国民年金制度撲滅推進派

このエントリーをはてなブックマークに追加
121名無しさん@3周年:04/10/09 13:32:09 ID:UpP9YPK2
>>1
弱者虐待のリバタリアンどもが集うスレはここですか?(怒)
悪いのは自民党の年金政策の出鱈目さだろうが。
そもそもその障害や重病に備えるための国民年金を廃止してどうする?
言っていることが矛盾しすぎ。
122名無しさん@真の民主党支持者:04/10/09 20:17:46 ID:vD9LxXGI
> 弱者虐待のリバタリアンどもが集うスレはここですか?(怒)
> そもそもその障害や重病に備えるための国民年金を廃止してどうする?

つまり>>121は若いながら障害者で重病に苦しむ立場の人間なんだね。
123名無しさん@3周年:04/10/15 08:28:43 ID:LAcV6p82
>>122
あんたが精神的に障害者で重病に苦しむ立場なのは、みんな知っているが。。。
福祉制度使った方がいいよお。橋の下のダンボールハウスで飢え死にしたくなければ。
124名無しさん@3周年:04/10/31 11:01:07 ID:CzSZZwfP

無職なのに首切りされた、香田たんの死を無駄にしないためにも細田は早く実施汁!!

【パスポート発給制限】年金滞納者の海外渡航は禁止
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1095435623/

『国民年金を払ってないと、ニートはもう自分探しの観光旅行には逝けないんだね・・・』

(無職の)年金未納者は「運転免許や旅券の資格制限」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000512-yom-pol
 細田官房長官の私的懇談会「社会保険庁の在り方に関する有識者
会議」が17日、首相官邸で開かれ、国民年金未加入・保険料未納
者に対し、「運転免許やパスポートなどの資格を制限するようなこ
とも検討すべきだ」との意見が相次いだ。
 次回会合で具体的な方法について話し合うことになった。
 国民年金保険料の納付率改善のための対策として提案されたアイ
デアだが、税金滞納者にさえ、こうした資格制限はないうえに、
「無免許運転を助長する」「日本人の国際化を阻む」などの異論が
出ることが予想される。この日の会合でも、一部委員から「他省庁
との関係もあるため、慎重に検討すべきだ」との意見が出た。
 2003年度の国民年金保険料の未納率は36・6%。厚生労働
省は2007年度に未納率を20%以下に抑える目標を掲げている
が、達成は困難視されている。
(読売新聞) - 9月17日21時23分更新
125名無しさん@3周年:04/11/30 23:30:25 ID:EoHhn44B
保険制度の多様化で民間はノウハウ持ってんだし
さっさと託して政府は少子高齢化をいかに止めるかに専念して欲しい。
126名無しさん@3周年:04/12/01 18:42:55 ID:oeTqCN1R
【年金】社会保険庁、国民年金保険料の地域団体徴収を復活へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087692898/
176 名無しさん@5周年 真偽 New! 04/06/20 20:05 ID:V2sOkg1v
払えない人を含んだ数字だからね。 支払能力のある人間で未払い者の%を出さないとその数字には何の意味も持たない。
ちなみに市町村がやってた時はよかったと評するが 実は・・・
免○申請書偽×
加入対象者の適用除○
など数々の隠ぺい工作が自治体の手によって行われた。
それも社会保険庁から交付される事務費とは別(市町村年金職員の給料や事務費も実は・・・)の
資金交付を増やすためである。 あなたの街に年金還元だとか書かれた建物ないですか?
216 名無しさん@5周年 New! 04/06/21 09:25 ID:HjuV4oCW
実はかつては偽造申請(でいいのかな?)の免除者にまで「徴収業務への協力」金が社会保険庁から報奨金として支給されていた。
てな訳で、町内会の活用が可能だった(らしい?)。 まぁ、今は免除を希望しても大半は所得超過で却下。もうだめぽ・・・。
>>1が実現したら、自治会で殺しあいが始まるよ。昔は国民年金を払いたくな い人はみんな自治体が免除にしてやった。
納付ゼロ円の免除者でも協力金が もらえた(らしい?)。 それもこれも社会保険庁が裏で自治体に強制的に指示していたこと(らしい?)。
とりあえず、01年から02年にかけて納付率が大幅に低下した○森県あたりを 徹底的に調査すれば、ダーティーな社会保険庁の闇が
もっと明るみに出るよ。
127名無しさん@3周年:04/12/01 18:47:11 ID:oeTqCN1R
>>126
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074944983/
84 名無しさん@4周年 sage New! 04/01/25 01:08 ID:2HnE0ypX
愚痴ばかりを書くのはいいが 納付率低下の最大の理由は
「自治体が金の為の違法行為をしなくなった」 だぞ。
86 名無しさん@4周年 New! 04/01/25 01:10 ID:HXfKCq1Z
>悪名高き免除制度の改正
違うよ、それ。
2001年までの免除の申請書類なんて、仮病とありもしない負債を書いた捏造書類じゃないか。
嘘つきが、得する制度なんて絶対に許したらダメだぞ。 今の免除制度の方が公平だよ。
93 名無しさん@4周年 sage New! 04/01/25 01:14 ID:2HnE0ypX
よくご存知ですね。
申請書自体地方自治体職員の作成
理由書の理由は病気、学費、仕送りなど何でもあり。
家のローンや運転資金は考慮されないのですがまれにそれでも通った。
こんな馬鹿な制度なのも自治体の予算の都合でもあった。
95 名無しさん@4周年 New! 04/01/25 01:17 ID:HXfKCq1Z
自治体が1990年代にやった不正行為。
納付拒否者のために免除申請を捏造。国から交付金をだまし取る。
これによって、納付率が80%を越えていた。
毎日新聞はこのことをちゃんと取材汁!
97 名無しさん@4周年 sage New! 04/01/25 01:26 ID:2HnE0ypX
マスコミは正しいとお思いか? マスコミなどいつでも政治家や役人の道具に過ぎない。
一連の年金バッシングは財務省と生命保険会社のコラボレーションだと皮肉る声も上がるほど。
互いの利権が絡み合えば真実は間単に隠蔽されるもの。 今の報道が何を意味しているか?
よく考えて行動されよ。 崩壊するのであればギリギリまで情報統制はしけます。
真実はいつも闇の中
128名無しさん@3周年:04/12/30 11:15:48 ID:SO8T8YoD
む闇あげ
129名無しさん@3周年:05/01/19 21:47:30 ID:jNvwNx1+
age
130名無しさん@3周年:05/01/19 21:57:25 ID:gySFMOhR
社会保険庁を徹底的に合理化して、職員を5人にまで絞って、それで
なんとか支給される保険料をたったの月6万とかいう、金持ちのガキの
小遣い以下の金額を少しでも増やせよ。
それができなきゃ、こんな無駄飯ぐらいの無駄がね使いの役所は解体しろ!
131名無しさん@3周年:05/01/20 10:52:52 ID:IKSIiFng
>>130
> それができなきゃ、こんな無駄飯ぐらいの無駄がね使いの役所は解体しろ!


2ちゃんで叫んでも何も変わらない。(´ー`)
132名無しさん@3周年:05/01/20 13:22:44 ID:0G8qW1Ap
年金制度は五年ごとに見直し・・!
これ以上、悪くなることはあっても良くなることはない!
支給額はどんどん下がるだろうし
保険料はどんどん上がるだろうし
受給年令はどんどん上がるだろうし
末は公務員の共済年金以外は破綻間違いない!
133名無しさん@3周年:05/01/20 13:50:07 ID:GLsizG+A
>>132
> 年金制度は五年ごとに見直し・・!
> これ以上、悪くなることはあっても良くなることはない!
> 支給額はどんどん下がるだろうし
> 保険料はどんどん上がるだろうし
> 受給年令はどんどん上がるだろうし
> 末は公務員の共済年金以外は破綻間違いない!

これはもう公務員になるしかないな。(´ー`)
134名無しさん@3周年:05/01/20 18:54:59 ID:JlgjsFTM
>>133
すいません、どうしたら公務員になれるのですか?
135みずいこ:05/01/20 21:35:39 ID:m2cGCrZz
 2005年1月20日 国会議員年金見直しを検討してきた
国会議員互助年金調査会は午前、議員年金存続を柱とする
答申をまとめ、両院議長に提出した。
 現在の国庫負担率を7割から、4年後に5割程度に引き下げ
るようだ。

 これで国民が納得するのか?こいつら公務員はポイしましょ。

 公務員は、公務といいつつ、いらない仕事ばかりして、
あげくのはてには退職金、年金と税金を食い潰すろくでも
ないやつらが多すぎるぞ。

136名無しさん@3周年:05/01/21 00:49:12 ID:mqqd7wIp
>>135
>  公務員は、公務といいつつ、いらない仕事ばかりして、
> あげくのはてには退職金、年金と税金を食い潰すろくでも
> ないやつらが多すぎるぞ。

これはもう公務員になるしかないな。(´ー`)
137名無しさん@3周年:05/01/21 16:13:09 ID:9omOdojU
議員年金反対!!
だいたい、国民年金だけじゃ少ないと思ってるから欲しいんだろ。
でもその少ない国民年金を国民に押し付けておいて、
自分たちは国民年金よりたくさんもらおうなんておかしいじゃん。
先ず、国民年金を十分納得のできる支給額にした上で、
議員年金でもなんでもやってくれよ。
議員自ら少ないと思っている国民年金を俺たちに押し付けるな!!
議員たちも国民年金しかもらえないとなれば、
年金改革をきちんとするだろうからな。
138名無しさん@3周年:05/01/21 18:36:47 ID:o2OsfGOQ
これはもう国会議員になるしかないな。(´ー`)
139名無しさん@3周年:05/01/22 18:40:19 ID:fhEJ8k+i
郵政民営化が失敗したら解散でしょ。
選挙になったら今度こそ自民は大敗。
やっと年金改革にメスが入れられるようになる。
郵政民営化反対自民党議員がんばれーーー!!
140名無しさん@3周年:05/01/25 23:57:24 ID:vN6B9fY1
国会議員の人たちに簡単な質問です。
国民年金支給額だけで、どうやって生活すればいいですか?
最低限の文化的な生活でいいです。
40年以上、馬車馬になって日本のために働いてきましたから、
65歳過ぎてももっと働け!!は基本的に無しにしてください。
体がもう自由がきかなくなってくる年齢です。
思いっきり切り詰めて、3年に一度ぐらい、
草津の温泉に旅行ぐらい行くことはお許しください。
たまには風邪もひくので、病院に行くことも考慮してください。
具体的にモデルケースを設定して、
例えば都内で生活する方法をお聞かせください。
できるはずですよね、国民年金支給されれば。
そういうものですよね、国民年金って。
141名無しさん@3周年:05/02/05 11:21:16 ID:d+iHWaqB
岡田民主新代表の年金未加入をアニメ化
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1085136504/l100

70 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
142名無しさん@3周年:05/02/05 12:30:32 ID:fJB9Dcw2
基本的に国民年金は、全廃しては!
自分の力で老後何とかしなさい。出来なきゃ野垂れ死にしなさい。
社会主義じゃあるまいし
143名無しさん@3周年:05/02/06 09:07:22 ID:gsKlpmVX
社会保険庁長官がTV番組で、
国民年金保険料の強制徴収を強化すると言ってたよ。
納付率を上げるには強制徴収しかない!と言ってたよ。

ふざけんな!!
144名無しさん@3周年:05/02/07 00:29:35 ID:P/gZbXmg
>>143
> 社会保険庁長官がTV番組で、
> 国民年金保険料の強制徴収を強化すると言ってたよ。
> 納付率を上げるには強制徴収しかない!と言ってたよ。
>
> ふざけんな!!


これはもうふざけて社会保険庁の職員になるしかないな!


。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハッハッハッハ!
。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハッハッハッハ!
。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハッハッハッハ!
145名無しさん@3周年:05/02/07 01:19:12 ID:qWZ8RnnP
>>144
社保庁職員スレに神降臨

318 :非公開@個人情報保護のため :05/02/06 10:42:47
2001の司会者は強制徴収して当たり前とか言ってたな。
でも年金制度は国民の生存権を保障するためのもの。
なのに生活が苦しい人から強制徴収して生活苦しめたら意味が無いんだよ。
職員の裁量で納付を猶予する場合だってあっていいはずだ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1107090923/318

職員の裁量で納付を猶予してあげたい
職員の裁量で納付を猶予してあげたい
職員の裁量で納付を猶予してあげたい
職員の裁量で納付を猶予してあげたい
146名無しさん@3周年:05/02/07 01:53:46 ID:P/gZbXmg
亀降臨


。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハッハッハッハ!
。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハッハッハッハ!
。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハッハッハッハッハッハ!
147名無しさん@3周年:05/02/07 02:32:14 ID:g6tIGZ8I
払わない香具師は、どうせ生活保護受けるのだから
それはそれで払わなくてもいいのではないか?
148名無しさん@3周年:05/02/07 02:55:46 ID:P/gZbXmg
払わない奴の詭弁

「どうせ皆年金もらえなくなるんだろ?払うだけ損」
149名無しさん@3周年:05/03/05 19:04:36 ID:oM3WGuh5
学生無年金訴訟、2人に不支給決定取り消しと賠償命令

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000203-yom-soci
150名無しさん@3周年:05/03/05 19:28:51 ID:HW30h4o0
年金は強制的に払わせろ。払わない分だけ税金を投入するはめに
なるんだからよ。
151名無しさん@3周年:05/03/05 21:26:37 ID:QJfV6NH+
>>150
> 払わない分だけ税金を投入するはめに
> なる

ならない。(´ー`)
152名無しさん@3周年:05/03/13 00:06:23 ID:jUSWADVh
ところで、俺が以前居た会社は、社長と副社長と常務(全員兄弟)が
フィリピンの女に入れ込んでマニラに別荘を建てたりして、遊びほうけて
会社が左前になった。

そこで何をしたかと言うと、従業員の厚生年金と健康保険をこっそりと、
しかも過去に遡って脱退手続きをしたんだよ。
それで払い戻し金がごっそり手に入った。5000万ぐらいかな。
ところが、従業員にばれないように毎月、天引きを続けてたんだ。
これで更に儲かったわけだ。毎月240万。でかいよね。

俺は、虫歯の治療で使った健康保険証が無効だという通知を受けて、
しかも無効な保険証を使ったから詐欺罪に当たるとして警告も受けたので
気付いた。
ところが、同僚に話しても誰も信じなかったね。俺は倒産前に辞めたけど、
最後まで居た奴らは3ヶ月ぐらい給料をもらえないまま倒産の憂き目にあった。
自分が本当に厚生年金に加入しているかどうかは、役所に問い合わせする
しかないのだ。
しかし、問い合わせても安心できないぞ。過去に遡って脱退手続きを
するのは事業主の任意という規定がある。どうしてこんな馬鹿な規定を
作ったのだろうね。国会議員は全員氏ね。
153名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 10:05:21 ID:UHnACZzT
★年金不信 「維持されない」71%、「生活費まかなえぬ」87% 産経新聞アンケート

・厚生年金などの公的年金制度が将来にわたって維持されると思っている人が
 25・0%しかおらず、維持されないと思っている人が71・4%にものぼり、年金
 制度への不信感が根強いことが、産経新聞が実施したアンケートから三十一日、
 分かった。介護保険制度に対しても半数以上の人が評価しておらず、社会保障
 制度の抜本的な改革が避けられないことを示す結果となった。社会保障に
 かかわる公費と保険料の負担は今後二十一年で倍増が見込まれているが、
 半数近い人が「サービスを少なくして費用の増大を抑制する」と答えており、
 現在の社会保障制度に過剰感をもっていることも浮かび上がった。 

 公的年金に関する質問では、87・9%の人が「公的年金だけでは生活費を
 まかなえない」と回答、多くの人が老後に不安感を抱いていることをうかがわせた。
 現在の年金保険料については、「高い」と思っている人は64・7%にのぼったが、
 今後、平成二十九年まで保険料が引き上げられることが決まっており、さらに
 負担感は増しそうだ。

 十二年にスタートした介護保険制度については37・5%の人が「評価する」と
 したが、「評価しない」は52・5%にのぼり、「制度を知らない」という人も7・9%
 いた。高齢者を介護している人に限定した質問では、「軽くなったと思う」人は
 三分の一にとどまり、「変わらない」と「軽くなったと思わない」をあわせると
 六割を超え、「評価しない」人が多い理由を裏付ける形となった。
 介護保険料についても「高い」が57・9%にのぼった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000000-san-pol


154名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 11:31:53 ID:CgyIu2Ed
年金制度に不満のある人は、年金を納めなくても結構です。

将来年金制度が破綻すると確信した上での判断なのでしょう。
年金を納めなくても結構です。

受給年齢に達して、年金を貰えなくても、それは自己責任です。
どうぞご自由にしてください。

年金制度に不満のある人は、年金を納めなくても結構です。
155:皇紀2665/04/01(金) 15:17:00 ID:GVM2dKXc
払ってなくて途中で強制徴収なるってオチないよね?税金になったら強制徴収と同じだよね。
156名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 15:40:01 ID:CgyIu2Ed
>>155
> 払ってなくて途中で強制徴収なるってオチないよね?税金になったら強制徴収と同じだよね。

年金制度に不満のある人は、年金を納めなくても結構です。
157名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 19:11:38 ID:AqaViZdF
昔貧乏だった頃、金がなくて年金が
納められなかったのね。
で、納付書に納められない時は窓口に
相談をって書いてあったからのこのこ
行ったわけよ。
区役所の窓口で金がないので納められ
ませんと言ったら窓口のジジイが
言ったことは
2年経ったら払えなくなります!
だけ。
えっ!?これって相談なの?
ということでバトル開始。その時の
漏れの捨てゼリフというか宣言は
二度と年金は払わんだった。
年収が1000万越えた今でも
その誓いは守られている。


158名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 19:15:42 ID:3fDUI6sZ
人権利権を 止めさせよう。
159名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 19:21:05 ID:1APvs9Ez
区役所窓口のおっさんに怒ってもしょうがないだろ。
年金制度の下端だよ。そのおっさんの言い方が悪かったかもしれない
が制度を説明するぐらいしか実際できない。おっさんの立場はその程
度のものだよ。そして、オマイの年収1000万円は生活保護者のた
めに税金として徴収されるんだよ。年金が破綻するとなお一層そうい
う度合いが増す。
160名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 01:33:38 ID:3Lp4kZWd
年金制度に不満のある人は、年金を納めなくても結構です。

至ってシンプルな話
161名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 11:57:49 ID:aRuTAdbM
消費税を年金に流用すると、まじめに支払ってた人と
払っていなかった人の支給額の差が縮まる気がしますが、どうでしょう?
極端な例として100%消費税にして年金の掛金ゼロだとおかしな事になりますよね。
あえて支給額に格差が出来るような年金の財源確保が必要なのでしょうか?
162名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 03:50:25 ID:AoJSseeR
>>161
一切の消費活動を停止して、年金受給年齢に達するまで待てば?w


    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
163名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 20:10:15 ID:Xume54MC
>>161
自給自足だね。できるだけ物は買わない、物々交換汁。
倹約する人だけ得をする。
164名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:35:23 ID:HWQC7hB8
>>163
> できるだけ物は買わない、

じゃなくて、一切の消費行動を断てば?


    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
165名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 16:59:24 ID:M+P8tSiH
消費税ねぇ・・・・。

もっと違う財源は、他に無いのかね。
166名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 16:37:17 ID:021cg0aU
>>165
> もっと違う財源は、他に無いのかね。
>

血や内臓売れば?


    ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン   ギャーッハッハッハッ!
        ☆ バンバン
167名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 02:53:42 ID:S+gq6OiC
議員年金
元国会議員のA氏は雄弁にTVインタビューに答えた
「(議員)年金は月に50万に届かない程度しかない、議員時代の付き合いが今でもあって、
冠婚葬祭に包むだけで50万はなくなる。現役のときには気づきもしなかったが、
50万ぽっちじゃくらしていけないよ。もう少し、(議員)年金を出してもらいようにして
もらわんと困るな」
168名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:23:48 ID:npS4SdEK
将来には、年金支給開始年齢が70歳からになるとか。
かなり前だけど、国会議員か何かが言ってた。
169名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:40:05 ID:Hlylq0WI
これはもう年金払いたくなかったら滞納し続けて69歳でポックリ死ぬしかないな。
170名無しさん@3周年
社会保障制度とは、国が100%財源を負担し、あらゆるリスクを負い、責任を
持って運営に当たるからこそ意味があるのである。
保険料によって財源のまかなわれる賦課方式は、本来国が負うべき人口変動の
リスクを、国民に転嫁している。国が責任回避しているのである。国民が
リスクを負わされるのであれば、国民にとって公的年金制度の存在意味
そのものがなくなる。
いまの制度はまやかしと言わざるを得ない。保険料を徴収してそれを財源に
運営するのなら、何も国でやる必要はなく、民間でやればいい。民間でやった
ほうがかえって効率的で公正で、国民も納得、安心できる。