page023.html
先日の報道では民営化後の株式について外資の参入の規制をしない方向で協議されているらしい。

例えば、アメリカ企業が経営権を握った場合どうなるのであろうか?
新たにできる銀行には郵貯の350兆円がついてくる。この扱いが微妙である。
まあ、国というバックボーンがなくなれば口座を解約する人間は多数でてくるが、高齢者などはそのまま預け続けるであろう。

仮に一切の口座解約・引き出しがなくなったとした場合、経営権を得た企業・人間はこの350兆円の資金の運用ができるのである。
米国ファンドができたら、この資金がどこに利用されるのか?

現在、郵貯は民間への融資は一切していない。
当分の間は国債購入で運用されることは既に書いているが、米国債で運用されたり、米国企業への資金流出が懸念される。
米国の海外戦略の資金となるだろう
907名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 20:48:00 ID:hL4z5+x9
>>905
民主党はいつも日和見だな・・。少し前まで(今もか・・)小泉以上に構造改革を煽っていた
のに、郵政民営化が人気がないとみるや反対派にまわる。

しかし、構造改革を煽るのをやめようとしない。
908名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:16:47 ID:KB6NIFt0
労働基準法って何のためにあるんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1092388020/

サービス残業・過剰労働をやめろ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1112060182/

労働者に対して、悪質な企業が多すぎ

違法な企業は、吊るし上げろ!
909郵政民営化法案(合法的略奪法案)反対!:2005/05/31(火) 01:53:14 ID:VJF9Ifmg
そうなんだよな。民営化のときに、ほかにいくらでも引き受けてがいるのに、わざとウォール街のユダヤに
超格安で払い下げる。ユダヤは、申し訳程度のお投資で、郵貯の預金残高260兆円という、とんで
もなく大きい資産運用の機会を得る。

それが目的で小鼠は、郵貯を民営化して、ユダヤに貢ごうとしている。新生ユダヤ銀行の時の手口で
全部もう解っている。小鼠もなんとか言う慶応の教授も、ユダ公のした働きの売国奴だ。
910名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 19:30:25 ID:wW4fEpnB
今のアメリカ散々たる状況 三千万人なんと3000万人飢餓状態
情報統制されてるからそんなこと日本のテレビで流れない
日本は借金大国で潰れるって?アメリカも日本の2倍借金!
構造改革(日本壊滅)は正義という前提のもと話がすすんでいる 
毎年アメリカから日本への要望書が送られてくる
なんと、その中には郵政民営化しろとの内容が
国民に何のメリットもなく(ちょっと利権構造崩壊)逆にアメリカにつけいるすき(日本の富と誇りの350兆円)を
与えるだけ。 まさにマス^ゴ^ミ 

早く郵政民営化しろよ 抵抗勢力(利権の多い愛国者)は失脚だ そしてあたらしい日本が始まる
弱肉強食ww 治安悪化 やけくそ型犯罪急増 在日が政財界宗教 ユダヤ系資本万歳
文字読めません先生 新聞宅配制度禁止 一般教養の底下げ  少年少女雑誌のポルノ表現当たり前
フリーセ●●ス やぁくぶツ 給食ジャンクフード 一部の富と権力をもつ人だけ あとはまともな教育受けられない この上ない幸せ
風邪で人生おしまし なんででつか先生? おにっち「はい? 病院いきてえなら金だしな」 生徒「日本の医療費がアメリカ並に高いんでつよ」
おにっち「ご愁傷様です」 生徒「・・・・・」  我慢できないのならそこらへんお柴犬と同じ 動物的反応しかできない人急増 理性はぜろなのか
歴史はくりかえす なら英米世界強国もまた終わる
また戦争が始まる しかし今までは文明が衰退しても局部的な地域だった しかし電信網の発達などで世界中つながっている今
文明が衰退するのなら地球が衰退することを意味する
911名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:08:00 ID:a1FREChj
age
912名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:59:33 ID:URPmDgcM
竹中氏秘書官の友人が受注 1・5億円の政府広報

 民主党の海江田万里氏は15日午前の衆院郵政民営化特別委員会で、
郵政民営化をPRする1億5000万円の政府広報をめぐり、竹中
平蔵郵政民営化担当相の秘書官の友人の会社が随意契約で受注した
として、秘書官が口利きをしたのではないかと追及した。竹中氏は
「秘書官に確認したところ、(受注業者と)面識はあるが、何も
利害関係はない」と強調した。
 海江田氏は、高額な広報であるにもかかわらず、随意契約だった
ことを挙げ、「入札するのは当然だ」と批判した。
 この広報は、竹中氏が民営化の必要性を訴えたチラシ。ことし
2月に大都市圏を除く全国の約1500万世帯に配布した。
2005年(平成17年) 6月15日
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005061501001302
913名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 08:35:38 ID:szTpo771
久しぶりにTVで見たら頭がかなり薄くなっててビックリした
914名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 09:40:56 ID:gsAAxS/h
あげ
915名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 02:17:44 ID:IzHMI8qn
916名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 07:55:40 ID:lFf0ELCk
蒸し返しておこうかな。

ミサワ幹部らが竹中氏応援 参院選、UFJ大口融資先 実兄の執行役員が要請
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/saninsen/news/0713-160.html
917名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 07:51:23 ID:1T4slA7d
何せ国民や労働者を報告書に「ヒト」とカタカナ書きして、人格や尊厳のない
モノ扱いして、当然と考えている仁だからなぁ、平蔵は。
918名無しさん@3周年
竹中って比例代表じゃなかったら絶対当選してないよな・・。