これ以上高速道路は必要ないのでは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
412名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 04:39:16 ID:BglugVI7
>>411
これほどの誤魔化し書き込みも珍しい。
高速道路の恩恵に無縁の人もいるし、もしかして恩恵を受けるとしてそれがなんだ。
次に突然、道路の話になる。道路だってどの程度の道路が必要か差がある。
ましてや、此奴は高速道路を前提にしているから、ここまでで、いつの間にか
高速道路はみんな恩恵をうけ必要不可欠としている。
その後、だから、税負担してもいいことにして更に税負担と無料化を同じものに
してしまってる。地震の話なんか付けたし。一般道路だって同じだよ。

高速道路が必要なとこもあるし、有名な熊の方が自動車より多い、高速道路なんて
不要なところもある。また、例え一般道以外に必要だとしても誰かの負担になるんだ
から、費用対効果を考えざるをえない。
もちろん、税金で負担するのと、無料化は異なる。税金で負担すると言うことは
誰かが負担している、有料ということ。地震で不通になって不便になるのは、一般道
でも同じ。
413名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 05:10:47 ID:4xKev39C
地方に高速道路を作るなら、高速道路か?一般道か?っていう枠組みを外す必要がある。
北海道に限らず地方の場合、高速道路を新規で作るよりも一般道を改良して高速道路として使った方が合理的な場合もあると思う。

その場合に問題なのが、自動車専用道路以外は法定速度が60kmに抑えられている今の道路行政。
半世紀以上も前の道路環境をもとに決められたままになっているが、現代のバイパス道路にそのまま適用されてしまっているのが問題。
沢山お金を掛けて高速道路を作るより、もっと知恵と柔軟性を発揮すれば安上がりに高速道路と同じ効果を上げる事が出来るんじゃないかな。
414名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 05:10:54 ID:d0l+QSzZ
>>412
アホですか? 税金で負担する事を有料と言ってしまえば全ての道路は有料だろうが。
熊しかしか通らない道路は通行することで費用がかかるので誰も通らないだけ。
通行料無料化されたら交通量は必然的に増える。それが一番の効率化と言ってる。
使われない道路は確かに無駄だが、無料だったら使いたい高速は多いと言うこと。
もちろんこれから作る道路は費用対効果を厳密に考えた方がいい。
しかし、今ある高速はいかにして利用するか、そちらで考えるべき。
415名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 05:20:01 ID:87VKUAJ9
いまは道路がバレバレなのでアスベストでやってますよ。
国交省が公費負担決めたといまニュースでやってます。
416名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 10:00:55 ID:ZUvWWXzd
>>412
>高速道路の恩恵に無縁の人

どんな人だよ?
山奥に篭って現代の利器をすべて放棄している人かね?
417名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 10:02:09 ID:ZUvWWXzd
>>412
>有名な熊の方が自動車より多い、高速道路なんて不要なところもある。

どこの路線ですか?
418名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:02:02 ID:0a82rmze
国民のみなさんへ
あまりケチなことを言うな。どうせ、将来の国民が返すだけ。亀井先生や小林先生
そして野田聖子先生は、地方の代表です。公共事業を常に誘致して下さる神様です。
郵便局や建設業界を中心に政治献金をしているので、落選はこまります。我々も、
どんなことをしても当選のために頑張ります。都市のみなさんも応援して下さい
419名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:06:08 ID:FXtUs+Yf
失敗は失敗として認め
作りかけているのも野ざらしにする覚悟も必要。
第二東名より飯田から甲府あたりを貫き
河口湖あたりで東名と中央を結ぶ
その方が利便性が高いと思うけど
420名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:08:54 ID:1VfxU9sP
>>418
自民党からつきはなされた奴等には

公共事業の予算をもってこれる権限はないよ…
421名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:12:51 ID:v/uNAfhz
現状中途半端になってるとこは時間かけてでも作る。
落札したとこの利益と言うより、その下にいる多くの下請け会社
(現場作業員も含む)いることも忘れないように。
422名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:45:58 ID:kqjptZyW
ま、高速はもう地方には必要ないね。
どうしても欲しければ、受益者負担でやれや。

道路特定財源を...という意見があるが
一般財源化すべきだろう。
423名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:55:28 ID:RtQ0uk3Y
2007年から歳出増える(年金)のに容易に一般財源化にしたら無理
あるでしょ。
424名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:04:35 ID:kqjptZyW
>423 ?
自動車・ガソリン関係で徴収した税を
特定財源にしないで一般財源にすべき
と言っていんだけど、意味わかりますか?



425名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:14:48 ID:DuldTB01
あくまで受益者負担の原則を押し通して作ればいい、人の金を当てにしないで自分の
金で作る分には好きなだけ道路を作ればいい。
人の金で作ってもらおうとスケベなことを考えるから話がおかしくなる。
自分たちの金で作る分には好きなだけ談合すればいい、どうせ自分の負担が増えるだけだから
余りバカな事もしなくなるだろう。
作りたい人が作りたい度合いに応じて負担するのもいいかもしれない、だとすると
建設工事屋が殆ど負担しなければならなくなる、それって結構面白いじゃない。
詰まらない道路を作るのに我々の税金や通行料を掠め取らないでください。
426名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:23:14 ID:ZUvWWXzd
>>425
ガソリン税や重量税を地方税にすれば、作りたい人の金で作れるかな。
自動車を多く使う必要のある地域には、それなりの税収があるだろう。

全額委譲だと国道建設などへの支障も出るだろうから、7割ぐらいで
良いのではないだろうか。
427名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:23:28 ID:RtQ0uk3Y
言葉少なすぎたかな。十月から公団も民営化なる、そこで公団が
ある程度波に乗る前に使途自由な一般財源を特定財源するのは危険でしょ。
428名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:25:31 ID:RtQ0uk3Y
特定財源を使途自由な一般財源化するのは↑
429名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:33:57 ID:J9BHsF/P
東京外環自動車道はぜひ、必要である。
地方のくまがでるところの道路などどうでもいい。
都会がさかえればいいんだ。
それが、小泉、石原の魂胆。
田舎者などどうでもいい。
430名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 00:35:30 ID:CTmh5oLP
道路をこれ以上造らず、道路特定財源が余るなら自動車諸税を減税すべき。
>425 のように、受益者負担と言いながらバカな事言ってるのが居るが、特定財源使って作るのは受益者負担だろうが。
その原則から言えば一般財源化は無茶苦茶。一般財源不足なら消費税でも上げればいい。
431名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 02:32:16 ID:uuqQEmMl
亀井は我々の税金を地元に使っていると言うのも当たっているが、
談合等により得たワイロ、裏金等の汚い金はすべて自分の懐に収め、
その一方で一般市民の事をバカ扱いする発言を時々TV等で発言する。
人間の醜い部分の塊のような人間の仮面を覆った鬼畜。自分の私利私
欲、自分の利権、金の為なら手段を選ばない強欲な大悪党。
432名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 06:41:36 ID:CTmh5oLP
>>431
おまえの程度の低さ加減は良く出ててるな。大悪党ねぇ。。。(笑)
433名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 23:00:56 ID:KEKw3ljF
亀井を悪党と思わないのは自分も同類だからだろう。
434名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 23:22:06 ID:u6FP/n9I
>>431
>亀井は我々の税金を地元に使っていると

すいません、具体的にはどれくらい使っているのですか?
435名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 02:05:29 ID:mMkUM2yB
>>414
確かに、税金で負担することを有料て言うと、一般道も有料てことになる。
私の言い方がまずかった。
税金で負担するのは一般道だけにして、高速道路は主としてその高速道路を利用する
利用者の負担で賄うべき、と言うことが前提です。
利用料金以外に税金で負担するな。と言う意味です。当然分かっていることでしょうが。
従って、利用料金で賄えないような高速道路は作らない、廃止する。利用料金で償還が
終わったところは無料化する。もし、更に、利用料金で賄えるのであれば作ればいい。
436名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 02:12:36 ID:cCdL8/9R
これは、連立与党の政策です。

この中の「NO.6」には、野党が喧伝しているが、自公両党は「サラリーマン増税は行わない」とはっきり書いていますね。

さて、これって本当なんでしょうかね?

きっちり、憶えておこうね、皆さん。

http://www.komei.or.jp/manifest/policy/manifest2005/jutenseisaku2005.html


437名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 02:43:47 ID:cCdL8/9R
「サラリーマン増税は許さない!」
タケベ幹事長吼える!
URL

http://www.jimin.jp/jimin/info/jyouhou/index010.html


438名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 08:48:33 ID:TuUz4qQ5
>>435
路線別採算取っているわけではないのだから、利用料金で賄えないとか
言うのもどうかと。
別採算性なら東名や名神などはとっくに無料開放されているはずだろ。
全線廃止して国が買い取る、国民高速道路でいいよ。
439名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 08:51:33 ID:aohy3KDU
>>すでに利用料金では賄えないって話しになってるので、民営化が言われてるわけだよ。
道路公団はいいところ取りで営利民営化しようとしてるだけ。そこは国鉄と似てる。
不採算の代表の本四架橋とか国の負担で穴埋めすることになってるから税金は民営化でも入る。
料金徴収のために道路公団なんて肥大化した組織が必要だったわけで、
その公団の運営コストが巨大になってるのが一番の問題だよ。
無料化してしまば、そもそも公団なんて必要ない。
440414:2005/08/27(土) 08:52:47 ID:aohy3KDU
>>435 ね。
441名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 11:07:09 ID:xDIuSTxa
>>438
>全線廃止して国が買い取る

国民に負担させて、どんな利益があるんだよ…


トラック運送業の営業収入合計
90年度   10兆円
93年度   12兆2879億円 (ピーク時)
その後    12兆円前後で推移
00年度   11兆3332億円
http://www.furunosystems.co.jp/it_news/news_03_09_14.html
442名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 11:17:47 ID:aLJ+9gJK
路線採算じゃなくて
高速通す都道府県の税金徴収にしてはどうかと。
税金払ってでも高速通したい人が多いならほんとに必要なんだろうし
そうでなければ一部の人の利権だろうし。
今の状態では必要度合いのランク付けすらできないと思う。
443名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 12:00:54 ID:ausd2YmY
>>438
>路線別採算取っているわけではないのだから、利用料金で賄えないとか
>言うのもどうかと。

プール制てのが結局くせ者だったんだろう。結局、諸外国では無料化されている
ところがあります、日本でも県なんかが作る有料道路では償還が終わって無料化
されるところがあります、てのが高速道路では行われなかった。まるで道路公団
の職員と、不採算路線のために高速道路があるみたいだね。プール制なんてのは後から
できたんだからそれを導入した当時の職員なんか、現存してるはずだ。どこの、なんと
いう人達か是非知りたいね。
444414:2005/08/27(土) 12:10:25 ID:aohy3KDU
>>443
実は現行のバカ高い通行料金で採算が合う道路ってのは、渋滞するので逆に無料化出来ないとバカな話しになってる。
これがプール制のおかしな所だったよね。もうね、原則的に無料化すりゃいいと思う。
無料の国道だったら、渋滞しててもそう腹は立たないし、あまりに酷ければ他の国道使うでしょう。
445名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 12:10:44 ID:9UkpnMAX
高速道路はもういらない。
一般道つくれよ。
民主党のいう高速道路0円と同じ効果。
446名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 15:57:38 ID:xDIuSTxa
世界の道路密度
http://homepage2.nifty.com/jnep/jp25.htm

日本      3.06q/q2   (1q四方の中で、3.06qの道路がある)
                  可住面積当たりにすれば日本は世界一
アメリカ    0.65q/q2
韓国      0.88q/q2
オーストリア  2.4q/q2 (世界3位)
447名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 16:27:13 ID:gKU+mH9n
小泉よ、今度は道路族を潰してくれ
あと民主党の高速道路無料はいいと思う
経済が活性化するのは間違いない
448名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 16:29:15 ID:uZv7gP6n
447>そんなもん無理。反対派公認してんだからわかれよアホ。
449名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 16:33:00 ID:t2vIPE6r
今、国債に組み替えれば金利が安くなるから財政的に良くなるはずだ。
高速料金無料化は減税効果と同じで経済活性化するはずだ。
渋滞が予想される道路は首都圏の極一部の区間だけだろう。
それでも無料ならば手前のICで降りて渋滞を避けるなどできるように
なるから然したる問題はない。
40兆の負債は国の一年の国債費と同額だから特に大きいとは言えない。
また、負担になるとも言えない。

450名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 19:41:01 ID:0JVqZOdp
>>449
すぐ借金作ろうとするところで終わってる。誰がこの借金を保証するのかな?
451名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 21:00:25 ID:t2vIPE6r
>>450
既にある借金なんだから借金を作るのではないだろ。
組み替えるだけ。
ローンを有利な公庫融資に切り替えるような物。

452名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 21:44:36 ID:xDIuSTxa
サラ金を闇金に切り替えて、自己破産
453名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:19:41 ID:we6q4Ld1
田舎には不必要だが、都会には作ってくれ。
時間がかかってしようがない...
採算だって取れるだろ。
454名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 20:27:52 ID:1nPkG7rU
スマン、アク禁で書こうと思ってた超遅レス


>>442
そのためには国税のガソリン税などを地方に委譲すべきだろう。
国税にしておきたいのは縛りをかけるためもあるかもね。

>>443
プール制は1975年から始まったようだ。
その2年前のオイルショックにより、高度成長が止まり、我田引道を叫んでいた
議員の口約がかなわぬ公算が大きくなり、高速を造り続けるためにプール制に
したのではないだろうか。

>>444
渋滞でいざ高速を降りようとしても出入り口の問題もあるし、初乗りチャージも
150円ほど取られる。無料ならチャージなど発生しないし、出入り口もゲート等
必要ないので、幅も取らず、安く、多く作れるはずだ。

>>445
確かに公団が有料で管轄する道路としての高速はもういらんな。
BP国道整備を優先させてもらいたいもんだ。
455名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 22:50:41 ID:Vlqa1UzD
456名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 07:21:49 ID:QXphg+zF
☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!


457名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 01:57:52 ID:m7aGdSdH
郵政民営化に賛成票を投じその後自殺した永岡議員
その投票後の一幕

亀井派総会の開会の挨拶で、野田聖子が
「 キンタマ野郎 」とののしり罵声を浴びせた
永岡氏の人民裁判所の始まりである

引き続き小林興起の怒声
『裏切り者は腹を切れ』・『死んで詫びろ』
そういった狂乱雑言を止めもせず、頷きを繰り返す亀井会長。
 永岡氏の自殺は野田聖子、小林、亀井の言葉での殺人である

【キンタマ野郎】誕生のいきさつである。
458名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 02:14:49 ID:1jAznKf1
もう今回は共産党で決まりだな。
仮に奴らが与党になっても、日本は共産主義にはならんから安心しるw

実は一番主張が一貫してると思うし。


間違っても公明には入れるなよ。

459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:48:36 ID:suLFqhxL
民主党へ政権交代させて道路行政を変えよう!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1121749531/l50
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:00:04 ID:C1Yz0vzQ
高速道路必要だろうが。
一般車両が邪魔だ。
物流専用の高速道路作れ。
渋滞もしないし事故も減っていいだろう。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう